( 325707 )  2025/09/19 08:35:18  
00

この議論は、芸能人が政治家になることの是非やその適切性について様々な意見を収集したものです。

多くのコメントは、芸能人が政治に関わる際に必要な知識や能力について疑問を呈しており、単なる人気や知名度に頼るべきではないという論調が目立っています。

特に、政治家としての資質や責任感が重要であるという意見が多く、魔法のように他者の意見を引き受けるだけではなく、実際に勉強し努力すべきという意見が強いです。

 

 

また、特に動物愛護に特化して政治活動を行うことに対する懸念が表明されており、人間の生活や社会問題を後回しにして、ペットだけを優先することが果たして適切なのかという批判がなされました。

意見の中には、政治家になる前に必要な経験を積むことが推奨される一方、動物愛護を掲げるだけでは国民の支持を得るのが難しいとも指摘されています。

 

 

全体を通じて、政治家としての資質や知識の重要性、そしてその職に対する責任感が強調されており、芸能人の政治進出に対しては慎重な視点が持たれています。

 

 

(まとめ)

( 325709 )  2025/09/19 08:35:18  
00

=+=+=+=+= 

 

芸能人が政治の世界への扉を開けるという事は、更なる研鑽が必要だと思います。直近の芸能界から政治の世界へ来た方たちは、正直に申し上げて、ただのプロパガンダ的存在で、政治家としては三流以下の方たちが多い印象です。 

本当に政治家になりたいのなら、今までのキャリアを捨てるぐらいのつもりじゃないと困ります。 

 

▲1545 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界から政界に転身する場合にはテストを課すべきだ。単なる人気取りで票数を稼ぐ政党もあるが本人が政治家としての仕事をするためには必要最低限の知識や適性や能力が必須だからだ。投票する選挙民も好き嫌いや知名度だけで選んでしまうと税金の無駄遣いになってしまう。これまでにも数多くの芸能人が政界に転身したがある一定数の定員枠を設ける必要もある。かつて天才漫才師として名を馳せた上岡龍太郎氏が『芸能界には〇〇崩れと様々な業界から能力も才能もなく行き場のない人達が集まってくる。それでは芸能界で能力も才能もなく行き場のない芸能人崩れはどこに行くかと言うと政界なんです』と言った。まさにその通りで的を得ている。だから政界は行き場のない芸能人にとっての吹き溜まりなんです。だから繰り返しにはなるが政治を行うために必要最低限の知識や適性や能力がない芸能人を排除する必要からテストをするべきだと思う。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットに対する想いは分かりますが、国会議員として 

ペット限定の活動だけでは到底国民の理解は得られませんよ。 

国民が負担する税金の上に、国民の声を代弁する為の 

国会議員の地位があります。 

まずは国民の暮らしを良くするための議員活動が 

求められます。 

海外視察を旅行気分で行ったり、公共機関での不倫 

行動をするような議員には国民もうんざりしています。 

しっかり国政の勉強もして、その上で動物保護運動に 

取り組むべきです。 

そのあたりを理解されているのでしょうか。 

 

▲1177 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この人歌手としての才能は確かにあったのに話題作りのためかアルバム出す時に○万枚売れないと···と言って達成出来ず自らCDのリリースを出来なくしてしまった。引退すると言ってはすぐ撤回したり何を言っても目立つために聞こえるようになってしまった。この話題も本気で考えてるとは思えないな 

 

▲148 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

応援します 

京都からメールを 

幸田姉妹頑張れ 

️神頼み 新しい政界を作る 

自民党は少子化50年前からTVで新聞、政界から声があがるも誰一人出る者はいない 

国は遊んでいたのかなぁ 

一度も実行された事も無し 

外国に頼ると社会保障費が膨れ上がり 

今では医療費も高く、くすりがジェネリック高齢者が服用すると効くことが無く死に至るハメにこんな政治家辞めて欲しい 

やること、する事、考える事が、わかっていない、国民を馬鹿にする様な人間は許さない 

何の為に政治家の仕事になりました 

日本がもう駄目になる前触れ 

 

▲0 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

京都市出身だし出るなら京都市長選じゃ無いの? 

京都は共産党以外の相乗り市長が何十年も続き夕張の次は京都市かというぐらいの大赤字をぶっこいて北陸新幹線を通すお金を払わないといけないので通すのを拒否し続け京都のせいで北陸新幹線がずっと敦賀で頓挫したままです 

ただmisonoが京都市長になったとこで余計に酷くなるだけですが 

 

▲71 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護も良いけど、それより人間のための政治を考えてほしいですね。物価高対策や東京一極集中による地方の過疎化、昨今の外国人問題や外交安全保障その他色んな問題が山積してるのですから、先ずはそれらの諸問題解決に向けて立候補していただきたい。 

 

▲635 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

一個人としては楽しく拝見させていただいてますが、国政に関しては、厳しく言いますと、能力、実績、信頼、全く無い。気持ちだけで、やりますと言うのは勘弁してください。はっきり言えば、賢く、国内外に深い知識があり、強く正しい事を理路整然と打ち出せる能力の高い方を国民は求め、税金も払いたいのです。 

 

▲878 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「なぜ犬や猫の殺処分が行われるのか?」 

その背景や理由を考えず、ただ「かわいそうだからやめるべき」といった感情論だけで判断してしまうと、かえって思わぬ悲劇を招く可能性があると感じています。 

 

たとえば、かつてのカンボジアにおけるポル・ポト政権のように、理念や理想を純粋に追い求めるあまり、現実とのバランスを欠いた結果、悲劇的な状況に陥ることもあります。 

動物の命を大切にすること自体は大切ですが、感情だけで物事を決めることには、やはり慎重であるべきだと思います。 

 

▲75 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員になる前にもう少し政治キャリアを積む方がいいかもしれないかな? 

知名度は、選挙で当選するためには有利に働くかもしれない。 

実際に、政党に限らず、そのような芸能人的な当選議員は過去から現在まで多くいたが、比例で利用されたり、政治力が疑わしい人が多いように思う。 

活躍しているようにみえても、党に利用されているだけとも思う。 

少なくとも、社会活動で実績をつくるべきかな。 

 

▲87 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

視野に入れるだけなら誰でもどんな事でも視野に入れる事は出来ると思います。それを口外するかどうかはその人の人間性が問われるところだと思います。その人の能力的に見て余りにも突拍子の無い事を口外した場合は、引いてしまう人が殆んどだと思います。 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人の政治家への転身はマジでやらないと無駄。ほとんどが政治家として機能していないよな。 

唯一は東国原くらいかな?奴もいろいろあったけど、今の奴らよりは勉強してるから知事としてもよくやったと思う。 

misonoは政治家となるべく必要な知識を習得するべく何かしたのかな? 

SPEEDの子みたいになるのが目に見える。 

 

▲294 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

議員になりたいと思うのは自由で構わないが 

色々御託並べるより、正直に言ってお金の為って言う方がまだ潔い。 

芸能活動では将来に限界が見えたんだろう。 

今居る著名人の議員より知名度も支持する人もかなり少ないと思うから、 

当選するのは既存の政党に所属してても難しいと思う。 

京都出身なら京都府議、京都市議目指す方が議員になれる確率は高くは 

なるだろし、まだ周りの人も理解示してくれると思う。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もペットを飼っているので大切にする気持ちはわかりますがペットは所詮ペットで、家族でもなければ人間でもないんですよ。 

 

少なくとも自分はそういうメリハリを付けた上で愛情を注いでいます。 

 

なので選挙に出るのは構いませんがペットの事だけを考えるのであれば、やってることは族議員と何も変わらないので自分は応援する気にはなれません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事のなくなった芸能人の再就職先みたいになるのはやめてほしい。 

あと一般的な教養は必要だと思う。 

公務員の国家三種(高卒程度)の試験に合格するぐらいの教養はほしいから事前に立候補試験みたいなのをやって合格者は立候補できるようにしてほしい。 

 

▲404 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットに対する思いに気概を感じましたが、政治家にならなくても解決できることはたくさんあると思います。政治家は国民全体に対する責任が伴います。残念ながら日本の主権者はペットではなく人間です。 

日本の総人口は約 1億2400万人 

衆議院:465人 

参議院:248人 

合計 713人 

そこで割合を計算すると: 

1億2400万人 ÷ 713人 ≒ 約17.4万人 

つまり、国会議員1人あたり 約17万4千人 を代表している計算になります。 

人にはそれぞれ本分というものがあります。 

今まで、政治に携わらなかった人がいきなり政治家をやることは国益になりません。顔が売れていて有名だと当選しやすいかもしれませんが、無名で優秀な人の機会損失になります。ペットについての活動は頑張って欲しいです。応援します 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいです!!! 

 

今の、物価高・30年の経済成長率及びGDP低下問題・上がらない給料と上がる税金対策・中国による国土侵略問題・韓国との歴史問題・食料自給率問題・その他諸々を勘案したとて動物を最優先にするとは。 

 

二度と手を挙げないで頂きたい。 

 

▲547 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本はエンタメで政治をやっている場合じゃないんだよ… 

人気があって票がだけ集まればなれますでは困る。 

口だけの政策ではなく法律の事や語学等、国会議員としての資格があるのかテストが必要だと思います。 

もしくはそれに準ずる国家資格の取得を義務にした方がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は現在猫を二匹飼っていて、先代を含めると三匹の経験になります。全て保護猫を譲り受け、みんな元気で毎日家の中を走り回ったり警戒心なくヘソ天で昼寝していたりします。 

やりたい事はわかりますが、議員になるには根拠が乏しい。 

今のmisonoさんの主張でみると、坂上忍氏のような活動が妥当だと思います。 

仮に、misonoさんのやりたい事が完遂したら? 何も目的が無くなってしまいますよね。 

色々な議員がありますが、議員になると言う事は国民、都(県)民、市民、町民の代表になる訳で全ての人が動物好きでもありませんし、反発を招きながら税金を使い動物の為に動く議員だけでは支持されません。 

気持ちは良く分かりますので坂上忍氏のような活動を目指し、経営的な面ではクラファンを募るとかが適当でしょう。 

 

▲86 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットの殺処分ゼロは立派な活動で良いと思うが、野良猫に無責任に餌をやる人間たちを処分しないと何も解決しないよ。 

 

去勢手術などの活動をする人もいるみたいたが、ふん尿被害も解決してくれ。根本を解決しないと。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は素晴らしいけど、それだけで政治家を目指すのはどうなのだろう?少子化、値上げなど諸問題についてはどうするのだろうか?それは専門外で分かりませんや某グループメンバーみたいに当選後にこれから勉強しますレベルだとしたら立候補してほしくないね。 

 

▲214 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の「色々選択肢を増やして」のくだりで参議院も都知事も何もかも一緒くたにしてるの読んで「だめだこりゃ」と思いましたね。 

私自身ペットを家族の一員考えるくらい大事に思ってる立場としてその純粋な情熱だけは買えますがやっぱりね、デヴィ夫人のワンニャン党なる名称も含めて「政治をサークル活動ノリでやるなよ」って思います。 

「ウチ頭は悪いかもしれんけど思いだけは負けへん」……いや頭悪いのと勉強不足は別なんで政(まつりごと)の世界に首突っ込むならせめて「勉強してるなぁ」って思わせるものをまず見せてくださいよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事が掲載されると、よく候補者となるタレント側が叩かれがちですが、立候補するのは本人の自由ですし、日本国民に保障された権利です。 

むしろ有権者側が意識を高く持ち、タレント候補の公約・主張・人物を見て国会議員に相応しいかどうかを判断しなければならない。 

自民党の某大臣や某政務官らの事例を鑑みながら、この記事に掲載されているmisono氏の主張が国政に求められているのかどうかを。 

相応しくないと考えるなら投票しなければいいし、誹謗中傷ではなく政策を批判する等、法に違反しない範囲の落選運動(政治活動)も有権者に保障された権利なのです。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張れという意味も込めて。 

何かをやりたいと思う事は大切だと思うし、否定もしません。 

しかし、国民の代表となり税金が動くとなれば動物愛だけではなく多方面の知識や人脈も必ず必要になります。 

芸能人からの転身はただの人気取りや、議員になった後に知識不足やおかしな方向性や精神的な弱さが目立つような気がします。 

国民から元芸能人と言われないような政治家を目指してください。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ?うちしかおらんって。現状の生活や政治に関して不満があるってことは一国民として理解できる部分もありますが、消去法で一番先に消えるのはmisonoさんでは?個人の文句、不満なら誰でも言えます。ただ、大部分の方に発言や思想を支持されないと何もできませんし変わりません。思想の違う方に自分の考えを発信し、根拠をもって論破できますか?そこまで学んで自信があるなら挑戦してもいいと思いますが・・・これまでのメディアでのmisono氏の発言からは想像もできないのが正直な感想です。 

 

▲143 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的手腕も知識もない知名度政治家は有権者の意見を代弁できず、ただ議会で所属する政党の過半数を取るためだけの票でしかない。 

ましてや自治体の長となれば、住民の利益ではなく、自らの主張や利益を優先させる条例を制定しかねない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治にしろ学問にしろ、素人やアマチュアが、本質を突くとか、新説や変革を起こす事があるけど、それはそれを仕事や専門としていないだけで、プロや専門並みやそれ以上に勉強しているからできることで、何も知らなかったり、浅はかに学んだだけで思いつきでできるものではない。そこを飛び越してできると思っている人は意外に多い。よくあるのが受かってからこれから勉強させていただきますなんて、政治家として給料もらおうという人がそんなこと言いだすのには驚く。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり国会議員になるより、県会議員くらいから始めては? 

犬猫殺処分の話なら、実績積んで県知事目指すほうがいいと思うんだけど。 

 

法律変えればなんとかなる、と思ってるなら大間違い。殺処分しないで済むスキーム、あるいはビジネスモデル作らないと法案も通らない。 

 

犬猫じゃなくて自分たちを救ってくれ、と思っる人のほうが多いと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スピードの人がやれるなら自分もやれる的な発想はやめて頂きたい。 

政治について何を学びましたか? 

国民の血税を無駄にはしないで下さい! 

 

殺処分ゼロを目指したい 

ならデビ夫人や杉本彩さんと力を合わせて民間レベルで活動してみては? 

杉本彩さんは本物ですけどね! 

 

▲91 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になるより、ワンコとニャンコのために直接的に働いたらどうでしょうか? 

 

実際の現場を知らないのに政治家になっても、 

「本業で稼げないから、政治家になった」 

と言われないですかね? 

元・スターアイドルグループの方で、そういう方がみえたので、2人目にならないよう祈ります。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『犬猫殺処分ゼロを目指す』確かに大切な事だけど、この事だけで国政や都政にしゃしゃり出るのでしょうか?もうこの時点でお呼びじゃないと言われます。確かにこの様な事も主張できないタレント議員いるけれど、だからこそちゃんと勉強して一線級の方と論説戦ぶちかます位になってから寝言を語って欲しい物です。 

 

▲154 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あの天真爛漫なmisonoちゃんももう40歳なんですね!ビックリです!殺処分ゼロにするにはもっともっと大きな力が必要です。政治経済は他の方に任せていにしえからの人間のパートナーの為に本気で取り組んで下さい!頑張って! 

 

▲2 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、人前では「私」。「ウチ」はやめましょう。40歳ですよね?自分の事を下の名前や「ウチ」と呼ぶ人を国を代表する政治家にしたいと思えない。で、殺処分を禁止にした場合、保護費(場所、エサ、人件費)を税金から賄うわけだけど、じゃあ、ペットを飼う人、野良猫に餌をやる人め含めて登録制にして「ペット税」を払ってもらわないと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も猫好きやけど 

国民の生活が充実しない事にはペットを飼える環境が整わない 

人間の生活の向上が第1で次のフェーズに犬猫の環境改善が来ると思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度のお金を持った裕福な人たちなら生活に困る事は無いので動物たちを気にかける事が出来ます。 

しかし日本は税金のせいでそれどころではありません。中間層、若年層の収入を増やし結婚出産を考えられる様にする事が先決なんです。 

悪いが出馬してもウチは無理なんよ… 

 

▲106 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公民権があれば出馬は自由だと思います。 

しかし国政選挙など大きい選挙になる程、 

彼女のイメージから当選は難しいとおもいます。 

小さな市議会などなら当選する確率は高いでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物は好きなので、ペットの命を大切にする活動は理解できる。 

ただ、それを目的に政界に出るのは言語道断。ペットの生活向上の前に飼い主である日本人の生活が向上しないと何の意味もない。政界は日本人の生活向上を議論する為に存在すべきです。 

 

ペットの保護が日本人の生活向上よりも優先されてしまったら、飼い主の負担が増えるだけで結果ペットの生活レベルが下がるだけです。それか一部の金持ちの道楽でのみペットが飼える様になるだけです。 

 

ゴールに対するアプローチが間違ってます。ただでさえ進まない様々な法案整備をこれ以上遅らせる行為は止めて下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「当選してから勉強します」では有権者は困るわけで、いくら有名人でも相手にされないでしょう。 

好きか嫌いかは別にして、そのまんま東みたいに大卒なのに、政界進出前に再度大学で学び直した人もいます。 

そのくらい真剣ならまだしも、ただ動物愛護だけで、政治経済はもちろん、一般常識までないなら政治以前の話かと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人がと言うコメントを多々見るが選挙と言う民意によって選ばれています。 結果責任は国民です、それが選挙です。 それでも選挙に行かない、何も考えずに投票した結果が今の日本です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者が政治に興味を持つのはとても良いと思います、 

いきなり衆議院とか都知事はあれでも、政党に入り勉強し区議や市議から経験し実績と仲間を増やせば将来大化けするかも知れません。 

タレント議員はお飾りだと比喩されるのが悔しいと思うなら出来るかも。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1度くらいは絶頂期の芸能人が選挙に出るのをみてみたい 

どいつもこいつも、落ち目になれば立候補。 

 

旬の人が、今の収入を諦めても政治を変えたいと立候補するなら応援する。 

 

▲88 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都知事や国会議員って仕事をなんだと思ってんだろうね。 

ただのお飾りだと思ってんのかしら。 

国会議員は芸能人引退後の第二の仕事じゃないんだが。 

こうしてナメられるのはいかに今の現役議員がだらしない姿をみせてるかってことだよね。 

だから自分だってできるとか遊び感覚でやれると錯覚しちゃうんだろうな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットも大切だけだ政治家の仕事は国民の生命と財産を守ること 

さらに領土、領海、領空を守る仕事もある 

経済対策をして国民の生活を豊かにするのも重要な仕事のひとつ 

簡単に出来る職業じゃないと思うけどね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬の殺処分ゼロにしたいんだったら、別に政治家にならなくてもやれることがあるだろ。政治家って、国民の生活を良くするための職業。犬の殺処分だけで政治家になられても困る。最近なりを潜めててようやくおとなしくなったのかと思ったら、またこんな訳のわからない発言。人の本質って変わらない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫の保護施設より、ブリーダーの出産制限した方が手っ取り早いのでは?産ませて産ませて売れ残って殺処分やら捨てられるやら無くす方が先だと思う。猫でもそう。爬虫類、競走馬だって。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう沢山です。勘弁してください。 

この手の候補者に国政や都政を任せることは。 

動物愛護は素晴らしいと思いますが、 

議員で無ければならない理由はありません。 

どうぞ、自ら愛護団体等を立ち上げて 

代表にでもなり、ご活躍することを勧めます。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員になると言うのは責任感が非常に重いと言うことが大前提。 

本来なら知名度だけで票を稼ぐのがおかしい。 

ペット殺処分ゼロを目指すのは良いことだけれど、具体的な策があるのか疑問。 

デヴィ夫人も高級な毛皮を多数所持して、大金で愛玩犬を買うような人なのに動物保護を口にするのはブーメランだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元芸能人でマトモだった議員いるか?? 

本当によく思い出してみてほしいけど、誰1人としていないんだよ。 

本当にいないんだよ。 

そうでなくても、この人には絶対に投票なんかしてはいけないでしょう… 

動物の愛護ももちろんですけれど、やはり国益を最重視して、賢くて多角的に物事を捉えられて、 

先を見据えられる人物でないといけません。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで 一応日本の代表になろうとしているのに 「うち」なんだろう 

 

今は 微妙な人でさえ 受かったりとかもするから 自由は自由だし 選ばれれば 選ばれたという事実と そういう意見も多数いるんだなって思うけど、なぜか 「うち」って言うのが 聞いてて モヤってする。 

 

行動力とか凄いのに勿体無い 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があればある程度当選する可能性は高くなるが、議員の仕事ってそれだけじゃ足りない。 

ある程度の政治知識や一般教養を計るテストみたいなのも必要ではないかな? 

じゃないと、「食料自給率を上げたい」と言いながら食料自給率がどんな数字なのかも分からないような元女性タレントとか、「難しい事はわかんねーけど、日本を元気にしてーんだよ」とか言う元女子プロレスラーとかばかりになってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットは好きだけど、それだけで衆院ってどうなの? 

ただの年収で2000万、それ以外の歳費も入れたらとんでもない額。それしかやる気無いなら、NPO立ち上げて意見陳述した方がいいよ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護に特化して国政に出るのは残念です、! 

国会議員や都知事はまず、人々の為に働くのが基本です、世の中には貴方がのペットより恵まれていない方々います、三度の食事さえ事欠く人達が 

います、今日寝る場所が無い人がいます、人事を尽くし、余力あったら動物愛護をして下さい! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり国会議員、首長、県会議員、市会議員に立候補するには一定の知識の有無を備えるために資格試験をした方がよい。知名度だけでしかも比例で当選でもしたら税金の無駄使い、政治の希薄になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物の問題は動物を飼育している人に動物飼育税を課税すれば解決できると思う。 

愛犬愛猫を飼うためなら喜んで負担してくれるはず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故?なぜ政治? 

まずは秘書から始めたら? 

芸能人やスポーツ選手が政党の諫言に乗せられて立候補してくるが、思想や政策もないのに何をやるの? 

定番の子育て?少子化対策?減税?これらの現実をしっかり検証し、秘書で3年は政治を学び、それからの立候補なら応援するが、知名度だけで出るなら否定しますね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あ〜、いい感じ。この種の悪乗り遊びで展開するしか、もう日本の政治に生き残る道はないのかも。もちろん政治家としての最低限の役割は期待されるはずなのですが、今の日本の民主主義は、そうなっていない。 

 

「政治家が期待された結果を出せるか」よりも、「何も期待されなくても選挙で票は確保できる」のほうが、政治家としては何とかなっちゃうものなのです。最初から何も期待できないキャラを世の中に受け入れさせつつ、それでも票は集められるってのが最強ですよ。政治家としての資質とは無関係に固定ファンがいるなら、タイミングを間違えない限り怖いものなし。 

 

もう5年〜10年したら、政治家になるためにアイドルデビューって選択肢も確立されていくかな。芸能事務所も「卒業生が政治家デビューしている」ってキャリア選択の多様性をアピールしてさ。2050年の日本、今の大御所政治家先生方は他界されて、どんな国になっているのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人って、 

とにかく目立とうとして、 

芸能界にしがみつこうとしている感じがある。 

芸能界も無理だから政界? 

需要ない事しっかり認めて、 

素直に普通の人になればいい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にならなくても影響を与えてできることはあると思う。だから話題性や将来的に立場を固めたいという気持ちがあるんじゃないでしょうか。つまり無理だからやめとけってことです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被選挙戦は国民の権利ですから、行使したければすればいい。投票するかは各自の判断。落選なら落選、当選したらその行動で評価を受ければいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多々掲げる政策の中に入るのならば賛成します。 

優先度の問題ですが。 

 

ただ、「で?それだけ?」 

って話しです。   

動物に対する政策以前に、その動物を世話する人間への取り組みじゃないですか?  

misonoは好きだけど、政治を学んでから出てきてください。 

我が強い人は、人の上には立てないよ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

てんで現実味のない話にしか聞こえないのですが、これが本気で検討されているというところが、芸能が(予測の難しいところから)水物だと呼ばれているゆえんでしょう。 

薄氷の上を渡ることに慣れている人達からすれば、こんな現実味のない話も選択肢の一つに見えるのでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ議員になろうとするのだろう。金なのか?やはりこういう思想無く政治家になろうとする人を抑止するためにも政治家の給料下げないとね。政治家達は絶対誰も言わないだろうけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは候補者よりも有権者の問題 

知名度や絵空事の様な公約に惑わされない良識が求められる 

言うまでも無く議員報酬の出所は、我々国民の税金なのだから 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

杉本彩さんのように、20年以上仕込めとは言いませんが 

議員になる前に実績がないと言われたい放題になるのは、昨今の選挙や議員さんの振るまいを見れば分かると思いますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に動物愛護を非難するつもりは無いが 

何でそれを政治活動として、莫大な血税を使って 

やらなきゃならないんだ? 

やりたい人達だけで自由にやってれば良いし 

そこに血税を使う理由が分かない。 

綺麗事を言ってクチは出すがお金は他人の財布 

から頂きたいって事ですかね? 

イヌ、ネコ、シカにクマと人を切り捨ててまで 

保護する必要なんて有りますか? 

全くもって理解不能な世の中だ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の全てを知っているわけではないので裏で努力している可能性もゼロではないけど、まあ選挙に出るなら、最低限政治経済、社会の一般常識の勉強をしてから出るべきだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を出せば誰でも挑戦は出来るんだろうけど、芸能人は必要ない。やりたい事があれば、個人的に活動してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12(ワンニャン)平和党? 

小学生じゃあるまい 

公約は、犬猫を保護し殺処分ゼロにします? 

保護の前に悪質なブリーダーをどうにかして下さい それだけでだいぶ犬猫他は、助かりますけど 

ペットの為に法律変えます? 

ペットなんていろんな種類いますよ 

それぞれに管理タグ及びペットショップでの登録義務及び免許制度導入しますか? 

動物愛護の観点から言ってるんだろうけど、政治で解決するのは、99%無理 犬も猫も結局人間の欲で無駄に増やされ、捨てられる 

まず、人間の性根を叩き直すべき 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動物の愛護は本当に大切な事だと思います。 

しかし今はあなたを必要な方はいらっしゃらないと思うのでまずは慈善活動かなにかをお勧めします。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットの法律? 

普通にかわいがっているだけではダメなの? 

普通に飼っている人には全く響かないのでは? 

そんな議員報酬を税金から多額支払われるのは無駄金といいます 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

能天気というか天真爛漫な40歳だ…。「ウチしかおらん」という解が出た時点で、その消去法の計算式はそもそも間違いですよ。ペットの福祉を考えるなら市区町村の条例で十分です。国会議員とか都知事とか国民や都民が震え上がる恐ろしい野望は一旦置いて、まずは自治会の班長さんとか経験してから考えてみたらどうでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で政治家目指したいなら最低限の行動として、森下千里さんくらい朝立ちしなきゃ 

その森下千里さんでも勉強不足と散々な言われようだった 

ただ、本気でやれば扇千景さんや山東昭子さんのように三権の長を務めた方もいらっしゃるからね 

芸能人だから駄目とまでは言わない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知らんけどこの人はペットのために今までに何かしてきたのかな 

へずまりゅうみたいに具体的な行動で示すぐらいじゃなければ、もはや世間からは懐疑的に見られて終わりではないか? 

本気なら応援したいが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、もう今井絵里子さんでこりごりなんよね。だから、ペットのためだけに法律変えたいとかなら、普通にNPOとかで活動でも良いのでは?法律を変えるのに国民のことよりペットのことオンリーでは不安です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わんこやにゃんこを大切に思う気持ちはよく分かります 

そう言う私も愛猫家です 

でも 

国政はそれだけではダメだと思います 

国民を第一に主張しなければ賛同は得られないと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員って、現在落目だけど少し知名度のある芸能人の集まりみたいになってる。 

多額の収入が何もしなくても入るからね。 

議員数多すぎなんじゃないか。本当、どうにかしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペット動物?愛玩動物なんてとは言わないが人様のほうが大事なわけで… 

動物の法律で意味するものが理解できないが自分バカなのかもしれないけど浅はかではないかと思ってしまった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思いは大事だけど 

人々の代表として街の発展や住民福祉の向上を決めていくのが議員 

最低限の社会・経済の知識は必要だと思う 

なのでこの人にはどこであれ議員になってほしくない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはペット税でも発案して様々なとこに使う財源にしたらいい。そもそも道路や道端、家の塀はいつから犬猫のトイレ扱いになったんだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>逆に選挙とか政治じゃなくてそれこそ保護犬猫カフェだったりとか、都知事とかそっちの方がいいんじゃないかとか、いろいろ選択肢を増やしてて。 

 

保護カフェと都知事が同列なのか意味わからないし、どうせ立候補して無駄金払うならその金を動物愛護活動に使おうと思わないのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治とは一つの目的の為に動くのじゃなくて色々な事をやりながら掲げている目的に近づくものなんじゃないの? 

動物愛護は素晴らしいけどそれだけで政治の世界に進出するのは間違ってるよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントが政治家に進出して真面なやついましたか? 

特に中条きよしって初め不祥事で騒がれたけど、政治的なことで全く名前出ない。 

ほんと税金の無駄使いとしか思えない。 

仕事しない「先生」にはクビ宣告できる制度が必要です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は素晴らしいけど、虐待、ネグレクト、孤児など救わなければならない人間もたくさんいます。我が家でも犬を飼っていますが、税金を動物に使うのは反対です。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は良いと思います。動物も生きているし,大事な物だと思いますが、他には何か無いのですが,景気対策や,子育て支援など,無いでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬するなら政治、経済、安全保障についての今後の戦略について現役の政治家と一対一で2時間は討論出来るレベルにならないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保護犬猫カフェと都知事を同列にされても…。 

 

前者はご自由に、後者は都民としてお断りさせてもらいたい。 

都知事とは都政の舵取りを行い、都民の生活をこそ守る責任がある。 

特定の法律に固執していても、他の議員が仕事をしてくれるといった、大勢の内の一人ではない…。 

 

元より、後ろ盾も無い国会議員よりも、都知事の方を下に見ている時点で、何を勘違いしているのかと…。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の投票率を上げるために、人気取り候補の立候補は必要だとは思うけど、近年は特に酷すぎだね。国政選挙の投票率が示している通り、有権者の意識が低レベルだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人として素晴らしいのであろうが、それを何でもかんでも政治家にする風潮はこわい。そういう流れではないか。偏見ではないがもっと重々しくないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫は守って牛豚は殺して?ペットと家畜の線引きよ。食物連鎖に犬猫関係無いなら犬猫は人間と等しいという定義になるやろ?人間のせいで食物連鎖のピラミッドの上に位置づかせて殺処分せないかん状況つくったのもにんげんやんまあそれはええけど簡単に政治家なれるとでも?ウチもいこか!じゃめでたい頭やで。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「でもやっぱり圧力とかもすごいし。逆に選挙とか政治じゃなくてそれこそ保護犬猫カフェだったりとか」って、わかってるじゃんと思った矢先「都知事とかそっちの方がいいんじゃないかとか」と続くので、やっぱりわかってないんだなと。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE