( 325590 ) 2025/09/19 06:33:19 2 00 なぜ湾岸タワマンの住民は中国人だらけになりつつあるのか…湾岸タワマンは大手企業で働くパワーカップルでさえ購入できない金額まで価格が高騰しつつあるみんかぶマガジン 9/18(木) 19:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82231302cc21724e54785dfa2c715771e0255cd4 |
( 325593 ) 2025/09/19 06:33:19 0 00 (c) Adobe Stock
タワーマンションが林立し、近年は高級住宅エリアとしての風格が漂いつつある湾岸エリアに異変が起きている。海を渡ってやってきた中国人たちの存在だ。法律やルールを無視し、傍若無人に振る舞う中国人の存在は、湾岸セレブたちの生活に悪影響を及ぼしつつある。
令和のチャイナタウンとして文化の衝突の最前線となりつつある、湾岸エリアの現在地を、ジャーナリストの汐留太郎氏が追ったーー。みんかぶプレミアム特集「マンションはまだ稼げるか」第8回。
「ほら、あの車です、白タクです」
8月下旬の週末。夕方に晴海フラッグを訪れた記者を案内する男性が指さした先には、トヨタのミニバン、アルファードが路肩に停車していた。ハザードが点滅する車両から小太りの運転手が降車し、バックドアを開けるとスーツケースが次々と出てくる。後部座席から次々と人々が降りてくる。住人のふりをして素知らぬ顔で近づくと、中国語を喋っていた。こちらの視線に気づくこともなく、スーツケースを転がす人々は、そのままマンションへと吸い込まれていき、アルファードは音もなく去っていった。
「白タクで空港から乗り付けて、そのまま部屋をホテルとして使っているんです。もちろん白タクは法律で禁止されていますし、民泊も管理組合のルール上禁止ですが、中国人は『日本のルールなんて守る必要はない』というスタンスなので、なにを言っても無駄です。警察官に来てもらっても、『友人に送ってもらった』『友人の家に泊めてもらっているだけだ』と主張して言い逃れするだけで、実効性はほとんどありません」
深いため息をつく男性は、隠し持っていたスマホで撮影したアルファードのナンバーをLINEで送信した。あまりにもマナーが悪いため、有志の住民で共有しているのだという。違法民泊が問題になった当初は路上に設置されていたキーボックスを取り除くなどして一定の効果があったようだが、最近では手口が巧妙化しており、いたちごっこの様相を呈しているという。
駐車場では、駐車スペース以外の場所に中国人の所有する大型車が停めてあり、写真つきのポスターを貼って警告しても無視され、時には破られることもあったという。晴海フラッグに住むのは多くがサラリーマンであり、「実力行使」は難しい。完全に足元を見られた上で、舐められているのだ。取り締まる側の警察や管理組合のリソースが追いついておらず、焼け石に水の状態だという。
かつて入居開始後も転売住戸だらけで「ゴーストタウン」として揶揄されていた晴海フラッグだが、いまやほとんどの住戸に光が灯り、活気がある街並みとなっている。しかし、人口が増えることで生じている新たな問題が、上記のような中国人問題だ。男性によると、晴海フラッグでは全体の1〜2割程度の住民が中国系の住民だという。もちろん、すべての中国人がルールを守らないわけではないが、それでも、悪目立ちしているのは間違いない。
その象徴が、犬の糞だ。新しい建物が整然と立ち並ぶ街並みながら、地面をよく見ると犬の糞が目立つ。歩行者が暗くなって気づかれなかったのか、踏まれた跡もあった。
「中国人は犬を飼う人が多いのですが、散歩のときに出る糞を処理しない人もおり、そのまま放置されています。たまたま見つけて注意しても、『そのために管理費を払ってるんでしょ?』と逆ギレする始末。バルコニーで煙草を吸ったり、ゴミ捨て場でゴミを分別しなかったり、問題を数え上げればキリがありません」
徐々に中国人に飲み込まれつつある湾岸エリアだが、これは氷山の一角であり、むしろ今後加速するとの見方もある。現在、大きな問題となっているのが、日本人がマンションを買えなくなりつつあるという現実だ。
東京カンテイが8月に発表した最新のデータによると、東京23区の70㎡あたりの中古マンションの平均価格は前月比1.4%増の1億477万円と、15ヶ月連続で上昇した。中央区を含む都心6区に限れば、1億6699万円となっている。晴海フラッグでも、普通のファミリータイプの部屋が1億5000万円で売り出されている。管理費・修繕積立金を足せば月々の支払いは45万円に達する計算だ。夫婦とも大手企業で働くパワーカップルであっても、この金額を実際に支払える人は限られる。
「湾岸エリアで手が届く物件はほんとないし、出てもすぐに売れてしまう」
大手インフラ企業で働く田中さん(40歳、仮名)はため息をつく。現在、会社の借り上げ社宅制度を使って勝どきのタワーマンションに住んでいるが、会社の福利厚生制度の見直しに伴い、住宅購入に迫られている。SUUMOなどのポータルサイトを巡回して家を探す日々だが、手頃な物件は少なく、焦りをつのらせている。
汐留太郎
|
( 325592 ) 2025/09/19 06:33:19 1 00 現在、日本の土地やマンションについての議論が活発になっています。
1. **固定資産税と相続税の負担**: 多くの日本人が高額な固定資産税や相続税によって土地や不動産を手放さざるを得ない状況にあると指摘されています。
2. **外国人の土地購入への懸念**: 日本人が住みにくくなる一因として、特に中国人による土地やマンションの購入が挙げられています。
3. **タワーマンションの問題**: 高額なタワーマンションが外国人投資家の手に渡り、居住目的ではなく単なる投資として扱われているとの指摘があります。
4. **政府や不動産業界への不満**: 外国人による土地購入を規制しない政府の姿勢に不満を持つ声が多く、特に自民党に対する批判が上がっています。
5. **国籍や法整備の必要性**: 日本には外国人の土地購入に対する厳しい規制が欠如しており、これが不動産価格の上昇を招いているという意見が見受けられます。
全体として、日本の不動産の状況は、日本人にとって厳しいものになっており、その原因として外国人の土地購入や税制の問題、政府や企業の姿勢が大きく影響しているという認識が広まっています。 | ( 325594 ) 2025/09/19 06:33:19 0 00 =+=+=+=+=
マンションだけでなく、土地も地価が上がって相続税と固定資産税が高くて維持できずに手放す人が多いです。 むろん都内の高所得とされるサラリーマンでも買える金額ではありません。 知り合いの高齢者の方も固定資産税の支払いに困っています。 戦前から東京に住んでいる人でさえ住み続けることができません。 日本人の固定資産税や相続税を下げて、外国の人の固定資産税や土地取得税をもっと上げたら良いと思います。
▲848 ▼147
=+=+=+=+=
日本の土地なのに日本人が住めなくなりつつある。住めたとしても住居にあてる費用が高くなり、可処分所得も減り、少子化の一因にもなっている。 本当に1日でも早く外国人や外国法人が土地を購入や所有できなくすべきだ。 政府は、GATS協定があるので、諸外国と合意を取り付けないといけないと言っているが、安全保障上の重大な利益に該当すれば、合意は不要。いつでも外国人の土地所有は規制できる。つまり自公は全くこの問題に取り組まないで、日本人が不利益を被っているのを放置して、外国人を優遇しますと言っているに等しい。 自公政権は、先人が守ってきたこの日本の土地を外国人に売り渡してしまい、飛んでもない事をしてしまった。そのうち長年中国人が住んでいるし、中国の領土とか言ってくるのだろう。
▲887 ▼152
=+=+=+=+=
記事にある晴海フラッグはすでに、板状棟の入居率は9割超え、賃貸棟を含めた晴海フラッグ全体の入居率は85%を超えている。晴海フラッグはファミリーの街という評価が固まりつつある。
晴海フラッグに昨年できた新設小学校は昨年度の1年生が8クラス、今年度の1年生が9クラス、さらには間も無くタワマン棟の入居が始まりあと数年で都内一のマンモス校となることが確実だ。そして子どもが予定より増えすぎて早々に第二校舎を建設中だ。 元オリンピック選手村だったこともあり小学校の1割は外国籍だが、他9割が日本人であり、将来の日本を担うべく教育を受けている。
子どもは日本の宝だ。 晴海フラッグはまだまだ子どもが増える。 少子化の日本で晴海フラッグのような街があることも参考にするべき
▲355 ▼27
=+=+=+=+=
外国人が土地を買える国の方が珍しい。 中国はなんて中国人ですら土地は買えない。国のもの。 だから土地が欲しい外国人は日本で購入したがる。日本はある程度信頼がおける国だから。 とりあえず外国人は土地を買えないようにすればいい。 地上権を設定したり、定期借地権にしたりする。それでも買いたい外国人は建物を買えばいい。 これで安全保障上の問題も、バブルのような高騰も、外国人の人権の問題もクリアできる。
▲531 ▼96
=+=+=+=+=
会社に中国人の同僚がいた。その人は友達と一緒に形式上のビジネスをやって経営者ビザをとって親戚を本国から呼び寄せると言って本当に実行してた。会社は副業禁止だけど、こう言うパターンをする社員は前代未聞なので就業規則の隙をつかれた形。日本の医療保険の扶養制度を廃止しないと、フリーライドできる健康保険狙いでこう言う外国人がいくらでも入ってくると思う。
▲232 ▼47
=+=+=+=+=
タワマンに象徴される都心部の不動産価格の上昇は国内の受給バランスだけでは説明がつかない。 また建築資材のアップだけでも説明はつかない。 一番の要因は外国人(中国人)による購入が価格上昇の要因であり、それは1980年代のバブルより非常にタチの悪いバブルだ。
友人にワンルームマンションのディベロッパーがいるが、建てたマンションの内見会や説明会を日本でやっていない。 中国でやっている。そしてほとんどが中国人によって購入されている。 その中国人オーナーたちは居住するわけではない。説明資料に記載があるが、民泊で運用した場合の利回りが記載されている。 そして中国人オーナーたちは日本の経営管理ビザを入手出来るし、長いことやれば永住権も手に入れられる。
タワマンも同じことだろう。中国人向けのビジネスモデルになっている。元凶は「民泊」がホテル旅館の旅館法逃れに使われている。これはもはや「民泊」ではない。
▲217 ▼15
=+=+=+=+=
大企業に勤めている共働き家庭でも東京の都心部でのマンションには手が届かないというのは東京だけの話じゃなくて世界的な大都市に共通することである。 ニューヨーク、パリ、ロンドン、北京、上海、広州などの大都市の中心地で一億円で買える物件なんてないよ。 アメリカのFRBがドルをじゃぶじゃぶを刷りまくっているおかげで、世界中の大都市の不動産が上がってるんだよ。 日本人が東京の都心部で家が買えないのと同じようなことが世界中で起きている現実を受け入れないといけない。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
東京に実家があったけれど 相続税が払えなくて 仕方がなく売ったという男性が テレビに映っていた。 そしてそんな土地を中国人が買っていくのだろうか? 東京ではないけれど、土地持ちの友人の家も 相続の為に土地がどんどん減っていく。 本当に日本って国民にはお金も土地も最低限しか持たせない様に出来ているんだなと思う。
▲162 ▼22
=+=+=+=+=
国民の生活を考える政党や政治を目指す人間を国民が育てないとならない時が来ているのだと思う。 民主主義は投票行動があって初めて成立する.誰がやっても同じ時代は終わったのだろう。選ぼう、つまり投票で行動を続けよう。
▲89 ▼16
=+=+=+=+=
この記事は湾岸エリアに限定してますが、 そもそも湾岸エリアのタワマンは東京を知っている人なら率先して買わないです、もちろん港区民になりたいとか諸事情で購入する人はいるとは思いますが、地盤がもろいし災害が起きた場合未知数です。 デベロッパーは売れたら仕事が終わるので誰にでも売りますが、修繕管理積立金は購入後爆上がりします。高いうちに転売し戸建てに住み替えるか、低層中規模マンションに買替えるとか。
▲66 ▼38
=+=+=+=+=
タワーマンションをはるかな高嶺の花にしているのは中国人ではないか。自分は住むつもりもないのに投資目的で高額で買いあげる。そしてやってくる中国人観光客向けに高額で貸し出す。そこでどんな生活をしているのかは誰にも分からない。そんな不良と思われる人ばかりだから、昔からの日本人住民は苦悩し続ける。彼らは何でも自国のルールを相手に押し付ける。訳の分からない言葉で突っ込んでくるからどう応じるべきか理解に苦しむ。値段の高騰も含めて、外国人優遇政策の限界を見るような感覚である。
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
共働きでも会社勤めが生活できる所じゃないよ。 無理して買ったところで車はよくてもレクサス程度を5年以上乗るだろうし、出張シェフを招いてのランチ回も開けないだろうから肩身が狭くて居づらくなるだけだよ。 小規模な会社でも経営者は所有も管理費も会社経費、社宅としての自己負担は固定資産税程度、 車も会社経費で億単位のフェラーリじゃなければ3000万円くらいの輸入車を3年以内に買い換え。 それ以外に役員報酬額も共働きカップルよりたくさんもらってます。 そもそも羨望の目で見られたくてタワマンを選ぶ会社勤めがそういう層と同じ建物に住んで満たされますかね?
▲64 ▼85
=+=+=+=+=
マンションのデベロッパーは、日本人が買えないような価格で分譲して、中国人ばかりに売って儲けて、恥ずかしくないのかなあ。 どんどん高くしてもどんどん売れるものだから、日本人にとってのリーズナブルな価格設定なんて考慮する必要がない。 このままだとせっかくタワマンに入居した日本人まで住環境の悪化でタワマンを去る。 まあデベロッパーは、大地震が来て長期間停電になる事態になれば、タワマンなど住めたものではなくなることを見越して売っているのかもしれないが。
▲64 ▼16
=+=+=+=+=
埋立地なのでリスクを考えたら日本人はあえて湾岸地区を選ぶかどうか? 特に東京生まれの人は敬遠するだろう。なにせ海ですから。私的には住むところというか景勝地といった位置付けなのだが。なので安ければ考えるが今の値段なんてナンセンス。日本人は投資目的以外で購入する人は少ないと思える。やはり外国人が自ずと増えるのでは? 本当に大地震が来たとき液状化でさようならということもありえますね。
▲24 ▼14
=+=+=+=+=
近所に住んでます。公民館では中国語で叫ぶ子供が階段を走り回り、大通りを一本入った脇道では、やたらでかい外車が信号ないことをいいことにスピード出して爆走してます。子供や老人が多い路地なのに。晴海周辺は日本人が住みにくい街になりつつあります。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
売る人と、それを仲介する会社がいるから問題なのです 規制して値段が下がったら騒ぐ人も出て来ますから、 仲介会社を規制したら良いのでは? 本人確認や購入資金についてチェックを厳しくすれば出来るでしょ。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
問題の多い中国人へ売っているのは日本人ではないのか。 不動産仲介業者も中国人経営だと思うが日本人が作って中国系に売っている処から潰さないと改善しないでしょう。高層マンションだけではない不動産取引全体の問題点と思う。
▲216 ▼29
=+=+=+=+=
そもそも湾岸エリアに憧れて住んでいる日本人は東側エリアのデメリットや危険さを小学生の頃から学校で教わる機会もなかった地方民だけなので、背伸びしないで普通に生まれ育った地域に帰ったらいいと思います。
なぜ外国人だけって、そりゃ地方から来た人達は東京に継ぐ予定の土地すらないし、頑張らないと東京に留まることも出来ないからタマワンで頑張れないんじゃないですか。
▲33 ▼48
=+=+=+=+=
外国人に対して規制しなかった自民党のせいだな。国民を見る事無く不動産会社がもうかる事ばかり協力し、結果日本人は家も買えなくなっている。全て自民党のせい。国民目線を持つ政党が政権担っていたらこんな事にはなっていない。自民党を引きずり下ろすしかない。
▲182 ▼27
=+=+=+=+=
外国人が首都のど真ん中や人気観光地を占有するのに制限がない国って先進国の中では日本くらいなのでは? 社会主義国に資本の力で侵略される資本主義国とはなんと情けない。これも世界的にも理想的な社会主義国と評価される所以ですか。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
今の日本円は安いしね〜。外国から見たら、格安で好物件が売り出されてるような状態なのか。昔、日本経済がバブルに沸いて円高が進んでいた頃に、ニューヨーク市マンハッタンの重要なビルを日本企業が買っていた時代を思い出すね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
東京だけの話ではない、外国人に人気のある都市で確実にこのようなルールを守らない外国人が増えています マンションの自治会ルールが守られなければ、この先大規模改修なども行えなくなり、どんどんその建物の価値り安全も脅かされていくでしょう 中国人だけでなく、移民もまだまだ政府は増やすつもりとか 今迄の日本の環境が守られてきたのは、日本人の土地愛や節度であり、外国人からすればそんなの私にな関係ないと言われるでしょう 外国人に日本の領土が侵略されていく事に危機感を感じます
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
犬の散歩しながら住宅地まわってると空き家が増えたと同時にそれら空き家の後の居住者の表札見ると中国人の名前で夫婦別姓で2つの名前が並んでいたり逆さま福の文字のペナントがドアに貼って合ったりする家が増えたと実感する。最近では新築の家の一つが中国人オーナーの民泊住宅らしく駐車場にゴミの入った袋が山積みになっていたりする。近くに創価学会の会館がある為か公明党のポスターが貼ってあり公明党通りと呼ばれている住宅街があるがそこで特に目立つような気がするのは気のせいでしょうか?
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
住人って住んでないでしょう。日本の大手デベロッパーが外貨獲得でもしない限り、日本人相手に商売しても企業としての体質を保てなくなっているんでしょうね。 高く売れる時に売れるだけ売る。売れれば相手は誰でも良いわけです。 都心の住人に、「空港が出来る」「新幹線の駅が出来る」「工場が誘致される」と二束三文の地方の土地を価値が上がると嘘ぶいて売りまくった原野商法を海外相手にやっているようなものです。
▲21 ▼21
=+=+=+=+=
このマンションはちゃんと税金取れてるんですかね?さらに管理費や積立はちゃんと払ってくれてるんですかね?わざと払わずっていうのがこれから増えて管理も修繕もあと5年もすればさらに問題化するでしょう
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
都内のマンション価格の高騰は異常レベル。少なくとも、一般的な日本人の給与では、家が資産持ちでもない限り、購入は難しい状況である。 港区でマンションを探すと、最早一億五千万円出しても微妙な物件しか出てこない。 どこの国の人のための東京なのか?と考えてしまう。 このような状況に日本政府は手を打つつもりもなく、外国人は規制が緩い日本でやりたい放題。
これが日本人が望む日本なのですかね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
日本人がタワマンが買えないという問題は、日本政府が低金利を維持するために拠出しているガソリン等への巨額補助金を撤廃して日本円の為替レートを正常化すれば解消する。何故そうしないのか理解に苦しむ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
土地取引規制する法律が無いから国籍に関係なく購入できる事がこのような事案になる。中国人にとってはタワマンは安い物件だ。中国ではバブルなのでタワマンは手に入らない。日本のタワマンは安い価格なのだから中国人には人気である。従って、タワマンは中国人の住民、リトルチャイナタウンである。 このように中国人のためのタワマンで良いのでしょうか。地上げの元は中国人だ。日本人だけならタワマンも高騰しない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
湾岸マンションは序ノ口で、事態はもっと広範にかつ急速に進行していて、深刻な事態になってます。
日本の法律は、日本国籍の日本語をしゃべる日本人しかいない前提でできています。
憲法25条で、「健康で文化的な最低限の生活を営む権利を有する」と定められ、所得税や住民税、相続税のほか、年金制度や医療保険、介護保険などの社会保険制度、生活保護などは、外国人がいることを想定してません。
ずる賢い中国人はあの手この手で法律の網を悪用して、日本の常識が通じないやり方で侵食してきてます。
これは、日本が長年築き上げてきた資産がたやすく奪われ、社会インフラや制度をタダ乗りされてることを意味し、深刻な社会不安が高まりつつあります。
すべての外国人が悪いわけではないでしょうが、早急な法整備が必要。
国会は立法府です。 議員は政局闘争はいったん置いといて、超党派で取り組んで早急に法律を整備してください!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今から15年くらい前だと思うが、みのもんたのCM(住宅メーカー)で「「普通に働いて、普通に家が建てられる、これが普通だと思います。」って言ってたのが凄く記憶に残っていて、今は日本人で普通に働いて1億のマンション買える人って、普通じゃ無いですよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
不動産だけでなく、農地も外国人が買ってるそうです。この国の将来は、外国人に不動産も農地も買い占められてしまうのか、嘆かわしいです。何とか、くい止めて欲しい。共生や差別を盾にして、日本から領土と人を守らないで、どうするつもりなのか疑問。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
中国国内で巨額の資産を持っていたら何時、当局から財産を没収されるか分からない。
だから資産没収を免れるために、日本の東京のタワマンなど、不動産を買い漁って資産保護に走っているわけだ。
財務省は増税して日本国民から税金を巻き上げるのではなく、資産保護の為に日本のタワマンを買い漁っている中国人富裕層に日本人の十倍、百倍の固定資産税を請求するべきだ。
東京のタワマンを資産保護の為に買い漁る中国人富裕層にすれば、日本人の十倍の固定資産税など激安のである(笑)。
本国に資産を置いておけば、中国共産党に全額没収される危険があるのだからな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は高額なマンション買っても子供達の相続の時に相続税の支払いが大変。最高税率55%。その点、中国人は死んだことすらわからないから、相続税など払う必要もなく、子供達が使い続けることができる。中国人にとっては、とってもお得な買い物ですね。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
世帯年収2000万弱で、家を探してるけど通勤に便利なところは変えない。 日本人の共働き夫婦こそ都心駅近が必要で、買えるように外国人や投資目的購入を規制をすべき。 日本人の居住用以外は段階的に固定資産税10倍とかでどう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大手ディベロッパーも中国人に販売した方が儲かるから政治家に規制を掛けないように圧力をかけているだろう。湾岸のタワマンは元来庶民には手が届かなかったが、山手線圏外の23区に日本人が住めなくなると問題だ。中国人が都内に住み、日本人は新幹線通勤ばかりになってしまう。
▲121 ▼16
=+=+=+=+=
不動産会社にとっては 日本人だろうと中国人だろうと 高く買ってくれる人の方がいい。 それが今の不動産バブルの現況。 政府が外国人の土地購入規制を 導入したら、高いうちに売って タワマンは大暴落するだろう。 今の状況は日本人を幸せにはしない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
住宅業界ですが、確かに中国人の高級住宅住まいは良く見るようになった。どうやってるのか疑問もある。商魂逞しい中国人のバイタリティで日本で稼いだのか、中国で稼いだ富裕層なのか?日本で何か税制面で優遇があるのか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何故中国人に日本人と同等の価格で日本の不動産を売るのか?中国人には5年なりの期限として利用権だけ売って、所有権は売ってはダメでしょ。 その後どうなるのか?を、考えなさ過ぎる。 周りにどれだけの損害が被ることか。不動産業者は無責任過ぎる、というか日本の法律がおかし過ぎる!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何れ中国は破綻するのが濃くなった今、中国人が買った日本の不動産はどうなるのか、見もの 10年後以降は固定資産税の未払いが問題になると思うよ 今迄の華僑の様な苦労して苦労して苦労して築いた財産じゃ無いから、今の金持ち中国人は何れ破綻するのは目に見えてる その似非金持ちの中国人に乗っかった政府と財務省が何と宣うのか今から楽しみだわ
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
売れれば良いという不動産屋、デベロッパーもムカつく! 石破さんだって全国津々浦々見られないから現場が一つ一つ潰していかないと。 神谷さんや野田さん、シンジローさん…に変えても現場が変わらない限り食い止められない。 いい人もいるら、マナー守ればいいら? だめだに!
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
東京生まれ、東京在住のアラフィフです 日本人も含めだけど、なんで湾岸エリアに住みたがるの? 東日本大震災を体験したら、湾岸エリアは危険だよ 南海トラフ地震が起きないならいいけど、内陸側の比べたら被害は大きいよ しかも、タワマンに住むことがいいのかわからん
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
すごいよね、大手ゼネコンや不動産会社は、もしかすると、企業献金で国会議員を黙らせているのかもしれませんね... 何かしらの規制を作っても、抜け穴も作るでしょうし... それにしても、国交大臣って、何故に、公明党がず~と握っているのか、失礼、何故、担当しているのか知りたいところですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
地勢低い湾岸エリアはどちらというと、災害リスク高い区域だけどね... 折角数億借りてタワーマンション入手して十数年後台風とかで被災したら大変そう
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
パンツに靴下から家電にスマホまで皆でメイドインチャイナ製品を買いまくって莫大な額のお金を渡しているわけだから その金で日本のモノは買うなというのは無理がある 先ずは彼らにお金を渡さないところから始めないと
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
平均1億円と言っても山手線内側が異常に高いからだ。 下町低地の中央区や江東区はタワマンなら中国人が吊り上げ1億とかだがそれ以外なら安い
◆2025年SUUMO23区マンション相場 1位 港区 2億6202万円 2位 千代田区 2億810万円 3位 渋谷区 1億6389万円
4位 新宿区 1億3760万円 5位 目黒区 1億2895万円 6位 文京区 1億2760万円 7位 豊島区 1億2378万円 8位 品川区 1億2154万円 9位 世田谷区 1億563万円 10位 杉並区 1億360万円 11位 台東区 9920万円 12位 大田区 8629万円 13位 中央区 8697万円 ・ ・ 20位 足立区 7325万円 21位 荒川区 7161万円 22位 江戸川区 7011万円 23位 葛飾区 6105万円 ※70平米換算
▲8 ▼34
=+=+=+=+=
まあ、本来「中国に落ちる」はずのお金が日本に落ちてるとも言えるけどな。 中国人がそれだけ中国の不動産(まあ、賃借権だが)にネガティブになってる証でもある。 逆に日本の不動産(引いては近未来)をポジティブに捉えてる。と。
誰も価格も上がらず、発展もしないところの不動産なんぞ買わんからな。
▲18 ▼27
=+=+=+=+=
湾岸タワマンは中国人が買い占めているみたいなのは事実とは異なる。半数以上は日本人だよ。日本人の中でも格差が広がっているという事実を直視した方がいい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんな状況で、国がすすめる「共生する」とはどうゆうことなんでしょうか? 育った国、環境が違うんだから、その国の常識が違うんだよ 軽々しく「共生」という考えはやめてほしい。だから、規制するべき。 この国は、なにを考えてるんだ? 最近国の思考がおかしいよね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こういうマンションに住むと、共益費がどんどん値上がりしたり、修理等の積立金不足起こすので住まない方が良さそうですね
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
>なぜ湾岸タワマンの住民は中国人だらけになりつつあるのか… ↑ それは中国人しか買わないからでしょう。 東京のマンション買いたい中国人が不動産仲介を訪ねたら、是非、湾岸を勧めてもらって、他のエリアにはみ出して来ないようにするのがベストだろう。あの辺に防衛省や基地が丸見えになるところもなし、官庁や中央銀行もないから。 それで地下鉄を延伸したりBTRの増便は止めておけ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
値下がりして、話にならないチャイナの土地などより、ほぼ下がらない?日本の不動産へ目が向くのは当たり前の話!チャイナの富裕層のために、貧しい日本人が、働いて社会インフラや保険制度を支えて、それをちゃっかり中国人に使われるわけですね!お笑いですね!そして、都心の一等地に拠点を作られて、日本の管轄権が及ばなくなるのでは?そして、中国人の保護などという名目をつけて共産党に入り込まれるとか?考えすぎですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
契約条項に外国人お断りなどの縛りが無ければ資本主義の原理として、お金を払えば何の問題もない。悲しいけど中国の方が富裕層が多いいのだろう、元凶はピントのズレタ政策を行なう政治家を国民が選んで来たつけが来ているのだろう。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
もらう価値がある人は,自分の勤務先にもっとよこせと主張すべき。タワマンも買えない給料ではやっていけないと不満を言うべきだし,言わないと給料は上がらない。一方で中国人は絶対に言っている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国では外国人は不動産は買えません。同じようにするべきでは?政府は利権を得てるのか?なぜ野放し?またSNS等で騒ぎ出してから対策をするんか?かなりやばいね。
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
確かに記事中のような中国人はいないわけではないですが、中国人だらけかというとそんなことはないです。まったく。 現地に住んでない人が伝聞で聞いた話を誇張しているだけのように感じます。 それでもこんなコメントをすれば「う〜ん」と押す人が続出するのは目に見えているのですが笑
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
湾岸タワマンはもともと埋立地の軟弱地盤だから投資目的でない日本人はもっと地盤の強いところに住んだ方がいいのでは。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
どんどん中国人に売っていけばいいよ。地震、津波があればあっという間に値崩れするリスクがあるし、日本の本当の富裕層は普通は手を出さない。昔から金持ちは関東だろうと関西だろうと昔からある小高い高級住宅地に住む。昔海だったところに高い金を出すリスクを日本人は知ってるからね
▲27 ▼31
=+=+=+=+=
不動産については固定資産税のみならず 管理費や修繕費の積み立てが気になる 投機目的なら買ってから売るまで何もしなさそうだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パワーカップルではなく、ただの労働者カップル
働かないと生計も維持できないカップルが パワーカップルなんて笑い話
インフレ込みで富裕層の基準は2億円 つまり、最低資産4億円以上がパワーカップルの基準
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
売る方は高く買ってくれればどこの国の人間だろうが関係ないのだろうが、そろそろ規制をかけないとまずいことになる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
都内の新しくできる町中華?も殆ど中国人経営 日本人は安いといって結構流行ってるぞ 外国人いらないならそういう店行かなければいいのに
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
日本の超低賃金が少子化から、不動産、物の売買から経済社会に悪影響与えている! 年収400万以下が全労働者の7割って。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金払ってるのか?それにつきる。 固定資産税や取得税、所得税を払わなきゃ大損の施策だよ。 幕末の不平等条約のようだね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
もう大陸の方々に不動産を買えなくして欲しい 日本の土地なのに日本人が買えない
そういうことが起こるから日本人ファーストなんて言葉が持て囃されるんだ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ日本の高級タワマンを購入できるような大金を一部の中国人は持っているの?
何をして稼いでいるの?
日本人は同じように儲けることはできるの?
いろんな人の意見見てもよくわからない。 はっきりとした答え教えてください。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本は中国人に買い占められているのか、湾岸地域は日本であつて日本ではない状況になっていくのか、政府はこれを良とするのか。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
現時点中国人の彼らは金持ちなのかもしれない。しかし、現在の中国経済情勢からすぐにお金がなくなり、このところ当たりの地域はスラム化するように思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国人のビザ緩和といい、民泊の緩和といい、インバウンドでのオーバーツーリズムといい、みんなアベノミクスだね。そしてタワマンまで富裕層中国人に買われまくっているね。
▲24 ▼12
=+=+=+=+=
これって若い人に住んでもらうっていうことだったような。大手ディベロッパーがいくつも買えるシステムにしたのは、わざとでないか。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
そりゃ中国国内の不動産は目も当てられないからだよ。必然的に日本へ投資する。 何らかの法規制が必要だと提言する。 舐められてばかりの日本政府、自民党、公明党さんへ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
着々と植民地化が進行してますね 今だけ金だけ自分だけの自民党、公明党、その他大勢の野党業者、財務省を筆頭とする役人、あとは財界 何処まで中華に侵食されているか 恐ろしい…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
中国人だらけになるのは、岸田〜石破政権が自己利益の為だけにどんどん入国させる親中政策をとってきたから。 次は絶対に外国人を規制する政権でなくてはならない。それができない自民党は要らない。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
誰基準の価格なんだよと?日本が間違った方向に進んだ結果がこれかよ、本来あるべき姿に戻すべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国人が買ったマンションに、経営管理ビザで入国した中国人が気ままにやってきて、日本の健康保険で安価で質の高い医療を受ける
安い国ニッポン、サイコーですね
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
そのうち全ての住民が中国人のマンションが出現するだろう。そうなったら、管理組合がマトモに機能しなくなるだろうと思う。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
中国本土では不動産が値下がりして、買った人たちは損をしているらしいじゃん。日本の不動産もそのうち値下がりするんじゃね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
簡単な答え!
中国には沢山の金持ちが居るからだ
そこは誰が買っても良いと言ってる以上、何処の国の人でも金さえ有れば買える
中国人かどうかは関係ない!
嫌なら売るな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本人は中国のマンション買えず、中国人は日本のマンション買える、政府は全く対策せず、そのうち中国に占領されるわ。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
まあこれが今の政府や官僚が目指してる国なんでしょ? 是正するフリだけで何もしない。何か言えば外国人差別とか言われるだけ。ホント終わってるよこの国。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ニセコのような状況が各地に起こりつつあるのにまともに議論されてない。 日本の国会議員は中国共産党に脅迫でもされてんのかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の政策ですから仕方がない、 自民党から日本を守れるのは、日本人だけだと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
タワマンだけでなく高級ホテル、高級ブランド店も中国人ばかりです。それだけ日本人は貧乏になったということですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ 後進国で島国の物価の高いところへ これほど嫌われながらも大量に押し寄せて くる理由は なに?
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
日本の法律は外国人に緩すぎる。 高市総理になってどんどん規制かけて欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
円安の内に都内の不動産を買い漁るのは堅調すぎるぐらい立派な投資だか、手堅すぎてつまんねぇわ(笑
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
地震の時にタワマンは揺れるんですよね? 湾岸大丈夫なのかしら? 地震の時に 「アイヤ〜」なんて声が聞こえたりして
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
海外にある資産を完璧に把握出来ていない時点で外国人優遇な税制。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民政治家の思惑どうり中国人に日本売りしてる湾岸エリアもそのうちとん小屋になるお台場に噴水も中国人のためだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>大手企業で働くパワーカップルでさえ購入できない
日本の給料が安いのがいけない 給料を上げればいい
なんてね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の不動産取引に占める割合は常に20%未満。
よくもまあ晴海フラッグが中国人の巣窟かのごとき印象操作ができるな。
▲2 ▼3
|
![]() |