( 325665 )  2025/09/19 07:50:11  
00

DeNA、CSの本拠地座席図に非難噴出「リスペクトがなさすぎ」「ファンだけど流石にやり過ぎ」ビジター応援エリアを上層ウィングエリアに限定

中日スポーツ 9/18(木) 18:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f175b40cf00126d3e4112f14ad120e5b4fe6b8b7

 

( 325666 )  2025/09/19 07:50:11  
00

DeNAはクライマックスシリーズに進出した場合のスタジアム応援席の座席図を公開し、ビジター応援席を上層のウィングエリアに限定すると発表した。

この決定に対して、ファンの間で賛否が分かれており、ビジターの応援席が狭められることに対する批判や反発が多く寄せられている。

一方で、ホームアドバンテージの確保を支持する意見もあり、コメント欄は活発な議論で盛り上がっている。

(要約)

( 325668 )  2025/09/19 07:50:11  
00

横浜スタジアム 

 

 DeNAが18日、今季のクライマックスシリーズ(CS)に進出した場合のスタジアム応援席の座席図を公開した。ビジター応援席を上層のウィングエリアに限定するという。これに対し、X(旧ツイッター)上で賛否の声が上がっている。 

 

 球団公式ホームページによると、レフト外野エリア全てをホーム外野指定席として販売。ビジター応援エリアは、レフト外野エリアではなく左翼ポール際上部のウィングエリア(STAR SIDE)となる。 

 

 ビジターの応援エリアが制限されることになり、ファンが反発。DeNAの公式Xでは「他球団のファンのことをなんだと思ってるんですかね?」「相手あっての野球じゃないんですか…。リスペクトがなさすぎます」「巨人が2位、中日が3位になってほしいと思います」「東京ドームで同じ事されたら、どうなんだ??」と批判的な声が相次いだ。 

 

 DeNAのファンからも「横浜ファンだけどこれは違うでしょ」「横浜DeNAファンだけど流石にやり過ぎだって、考え直してください。批判浴びる覚悟なの?」といった指摘が出ている。 

 

 一方で「ビジターを締め出してるわけではなくホームアドバンテージを最大限に発揮しようとしてる」「これぞクライマックスホームチームのアドバンテージ」「ホームチームのファンがチケット買えないのは問題」など擁護する声も上がっていて、コメント欄が騒然としている。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 325667 )  2025/09/19 07:50:11  
00

このスレッドでは、横浜スタジアムにおけるクライマックスシリーズ(CS)開催時のビジター席の取り扱いに対する意見が交わされています。

主なポイントとしては、ビジター席をウイング席に移動させることや、ホーム席の増加に対する賛否が挙げられています。

 

 

まず、横浜ファンの一部からは、ホームファンを優先する気持ちが理解できるとの意見がある一方で、ビジターファンへの配慮が欠けていると感じる声が多く、他チームのファンに敬意を払うべきとの主張が強いです。

特に、横浜スタジアムが首都圏に位置しているため、他チームファンも多く訪れることを踏まえた意見が目立ちます。

 

 

また、ファンの熱心な応援を促進するためには、ボリュームのあるビジター応援も重要であり、その結果として、より活気ある試合が展開されるとの意見もあります。

一方で、席の配置によってはビジター席の快適性や観戦環境が悪化する懸念も指摘されています。

 

 

さらに、DeNAの経営方針が金儲け主義に偏っていると批判する声や、全体としてのファン文化やスポーツの楽しさを軽視しているとの懸念も見受けられます。

これに対し、本拠地のアドバンテージを活かすために行動するのは許されるとの賛成意見もあり、意見が分かれています。

 

 

(まとめ)全体として、ビジター席の取り扱いに関しては、相手チームとそのファンへのリスペクトの重要性が強調されており、ホームファン優先の姿勢とその影響についての意見が交錯しています。

( 325669 )  2025/09/19 07:50:11  
00

=+=+=+=+= 

 

横浜ファンだけど、マツダスタジアムの隔離ビジター席もボロカスに言われてるんだからちょっと考えればわかるとは思うけどね。自チームファンをなるべく多く入れたい気持ちもわからなくはないけど少しはお相手さんの事も気にした方がが良いと思うな。 

 

▲3197 ▼402 

 

=+=+=+=+= 

 

これがシーズン前とかならともかく、直前になってはちとやりすぎな気がするけど、そもそもホームで開催できるかも分からん状況だしねまだ。 

ホームアドバンテージと前向きに捉えればいいけど、ファンや相手チームがあってのプロ野球なので今後はもう少し考えた方が良いかもね。 

せっかくファンも増えてきていいチームになってきたんだからチャレンジするのも大事やけど、こういったファンの声も大切にしてほしいね。 

 

▲633 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否はあるでしょうね…むしろ「否」の方が多いような印象を受けます。 

私見ですが、野球に限らず、プロスポーツとして、ホームアドバンテージに対するメリハリはもっと効いていても良いのではないかと思います。 

アウェーゲームはまさに「死闘」。 

それくらいの厳しさがあると、より面白味が増すという一面もあるのではないかと思います。 

過去、サッカーのイタリアセリエAの引き分け狙いのような文化までいくと、それはそれで面白味に欠けてしまうこともあるかもしれませんが。 

(当時のセリエAも好きでした。) 

 

▲89 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

まあウイング席をビジター応援席に指定するのはマツダみたいなもんやし別にええかなとは思ったけど普通のレフト席が全部ホーム限定なら話しは別やな 

レフト半分ならまだしも全部ホーム応援席にするとか聞いたことないわ 

甲子園もビジター席少ないけど別に他球団ファンが座っちゃいけないわけではないし 

いつかのカープファンも甲子園のレフトスタンド埋めてたのはすごかった 

 

▲2493 ▼366 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースファンですが。 

今シーズンは色々な物議を醸してますので 

ここは、思いきってタイガースが万一ファイナルステージに、進むことができた暁には 

是非とも三塁側アルプスのみ、ビジターとやらに解放して高校野球みたいに応援合戦してみては?料金はレギュラーシーズンの1.5倍から2.5 倍でビールも1.3倍(三塁側アルプスのみ)で収支出してもらい、この先五年チームの資金にして頂ければ良かろう。藤川監督もレギュラーシーズンの栄光は変わらないといわれたのでポストシーズンは別物で会社が儲けてもらい、次の投資にお使いください。 

 

▲6 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は優勝とその他だと思ってるので、2位だろうが最下位だろうが、どうでも良いと思ってる。ただ球団と選手はそうもいかないだろうね。彼らにとってはお金の話が全然変わってくる。 

 

球団はプレーオフ進出でプラスアルファで金儲けできる。去年の横浜みたいに、3位でも日本シリーズに進出すれば同じこと。選手もプレーオフで活躍すると査定に反映されるだろうし、日本一になれば尚のことですよね。 

 

私はこの球団の姿勢は全然良いと思います。大金叩いて補強して、その結果プレーオフに進出したんですから。選手は勿論ですが、監督コーチやスタッフ、そして設備面にも莫大な投資をした結果。その投資の恩恵を存分に受ければ良いでしょう。シーズンとは意味合いが明らかに違う。 

 

巨人はこれを悔しいと思ったなら勝つことだね。ベイスターズなんて蹴落として2位になっちゃえ。そして東京ドームで存分に恩恵を受ければ良いと思う。 

 

横浜ファンより 

 

▲31 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が巨人になる可能性が高いですよね。巨人は横浜が初めてCSに出たときからビジターファンに対して非常に寛容な印象でした。三塁側が青く染まったのは今でも思い出深いですしその環境を許容してくれた巨人には感謝しています。 

 

相手によって対応を変えるというのも違うとは思うのですが、リスペクトをしあう姿もみたいと思います。 

 

▲986 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイスターズファンの一人として、これは絶対にやっちゃ駄目なやつだと思う。CSを球場で応援したいベイスターズファンは相当数いるだろうけど、同じ思いを持っている相手ファンはもっといるよ。 

どっかのチームみたいに「自分のところだけ良ければいい」という考えはけしてベイスターズや球界の発展に繋がらないし、これにGOサインを出した人物は責任を取ってもらうべきだ。 

 

▲2105 ▼425 

 

=+=+=+=+= 

 

相手があってのはもちろんだけど順位が上のアドバンテージを生かすには最もな策じゃないか。 

ホーム主催の権利も順位によって取れるものだから、それこそそれでチケット売れなかったら損するのは横浜になるわけだしね。 

去年みたいな3位から勝ち抜いて日本一まで到達するのは本当に下克上なんだよ。 

さぁ2位守りきれるかな… 

 

▲28 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

グラウンドから遠い席なのに値段も違いすぎ。 

ハマスタ  ビジターウィングフロント席  4700円 

東京ドーム 外野席(ビジターチーム応援席)2800円 

しかも、ファンクラブメンバーになれば、ビジター席の抽選や先行発売に参加できるようで、今日までファンクラブ会員を募集しているようです。 

ハマスタになったらテレビで観ます 

 

▲1191 ▼152 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホーム球場だから気持ちはわからなくもないが… 

 

やはり、ビジターファンの事も少しは考え上げてほしいなとは思いますね 

 

傾斜も急だし…高齢者とか、足腰が悪い方はもう来ないでくださいって言ってるのかな? 

 

マツダスタジアムは、元からあの設計だから仕方ないにせよ、ハマスタは… 

 

これまで弱くてホームファンが少ない時、いつもレフトスタンドはヤクルト戦以外は埋め尽くされていた覚えがあります 

エスコンとか、ビジターファンをめちゃくちゃ大事にされてますよね 

 

▲539 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

わりと急にファンが増えた球団でもあるから、ホームファンを大切にしてる感じを出したかったのかなぁとは思う。いつもやれるわけでもないから余計に。 

でも、長年地元密着でコツコツやってきましたというよりは野球界全体で底上げしてきたと思うし、数字ではなくて本当はひとりひとりが何かを思って球場に足を運ぶとなった時に、アドバンテージというより単に排除されていると感じてしまうようなことは淋しいなと思う。このバランス感覚はきっと難しいと思うけれど、急に変更というのはちょっと配慮に欠けている気がします。 

 

▲155 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった面は相手ファンにも相手選手にも巨人が一番しっかりしてると思う。 

 

古い球場だけど座席改修も繰り返し快適さもあるし、ビジターも12球団で一番疎外感も感じない雰囲気を作れてると思う 

 

広島とか本当にキツイ 

 

▲1201 ▼275 

 

=+=+=+=+= 

 

CSに限らずDeNAの金儲け主義がチームの人気が上がるとともに露骨になってきたように思えます。ファンクラブの特典グッズは年々チープになり、ホーム開幕戦で配っていたタオルなども開幕戦は黙ってても客が入るとたかをくくっているのか何の特典もなし。チケット代も値上げの一途…大人だけが訪れる訳でもないので数年前のサービス精神旺盛でファンとともに盛り上げていた球団に戻ってもらいたいです。まあ、それが商売といえばそれまでですけど…せめてFA.FB席など決して安くない座席を広くするとか、資金の有効活用も考えて頂きたいです。友の会からのファンクラブを継続してますが、来年は継続するか本当に悩んでいます。優先販売のランクの壁も高くなってきて、来年はランクも下がりそうなので。 

 

▲254 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から応援をしているファンが少しでもチケットを取りやすくなるなら良いと思う。相手も相手のファンもあってのプロ野球だと言うことはもちろん理解していますが一番大切なのはベイスターズを応援してくれるファンです。最近はチケットもなかなか取れない人気球団になりましたがそれはファンの気持ちを常に考え、様々な方策を講じてきた球団の努力の賜物です。ファンなら誰もが青く染まったハマスタでCSを見たいはず。でもまだ2位どころかCS出場すら決まった訳ではありません。まずはCS出場、更にはホームでCSを開催出来るように全力で応援しましょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが2位と3位の違い。興行的にも首位や2位チームはかなり魅力的なんだろうね。 

 

今回横浜の発表でいろいろ意見があるが、この発表に奮起して巨人が意地を見せないとダメだよ。 

 

東京ドームで開催できるよう頑張って欲しいね。 

 

▲472 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も一度甲子園で観戦したことがありますが、 

見渡す限り阪神ファンで我々ベイファンはほんの少し。アウェーのピッチャーは大変だなと思った。でも、阪神とか三連覇の時の広島って別にこんなことしなくても自チームのファンで埋め尽くされてた気がする。ベイも今や結構人気になったから全部ベイファンの席ですよとしても人は入るとは思うし、お試しでCSだけでも地の利を貰おうとするのは別にいいとは思うけど、一つ気になるのは、ウィングってすごい急勾配なので立って応援できるのかな?って思う。演奏する方もいるし、結構危ないと思う。安全面で良くないなら絶対良くないし、"アウェーのファンがホームランボールを捕れる"というのも大事かなとは思います。 

 

▲109 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダスタジアムとか甲子園とかのビジター席の扱いが話題になってるよね。自分は阪神ファンで甲子園でよく観戦するけど、ビジター席エリアを極狭にするより、昔みたいにレフトスタンドから三塁側まで巨人ファンで埋まってたり、レフトスタンド最上段から最前列までロッテファンで埋まってたりしてた方がビジターファンの応援のボリュームが凄いし熱が凄いから、阪神ファンとしてもより応援のボリュームが大きくなったり熱量が上がるなーって思うから、チケット収入的に変わらないんであれば、全然ビジター席エリアをそこまで極狭にしてもメリットないように思うけどね。ビジターファンにも肩身狭い思いしてもらうより大勢でおもっきり応援楽しんでもらった方が長い目で見たらいつかホームのファンで埋まらない時がもしきた時に動員数的にビジターファンに助けられる事もあるかもしれないし。 

 

▲242 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

Deファンですが、ビジター応援の席はレフト側に確保するべきだと思います。 

勿論、マツダや甲子園の座席販売方針も存じていますが、自分達がやられたことをやり返したところでまた禍根が生まれてしまいます。 

自チームのファンを大切にしたい気持ちは分かりますが 

相手ありきの試合、応援だと思いますし 

もう少しビジターチームへの配慮は必要だと感じます。 

 

▲107 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

DeNAは浜スタのイベントなどで自分のファンは大事にする印象がある。 

ファンあってのプロ野球という考えは良いことだが、一方で他チームやその選手、ファンに対するリスペクトがまるでないような気がする。 

イベント開催のために真夏に試合開始時間を早めたりする必要なんてないし、選手の体調のことをちゃんと考えてるのか? 

広島なんかは昨日のマツダスタジアムでの阪神との最終戦終了後にリーグ優勝を祝福してたし、そういう球団経営も見習った方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

順位によるアドバンテージのひとつが本拠地開催だと思うけど、本質的にはDeNAが今回やった相手チームの観客数を制限するということと同じことなんだよね。ゲーム差が離れた時のアドバンテージを変えた方がいいという意見も多いけど、これもひとつのアドバンテージの活かし方と思うし、ホームチームが望めばビジター観客を入れないということもCSの開催約款に盛り込んでもいいと思う。 

暴論とは思うけど、シーズンの結果を重く考えると、下位チームやそのファンはこれを受け入れてもいいと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイスターズファンですが、これには反対です。他球団のファンはベイが弱く人気のなかった頃に球団の売り上げに貢献してくれた大切なお客様です。ちゃんとレフトの外野席を開放して気持ち良く応援させてあげましょう。 

 

▲138 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まだクライマックスシリーズの名称になる前の日本ハムソフトバンクのプレーオフ第2ステージは札幌ドームで終わりましたが 

もし福岡ドームに持ち越してたらビジター応援席が存在しませんでした 

電話で聞きましたがプレーオフは地元ファンの為にやるので対戦相手の事は考慮しないとの回答でした 

なお札幌ドームではソフトバンクのビジター応援席がしっかり設定してありました 

 

▲177 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否はともかくウイングから野球見るのはあんまり楽しいものではない。 

 

球場の熱気からは蚊帳の外だし選手も豆粒以下のサイズだしボールも見にくい見にくい。 

 

値段が安かったから贅沢できない時は取ってた時もあるけど今じゃウイングも高いし。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズンとCSでビジター席の範囲を調整するのはホーム応援のお客さんを少しでも多く入れたいってのは分かるがビジター席の位置そのものを変えてしまうというのはやりすぎだと思う。日本のプロ野球の応援文化は鳴り物や応援団などがいる前提で成り立ってる。それはホームもビジターも関係ない。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜という日本有数の国際都市の、そのお膝元のプロリーグチームが、ビジターチームのファンに対してこのあり様は如何なものな?と。 

競技違えど欧州のサッカーリーグは、ホーム&アウェイ方式が徹底していても、ゴール裏にはアウェイチームのサポーターが陣取れるように配慮されてるしね。 

それがホームサポーターも更にヒートして、互いのチャント合戦になったりで、サッカー文化の根幹を大事にしていると思う。近年は過激なサポーターの乱闘とかも減ってきてるし。 

今季の阪神独走でCSの在り方自体、議論沸騰のところなんだから、DeNAも少し謙虚にポストシーズンを迎えるオトナ対応して欲しいですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダスタジアムは普段からビジターは「遥か彼方」みたいな席になってますからね。ホームのアドバンテージを生かすのは良いけど、もう少しビジターチームへのリスペクトは必要かな。 

ただ、ホーム応援席を多くした方が通常時は席が埋まりやすいですよね 

 

▲296 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBで何%はビジター席にしないといけないって決めたら良いんだよ。 

ZOZOや西武球場はそれなりに応援席含めビジター席多いけど、楽天なんか酷いもんね。 

特にCSになれば尚の事ビジター応援席は大事。 

各球団、相手あっての試合だということを考えてもいいと思う。 

 

▲130 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイスターズファンがかなり反対の声を上げているのが救いですね。 

球団は無知でもファンの良心はしっかり活きていますね。 

ほんとそう、二位になれそうだからそう考えたのかもしれないけど、相手のファンも同じプロ野球ファンですからね。 

 

▲607 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに座席図をみたら、DeNAファンの私もえっ?となりました。しかし、座席数でみたら昨年のCSや日シリと比べても現状維持か微増になってませんかね?レフトウイング席は外野方面に広くなっており、それなりに確保はできるのかなと。 

しかし、グラウンドから遠くなることは否めず、ビジターファンからしたら、良い配置とは言えないですね。 

 

▲154 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

MAZDAスタジアムとの違いは、地方かどうかでしょう。 

 

MAZDAスタジアムだと、広島には広島ファン以外は少ないためあまり問題にならないが、横浜スタジアムは、首都圏エリアのため、他球団のファンも多い。 

 

特に今回は、巨人との対戦になりそうです。 

 

不満は出てしまうでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジター応援エリアとやらが設けられていることだけでも恵まれすぎだ。ビジター応援席なるものはMLBでは全く考えられないし、そもそもビジチームを応援する観客が大挙して駆けつけることもまず有り得ない。住んでいる地域のチームやクラブを応援するのが当たり前、これが世界のプロスポーツにおける常識だ。地元チームがありながら他地域のチームを応援するという奇妙な風習が残っているNPBがおかしいのだよ。NPBファンもこの点はMLBおよびJリーグやBリーグなどを見習うべきだし、ビジターファンが観客席の大多数を占領するという異常な状況は徹底的に無くしていかなければならない。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪の使い方といいDeNAの何でも有り、自分たちさえ良ければいいという内向きな姿勢には全く共感できないわ。プロ野球は共に盛りあがってこそなのに。ということで巨人には2位を是非奪取して欲しい。 

 

▲373 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

戦略なのかなぁ、、、。良くも悪くも多くの野球ファンは注目する事は間違い無いと思います。 

横浜ファンは今以上に増えるか減るか考えると増えそうな気がするし、他球団ファンも来シーズンは球場に行く気持ちが高まる気がします。 

 

ただ、球団側が数日以内に本計画を見直す可能性が大きいと思っています。 

大胆な発想だと思います。 

 

▲14 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

私は広島生まれで、DNAからガチの広島ファンです。今は仕事で広島を離れ、マツダスタジアムには人生が終わるまでに一度は訪れたい聖地です。 

かつて、広島もビジターを尊重しない座席配置を経営判断したのが今の順位に結果として反映されていると考えています。 

皆様がおっしゃる通り、相手がいての野球です。敵とはいえ、相手ファンを尊重しない営業活動は自然に淘汰されてしまい、万年Bクラスに落ちるのは仕方ないと考えています。 

 

▲112 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

てか普段の外野のビジター席も随分狭くなってるんですね今。こないだちゃんと確認せずに昔の感じで買って球場行ったら周りベイスターズファンでびっくりした。でビジター席はちょびっとだけ。最近の横浜スタジアムはいつもいっぱいで昔みたいに試合当日にフラッと見に行けた頃が懐かしい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の横浜球団ならホームビジター関係ない席でも大半が横浜ファンで埋まる(ましてやCSなら)と思いますが、暗黒期の苦い記憶が残っているのでしょうか。 

ちなみにウィング席は席広いからいいじゃんと言ってる人もいますが、あそこはやばいです。以前行ったことがありますが、階段は普通のところよりさらに急で、かなり高いので高所恐怖症の人はまず無理でしょうし、何より風が強いです。 

安く観戦するならまだしも応援には不向きだと思います。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ3位からの日本一(とも呼びたくないが)で浮かれに浮かれ翌シーズンの春季キャンプにまで日本一を持ち込んでるような球団ですからね、久しぶりのCS主催でも浮かれまくってるんでしょう 

 

こんなことしてるからイベント球団などと揶揄されるんだよ 

相手がいて成り立つプロ野球という興業をもう少し理解した方がいい 

 

▲1146 ▼362 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否は置いといて、ビジターのファンに頼らなくても球場を埋め尽くす自信があるのだから、横浜大洋ホエールズ時代や2000年代暗黒期の空席だらけで観戦した人からしたら良い時代になったなぁ、と思う。 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダは旗振りや鳴り物がお互いのパフォ席に限られるだけで、それ以外の応援ならライトだろうが一塁内野席だろうがビジター応援OKです 

先日もライト外野に行ってきたけど、普通に斜め前くらいのところに傘振ってる燕党ファミリーいたし、周りも気にしてなかった 

7回開始前には1塁内野で傘がチラチラしてたりもした 

これと一緒にされるのはさすがに心外 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広島方式というかシーズン当初からそれやっとけば良かったと思いますが途中からましてCSからってそら文句も出ますよね 

ズムスタへ行った事があるので気持ちは分かりますが興行(金儲け)に走ると最終形態がコレなのか 

普段からビジターが少ないヤクルトや中日ならと思いますが、巨人阪神広島は結構来ますし相手のリスペクトも忘れないでほしいです 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームファンの客入りを第一に確保したい球団の気持ちも分かる。分かるので、ビジターファンをレフト外野席に配置した上でレフトウイングにホームファンを入れたらいいと思う。ビジター応援をあんな遠くて高いウイングに追いやってたんじゃあホーム側ファン的にもちょっと気まずいよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分からないでも無いがあまりにも極端なのは日本では受け入れられないかなぁ? 

昨日のパリーグの首位攻防戦ソフトバンクと日本ハム戦のPayPayドームも日ハムファンは外野上段のほんの一角に押し込まれた感じで日ハム選手のプレッシャーはキツかったと思いますよ 

甲子園なんかはほぼ真っ黄色!笑 

メジャーの影響が大きいのでしょうね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CSの性質上ホーム有利な環境を作るのは賛成。 

ビジターチームの応援席を今回だけウィング席にするのもいいとは思います。 

ただレフトを全てホーム応援席にするのはやり過ぎだと思うな〜。せめて半分位をホーム応援席にして残りはどちらのファンが入ってもOKな席にするべきだと思うけどな〜。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人が相手ならいいやって、一瞬思いましたが違うと思います。 

野球は相手がいないと試合ができない。 

球場の応援が一方的になると面白みにかける。(昔の海外でのサッカーの試合) 

横浜はそんな事できるような戦績を残していない(10ゲーム以上離されている) 

私は50歳過ぎていて、小学生の時から大洋ホエールズ好きでしたが(今も横浜ファンです)、このような偏った事を球団にはしてほしく無いと感じます、相手あっての試合である以上観客席は対等に分配するべきだと思います。 

 

▲46 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園、横浜はビジターチームへの配慮に欠けていると思います。関東や関西に住む東海圏の出身者はドラゴンズが遠征して来るのを楽しみにして待っています。 

神宮もひどい。ビジター外野席はめちゃくちゃ高いのに、ライトと左中間のスタンドは売れ残ったら直前に500円になるんでしょ? 

相手があって成り立つスポーツなのに相手に敬意がなさ過ぎる。 

 

▲107 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ揉め事起こるから分けたいんだと思うんだよね。席に関してはウイング席の方が多いからビジター席増えるんだけどね。 

いつも通りにしたらビジター応援席がレフトスタンドの一角だけで入れる3位のファン数が減るからなぁ。 

どちらが良いかはもう少し冷静に考えて欲しいかな。まぁ見にくいけどビジターファン席増やすか?いつも通りのビジター席を用意するか? 

難しいところです。 

 

▲14 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

席数より分離の問題じゃないでしょうか? CSを本拠地でやれるのに、レフト側プラスウィング席をビジター席にしたらベイスターズファンが入れなすぎだし、レフト側半分プラスウィング席にするとレフト側の切れ目で双方のファン同士でトラブルが起きかねない。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

規定的に問題ないならそれでいいと思う。 

ホームアドバンテージってこういうところにもあるだろうし最後まで2位を狙いに行ってるからこそ。 

2位争いしてるのに田中の200勝を狙いに行ってるところよ好感あるなー。 

 

▲14 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

リーグ2位はホームでやれることでアドバンテージがあるわけだが、変な工夫?でそれ以上に少しでも有利にしようと相手チームファンを遠ざける仕掛けをするとか、なんか嫌ですね。 

綺麗に半分に割るかせめて外野だけホーム多目にするくらいにすべきかと思います。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームの恩恵ですからね。 

その気になればビジター席なんて無くてもいいくらいベイファンが入る算段があるのでしょう。 

かつて名古屋の球団はビジターもいっぱい入って嬉しいと喜んでましたが、CSだからこれくらいホーム優遇が露骨でもいい。 

親会社Dnaの本気度がよくわかります。 

ベイさえ盛り上がれば他はどうでもいいという清々しさ。 

 

▲22 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

アドバンテージって、そんなことまでしなきゃならんのかなと思いますけど。でも、札幌ドームやエスコンで慣れてたけど、普通に京セラドームにいったら、自分のチームだけのいいところだけ切り取って、ハイライトとして映像流すとかやってるから、あからさますぎてえーって思いましたね。リスペクトは大事ですよ。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイスターズファンです。 

流石にひどい...今も敵味方関係なくルールを守らない人もいるけど、こんなことしたら余計にルールを守らない人が出てくると思う。 

野球はなんでもフェアプレーであってほしい。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クライマックスシリーズでのビジター席配分がごく一部で不満なら、ビジター球団のファンが横浜スタジアムに観戦に行かなければ良いだけのことです。 

「それでも応援する気があるなら行っても良いですが、あなた方にはそれ位の覚悟がありますか?」ということです。 

他球団ファンへの敬意が感じられないと受け止められているのですから、DeNAとしてはやはり配慮が足りなかったことになります。 

排他的にすら感じる球団の応援をしたくないというなら、それはファンの自由意志です。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ウイング席が出来たときは今回の様な席割になるのかな?と思ってたけど変わらなかった。 

何故ここで?ってのが正直な感想 

ホーム外野席が増えるのは現地外野派の自分としては嬉しいが他球団視点だと、はぁ?って思われても仕方がない 

オープン戦で試しておけばよかったのに 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけはしてほしくはなかった。 

私はベイファンで、昨年はバンテリンドームに行ったりしていますが、マツダだけは行きたくないのはこれが理由だったからです。 

今年は阪神戦やカープ戦でもレフトにホーム席ができたハマスタでした。 

私は他のチームの応援も好きなので、ほとんどレフトホームで見に行ってましたが、阪神ファンが逮捕されたり、カープファンが逆ギレしてたりかなりカオスの状態でした。 

それでこの仕打ちでは、ビジターチームへのリスペクトが全くないと言われてもおかしくないかと思います。 

一つだけ利点があるとしたら、ビジター席がウイング席のほうが少し多い気がするって事ですかね。 

 

▲27 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のプロ野球はホームとビジターが曖昧なのでCSでホームチームに座席振る事は新しい試みで良いのでは。 

バンテリンドームはビジターファンでも比較的チケット取りやすいから甲子園球場のチケット争奪戦に敗れたタイガースファンがホーム側内野席まで結構進出してるしね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的なことに立ち返りますけど、プロ野球を球場で観るのって、ホームチーム、ビジターチームのどちらかに肩入れしなきゃダメなのでしょうか。どちらを贔屓するのでもなく、ただ純粋にレベルの高いゲームを観たいという「(プロ)野球ファン」はどうすれば良いのでしょうか。 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

対広島ならビジターエリアをウイング席 

に充てるのなら賛成。だが巨人だと東京ドームの外野席にビジターエリアを確保してくれてるから、巨人が3位でCSを戦うなら反対。 

巨人相手にいきなり義理を欠くやり方はどうかと思う。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園のビジター席が話題に取り上げられてるけど、ビジターファンが座っていけないのはライト外野席のみですからね。 

 

今回の横浜スタジアムはレフト外野もビジターファンは座るの禁止です。 

レフト外野席(どちらのファンも着席可)も作らず、3塁側内野席にもビジターファン座るの禁止をレギュラーシーズン同様に作っているので尚更酷いと思います。 

 

▲63 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

去年棚から牡丹餅で形だけの日本一なり、思わぬ収入増で美味しい思いが出来て、球団フロントが欲の皮を突っ張らせたね。 

もしまぐれが続いて今季も日本シリーズに進出したら、結果の別なく来季は入場料の値上げに踏み切りそう。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

席数はどのくらいなのでしょうか。マツダスタジアムのビジターはマックスで1600席かな(1650席ほど)。今回の件も、それくらい用意されていたらその点ではOK。 

 

ホームアドバンテージをフルに発揮しようという点は応援したいです。 

ただ、本記事と同様に私の入るベイファンのグループLineでも、みんな引いてますよwここまでするんや、と 

 

いつまでも大人しいベイではなく、パリーグの悪役球団を二年連続で倒すにはこれくらいダーティでないといけない、という決意の発露だと信じてます。 

 

(シーズン2位、お願いします!) 

 

▲10 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダは構造上出来ない。レフトの奥はJR西日本の土地で車庫が含んでるから用地買収が出来なかった。レフトなんかあってないようなもん。 

ただパフォーマンスエリア以外は1塁側だろうとライト側だろうと着席可能。 

甲子園も同じ環境だがね。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジターファンは大切なお客様の理念は大切。でもcsホームアドバンテージとして外野を全てホーム側にするのはありだと思う。サッカーみたいにわずかな一角のみか高い席しかアウェイユニ着用できないみたいに短期決戦だけでもやっていいと思う 

 

▲11 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

でもね 

横浜スタジアムの外野席は本当に狭くて 

スリーLサイズの人が隣だと地獄の時間になるからね 

それで立ったり座ったりするんだから… 

ウイングシートの方がましじゃないかな? 

知らんけど 

 

私は 

万が一横浜スタジアムで日本シリーズの試合をビジター応援することになったら 

周りが横浜ファンであろうが内野席で観戦しようと決めてます 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前、カープがビジターパフォーマンスの半分に、関東からのツアーのカープファン入れたことがあって(元々は半分どころか、もっと入れようとしてた)猛烈な批判を喰らったことがあったのを思い出します。 

 

相手チーム応援団が、ビジパフォに入れないと気づいて、親交のあるカープ応援団に相談したところ、事情が発覚し、カープ応援団が「そんなことなら、その試合はウチも応援ボイコットする」と球団に激怒して、それでも少し押し戻した程度で。 

 

その時の相手チームってのが、ベイスターズだったと記憶してるのですが。 

 

このニュース見て「あの時、被害をこうむったはずのベイスターズが、10年経って同じことしてるやんか」と思ってしまいました。 

 

▲61 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームアドバンテージの他に 

多分、ペナントレースから支えたベイスターズファン重視ってのと、 公式が注意文だしてるけど、 今年はベイスターズのホーム座席に紛れ込んだビジターファンとのマナー含めたトラブルがかなり多かったってのもある気がする。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイスターズファンです。ダメ元で、球団に抗議メールを送りました。 

 

常に超満員の観客数は、ビジターファンを含めての数字。もっとビジターの方に配慮があって然るべき。 

 

CSは、レフトはむしろビジター全開放でもいいんじゃないかと。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダスタジアムはスタンドのどこで相手チームの応援してもオッケーですよ。特に三塁側砂かぶり席はビジターが多い。選手も試合前練習終わりにベンチに帰る前によくサインしてますよ。なので、DeNAの相手チームもどこでも応援したら良いのでは? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在4位の広島を無視して5位の中日が3位になってほしいって書いてあって一瞬ツッコミそうになったけど、よく考えたら広島の本拠地もビジター席が独立してるちっちゃい2階席にしかなくて、しかも日によってそれの半分しかビジター席に設定しない、今回の横浜なんか可愛すぎるぐらい超陰湿で有名ですね。 

マツダスタジアムの事聞いて以降、本気モードのライバルを打ち負かしたくないのかなと思うようになった。そんなに自分のチームを信じられないのかなと見えてしまう。 

 

▲26 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広島のコメントが多いですが、今日マツダスタジアムの試合を中継で見ていて、1塁側の内野席がホームのファンで埋まっているのではなく、ブロックのほぼ全部の席が空席だった事に驚きました。 

カープ女子で一時は人気となり、優勝は無くなったとはいえまだAクラス争いもあるというのに、あまりの不人気ぶりにびっくりしたものです。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

DeNAが長年セリーグ優勝が出来てない理由が表れてるわ 

野球に対して、本当の意味で真摯ではない 

相手あっての野球だし、自分たちが儲けられたら別にどうでもいいと言う姿勢 

相手ファンも野球を構成する大事な要素 

これじゃサステナブルな野球振興はできない 

野球界トップのプロ野球に携わる組織として、これが正しいとは思わないね 

 

野球に対して真摯ではない 

荒い野球してるチームカラーにも出てるわ 

自分と相手の野球をしっかり考え、見つめ直しているのか? 

細かいところまで見つめられてないから、細かい野球が出来ないのでは? 

甘い野球をしてる 

去年は日本一ではなく、やはりセリーグ3位のチームです 

 

▲37 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この類の話題になると必ずマツダは・・ってコメントあるが、 

マツダはパフォシートは両チームとも左右が違うだけであの場所だからね。 

座って応援したければどこに陣取っても良いむしろ良心的な球場だ。 

相手チームがレフトスタンドを埋められないから 

レフト側のパフォーマンスシートだけが目立ってしまい、 

あそこしかチケットを売ってもらえてないんだと 

思い込み怒っているファンがいまだに多いことに驚く。 

 

▲86 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

レフト外野席ポールより4列程度はビジター応援席を設けるべき。 

相手チームのファンもいて成り立つプロ野球と思う。ましてや、同じ首都圏のチーム同士であり、選手もファンも自宅から通える場所にある。 

横浜の主催者側はフェアプレー精神を持って欲しい。でないと天罰が当たるよ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにやばい方法を使って来たんか。相手あっての勝負なのにこれは流石にリスペクトがなってないと思う。もし仮にDeNAが他球団にこれをやられる可能性があった場合の事を想定していないのかと球団を疑ってしまうね。もう一回検討し直すべきかと。 

 

▲80 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジターエリアの制限はしょうがないかなという感じ…。 

やり過ぎだなと思うのが、一般販売が初戦前日なうえに、ファンクラブ会員も先行でビジターエリアの申し込みが出来て、更に新規ファンクラブの申し込みが概要をリリースした本日までってところ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで長い間入場料収入を支えてきたのは阪神ファンと巨人ファンだろうに、ちょっとファンが増えてきたらこれかいっていう気持ちはあるよね。応援席区切らないとダメっていうことはまだまだベイスターズファンの熱量が足りないんだろうけど。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

座席指定の操作はできても、需給バランスまでは操作できません。 

ことしはタイガース戦でレフトスタンドのビジターエリアを半分近くホームエリアに指定した横浜DeNAですが、レフトスタンドを追い出されたタイガースファンは、一塁側内野席へと侵食していき、本来ホームであるはずの、一塁側内野席から黄色い声援が飛ぶ、という状況になりました。 

たぶん、CS讀賣戦もそうなるね。 

そしてそこかしこで、ファン同士の小競り合い。 

レフトスタンドに閉じ込めておいた方がいいと思うんだけどね。 

いろいろな考え方があるけど。 

 

▲117 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

別にビジター応援席を隔離するのはいいけど両外野席をホームが独占ってのはやり過ぎ 

マツダも甲子園も立って応援出来る区画があの区画ってだけでレフトの外野はビジターファンもチケット買えるし座ってなら応援出来るのでそこと一緒にしてる横浜ファンはちょっと違うかな 

 

▲119 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかファンだけどウイング作った時点でこうするべきだったんじゃないのかな? 

相手や企画によってレフトの幅変えるよりよほど潔い 

あと三塁側のベイ応援席もレストよりにするべき 

色のコントラストはハッキリ2分されてたほうが良いよね 

 

▲41 ▼97 

 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園なんかほぼビジター区画ないやん 

エリアが限定されてるだけウイングでもいいと思うわ 

マツダはビジター締め出しすぎみたいに言われるけどエリアは作ってるしそもそも1階席にはホームビジターの区別ないから他ファンがいてもルール上問題はない 

横浜のこのルールはそれもひとつのアドバンテージとすれば納得だわ 

下位がCS下剋上するならそういう状況でも勝ち抜く強さがあるってことだと思うし 

勝てば官軍じゃないけど順位が上ならそうやられても文句言えないみたいなことはあってもいい 

 

▲42 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

この事に付いて実際にプレーする選手はどう思うのか意見が聞きたい。 

ビジターチームの選手もホームのベイスターズの選手にもね。 

こんな事は起きないパリーグの選手にも聞いてみたい。 

で、これはないよと言う意見が多かったら選手会が動いてほしい。 

ファンが何をどこで言っても聞く耳は持たないと思うし。 

あと、他のチームのオーナーはどう思うのだろうか。。パリーグのチームも含めて。 

 

youtuberな元野球選手は即反応して意見言うと思うが。。 

 

▲67 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

普段でもベイファンがチケット買えないソリべ状態なので晴れ舞台では多くのベイファンに見てほしい気持ちが伝わります。他の球場より狭いのでベイファンへの最大限の感謝だと思います。見たければ皆ベイファンになりましょうw 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう座席配分でホームのファンがチケットをあっという間に買いきってしまうなら、それはそれで正しいんじゃないかと思う。 

ここまで偏った配置にして販売し、いざプレイボールとなった時に変な空席が目立つようなら球団を批判すればいいんじゃないかなと思う。 

 

▲16 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームでのCSの勝率悪いんだから負ける可能性結構高いのに、こんな事して負けたら恥の上塗りだよ。マツダスタジアムの試合とか見てても、ビジターの応援声小さすぎてマジでつまんないし、ビジターの応援の声が大きい方が見ていて楽しい。東京ドームでCSした時の横浜の応援の声量も大きくて最高だったけど、それは読売がビジター席を用意してくれたから。 

マジでダサいから今からでも考え直した方がいいよ。横浜は特別な試合の時は相手のPVも作るくらいリスペクトある球団のはず。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

というかレギュラーシーズンでレフト側の一部が今年からホーム専用に奪われたことはさておき、一塁側ではなく三塁側内野席にベイ専用席が結構あるけどそれのおかげでビジター応援をやりやすい多い内野席が削られるのはやめてほしい。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今までハマスタではビジターチームの応援席をかなり広く開放してきた。ベイはビジター球場では僅かな席でいつも肩身が狭い。これくらいの事でリスペクトが無いだの言うのはどうかと思う。因みにウイング席でもかなり座席数はあると思うが。 

 

▲9 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

リスペクトがない球場及び球団 

 

1位 甲子園(位置、ファンの民度言わずもがな) 

位 マツダスタジアム(開場からなので仕方ないか、いやそうじゃない) 

3位 new! 横浜スタジアム 

 

という感じでしょうか 

東京ドーム、バンテリンは配慮効いてる 

神宮はビジター席でなくてもビジターのが多いから割愛 

 

とにかく今回の施策は悪手 

DeNAは優秀な球団運営してきた会社ならば 

すぐに方針転換すべきだと思うよ 

そもそもこれGOサイン出した時点でセンスの欠片もないけど 

まだ捲れる余地はある 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

いつからかビジター席がおもっくそ少ななってるよな。昔は相手ベンチ側が三塁側ならそこからバックスクリーン付近までがビジター応援席だった(一部球場では一塁側)のが、いつの間にかほんのちょびっとのとこだけに追いやられてる感があるようになってるし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、調子に乗ってこういうの発表すると反動で負けて2位通過逃すなんてよくある話だよね。まぁ恥かかないように頑張ってね。前回は優勝直後で負け越した阪神もCSに向けて本気モードでやって来るだろうし!まだまだ分からないこの状況では勇み足感は拭えないし、要らない批判をわざわざ受けなくてもいいのに。 

 

▲24 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE