( 325522 ) 2025/09/19 05:08:00 1 00 この議論は、奈良市議会の議員、原田将大氏(へずまりゅう)に関してのものです。
1. **議員の資質に対する疑問**: 多くのコメントが、彼が議員としての基本的な資質を欠いているという見解を示しています。
2. **過去のユーチューバーとしての行動の影響**: 彼は迷惑系YouTuberとして知られており、そのイメージが今も色濃く残っているという指摘が多いです。
3. **政策への関心の欠如**: 鹿に対する関心は彼の最も顕著な主張ですが、それが議会での議論や市民生活にどのように貢献できるのか疑問視されています。
4. **奈良市民への批判**: 彼を当選させた奈良市民への批判も強く、選挙の結果を理解していない有権者が存在することが問題視されています。
5. **将来への懸念**: 彼の行動が今後の議会運営にどのように影響を及ぼすか、また彼が続けて議員職を全うできるのかについて懸念が示されています。
全体を通して、原田氏の議員としての資質や行動に対する厳しい批判が並んでおり、民主主義の観点からも有権者の理解や責任が問われています。 |
( 325524 ) 2025/09/19 05:08:00 0 00 =+=+=+=+=
正直、原田将大くんを当選させた奈良市民の皆さんは正気かと思っていましたので、今回の一件でそれみたことかというのが正直な感想です。 一般の候補者ならば情報不足でハズレを引くこともあるでしょう。しかし彼の場合、事細かに経歴をネットで検索することもでき、人間性もはっきりしている。 彼の関心事は昔からずっと変わっていません。 注目を浴びたい、賞賛されたい。それだけです。 奈良市民は直近の鹿に関する話題だけで彼を当選させたといっていいでしょうが、これからの4年間、彼が鹿以外の議題に関心を持つかは甚だ疑問です。奈良市に鹿に関する権限は無いというのに。 後の彼のスタンドプレーの矛先は居眠り議員でしたっけ? 市議にとって大事な議案の検討そっちのけで居眠り議員の有無の監視をしていたんでしょうね彼は。ネットでの賞賛を得たいがために。 要は石丸伸二氏になりたいんでしょう。
▲128 ▼10
=+=+=+=+=
僕は、身近で10期40年近く議員してきた方の議員活動を見てきたが、議案書を読まないで議会に出てくるって議員としてあり得ない。その方は毎回議会で質問してきた方で、議案書も熟読して議会に臨んでいる。議員うんぬんのまえにまず社会人として基本がなってない。仕事として議員してるんでしょ。そもそもこの方議員としての資質があるんですかね。 首長、議員というのは、支持した人、支持しなかった人に関係なくその街に暮らしている人達のために働くのが仕事じゃないの。
▲835 ▼57
=+=+=+=+=
特に取り柄の無い自分の売り込み方、特に取り柄の無い自分ならではの稼ぎ方、良いか悪いかは別にした効率の良い稼ぎ方を実践している。 なんだかんだ、正直と謙遜を美徳とする日本人の国日本が、外国人に食い物にされている今、こういう考え方も見習う必要があるのではないか。素晴らしいとは言わないが。年収は1500〜2000万くらいか。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
はっきり言って目立ちたいだけなんだと思います。鹿の問題も大切とは思いますが市民生活,暮らしに直結するような質問で怒鳴るのではなくて冷静に数値で示すなりの工夫が必要と思います。
▲287 ▼30
=+=+=+=+=
「除名されたら奈良市民の皆様を裏切ることになる」って書き方、投稿する前に矛盾に気づきましょう。 「だから奈良市民のため除名をやめてください。私は土下座でもします」と取れるけど、、、「自分が議員として奈良市民の期待を裏切ったからこの状況にある」ってことをすっ飛ばしてないか? 「奈良市民のために土下座でも何でもします」っておかしくない?処分言われたら、自分の責任。そのまま受けるしかないです。
例えば、教師がが自分の不祥事で懲戒免職になった時に「生徒たちを裏切ることになるので土下座でも何でもします」って言っても、全く意味をなさないのと同じ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自身で迷惑行為をし、除名になると勝手に騒ぎ、そうならなければ(そもそもこんなことくらいで除名になんてなるはずもない)「フォロワーの皆さんのおかげです」と投稿する。そりゃ、ネタが尽きることはありませんよね。自分で次々に騒ぎを起こせばいいのですから。 相変わらず迷惑系YouTuberのまま…ってことです。ネタが奈良市議会に変わっただけで、やってることはまったく同じ。YouTubeからはガッポガッポと儲かり、加えて議員報酬まで貰えるのですから、さぞかし笑いが止まらないことでしょう。 本当にウザい。世の中を舐めている。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんなん、当選させた人達はともかく、報道する価値あるんかな?大方の人から見たら想定内の出来事。投票した人も責任取らんだろうけど。突き詰めれば、日本人にとって民主主義とは何か、の話になってしまうのだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
厳重注意で今回は済んだみたいですが、2回目があれば繰り返し大きな声を出したことになり、 恫喝と取られる可能性がありますので、次は無いと思ってください。 そして、必ず4年間やれるわけではないですし、あなたを応援する声を汲み取ったわけではないです。 真面目に仕事をしてくださいと言っているようですが、まずあなたが真面目に研修に参加し、 議案を理解するための研鑽を積まなければ、 あなたに返ってくるだけの独り言です。 人から受けた言葉を理解し、自分の言動に対しての学びとしてください。
▲113 ▼4
=+=+=+=+=
国会でも本当に国民の生活や安全に直結することが議題の場合、質問者が熱くなり大声を出すことが散見されるが、へずまの場合その対象が「シカ」だろ?悪いけどたかがシカの問題でそこまで熱くなる理由が、理解出来ないし、市長を怒鳴りつけるとは常軌を逸している。議員としての資質に欠けると言わざるを得ない。
▲768 ▼184
=+=+=+=+=
怒鳴りつけた事をショート動画でSNSにアップしている事に小物感を感じますね。あたかも武勇伝?とでも思ってるのでしょうか。 大声を出したり、“どのツラ下げて”という文言は今時、社内会議でも言いませんから。 この人に興味がないので、どういう展開でこの言葉を発したのか、切り取られてオーバーに取り上げられているのか知りませんが、最初からこの言葉を発しているのであれば正気の沙汰と思えないです。
▲378 ▼17
=+=+=+=+=
初当選して議員になる方なんて色々分からないことがあるのなんて当たり前なんですよ、それこそへずまりゅう氏に限らず議案書の内容を理解できないって新人議員だって全国居るだろう。 でも議案書の内容を理解する努力をしないと、それが本当に有権者のためになるのかどうかも分からず賛成・反対の立場表明をしないといけなくなるし、それはあまりに無責任って事になる。 へずまりゅう氏が今やるべきことは、とにかく政治に詳しい誰かに教えを乞う事。 当選したからにはこれまでみたいに「自分の目に入る範囲だけ・分かる出来る範囲だけ」やればいいってわけにはいかなくなる。
▲308 ▼49
=+=+=+=+=
会議の場で質疑応答なんて最初からしていたら会議日数と時間が足りない。 事前に会議内容を書類で貰い全て読み込んで色々な対応策と意見を用意 して結論を簡潔に述べるのが良い。喚いたり騒いだりすればするほど 会議が無駄な時間に変る。尚、奈良公園は奈良県の管轄なので、 市議会で改革は出来ない。行えるのは公園の整備の向上とか条例制定で ある程度の条件付けを行うくらい。市議会で決定しても奈良県知事の承認 が必要になるので焦っても進まない。あと非公開の議会を無断で撮影して SNSに投稿していると裁判になる可能性がある。高裁でも非公開の 会議の録音や撮影は委員会の性質や運営上守秘義務が重要であり違法性が 高いとされ証拠採用も不可とされた実例がある。迷惑YOUTUBEと 同じ事をしていると裁判と牢獄行きが待っているかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
鹿は県の管轄なので何で市議になったのかは不思議ではあるが、その点においても事前学習していないんでしょうね。 私は組合の委員長を新潟と単身赴任先の東京や横浜でもやっていたし、今も地域の町内会長や土地組合の組合長もやっているが、どの役職で提案書を出す時はその提案を通す為には、データとそれを通すに当たっての事由を作成し上申しています。 某初登院で居眠りした議員もへずまりゅう氏も、事前に議題となる提案書などを読まず出ていると感じていて、今のままでは何の役にも立たないと感じるけどな?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
議決以外で、意見書提出したりするには市の問題点など多くの事を知らないといけない。 それを知るためには、地元のパイプや他の議員との連携など概ね必要なのはコミュニケーション能力。 他の議員から腫れ物扱いで無視されて、鹿のネタも飽きて放り出し、特別何も思いつかずに暴れて終わる未来しか見えない。
▲148 ▼2
=+=+=+=+=
「選ばれた」ということは「楽しみ」「期待」「信頼」などが有権者にあるということ。
議会や議案書に偏見あるのかなと思える。 「議案書は議会の話し合いだから、市民のことがどうこうじゃなく議員の何かしらの文句ばかりなのではないか?」 おそらく、こういう考え方をしていたのでは? >難しくて読みきれていない これちょっと微妙ですね。 もちろん全ての議会がそうではないが税金を使う以上、簡潔に分かりやすくページ数(コスト)も考えて作られてます。 議案書にそれぞれの議員の意見が加わったものが月毎の市町村の広報になるのが一般的です。
へずま氏はこれまでのYouTuber活動と同じく敵のことを優先して考えすぎですね。
鹿を守るには市民を守る。 市民を守るには気に入らない他の議員(少なくとも市民に選ばれている)とも調整しないといけない。 サーバントリーダーをまずは目指すと良いのかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新人研修に出ず、議案書を読まないで それで市長に怒鳴りつけるなどよく出来るものだ。 議事堂での議論は、色々なデータやそこに住んでいる人の為にどうしたらいいかを議論する場所。 相手を怒鳴りつける場所ではない。 理性を持って提案をして、 それが地域にとって有益かを話し合いをするべき。 それが出来ないなら、議員の資格はない。もしへずま氏が鹿の事だけしか考えず、他の事に取り組む事をしないのなら、今すぐに議員を辞職した方がいい。
▲126 ▼4
=+=+=+=+=
奈良市には素晴らしい議員がいてとても羨ましいですよ。私の住む市議会では活躍の場が無いと思いますので、是非とも長きにわたり奈良市で大いにご活躍されることを祈念しております。
▲6 ▼22
=+=+=+=+=
皆さんはへずまりゅう氏に期待を持たれているみたいですが正直言って私は無理だと思ってます。かなり昔から私はへずまりゅうの行動を見てきましたが何一つ変わっていない事は短気な事です。いつもやらかしてから謝罪を繰り返してきた方なので。一般人なら笑って済ませますが今では議員ですよ。繰り返す事は出来ません。へずまりゅう氏に4年間これが我慢出来るとは思えません。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
会議とは何か、議事機関は何をするところか、基本の基本を学ぶ。そして、議案を熟読し、分からない所は調べて、聞くなりする。勿論、条例、規則も毎日読み返し、すぐに引き出しから出せれるようにする。 市長と名指しできることは、それくらい備わった議会人の成せる技。 まだ若いから、知ったかぶりしないで、よく先輩たちのよくできた人から、教えを請うように。 とにかく言葉数が多いということは失敗も多いということです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんな調子で議員という名の有名先生は税金で給与もらえるのだから奈良市民の皆様は裕福な方々が多いのでしょうね 国もこのような余裕のある地方に税を交付する必要があるのか考えて欲しいものです その先生が上位当選というから驚き 頑張れ奈良市民、明日も納税のためにお仕事頑張りましょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やはりまともではない行動をとられてますよね。 ある意味予想を裏切らない行動に賛辞を送りますが、それが奈良市民の求める行動でしょうか? 市民からの投票結果だけを盾にするのは、市民を人質にとってるのと一緒。 まともな議員活動をしたいのなら、もっとまともな発言や行動を示して下さい。
▲181 ▼16
=+=+=+=+=
『…引き続きオープンにして地方政治に関心を持ってもらえるよう発信して参ります…』 については、 議員には守秘義務があったり、インサイダーの情報、非公開の情報、プライバシーを守る義務などもあるから、なんでもかんでもオープンにできないことがあることについては、理解をして、議員活動をしないとダメだと思います!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治の世界じゃまず生き残れないでしょ。昔、木枯らし紋次郎で有名な中村敦夫さん(Z世代は温故知新というのを学ぼうとする根性もないから知らんだろうが)が、、この方は「鹿を守ろう」とか「明るい日本を」とか「将来知事を目指します」とか幼稚で私利私欲まみれのへずまとは全然違ってインテリで高度な政治思想がちゃんとある方でしたが、残念なことに、独り相撲をしていたところだけがへずまと似てて、結局、政界で生き残れなかった。まあ、へずまはもう詰みでしょう。こやつに入れた人共々、一生恥晒しを背負って生きてってください。。
▲73 ▼22
=+=+=+=+=
この様な事、当然だが本人の良識、人間としての能力もだが、議員に立候補するのは法律の範囲内です。しかし、一番の問題は、有権者に有る。国政選挙でもだが、度重なる問題を引き起こしている方々を当選させる事が最大の問題ですね。騙されている事に気が付かない方が問題ですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「厳重注意」を理解できないようですね。 また暴発されての火の粉が怖いのですよ。 善良な市民が被害者になり得るから。
反省と言うのは、世間ではごめんなさいでは無いです。 やり直すことです。
しがみつくのではなく、失脚して、 その理由と、もう繰り返してはいけないことは何かを しっかりと見つめ直し、 やり直しましょう。
分かってもらえると、発言の甲斐があります。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
市長に啖呵切ったら 激的に市民の為になる政策くらいないとね 怒鳴られた市長も市議会もより一層市民の暮らしを守る政治を真面目にしないといけないよ 自治体選挙なんて参政党みたいのが乗り込んでくればいくらでもひっくり返せる時代なんだから 裏金癒着地元の有力者政治もいつまで続けられるかね へずまにできることは一つもなくとも針で穴を開けるきっかけにはなるかもね
▲5 ▼57
=+=+=+=+=
そもそも、市の管理権の及ばない公園について市議会でも市長でも何の働きかけもできず せっかく市議会議員に当選されたのに、無当選の市民や落選した人と同じなので これから、どのうように活動されるか、市民のお役に立てることがあるか 1から勉強ですね! 日々精進です。
▲39 ▼38
=+=+=+=+=
殊勝になったのかと思って見ているが、どうもこの人は「噛みつけばいい」としか思っていないように思える。 これではギャンギャン吠えるだけの迷惑系YouTuberと本質は変わらない。 自分でも知識がないとか、学がないとか言ってるのに、先達を見て学ぼうとしない姿勢もいかがなものか。 市政を動かすというのは無知ではできない。私腹を肥やそうが何しようが、噛みついている相手は少なくとも政治能力はある人。 噛み付くだけで学ぼうともしないなら、何の役にも立ってないのと同じ。 無知なまま噛み付くだけなら野良犬でも構わない。 政治家を続けるなら笑顔で学んで心で舌を出す、みたいなことができないと、形を変えた迷惑系YouTuberでしかない
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
国会とか地方の議会って、優等生もしくは家系代々政治家です、みたいな人達だけでやってもらっては困るし、いろいろな人間が有象無象いるのが民主主義の国会、議会の正しい姿だと思っている。この人に投票した奈良市民だって、彼の礼節とかまったく期待していないと思うし、それ以外のところで、議会に何か鬱憤とした感情を抱いての投票だったと思う。という意味では、この人に投票した8000人の期待通りの滑り出しということだろうと思います。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
へずま議員、教養を問われていると思いますが、無理言ってはいけません。 自転車に四駆の性能を求めてはいけません。 彼に投票した人は誰も頭の良さとか 議員としての品格等期待いません。まして彼の顔写真を見る限り 漢字の多い文書なんか理解出来る等とは思っていません。彼は春日大社の御使い 鹿の代表なのです神の使いなのです。 彼の顔写真を見てください。漢字を読めそうな顔をしていますか? でも、彼は迷惑系として打って出て世界遺産奈良のために頑張って居るのです。 彼の教養レベル、才能、文字が読めない等は関係ないのです。 神の使いの代表だから。 (だって世間は、最初から彼が真面に文を読んだり考えたりできる人とは思っていないから。)近い将来は国会 俺たちは彼を国会に送るには十分な政治認識と思想を勉強しています。 奈良市民の皆さん彼を総理まで押し上げましょう。 俺、酔ってなんかいねえよ !
▲9 ▼29
=+=+=+=+=
議会は議員だけでなくね、一般市民も視聴しているので、そういう人が恫喝と感じたら恫喝なのでは?そんな発言をする議員を怖い人だと認識されたら市議会全体のイメージダウンにつながると思う?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ヤジを飛ばすのは良くて、大声はダメなのか。 人の話は静かに聞きましょうって小学校の時に叱られたし、授業中に寝てたら怒られた。 議会は寝てても目を瞑っているだけと? それが通るならイビキをかいてても目を瞑っていただけと言い訳をするが、いいのだな? 人の発言中に気に入らないとヤジを飛ばすが、叱られないのだな? 大きな声で発言しましょうと言われたが、大声出すと恫喝って、大丈夫か? 人の振り見て我が振り直せって知ってるか?
▲21 ▼94
=+=+=+=+=
熱意の伝え方を間違えたわな。 今の立場は自薦のYouTuberではなく 負託を受けた議員なのだから 立ち振る舞いも今まで通りでは 通用しないよ。 以前の悪ノリ凸なんていう行動力を 良き行動力として使えば 君の熱意は伝わると思うのだが… 諦めずに地道にな……。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
辞職勧告はないと思いましたが注意だけで済んで良かったですね 次からは議案書読んできてください 地方議員は多すぎだし税金の無駄だとはっきりわかる出来事でした 奈良市は39人で減らした方らしいけどそれでも多すぎ
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
一般質問とは、「市政一般に関する質問」です。 奈良公園の管理は県の管轄なのに、それを一般質問すること自体見当違い。 だからといって止める方法も無いわけだが、この質問に対しても、市長は 「県や愛護会と連携して検討したい」と答弁。それに対して「どのツラさげて」怒鳴っている。議会の何たるかもわかっていない証拠。1年生議員が完璧な仕事はできないのは仕方がないとしても、知識・意欲ともになく、ただ騒がれたいだけ、としか思えない。 迷惑ユーチューバーは騒ぎを起こすのが商売とはいえ、現在も執行猶予中のなので、今回犯罪を犯せば高確率で刑務所行きです。議員以前に社会人としての資質に欠けるとしか思えません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結果、我流は通用せず。スマートにやってギャップみせたらよかったのにね。ご自身が掲げる政策が「人」にないからなぁ。「鹿」だもんなぁ。ネット民の票も剥がれ落ちやすそう。第一話の当選したの面白かったけど、第二話の初答弁で滑ると、第三話みないかもなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議論をする過程で段々と熱くなるならわかる。いきなり大声だして市長を恫喝って…そのあとSNSで議会はちょろいってやっぱり悪いクセが出だしたな。最近は失敗した人を浮かび上がれないくらいに徹底的に叩く世の中だから、やり方はともかくこの人に注目してたんだけど残念だな。もう既に形成された性格の根っこは変わらんか。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
自分の選挙区だったら絶対彼には投票はしないだろう事を前提に。 いいんじゃないか尖ってて この子が奈良を少しでも良く出来ればそれに越した事は無いし、ポンコツなら「やっぱりYouTuberなんて口だけ」のロールモデルになるし。 とりあえず当選によって犀は投げられた。 今後に期待(良くも悪くも)
▲19 ▼59
=+=+=+=+=
悪いが議長、副議長から呼び出されたのは多くの人が厳重注意程度のことだと知っています。 ただし、これもちりつもでいつ辞めさせられるかわかりません。せっかく当選したんだから真面目にやることだね。 4年間安泰なわけではないからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大体、この様な内容で騒ぎ立てる事態が間違え。世の反応をみる為に、ネット上で騒ぎ立てる事態が間違え。まだまだ、YouTube抜けができてないですね。議員としての自覚をしっかり身につけるべき
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
新人議員研修にすら参加しない、議案も目を通してない一方で、鹿保護と総論で居眠り議員を叩いてるだけ。 そもそもそこまで鹿への暴力は実は発生してないし、奈良市議会に居眠り議員もいない。 一定数存在する無知な世論を煽って誘導するのが上手なんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
鹿の件についてはへずまりゅう氏はよく頑張ってると思う。継続して活動されてるし。 へずまりゅう氏の所属委員会は、観光文教委員会・広報広聴委員会になったようなので、これからはこちらも頑張って欲しい。鹿の件だけだと市議になった意味がない。奈良市民の為に頑張ってください。
▲9 ▼70
=+=+=+=+=
結局こんなもんですよ。良くも悪くも自分の認知度を上げる為の行動しかしないです。頼むから真面目に生きる人が報われる世の中であってくれ。そして何を期待したか知りませんけどこの人に投票した人は生涯恥じたほうがいいですよ。
▲189 ▼11
=+=+=+=+=
まず、奈良公園は奈良県の管理であり市の管轄ではありません。 市議会で罰則強化だの言うても、市長からすれば県と協力して云々としか答えようが無いと思うんだが。 議長も管轄が違うって言うて、突っぱねれば良かったのに。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
この方が議員となった事は賛否要論があるが、当初から否である議員不適格を露出した自爆行為である、任期まで、後4年もあるので絶対に問題を起こすのは必須であり後1年も持たないだろう。興味本位で不適格者を選んだ奈良市民事態に責任もある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「正直、議員ならあれぐらいは普通だと思っていました。皆さんそこまで熱くなられないんですね。対策は遅いけど潰すのは早いのね」やっぱり、三つ子の魂百まで、やっぱりただのおたんこなすです。 「陳謝であれば土下座でも何でもします。もう一度チャンスを下さい。誰よりも奈良から日本を明るくして参ります」 反省のアピールも表向きだけ。 やっぱり何も分かっていない。 新人研修にも参加しないとかは社会人いや議員として擁護出来ない。 情けない。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
議会が熱くなるのは議論が進んで論戦で熱くなるのを想像するが、、 大声でわめくことが、熱い議論という考えがユーチューバーなのだろう。 黙っていても思慮深く、熱い想いを切々と訴える人もいるだろうが、そういう人とは対極の思慮の浅い人が議員とは、見た目重視の劇場型の候補者に流される選挙民が多いということなのだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
なんで当選したんだろ…。 面白半分で投票した人いるんだろうな。 やっぱり人は簡単には改まらないよ。 斎藤知事 田久保市長…他にもお騒がせな人格の人達が『◯◯長』をやってるけど 選挙の票だけだ無く 人格的に大丈夫なのか適正を伺うのも必要になって来るんじゃないですかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
批判を何とも思わないでたらめな人を記事にすることが、結果的にそういう人たちを応援しているように思えてなりません。 目立ちたくて常軌を逸したことをする人たちと、クリックを稼ぎたいだけのメディアは協力関係にあるようなものだと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いちばん苦手なことかもしれないけど、派手なパフォーマンスや過度なアピールより、日々の地道な活動や勉強の積み重ねで市民からの支持を得てほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当事者もさることながら、SNSで一喜一憂している投稿者にも対しても共通して伝えたいのが、
寛容さを持て!
の一言ですね。 お互いの配慮と受入姿勢なしで、有効な議論が進むはずがないのです。 基本的なことです。
▲2 ▼33
=+=+=+=+=
迷惑系YouTuberとして活動して警察にも捕まり皆から非難された過去はありますが、今は客観的に見て皆に認めてもらおうと頑張っているようには見える。言うだけで何もしない自分らよりは前に進んでいるのではないか。 これからは間違った方向へ向かないように頑張ってほしいと思う。
▲48 ▼177
=+=+=+=+=
もとより、「鹿さん」も注目を集める道具だと思います。注目を集めれば金になるから。暴言もそのため。すべてが炎上のネタ。だから信用してません。奈良市民の善意に付け込んでいると思います。そのうち辞職して、次のネタに行きそうだと思っています。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ひたすら痛々しい。それ以上の感想がない。こんなのを当選させた有権者は猛省せねばならないよ。 議員ってのは知名度だけじゃやっていけないんだ。たとえ市議会議員という枠組みであったとしても、軽く見てはいけない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
へずまさんのコメント、結局自分自身や自分を取り巻く周りが、議長副議長の意見を変えた、世論を味方につけて変えてやったぜ!という浅はかな思考が見えて本当にがっかりする
議長、副議長は、淡々と仕事をこなしただけだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局本業のキャバクラやら動画のコンサルなんかの報酬の方が議員報酬より遥かに高いわけだからそら議員活動の方が優先度は下がるわな
まあその程度の認識で議案も読まずに議会に臨むような態度を取るのであれば住民にとっては辞職して欲しい存在になるやろね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石丸伸二が市長時代、議会中居眠りしていた議員を叱りつけ、この件が全国的に石丸伸二の知名度を上げた。これを倣い知名度アップを狙ったのだろう。所詮本質はYouTuberだ。国政を狙ってるのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
目立ちたいだけとか言ってる人いるけど何を根拠に言っているのか分からない。 まずは議員としてがんばってほしい。 SNSで失ったものは大きいかもしれない。でももう一度がんばってほしい。 既存勢力に負けないで。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
初回で厳重注意で済んだのやろうが・・・ 議員になったらなったで使う言葉も考えるほうがいい それができて見直されるが、今のままじゃ言ってる内容は共感できてもそれまででしかない
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日ハムの新庄監督だって最初は奇抜なことをして叩かれたし順位だって最下位だった。 でもそれ以降は枠に収まりながらも独自色を出しながら昨年は2位、今年はこの時期まで優勝争いをしている。 へずまだってこうは劇的にいかなくても地道に積み重ねることはできる。 そして積み上げてきたことを壊すことは一瞬だから心得てほしい。
▲25 ▼223
=+=+=+=+=
市民の代表なんで、高学歴で頭が良くて家柄がいい人じゃなきいけないってことはないの だから彼がやっちゃいけないってことはない。 信念があるならルールを守って民意を通してほしい。
議場で大声は不要。理詰めで話す場所。 国会の野党がやってる事と何が違うのかわからないが。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
切り抜き動画のために怒鳴っただけなんだよな 市長が「管轄は奈良県にある」と回答して、その返しがあのへずま怒鳴り映像なんですよね 「どのつら下げて言ってんですか!」という返答はかみ合ってないですよね 切り抜きだけ見た人は、市長がいい加減な仕事しかしてないように思ってしまう 控えめに言ってもひどい
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
鹿に対する思いは理解できますが鹿を大切にを訴えるだけでは動物愛護団体ですからね… ただ市議会にとって変な注目を浴びる事になりヒヤヒヤでプレッシャーがかかる点が唯一のメリット
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言葉使いや態度等礼儀は守らないと相手にされません。それは最低限度のマナーですよ。何をやってもよいのではない。一人でとんがっても周りの理解を得られなければいいことやっても、いいこと言っても誰もついてきません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>>へずま氏の投稿に対し「美しい日本語で、今のあなたを表現する良い言葉があるんですよ。一人相撲って言うんですけどね」「新人研修受けないとかはさすがに擁護できないから、ひとつずつ、市議会議員として必要な知識つけていってもらえればと思います。誰にも文句を言わせないことも必要な能力なはず」「4年間ちゃんと任期満了するつもりなら 注意受けないようにしましょうね 今回は厳重注意だけど………次回は……… なんて事もありえます。自重しましょうね」などと書き込まれていた
普段は原田の擁護の意見しか載せない日刊スポーツさんにしては珍しいね、中立な意見を載せるなんて
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人間の本性って、いくら本人は改心したつもりでも一生直らないよ。
自分も以前、「元暴走族だけど改心して今は真面目にサラリーマンしてます」って人と些細なことで口論になってしまったことがあるけど、最初は落ち着いた口調だったけど、次第にヒートアップしてきて、しまいにはオラオラ口調で脅しみたいな感じで来られたからね。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
言いたいことはわからないでもないが、もう少し現実を見ようか。 市長一人を怒鳴ったとて、世の中は何も変わりはしない。 「厳重注意」で済んだだけでもありがたく思え。
ただ、彼のような人間が当選したのは事実なのだから、他の政治どもも危機感を持って仕事しろよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
奈良公園の鹿を観光客(特にC国の)から守る事しかしてないだけ。それを自治体の政策に提案するとかが出来ないものか?そもそも迷惑系YouTuberでも、地方自治体の議員になったから知名度有る故の言動では無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知性はないが、思いはホンモノ(と信じたい)
型にはまらないタイプはいつの世も批判はつきもの。
議案書を読まない読めないなら、ひたすらに民意を汲み取ることを継続していけばいい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
他人の議案は興味ない/関係ないから知らない、でも自分の話は聞けという主張。 そんな人に誰が耳を傾けてくれるの? 自分は選挙で選ばれたって言うけど、他の議員も選挙で選ばれてるということを忘れちゃダメ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初の質問で熱くなりすぎたということなので今回は厳重注意ということなので良かったのではないでしょうか?元気がありすぎたかもしれません。次は気を付けてください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
鹿の問題というより、中国や韓国人観光客の観光公害の問題だから。それを取り扱ってくれてるのがへずま議員しかいない。多少の不手際があったとしても、ないがしろにすべきではない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
若さを生かして、正論ならば、静かなる場でなくて良いと思います。 何事も、一生懸命になれば、言葉も選べる余地など、無いはずですので。 若者中心日本国への活力と感じます。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
大声出すだけでこんだけニュースになるんだから、炎上系Youtuberにとっては最高の環境だよな これからも定期的になにか騒ぎ起こすんだろうね、 そこに市民のためになることは何もないだろうけど。 まあ選挙という民意で選ばれたんだからしょうがないけどね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
当時の迷惑系と同じような暴走に走りかけている。真っ当な人になったと言うなら、線引きをして必要なときにその行動力を使って欲しい。このままでは目立ちたがり屋で何も変わってないと言われるだけ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
何を言ってもいいですが、政治はアラを探せばいくらでもあるものです。優先順位が高く、市民の暮らしに直結するものを考えて議会で発言してください。いままでのユーチューブ思想は置いといて、何のために議員になられたのか?説明できるようにしてくださいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やだね。お金の世界の為に、無駄な金が使われるという矛盾、当選させてまた辞めさせなきゃいけない矛盾、国内は富裕層が国民にしかける戦争、世界は米中貿易戦争だしね。皆、金大好きなんだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
厳重注意とは、最後勧告だからな。 議員とは単なる人気投票でもないし、鹿の世話人でもないから。 そこを理解できない人は、議員としての資質に欠ける。 奈良市民後悔してないですか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何もしない輩たちに気持ちが入りすぎてしまったのかな??過去の過ちはあれど、学歴詐称疑惑の都知事とかもいるから可愛いもんだと思う。これからは気持ちはホットに頭はクールに行動してけばいいんじゃないですかね?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
へずまは社会の不満分子。その種を探して来る日も来る日もXの投稿に明け暮れる。奈良の鹿問題はそれに利用されているだけ。およそ市議会員としての見識も分別も持ち合わせていない。飽きやすく活動は短命に終わると断言できます。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今までは、YOUTUBEで一方的に放言すれば 良かったかもしれないが、市民の代表として 議会の一員として発言するならば 最低限のルールとマナーは守るべきなのは 必然なこと。YOUTUBEと一般社会は違う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
国定公園の鹿について公園管理者でない奈良市に言うのでなく、管理者の行政に意見すべきでいきなり言われても、社会常識として対応しかねて困りますよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
土下座でもなんでもって言いながら、裏ではチョロすぎとか発言してんのはいかがなものか。 やっぱり人間根っこはそうそう変わらないよね。 鹿守ってやってる感出してるけど、やり方も微妙だし、なんで当選したのかな?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
その言動とは裏腹に、ビビりてなことが分かってちょっぴりだけへずまりゅうへの好感度が上がりました。 普通に考えれば口頭で注意でしょ。議会もこれで除名なんかやったら批判を受けそうだし。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
近鉄バファローズやフジテレビ買収で世間を騒がせたホリエモンも 「出る杭は打たれてた」ので、へずま議員もあまり悪目立ちせず 地道に頑張ってほしいですね(´・ω・`)
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
この人は目立ちたいが根底にあるからすぐこうなるよね。 鹿の件で評価されてたけど、結局パフォーマンスに利用できるだけってことになりそうだな。 結局人はそんな簡単に変わらんか…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも奈良と縁もゆかりも無く公園で騒いでいただけ。奈良県の政治経済に関する知識があるとはとても思えない。公園管理の奈良県と奈良市の違いすら分かっていない様だし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「怒鳴る」のは目上の人間が目下の人間を言い聞かせる為に使うものであって、下っ端が使ったところで逆効果にしかならない。 まだ悪目立ちしようとする癖が治ってない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
市議会議員はマイナス票で当落決めて欲しい。 正直言って入れたい票なんてないから、この人だけは落としたいのマイナス票の方が市民の民意が反映される。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
奈良市の皆さんは自分達の蒔いた種の責任を取る事になるでしょう。 あと何カ月彼が市議会議員やれるかわかりませんが、辞めたあとも彼はずーっと自分の事を「元奈良市議会議員の〜」で名乗るのですよ。
▲3 ▼0
|
![]() |