( 325674 )  2025/09/19 07:55:13  
00

=+=+=+=+= 

 

路線を変えた方がいいんじゃないのかな、って単純に思いました。自分は 

特に興味もないので見てませんけど、こう毎日のようにトピックス的にあ 

げられてるので目に入ってしまいます。 

 

他の人のコメントのように「ギャラが」とか「身を削らなきゃならないの」 

とか、かえってマイナスイメージになってしまう。まだ若いのだから、焦っ 

たり慌てる必要などないの思いますが、評価は人から与えられるものだって 

ことを忘れてはいけないって感じますね。 

 

▲5388 ▼319 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の38万回再生は、視聴者の野次馬的な感情が大きかったと思う。 

やはりあれだけ話題になった人だし。 

経営者に話を聞くと言うコンセプトも加藤浩次のがっちりマンデー!の二番煎じと言う印象が否めない。 

メインはゲストの経営者で渡邉さんはあくまでも聞き手。 

加藤浩次はやはり芸人でトークも上手いし、彼のキャラクターで少々聞きにくい話や突っ込んだ内容も引き出している。 

渡邉さんは良くも悪くも優等生的な発言が多いような。 

要するに面白味が無いと言う事か。 

まあ、例の件で彼女に興味を持った人が初回の視聴者のほとんどだったと思える。 

でもさすがに番組内ではそこに触れる事は無理だし企画が違う。 

結局このままでは彼女の立ち位置は中途半端なままで、どんな番組に起用してもあの件が思い浮かぶ。 

それを払拭するほどの強烈な個性が彼女には不足していると思う。 

 

▲540 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

それって、心の中で思ってるだけで良くて、わざわざ動画で口に出さなきゃならないようなコトじゃ無いんじゃないかなぁ。 

じゃぁ、なんでわざわざそんなコト喋っちゃったのかというと、そういうのが面白い、と彼女が思ってるからなんでしょうね。やっぱこの人、センスとか価値観にギャップというか問題があるように思うんだよなぁ。 

これまでの彼女の取材コメントやインタビューなどを見てみても、本人が「面白い」「興味を引く」「かっこいい」、と思ってやってるコトが、なんかズレてるような気がしてたんですよね。だからこの人、視聴者の反感を買っちゃうコトが多いんだと思います。 

 

▲4654 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう感じのキャラはフジテレビ向きの女性アナって感じがします。ほかの女性アナウンサーでも、バラドルみたいな使い方をされていて「本当は報道やりたいんです」といって、独立してから報道番組に出てたけどうまくいかなかった人もいました。また、周りに何と言われても、どう思われても「報道」を貫いてきた小川アナは今ではあれだけの評価と認知を得ています。「自分がどうありたいか、どういう自分になりたいか」というのを考えて、自己プロデュースしていくことは必要だし、それをするためには自分をちゃんと正しく理解することが必要だとも思います。そして、正しく自己理解をするには、自分だけじゃなく、周りからも見てもらい、また周りのことも見て、他人も理解する事でしか到達できないわけです。(と自分にも言い聞かせています) 

 

▲177 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

身を削ろうが削らなかろうがお金は一緒という発言に仕方は、額に見合った身は削るって意味にも聞こえますけどね。そして、渡邊さんの発言だともっと深い意味に捉えれそうで恐ろしい。 

それは置いておいて、表の、人前に出るならある程度、何かしらの身を削ってお仕事される方がほとんどではないでしょうか。勿論、それが知的な学問の話である人もいれば、リアクション芸の芸人もいらっしゃいますね。 

世間一般でも労働力と言う時間だったり体力だったりを削って対価を得るのがお仕事ではないでしょうか。金額の多寡は関係なく、今の貴方にはそういう身を削ることを求める方がお仕事を依頼しているのではないでしょうか。 

その削り方が嫌なら、仕事変えるのが良いかも知れませんね。考え方と仕事がミスマッチしているのではないでしょうか? 

 

▲410 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日と打って変わって、とんでもない持ち上げ記事で内容もなんだこりゃな展開を見せていますね。 

前半と後半でライターが変わったのかと思う位ですね。 

SmartFLASHとして再生数を上げる為のマッチポンプだったと言う事なのか、或いは何らかの圧力が掛かったのか、上げと下げと両方を書いてPVを狙うのか分かりませんが不思議な記事ですね。 

 

▲1095 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャラ(報酬)は変わらない、というのは会社員の発想ですね。仕事してもしなくても、できてもできなくても、クビにはならないし、もらえる給料はいっしょ、と。もちろん会社員だって、じわじわと差がついて、やがて大きく開いていくわけですが、渡邊さんの今のお立場は個人事業主ですから、「じわじわ」ではなく、一瞬にして、会社員で言うところのクビ、になりますよね。身を削って頑張った方がいいと思いますよ。もちろん心身ともに健康を維持できる範囲で、ですが。 

 

▲2226 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、過去にどう言った経緯があるか…そこは結局憶測の領域を出ないのであえて無視すると、この方は「タレント性」と言う意味では正直弱いかも知れません。 

 

つまり「あの件(あくまで憶測)」があったが故の注目度なのであって、あまり勘違いしない方が良いと思うし、そもそもスタッフや回りの人達にもっと経緯を持って振る舞うべきでしょう。 

 

こんな所から世論の反応が正反対の方向に向かったりする可能性だってあるので、言動には気を付けた方がイイと思う。 

 

▲1565 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、アナウンサーとして実績がない中で、もし渦中の人物がこの子で間違いないとしたら、いろんな面であざとすぎるし、そりゃ支援も応援もないだろうね 

「何で身を削らなきゃいけないの?」 

身を削らなくていい方法として、真っ当に働くという手があります 

結局、話題性だけではやっていけないことが身に沁みて分かったでしょうから、ヨゴレキャラかなんかで開き直って芸能界戻れば、一時的な需要はあるかも 

ただ、話題性が一周するまでで限界だと思います 

 

▲1616 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、事件の被害者のなったことで、応援もされ、注目もされただけでしょうね。アナウンサーをやりたかったのか、タレントをやりたかったのか、芸人をやりたかったのかも分からない中途半端さしか見えてきません。 

頑張らなくてもギャラは契約なので変わらないかも知れませんが、今後の展開は変わってくるとは思います。 

経営者相手のインタビューをするのに「ギャラありき」の話をされたら、スポンサーのみならず、インタビューを受ける経営者からも悪い印象で見られ、インタビューの内容にも差支えが出る可能性もあります。私も個人事業主ですが経営者ですから、心を開いてインタビューに答えようとは思わなくなります。 

もっとも、メディアに出ることは、経営上はチャンスでもありますから、そこは大人の対応はすると思いますけど。 

たとえ話題になったとしても、一生懸命さやプロ意識のない人は、需要がなくなっていくでしょうね。 

 

▲1436 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次を見据えるのであればこういう発言は出ないものなのですが、御自身のおかれている立場は自身の力だけで成り立っているという思考が強いのでしょう。また言い放った内容は見聞きした人の心にいつまでも残るものであり、今後も同様の事柄が生じる事が容易に想像が付くものです。人と接する商売をしているにも関わらずその人を顧みないのは非常に好ましいものではないのかと思います。この方の本質はこういうものだったという事が理解し得た以上は、相応の評価が鋭意進行中になるということでしょう。 

 

▲1148 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の38万回再生は期待の表れ 

その後の失速は失望の表れって事だと思う 

結局あれだけ匂わせてるんだから暴露のひとつもするんじゃないか?という視聴者の野次馬根性も 

ずっと匂わせたままで流石に飽きたって事なんだろう 

ギャラ変わらないのになんで身を削らなきゃいけないんだろうってのは局アナ時代の名残りかな 

売れないタレントはどんな番組でも爪痕を残そうと必死になるもんなんですけどね 

 

▲1255 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも話題性のみで知名度が上がったんだから、話題性がなくなれば需要は無くなるという単純なお話。 

キャラやビジュアルで売れるなら局アナ時代にもっと使われてただろうし、中居氏との経緯で男性ファンの獲得も厳しいよね。 

 

▲815 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

物事に取り組む姿勢は人それぞれなので自由ですが国民人気の高い大谷翔平が今日ホームラン打たなくても僕の年俸は変わらないのでなんて絶対に言わないと他のコメントでみてそうなんだよね。そういう所なんだよねって凄く納得した。 

 

▲359 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、彼女が地上波復帰した番組が休止になった記事が上がってました。 

動向が注目されてしまうのは、それこそ彼女の望み通りではないかと思います。 

一方でYouTubeの再生回数が伸び悩み気味なのは、単純に彼女の需要がその程度ともいえます。 

 

つまり人気がない。 

 

冷静になって考えてみれば、フジテレビ時代の彼女ってそんなに人気はなかったと思います。 

今は色々模索している段階なんでしょう。 

 

▲351 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、写真集もエッセイも自分中心に売ってきたのでは? 

秘密とか話すのは嫌だったのかも知れないけど 

身を削るってほどではないでしょ。 

スタッフさんも無理強いした訳ではないようですし。 

 

自分のギャラが上がるならやるのかな。 

何にしても地上波には出ないで欲しい 

 

▲661 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の負けず嫌いが垣間見えるコメントだと思います。想像ですが。 

注目度が下がってきているのは、結構こたえていると思います。だからこそ、自分は痛くも痒くもないアピールをしているのかなと。パンチを効かされたボクサーが、笑顔を見せる的な。 

彼女の価値観が透けて見えますね。負けたなんて思われるのが、どうしても許せない。そうなると、周りのことなんかお構いなしで、手段を選ばない。 

中居さんの誕生日に匂わせ投稿していた事実なんかと照らし合わせると、どうしても、中居さんが100%悪いとは思えない。 

 

▲284 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

報道で中居正広がした事は分かりました。でも示談が成立はしてますよね?9600万円も…。示談になって口外するのはよくわからないんですよ。なら始めから刑事事件にして警察が介入したらよかったよね?民事で示談になって9600万円貰って口外するならなんで示談したの?彼女が受けた苦痛は絶すると想像は出来るんだけど、グラビアを飾って笑っている姿を見ると腑に落ちないんですよ。何のための示談。刑事事件にしない為。中居正広が消え、渡邉渚が表舞台で活躍してるってよく意味がわからないし、テレビ局も使いづらいよね?これから渡邉渚は何をしたいんだろう?タレントとして活躍したくても局は使えないよね?素直に応援は出来ないかな? 

 

▲409 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも被害者で売って行くのでなく、そろそろ自分の魅力を 

発信するよう、方向転換して行く時期ではないかな。 

役者とかナレーションとか、大きな仕事でなくても良いから 

コツコツと頑張って行けばいいと思う。 

 

▲287 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして炎上覚悟で発言するのは結果的に忘れられないようにするための手段だと思いますけど、ある意味炎上が自分の価値を下げてるんだよね。 

最終的に何も残らなくなって誰にも相手をしてもらえなくなる。 

多分何も言わないで、支持してくれる人を相手に細々とやってる方が長生きするのでは? 

まあ、彼女って家柄が良いようですので、普通に結婚されて幸せな生活が待ってるまでの繋ぎかもしれませんが、そういう自分を切り売りして価値を下げる必要あるのかなあって思うよ。 

 

▲210 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はどういう事が求められていてって事がわかっていないのかもしれない 

 

番組でギャラの話しとか、水着になるとか、 

すべてが裏目になっているように感じる 

 

ひとつ言えることは応援をしてもらう活動ってことだけ 

 

夢半ばで、女性アナウンサーを辞めざるを得ない状況にみえてたから 

フリーでアナウンサーを続けていれば、こんなにマイナスにならなったような気がする 

 

▲342 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「変わらないギャラ」を貰えているうちに(出演できる機会が与えられているうちに)多少の身を削ってでも「本質」を掴みに行く努力や工夫、学習をしないと息の長い活動は出来ないと思いますよ。 

もし単発的・一発野郎的なものを狙っているのなら、それはそれで戦略変えたほうが良いかもですね。 

酷なようですが、若くて才能のポテンシャルが高い人は次から次へと出てくるのが世の常です。 

 

▲104 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

つい出ちゃった言葉なんでしょうけど… 

スタッフの方々も作り上げる仲間なので思っていても言わない方が…ギャラが変わらなくてもこういった仕事はとくに仕事仲間との関係は人と人との繋がりでもあるので他の仕事に繋がる場合もあるので振る舞いや言葉は意外と大切だと思います。 

 

▲118 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに1出演者の言動で再生数はそこまで変わらないと思う 

一万再生いかないということは企画そのものが面白くないんだと思うし 

それを超えるほど出演者が数字を持っているわけでもないんだろう 

なので今後の改善案としては 

・企画内容の見直し 

・出演者の見直し 

のどちらかが効果的であって、今出ている人に努力してもらってもあまり意味はないと思う 

 

▲29 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がメインで番組をやっていくのはちょっと無理があるんだろうな、という感想。個人の好みの部分ではあるけど、特に何か惹かれるものがある感じもしない。 

 

話題の件で注目を集めた為に、初めは野次馬的な感じで視聴回数を伸ばしたかもしれないけど、それだけじゃ続かないよなぁ。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャラが変わらないから、身を削りたくない。 

ごもっともな意見だと思います。 

ただ、スポンサーはもう少し再生回数が多いと思って契約していた場合 

更新はされないでしょうし、打ち切りもありえるということを 

会社員でなく個人でタレントとしてやっていくというのはそういうことだ 

というのを理解されるべきと思います。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お膳立てしてもらうことが当然の考えで 

自分の思うようにならなければ他責思考で激しく憤るタイプとなると、 

扱いづらいだろうな。 

それにしても、今年多少有名になったとはいえ、 

一部メディアの持ち上げ方は異常だった。 

何か裏取引でもあるのかと思うくらい。 

そうでなくても色々疑念を持たれるのが嫌なら、裁判で決着をつけた方が良いと思う。 

 

▲246 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員ならこの考えでもわかるけど、個人事業主ですよね?この方は。自分で仕事を取りに行かなきゃいけないし、競争も激しい世界のはず。ましてやまだ数年しかないキャリア。今は努力する時期なのではと素人的には思うのですが。 

成績(再生回数)は落ちた、でも目立ちたいしギャラはいっぱい欲しい、だが身は削らないと。よっぽど有能な方意外には無理な理論でしょう。 原稿ありきの仕事の方がいいんじゃないだろうか。言って良いこと悪いことのラインが緩そう。話せば話すほど余計なことを言って炎上しそう。それが目的ならば大成功だけど。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは明らかに言ってはいけないでしょう。 

ご本人の気持ちはわからないでもないですが、 

チャンネルを運営している主催者としては登録者数、再生数を伸ばすことを目標としていると思うので、出演を依頼されている側の人間が、そんなの私に関係ないというのは、主催者側にもスポンサーに対しても失礼な発言と言わざるをえませんね。 

 

▲349 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「なんで身を削らなきゃ~」と言う言葉、彼女のなかではどぉ言う捉え方をしているのだろう 

彼女自身、1回目の再生回数とそれ以降の回数の差に冷静な解釈をしていると思いますが、そのあとに発した言葉は、本当にがっかり 

口に出して言って良い事と悪い事は有るのだし、気をつけないといけないですよね。 

ご自身も理解されているように、いろいろな出来事で注目されているだけ、経験も実績も浅いのですから、この仕事を続けるのであれば、自分の立場をしっかりと理解てむきあった方が良いと思います 

 

▲58 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売りがないのに、身は削らない。 

当然、なんだかわけの分からないコンテンツになり見る人が減る。 

テレビなら適当にチャンネル回してるとたまたま当たるかもしれないけど、Youtubeは視聴者が選ばなければ再生されない。 

難しそうですね。 

良くも悪くも、もう売れるチャンスは残りわずかだと思います。 

私は見ませんが、がんばってください。 

 

▲176 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「言っちゃいけないかもしれないけど、再生数が低かろうが高かろうが、私のギャラ変わらないんで」と、笑顔を見せた。 

 

「再生数が苦戦する現状を受けて、スタッフが『ギャラは変わらないんですけど、再生数をちょっとあげたいんで、どこにも言ってない秘密を』と、冗談交じりにリクエストしました。渡邊さんは、一瞬真顔になると、『ギャラ変わらないんですよね? なんで身を削らなきゃならないんだろうな』と言い、難色を示したのです。 

 

こういう発言て、人間性でるわ。同じチームで働く人がこういう精神の人だったら本当嫌だ。色々あってこの方も大変だと思うけど、ニュースで話題になるたび好感度は下がるね。この動画も絶対見ないことにする。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初回が物珍しかったのは合ってますよね。 

でも差が凄いですね、 

YouTubeも波はあるんでしょうけど、やる限りは再生数気にして当然ですよね、仕事でしてるんだから。 

観てる人達は、純粋にファンで人は一定数いるんでしょうけど‥どういう気持ちでというか観ようと思ったのは何故なのかなぁと素朴な疑問。 

フジの頃も存在薄で何に出てたかさえ記憶にないし、退社してタレント性が増した訳でもなく‥  

あの件に本当に関連してるのかそこだけしか興味がない。でも匂わせだけだし、今やそれも気にならない。更に減るのでは。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

再生数が高かろうが低かろうが現状のギャラは同じだけどプロデューサーやスポンサーからは「数字持ってない人」という烙印押されちゃうしそれは今後の自分のギャラに反映されるよね。ふつうのことふつうに考えたら番組盛り上げようとしてくれるMCのほうが制作側もスポンサーも視聴者にも三方印象良いと思うんだけどな。 

 

▲98 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったかは言わないが、テレビ局を退社した以上、身を削ることもあると自覚するべきなのではないでしょうか。 

その上で、期待以上の仕事をするとか、いいリアクションをするとかが次に繋がると思います。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう一つ一つの言動を、ファンも含めもちろん興味がない人にも見られているのにね。ユーモアなのですかね? 

ユーモアとしては通じないので、ただ性格悪いのかなぁと思ってしまったけど。 

人前に出る仕事をしているのだから、自分の周りの一緒に仕事している人とか、見てくれている人が気持ち良い言葉を使えばいいのになと。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたはそれでいかもだけど、動画を作ってくれてるスタッフ達は再生数伸ばして収益増やしたいと思うよ。この人が知名度上がったのは事件の相手がとてつもなくビッグネームだっただけ。もともとほぼ無名のアナウンサー。なんでこんなに強気なんだろう。 

 

▲258 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の言動を見聞きしていると、周りのスタッフが居てこそなのに、いつも、自分が真ん中にいて、自分ひとりで、仕事をしてるような考えに、身勝手さを感じる。 

そして、気に入らないと、周りに当たり散らすって、今のように好き勝手をしていたら、そのうち誰にも相手にされなくなるのでは? 

辛い経験をしたからと言って、何をしても、何を言っても、許される訳じゃない。 

少し、謙虚になってみては? 

 

▲224 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかる。身を削りすぎてあのような大きな事件になってしまった手前、身の削り方に大きいも小さいもないっていうスタンスなんじゃないかな。 

でも、『給料変わらないから店の売り上げや評判はどうでもいいや』ってみんなそのスタンスだったらどうかな。心のなかで思う事は私もありますが、それでも頑張ってるひともいるから口に出さないほうがいいと思います。 

 

▲36 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

>>再生数が低かろうが高かろうが、私のギャラ変わらないんで 

こういう事いう人いるよね。 

会社員なら誰しも思う事ではあるけど、その先に出世や年収アップや自身のスキルアップや周りのスタッフの評価もあるわけで。 

この方も元会社員だし、そう考えるのもわかるけど、完全に一人で動画を作成してるわけではないだろうし、こんな事言われちゃうと周りのスタッフの士気は落ちるよね。 

 

▲139 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の気持ちを語る素直で素敵な方であると推察します。 心の中にモヤモヤ溜め込み仕事に追われても再生回数伸びるはずがありません。 自分がやりたくてやっていないのが原因です。 向いていないのかもしれませんが、自由なご本人の発想で回数が給料に反映するように変えてあげられたならば、うまく回り始めるのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額有料な以上は契約者か満足、納得する内容でないと、数字に表れるのは当然。 

個人的な意見だが、自分は良さがまったく分からない。 

表現者として何をやりたいのかは存じあげないが、嫌なら辞めるのが一番。 

精神的に苦しいのなら辞めた方がいい。 

需要がないのは魅力の表れ。 

別に人前に立つ必要はないと思う。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出てもいい、やってもいいけどお金って考えなら表舞台から退けばいいと思う。今でも十分なお金はもらってるはず(話題性から) 

もっとお金が欲しいならその分身体を張って努力するのが普通 

努力しないなら話題が尽きた時に仕事も無くなるそれこそ本末転倒だと思う 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある一定の期間内は契約を結んでるだろうから確かにギャラは変わらないだろうが、「次の仕事」への影響は会社員よりよっぽどシビアなのでは。 

履いて捨てるほどライバルがいる中で、視聴者にはコンテンツを選ぶ自由があるし、スポンサーには演者を決める自由がある。 

中途半端な立場の人がこういう発言をしても、反発しか招かない。 

 

▲103 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

PTSDをあっさり克服されて表舞台に出てきた希望の星の人ですね。 

同じくPTSDに悩んでいる人への啓発運動とかの仕事がいいかもしれませんね。 

どうやったらそんなに簡単に克服して表舞台に立てるかみんな知りたいと思うでしょうから。 

いや〜本当にすごいです。 

 

▲163 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもここだけの秘密をこの人に今、聞いたのが間違いだよね。 

思わす、感情的になって答えたのだとは思う。 

しかし、良くはないですね、ギャラあがればはなすのですか?とおかしな方向に行ってもしかたがないですよね。 

気持ちに余裕がないのはわかってるのだからその辺はしばらく慎重にしないと使う方もダメかと。 

使ってるサイドの意図にも疑問が生まれてしまうのではないでしょうか? 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今の置かれている状況は当たり前ではないので、もう少し謙虚さというか、支えてくれている方への感謝の気持ちを持ったほうがいいと思いました。 

今のままではいつかみんな離れていくと思うし、また裏切られたという感情で不安定になりかねません。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャラは変わらないから身は削らない、一生懸命にやる事はしない。。。そもそも彼女の思考回路はそうなんでしょうね。そんな感じするし。だからいまいち応援できないのかな。 

 

逆に、一生懸命に仕事をしていた仕事を奪われてしまった彼は今元気にしてるかな。大丈夫かな。。。健康でいてくれれば良いな。 

 

▲115 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も興味がないから元々見てませんしこれからも見ないと思います。それを踏まえてプロとしての意識が欠落しているように感じます、局アナ時代の考え方が抜けていないようですね。スポンサーの再生回数が 

伸びるからスポンサーとして契約しているんだと思います。もしかしたら再生回数は関係なくあくまでも活動をサポートしたいだけのスポンサーなのかもしれませんが、スポンサーは消費者を見ているので、この流れがどちらに転ぶのかみものですね 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

再生回数が伸び悩みしているのは渡邉さんに興味が無くなってきたからだと思います、中居効果でフォトエッセイ集発売とか有料メンバーシップ開設とかグラビア誌発売とか頑張っているけどそれは中居騒動があったから注目されただけだと思う、もし渡邉さんに魅力とかMC力があったらフジでもっと注目されていたと思います。中居騒動で有名になっただけだと思う、 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の内容はさておき、この内容だけでも結構な数のウェブメディア記事が発信され、あまり意味がないようにも感じます。 

メディア側も掲載するプラットフォームも少し方向性を整理してほしいと思います。 

ソーシャルメディアを更新しただけで、記事にしたら無数になってしまいますし、見てる方もプライオリティがつけづらいです。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

強がったんですね。 

自己愛がものすごく強そうだし認めたくないのかな?と思いました。 

自分だけではなく裏方で支えてくれる方がたくさんいる事を忘れてはならないと思います。 

 

▲459 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャラ以上の集客が出来たら次の仕事に繋がるし、次の仕事のギャラも上がる。ギャラが変わらないからって手を抜いて番組の目論見よりも客が伸びなければ、切られてお呼びがかからなくなる。ましてや、一生懸命やらないって公言してしまったら尚更。台本であっても、他の番組に呼ばれにくくなるセリフはプロとしてどうかと思う。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

謙虚さがないですね。 

仕事があって当たり前ではないし、自分一人が身を削って作っているわけではない。 

カリスマでもないのに高飛車だと事態は悪くなるばかり。 

そのうち都合よく利用しようとする人しか集まらなくなりますね。 

 

逆風になるたびに例の件をまた引っ張ってくるのでしょうが時代は流れるし人の興味も変わるもの。 

 

戦略は失敗しましたね。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例の件に関しては被害者で、それについては気の毒に思う。 

 

でも、それとは切り離して、アナとしての実力を考えた場合には、それほど売れずに、今ほど話題になることもなかっただろう、仕事はできない人なのかなって思う。 

 

仮に「何で身を切らなきゃ」と内心思ったとしても、喋りを生業にしてる人なら、そこでどう返すか、だと思うんだよね。 

 

別に、「身を切る」発言をしなくても、それでも皆が納得できる返しをできるかどうかが喋りのテクニックなんだと思う。 

 

それができずに、最悪手をとった上に、悶絶シーンがあるから再生数が上がるって、視聴者が彼女の何に期待してるか結果が出てるんじゃないかな? 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルにエンタメとして面白くないからだよ。 

例の話題で初速が良かった時に面白いと思わせる何かが無かったんですね… 

ビジュアルや露出だけでは無理です。 

今のユーザーがどれ程に目が肥えているか理解した方がいい。 

再生数や話題が無いからと荒むには工夫がたりませんね… 

ネットの世界で食べるのも芸能界と同じくらいに厳しいんですよ。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そのひとって、過去のミスコン中止でのコメントも含め、セルフプロデュースが下手な人なんだろうな。と。 

別に心が綺麗である必要は全く無いけど、野心があるならあるでその野心を達成させるべく、まわりからどう見えているのか思われているのかを客観的に捉えて、演出していかないとね。 

そういう意味ではもう難しいよね。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも旬がありますよね。 

渡邊さんは中居氏との事で世間的に注目されたが逆にその事がインパクト強すぎて余程のことがないと視聴者は刺激を感じなくなってきたのではないか。 

もうハナから身を削る戦術だったと思います。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

内心、仕事やYouTubeの企画に対してどう思おうが勝手だし、固定給の一般企業従事者であれば「ギャラが変わらない」という発言もわからなくはない。 

ただ、この人は芸能人というイメージを売る職業であり、こういう毒舌が許されるのはある程度の地位を築いた上でだし、身を削ってるのは演者だけじゃなく裏方も一緒。 

今は若さや話題性で需要があったとしても、裏方にリスペクトがない演者は、落ち目になった時に誰にも助けて貰えなくなる 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まああれとの話題の人だから最初は興味ある人が見て再生数が上がったんでしょう。 

その後は特に興味の無い内容だから視聴回数が減っただけで、本来の視聴数が今の現状でしょう。 

企画の段階で無理があったと思いますよ、経営者へインタビューなんて興味ある人少ないでしょ。 

それとYouTyube自体総視聴回数が減っているにもかかわらず、新規投稿者が増えているから自ずと各チャンネルの再生数は下がるでしょう。 

昔からの大御所が再生数を稼いでいる以上、よほどの逸材や面白い人、専門的なチャンネルでない限り再生数を上げるのは至難の業でしょう 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは社員とタレントの大きな違いでは? 

 

社員であれば給料は変わらなく、仕事も勝手にやってくるでしょう 

 

ただタレントではその番組が続くかも分からないし、次の仕事がくるかも分からない 

 

彼女はそのあたりも分かってての発言だとは思うが、まぁそれでも需要があるかだよね 

 

個人の感想としては、彼女が仕事を選べるぐらいの存在になっていればそれぐらいの発言をしてもいいのかなとは思うが、今言ってしまうのは身の丈に合っていないのかなという感じ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

憶測の域は出ませんが、まわりの人がほぼすべて敵みたいに見えてるのかなと感じます。 

だから軽口を叩いてまで「私は何のダメージも受けていませんよ」ってアピールしたいのかな…と。 

冷静な精神状態なら、いち出演者(なんならMCなんですよね)としてふさわしいふるまいや言動を瞬時に判断できるはずです。 

 

まぁ単に気が強いだけとか、言っちゃいけないかもしれないけど古巣の悪しきノリが抜けないとかっていう可能性も十分有り得ますけどね。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がアナウンサーだった頃から薄々感じていたが 

自身の基準でこれで十分だと決めつけたり 

世の中全般について高を括るような言動は気になっていた 

取り巻きのスタッフが上手くこの人をコントロール出来ていないのだろうが 

一度は取り組んでいることに全力でぶつかってみてもいいのではないか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、まだ若いんだし、そもそもフジテレビの一社員として働いてきたのだから、他の会社で就職して、普通にOLやれば?と思うのだけど。 

アナウンサーに未練もあるのだと思うけど、どうして写真集出したり、YouTubeやったりと、タレントのような事をするかなぁ~と思います。 

今、普通のOLになっても、そんなにメディア業界には影響ないだろうし、 

NHKの近江さんにようにスパッとアナウンサー辞めて、某大手会社で働くという道もいいのでは、と思います。 

勝手な感想でした。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

後々のリスクを考えたら、MCに据えるという選択肢はないよね。 

「なんで身を削らなきゃ」って言われたら構える気持ちは分からんでもないが、その後の「どのみちギャラ変わらない」の発言で私なら一緒に番組をやろうとは思わない。 

言い方や考え方を変えようとは思わなかったのかな? 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事ってみんな身を削って頑張ってるんですけどねー。ギャラかわらないのに何故やらなきゃいけないのかってセリフ、当たり前かも知れないが普通の人はわざわざ言わない。それを口にするあたり、素はそうとう…って感じもするし今の周りのスタッフにも散々チヤホヤされてきて慣れてきて勘違いしはじめたかな、とも思える。 

 

▲188 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeのお仕事はどういう気持ちでされているのでしょうか。自分は渡邊さんに興味が無いので、良くも悪くも客観的に見ると、お仕事としてやっている以上、再生回数が増えようと増えなくてもギャラは…という例えは、テレビでも言えますよね。視聴率が上がろうと下がろうとギャラは変わらない。一般の営業で言えば、いくら商品が売れようと売れなくても給料は変わらない。。そういう意識の低さで仕事される方を同僚は、上司は、仕事先は信頼してくれるでしょうか。ましてYouTubeはスポンサーあってのお仕事です。それなのに再生回数はどうでもいい的な発言をするのは言語道断ではないでしょうか。少なくても仕事人としては信頼できないと思います。中居くんとの経緯を考えれば、この記事がただの言葉の切り抜きで真意が他にあると思いたいですね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

変に肌を見せたりしない方が良いと思います。 

何故ならそこを自分は望んではいなかったと証明する為にです。肌を見せる事によって、 

やっぱりそんな人なのねと思われてしまうからです。先ずはキチンと話さなくてはなりません。そして加害者が発信をいつしか、 

されなくなりました。 

一刻も早く加害者であろう方がメディアに出て話される事を祈るばかりです。 

そろそろ彼のファンもいい加減にとても可哀想だよ。彼を信じてるんだから。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

労働対価は甘くは無い。本気で仕事に向き合ってこそ人生先々の糧にもなる。仕事には相手がいる真剣に向き合って全知全能で応えて働きたい。自分自身の価値が高まりますよ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴していない番組のことは分からない。でも、番組のために秘密を語れってのは、ハラスメントに敏感な方にはどうなのかな。おそらくは冗談なのであろうが、それこそがハラスメントの根源でもある。番組が盛り上がる企画アイデアが出てこない、という痛い話に感じてしまう。 

 

▲25 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経験者を呼んで インタビューをするのに、「なんで身を削らないといけないの」とか「ギャラが」とか、雇われ人みたいな発想のことしか言えないんだろう? 

経営者にインタビューするのに、経営者の発想に寄り添えないように見える。そんなんで経営者から より良い内容を引き出せるんだろうか。 

 

▲93 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーにしろ、役者にしろ、あるいはタレント、芸人など、人に何かを伝える仕事は身を削ってやるものなのではないでしょうか? そういう覚悟がないからこの人はアナウンサーとして大成しなかったのでしょう。タレントや芸人たちの現場に一緒にいて、そういうことを学ばなかったのですね。だから局からもタレントからも単なる接待用員としか見られなかったということですよ。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員としたら、彼女の言うことは尤もだと思います。 

ただそれは配信で話す内容かなと。「秘密なんてない」「実は実家で犬を飼ってる」なんて適当にあしらうのがベストだったような気がする。 

 

▲97 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

言わないほうが良い言葉だったのでしょうね。 

ただ、この方はテレビ業界で断るに断れずに辛い経験をした過去があるからこそ、嫌なことは嫌だと明示しようと意識するようになったのかもしれないですね。 

あと、テレビスタッフの、『ギャラは変わらないんですけど、再生数をちょっとあげたいんで、どこにも言ってない秘密を』という言葉に悪意はなかったのでしょうけれど、簡単に人には言えない深い傷付きを持っている人間からすると、防衛反応を招く、デリカシーのない言葉に感じられたのではないかと思います。再生数のために、人から揶揄されかねないネタを気安く簡単に引き出そうとするなんて、と少し怒りも感じたのでしょう。 

この方は、ズレていると叩かれがちですが、目の前の壁、トラウマを乗り越えようとして、副作用的に一見、突飛な行動、言動になってしまっていると思われ、理解されにくくて少しかわいそうに思います。 

 

▲6 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

努力に報いる報酬制度をおごそかにし日本の正直で真面目な労働者の気質に甘えむしろそれを利用摂取しているのは日本の経営者層の怠慢ということはないのかな。優秀な日本の労働者の安い給与をいかに正当なレベルに直していくのか、そろそろヤフコメの皆もそういう発想に変えていったほうがよろしいのではないでしょうか。他国では成果に合わせて報酬を増やすのは当たり前ですよ。そうしないから今回のようなコメントがでるのは経営者目線では当然のことですよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

再生回数でギャラが変わらないと言うことは、運営法人やスタッフを始めその他の方々の取り分がダイレクトに変わるってことなのに、危機感のない放言をされては関係者のモチベーションに関わってくると普通は考えるんだが 

 

なんか扱い難いキャラに輪をかけてきたな… 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれが演者として雇われてる芸能人配信者と 

セルフプロデュースが当たり前の一般人配信者の違いだと思います 

サラリーがどこで発生するか全然違いますしね 

 

後者はサラリーなんてものがないので 

それこそ身を粉にして企画考えて自分で演じての繰り返し 

好きなことして生きていくなんて昔流行りましたけど実態はかなり泥臭く涙ぐましい日々の努力の積み重ねです 

その積み重ねがチマチマした小さいお金になって還ってくる仕組みで、そのお金さえも積み重ねで大きくしていくしかない 

 

芸能人配信者と、伸びてる一般配信者の決定的な違いはコンテンツ作りのための主体性と熱量です 

芸能人配信者さんは優秀な構成作家さん雇えないと伸びません 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

チバテレビの番組も「休止中」と記事に書いてあったけど、その制作方法だろうな…。 

チバテレビは以前も宮迫博之さんをMCに据えた番組、とろサーモン・久保田さんが自費製作した番組を放送したことがあるけど、これらは番組製作した上で放送枠も購入してる。 

宮坂さんの番組は最初から放送回数が決まっていて久保田さんの番組は予算が無くなり打ち切り、渡辺さんの番組は予算が尽きたのか最初から方法回数だけは決まっていたのか? 

放送回数だけは決まっていても評判や視聴回数が良ければ、そこからYouTubeに誘導をかけてメディアを移動という体裁を取ることも出来たと思う。 

渡辺さんは進行役で主役はアイドルグループだけど、これを足掛かりに活動の幅を広げてゆきたいという良い意味での野心もあったはずで、今回の発言は作り手の思いを踏み躙るようは発信だから今後のオファーは難しいのでは? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から渡邊渚さんを応援していました。 

どうしようもない男からの性的トラブルを乗り越えて、フォトブックを出したり、様々な媒体に出る姿を応援していました。 

ですが今回の発言は言って良い事と悪い事の悪い方の発言でしかありません。 

 

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言いますが十分実らない段階でも、しっかりと身をわきまえて周りの状況を鑑みて言動すべきということの事例です。 

 

万が一渡邊渚さんが「私はひどい事をされた」という前提で仕事をしているのであれば、仕事を行う上では取っ払うべきです。 

それは、周りが慮ることで、自身がそれを盾に活動するとあらゆる人は離れていくと思います。 

 

新たな方向性の模索よりも自身の考えを一度考え直し、発言の内容を鑑みて、間違っていたと感じているなら「申し訳ありませんでした」と発信した方が良いと思います。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

傷ついたのはわかるけどやり方違かったんじゃ? 

結果売名しかなかった。 

それに伴い喪失感を持った人がどれだけいたか考えることが出来ない方なのでしょう。 

いまどきの人だなーって感じ。 

真っ当なことを主張して生きていけるのは難しいし、ある意味スゲーって思える。 

けど、社会って絶対どこかになにかはあって誰もが理不尽な思いをしながら生きてるんじゃないかな?だからみんた優勝でいい! 

もちろん犯罪はダメだけど。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は記事の発言よりもゲストの話す内容に対しての受け答えと興味のなさが気になります。 

これ系の題材好きな層は一定数いてじわじわ人気出る可能性もあるのにもったいないと思う。 

アメトークだと蛍原さんがその題材に対してあまり知識なくて分からない人の立場から質問して情報引き出す事に一役買ってるイメージありますがそれともまた違い本格的に興味ないオーラ出されると話す側は悲しくなりますね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、グラビアやったりして、自分から身を削ってるよね。アナウンサーとして能力があれば、小谷真生子さんみたいにそれだけでやっていけると思う。さらに小谷さんは複数の会社の社外取締役もやっているからね。自分で選んだ生き方なんだから、文句言ってる場合じゃないと思うけどな。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

色々とあったかもしれないが、 

アナウンサー歴4年でバラエティー関係の方へシフトするのは、自分を安売りしてる気がする。 

精神的に、アナウンサーの仕事が辛いのなら 

仕方が無いけど、まだそんな安売りはしなくていいと自分は思うかな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

再生回数減ってもギャラ変わらないんでは面白いからいいけど、ギャラ変わらないのに何で身を削らないといけないのはイラッとするなぁ。 

 

ギャラ貰ってその仕事を受けてる以上はベストを尽くしてほしいよね 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「身を削らなきゃいけない」は正しいと思う。 

運営側はコンテンツとして魅力ある内容にするよう工夫するべき。 

その工夫の中で、この人を降板させ、身を削れる人を起用するようにすればよい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上商法を始めたのならもう少し嫌われないと弱い。確認したいまでいきません。 

あらゆる方面に中途半端なのかなぁと思います。すごくいい人、はたぶんもう難しそうですし、被害者になりきれず、タレントになり切れず、アナウンサーになり切れず、他にもいろいろやったかも知れませんが特に印象は残っていません。…そのうちプロレスラーとかになりそう。それともじわじわ嫌われる戦法でしょうか。そうだったらかなり成功してるんでしょうけど、そこから注目度が上がるかどうか… 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少し気の毒な出来事にあったことで、その際に嫌な気持ちになったことは同情しますが、あくまでもそれでしかない。 

 

それ以降は私は何かされたから、強気に言ってもいい。ましてやギャラ云々なんて言わなくてもいいことなのでは。 

この方が出演しているチャンネルを見たが、経営者などビジネス関係の話とはいえあまりにも再生数が少なかった。 

 

もちろんMCとして仕事しているのでその内容の顔だとしても、作っているのは関わっている皆なのだからそんな発言はしてはいけないことは火を見るより明らかだ。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スタッフも、どこにもいってない秘密を、とか、突然振ったんだったらちょっとレベルが低い気がする。そういうトークちゃんと事前に打ち合わせしとこうよ、って。まあ渡辺さんもかわすスキルは確かに高くないけど、こういうキャラで売っていくつもりなのかな、それはそれでいいと思います。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

散々バラエティなどで擦られた 足つぼぐらいで急に再生回数増えるなら 

みんなやってますね 

単に ネットで話題になったから 野次馬で見に来た人が増えただけだろうと思います 

策略的に あの発言をしたのなら ユーチューバーとしてはうまくいったのではないでしょうか 

 

ですが 今まで MC力がすごいとか 言葉のチョイスがすてきとか 

そう言う事で話題になる事が無いが残念ですけどね 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のカテゴリーに書き込みをすると必ずNGワードが載っかって来るらしく、投稿前にはご丁寧にもそのその禁句を指摘までしてくれるんですね。 

何故こそまで慎重にNGワードを膨らませるのでしょう。100歩譲って、メジャーリーガーの特定の選手を名指しで猛批判しても特定の芸能人を猛批判しても何の警告も発せられません。 

にもかかわらず、どういう訳か、周辺国を巻き込むワードだけには敏感に予防線が張られているみたいですね。とても滑稽に思えます。 

当サイトはどこの国のコンテンツなんでしょうか? 

 

▲1 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE