( 325800 )  2025/09/20 04:37:17  
00

中谷防衛相が沖縄での抗議活動に異例の呼びかけ「抗議は良識を持ってやってほしい」妨害行為で訓練の変更も

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/19(金) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f84143d697e688d99f94351001e38cef0e6aae78

 

( 325801 )  2025/09/20 04:37:17  
00

中谷防衛相は19日の記者会見で、沖縄における自衛隊の活動に対する過度な抗議や妨害が増えていることを受け、「良識を持って行動してほしい」と異例の呼びかけをした。

最近では、宮古島で行われた物資輸送訓練や総合防災訓練での妨害行為があった。

中谷氏は、自衛隊の活動が国民の命と平和を守るものであると理解を求めた上で、抗議活動自体を否定するものではないとしつつ、訓練内容の変更を余儀なくされたことに遺憾の意を示した。

(要約)

( 325803 )  2025/09/20 04:37:17  
00

FNNプライムオンライン 

 

中谷防衛相は19日の会見で、沖縄での自衛隊の活動に対して過度な抗議や妨害が相次いでいるとして、「良識を持ってやってほしい」と異例の呼びかけを行った。 

 

沖縄の自衛隊をめぐっては、13日に宮古島で行った物資輸送訓練が妨害行為によって内容の一部変更を余儀なくされたほか、8月にも宮古島での総合防災訓練で早朝にスピーカーを用いた抗議活動を受けるといった事案が相次いでいる。 

 

中谷防衛相は、沖縄における防衛省・自衛隊の活動について「沖縄県民の方々を含めて国民の命と平和な暮らしを守るべく、日頃から訓練など様々な活動を実施している」と理解を求めた。 

 

そのうえで、「訓練内容の変更を余儀なくされたということは大変遺憾」と述べ、自衛隊に対する抗議活動について「反対の立場も含め、意見を表現すること自体を否定するものではない」と明言したうえで、「良識を持ってやってほしい」と呼びかけた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 325802 )  2025/09/20 04:37:17  
00

沖縄における自衛隊や米軍基地に対する抗議活動に関する議論は、多様な視点が交差している。

意見の中には、抗議が度を越えた妨害行為に発展しているとする見解があり、特に公務執行妨害の適用を主張する声が目立つ。

一方で、抗議活動が自衛隊や米軍の活動に対する歴史的背景を反映しているとの指摘もあり、地域住民の深い懸念や、市民運動の正当性が問われる状況もある。

 

 

さらに、抗議活動の方法については、表現の自由とそれを超える不法行為との境界線が議論されており、違法行為や暴力行為は許されないとする意見が共通している。

しかし、対立する側の意見も存在し、相手を問わず不法な行為をすることは許されないとしながらも、背景となる社会的・歴史的要因に対する理解が求められることも強調されている。

 

 

また、抗議活動自体が日本の国防や安全保障に関する重要なテーマに関連付けられることが多く、国際情勢や地域の安定性の観点からも、高い関心を集めている。

このように、沖縄における自衛隊や米軍に対する抗議活動は、単なる反対運動ではなく、より広範な社会問題として捉えられている。

 

 

(まとめ)沖縄における自衛隊および米軍基地に対する抗議活動は、その方法と背景に賛否が分かれる議論を呼び起こしており、表現の自由と法の遵守のバランスが重要視されている。

歴史的背景や国際情勢も含め、この問題は単なる地域の問題ではなく、国全体に影響を与える重要なテーマである。

( 325804 )  2025/09/20 04:37:17  
00

=+=+=+=+= 

 

と言うかね、ちゃんと逮捕した方がいいよ。度を越した抗議、ようするに自衛隊の業務を妨害するような行為においては、公務執行妨害を適用しても問題ないはず。 

相手は「国はそこまで強い対応を取れない」と高を括ってやっている面も大きい。強く出れないと見越して、どんどん過激化している訳だから、釘を刺す意味でも逮捕した方が良い。 

 

自衛隊を認めないとか、沖縄に基地を認めないとか、米軍の駐留を認めないとか。意見を言うのは自由。 

でもその表現方法には制限が当然ある。 

 

▲4903 ▼293 

 

=+=+=+=+= 

 

「過度な妨害」正に事実の通りです。活動家女性を守ろうとした警備員がダンプに轢かれて命を落とされた事件などは、過度な妨害行為に起因した不幸な事件の典型例です。 

日本人ファーストを掲げた参政党の躍進をきっかけに外国人問題について堂々と議論出来るようになった事で、タブーを取っ払う空気が醸成され、こうした防衛・安全保障でタブー視されていた問題もきちんと言及が出来るようになった事は大きいと考えます。 

 

▲5645 ▼640 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県は米軍統治の時代がほんどとは比べ物にならないくらい永く続いたこともあり、損得含めて私には分からないことが多いです 

そのためか米軍基地が偏在していて、勢い沖縄県に 

大きな基地がありますよね 

ベトナム戦争当時は沖縄の基地から爆撃機が飛んで行ったのを覚えています 

そろそろ日本国の防衛について真剣に考える時期かもしれません、いつ米軍が全撤退してもおかしくないこの頃ですから 

でも、命かけて反対する方を守った素晴らしい警備員の方の気概にいつも感動しています 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

妨害行為も限度があると思う。抗議自体は全く問題はないが、そのやり方だ。 

ハンドマイク等で大声で叫ぶような抗議または大勢で支障になる行為は問題だと思う。 

やはり何らかな規制は必要かもしれない。表現の自由という名を借りて横暴な妨害行為は全然良識とは言えない。 

国を守る自衛隊に対してもう少し尊敬の念をもってほしいが、極左には無理か。 

 

▲3470 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなぜこのタイミングで防衛大臣が抗議活動に関する呼びかけをしなければならないような状況になっているのか。自民党総裁選や移民問題等とリンクする、利害関係者が背後にいて糸を引いているからなんじゃないの?と思いますが。大体デモ参加者って皆日本人ですか?メディアは一切報道しないけど、そもそも現地には日本語以外の言語や横断幕ばかりの様な気がしますが。原発反対のだってそう。公安は詳細を把握してますよね?スパイ防止法の成立も急務ですが、こちらも併せて早急に行って頂きたい。 

 

▲281 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛大臣、良識を求めても無駄です。目的が違うと思います。例えば、非常識なことをやって、注目を集めて存在感を示し、抗議活動を広げることによって、南西シフトの日米戦力を弱体化するのが目的。その目的を達成するためには、どんな手段が効果的か、犯罪になる一歩手前まで、真剣に考えてのことだと思います。これに、下手に手を出して、国民の反感を買うようなことをしたら、相手の思う壺。ゆえに、妨害活動する人達を仮想敵に見立てて、それを回避するための訓練も取り入れたら、実戦的だと思います。 

 

▲1996 ▼257 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊支持派。中谷防衛大臣の発言は非常に納得できるものである。沖縄県の反対団体の活動は、もはや常軌を逸している。単に反対を表明するだけでなく、車両の前に立ちふさがり遅延や中止を強いる行為や、防災訓練で輸送ヘリの着陸地点にレジャーシートを敷いて、着陸地点の変更を余儀なくさせた事例など、もはや反対の表明だけとは呼べない。もしこのまま妨害行為が続くのなら、遅れや中止によって生じた損害について、沖縄県と反対団体に賠償請求をすべきだろう。日本国民が、自衛隊や米軍を国家の一部として尊重することなく、自分たちの都合で扱っているなら、それは大きな誤解だと言わざるを得ない。反対するなら、適切な方法で表現するべきで、過度な妨害行為が許される理由には決してならない。 

 

▲1433 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

自身を「正義」と信じて疑わない人達は、その為には何をしても赦されると思いがちだ 

つい昨日、中核派の活動家達を伝える記事がヤフーに上がっていたが「戦争を起こさない為に暴力革命をする」というような主張は理解困難だ。戦争を起こさない為に内戦を起こすのか?と 

それでなくとも、近年は国政選挙などで街頭演説に対して大声やスピーカーで嫌がらせのような抗議活動をする集団の様子がよく伝えられる 

自分達の「正義」を押し通す為にこうした実力行使を「正義の為の必要な手段」とするその先には、その人達の「正義」の独裁国家が見える 

 

▲1099 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動を行ってる人間は仮想敵性勢力として、ゴム弾等で制圧しつつ作戦任務を遂行する訓練にするって言うのはどうでしょうか? 

法整備や事前通告は必要になるかと思いますが、本来自衛隊の業務とは物資輸送一つにしても敵からの妨害がある想定のはずですので、より実地に近い訓練が行えるんじゃないかと思います。 

 

▲315 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の話ですね 

抗議活動は個人の自由です 

ですが、抗議活動のためだからと違法行為や犯罪の免罪符にはなりません 

まして、警備にあたっているだけの人を自分達の抗議活動に巻き込んで死なせ、それを反省するどころか抗議のネタにするような行為は許されません 

 

▲1102 ▼96 

 

 

=+=+=+=+= 

 

妨害は、犯罪に限りなく近いものであるはず。 

抗議とは厳密には別の行為でしょう。 

本当はそこで一線を引き、悪質な妨害行為は逮捕等の対応をするべきだと思う。 

妨害に伴って具体的に法令違反があるはず 

(例えば、道路を封鎖したら往来妨害罪だろうし)。 

 

外国の例のように、環境保護運動ですらエスカレートして器物損壊や衝突などの事件を誘発してますから、一線をきっちり示すことで公共の利益と安全を守る事になるはずです。 

 

▲385 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

反対をしている人たちはそのことが正義と思い込んで活動している。その対象になっている人たちは不義と思い込んでいる。反対をしている人たちが暴力行為を起こしたのであれば言葉の説得では難しい。対抗処置が必要である。 

抗議そのものはアピールするだけなら許せるが、暴力行為がともなってきたら当然制圧されるべきものである。近年、自由とつていうことをはき違えてしまっているひとたちが横行してしまってきている。抗議活動も本当に良識をもってやってほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

訓練において自衛隊隊員の人格を否定するような言葉を拡声器を用いて投げかけられたことについては防衛省は件の女性活動家を訴えるべきだと思います。 

誰がどのような思想を持とうがこの国では自由ですが、それを人に投げかける際は人格を尊重しなければなりません。 

自衛隊になら何を言っても良い、言い返さないという過去の事例を覆すときかと。 

 

▲230 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛大臣の認識は甘すぎる。 

妨害工作を行っているのは、一般人ではなく左翼活動家だという事くらい誰でも知っている。 

彼等は自分達の理想とする社会を実現する事が正義で、反対意見は一切受け付けないし、議論すら出来ない。 

彼等の良識は我々の良識とは全く違うのです。 

 

防衛省は公安と連携を組んで、共産圏からのスパイ・中核派等の極左集団の摘発、外国勢力からの資金提供ルートの解明等、出来る事をやるべきです。もちろん石破政権の下では無理でしょうから、高市政権の誕生を強く望みます。 

 

▲144 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の方ごめんなさい。戦中 も 戦後も皆さんの 多大な、想像を絶する 犠牲に思いをはせます。だけど今現在、実際問題として、中国の脅威がどんどん大きくなっている。沖縄は対中国の最前線。自衛隊の方たちは日本のために頑張ってくれてるし 災害が起きた時も真っ先に駆けつけて助けてくれてるし。だから 何が何でも反対とか、平和のために 軍隊 持たないとかいうのは、今の時代にはとっても難しいと思います。 

 

▲116 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで抗議の様子を観たが、道路に横断幕のような物を差し渡して通行不能にしたりといった行為が観られた。これは完全に道交法違反であり逮捕案件やと思うし、他にもかなり乱暴なことをしており、警察はもっと厳しい対応をしても差し支えないと思いました。自分の主義主張と違う相手に対しては何をしても良いという行為を許してはいけない 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法で保障されている「表現の自由」には、言論だけでなく、集会、デモ、ピケッティングなど、意見を表明するための様々な行動が含まれます。 

 

例えばフランスでは、フランス革命の結果としての1789年のフランス人権宣言に明記された「圧政への抵抗権」という概念が根付いており、デモやストは正当な権利行使であり、社会を動かす政治プロセスの一部となっています。 

日本はこのような歴史がなく、「和」や「秩序」が重視される傾向が強いため、物理的な阻止行動は「過激」「ルール違反」として非難されやすい社会です。 

 

もし、今回の沖縄での阻止行動がフランスで起きたとすれば、「ごく小規模で、非暴力的な市民による、よくある抗議活動の一つ」と見なされる可能性が高いです。 

 

日本とフランスは違うじゃないか、と思われるかもしれませんが、これは日本における「圧政への抵抗権」確立過程の、歴史が作られていく一コマであると考えられます。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民です。毎年減ってきてます。再来年あたりはホントにプラカードを持てない人が数えるほどしかいないはずです。数年で見なくなると思います。でも面白いのは沖縄タイムス社の報じるニュースには数年前の市民団体の画像が使われたりします。実際の名護市安和の抗議活動家は、、、、あれは活動家というよりも少し可哀想になります。デニーさんは彼らの体調とか体力を心配してあげてください。見ていてかわいそうです。 

 

▲101 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で言う割には現場にこない。 

抗議の内容は自衛官への抗議もあるだろうが、大半は戦略的な政策に対するもの。 

ならば、抗議活動が予見される時は政治が関わるべきではないか。 

 

現場の隊員は高級幹部であろうとも政治的な発言はできない。その隊員に現場での対応を押し付けている。宮古駐屯地司令の謝罪会見?がいい例だ。 

 

ここまで言うなら、訓練の場に来て政府としての主張をして現場の隊員を守るくらいしてみたらどうか 

 

▲132 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

訓練妨害だからまだ問題にならないけど、本番の防衛時に妨害したら完全に利敵行為ですし、救助活動妨害したら生命を危険に晒す行為。平時だろうが有事だろうが妨害しても罪に問われない今の状態が異常過ぎるんだと思いますよ。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に有事になっても、妨害行為をするのでしょうか。紛争に限らず、自然災害からの避難なども想定されると思いますが、自衛隊の手助けは必要ないなら沖縄では訓練しなくて良いと知事から伝えてもらうべきでしょう。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

市民運動とは名ばかりの過激派が多いではないか。公安警察は把握しているはず。多くの県民は自衛隊を理解している。県外の集団とつるむ一部の反対派と沖縄の新聞にひるまず、知事にも負けず沖縄県警はしかるべき対処をしていほしい。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の抗議団体の振る舞いは世界で問題になっている行き過ぎた環境活動家の手口と変わらないように見えます。 

強気の抗議で報道やSNSでの興味を引き、他者に少しでも多くの共感を呼び込んで世論を動かす。 

例え抗議者達にそのつもりは無くとも、問題になっている環境活動家達のように、過度な妨害行為は反感を広めるでしょう。 

もう何年も続いていますが、基地反対派の翁長知事ではありつつも、防衛力強化に対し県民や周辺住民からあまり否定な反応は沖縄世論調査でも出ていません。 

にも関わらず、続けているのは純粋な信念なのか、いわゆる仕事のような事としてやっているのか、どちらにしても今後更に酷くなる可能性が高いです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現地の警備員の方などは非常識な抗議活動は本当に迷惑していると思います。 

政府はもっと強制的な排除に動いて良いのではないだろうか?過去よりも日本国民も中国やロシアの脅威を強く感じていて自衛隊や米軍の活動に反対する勢力も少ないでしょうし強制排除に動いたからって国民が批判することはないと思います。批判するのはごく一部のわけのわからない活動家だけだと思います。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

妨害行為はダメだけど、ちゃんと県民をリスペクトしてるのかな?自衛隊ではないけれど、多分関西出身と思われる機動隊員が「D人、ボケ」って県民に向かって言っている動画がyoutubeで見れる。この動画は公式に本人が謝罪するまでさらしていいと思う。こんな人間は論外だけど、同じ人としてリスペクトする姿勢は必要。 

 

▲10 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動は直接には自衛隊の活動に対して行われたものだが、伝えたい主張は国民全体に向けられたものであることを私たちは自覚するべきだろう。 

 多くの国民の無知・無理解を正そうとし人はあえて法の限界まで踏み込んで抗議活動を行う。決して、単に違法だから排除して処罰すればよい、というものではない。国民の一人一人が、彼らの身になって自らの事として考えてみてほしい、そんな願いがこもっているのだと思う。 

 

▲24 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄ですから、住民の方々懸念はもっともだと思います。もともと県民の反対があるのに安保を盾に強行してきたことに問題があるのではないでしょうか。沖縄を防衛線とするにしても、実現性の低い避難計画などではなく、住民の安全をしっかりと確保できる裏付けを示したうえで、丁寧な説明が必要だと思います。 

問答無用で進めておいて、邪魔するなは、政府の身勝手だと思います。 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「良識を持ってやってほしい」・・・ まさに正論。 

沖縄はもう、県民投票でもやって結論を提示して欲しいよ。 

地理的な問題もあって、宮古島なんていざとなったら一番に攻め込まれる所。それでも反対多数なら、日本も国家防衛の前線を鹿児島本土あたりに引き直せばいい。沖縄県民や島民を守るために自衛隊の人達も苦しい訓練を続けているのに、こんな暴挙に出るなら自衛隊は引き上げていいんじゃないか。自分達を守るために命がけで訓練している人に向かって、出て行けと言うならそれでいいじゃないか。どうやって守るのか見てみたい。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県が日本である以上は外国人も含めて日本国の法令等に従って公共の場での抗議活動は届出が必要なはず。未届の場合は騒乱罪と見做されれば逮捕出来ます。どうも、沖縄県の日本領復帰は間違っていたのかもしれない。 

経済的にも本土からの投資を拒絶して発展どころか衰退している。 

彼等の歴史的文化や地域の成り立ちから日本本土とは相容れない。そのため、台湾に割譲する案もアメリカから提案されていた。 

アメリカは懸念をが持っていた信託統治終了の際に住民投票が成されていなかった点が尾を引いている。沖縄本島は国家独立させて諸島に自衛隊基地を移転させてはと考える。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊や駐留米軍反対という人に言いたい、フィリッピンやベトナムが圧倒的な軍事力の差がある大国に軍事力によって島を取られている。確かに領有権を争っているといっても話し合いで怪異決すべきである。国際裁判ではフリッピンの言い分が正しいと判決されてお居座りドンドン軍事基地化している。これもしフィリッピンが対等台頭若しくは上回った軍事力を持っていたら取られていないどころか仕掛けても来ない。古くは琉球が薩摩のやられて野茂同じ兵力の差、南米、東南アジアも植民地化されていなかっただろう。 

平和を保つには今の世では兵力は必要、国を守るには血も流す必要もある。今のウクライナを良く目を見開いてみるべし。 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国際情勢を見れば、自衛隊は国を守る重要な存在。抗議を続ける人たちは一体何に反対しているのか?まさか、戦後長きに渡り唱えてきた「こちらが武器を持たなければ相手も攻撃してこない」という理論をこの緊張と無秩序と騙し合いの世界で通用すると本気で思っているんでしょうか? 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに軍事力を増強している中国とは言え武力だけで沖縄の併合を成し遂げるのは難しく、長期的な目標として沖縄県民の反政府機運を高める活動や協力者の住民登録を増やすなどで県民投票に持込み独立派が多数である事を世界に訴え、傀儡政権独立の正当化を主張するものと思われ、玉城知事や一部メディアの反政府姿勢なども中国共産党が糸を引いている可能性が高いと感じます。 

沖縄県民の大多数が良識ある日本国民であるうちにこのような工作員の活動を抑え込むための取り組みを強化して頂きたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹島が韓国に実効支配されたり、北方領土の四島がロシアに不法占拠され続けられたり、また日本が実効支配する尖閣諸島を中国や台湾が領有権を主張、特に中国は漁船や海警船が領海内侵入したりして、日中の緊張を高める行動などが加速している現況を鑑みたら、自衛隊が国民の命と平和な暮らしを守るに値しない存在だと沖縄県民は感じている。だから、自衛隊の駐留によって沖縄が他国から、いの一番に攻撃の的になるという不安と恐れを感じ気が高まって過度の抗議、妨害に発展することを理解すべきでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物理的な妨害行為で相手の行動を妨げるのは言論や表現の自由の範囲を超えていないかな?取り締まって構わないように思う。 

相手を「国民」という概念だと思うからいけない。あくまで個人は個人に過ぎず、度が過ぎた者は不法行為者や犯罪者なのだから、取り締まってこそ社会・国民の為だろう。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

海外勢力から支援を受けている左翼団体は自ら主張と更なる支援を獲得するため、度を超えた行動に躊躇していない様です。 

自らは何をしても許されると言わんばかりに周囲の迷惑や危険も考えず、自分勝手な言動を行なっている様に感じます。 

実際に危険な行動に出た活動家を守ろうとして警備の方が亡くなるという痛ましい事故が起こっている様です。 

自らの行動するで何の罪もない方が亡くなったという事実をどの様に考えているのでしょうか。 

日本人であれば自らを省みて、その行動について深く反省すると思うのですが、そうではない様に感じています。 

現地での活動の実態が広く国民に知られ、活動団体の真の目的や正体が白日のもとに晒される事を期待しています。 

現地の主要メディアには期待できませんが。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『「反対の立場も含め、意見を表現すること自体を否定するものではない」と明言』 

 

 

それなら、反対派とキチンと議論すべきだろう。 

場を設けたとしても「はいはい、分かりました、分かりました。」って受け流して、反対派の意向なんて端っから聞く耳持たないんだろ。 

反対派としては過度にならざるを得ないんじゃないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の辺野古は反対派が米軍基地の前に歩道を占拠し居座っているがこれは違法ではないのか。基地関係者の車両が基地に出入りする際は反対派が中指を立てたり罵声を浴びせたり「GO HOME」などのプラカードを掲げ威圧する。 

工事車両がゲートから入る際には地面に寝転んだりして車を入れさせないように抵抗する。亡くなった警備員はこのような人たちの犠牲になった。未だに基地で働く人に抗議する意味が分からない。政治に抗議するべきではないのか。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアは隣国に侵略戦争を仕掛け、中国は台湾侵攻を確信的利益として計画を定め、北朝鮮は国家ぐるみで日本人を拉致した。これらはさらに核武装を前提とした戦力を誇示する危険な国家であり、すべて隣国であるという世界的に見ても危険な地政学的条件なのが日本。 

このような状況においては、彼らのような抗議活動家は日本の安全保障環境を後退させ、多くの国民の生命と財産を脅威にさらす「敵」と位置づけても良いのでは。 

活動家やその団体はそれを日本による戦争への道と非難するが、それよりも活動家達による侵略誘導と外患誘致の危険性の方が桁違いに高く、多くの日本国民にとって現実的な脅威だろう。彼らを侵略者に利する敵として扱う国民的な機運を高めるべきでは。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも機密情報も多い国防に関わる活動を公務として行う自衛隊に対し、実力でそれを妨害するなら明確な公務執行妨害であり、ことによっては騒乱罪、内乱罪の適用も考慮されるということを弁えた抗議活動をすべきだろう。TPOを弁えない抗議活動など暴動かテロリズムでしかない。 

大事なのはTPO、時と場所と場合を弁えなさいということだろう。 

自衛隊の活動に文句があるのであれば、直接的な活動妨害ではなく、防衛相の苦情・相談窓口に苦情を寄せる、もしくは防衛省に対してデモ活動をしてね、ということなのだろうけれど、その辺を全く理解しようとしない、聞く耳を持たないのが極左。 

釘を刺したところでどれだけ効果があるやら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで経っても国土面積の約0.6%しかない沖縄県内に、全国の約70.3%の在日米軍専用施設・区域が依然として集中しています。また、小さな県にたくさんの自衛隊関連施設があります。騒音問題や、事故もこれまでたくさんありました。 

日本国として、 

基地負担の平等が全国的に保たれていると言う良識はあるのだろうか? 

 

私を含む内地の人間は、すぐに沖縄の県民の抗議が過激た、何ていうが、 

あなたの地方自治体に、どれだけ自衛隊駐屯地や基地負担がありますか?隣に米軍基地や自衛隊の駐屯地が、 

移設されるとなったら反対はしませんか? 

良識があれか、どうかは誰の記述でしょうか? 

他人事だから、そう言ってられるんです。 

防大卒の頭から爪先まで自衛隊万歳大臣だから、 

しかたないか。高知県に米軍基地誘致したら、 

地元が潤いますよ。 

 

▲6 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の災害派遣や緊急空輸等の行動一切を反対している知事なのだからそんな危険な行動をしっかり報道しないと。TBS系列はしないだろうけど。昔阪神淡路大震災の時に神戸の市長が自衛隊の派遣を認めず被害者が増大した事件等をマスコミが一切報道しなかったのも一因では有る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然、「抗議は良識を持って」やるべきです。しかし政府の、一旦約束したことは必ず守る。法は必ず守る。米軍が約束を破ることは絶対に許さない。そうした姿勢が前提であると思います。 

政府が約束や法を破るような行為をし、米軍には「遺憾」だけを伝えておいて、民間人に強い姿勢を示すのはお門違いのように思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物資の輸送阻止って、有事の際、反対派は離島への物資はなくて良いと言うことなのかね訓練しとかなきゃ、災害同様に行動出来ないと思うけどね。こんな運動を認めている宮古の住民の意見なら、今後、自然災害救援などする必要ないやな。それとも宮古の住民がこの運動家達を追い出すか、様子を見てみよう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良識を持つのは当たり前の事だしやり過ぎてはいけないと思いますよ。 

ただし相手側に良識を求めるのに対し、自分の方は傍若無人に既成事実化で日米合同訓練を米軍基地内でもない国内民有地を含めた広範囲な山林等で事前通告もなしに勝手に行う事を良識があると宣うならお互い様だって感じですね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動と妨害活動は全くの別物なんだから法に則って対応してやれば良いんです。公務執行妨害に対しては言葉ではなくしっかりと現行犯逮捕で対応していくべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この話ってメディアではわからなかったからSNSのあらゆる角度からの投稿をたくさん見たけど、普通に逮捕出来ないんですか? 

目的が抗議であれ、訓練に向かう道に寝転んだりする妨害に警備員の方が巻き込まれて亡くなっても抗議する側はむしろそれも自衛隊の責任にして騒いでいて会話が出来ない人だらけで驚きます 

そもそもがこの抗議団体のリーダーは現地の住民だったわけではなく、移住してきて抗議活動を始めたような人ですし自衛隊が訓練出来なくするメリットは少なくとも日本にはないですよね 

普通の道路に寝転んで道が通れなくて、仕方なく警察が力付くで動かそうとすると暴力だなんだと騒ぐとする、それでまた放置しますか? 

あそこだけ無法地帯すぎません? 

政府が悪いのかなんなのか分かりませんけど防衛省が呼びかけなんかしても何も変わらないので逮捕でもなんでもして、自衛隊を少しは国が守ってほしいです 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、予備自衛官です。この方々何考えてるの? 災害時は、自衛隊とかに早く救援してくれとか言うし。訓練すると文句行って中止に追い込む。自衛隊は、早く宮古島から撤退しましょう。 日本の施政下で宮古島の国防を自衛官命をもって守る必要ないですよ。少なくても許容してくれるところでないと、自衛官の命を引き換えにこの方々の生命、財産権利守りたくないですよ。 自衛官も人間ですから。特に沖縄県は、米軍、自衛隊の反発は大きい。まあ、台湾有事の際は、沖縄県民で南西諸島先島諸島防衛してもらいましょう!米軍も自衛隊も出動せずに、後災害派遣、不発弾処理、離島急患搬送も沖縄県民で宜しくお願いします。防衛費の削減にもなりますから。貴方達の望む通りになりますから。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それほど沖縄県民は怒っているということてす。県民、国民の声を無視して軍国主義に突っ走る政府を止めようとする余り、つい熱くなってしまったのでしょう。中国の脅威を煽り、また悲惨な侵略戦争を起こすようなことがあってはなりません。自衛隊や米軍が威嚇するから中国が怯えているのです。もう沖縄に戦争はいりません。平和な日本を守るために抗議活動はやめてはなりません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「物資輸送訓練が妨害」 

訓練を妨害したら、有事の際の物資の輸送が上手くできなくなるのだが、 

もし天災で自衛隊が救援活動に来てくれた際、物資が届かず、避難所にトイレがないとか、食料が届かず飢えたとか、水が届かず喉が渇いたとか、重機が届かず建物の下敷きになってる方が救助できないとか、一切文句言わないんだよね? 

都合のいい時だけ自衛隊に頼るなんてことは無いんだよね 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄でなぜ過度な抗議や妨害が行われているのでしょうか。 

もちろん過度な抗議、特に妨害はあってはならないことですが、なぜ沖縄で自衛隊の活動に対する過度な抗議や妨害が行われているのか、歴史的な背景(琉球処分~沖縄戦(日本の軍隊は県民を守らないという沖縄県民の教訓・共通認識みたいなもの)~戦後から現在までの米軍基地を含めた基地負担とアメリカ軍人の数多くの犯罪)などを考えると、中谷防衛相が仰る「良識」が問われているのは誰か・・・と考えてしまいます。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国は表現の自由が保障されています。しかし、この自由は無責任で野放図な自由ではありません。 

 反対活動は自由です。しかし、訓練は適法で行われている以上、それを妨害することは表現の自由を超えています。 

 我が国は災害大国です。ここでも自衛隊が大きな存在を占めています。これも日頃の訓練がなければ思うように活動できないでしょう。それは私たちの安全に直結します。 

 反対運動のやり方を少し変えてみられたらいかがでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に何とかできないのでしょうか?沖縄の活動家達はどんどん過激になって来ています。内地からやって来て辺野古や名護付近のドミトリーなどに大量に泊まって、夜は酒飲んだりして米軍基地の文句や乱暴狼藉を働く人たちに地元の名護市民はほんとうに迷惑しています。県政は彼らを庇い何も手を打たないどころか金を回して活動家達を囲い、県民大手二紙もドミトリーにやって来てずっと米軍基地の資料を渡したりなど情報交換をしています。 

このまま放置すれば必ず活動家達による問題が起こります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで過激になるのはおかしい 

数年前まで沖縄に住んでいたけれど、デモももう少し良識があった。 

辺野古のゲート前でさえもカメラが回ってないときはただの集会所と化してノホホンとした空気さえ流れていました。 

 

オール沖縄の弱体化によって先鋭化したのか 

それとも何らかの巨大な意思からの指示なのか 

 

なんらかのキッカケがないとこの変化は異常すぎます! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍基地に反対するだけでなく、自国を防衛するための自衛隊の活動を妨害するとは。もはや日本人ではないのでは?第三国の人間が後ろで糸を引いているとしか思えんな。それと、普通に公務執行妨害だと思うので、法的に対応しましょう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう防衛大臣がそこまで言うんだったら、公権力発揮して逮捕でもいいんじゃないか? 

昨今保守政党への度を越した抗議活動もそうだが、論理的根拠もなくただ感情にまかせて喚き散らし政党の主張を聞きたい国民の権利を侵害している。これはもはや表現の自由などではなく他者の権利を犯す犯罪に等しい。 

そのくせ何かといえばすぐ人権だ差別だと言い出すのだから論理矛盾も甚だしい。 

基地への抗議も訓練を断念せざるを得ないレベルであるならもはや抗議活動などとは呼べず、間接的に国民の命を危険に晒す反逆行為と言ってもよかろう。 

法からはみ出すのであれば容赦なく逮捕すべきだ。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取りではあろうが抗議活動している活動家が罵詈雑言を若い自衛隊員に浴びせている動画を見たことがある。 

切り取りではあろうが、その瞬間だけでも私だったら手を出してしまいそうな汚いやり口だったが、私よりも一回りも若そうな隊員は文字通り唾も飛んできそうな目と鼻の先で罵声を浴びせられても眉ひとつ動かさず耐えていた。 

日本のために活動しているのはどちらであろうかと疑問に思った。 

活動家も信念があって活動しているのだろうが、国という巨大なものに声をあげているようで、1人の人間に酷い言葉を投げていることを理解できていないように思えた。 

自衛隊側が反撃できないことをいいことに言いたい放題やりたい放題な状態はどうにかできないものかと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自衛隊が沖縄に居座るから抗議が行われているわけなのです。ショアクの根源の米軍と自衛隊が出ていけば市民たちには平穏な生活が戻ってくるのです。そこを理解せずに自重しろとは何様なのだろう。辺野古を初めとする基地問題や粗暴な米兵たちの犯罪で市民たちの我慢は限界まできています。私たちの住むところに戦車も戦闘機も必要ありません。一刻も早い米軍基地・自衛隊・防衛省の撤廃を望みます。美しい海と空を汚さないで。 

 

▲12 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

国家的な政策の国家安全保障を地域の問題と混合していることがおかしい。 

そもそも抗議活動している人は現地の人なんかね? 

もしも住民(住所登録)だとしてもいつから住んでいるんかな? 

生まれてずっととか出身がとかならわかるが基地出来てから越してきたってなら活動目的になるんちゃう? 

 

もし中国とかでこんなことやってたら本人だけでなく家族や親族にも何かされるよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良識に期待しても意味がない。 

極論、中露北の良識も同じ。 

確かに憲法前文には「諸国民の信義と公正」を信頼する事によって平和を保持しようと決意したとあるが、それで日本国民が再び戦争の惨禍に晒されたらどうするのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議ビジネスだから、仕方ないですね。 

本気で反対している島民ではなく、本土や他国の息のかかった 活動家が中心だからね。 

良識なんか、目的が違うから持ち合わせていませんよ。 

 

辺野古でも、普段は誰もいませんよ。 

報道が来ると分かると、何処からともなく人が集まります。 

現地に行くと良く分かりますよ。 

 

▲53 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は辺野古基地の建設現場に見学に行きました。 

『これが真実なのか!!』とショックを受けました。 

地元の漁師達は基地マネーで潤っています、辺野古公民館も立派なものでした。 

活動家たちがどんな人なのか直接近くで会話の内容なども聞いていました。 

彼らの多くは外国籍の方々でショックでした。 

報道は真実を語りません!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の訓練に支障が出てるなら完全にアウトだしそれを防衛大臣に言わせたとなれば普通の県警なら威信にかけて代表者や目立つやつをかっさらっていくだろう。しかし沖縄はダメだ知事がアレだし大抵の現地人は遠くの話と思って聞いちゃいない。確定で揉めるけど直接介入しても良いと思う。国防ってそういうことも必要なもんだし 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議は良識をは分かりますが、良識内での抗議では対抗できないから過激になるのでは…恐らくここに書き込んでるのは自分も含めてほ本島の人間でしょう、我が事のように考えれば抗議の気持ちも少しは分かると思うが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国土防衛に対する妨害工作は 

侵犯行為同様 

又は国家存亡を脅かす 

重大事件として考えるべき 

有事の際には 

当然タイミングを合わせて妨害工作を仕掛ける 

それに対して対応が遅れてしまえば国家が揺らぐ 

日本の現状を考えると 

いつ発動するか分からない無垢の巨人 

それが既に 

壁の内側に多く潜んでいることを意識すべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国との国境地帯。 

尖閣を侵略しようとしてる中国軍に沖縄だけで対応できてるの? 

 

自衛隊は違法だから解散しろ。でも他国の軍が攻めてきたら自分の盾になれみたいなことを言ってた政党があったけど、それと一緒じゃないかな。 

 

戦争や軍隊とは離れて生活をしたいのは誰でも一緒。でも、侵略をしようとしてる軍事独裁国家との国境の地域。 

防衛には国の力やアメリカの力が必要でしょう。 

 

その地域のほぼ全ての方が、日本であるより中国の一部の方がいいと考えてるなら仕方がないですけど、自分は沖縄が好きなので日本であってほしい。 

それに、中国になったからって基地がなくなるわけじゃないと思う。本土にどんどん近づくための中国軍の基地になるだけ。反対運動とかはできなくなるでしょうけど。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動をしてる人や団体の最終的な目的は何なの? 

沖縄から米軍や自衛隊を追い出すのが目的?防衛力も無く丸裸になった 

沖縄を有事の際は誰が守るの? オール沖縄だけに全県民が敵と戦えと 

いう考えなのかな?疑問しか沸かない。 

 

▲329 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の防衛力増強は、中国からの侵略に備えたものなのが明白です。 こちらが、武力を持たず、人民解放軍が沖縄になだれ込んで来た時に白旗を揚げて、争わなければ、中国は平和的に撤退してくれますか? 普段の中国の言動から、どんな状況に追い込まれるかは、想像可能だと思います。 過度な平和主義は、敵を利するだけです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしまぁ、ここで「良識」という言葉を使うのはポジショントークだよな。 

自分には良識があって、相手には無い。 

仮に事実がそうでも、ここで使う言葉ではなかったな、中谷さん。 

「批判は受けとめますので、活動のエスカレートにはどうか踏みとどまってください」 

くらい器の大きいこと言えたらよかったのに。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に威力業務妨害や公務執行妨害で逮捕すれば良いと思うのですが、できないのですかね?良識のない妨害活動は言論の自由の幅を超えています。被害を受けた隊員を代表する防衛大臣として毅然とした態度を取り、警察に告訴すべきではないかと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを「民衆の抗議を弾圧するのか!」と喚く連中には話が通じない。社会主義国や独裁国家でなければ民衆の抗議活動は認められている。だが抗議を錦の御旗として相手の活動の妨害をしてよいという論拠は存在しない。相手の活動を止めさせるなら裁判所の許可が要る。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成側も中立もいると思いますが、反対の為にお金のかかった訓練を変更させる抗議活動は勝手すぎると感じました。これを許す事自体が国を防衛出来ていないのかなぁ、と思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

危険で差別的なやり方にお墨付きを与えている玉城知事と県メディア。そこを正さないと沖縄は変わりません。 

知事選は1年後に迫っています。市長選や県議選では盛り返していますが大将の首を取るには相当な抵抗があるでしょう。自民は本気で勝ちに行く覚悟を見せてください。 

 

▲281 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民を納得させられないんだから仕方がない面もあるね。横田や厚木に弾道ミサイル迎撃基地を作ったら少しは納得してもらえるかもね。あとは日本中の造ったけどあまり使われていない空港に米軍基地を置くとか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この活動家集団に日本人目線で良識を持ってほしいと言っても無駄だと思いますよ自衛隊や米軍の南西シフトの原因を作っている国が後ろにいるのでどんな手段を使ってでも自衛隊と米軍の八重山宮古地方での活躍を阻害してくると思いますこのままエスカレートすると急患輸送や災害時の自衛隊や米軍の活動にも「災害支援という自衛隊と米軍の好感度を上げる為の売名行為だ災害復旧活動及び急患輸送を即効中止せよ!」と言い出しかねないので自衛隊や米軍の演習時や災害復旧活動急患輸送有事の際の活動時に過度な抗議活動時に逮捕や身柄の拘束出来るように法改正するべき 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「戦争反対!」と叫びながら殴りかかってくる連中に『良識』を求めても無駄無駄 

ちゃんと威力業務妨害や公務執行妨害で取り締まるべきだ 

 

いくら日本が望まなくても、相手が攻撃してきたらそこが「戦場」になってしまうわけで 

自衛隊の訓練を妨害するのは、日本人の生命と財産を脅かす行為に等しい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや良識を持つ相手ではないのは自明やろ。公務執行妨害など公権力を行使してこういう妨害活動は犯罪だと位置づけないと、国家安全保障に関わるやろ。尤も安全保障を阻害することがコイツラの目的だから、それこそ戦争みたいになるかもしれないが、国家国民を護るための治安維持活動として必要なことなのではないのか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「良識」の問題ではありません。 

対話が足りないのです。防衛省や防衛施設庁の小役人が対応しても、教科書通りの答弁ばかりで理解が深められる事には繋がりません。 

責任者である防衛大臣自ら沖縄に出向いて、真摯な話し合いを持って理解を得ると共に強権的な態度を慎んで臨む事が必要です。 

「泣く子も黙る憲兵隊」ではいけません。民主主義国家なのですから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや抗議と言うより暴力そのもの。 

軍に準ずる組織に暴力を振るってくるのは、徹底的に舐められているからだろう。 

警察も無効になってしまった沖縄を放置して置いてはいけない。 

国の威信をかけて取り締まってほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が沖縄に基地負担を押し付けているのは「良識を持ってやって」いるとはとうてい思えない。外交無策の結果を防衛費増額で誤魔化し、その負担を良識なく沖縄に押し付けているとしか思えない。国こそ良識を持ってほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも『良識』ある方々なら報道されているような嫌がらせを自衛隊にしない。 

沖縄戦の事など沖縄には日本の軍隊に対する負の感情がある事は理解するがだからといって今活動している自衛隊に嫌がらせをしても何も解決しないし、生産的な結果は出ないと思う 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言は活動家らに呼び掛ける側面よりも沖縄の市民(似非市民じゃない本来の市民の事)に対しての国の姿勢と国際社会での常識を守っていかなければならない自衛隊の立場などを理解してもらう側面が強く似非市民団体の共産革命思想に基づく妨害を世界に知らしめる意味合いがあると思われる。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物資輸送訓練がどうして妨害されたり抗議活動されるのか理解出来ない。 

自衛隊の何を否定したいのか? 

 

そもそも、今の日本自衛隊が何か戦争加担出来ると勘違いしてる人達なんだろうけど。災害時の支援物資とか救助活動とか東日本大震災や能登半島地震で見てないのだろうか… 

 

近年の沖縄県には地元民以上によそ者がわが物顔で昔からの住民の様に生活してる、左翼的思想の共産党員が多く存在してるのじゃないか。 

本当の日本の史実を学び直して欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

那覇市の市長もですが随分踏み込んだ事を言われたと思います。 

左派リベラル市民団体の方々が「良識なき抗議」をしていることを言われてて驚きました。 

まぁ今の中国寄り団体のままだと「いつか」と言わずすぐにでも破壊活動に走りそうだったし、釘を刺すに越したことはないです。 

今までの市民団体利権が通用しなくなってきているのでしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

平和のために抗議活動をしている人達のせいで平和が脅かされているという意味のわからない状況を打破しなければなりません。 

どこかの国に雇われたプロ市民しかいないのですから、酷い場合は外患誘致で逮捕してもいいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

背景にあるものは、戦後沖縄に置かれた基地によっておきなわの人々につらい思いをさせてきた歴史があるからです。女子への暴行、死傷など正当に裁かれておらず、莫大な広さの基地がある為に、人々は状況の良くない狭い土地に追いやられています。我が物顔の米兵たちに対する根深い反感はすぐには無くせません。 

 

▲12 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では表現の自由が保障されているので意見の表明は自由であるが、当然ながら限度がある。 

 

本件の某政治家及び市民団体の自衛隊への職業差別を含む抗議行動は、流石に限度を超えている。 

 

「良識」が無いと言っても差し支えないだろう。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議ではなく妨害はしっかり取り締まれるようにしてもらいたいね。 

でもこの国のメディアはそっち側に優しいから。 

そういえば抗議集団が作った道路沿いの建造物の違法性を訴えるメディアって聞いたことないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既存の法律に則って毅然と対応していただきたい。公有地への侵入、無許可のデモ、道交法違反…いろいろとあると思う。左の方は反対すると思うけど、その理由もしっかり揚げてほしい。そこにいるのは市民ではなく、市民活動家なので。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊演習に対する一部セクトの妨害行動に関し、中谷防衛相は妨害行為を行った者に対して威力業務妨害容疑での刑事告発も検討すると発言しないのか。背後に中国がいるからこそ毅然とした対応を見せなければならなかったのだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サウスポーな方に良識を求めても無理じゃないですかね。 

過剰な抗議、妨害は年齢等を考慮せずに即逮捕が最も有効であると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE