( 325695 ) 2025/09/19 08:24:10 2 00 日本ハム、V霞む痛恨逆転負け 新庄采配裏目、3番手古林が同点被弾、4番手田中が決勝押し出し四球 直接対決敗れ鷹と4・5差 指揮官「いい試合」もデイリースポーツ 9/18(木) 21:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c5d04c126f99cde1b3a942554ef6b83ae8a495 |
( 325698 ) 2025/09/19 08:24:10 0 00 日本ハム・田中正義
「ソフトバンク3-2日本ハム」(18日、みずほペイペイドーム)
日本ハムは首位ソフトバンクとの直接対決で痛すぎる逆転負けで2連敗。ソフトバンクに優勝マジックを「7」とされ、残り10試合でゲーム差は4・5に広がった。
1点リードの八回だった。3番手・古林睿煬が登板し1死から打席に迎えた栗原への初球の直球を右中間へ運ばれてソロ本塁打を浴びた。さらに1死満塁から、4番手・田中が代打・川瀬へ押し出し四球を与えて勝ち越しを許した。新庄監督も呆然とフィールドを見つめた。
打線は二回2死満塁から野村が押し出しの四球を選んで先制に成功。同点の四回2死二塁からは再び野村が中前へ一時勝ち越しのタイムリーを放っていたが、五回以降はホームが遠かった。
試合後、新庄監督は「いい試合だった。勝ちか負けか。それだけ」と振り返り、「残り10?思い切り全力を出し切って、10勝って気持ちで頑張ります」と、前を向いた。
|
( 325697 ) 2025/09/19 08:24:10 1 00 ファイターズファンの間での意見は様々であり、一部のファンは新庄監督の采配に対して強い不満を持っています。
一方で、シーズン全体を通じてファイターズが魅せたパフォーマンスには感謝する声も多く、特に選手たちの頑張りを評価するコメントが見受けられます。
総じて、現在の状況に対する失望感とともに、来シーズンへの期待を込める意見が多い印象を受けました。
(まとめ)ファイターズファンの意見は、監督の采配に対する不満、選手の頑張りに感謝しつつも今後の期待、優勝に向けた厳しい現実認識が交錯しており、全体としては来シーズンへの期待感や希望を持ちながらも、現状への不満が強い傾向にある。 | ( 325699 ) 2025/09/19 08:24:10 0 00 =+=+=+=+=
あの場面でのグーリン投入に納得のファイターズファンっているのかな。 本気で意味分からなかった。絶対に絶対に勝たないといけないこの試合で何を血迷ったのか...どんだけ博打好きなんだ? 監督の判断なのかコーチの判断なのか分からないが、どちらにしてもファイターズ首脳陣は選手に期待しすぎだよ。昨日の代打マツゴーにしても2番細川にしても。今川が期待に応えたからといって、みんながみんな首脳陣の思い描く通りの活躍ができるわけない。負けるにしてももっと納得のいく形ならどれだけよかったか。今日の負けがどれだけ大きいと思ってるんだ…
▲1022 ▼103
=+=+=+=+=
今日の敗戦は8回の古林への継投が全て。ケガ明けでファームでも投げ込めていないのに、一番大事な試合の終盤での登板は自殺行為。昨日の細川の先発2番起用に今日の古林の登板で勝てる試合を落として、優勝の可能性はほぼなくなった。伊藤、北山の2枚看板で負けは痛すぎる。ホークスか9連戦を大きく負け越すことしかファイターズの逆転優勝は無い。古林はファームでもう少し投げ込んでCSに向けて調整した方が良い。
▲718 ▼45
=+=+=+=+=
ファイターズファンです。まあ、最後まで新庄流というか、古林が抑えて勝てば盛り上がるってことでしょうけどね。それでうまく行ったのはオールスター明け初戦の柴田くらい。あとはここ最近の今川と淺間がちょっとずつ。ただ、何が起こるかわからない。今週末、ファイターズがエスコンで4連勝してる間に、バファローズが最後っ屁でホークスに4連勝するかもしれないしね(笑) それとセリーグとは違って、仮にCSでファイターズがホークスに勝って日本シリーズに出たとしても、ここまで熾烈な優勝争いをしたので大きな文句は出ないと思うし。(ホークスファンの愚痴は出るでしょうけど…)
▲50 ▼160
=+=+=+=+=
ハムファンです。本日マジック7で4.5ゲーム差は ほぼ無理なのでCSに向けて調整してほしいです。伊藤と北山をオリ戦で出すかSBに温存するのか、日本シリーズに向けては気になるところです。達、福島も計算に入ると思うので調子が良ければ期待が出来ます。加藤、山﨑福がそこに加われば勝ち抜ける可能性は充分あります。応援してます。
▲140 ▼77
=+=+=+=+=
ファイターズの選手すごく頑張った。 首脳陣も色々考えてメンバーを決めてるのだろうから責める気は全くしない。 目標の高さの違いで負けたような気がします。ソフトバンクは「リーグ優勝当たり前、日本シリーズで勝つこと」に対し、ハムは「とにかくリーグ優勝」。 日本シリーズももちろんイメージしてただろうけど、日本シリーズを知るベテランが少なかった。 この経験をCSとファイナルで活かして欲しい。 最後まで応援します。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
いや、1点差でホームランからの四球連発で押し出しは良い試合とは呼べませんよ。 新庄の奇策や期待を込めた采配に若手が応えて強くなったり勝てた試合もたくさんあったと思います。 しかし、負けが絶対に許されないこの終盤に差し掛かりセオリーを無視した奇策は良くないと思います。 コメ見た感じファンも望んで無いし、今日で本当に優勝逃したと思います。 ファンを大切に思っているなら意固地にならずに采配するべきかと。 楽天ファンだから今年ボコボコにされて辛かったけど、日ハムに優勝してもらいたかった。 まぁ、主力が故障や不調が相次ぐ中、ここまで貯金を積み上げたソフトバンクは凄いし強かった。新しい先発が増え、海野と杉山が成長したのが大きかったですね。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
結局勝ちパターンが最後まで確立できなかったチームと勝ちパターンを確立したチームの差が最後に出たね。 ソフトバンクは勝ちパターンの継投をシーズン最後まで貫いたし、打たれて負けることはあっても形そのものは崩さなかった。 そういうのが一番大事なんだよね。 日ハムがこだわってた先発完投なんてシーズンを通せば結果的に先発陣の重荷になったし、加藤あたりはそのせいで多少バランスを崩していた。 監督やコーチ陣かこだわらなきゃならないのは先発完投じゃなく先発に勝ちを付けてあげれるような継投なんだよ。 完投なんてよっぽど点差があるとか余裕のある時に考えることであって、基本は勝ちパターンの流れを読むことの方が大事。 投手全員が昔のダルビッシュみたいな絶対エースじゃないのだから。
▲486 ▼38
=+=+=+=+=
元々今日は終戦を賭けた戦いだった これにて完全なる終戦お疲れ様でした 3位以下になる可能性はまずないし 今年も2位だったね
ジェームスが押し出し選ぶのとタイムリーで2点分の活躍 北山は7回途中1失点と本当良く頑張ってくれたしその後のスーパー上原が1アウト満塁から近藤牧原を連続三振に斬ったときはあると思った
被弾したグーリンを責める気はない 5月から離脱して1点差の8回という場面で起用した首脳陣の責任 同点から満塁になって慌ててジャスティス出しても遅いんだよ…
まあ13.5ゲーム差つけられた昨年と違って今年はここまで楽しませてもらった 明後日からの残り10試合はCSに向けた戦力の見極めに当てることになるな 後伊藤の15勝は意地でも達成して欲しいところ
▲741 ▼60
=+=+=+=+=
日本ハム、今日の試合お疲れ様でした!
選手はよく頑張ったよ。 打線はチャンスたくさん作ったし、投手陣もプレッシャーのある中でよく抑えた。 特に先発北山と上原には感謝したい。
ソフトバンクとの野球の質の差で負けた。 ソフトバンク打線はヒットは出なくても粘れる打者が多い。 周東、近藤は今日はノーヒットだけど投手に対してかけるプレッシャーが凄い。 他の打者、ここぞの場面で粘ったり思いっきり振り抜いたりと、数字に表れないけど強さがある。 ソフトバンク投手陣も後ろにいけばいくほど強い。
もう決まりだろう。 オリックス4連戦も4連勝するだろうし。
▲760 ▼99
=+=+=+=+=
1年間応援してきていよいよって時から負けが続いている。何よりファンとして悔しいのはベストメンバーと思えないようなオーダーで負けているところです。前半戦は、メンバーや打順が変わっても後半戦に向けた布石として色んな状況を想定して起用しているんだろうとワクワクしていましたが、ここにきて本当によくわからない。ピッチャーを変えるタイミングも打順もメンバーも。疲労や公表できない怪我などもあるのかも知れませんが、今って少々無理をしてでもベストメンバーで試合に出る時期でしょ。打順もコロコロ変わりすぎて、役割が分かり切ってかいない選手も多そうだし。ホームランで勝ってきたチームだからこそ余計に打線の繋がりを作るのが難しいのではないでしょうか。 ファンとしては本当に悔しいしやりきれない。 今日も8.9回斎藤、田中で負けるなら受け入れられましたが…。これで優勝することはほぼなくなりました…やりきれない…。
▲571 ▼49
=+=+=+=+=
これまで新庄監督の采配を支持してきた方なんだけど、この最終局面でファンとしては優勝に最後の望みをかけて応援してるのに、なんとなく選手起用が追い込みモードに感じないというか…いまだに先を見据えたような采配に思えてしまい、ちょっとモヤモヤする。
CSに向けて選手層を厚くする意図があるのかもしれないけど、まずは優勝争いにこだわってほしい気がした。
今日の敗戦で99%優勝は厳しくなったけど、133試合楽しませてもらったことは感謝だわ
▲465 ▼47
=+=+=+=+=
今日は完全に両チームの首脳陣がこの試合にかける思いの差を痛感しました。 この展開ならば、打たれても良いから田中選手や斎藤選手などの今まで頑張ってきた中継ぎ陣に託して欲しかったです。
小久保監督の3回途中での決断の結果、最期に持ってかれたと思いました。
▲289 ▼7
=+=+=+=+=
これにて終戦。 まぁこの時期まで優勝争いしてくれてほんと楽しかったよ。やっぱりホークスは1つずば抜けてる。選手層も、野球脳もずば抜けてる。新庄も焼け野原のチームをこの4年間で優勝争いできるようなチームに作り上げたのには感謝しかない。ただところどころ?みたいなスタメンが何回かあった。やっぱ終盤にになって来たらスタメンは固定して欲しかったな。 CSは本拠地で勝ってファイナルではホークスに意地を見せましょう!
▲385 ▼83
=+=+=+=+=
今日勝ったとしても優勝は厳しかったのですが、今日負けたことで優勝はできないと思います。 北山投手から上原投手の継投はその通りだと思いますし、上原投手は見事に火消しぶりでした。上原投手が回跨ぎでいくと思っていたら・・・古林投手でした。 古林投手は実力のある投手だと思いますが、3ヵ月半降りの1軍昇格して、あの場面での登板というのは可哀想な気がします。 満塁で田中投手に登板したときに、押し出しでの勝ち越されるのが目に見えてました。ストライクの入らないスライダーでカウントを悪くしてましたから。 そもそもは、10安打して2点しか取れなかったのが一番の敗因だったと思います。 終盤に勝利への執念を見せて流れを引き戻したホークスが見事というしかありません。
▲190 ▼9
=+=+=+=+=
今、新庄監督を批判されている方の中には、来年成績が悪かったら「新庄監督の方が良かった」という方もいると思われますし、ジャスティスを8回からといわれる方の中にはシーズン前半ジャスティスがセーブ失敗した時に「ジャスティスは今年は2軍」とかいわれていた方もおられると思います。 おそらく新庄監督はただ勝つことよりも「勝つこと+α」を求めていて+αの部分が大きくなってしまった、と思われます。おそらく優勝はホークスでほぼ確実だと思いますが(悔しいですが)残りの試合CSでの逆転シリーズ出場の為に頑張ってほしいですね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
選手達の個々の能力という点だけは負けてなかったと思いますが、場面場面での野球脳も追い詰められた時の気迫もバントや犠牲フライや進塁打などの少しでも得点に繋げようという意識の高さも段違いで、全ての意味で対抗できていたのは伊藤くらいだと感じました。自分が決めてやろうと思うばかりではなく繋げようとか進めようとか自分がダメでも何とかしようとかそういう気持ちがシーズンを通して足りなかったと感じています。ホームランや完投などの華のあるプレーばかり目指してないでそういう地味な部分を大切にしないと永遠にソフトバンクを越えられないと思う。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
残り10試合ほどでマジック7、ゲーム差4.5はホークスにとってかなり有利になっただろう。もしハムが勝っていたら2.5ゲーム差。この差は大きいと思う。それに加えて、ホークスはハム戦の今季勝ち越しが決定。可能性は低いと思うがハムが追い上げて、勝ち負け引き分けの数が一緒で勝率が全く同じになったとする。そうなった際に、順位を決めるのは直接対決の勝率。ホークスはハム戦を勝ち越したことで、仮に勝率が同じになっても優勝はホークス。 よっぽどのことがない限り、優勝はホークスになったと思う。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
試しにするのと手堅くするのは、双方とも必要かとは思いますが、試しばかりで手堅いことをほとんどしていないと感じています。奇抜な2ランスクイズや偽装盗塁のようなことは脚光を浴びていますが、そのようなことばかりで、本来強いチームは、手堅く試合を進めています。今日は特に大事な試合なので、手堅く行くべきだったかと思いますが、なぜ、古林? CSを見据えて試しで古林を使うのなら次のロッテ戦でよかったのではないかと感じます。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
普通に7回上原、8回田中、9回斎藤で良かったと思うんですが…
今日の北山は身体が横振りでストレートが浮いていたのを辛うじて修正している状態だったのに、7回も北山続投でピンチを招いてから上原 8回も奇策で久しく一軍で投げていない古林を起用して、ピンチを招いてから田中
この大一番は正攻法でがっぷり四つの勝負を期待していたので残念な試合でした 短期決戦で勝てない理由が分かる気がします
▲103 ▼3
=+=+=+=+=
私はファイターズファンですが、これでペナントレースは決まったと思いました。 今日の小久保監督は勝利への執念が凄かった。いつも上の空のような表情とは一変して、早々に大関投手を諦めると、信頼している選手を一人一回惜しげもなくつぎ込んで流れを渡さず、叫んでいた小久保監督に選手も優勝決定戦のような雰囲気で集中していたと思いました。今日に関しては完全にホークスが上でした。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
今後への期待を込めての昨日の1番淺間 2番細川、そして今日の古林という采配は完全に裏目に出てしまった 大舞台を経験させるという意味では良いのかもしれませんが、今すべきことではなかった やるんだったら、ビハインドの試合で起用すべきだった 今まで若手を奮起させてきたやり方は褒めたいが、日ハムファンが納得できる采配をしてほしいと感じた試合だった
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
今日の負けでファイターズの優勝はほぼなくなった。 しかしここまでファイターズを戦えるチームにした新庄監督の功績は大きいと思う。 シーズン序盤にホークスがもたついている時に圧倒的なゲーム差をつけられなかった事が終盤になって効いてきてしまったと思う。 ホークスとファイターズでペナント終盤を盛り上げてくれた事は感謝したい。
▲75 ▼43
=+=+=+=+=
昨日であきらめながらも、一縷の望みに賭けたけどなぁ。 見応えあるいい試合であったけれど、8回のチョイスは…。 久々登板、そして満塁での正義。
押せ押せの試合で畳み掛けることが出来ず、相手の好手にも阻まれる。 やっぱり地力が二、三枚上なんだなSB。 CSに向けて、改めて体制を整えて欲しい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
7回裏ではなく8回裏に逆転するところがソフトバンクの強さを証明した試合でした。 継投が失敗し点を取られたのは結果論ですからしょうがないです。 そこにつけ込むのがソフトバンクの強さですから。 CS第二ステージもこの2チームの戦いだと思いますが、ソフトバンク圧倒的に有利ですね。
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
ジャスティスは何も悪くない、100%ベンチの責任ですので気を落とさずに ファイターズの皆さん1年間お疲れ様でした、8月9月と観てて本当に疲れたシーズンでした 来シーズン以降いつか優勝してください とりあえず消化試合に入りましたがCSに向けて調整頑張って下さい 宣言通り今シーズン限りでFAVは辞めますが程々にエスコンには遊びに行くのでその時は勝ってください笑 そしてソフトバンクホークスさん優勝おめでとうございます! 王者は王者でしたCSもその強さで下位チームに胸を貸してあげてください 連覇おめでとうございました!
▲134 ▼31
=+=+=+=+=
結局打線も投手陣も固定できるほどの安定感を持った選手が少なかったんだと思う。 もちろん若くてセンスの良い選手が多くて日替わりでヒーローが誕生するのはいいけど、ここぞというところでブレーキが掛かるのよね。 万波や清宮はフルシーズンで安定して活躍してほしい。 野村とかも頑張ってほしいけど怪我とか気をつけてほしい。 安定して成績を残す軸となる選手が多ければコロコロスタメンは変わらない。 そこらへんがホークスが強い理由なんだと思う。
ただ本当にファイターズは頑張ってると感じるからあんまり悪く言えなくてモヤモヤする。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら玉井、杉浦に行かせたい場面で行かせられず、古林を投入せざるを得ない今の中継ぎ陣。ジャスティスもそんなに制球良くないから、取られるべくして取られた決勝点。あれほど厚かった後ろの投手陣が脆く見えた。 上原が近藤、牧原と三振取ったところまでは行けると思ったが、その後の八表が三者凡退だった事で、流れが再びホークスに戻ってしまった気がする。
▲91 ▼15
=+=+=+=+=
ファイターズとホークスのいちばんの差は「経験値」だろうなぁ。ファイターズは確かに昨年よりもレベルアップはしているが、(ホークスの選手たちよりも)メンタル面で浮き足立ってる感がある。 若くて勢いづけば無茶苦茶強い時もあるが、それだけではペナントは制覇できない。そしてシーズン当初は最下位だったホークスは特に後半戦になってからたった1イニングの集中で逆転勝ちしたり神がかり的な連勝も多い。 ファイターズは昨年よりも成長してるのは確かなんだから、悲観することなく昨シーズンより今シーズン、今シーズンより来シーズンと成長すればファンも納得してくれると思うので、最終試合まで頑張ってほしいし、新庄さんには来シーズンも続投してほしい! 俺は残り試合も来シーズンも応援し続けます。
▲47 ▼56
=+=+=+=+=
まさに首位攻防戦にふさわしい良い試合でした!ペイペイドームのホークスはやはり強い。1点リードしててもリードしてる気がしないし、多分5点差あっても安心出来ない気がします。 采配うんぬんあるでしょうけど、結果は結果。残念ですがね…。 古林投手はここでの登板ではないと私も思いましたが、柳川投手がいない今、早急に後ろの整備が必要で古林投手に賭けたのかなって思います。今日の結果はダメでしたが…。 普通にやってても優勝は厳しかったですし、起爆剤が欲しかったのかなとも思いました。 古林投手は球速は出てたのでシーズン中に何回か登板して、CSで役割(このままリリーフに回すかわかりませんが)果たしてくれたら良いですね。
▲21 ▼31
=+=+=+=+=
皆さんが言ってる通り本当に今日の試合勝っていきよいよくいかなければならない大事な試合だった! 日ハムと台湾選手は合わないのかな〜大王も駄目だったしね。 まー2番目は確定だし日本一の優勝をあとは目指しではいかがかな〜 藤川監督との日本シリーズ見たいかな! まだまだ野球️は終わってないけど今年の日ハム強いから本当に野球おもしろいです。 あの八回は最初から田中で九回はゆきやで勝てた試合だったかも! ソフトバンクは投打も強いけど精神力なども強いけど何故か勝つチームって感じですね。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
今年のPLは北海道と福岡、本州の4球団を後に回した熾烈なデッドヒートだが、最後はソフトバンクになりそうだ。北海道で対戦したときは日本ハムが3タテして優勢だったから、このまま逆転までいきそうだと考えていたが、ついにソフトバンクが1位になりそうだ。直接対戦で逆転負けでは優勝も遠ざかる。PLCSの残り1枠は西武・楽天・オリックスのいずれかになりそうだ。本州の残り1枠の争いも熾烈だ。
▲8 ▼27
=+=+=+=+=
他球団ファンですが、今季の2位は昨季の2位より評価しています。 昨季はソフトバンクが独走し、V3のオリックスが大コケで、西武も貧打で最下位···3球団の争いでしたが、開幕時点でノーマークだった事もあっての2位でした。 今季はマークされて、ソフトバンクら他球団とAクラス争いをした上での2位ですから、立派だと思いますよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
先発しか経験のないグーリンを何故この大事な試合で中継ぎさせたのか、田中に交代するのもワンテンポ遅いと思う。 昨日の細川スタメンといいここで2軍選手を大事な試合でもってくるのは優勝を捨てているのではと思う。 今川一軍に昇格してからの活躍をこの最終番の大事な試合で同じ感じでやれというのは投打共に無理ですよ。 大関を早々に諦めて継投に入った小久保さんの方が今日の勝負は勝ちに徹していた印象です。 ハムファンですが気持ちをクライマックスに切り替えます
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
この試合のプランは、8回上原9回田中だったんじゃないか。
でも、6回のピンチを抑えて100球に達していた先発の北山は、7回の時点で既にお釣りがない状態だった。
自分が見た感じでは先頭の野村のとき、ストレートの球速がかなり落ちてたので、一杯一杯だなって見てた。
海野がよく打ったのは間違いないけど、あのピンチはある意味必然。あの場面で出せるのは上原しかいなかったから、あれで継投で後手を踏むことになってしまったね。
7回の頭から上原・8回田中・9回齋藤でよかったんじゃない?と思ったゲームだった。 一昨日打たれたけど、齋藤のピッチング内容は悪くはなかったよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ペナントの後半戦は短期決戦のような戦いに切り替えないとならないってこと。 その日の調子よさそうな選手でやってうまくいったからこそ、ペナントと同じ采配で来てしまった。 ゲーム差が広がって独走してるならまだしも、絶対取りこぼしてはいけない試合を取りこぼし続けた結果が、選手に過度なプレッシャーを背負わせ、普段通りの力を発揮させられなくなってしまったんだと思う。 去年と今年と悔しいシーズンが続いてしまったが、オリックスを恨むこととして、今シーズンは終戦となりそうです。 選手はこれを糧にしてもらって、しっかりと年俸なり、戦力外なり、受け止めてもらいましょう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
押し出し四球で2点も献上してては中々勝てないですね 北山は頑張って最少失点で抑えて援護を待ってた、ノーアウトのランナーは出すがいつものことだが中々次の塁に進めれない、レイエス、郡司、清宮の好調な中軸の前にスコアリングポジションに進めれていないのが問題ですね ホームラン頼みはレイエス頼みで他はホームランバッターでは無いので繋いで繋いでです 勝ちパターンの投手起用を確立して欲しい、下から上がったばかりでいきなり大舞台は無理です ピンチでの田中も無理、負けても納得出来る、そんな試合運びをお願いします
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
どう見ても古林がホームラン打たれたところで交代だよね。新庄監督は今日の試合の勝敗の持つ意味が分かっていないのかな???? 一年中オープン戦のような采配では優勝は無理、無理、無理! ファンの人たちは「いい試合」を期待しているのではなく「勝つ試合」を期待しているのです。 ファイターズファンの皆様、一年間お疲れさまでした。来年に期待いたしましょう。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
日ハムファンだが、優勝するには絶対に落とせない試合だっただけに、さすがに難しいな。ソフトバンクが負けないだけに
自力の差と言わざるをえない結果だし、この試合が正にそうだな
まだ、優勝逃した訳では無いけど、日ハムは今シーズンよく頑張ったよ
ただ、この最も大事な場面で同点、逆転されたリリーフの二人を出さないといけないのが、ソフトバンクとのチームの厚みの差だね
田中なんかメンタル弱いのに、この場面で起用したら、誰しも押し出しは予感したと思う
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
これで終わりですね。 北海道日本ハムになって以来、新庄は唯一優勝できなかった監督になりそうですね。 ヒルマン、梨田、栗山、考えてみればいずれも育てながら勝つと言う1番難しいことをやってきた監督たちです。 新庄は彼らには全く及ばなかったけど、人気は抜群でしたね。
▲81 ▼21
=+=+=+=+=
今日の結果が今シーズンの全てかなぁ 今年はまだ『運』で勝ててる バンクは実力と運で勝ててる 田中正義選手を今シーズン見てきて 170キロのストレートでも投げれるなら別だけど バンクには読まれている 必ずボールが多いって(っでファーボール) 心の中は見えないけど ああ言う所で起用されるのは嫌いだと思う 内心いやーな気持ちだと思う 性格ですね けど道民だし頑張ってほしい最後まで
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
監督の采配の差が出ましたね。 大関投手を早い段階で変えたのはすごい決断だと思う。新庄さんさすがに古林投手をあの場面で行く所じゃないよ。年間通して楽しませてもらったから感謝ですよ。ポストシーズン頑張りましょう。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
昨日の細川も今川、浅間が昇格即2番で活躍してくれたから細川君も打ってくれそうだったってコメントしてたみたいだし、昇格組は爪痕残したいから頑張ってくれるって考えがあるのかグーリンも即起用だったんだけど、今川、浅間は2軍では4割を超える打率を出してての昇格、2軍でも2割7分程度しか打ててない細川やまともに調整すらまだなグーリンが通用すると思ったのか。 昨日も今日のオーダーなら勝ててたんじゃないのか。 勘ピューターとかいいながらも実はいろいろなデータから相性や数値で物事を決めてると思ってたら、普通に勘ピューターだった。 有利なデータがあったから起用したけど、今日はだめでしたならファンもまあしょうがないであきらめもつくけど、ただの勘ピューターで負け増やすだけだとやっぱりもやもやします。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
いい試合といえるのか分からないけど 熱い試合だったね。 日ハムはソフトバンクの勢いに飲まれたというか ここぞの所でプレッシャーに押しつぶされた感じだね。 でもソフトバンクもまだまたま安全圏ではない。 マジックが0になるまで分からない。 ソフトバンクも日ハムも最後まで頑張れ。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
1年間ありがとうございました!野球は今年だけではないので来年も楽しみにしてます。何だかんだシーズン終盤まで楽しかった。あとはCSで昨年のリベンジを期待してます!その前に五十幡もう一度バッティング復活してくれ!そして細川はドラフトで内野手取る為にどうするか最終判断で上げたのかな?
▲23 ▼25
=+=+=+=+=
新庄は最後まで新庄だったな。
冒険の采配が過ぎるよ。 古林って公式戦でリリーフ経験ないのに、1点リードで使って。 あそこは齋藤とジャスティス1イニングがセオリーでしょ。
やられるべくして、やられた。 去年がフロックじゃないのは証明できたけど、今年の成績はほとんど離脱者いないからこれだけ貯金できてるだけで、来年の怪我人によっては普通にBクラスもあり得るよ。
▲108 ▼2
=+=+=+=+=
新庄監督では選手は育っても優勝はできないかもしれない。ところどころ?って思う采配もあったしスタメンは固定して欲しかったな。 ファイターズの雰囲気を良くして強くしてくれた新庄監督には感謝はしてますがやっぱり優勝してほしいです。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
みんながいっているが、8回グーリンはないな。 同点本塁打は仕方ないとしても、すぐにマウンドに行き、田中正義に変える冷静さを新庄監督に持ち合わせて欲しかった。 小久保の継投策にまんまとやられた。 新庄も監督として、まだまだだな。見習って欲しい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
現代野球はデータ重視だから「データの無い、少ない相手」をぶつける「奇策」がハマることは良くある。 ルーキーの柴田をホークスにぶつけたように上手くいく事もあるけど当然そうならない事もある。 ホークスには「真正面」からセオリー通りに戦っても勝てないと新庄監督も悟ってるんだと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
福岡県民です。前回と前々回の直接対決は日本ハムが6連勝だった気がします。他球団との勝負に強いか弱いかが今のマジックに影響しているものと思われます。クライマックスシリーズはどうなるかわかりません。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
わずかながらも優勝の期待をしていたが、今日の敗戦で(というより京セラでの3連敗でかな?)諦めました。8回に久々の登板の古林のこととかも多分、他の方々が書いてると思います。個人的には9回の矢澤に、淺間を代打で出してほしかった。ソフトバンクの選手は場面場面でやるべきことがわかっている。色々と差があることがわかる試合だった。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
鴎党の端くれです。
こちらは千葉でイーグル戦がありましたが、なにせこちらは早めに終戦して張り合いのない毎日を過ごして久しかったため、配信ながらホークス対ファイターズの試合を観戦させてもらいました。
両チームとも本当に痺れる空気感の中、素晴らしく「強い野球」を見せてくれたことに感謝と尊敬の気持ちがあります。
この試合結果でホークスが優勝に向けてかなり有利になったかと思いますが、なにせ2021年にやっとこさマジック3を点けて優勝を逃したチームもあります。
両チームとももう残り10試合前後になりましたが、まだまだパ・リーグを盛り上げてほしいと思っています。
ホークスもファイターズもナイスゲームでした。(羨ましすぎる)
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
リーグ優勝は流石に厳しいけれど、あとはCSに 勝負かけるしかない。 でもまずは3位のオリか楽天を倒さなくてはいけない。 簡単ではないけど今季はこの時期まで楽しませてもらったので最後まで応援します! 頑張れファイターズ!
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
8回裏の古林の登板は、もう中継ぎ投手の駒切れ感丸出しの采配。やっぱりこういう大事な場面で登板して結果を出せる中継ぎ投手がこのチームには非常に少ない。今日のホークスとの中継ぎを比較すると一目瞭然。
結果論になっちゃうけれど、古林を病み上がり後にファームでも1試合も登板させずにぶっつけ登板させるならば最初から田中正義を投げさせるべきでしょう。
投手だけじゃない。安打はホークスよりも多く放っているのに得点できない。得点圏打率が低い。特に万波。もう、打席でガッチガッチになっていてストライクがきてもバット振れない。コリャ厳しい。それとレイエスはホークス戦になると空焚きし別人。pay payドームじゃ打率が.091じゃあ話しにならない。ホークス戦に限りクリーンアップじゃないところで楽に打たした方がいいのでは?
それにしてもこれで今シーズンもペナントレースは終戦。あとはポストシーズンどうなるか?
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
今年はファイターズ最優先で毎日ライブ応援してきましたが、明日からは世界陸上に切り替えます。
個人的には昨日の敗戦が一番ショックでした…
明日からはスポーツニュースで結果だけわかれば良いモードです。
ファイターズ頑張ってね。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
ハムファンからすると勝てた試合を落としたという印象を持つ人がきっと多いと思う。 グーリンを出した事については現場にしか分からない事もあったんだろうけども、やはり昨日打たれたとはいえ齋藤ゆきやの実力は確かなので、彼を出さずして負けた事は悔いが残る。 それにしても柳川離脱してから「柳川がいたらなあ」と思わせる展開多いね。 まあホークスはもっとたくさんの離脱者出してここまで来てますんでね…
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
ピンチの場面で田中選手の目が死んでた…
しかし周東選手は入れ込み過ぎてインハイのボール球に手を出して助けちゃいましたね。あと近藤選手の不調が心配。 この内容なら無理せずポストシーズンに向けた調整をした方がチームの為かなと思いますね。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
ここまで戦えれば、立派なものだ。選手たちは大きく成長した。 ただ、1年間戦うには、何が足りなかったのか?? それは選手たちが一番わかっていることでしょう。 最終的には、優勝を目指しましょう。 優勝への執着を強く持てれば、今のチーム力なら勝てます。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
これで優勝はホークスにほぼ決まったようだ。選手たちにはまだまだ終わらない、がんばれとは私は言いづらくなっちゃった。よほどのことでなければ逆転優勝はもう難しい。 ただ負けたけど、野村の勝負強さがほの見えて、たのもしく感じたなあ。 起用への不満はあるけど、監督もまだリベンジできるチャンスあるんでね。 伊藤のケガとか、今川のケガとかここに来て不運も重なったね。私はホークスの中継ぎは壊れると思ってたけど、そこが壊れなかったのが強いと思った。
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
残り試合ファイターズの方が少ないし 昨日今日負けたのがほんとに痛すぎます。 ホークスは強い。連敗する気配もないから優勝からは限りなく遠のいちゃったな。 グーリンはもっと楽な時に出してあげて欲しい。
▲105 ▼5
=+=+=+=+=
8回グーリンは誰が見ても何故采配。首脳陣は3ヶ月一軍で投げてないあの場面に登板させるかね。楽天戦の細川といい、淺間の代打、松本といい、ベストメンバーで何故行かないのか?
結果論だが、日ハム首脳陣の采配ミスで、負けた試合。優勝無くなりましたので、CSファーストに照準を切り替えましょう。 レイエス仕方ないにせよ。MJKにホームラン出ないと日ハムは勝てないです。 事実上、引導を渡されて、終焉を迎えた大逆転負けでした。采配ミス。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
う~ん、実は自分も8回は古林でいって欲しいって思ってたんだよね。 打たれたけど、CSに古林が居てくれれば心強いピースが増えるし。 正直、昨日の結果でリーグ優勝はかなり難しい思ったし。 でも今日の試合を観て、CSファイナルに行けばかなり面白くなるなって思ったな。 この終盤に来て、お互いかなり疲労が来てるよね。 近ちゃんも今日はかなり無理して出ただろうし。 新庄監督はリーグ優勝から日本一への舵へ切り替えたような試合でした。 小久保監督がどこまで新庄監督の考えに気付いて残りの試合を戦うかだよね。 昨年よりも盛り上がりそうなCSだね! ファイターズがファイナルに行ければだけど。。。
▲7 ▼41
=+=+=+=+=
重要な試合にいくら好投手とはいえ1軍を長期間離れていた先発投手という不確定要素が多く計算できない中継ぎをつぎ込むというギャンブルは流石にどうかと思うよ。結果裏目ったし。 あげくに満塁まで引っ張ってから正義に交代とかどうなのよ。 せめて1、2塁で交代しとけばって思うよね。 勘弁してよ新庄さん。 悔いの残る敗戦ほど見たくないものは無いな。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
ホークスとの一番分かりやすい差は後ろの投手の安定感と接戦の勝負強さ。 これは、ずっと勝ち続けてるチームじゃないと分からない所。 まだファイターズにはそこの2つが足りてないかな。あとはファイターズも大型補強が必要かな。名前でやるわけじゃないけど、スタメン見た時、正直厚みで見劣る所がある
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
怪我明けで久々の登板、しかも先発の時から立ち上がりがとても悪い古林。こんな競ってる大事な場面でギャンブル登板。打たれるべくして打たれたという感じ。古林を責める気には全くなれない。田中正義しかり。完全にベンチの采配ミス。昨日の細川といいこんな大事な場面で試してる場合じゃないんだよ。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
2ストライクのあとのファールの数がソフトバンクは多いんだよね。BS10チャンネルのデータベースで選手別の2ストライク後のファール数を調べたら日ハムはかなり少ない=粘りが足りないと思う。あと空振り・見逃しが多い。バットコントロールを上げる練習をしっかりやってくれ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
日ハムは魅力のある選手が多く応援しているチームです。 できれば試合も観に行きたいのですが、どうしてもビッグマウス清宮を生理的に受け入れることができず、球場に足を運べていません。 この選手はいつになったら王さんの記録を超えるような本数のホームランを打つのでしょうか?性格の悪さも顔つきから垣間見えますし、早く別のチームに移籍してほしいと思います。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
まぁ立派な2位だと思うよ。 貯金20以上あるし、何より弱いって印象は他チームに与えていないと思う。 これからCSに向けてどうするか? そして来シーズンに向けていろいろ考えて行っていいと思う。
え?まだ可能性がある? こんな事言うのは真のファンじゃない?? あのね、たとえ10連勝してもソフトバンクは7勝5敗でいいんだよ? 今のソフトバンクにそこまで願わないと優勝できない状況で信じるのは相手に失礼だよ。 今日の負けできっぱり優勝は諦めるべきだね。 勝ち試合も含めて9月の試合内容だとダメなのはそれこそ真のファンならわかるでしょ。 諦めたくない気持ちもわかるが・・・。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
なんでグーリン?全ファイターズファン(ホークスファンも)が思ったはず。後手にまわり満塁で田中正義。グーリンや田中正義が悪い訳じゃない。新庄の采配が最悪。チームを私物化してる。何故新庄はワンクッション奇策挟むんだろうか?ちゃんとやって負けたら納得するが、グーリンと田中正義が可哀想だ。最終盤、優勝争いしてる場面でやることじゃないだろ。後半戦采配が迷走している。疑問が残る采配が多い。チームを強くしてくれた事には感謝してるが辞めるなら辞めてくれ。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
何してくれてんだ新庄!と思ってしまったが野手も投手も安定した成績を残せる人がいないんだから、こういう起用で若い選手たちを乗せるしか方法は無いし、それが出来るのは新庄しかいない。 CS、日本シリーズではこれがハマったチームが強い。 うまく調整してほしい。
▲20 ▼26
=+=+=+=+=
今日で終戦って意見が多いけど、9月5〜7日のオリックス戦3連敗で命運は尽きてた。8月のエスコンでのホークス戦3連勝が凄かっただけに、その後の失速が残念でならない。燃え尽きちゃったんだね、きっと。選手は責められない。 来季は新庄じゃない方が良いと思う。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
良い試合ではありましたが、 とっても悔しい試合でした。
打者との駆け引きの結果ではない、 ただただストライクが入らないだけの四球が多いとイライラしちゃいますよね。 かと言って置きにいったボールでは痛打されるのは必至なんでしょうけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨日も、今日も、勝たなければいけない試合を、落とした。特に、今日は古林を使うという采配で負けました。もう今年は優勝はできないですね。2位を死守するという消極的な戦術で、CSを戦うしかないですね。 これまで、舐めプ采配で落としたゲームのつけが、ここに来て効いています。ファンとして、本当に悔しいです。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
監督就任時より、新庄監督の目先の勝ちより優先し続けた『何か』の結果が今のファイターズなんじゃないかと思います。 その結果が今シーズンここまでの戦いが出来るチームになった最大の要因だと思います。 ゲーム差が開こうが、仮にペナント落とそうが、現に魅力的なチームになり更に期待感が持てるチーム作りを支持したいです。
▲6 ▼27
=+=+=+=+=
田中が決勝押し出しって見出しは間違えてないけど、田中が炎上して押し出し四球を出した訳じゃないからね。 ワンアウト満塁で火消しなんてほとんどやったことない田中を出しても遅い。 むしろ押し出し後は周東と近藤だからよく最小失点で切り抜けたと思う。 何度でも言うが田中は悪くない。 策に溺れた監督が責められるべき。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
勝ちに対する温度差が気になった。伊藤大海らが貪欲に絶対勝ちたいと思ってても、リードのセットアッパーで復帰グーリンは、勝てたらいいなくらいしか感じられなかった。CS見越してペイペイの雰囲気経験させたいのかなって感じもした。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり監督は育てる能力は秀でていたのかも知れないけど優勝争いには向いてないんだなって思いました。ここまで戦える戦力にしてくれたのは本当に感謝しています、ですがもう来季は大丈夫です。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
今年の日ハムの心配なところが最後に出てしまったというのが感想。河野、池田、田中、宮西、杉浦、山本などが昨年より調子を落としていた中継ぎで福谷を獲得したがそれもあまり貢献できずで、先発を長く投げさせるというやり方で乗り切っていたが最後にガス欠。グーリンは完全に早かったね。怪我したあと二軍で1登板で一軍は早かった。抑えれば救世主という博打は失敗でした。今年のドラフトでも大学生が役にたたなかったのもね。次のドラフトは創価大の立石よりも健大高崎の石垣かな
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今まで優勝争いを真剣にして来なかった監督が今季9月に優勝争い出来る位置にきた。さあ優勝争いするぞってなったとこでまあ無理だわ 9月の成績どうなってるんだよ もうこの時期はチームが完成されてひたすら突っ走ってCSの準備段階だろうに 2軍から選手呼んでお試ししてる場合かよ
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
ヒーローインタビューで杉山、栗原、涙でていた。チームのこの試合にかけていた思いを感じた。小久保監督も熱い。 さすがにいいチームです。 何で久々のグーリン大事なところで使うのか。そんな強い球投げていない。 まだ日本シリーズのチャンスあるので何とかして下さい。 オチャラケ監督。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
古林を引っ張り過ぎ。同点のホームランの時点で変えるべきだよ。田中も満塁はきついよ。ワンテンポ遅れたことが押し出しに繋がったね。今日は引っ張り過ぎ、万が一、田中が打たれても今日勝たなくてはリーグ優勝はほぼ無くなるんだから、割り切って切って欲しかったよ。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
今日の負けは仕方ないとして 実力はほぼ互角なんだから 今日はグーリンの奇策はCSで勝つための伏線だと信じてます ここまででも日ハムには勇気をもらえただけで感謝なので 最後まで応援しますから CSに強い日ハムを期待します みんな奇策がまずいと言うけど奇策も続ければ いつか成功します
▲15 ▼102
=+=+=+=+=
今日の試合、好機に追加点を取れない、ホークスの盤石なリリーフ陣に成すすべもなかった打線がすべてです。リリーフも含めて投手陣には責はないと思うよ。ま、明後日からのエスコンでの4連戦、4連勝を期待します。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
新庄監督の根底に常にあるのは自分が目立ちたいと言う強い承認欲求。 だから奇をてらった采配をして、成功したときにさすが新庄、他とは違う特別な人だと称賛されたい。 つまり他の人が当たり前に考えることをやっても本人は満足しない。 二軍で異常に打ちまくっていた今川をなかなか昇格させなかったのも、打線の中でトップクラスに成績のいい水谷や郡司を頻繁にスタメンから外すのも、全く打てていない松本に固執するのも、大事な優勝争いでの時期に二軍でも打てていない2番細川を起用するのも、故障明けの古林をいきなり1点リードの終盤で登板させるのも全て他の人がやらないからやるだけです。 そこに勝利のためと言う要素は存在しません。 あくまで自分が目立つためです。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
残り試合が少ないし、対ソフトバンク戦。 昨日もそうだが、新しい戦力とか試す場合じゃない。 総決算みたいな感じだから、今年1年ブルペンやスタメンを支えた人を信じるべき。
一軍登板の無かった、グーリンを出すのなら、端からジャスティスでも良かった。何なら、7回から、上原、ジャスティス、齋藤で打たれてもしゃーないと思わたのでは? 投手を出し惜しみしなかった、ソフトバンクに負けた感じ。
昨日の楽天戦は、打線をいじり過ぎて負けた感じ。 ただ、これでCS2位で考えて、投手の調整と、打者を開幕当初の調子の良かった時に戻そうよ。柳川復帰、古林、金村の中継調整。 先発投手も休ませよ。後はタイトル少しでも取るかだよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
先発で投げた何試合かも立ち上がりが鬼門だった古林をここでプロ入り初の中継ぎ起用とは新庄マジックもここに極まった感じだな 今シーズンもほぼ終戦だけど勝負は9月とかうそぶいてホークスを突き放せるチャンスの時期に決めきれなかったのが響いたシーズンだった
新庄が言ってた瀬古のような筋書きをシーズン通して描ききったのはホークスだったという皮肉
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
点取れなかった以上に点取られたのが全て 10安打以上打ちながら2点とはね…。
そこを守りきれない投手陣も…シーズン終わりで疲れてるのか配球読まれてるのか…。
大差でヒット打っているにも関わらず、単打で抑えたソの試合巧者ぶりが伺えますなぁ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
試合を観れてないので何とも言えませんが、ただ皆さんが疑問に感じる古林の投入。コレは不思議な選択、この古林が快投して流れを変えると考えたのでしょうか?まだ残り30試合位あるならまだしもこのほぼ負けたら終戦という試合に。まぁ結果の数字を見ての話で、どういう経過か分からないのですが大関に対して2回6安打(しかも2四球)でたったの1点ではその時点で負け試合だった訳ですね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
グーリンが誤算だって言うより2回の大チャンスで大関をKO出来なかったのが最後の最後で響いた感じやね。小久保監督は9回までに逆転出来ると選手を信じて継投ピッチャー注ぎ込んで選手がそれに応えた。ソフトバンク相手に1点差で逃げ切るのはなかなかの至難の業だわ。あっぱれソフトバンク!
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
新庄劇場も閉幕。 ある意味、評価出来ることも多いが、最後の踏ん張りや絶対に負けられない勝負には、機能しなかった。もうここまでです。 来季は新たな首脳陣で強いファイターズを作り上げてください。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
オリックスとのCSで負ける未来しか見えません。もし勝ち上がって福岡に行っても1つも勝てずに終わるんでしょう。悔しいけどそのくらいの差を感じます。何年もかけて選手の底上げをしてくれた新庄監督ですがあそこで古林からの田中はあり得ません。むしろよく田中はあそこから1失点で耐えました。けど最低1失点は分かりきっていましたね。失点したら負けるの分かっていたのに何故あの采配なのか。
▲52 ▼1
|
![]() |