( 325679 )  2025/09/19 08:00:51  
00

=+=+=+=+= 

 

前回の阪神、オリックスの優勝パレ-ドの時の経費 

パレード運行関係費が1億3千万円。警備費が4億1千万円。総額約6億円。 

収入としてクラウドファンディングで5億円集めるつもりが、1億円しか集まらなくて大慌てとなり、結局企業頼みとなった。 

今回パレ-ドをやるとすれば経費は3億円以下になるだろうが、兵庫にすれば2年前に企業にお願いしたのに、また寄付を募ることになるし、毎年6億円近くの経費がかかる神戸ルミナリエにも企業に支援を仰いでいる。 

兵庫の企業、そんなに金持ちではない。神戸ルミナリエだって会場で寄付を募っても200万人で4000万円、一人20円の寄付に留まっている。 

税金を投入することができない以上、金を集めるのは無理。 

 

▲19842 ▼713 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園球場が西宮市にあるとは言え、オリックスも神戸市と阪神淡路大震災から一緒にやって来た経緯がありますので、気を遣ったのかも知れません。 

 現実問題として、前回のパレードでは色々指摘されて齋藤知事も苦しい立場に立たされましたので乗り気でないところに、警備費もかさむ等プラスの要素が乏しいのも事実。 

 パレード自分には涼しくなって銀杏並木がキレイに色づいてくれたら良いですね。 

 

▲126 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

Jリーグの場合だと、もともとフランチャイズの自治体は誘致に力を入れており、税金かそれに近いお金が投入されているので、優勝すれば自治体が費用を出して祝うのが普通であり違和感も有りませんが、プロ野球の場合はもともと地域との繋がりが薄く企業の球団と言う性格の強いチームが多いのがこの問題の根元なんだと思う。 

大阪は自治体が金を出そうとすると住民からクレームがつき、兵庫は自治体がお金を出さないと来た。 

この辺りも今の日本のプロ野球の問題点なんだろうね。 

同じプロ野球でも、北海道や広島や福岡では起こらなそうな話ですが。 

 

▲19 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の税金を使ってまで実施する必要が無い行事だと思います。 

やりたかったら、クラウドファンディングを利用して金を貯めてから、阪神タイガースファンが企画して実施したら良いと思います。 

兵庫県民は、阪神タイガースファンだけではありません。 

 

▲11653 ▼1027 

 

=+=+=+=+= 

 

「お家騒動中にできない」という判断は真っ当であると思う。 

問題の根本は改革しようとする知事と既得権益を死守しようとする改革阻止派の攻防である。 

じつは大阪市もかつては同じような攻防があった。 

しかし橋下氏の手腕により行政改革はほぼ達成されたと思う。 

達成されなかったのは「都構想」だった。 

二度の住民投票でいずれも僅差で否決されたのである。 

理由の一つは「高齢者福祉」の減速により、高齢者から反発を食らったという要因が大きかった。 

反対勢力のネガティブキャンペーンも効果を発揮したと言われている。 

橋下氏はこの失敗により政治家生命も終えてしまった。 

橋下氏の辞職と維新に理解のあった安倍晋三氏の逝去、そして良き維新の援護者である石原慎太郎氏の逝去により維新の勢力は弱まってしまったが、大阪ではまだまだ根強い人気がある。 

斎藤氏も元維新であったが、離党しなくてもよかったのではと今となっては思う。 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードだと開催日の地域の経済効果が期待できる一方、 

沿道の警備や交通規制に多額の費用が掛かる。 

ならば甲子園球場で優勝報告会を開催したらいいのに。 

午前の部、午後の部の2回入替制なら10万人近く動員可能。 

大阪でやって地元の兵庫で何もやれないとなると少し寂しさはある。 

 

▲409 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が内部告発された七件のうちの一件が、まさに2年前の「阪神・オリックス優勝パレード」における資金還流疑惑でした。 

そうした疑惑が未だ晴れていない(クロ、シロが未だ法的に明確にされていない)。 

そのため、今回の優勝パレード見送りになったことは明らかです。 

 

検察は、2年前の件についても、すでに告発を受理しているわけですから、徹底的に事実解明をして頂きたいです。 

 

さらに、問題となっている他の件「個人情報保護法違反疑惑」、「公職選挙法違反疑惑」等についても、一刻も早く事実解明を行い、法に照らして、法治国家として司法の矜持を厳然と示して頂きたいです。 

 

▲147 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県出身の阪神タイガースファンですが、阪神タイガースはセ・リーグで優勝した段階ですし、優勝パレード開催については利権発生、税金投入や公務員の駆り出しなどややこしそうであり、阪神タイガース優勝は経済的効果が有りますが優勝パレードでは経済的波及効果が無くて兵庫県民税の無駄遣いになるので、優勝パレード中止は賢明な判断だと思います。 

 

兵庫県民税があれば引き続き兵庫県内の小学校・中学校・高等学校の設備を充実させた方が良いです。 

 

▲6552 ▼505 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神タイガースの所在地は甲子園で兵庫県だけれどもともとは1935年12月10日に株式会社大阪野球倶楽部(大阪タイガース)として創立 

本社は大阪(阪神阪急ホールディングス) 

株主総会の会場も 梅田茶屋町の大阪芸術劇場 

阪神百貨店の本店も梅田 

 

と言う縁で大阪の方は商業的に関わり深いのだと思っています 

 

▲1819 ▼260 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神は応援してますが、税金つかってやる事ではない。 

やるなら球団やファンクラブが主催して寄付を募れば良いこと。 

 

大阪の行政がやりたがるのは、 

◯知事や政党のパフォーマンス 

◯警備会社やイベント会社への利益供与→特定政党への政治献金 

 

積極的に開催したい人々の思惑が見えすぎです。 

 

▲2141 ▼302 

 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園球場がある地元兵庫での優勝パレードが開催されないと言うのは、ファンの方に取っては何とも残念な事かと思います。大阪は人もお金も集まるでしょうが、兵庫は前回のパレードを踏まえた上で、警備費用などの高騰を考えると難しいと言った所でしょうか。それに、前回のパレードは元局長の告発により経費不正疑惑も浮上し、告発もされているから、そう言った所からすれば、知事も乗り気では無いかと思います。 

 

▲1509 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんの性格からすると、本来ならパレードの開催は絶対にやりたいはずである。 

しかし、前回はキックバック疑惑で騒がれ、背任容疑で告発もされている。 

今回は、同じ手段は使えず、更に、有力な金策のできるブレーンも不在となると、開催費用の心配のない大阪の吉村知事と違い、警備費の高騰が原因であるとの苦しい理由を付けての、パレード断念は致し方ないのである。 

 

▲2767 ▼545 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は2年前も阪神とオリックス優勝パレードに県民の税金が掛かかり過ぎて批判されました。運行費や警備費の予算がオーバーだと聞いてます。無理に県民の税金使ってまでパレードはしなくてもいいと思います。大阪は阪神の御堂筋パレード開催する見たいだけど市民の税金はなるだけ使って欲しくない。横山市長吉村知事知恵を使って欲しいです。 

 

▲1531 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、まだリーグ優勝をしたに過ぎず、日本一を取ったら訳でもない。それ以前に、チームが強くなれば、こうした経費も嵩むようになる。ファンは勝ち続けて欲しいが、行政や企業の負担は大変。球団はイベントで盛り上げたくても、協力を拒まれたら厳しいよね。ファンフェスでファンと盛大に祝えばよろしいかと。 

 

▲947 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝パレードを自治体のお金で毎回開催となったら、実施が難しい自治体も出てきそうです。 

私は優勝パレードは球団がお金を出してするものだと思っていましたが、昨今の報道を受け自治体がするものだと知りました。自治体が出資してプロ球団を運営しているならまだしも、パレードだけ税金から出すとなるとその自治体の人は文句があるでしょう。スポーツは他にもあるのになぜプロ野球だけ?という話も出るでしょう。 

そもそもパレードって毎回するものなのでしょうか?セリーグ覇者、パリーグ覇者、日本シリーズ覇者(前者と違う場合)、毎年みんなやることになったら大変だと思います。 

 

▲509 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

御堂筋は道路の構造上、警備もしやすいし、観客も見やすい、さらに迂回もしやすいと何かと好都合。 

それに代わる兵庫の道って…ないですよね。強いて言うなら2号線か43号線。いつも大渋滞ですし。 

甲子園はファン感で使うから、新しい2軍の球場でお披露目会くらいが現実的かもしれませんね。 

 

▲618 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神タイガースの優勝は、球団自体の出来事である。兵庫県民全員が応援していないし、県民に経済効果の波及はない。 

地方自治体が主催する行事ではないことは 

、明白である。 

パレードは、阪神タイガースが経費を負担主催して、「声援有り難う」と感謝する行事として行えば良いのだ。 

 

▲383 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

いいと思います。万博にせよ優勝パレードにせよ行けない人もいるしもっとやる事いっぱい有ると思うので。 

兵庫県は上下水道点検や工事いち早くやってますよね。早めにやっても追いつかない時間とお金は他所の自治体も同じ。お祭り騒ぎが大好きな人だけが住んでるわけでは有りません。 

阪神タイガースを持ってる企業が甲子園などでファン感謝祭などやるならそこにちょっぴり兵庫県も参加すれば充分です。 

 

▲157 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神タイガースは大阪との関わりも深いですから、万博のイベントの一環で執り行ったらいいんとちゃいますか? 

規模は小さくなりますけど吉村さんの株も上がりますし阪神タイガースの顔も立てられますし 

おめでたいことなので、何とかパレード開催してあげたいですよね 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年に実際パレードに行った身としては残念だけど、ない袖は振れないし仕方ないのかなと思います。 

何よりパレードがきっかけで兵庫県では2年近くずっとゴタゴタしてしまった、知事にしてみればやりたくても出来ないというのが現実でしょう。 

大丸前ですし詰めになりながら中嶋監督や山本投手に手を振って、中華街でお昼食べたのは良い思い出です。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賢明な判断だと思います。タイガースの優勝は心から喜びたいのですが、県民にはタイガースファンでない人もいれば、野球に関心のない人もいます。多額の税金を投入して行うパレードを必ずしも歓迎する人ばかりではないので、冷静で公平な判断をされたのではないかと思います。さすが斎藤知事、兵庫県民としてこのような人が知事であることを嬉しく思っています。 

 

▲644 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県に本拠地を置く球団なのに県外大阪府の方が手厚い対応。県外大阪に阪神ファンが多い理由を垣間見た気がする。 

 

警備費用が負担でパレードしないという決定は知事や県民が決めることだから県外の私が開催不開催の是非をあれこれとは言わない。前からずっと 

「大阪の人は府内を本拠地とするオリックスバファローズがあるのにどうして他県本拠の阪神ファンが多いのか。」 

と思っていた。 

はっきりしたデータを見たことは無いが阪神ファンは兵庫よりも大阪の方が人数多いのかな。阪神が優勝すると兵庫県内取材よりも大阪府道頓堀のニュース映像が流れる。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のプロ野球人気と経済効果、地方の負担。考えるほど難しい問題である一方、阪神の優勝は関西地区の活性化にも繋がり経済効果は数字に現れないものもあると考えれば、一阪神ファンとしてやはりパレードはみたい。一番の問題は熱しやすく冷めすい関西人が強くなった阪神にどれだけ投資し続けられるか… 

色んな経済効果を無視して感情論で言えば、関西人のパワー、潜在力は凄いし、大阪が盛り上がらなければ日本の未来は暗いと思ってます!長い目で利益を考えて必要な対応をして欲しいと願います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県って一言で言っても南と北と淡路島で全く文化も違うし、阪神タイガースが凄いと言っても兵庫県の中で影響を及ぼす範囲は南側の一部と出身選手がスタメンに居る淡路島ぐらいか。 

そんな状況なのにパレードを県主導で行うってのは違和感しかない。 

(23年はオリックスも優勝したから許容された風潮はあった) 

もしパレードするにしても西宮市や尼崎市主導で球場近辺で行う程度でいい。 

あとは個々の選手がオフに養父市や須磨区、淡路島等で小さなパレードをすればいい。 

 

▲84 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

野球ファンでない人の方が圧倒的に多いんだから、税金を使うのは筋が違う。 

経済効果が一部はあるだろうけど、今の兵庫県は斎藤知事以下、必要ない公共事業の見直しや、天下り防止など、みんなで改革していこうとしてるとこやからね。 

この改革が実って県の財政に余裕が出来てきたら、経済効果から費用対効果を考えて、道を模索したらいいんじゃないかな。 

 

▲137 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪は税金は投入せずにクラウドファンディングや寄付で賄うとの事ですので、必要金額に届かなければ中止との事で宜しいですね。兵庫県はある意味1企業のイベントを見送りする事は賢明な判断だと思う。阪神ファンは開催して欲しいと思ってるかも知れませんが、税金の投入は1円たりとも絶対に許せません。 

前回はオリックスも優勝しましたので特別イベントとしてギリ許容できますが、今回の様に日本一も決まっていない段階で(阪神ファンの人には縁起でも無い話かも知れませんが)決定したのは、吉村知事を筆頭に落ち目の維新が阪神タイガースに乗っかった恥知らずの行為としか思えません。 

確かに阪神地区は阪神ファンの比率は高いかも知れませんが、全てが阪神ファンでも無いし、野球に全く興味のない人も多く居ますのでその様なイベントは甲子園球場や大阪ドームで行って下さい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝パレードはやらなくていいと思います。にわか阪神ファンには分からないでしょう。2年前の岡田阪神タイガースとは趣が異なります。クラウドファンディングで経費をねん出するようですが、関経連の松本会長や大阪府知事のええかっこしいの発想には付き合えません。セントラルリーグCSで1位通過して、初めてやるかやらないかの議論でいいと考えます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公費を投入する事はやらない方が良い。県民、府民全てがファンではない。税金は全ての県民、府民が納得出来ることに使うべき。ただ、経済効果などを考えて広く寄付を募って、可能であれば野球ファンとしてはやって欲しいと思う。斎藤知事は問題の多い人だが、もう少し知恵を出して欲しいものだ。 

 

▲27 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

両方でしなくても、片方で十分なんじゃないですか? 

道頓堀川に飛び込む人がいるくらいだから、大阪だけで十分なんだと思います。 

武庫川や猪名川に飛び込む人が出てきてから神戸は考えても遅くはないと思います。 

 

▲226 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードはいわば県民サービス。見物料を取るワケにはいかないが経費はかかる。 

ただ、兵庫県民のどれだけの方々が阪神ファンかもわからないし趣味の多様性から見ればバスケやサッカーファンも存在し県民に平等なサービスかと言えば難しい。妥当な判断だと思います。 

 

▲39 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は広いからね。 

阪神間や山陽電鉄/山陽本線等なら、甲子園球場にアクセスしやすいだろうが、兵庫県の中部や北部になると気軽に電車でアクセスと言うわけには行かないし・・・ 

それに比べれば大阪からの方がアクセスは良いのかも。 

サンテレビ(阪神戦の中継等)は、公式的には一応?兵庫県全域で視聴可との事だが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回あれだけマスコミに叩かれたので、今回の決断は正しいと思います。阪神ファンなので優勝はうれしいです。でも、優勝するたびに寄付を依頼される企業の立場に立てば県内の企業の負担は大きいと思います。阪神タイガースも一民間企業なので、今後も優勝してもらうためにも、税金を使うのは辞めて正解だと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝パレードの代わりに、甲子園で優勝おめでとう的なイベントを入場料500円くらいで開催すれば2500万位の収入になりますし、グッズ収入などもあるでしょうから、殆ど企業や自治体の手出し無く執り行えるのではないかと思います。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、そう言われればそうかもね 

 

これって、税金使って地方自治体が主体でやることなのかと思う、市民祭りのように毎年恒例でやる企画なら、年初の予算も組もうと思えば組めるが、年度予算執行中に捻出できる金額ではないしね 

 

しかも今年の勝っぷりを見ていると、来年もあるかもしれないですからね、ここらあたりでちょっといっぷくして考えるべきか。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

近畿は狭いから、御堂筋でパレードをやったら大抵の周辺自治体からやって来て見物できる。 

それでいいじゃないか。阪神は元々「大阪野球倶楽部」が前身で長く「大阪タイガース」だった経緯もあるし、親会社の本社はもちろん大阪市だからね。大阪の御堂筋でパレードする理由は十分ある。 

だから御堂筋一箇所でいいんじゃない? 

大体御堂筋程雰囲気のある大通りはそんなに無い。パレード向きだよ。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら関西でも100%阪神ファンではないだろうし、だとしても自治体が野球の優勝パレードだけを支援することに、疑問を持つ人も多いのではないか。 

自治体にはもっとやるべきことがあるだろうし、そんなに余裕があるなら、もっと合理化を進めて減税してあげたほうが、地区住民のためだと思う。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫・大阪はただでさえ交通渋滞の起こる場所、パレードで道路を封鎖して警備員を配置してそれで得るメリットは? 全く無いと思う。県民の血税を使ってやる大義名分が無いと思う。やるなら阪神球団が感謝を込めて申請から経費を払ってやるなら兵庫県も協力するでしょうね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県がパレードをやってもやらなくても構いません。 

ただ、「県民の税金を」と言う人いますが、 

阪急阪神はもとより、球場関連、グッズ関連の企業はどのくらい恩恵を受けているのでしょう。 

その企業からの税金、従業員の税金を考えると? 

パレードのために三宮なりに出てきた人たちが、店で何かを買う経済効果とそれに伴う税金って考えると、どうなんでしょうね。 

兵庫県は広いので三宮なんて関係ないよという人もいますが、タイガース関連はサンテレビの高視聴率番組ですよね。それだけ楽しみな人がいるとも言えますし。 

 

▲16 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の阪神ファンとしては地元でパレードがないのはやっぱり寂しいですね 

 

でも、確かに前回のパレードを見に行きましたが、警備員が機能してなくて、観客が押しまくってエライことになってました。 

充分な警備はできてなかったです。 

 

とはいえ、言うても兵庫県の球団。 

何かしらの形ではお披露目はして欲しいかなと思います。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の批判の影響と思う。ただ阪神タイガースの優勝は滅多にある事では無く、望む県民、企業は多いと思う。地域の経済効果を考えれば多少の赤字でも開催の意味はある。資金も企業に頼めばかなりの金額は見込める。問題はネガティブキャンペーンをする人達に誘導される人が多い事だけだろう。 

 

▲8 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏が大阪はパレードをやることを名言しました 

 

府民のお金は一切使わない、府の職員の労力も一切使わない、大阪府知事としての公の職務に一切支障を来さないのであれば、吉村氏が音頭を取って寄付金を集め、御堂筋を使用することへの許可を得た上で、阪神球団と連携してパレードをするのはかまわないと思います 

 

阪神タイガースは私的な球団なので、大阪府として公にパレードを行うことは、本来であればおかしなことですので 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何をするにもお金がかかるって事ですよ… 

パレードに来た人は開催費用を負担しないだろうし… 

県民としてはこの判断は、正解だと思います。 

知事は、いろいろありましたが県民の税金等が少しでもマイナスにならない県政をこれからもお願いします。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が殆どかけずに済む方法が見つからなかったと言った方が分かりやすいかと。 

 

ただ、阪神タイガースが甲子園で野球をする事による経済効果はかなりのもので、6億では済まないのも事実。 

 

仮に昔の様に大阪ドームで大阪タイガースとなれば 

税収だけでもぶっ飛ぶとは思います。 

 

前回が杜撰と言うか神戸空港始めて、色んなものの企画倒れが多い兵庫、神戸は丁寧な企画、計画を立てる必要あると思います。 

 

クラファンだけじゃく、条件つければ、CM的な協賛企業あってもいいわけで……。 

丁寧に考えていたのかと疑問。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の判断は良いと思います。 

阪神ファンの方々は残念かも知れませんが、県民の税金を使ってまでする事では無いような気がします。 

ファン以外の方にしてみたら決して喜ばしくは無いと、 

大阪住みの私から見ても大阪も中止にして欲しいです。 

球団のお金でファン感謝デーでいいんじゃないでしょうか? 

パレードしてもにわかファンがまた騒ぎ出すだけでしょ! 

1度も、甲子園に行って応援した事もなければ特に熱狂的なファンでも無い人がわんさか見に来て混雑するのが目に見えてると思います。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードってそんなにお金かかるんやなぁ。 

兵庫の球団やから、やればええと思ったけども。 

 

クラウドファンディングでも資金が集まらないならお手上げってのがホントのところなんやろねぇ。 

 

大阪でパレードやるんやから、まぁ兵庫からも近いし、参加したい人は行けるしね。 

大阪に頑張ってもらいましょう。 

 

大阪もクラファンするみたいなので、そっちにいくらかの寄付はしたいと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関西では阪神が人気があるというか公共的な位置づけなのだろうけど 

そもそもなんで自治体が主催するんだろうと不思議でしょうがない 

阪神球団が主催したほうがファンも寄付しやすいのではというイメージがある 

目的はなんなのだろう?阪神が主催なら応援してくれてありがとうということになるのだろうけど、自治体が主催となると応援させてもらってありがとうになるのだろうか 

 

最終的には色々キックバックとか言われているけど税金で補填することになるわけであって兵庫が開催しないのはまあ当然というか 

逆に大阪が開催するということだけど、寄付や協賛金で黒になったらその金を大阪府はどうするのだろうか?という点に興味がある 

 

▲78 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です、費用が掛かるのはわかりますが何とかできないものでしょうか?確かに大阪に比べて兵庫県は景気も回復せず苦しい状況なのはわかります。ただ大阪がパレードを行うと早々と発表し企業の協賛金を募ると言ってるのだから、何とかできないのかと思います。地元兵庫県がやらず大阪がやるのは兵庫県民として寂しすぎます。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的に難しいなら仕方ないのでいいかもしれない。別の考えとして 

メリケンパークで1キロくらいに短縮してコンパクト化したら出来るだろう。  

日本一になったら検討してもいいとおもう。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンではないが、警備費が高騰しているなら、規模を縮小してでもやるべき。隣がやって、地元がやらないのはなぜ?恥ずかしくないのか。経済効果が見込めるのではないのか?こんな理不尽なことはない。万博で思いっきり金を使うなら、少しは回してほしかった。 

タイガースは、黄金期を迎えているが、この知事が在職中はパレードが見れないということだ。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードを税金を使ってまで、また、疑惑がつきまとうリスクを冒してまで、行うのは違うと言う判断で、警備費の高騰を理由に見送られるにいたったのだろう。さみしくもあるが、致し方ない。お金は県民の生活のために、堅実に使われる方が多くの皆さんが納得されるだろう。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

の優勝に浮かれる世間の空気の中で、兵庫県の斎藤知事がパレード開催を見送った判断は、極めて賢明であると評価すべきだ。なぜなら、どうせ最終的に逆転優勝を飾るのは中日ドラゴンズだからである。阪神の勢いは一見圧倒的に見えるが、野球は最後まで結果が分からない競技であり、9月以降の中日の追い上げは過去幾度も常識を覆してきた。残り試合数と投手力、そして井上監督の采配を考えれば、阪神の優勝は仮初めにすぎず、日本シリーズの舞台に立つのは中日である。そうなれば、兵庫が高額な警備費を投じてパレードを強行したとしても、結局は空虚な祭りとなるだけだ。むしろ斎藤知事の冷静な判断は、未来の人材育成や地域活性化に資源を振り向けるという実利を生み出す。近視眼的な歓喜に溺れず、逆転優勝という現実を見据えたその姿勢こそ、県政の長にふさわしい洞察であり、中日の快進撃を迎える準備といえよう。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年ぶりに優勝しましたならわかるけど 

2年ぶりでは、割に合わない 寄付金もそんなに集らないだろうし なんせ神戸市や姫路市それに但馬地区の人達の税金を使っては、怒るでしょう  やるなら西宮市と尼崎市で折半のうえクラウドファンディングや寄付を募るべきだと思う 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県民の税金を使わないという観点からすれば、阪神ファンから見てもとても良識ある判断だと思います。決定を尊重したい。 

 

もしこの判断に批判があるなら、その人らで、クラファンで集めて開催にこぎつけてもらいたい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

球団の私的行事なんだから本来自治体が関わるのは筋違いな話。 

まぁ、行政としては警備などのコストを差し引いて利益(経済効果)が無ければやらないという判断は当然でしょう。 

どうしてもやりたけりゃ、球団が自治体や警察に道路の使用許可を取って、警備も球団が費用を負担すれば良いのでは? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神が優勝した事での経済効果は大きいと思うし、パレードやれば人も集まるから周辺のお店とかも潤うかもしれないけど、警察とか民間の警備会社へ使う費用はバカにならないだろうな。そこまでしてやるなら他に税金を使った方がいいと思うし、前回みたいに補助金を還流させるみたいなやり方してまではする必要ないだろうね。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

野球という大人気スポーツを12の地域で独占してるんだから、その莫大な売上やスポンサー費を使って自球団で企画すればいいだけ。 

そういうのも含めてのチケット代や飲食代でしょう。阪神は特に日本屈指のファン数を誇るかんだから問題ないはず。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県や市の主体でするべきことではないと思います。必要であれば阪神タイガースや阪神阪急HDが許可を得たうえで開催すればいいかと。 

企業は敏感ですし株主もいますから利益があるならするでしょうし。 

兵庫県の税金を投入するのはなんか違うかなって思いますし対応は正解かなって思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の皆がタイガースファンではないだろうし、パレードをどうしてもやりたいなら、兵庫県民は人口520万人、クラウドファンディングをしてその5分の1の100万人が1人1000円を出せば10億。頑張ればできるかもね。どうしても行いたいならね。周りに無理に負担をかけないように。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回知事定例記者会見が行われる度に防音対策が必要なほどの大声で喚き散らすプロ市民団体の様子を見れば当然の判断。 

あの連中が優勝パレードという知事を貶めるには絶好の機会を逃すわけもなく、優勝を祝うために集まったファンや選手たちの喜びに水を差す事は確実で、暴動でも起これば警備費用どころの話ではない。 

たとえそうなったとしても知事の責任に転嫁するつもり満々の彼らはむしろ優勝パレードを台無しにする事に全力を尽くすでしょう。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は近畿地方に位置し、北は日本海、南は瀬戸内海に面する多様な地形と気候を持つ県で、「日本の縮図」とも称されます。県庁所在地は神戸市で、世界遺産の姫路城や有馬温泉、甲子園球場など観光資源が豊富です。摂津・播磨・但馬・丹波・淡路の五国から成り、神戸ビーフや明石の鯛、丹波栗など特産品も多彩。阪神・淡路大震災を経験し、復興と防災に力を注いでいます。阪神タイガースは、1935年創設の日本プロ野球球団で、セントラル・リーグに所属する。兵庫県西宮市の阪神甲子園球場を本拠地とし、阪神電気鉄道が親会社。通称「阪神」または「タイガース」、愛称「猛虎」。読売ジャイアンツに次ぐ歴史を持ち、熱狂的なファン文化と地域密着型の活動で知られる。リーグ優勝11回、日本一2回の実績を誇る。 

牧場主です。兵庫県のために阪神が優勝したわけではないとはいうものの兵庫県は薄情やな。甲子園は大阪府の飛び地にするべきやおもうわ 

 

▲33 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年やってるルミナリエだって、カネがないと言って規模も相当縮小されちゃったしね。ごちゃごちゃいう人も多いだろうが、無い袖は振れないということ。また、こういうことからも日本の国力が落ちてきてると市民は真剣に思った方が良い。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のパレードだって何故か万博とタイアップさせてパレードの発表の時も阪神もオリックスの関係者もいないところでの発表だったのもおかしな話だった。加えてクラファンしたら思った以上に金が集まらず、企業におんぶに抱っこだったし、兵庫県においては未だに疑惑が残っている。この時でも斎藤元彦は吉村に乗せられてあまり乗り気ではなかったのでは?加えて今回の見送りは前回の疑惑を蒸し返されるのを嫌がってのものだと疑わない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本拠地である大阪で、予定通りにパレードが開催されるのであれば問題なしでしょう。2カ所で別に同様のパレードを行う必要はないだろうし、県民から領収した税金をムダに使用することに対して反発を招くのは必至です。 

 

▲41 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神は、西宮が本拠地なので兵庫県の球団なんですよね。勿論大阪にもファンは多いのですが。ただ、厳密に考えると阪神電気鉄道の100%子会社ですから、大阪の球団とも言えます。阪神電気鉄道も阪急阪神ホールディングスの100%子会社ですし。まあ、大阪の企業ですよね。事業税は法人住民税もウェイトは大阪ですかね。固定資産税は当然西宮市でしょうけど。そこまで多くは無いのかな。 

まあ、だとは言っても西宮ではなくて、神戸とかでパレードする理由はあまり無いかな?なんて思ったりします。やはり阪神と言えば御堂筋パレードの方がしっくり来ますね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元々担当課は「県として実施検討しない」と公言していた。 

昨日の会見でそのことを聞かれた知事は「対応は慎重に考えている」と発言し、担当課の意見を覆した。 

そして今日のこの報道。会見の対応を軽んじているのか、朝令暮改で意見をコロコロ変えているのか。職員の苦労が見て取れる。 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりネックなのは警備費。優勝パレードもそうだけど祭りや花火大会も警備費に振り回されてる。神戸ルミナリエも行く度に寄付してます。今回の優勝パレードのクラウドファウティングも寄付するつもりです。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪も兵庫も自治体がプロ野球の収益企業をお祝いして公的費用を使うのはおかしい。 

阪急阪神ホールディングスなんか、いちばん関西で勝ち組で儲けてるわけだから自費でありがとうパレードか球場で自社で無料でもファン向けの有料開催すればよいとおもう。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県知事自身の不祥事で選挙費用など公費を使っていることもあり、今回の決定は妥当だと思う。 

 

阪神が毎年優勝するとは限らないが、優勝するたびに毎回6億円も公費から支出するのは違和感がある。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ファン感謝デーや大阪優勝パレードとは別な日にあらためて、甲子園球場で、1日数回に分けて優勝挨拶会をやられてはいかがだろうか? 

事前に、ネット申し込みや阪神百貨店や球団ショップで、参加のための個人情報を提出してもらい、複数回の中から1回だけスタンドで参加できるとしたらいかがだろうか? 

もちろん、個人情報は、入場だけのための利用に限るで。) 

地元ファンのためにも、良いだろうし、阪神電車の旅客収入にもなる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は昔みたいにややこしい在阪球団では無いから優勝パーレドやったらいいのに西ノ宮は盛り上がると思うけどね 

昔は阪神、西ノ宮甲子園、南海、大阪球場、近鉄、藤井寺球場、阪急、なんかイマイチ記憶に無いけど 

確か神戸の球場だったと記憶してるけど 

大阪兵庫に複数球団が有ったからややこしいかったけど今はセ・リーグパ・リーグ1球団ずつだから 

ケチケチせずやったら良いのに結構経済的効果あると思うけどね。 

 

▲7 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良い判断だと思います。 

何に対しても物価高騰で税金でやる事は無いと思います。 

阪神球団が費用を出すならそれでやれば良いのでは?パレード出はなく甲子園球場てセレモニーとかなら費用も掛かりませんし 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県が決めることでもないような気がするんですけど、そもそも考えが間違えてるんですかね。 

タイガースが企画してやるんじゃないんですか? 

もちろん安全対策やパレードの日時の警備など兵庫県の理解は得る必要があると思いますが。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

懸命なご判断だと思います。 

県民のためにここまできちんと考えられる知事はなかなかいない。 

しかも手薄な警備でパレードをしないというのは、阪神の選手のためでもある。 

県民のこと、選手のことをしっかり考えられる知事がいて、兵庫県が本当に羨ましい。 

 

▲45 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から「大阪の阪神」「いや兵庫だよ」というやりとりは飽きるほど続けられてきましたが、もともとOSAKA TIGERSだったし、阪神の本社は大阪だし、たまたま西宮に甲子園球場があっただけという解釈でいいと思いますよ。西宮市だって、甲子園ブランドをそんなに大切にはしてなかったと思います。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園は西宮にあるが阪神というのは大阪と神戸、その間にある地域と考えたら御堂筋でやるならもうそれでええやんとは思う。 

わざわざ2回やる必要ないし三宮から御堂筋なら1時間もかからず行ける距離でしょ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の問題は詳しくわからないけど、最近の阪神の強さを見てたら、来年だって優勝するかもしれない。それくらい安定感がある。で、そのたびにパレードですか? もういいでしょう。。。甲子園球場でファン感謝デイをやればいいと思います。昔なら何十年ぶりの優勝、みたいに「お祭り感」があったけど、今の横綱クラスの強さを見たら、お祭りって感じでもない。もう阪神ファンにも「弱い阪神が強い巨人を倒して勝った」みたいな感覚はないでしょう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

球場の稼働率を上げる為京セラドームを共有してはどうかな、そしたら完全に大阪のもんや。 

それとも甲子園もドームにしたら高校野球もきっちり予定通り出来て万々歳じゃないか。 

昔も今も大阪で賑わいが絶える事は無いだろう、大阪だったら福岡からも近いしね、ゴテゴテっと集めたらもっと活気付くだろうな。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

クラファンを使えば遥かに抑えることが出来たのにもったいない。 

前回はオリックスと合わせてしたものだから思うように金額伸びなかったけど阪神だけなら伸びますよ。興味のないチームにお金が行く嫌なんですよ。応援しているチームだけなら喜んで差し出すファンは多い。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やるべきだとは思いませんが、スポーツ観戦なんかは娯楽の代表的なものだから、予算だのと理由はよく理解してるけど、そういうお楽しみなイベントは少し緩めで考慮してもらえると好感度上がる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝パレード見送りは賢明な選択だと思います。 

たぶん現状齊藤知事はやってもやらなくても批判されます。(笑) 

まわりはとにかく批判のチャンスが欲しくてたまらない訳なのです。 

パレードをやれば、インフラ工事等を削減しているくせにこんなことに金使うなんて矛盾していると批判されるでしょう。 

やらなかった場合も知事としての才覚ないとか過去のキックバック批判などを持ち出して批判されるでしょうが、やるよりはまだましです。やらない事への賛同者もいるでしょう。 

そんなことよりも齊藤理事は県政の未来を見つめていると思います。 

がんばってほしいと思います。 

 

▲494 ▼226 

 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園がある兵庫県でのパレード開催が見送られたというのは残念ですが、多額の税金を使ってまで開催する必要がないという判断でしょう。県民全員がタイガースファンという訳でもないですし、気持ちよく思わない人に対しての配慮でしょうね。懸命な判断かと思います。 

毎試合満員御礼なのだから球団がお金を出せばどうにかなりそうだけど、そうもいかないんですね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝パレードのやり方が下手やねんてって 

単なるクラウドファンディングしました協力お願いしますって言うてるだけやったら金入れるやつ少ないやん 

ほんまに難しかったらなんも役所は仕事からしよらんな 

①前回の金額公表して赤字だった事 

②クラウドファンディングでは集まらなかったので今回見にいただける方は出来れば一人500円以上のご厚志をお願いする事 

③もし今回赤字になれば次回以降優勝パレードはしたくてもできないこと 

④無駄な経費は前回から検討して落とす。 

⑤規模もある程度は縮小 

 

金ないからやめるのが正解ってあるけどそんなん誰でも言えるわ。 

俺が兵庫県庁おったらパレード実行委員とかして何とかもっと案を捻り出してしてやりたいわー。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地域性を第一とは考えずチーム名に企業名がつく限り 

せめて親会社が半分を負担するならわかりますが 

そうでなければ税金を使ってまで一企業の活動を応援する必要はないかと思います。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

数万人が動員出来るイベントで費用対効果が見込めるかどうかでしょう。 

経済素人の県議が頭を捻ったところで効果的な経済対策など出来はしないのだからある程度効果が認められるなら税金を投入しやる事に問題はない、というかやった方が良いと思うが。 

 

ほこ天に有料席、有料区域なり設置して回収も花火大会などでもやってる手法が使えれば使って多少の回収もアリやと思うし、その辺をしっかり考えてやってるのか?疑問だな。 

 

幾ら掛かります辞めます、は誰でも言える。優勝による恩恵を地域で最大限感受し活性化に寄与する手段と捉えてパレードのみならずイベントなど活用していく算段はしないとねぇ。 

まぁ兵庫は関係ないのかな、阪神ファンじゃないから知らんけど。 

地元じゃなく近所やし乗っかるか、乗らないかなら勝手にせいって話。 

パレードしません、セールはします、だとみっともないねぇ(笑)兵庫。 

 

▲7 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のパレードでは職員の人件費以外県のお金は表向きはかかっていないはず。そして寄付した企業へ補助金を増額したという事実があります。第三者委員会では疑惑について認められなかったとなっていますが、刑事告発を受け県警は検察に書類を送っています。最近知事選挙に絡み新たな告発も受けています。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自分が主役として目立てないことに興味を持つような人間では無いから斎藤元彦としては当然の判断かな 

それにいつも何か自分で考えて動くとボロしか出ないから何もしないことを学習したのかも? または万博が終わるまでは吉村に何もするなと厳命されたのかも? だから機嫌も悪いのかも? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の人間は御堂筋まで行けばいいだけだろう。日ハムが優勝したら旭川や帯広や函館の人間は札幌まででるなら遥かに時間はかかるし交通費もかかるよ。1番近い旭川でも2時間片道2,000円はかかるよ。神戸→大阪なら500円で30分もかからないよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝パレードがやりたければ阪神が資金を出してやればいいこと。今の時代に国内リーグ関係で優勝したからといってパレードする必要あるのか。オリンピックで金メダル取ったわけでもないし、他のスポーツも含めて優勝パレードしたければ各自社で負担すればいいと思うけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しなくてもよい議会開催後の県議選や自身の知事選に多大な税金を投入した方ですから、当然、県税の無駄遣いには神経を尖らせてることでしょう。民間の寄付に頼るパレードは見送るべきで賢明な判断かと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に税金でパレードと言うのはどうかと思う、優勝したのは凄いことですが県民が全員阪神ファン、野球ファンではないと言うこと。 

パレードが寄付頼りで成り立っているなら寄付金内でやりくりすべきだし、球場などでやれば良い(ファンなら行くだろうし、そこで少額でも入場料をとれば警備費も賄える) 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE