( 325765 )  2025/09/20 03:58:33  
00

自民・小泉進次郎氏、谷垣禎一元総裁を訪ね40分会談 総裁選出馬報告、助言求めたか

産経新聞 9/19(金) 19:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/258c57cfc35eaedb4524a3611233f456468d11e2

 

( 325766 )  2025/09/20 03:58:33  
00

自民党の小泉進次郎農林水産相は19日、谷垣禎一元総裁の自宅を訪問し、約40分間会談した。

小泉氏は22日から告示される自民党総裁選に出馬する意向を伝え、谷垣氏から助言を受けたとされている。

小泉氏は谷垣氏の努力を称賛し、自らの出馬の決断に影響を与えたと語った。

(要約)

( 325768 )  2025/09/20 03:58:33  
00

小泉進次郎農水相=19日、国会内(春名中撮影) 

 

自民党の小泉進次郎農林水産相は19日夜、谷垣禎一元総裁の東京都内の自宅を訪ね、谷垣氏と約40分間会談した。党総裁選(22日告示、10月4日投開票)に出馬することを伝え、助言を受けたとみられる。 

 

谷垣氏は平成21~24年、野党時代の自民総裁を務めた。小泉氏は17日、総裁選出馬を巡って記者団の取材に応じた際、「(自民総裁として)谷垣氏は自分の主張を抑えてでも、党の一体感を作るために汗をかいた。あの姿を見たことが今の私の決断につながっている」と言及していた。 

 

 

( 325767 )  2025/09/20 03:58:33  
00

この一連のコメントは、現在の日本の政治や経済に関する多様な視点を反映しています。

特に、小泉進次郎氏の総裁候補としての評価や賃金引き上げに対する懸念が強調されています。

多くのコメントは、賃金の上昇が政府主導で実現することは難しく、民間の力が重要であると指摘しています。

 

 

また、新自由主義的な政策が日本の経済に及ぼした影響についても議論があり、過去の改革が現在の格差や経済停滞を引き起こしたとの見解が示されています。

さらに、顕著な世襲政治家への批判や、選挙プロセスの透明性に対する期待も見受けられます。

 

 

一方で、谷垣禎一氏のような信頼を寄せられる政治家の存在が評価され、現在の自民党の劣化や党内政治の閉鎖性に対する不満も語られています。

賃金の問題に関しては、税制改正や企業支援が必要との意見が多く、単純な政治的スローガンでは現実的な解決にならないとの認識が広まっています。

 

 

(まとめ)全体として、現政治のリーダーシップや賃金政策に対する根強い懸念が反映され、新自由主義の影響を再評価する声が強い一方で、影響力のある伝統的政治家への期待も感じられる。

( 325769 )  2025/09/20 03:58:33  
00

=+=+=+=+= 

 

2万ぽっちですら反故にしておいて、 

よりによって民間企業の裁量によって決まる賃金を 

5年で100万円UPだって 

政府主導でそんなことできるわけねぇだろって思った次第です 

 

それとも最低賃金を2000円くらいにしますか? 

 

▲8521 ▼416 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の「失われた30年」は人口減少や文化的要因だけで説明できるものではありません。大きな原因のひとつは2000年代初頭に小泉純一郎首相と竹中平蔵氏が推し進めた新自由主義的な改革路線にあります。労働市場の規制緩和による派遣労働の拡大,郵政をはじめとする公共機関の民営化、金融市場優先の政策は短期的には「改革」として称賛されました。しかし実際には中間層の弱体化、実質賃金の停滞不安定雇用の拡大地方経済の衰退を招きました。海外では「日本の大胆な改革」として評価されたものの現実には日本社会の基盤を掘り崩し格差と停滞を固定化したのです。したがって日本の停滞は不可避な運命ではなく明確な政策選択の帰結です。同じ新自由主義的な処方箋を繰り返すことは、格差をさらに拡大させ民主主義の安定すら損なう危険があります。国際社会は、日本の停滞を「文化や人口問題」ではなく「政策の失敗」として理解する必要があります。 

 

▲361 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政府主導で最低賃金アップを実践したが為に韓国経済が地の底に落ちたの日本も真似するのか? 

政治資金規正法すらまともに取り組まない政治家に民間の事に口を出さないでほしい。 

 

政府がやることは最低賃金を上げると無責任に叫ぶのではなく内部留保がない中小企業が以下に無理をせず賃金を上げれるかを、多方面からしっかりとサポートすることだ 

 

▲2617 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の面接でどうしたら入社できるかOBに聞いてまわる入社希望の大学生みたいだ。コネ入社以外無理じゃないかな?そう考えればこの行動も納得できますよね。コネ入社は仕事があまりできないのではないかな。 

 

▲2755 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣禎一さんは本当に信頼できる政治家だった。あの安倍元首相も信頼していた。 

自民党が野党時代に党首として党をまとめその後、安倍首相の元で党の役職を歴任した人。 

スキャンダルも聞かず誠実な政治家でした。 

良い人に助言を得たと思う。 

 

▲407 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の候補者の討論で進次郎氏の答弁は他の候補者に比べて総理大臣には無理と感じた。父親純一郎氏も自身が総理の時に聖域なき構造改革というスローガンを元に行った構造改革は労働基準法を改正して、それまで比較的に安定していた雇用を壊し格差社会を助長した。進次郎氏の掲げる雇用の自由化は大企業側に有利で多くの労働者が路頭に迷う恐れさえある。進次郎氏は古参議員の言いなりになりそうだし日本国の大事な舵取りをする総理総裁には相応しくない。 

 

▲2437 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

人気あるのかも知れませんが、日本の将来を案ずるなら辞退してくれないでしょうか。 

私自身の余命が限られたものである為、この国が存続出来るか心配でしかありません。 

国益、それは外交力の強化ですし、残念ながらS氏に背負う能力は皆無だと思ってます。 

これからの日本を守る若い人達のためにも、勇気ある決断を願いたい。 

知識と経験を積み、国力をつけてから総理を目指して頂きたいです。 

YouTubeなどで散々言われてますけど、その通りだと思います! 

実績がレジ袋の有料化、政府備蓄米の高額販売。 

自民党の重鎮達から支持されてるけど、それはアナタを利用しやすいからですよ。 

 

▲2070 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、進次郎にやらせる暇があるなら谷垣にやらせる時間にしたいです。 

 

しかし、石破でもなれるということは本当にタイミングだけの勝負という事ですから、谷垣さんは不運でしたね。 

あの時の谷垣さんが今の総裁選に出てたら有力候補だと思います。 

 

▲1866 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・小泉進次郎氏、谷垣禎一元総裁を訪ね40分会談 総裁選出馬報告、助言求めたか・・・との記載ですが、 

 

先ず、今行うことは農水大臣として主食米の米価格が上昇している現状を把握し、対応対策を真剣に行うべき問題ではないか・・・。 

 

この様な現状を理解できない職務怠慢な大臣が、総裁選に邁進している況状、本当に総裁としての資格を有するのか疑問を感じると同時に、他の現職大臣も総裁選応援とは本当に情けない。 

マスメディアも輪をかけて騒ぎ立てているが、到底国民の事を考えているとは思えない。 

 

▲1367 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎を担ぎ上げて総裁にして、維新と連立組んで過半数を確保した後は、今まで通り好き勝手に法案を通して行くのが目に見えてます。今思えば立憲が内閣不信任案を出さなかったのが本当に悔やまれます。自民党は本当に嫌いだけど、高市さんの総裁はどこまでやれるか見てみたい。 

 

▲1106 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

左派の方々がよく口にする世襲議員。 

 

今回の総裁選では小泉氏、林氏は世襲。 

高市氏、小林氏、茂木氏は非世襲。 

 

残念ながら岸田、石破の継承を謳っている小泉氏、林氏は左派の方々が嫌う世襲議員です。 

ならば左派やオールドメディアは記事にすべき。 

 

保守系に近い候補を叩くべく、靖国問題ばかりを取り上げてプロパガンダする。夫婦別姓問題や連立問題など左派が気になっているものばかりがニュースになる。 

 

メディアに振り回されるのではなく、あらゆる情報を収集し判断する必要がある。 

 

▲1189 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

平均年収って表現が曖昧だと感じています。 

非正規の平均年収と正規の年収は違う。 

内部保留に余力がある企業なら、さらに賃上げを行い、公務員も乗っかる。 

高所得者と低所得者の年収があがれば、平均年収も上がるが、あがらない業種も多々あると予測します。 

賃上げを促す、具体的な政策の説明が必要だと感じています。 

 

▲328 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は地上戦では絶対に高市氏に勝てないので空中戦に徹しようという考えのようです。 

自らの言葉で自分の価値観や理想や実行したい政策を発信する能力のない人が、この国難と言える現在に日本の総理大臣になる可能がある事自体とても恐ろしい事です。 

前回の総裁選で高市氏は空中戦で石破氏に逆転負けしましたが、今回も地上戦に重点を置いて戦っておられる様に見受けられます。 

前回の総裁選の再現にならない事を切に願っています。 

 

▲508 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんがどんなに素晴らしい会見をしたとしても、もう進次郎になるのが確定してる。 

 

それが自民党なのよ。残念ながら、総理大臣は小泉進次郎になる。世界の視線が辛くて穴に入りたい。 

 

ただ、進次郎が今まで応援してくれた岸田派や菅派を裏切る可能性もちょっとある。総理になったら驚くべき閣僚人事をし、自民党をぶっ壊すかもしれん。 

 

或いは、そのまま突き進んで自民党を終わらせるかもしれん。 

 

いずれにせよ進次郎になれば、自民党をぶっ壊すだろう。残念ながら高市さんは負けるのは最初から確定してる。未だに知識人すらも期待してしてるが、自民党にまともな政局を期待しても無理だから。もう進次郎に確定ななのよ。 

 

▲101 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣氏は総理になれなかった総裁ですが、それでも野党第一党党首として当時の与党政権をしっかり監視し、存在感を発揮していた印象が残っています 

進次郎とは比べるべくもないです 

こういう重鎮訪問を繰り返しているのは、言わば他人の褌で相撲を取る考え方なので、とてもじゃないですがリーダーになれる人間ではありません 

本物のリーダーは押し上げられるものです 

 

▲797 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが総出で小泉進次郎支援です。お祭り騒ぎで首相になったも同然なんだろうね。オールドメディアや小泉氏を支持する議員は、小泉氏が本当に日本国と国民の命を財産を守ることができる人物だと思っているのだろうかね? 小泉氏は自民党派閥領袖の支持を取り付けて閣僚ポストと政務三役ポストと交換に総裁選の票を貰うのだろうが、こんなことをやっていては日本の政治はいつまでたっても改革など出来ないと思わないのかね? 

 

▲210 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の先輩や上司に礼を尽くすのは人として当然と言われる一方で、 

自民党の長老や派閥の領袖が依然として強大な影響力を持っているという 

事実を見せられて嫌悪感がある 

 国のトップを決める可能性がある総裁選挙において、国民が蚊帳の外である 

選挙戦が始まる前から根回しで決まってるような選挙にしないで欲しい 

もっと開かれた総裁選挙にしていただけないか  

 

進次郎氏に不利だからと言って、討論会を減らすとか言ってるようだが、 

政策説明や討論会をどんどん実施していただいて、国民目線で総裁選挙を 

やって欲しいものだ 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣氏が総裁選に出馬することを、すべての自民党員が望んでいることでしょう。アルバニア議会では「AI大臣」が初演説…「私は人間に代わるためでなく支援するために存在する」と宣言しました。支援可能性が高い谷垣氏がリモートで議会に参加することが日本再興の鍵であることは事実です。彼が助言するとしたら、小泉氏に出馬を断念すべきとアドバイスするでしょう。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

だとするならば、総裁選に立候補するのは自重してもらいたい。日本国の総理はあなたには荷が重すぎる。中学校の生徒会長ではないんですよ?やる気があるとか、学がなくてもチームで頑張るとかそんな生易しいものではない。そして自民党議員も投票率の高い高齢者受けのよい貴方を推す方が多い。日本のためではなく、自分達が選挙に受かりたいから。お願いですから日本のために立候補はやめてほしいです。 

 

▲195 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政府主導で賃金アップは不可能。私は自動車整備業やってますが部品、オイルなど値上がりしても工賃はあげてません。工賃あげるとさらに値上がりして顧客離れしそうで。上がるのが多すぎてそれに工賃上げすると値上げで顧客はなれそうで。結果、工賃下げて値を守るしかできない、それでどうやって賃金あげるの?無理だよ。いっそう米みたいにいっきにあげる?あげると大変だよね。でもあげるしかないのに上げたら顧客下がる、わかってるよ、どうあがいても儲けをあげられない職種はあるの。ただ単純に上げれば仕事が減る…、サービスよくてもね。 

 

▲87 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

狙いどころは良いなあ。谷垣さんは自分の健康管理さえできていれば、首相の座に座れていたひとだもんなあ。本当に惜しい人だった。 

最初に自転車で転んだ時に、充分なチェックと治療をしていればねえ。 

 

小泉は今回立候補したのは、多分、大失敗だと思うけど、出てしまったものは仕方ないなあ。まあ、日本の政治は、当分、大混乱になるだろうから、誰でもいいのかも。いやいや、やはりこういう時は『大ベテランが最適』だと思う。 

 

▲660 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金100万増・・各企業、まして大多数の中小零細は何を原資に給料そんなに上げれるんだ?国が配るのか? 

会社って売り上げがあり、純利益があり、社保や税金考えて給与決めていてこの30年の不況でみんな苦労してんのにどうやって一人100万以上上げるつもりなのか?公約よりそのプロセスを教えて欲しい 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さんって、復興政策に協力を求められたとき『与党はそちらさんなんだからそちらさんだけでやればいいじゃないか』って自民党が一切関与しない事を明言した人ですよね。 

もう、国が窮地に陥っているのに与党も野党も関係なく協力を惜しまないのが人間ですよ。それを断ち切った人の意見なんか聞かないでもらいたいですね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野党よりの総理大臣が選ばれたら 今度は本当に選挙行かない。 

今の与党の党員の民意は 野党より。 

本当の民意は 野党とも異なるところにあり 大勢が豊かになる方法をおこなう方法にあると思う。豊かになる方法は 色々な学問に多岐に存在し 使えこなせない人が多い。学校で教えなかったところにあるのだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は前回の総裁選で石破氏に敗れはしたものの、その後は政党に媚びを売ることもなく信念を貫いて、自身の掲げる政策を練って準備してこられた。思想もブレることなく一貫しており、是非国リーダーとなってほしい。今の国政を考えると高市氏以外は考えられない。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市某を支持するネット民が多い中で敢えて小泉氏が谷垣氏を訪問した件を扱うこの記事に想いを馳せる。 

 

谷垣氏は思想も信条も異なる点が多いが、自民党がボロクソに批判される時節に火中の栗を拾うが如く自民党の総裁となったが、復権の兆しがなった途端に安倍氏に総裁の座を奪われ、野党時代の不遇な総裁としてのみ認知される。 

しかし、自民党が下野したときにそれでもそれを支えたのは谷垣氏の人徳の賜物です。 

その後に彼らの努力を糧に、真逆の「異次元の金融緩和」でウェーイを十年近くした安倍政権の後始末を現自民党はしなければいけない始末です。 

なのにまた安倍信奉者が、金融で経済が好転するような幻想水滸伝を流布している。 

超低金利で経済成長もできないまま、ドイツにGDPでもに枯れるありさまとなったのは、日本人が妄信した「経済は自民党が強い」の過ちに他ならない。 

 

▲39 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

本当かわかりませんがこの方は増税をしようとしているという情報を目にしました、本当かわからないのですがこの方が総理になって国民が喜ぶ政策をする感じがしなく国民の気持ちが分からず苦しむ増税や政策をしそうな気がしてこの方にだけはなってほしくありません。 

国民の今より苦しむことがなく日本の景気が良くなる政策を考えれる人に総理は心の底からなってほしいです、ここ何年かさすがにきつくて辛い。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金100万アップってね。その金、政治の力によって民間でどうやって作り出すのかな。いつかの何とかメガネが言ってた令和版所得倍増計画みたいにその内泡のように消える話かもね。総裁選前だからみんな聞こえのいい話ばかりして、総裁選が終わるとともにその話は消えていく。何せ実現可能とする根拠も具体的な計画ひとつ無いのだから。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう方針演説はしたの?高市さんの記者向けスピーチはすごかった。この人に任せたいというものだった。小泉さんは、総理になっていったい何を実現したいのもだろうか?全然見えてこないですね。総理になる事が目的化してないかな? お父さんの人気に乗っかっているただの若造にしか見えません。中身が本当にない感じがするのは私だけだろうか?米の価格も途中で 

投げ出した感もあるし、本気度があるなら、ビシッといつでも輸入出来る準備をしているぐらい言えないものだろうか? 国のリーダーにはとてもではないができない。 

 

▲166 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

党としての一体感を優先課題に掲げている小泉さん。 

党内の総裁選ですから、全くもって正しいと思います。 

 

が、 

日本国総理大臣の資質としては、それでは全く安心できないのですよ。国民にとって重要なことは、自民党内の一体感では断じて無いから。究極、国民にとって自民党なんかどうでもいいんです。単一政党の浮沈なんてどうでもいいんです。 

 

だから、このまま小泉さんが総裁に選出されるようなことがあれば、 

総裁にはなれます、総理大臣にもなれます、がしかし短命で終わること必至と思います。小泉政権としても、与党としての自民党も。 

 

私は自民党支持者ではありませんが、 

高市さんの総裁選出と同氏政権の確実かつ迅速な政策が有言実行されること。これが、自民党が与党であり続けるための、細いながらも唯一の道だと思います。 

 

▲138 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大風呂敷には聞こえるけどまぁ確かに100万円くらいないと先進国から物を買えないし、そもそも買う必要を減らしていかないと円の価値も上がらない。化石燃料が高騰して輸送コストが合わない貧困の途上国を農奴のようなプランテーションにするスキームももう使える国が無い。国内の一次産業の発展なくして日本の未来はない。 

 

▲24 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になろうが結局は党の重鎮にお伺いを立てないと何も出来ないのなら解党的とは言えない まぁそれで総理になっても自民党の終焉が近づくだけになるからそれはそれで結構な事だが、自民党の人気復活には小泉進次郎が最後の砦と言えるいわゆるジョーカー的な立場 民間企業の賃金アップを政治が主導するのは独裁政治であり民主主義とは言えないからジョーカーも役立たずで終わるかも 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、当選を回避させたい。 

フワフワすぎ。 

 

大統領制ベースにできないんだろうかね。 

ていうか、天皇陛下も憂いてるんじゃなかろうか。 

不安定な政局で何も発信できないのも、ちょっとモヤモヤされてるかもしれない。 

外交だけでも、皇族管轄に、ならないだろうか。 

 

大政奉還、みたいなことあってもおかしくないくらい国は不安定になってる気がする。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金アップをしない企業は悪って風潮ありませんか? 

マジで8月の倒産件数見て下さいよ。 

賃金アップを実施した企業には法人税を減額するとか補助をしないとまだまだ倒産しちゃいますよ。 例えば10人規模の会社なら年間1000万円+厚生年金や社会保険料も増額になるから凄い負担になります。 

政府は民間頼りのお願いしてばっかりで嫌気が差す。 

 

政府がすべき事は住民税、年金、社会保険料、取得税等のトータル税負担率を下げるべきなんですよ。 

国民が使えるお金を増やす事なんですよ。 

 

皆さん覚えておいて下さい! 

日本は累進課税です。収入が増えても税金負担率が上がります。 

福利厚生も受けれなくなります。(高額医療費の金額上がります) 

小泉進次郎氏が総理大臣になったら日本は終わりますよ。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さん!このお名前を久しぶりに聞いた。自転車なら事故の時はとてもショックを受けました。 

お身体のお加減いかがですか?表舞台は、難しくても、良い助言を日本のためにしてください。 

 

▲188 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は悪い奴じゃないと思うし、やる事にソツがなくて仲間内からの人気も高いけど、残念ながら日本を引っ張って行くだけの力量が感じられないんだよね。大方維新と組んで政権を維持していくつもりだろうけど、どこまで行けるかなあ。野党の出方次第だろうけど泥沼になる可能性もあるね。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さん、好きな政治家の一人でした。 

今は電動車椅子生活だけどお元気そうだった。 

現職中は14人もの死刑執行命令書にサインしてくださいました。 

小泉さんがどうのというより、谷垣さんの名前が出てきてただ嬉しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金アップって政府が旗を振ることですか?民間企業、景気が潤ってなければまず無理かと思いますが。緊縮財政では今後も景気はダダ下がりでしょう。無理な賃上げは中小企業の倒産を招くでしょう。 

何故財務省、国会議員の懐を肥やすために財政健全化をするのでしょう?既にここ2〜30年を省みてダメな政策だったことがわからないのでしょうか? 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は変わるらしいですけど、過去何十年も同じようなことを言ってるのに変わらない。 

自民党をつぶしたほうが変わると思いますが。 

郵政民営化と言って騒ぎ立てた人がいましたけど、結局株主は政府で名前が変わっただけ。 

それにしても、何度も同じ顔ぶれの候補者たち。 

候補者は同じなのに自民党が変わるとは思えないし、まさか次回も立候補するわけないですよね。 

候補者は同じなのに主張は毎回変わる政治家でいいのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になりたいんですね 

いい事だと思います 

やっぱり上をみないとですね若いから 

傀儡だとしても大丈夫です 

年収100万円アップ!凄いですね!夢みたいです! 

うちは零細企業ですけど もしかしたらお願いに来られるかと思うとワクワクします 

社長がその気になってくれると良いのですが そんなに能天気でないので心配です 

 

▲97 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉純一郎氏の息子さんが自民党総裁になったら、いよいよ自民党も終わりだと私は考えます。理由は、経験と知力が自民党総裁になるには不足していると思うからです。自民党総裁とはそんなに軽いものではない、そう信じたいですね。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さん? 谷垣さんか……意外 

まさか本当に「助言」を求めるためだけに動くほど 

進次郎氏は殊勝な人物でもあるまいし、狙いが分からん 

 

進次郎氏が今のタイミングで要人行脚で動くなら、総裁選の議員票か党員票を 

いくらかでも動かせそうな人に媚びを売りに行ったと見るか、 

総裁選の負けを前提に、その後のカネとパイプの相談と見るのが 

素直な見方だとは思うけど……(進次郎氏は衆院選の票を買いに行く必要はないし) 

どちらも今の谷垣さんに頼むことではないだろうしなぁ 

 

はっ、もしかして 

 

総裁選で勝って総理に→その後の解散総選挙はボロ負け→下野 

→自分は野党自民党の総裁になる 

→それを想定して、その状況の心得について助言を求めた 

 

なんて流れで、あえて谷垣さんのところへ行った可能性も微レ存? 

それなら人選は納得だが……進次郎氏がそこまで深く考えてたら全米が震撼する 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、谷垣氏が政策できなかったことを背景に、党の結束最優先でやっていたことを表にあげ、進次郎氏の政策が弱い部分を党の結束に力を入れていくという自分の唯一の武器にすり替えようとしている。そのようにしか感じられない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さん、大好きな政治家だったなぁ。今の自民党にはいない誠実かつ優秀な人だったと思う。不慮の事故に遭われて道半ばで退かれたけど、谷垣さんがいてくれたら今の自民党の劣化も多少は抑えられたんじゃ無いかなと感じる。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車事故さえなければ、谷垣氏は岸田政権の前に総理になっていた人物であり、今も麻生・菅・岸田と共に4長老として君臨していただろう。谷垣氏は非常に勿体無いことをした。 

 

▲275 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん肝入りの5Kg約2000円の備蓄米も終わり、市場の米は2倍の4000円~5000円位の米が主流となる。JAが農家から買い取る価格が上がったのだから仕方ないが、従来の米が安すぎたとは言え、2倍以上に上がれば庶民の米離れは進んでしまうだろう。そんな状況で米増産しても如何なものか。 

一時の人気取りに走った小泉さんの政策は実は大きなツケを残すことになるかもしれません。「おむすび」は「あんぱん」に大敗しているしね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそウルトラ技で谷垣さんに総裁になってもらうよう動いてみれば? 

5人束ねてもこの方一人に及ばないんだし、その方が日本の未来は明るい 

 

▲263 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣氏は自民党が下野した苦しい時期に総裁を買って出た、言わば自民党最後の良心だった人 

けがさえ無ければ自民党を正しい方向に導いてくれたのにと思う 

今は権力闘争に明け暮れ既得権益を守ろうと躍起になっている議員しかいない 

自民党は本当に魅力が無くなった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を5年で100万円UPって、まさか最低賃金を1500円とかにすれば良いと思ってる!?  

まぁ、小泉構文の方なので、有り得そうです。 石破が経済対策とか何も無しで、最低賃金を1,000円に上げた為に、どれだけ多くの中小、零細企業が倒産したか分かって言ってる?  

先ずは、減税とかして、景気対策にもテコ入れをして、日本全体が好景気になれば、自然と賃金も上って収入も増えますよ。 

財務省の言いなり政治になると思うので、絶対に減税とか有り得ないですけどね。 

具体的な景気対策とかも無しに年収を100万円上げるって、正気ですか。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済学的には国民への現金支給なんて何の効果も無いことが決まり切っているのに、そこにしがみついてる貧乏なコメさんが多いねー 

経済学上の観点から政策として有効なのは減税なんですわ 

 

それと小泉パパが労働市場をダメにしたって意見があるけど、全く逆だ 

固定化された労働市場を少しでも流動化させたことで、労働の形態の幅が広がってWinWinという面もある 

自分は大学の教官もやってるが、派遣業の実態調査をすると正社員になりたくないから派遣をやってるという人が実に多いんだ 

派遣で正社員よりも高い時給を得て暮らしてる人が実に多い 

その人達に共通しているのは「売り物となるスキルやノウハウを持っていること」だ 

派遣で貧乏なのは何のスキルも無い人で、とうてい正社員じゃ務まらない人なんだよ 

小泉パパと竹中センセは日本企業に大きな恩恵をもたらしたことは事実だ 

日本もようやく社会主義国家から普通の国になったんだわ 

 

▲0 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さんもそうだが、誰か進次郎さんのためを思って止めてあげないのかね。 

今の能力で総理になったら、国民だけでなく進次郎さん本人も立ち直れないくらいのダメージを受けますよ。この国際情勢下で進次郎さんはさすがに無理があるでしょう。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣氏は、自民党の野党の時、全国を遊説したり、コツコツと、基盤の回復に努力した。政権を取り戻した時、当然総裁として、首相になるものと思っていたが、突然、安倍晋三が現れて自分が総裁にふさわしいと、主張し、総裁になった。なぜか谷垣氏は選ばれなかった。この時、自民党は人間の実力、努力、功績を理解できず、支持しないのだと思った。世襲議員は何も理解していない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金100万上げたいって、インフレしたいと入っているのと同じですよ 

老後2000万とか言って貯金させて インフレで二束三文なってしまうw 

合理的に赤字国債減らして、オマケにインフレ分自動的に国に掠め取られる 

自民党の手口ですよ、富裕層は金や不動産 証券で持っているので インフレとスライドするので安泰 一番損するのは 年金生活者や貧困層 格差社会が拡大しますね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選挙前後に、小泉元総理や山崎拓氏、谷垣氏らの名前が出ているが、政界を引退した自民党OBが何時までも何らかの形で影響しているようで、 

これでは、自民党総裁に誰がなっても変わらない様な気がします。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

主要な目標の一つ。2030年までに平均賃金100万円アップですが、円が紙切れになれば100万でも1000万でも賃金アップなりますね。それくらい5年で賃金100万アップは絵空事過ぎると感じます。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

候補議員の方々も大変ですよね。大した仕事していないしがみつくだけの派閥の長に挨拶周りして顔色を伺わなければならない。こういう昭和から続いている悪しき慣習は無くさ無ければならないと思います。 

 

▲74 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内での足場固めなんでしょうけど、そういうことをすればするほどシラケるのが今の国民の目線だと思う。 

 

それこそ、小泉元総理が言っていた「自民党をぶっこわす」という姿勢が求められていると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ進次郎氏で決まりだろうな。谷垣さん詣でまで動いてソツが無い。党内多数派を獲るだろうし、党員・党友票もかなり集まるだろう。昨年みたいな「お祭り感」が無いから、ネガキャンも盛り上がらないだろうから失速しないと思う。 

まあ要は「既存の自民党体質継承総裁」として決まるって感じかと。 

何にせよ少数与党としての船出だから、当たり障りの無いスタートにはなるんじゃなかろうか。 

世界情勢がこれ以上きな臭くならないことを願うばかりです。 

 

▲6 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選で高市氏が選出されなければ、自民党は国民から見放されて終わると思います。 

保守分裂させて、小泉氏に勝たせようとしている勢力は石破氏を選出した時と同じことをしようとし、同じ結末を招く事により自らの首を絞めている事が理解できないのでしょうか? 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、総理の候補に小泉進次郎の名前が出て来るのか不思議です。小泉進次郎議員って何が出来ますか。受け答えもちんぷんかんぷんで理由の分から無い事ばかり言って人物に何故総理候補になるのか疑問です。日本は確実に沈没して日本国民が苦しむのが目に見えています。自民党は終りに近づいていますね。これから先少しでも日本が良くなり、期待出来るとしたら高市早苗議員が総理大臣になるしか無いと思います。 

 

▲63 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が動けば動くほど、議員が支持すれば支持するほど国民の心は離れていく稀有な政治家。 

それは信念も知識もないから。長年議員をしてきて成長もビジョン見えないから。 

立憲やれいわも支持されてはいかがでしょうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公約はなしとげるものですよね?石破さんは2万円の給付をしませんし過去にも反故にされることがよくあります。ちょっと軽く考えてないですか?それで票をとるだけ取って後は知らんみたいな考えなら言わない方がいい。今回は自民党の中だけの話だが嘘を平気で言える世の中にしたのは自民党では?他にも税では逃げ得や義務の免除?とにかく子供に顔向け出来る?政治家がそうなら一般も悪いことはすぐ真似る。人にも自分にも嘘を言うから誠実さに欠ける。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

老人たちへの挨拶周りも大変ですね。 

結局、自民党は派閥解消とか言いながら元老院政治からは脱却出来ないんだな、と思った。 

リーダーになるために老人に媚び売る人を、リーダーにしたいですか?そんなリーダーの下につきたいですか? 

そうやって総帥、総理になった人が、今の日本を作ったんですよ。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の総裁はいまだ一種の年功序列制 

というか、順番制というかね 

危機的状況においても若さによる英断を求めていない気が 

だから出馬を相談されたんなら、 

いちど踏みとどまって機会を次につなげてみては?なんて自民なら言われるんじゃないの?と思ってみたり 

個人的にはこんな「根回し」なんて「忖度」と一緒に捨ててしまってやりたいなら勝手にやんなよ、と思うけど 

政治の世界にはどっちも入り用らしいからねえ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さんって東京住んでんの? 

政治家引退したからなのか、京都じゃないんや。 

 

麻垣康三の面々は安定感あったな。 

福田さんはトップとしては微妙だったが、2番手としては抜群だったし。 

 

麻垣康三と比較して、小泉、林、小林。ここに河野を加えた総裁選経験者の小粒感は否めない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の解党の為にも、日本国の為にもここは小泉に総理になって貰い、早く総選挙で民意を問うて欲しい。残念だか、衆参もう一回づつは最低でも選挙を経無いと勢力図は変わらない。問題は日本国民が耐えられるか否かだ… 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

5年で平均賃金を100万円上げる?寝言も大概にしてくれ。 

そのペースで上げるには毎年2ケタ成長を続ける必要があるだろう。確かに今は人手不足で賃金が上がる土台は出来ている。しかしそこに外国人を入れて賃下げをしているのも自民党なんだが?更に働き方改革として仕事量を抑制しているのも自民党だ。 

 

高度経済成長期は国民全員が死ぬほど働いて、どんどん成長して行くと同時に、物凄い残業で働きまくったから賃金も急激に増えた。だが現在の日本人に当時の様な働き方など出来ないし、それだけの仕事もないだろう。 

 

知っての通り2025年度GDPはドイツに抜かれ、インドに抜かれ、世界5位で、来年はイギリスにも抜かれるかも知れない。(GDPランキングはドル換算) 

国が成長が見込めず、尚且つAIやロボット化による人手不要な状況が進むと、人件費に注ぎ込む企業は減ると思われる。そして高齢化・民間企業が人件費を上げる要素がどこに 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、仕方ないかも知れないが、農政改革も中途半端な状況。 

自民党って国民の生活より、自分の立場優先で商売で議員をしている 

集団に見える。 

中身も政策もばらばらだけど政権取るための見せかけの政党に 

思える。 

だから党首選挙で牙をむく。 

なんか自己中心な考えの政党に思える。 

自民党が敗北しないと国民の生活に変化はない。 

増税政党なので。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な所、小泉氏のこれまでの酷評を聞いて谷垣氏の助言を受けても活かしきれるかは疑問でしかありません。備蓄米問題もドブ(田んぼ)に嵌まって足が抜けなくなった印象で解決出来ていませんし。助言を受けるだけならワザワザ報道する必要は無いかと思いますが、好印象狙いで敢えて報道させたんでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎はこういう政界の古狸に擦り寄よって、ゴマをすって総裁になる為のアドバイスをもらっているのか?あなたは一体、何をしたいの?先ずは明日の出馬会見で何を語る?その後の討論で何を語るか楽しみだね。個人的には言葉に詰まって、泳いでる目が見たいね。 

 

▲45 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎はこういう政界の古狸に擦り寄よって、ゴマをすって総裁になる為のアドバイスをもらっているのか?あなたは一体、何をしたいの?先ずは明日の出馬会見で何を語る?その後の討論で何を語るか楽しみだね。個人的には言葉に詰まって、泳いでる目が見たいね。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠のない数字を掲げて、真面目な裏付けの通った具体策もなく、自らが救世主のような振る舞いをする進次郎は、自己陶酔の権化といえる。それを神輿に担ごうとする自民の政治家は、自分が選挙に受かることだけが目的で、国の未来と国民の安寧には関心がないように思える。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5年で平均100万アップ。 

1億の大企業2億にして平均を上げるとかかね。 

中央値にしないとダメじゃないかな。 

ところで選挙地盤の横須賀の異臭騒ぎって環境大臣時代に有ったけど原因究明出来たんだっけ? 

時期も悪いっちゃ悪いんだけど主食のコメも安くなってないよね。 

今の役職の仕事も上手く運べてないのに・・・ 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

谷垣さんか。 

自民党が野に下っていたときに総裁を引き受け、いざ政権に返り咲く兆しが出てきたら、周りから梯子を外された悲劇の政治家でしたね。 

 

自民党員は何か勘違いしている。 

あれだけの敗戦で済んだのは石破さんのおかげ。 

なのに、醜い内輪揉めをして石破さんを下ろし、石破さんの足元にも及ばない、小粒なのばかり立候補している。 

こりゃ、首相指名選挙で、野党が勝つかもね。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の総裁選で小泉氏が総裁になったら日本は終了という声が多いが、逆に、そのほうが良いかもしれないと思うようになった。 

小泉氏が総理になれば、国力が更に弱くなって1年持たずにまた総裁選。 

それでようやく多くの国民、自民の議員、党員がさすがに日本がやばいと危機意識をもつようになって、変な候補がなくなり、高市さんがようやく日本の総理に。ということになるのだろうから。 

 

▲188 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いも甚だしい! 賃金は会社側・雇用主側が決めること。その会社、雇用主側から献金してもらったりパーティー券を買ってもらってるのが与党自民党。折衝するのは労組・労働者側であり政府執行部ではない。嘘を当たり前のように口にする姿勢が理解できない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見て改めて高市さんしかいないなと思った、言ったらなんだが国家間とか経済政策の中身何より去年反故にされた三党合意についても明確に実行するといった高市さんが総理になってほしいと思う。小泉の支援者を見たらいかにやばいか分かる。石破内閣の財相に河野三原、やばいよな。左派連中ばっか、小泉がここでなったとてまあ自民の左派連中は潰れるだろうけど石破の件から全く学んでないよな 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党の一体感なんてマイナスしかない。国民との一体感を目指すべき。 

小泉さんのお父さんは自民党内の反対勢力と対立した。それを見た国民は小泉内閣を支持した。改革を成し遂げるために必要なのは党内融和ではなく国民の支持、国民との一体感だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんと高市さんではそもそもの政治家としての資質が違い過ぎるのは勿論、自らの取り組みに対する姿勢が全く違います。 

出自を含めこれまでの人生経験が違うのですから致し方ありません。 

自分の考えで物事を解決して行きたい高市さんと、周りの意見に操られ神輿にしかなれない小泉さんでは残念ながら見え方が全然違います。 

それでも神輿として利用価値の有る小泉さんを元総理や官僚が手ごまとして操りたくてしょうがないんでしょうね。 

仮に今回の総裁選で高市さんに大敗すれば、次の機会を失って小林鷹之さんにも大きく水を開けられるんじゃないですかね? 

総理の倅だから自分も総理の資格が有るなんて本気で思っている訳では無いと思いますが、他の候補者と比べて経験や資質で劣っている事は認識出来てるんですかね? 

毎回他人の思惑だけで神輿に担がれるのは、流石に気の毒に感じます。 

そもそも、本当に政治家に向いてますかね? 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は一旦終わりにしてもらいたい。過去30年停滞してきた日本。少子化対策も遅れ、賃金も上がらず、あげく外国人難民を大量に受け入れ。。 

麻生さんは過去にカップラーメン1個が800円ぐらいじゃないの?とか普通に言ってましたけどインフレが進みその内本当にカップメン1個800円時代がきたりして(しかも賃金は現状維持のまま) 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

産まれた時から政治家の家庭で一般庶民の心情になれというのは 

逆にいうと一般庶民が資産家の家庭の子供の気持ちになれというぐらい感覚が剥離してると思います 

1年でも自分だけの力で雇われた経歴を持って這い上がってきた人が政治家になるのが資質になるものではないかと思います 

税金で暮らしてきた人とお客様にありがとうと感謝の気持ちを持った人とは住む世界が違います 

だから私は日本の当たり前である世襲制度には何も変わらないと思います 

小泉さんには何らカリスマを感じません 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁イコール日本国総理大臣の可能性が高いが。 

自民党内の人気取りが一番な我が国の政治。 

まあ、今に始まったことではない。 

基本は官僚政治の我が国に如何に政治家がコントロールできるかであって。 

官僚がシッカリしていれば、政治家などどうでもいいシステム。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者5人だから一回では決まらないだろうな。決戦投票になるだろう。前回みたいなドンデン返しもありうる。 

一回目で負けた3人の票がどう動くかで、決戦投票は決まるだろうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏なら自民党のほぼ復活、条件は他の自民議員や官僚、オールドメディアの邪魔が無ければと限定であるが。 

小泉なら自民党の消滅的惨敗で私としてはどちらでも良い。 

もうそう思う事にした、岸田、石破、小泉の3連チャンは流石にキツイ、希望が持てない。 

一生懸命お金を貯めて海外移住も考えの中に入ってくるね? 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の強みは、政治家としては若手でも、ほかの一般の議員なら何十年とかけなけれは作られないような太いパイプを持っていることでしょうね。 

まさに親の七光り。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さんでも今の自民党を維持するのは難しいと思いますが、小泉進次郎と成ると自民党は終わるでしょう。 

レジ袋の件や太陽光パネルなど、小泉進次郎が環境破壊大臣だった事は確かです。 

国民の支持が得られるとは到底思えません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大手メディアの大半はかなり左に偏っている。 

ただ、彼らの言う左とは社会主義・共産主義に都合のいい主張(自由主義や資本主義に分断を生むやり方)で実際、欧州では移民問題を含めて深刻な軋轢を生んでいる。 

現在、この流れにアメリカやイギリス、イタリアが抗っている状態です。 

世界の流れ、国内の世論を踏まえて自分の意見を発信できない政治家には期待できません。 

政策を言わずに総裁になった日には間違いなく日本に大きな分断が出来てしまう。 

箔付けか知りませんがパフォーマンス首相は今の日本には必要ないと思います。 

岸破進次郎なんて誰も期待していません。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の不安をよそに、総裁選は進次郎か早苗か、っていうか、ほぼ進次郎で決まりつつある。 

そして、維新との連立はほぼ確定。 

ってことは、もう、過半数確定で、安定与党になる。 

国民のアレだけ激しい自民党へのNOとは何だったのか。 

変わらないのか。。本当に変わらないのか? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに首相の器では無いものを推薦する気分はどんな気分なんだろね?  今はいいよ 大量の後期高齢者は何も考えずに自民党の看板だけで投票しちゃうから… しかし団塊ジュニア以降には通用しないよ… みんな見てるよ 恥ずかしくない政治家になって欲しい…恥ずかしない大人になって欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は自分が左翼勢力に利用されていることを自覚すべきである。日本を凋落させるために利用されているのである。中国の属国となる為に利用されているのである。 

 自分が総理大臣に最も相応しくないと思っているのは自分である事に目覚めよ。日本を外国に売ってはならない!総裁選から即刻退避せよ!小泉進次郎の名前が日本の憲政史上最大の汚点として刻まれるのである。日本を中国に売った総理としてその名を残すのである。 

 決して出馬してはならない!己の実力を過信しては成らない!っすべては操られるのである!小泉進次郎は唯の操り人形に過ぎない! 

 

▲124 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE