( 325629 )  2025/09/19 07:10:19  
00

=+=+=+=+= 

 

日本政府は,国内の消費喚起に注力して頂きたい。 

トランプ関税の対抗策は,これしかありません。 

 

自動車の場合には,購入する時点から課税だらけで,保有後も重税です。 

自動車を持つことが悪のようになっています。 

 

しかしながら,地方では,マイカーがなければ生活に支障が出ます。 

税の基本原則である「公平・中立・簡素」を厳守願います。 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車の内需を拡大するには、減税が必要です。 

社会保障財源が必要なのであれば、配当課税を強化するべきです。 

特に、日本国内に金を落さず、海外に還流させる企業活動を強く抑制するべきです。 

製品の消費国に工場を作って生産するのは仕方がないにして、製品の消費とは無関係の低法人税国に子会社を作って業務委託をして委託料を沢山払って、海外子会社からの海外法人税引き後の配当は95%非課税という制度を悪用して、日本政府へ納める法人税を節税する企業が多い。 

それは、国際レベルのふるさと納税によって、日本から金が海外に流れ、日本政府は税をとりっぱぐれ、海外政府に多く納税される構造。 

これを許し続けると、日本で生まれた富が海外に流出し、国内消費者の使う金が減る。 

海外からの配当を日本の労働者に多く配分すれば良いが、ほぼ全部の企業がそうしない。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自工会は重量税に一本化を求めている。これは合理性あると思う。自家用車の多くはあまり走らないので、重くて高いエコ装置を付けても元が取れない。実質的に、高級車優遇税制になっている。 

いまの新車価格は、軽でさえ日本人の多くにとって限界に近い。税制を変えないと、新車市場の崩壊につながりかねない。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>大手自動車メーカーなどが所属 

 

所属はしていても自動車にかかる税金に関してはあまり自動車メーカーは動いていないよね。 

 

自動車にかかる税金が少なくなれば新車の売れ行きにも関わる問題だけど、自動車税の時期だけ声を上げて、年間を通して来年の税制改革を訴えていき、もっと政府に強く出るべきだと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく日本政府は車は贅沢品との意識が強すぎて、車を金がなる木とばかりに狙い撃ちしてくる。だけどそれは過去の話。今は特に地方に住むユーザーには生活必需品なのだ。それなのに相変わらず財務省はこれでもかと言わんばかりに車関係の税金を更に増やそうとしてる。特に若者達の車離れは深刻なので、自工会が環境割税廃止を政府に要望したのは当然だ。何せ車の免許取る段階から取得費用が高すぎて免許を取らないという若者達が増えている。それに新車ばかりでなく中古車も状態が良ければ新車以上の高値をつける事もあって手が出せない。なので財務省解体しないといかん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州も自動車工業会は減税と、規制撤廃ないし自分たちに都合の良い規制をしろしか言わないからなあ。大体なんでも欧州は欧州はっていうけど昔から日本自動車工業会は燃費悪い車のEU主要国の車税は日本より遥かに高いのは都合悪いから言わないし、種々の装備義務化への苦言も呈さない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと違うかも知れないけど、どこかで言いたくて。 

エコカー減税って必要?例えば、アルファードのハイブリッド。ハイブリッドって言っても燃費は10㌔/ℓ程度。これってエコカーなの?大きさの割に燃費が良いのはわかるけど、こんな高い車買える人に恩恵なんて必要ないと思うけど。排ガスが基準値をクリアしててもこんな燃費の車に減税なんて… 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

環境性能割、自動車税、重量税、リサイクル、消費税、色々な名目で徴収しよとしますよね。 

任意保険を加入してないと車両購入、継続車検受けれないようにすれば自賠責だっていらないでしょ 

税金や物価高騰で給料上がっても手取りは変わらないし嫌な世の中ですよね 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

加えて、長期保有オーナーへの懲罰割増自動車税も、日本の自動車文化を育みたいなら止めるべきだし、燃料への二重課税も頑なに止めようとしないのだから、改めて厳しく批判が必要だし、国内の健全な需要環境の妨げなど、自動車関連においては多すぎて話にならない。自動車保有にここまで懲罰的課税をしているのは日本だけだ。税金集金装置を販売してるも同然だ。 

 

▲98 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも走行税を課そうとする自公政府に対しても、各メーカーは取り止め請求をしないのだろうか? 

営業妨害ではないでしょうか? 

矢張り消費税から支払われる輸出還付金を貰っているから、抗議が出来ないのでしょうか? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車=税金と言っても過言ではない。 

車購入時、車検時に強制加入させられる自賠責保険。これも税金みたいなもの。 

給油すれば、ガソリン税・軽油税。 

毎年払う自動車税。 

車検時に払う重量税。 

ほんとに税金のかたまり。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が日本の消費税を関税とみなす?とか報道がありましが 

過去に日本経団連が政府への要望書として消費税を19%への提言を行い 

ましたが、日本経団連は未だに消費税を19%への提言は堅持しているの 

でしょうか?「環境性能割」を廃止されて消費税を19%にされたら 

たまった物ではない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京一極集中を止めたいなら自動車関連税を可能な限り引き下げるべきなんだけど、自公はそれはやらない 

だから東京一極集中がどんどん加速して行く 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車税、自賠責保険も廃止して任意保険を強制にして欲しい。走行距離税とかは絶対あり得ないんで廃案にして欲しい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車税をもっと引き下げるべき。 

13年、18年超過への割増し増税も廃止する。 

車を持つのに税金だらけなんておかしすぎるだろ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取得税を廃止した時に 

この環境性能割なるものが出てきて、 

結局税負担しなきゃいけない愚策。 

 

ガソリン暫定税率の話題にしてもそうだが、 

仮に減税しても、別の税で課税とかマジやめて! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クイズです。 

 

日本では自動車に 

あれやこれやと、 

さまざま税金を悪知恵を絞って捏案し 

税金を捕りやすい自動車から 

たくさんの税金を捕る事を 

可決してきた政党はどこでしょうか? 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

走行税が話題になってますが 

クルマの移動に課税するならば 

電車 バス 飛行機 フェリーに至るまで課税してください 

不公平です 

 

ついでに道路を無断で使う野良犬にも課税してください 

もちろん財務省官僚が取り立てて下さいね 

”オマエ道路歩いただろう?税金払え!” 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意味がわからない、12年以上経過した車に割り増しの自動車税。これもやめてほしい。意味不明。これは自民党が決めたんですかね️ 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費が悪い車に税金かけるのは当然でしょ。 

それでも乗りたい人だけが買えばいい 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物品税⇒取得税⇒環境性能割・と何かをなくせば、何かを作る 

数字合わせ・数字のマジック・が得意・・・。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも税金取るくせに何になんぼ使ってるか細かく公表しろ。取りすぎてたら還元しろ。アホンダラ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取得税が無くなったらかわりに環境性能割って国民をナメすぎやろ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の自動車に係る税金並に落とせ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこは消費税撤廃でしょう。弱きやなぁ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育の教科書にも景気が悪い時は減税と書いてるのに、こいつらはバカでアホで私腹を肥やしたり売国することしか考えてないのだろう。 

 

▲11 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE