( 325817 ) 2025/09/20 04:54:56 1 00 このスレッドでは、国会議員が記者の容姿を指名する際に不適切な表現を使用した問題について、多くの意見が交わされています。
高市氏に対する批判も集中しており、彼女は司会者を選んだ責任があるとされ、彼女が大臣や首相になる資格に疑問を持つ声が多数上がっています。
これらの意見から、議員の品位が問われている現状や、政治家としての責任感の欠如が浮き彫りになっていることが伺えます。
(まとめ)低レベルの発言を問題視し、政治家の品位や責任感の欠如を批判する声が多い。 |
( 325819 ) 2025/09/20 04:54:56 0 00 =+=+=+=+=
まず1回指摘されても懲りずに再度同様の失敗を犯すというのが愚かしい。 マズいのは、容姿といえども、その人が意思を持っても容易に変えることのできない、顔が濃い、濃くないとか、肌の色だとかをわざわざ選んで口にしてしまっているところ。 同じ容姿でも、スーツやネクタイの色柄や、本人自体でも、薄さや白髪に触れない髪型や髪色(横分け、オールバック、ツーブロ)とか、無難な区別方法がある。
▲598 ▼40
=+=+=+=+=
黄川田さんって昨年の総裁選では選管だったので討論会の司会をしていました。進行があまり上手ではなく、かろうじて司会の役目を終えたという印象です。 高市さんを慕っており高市さんも可愛がっている感じなのですが、緊張しやすいタイプなのか喋りは得意ではなさそうです。 こういった場ではベテランの古屋さんにまかせるほうが良いかも。
▲102 ▼7
=+=+=+=+=
なぜこんな常識に欠ける人を司会に選んだのか不思議。問題発言以前も相手に対する敬意が感じられないぶっきらぼうな印象だった。皆さんおっしゃるように首から番号をぶら下げて番号を言えばいいだけのこと。または会見が始まる前に抽選で例えば20人発言できるなら1から20までの番号を引かせておけばいいのに。4時から人と会うのでということだったが、その人数が終わるまで余裕を持ったスケジュールも組んでおくべきだったと思う。もっと爽やかに場を仕切ることができる人もいただろうに、高市さん余計なことまで気を使わなくてはならず気の毒だった。
▲163 ▼3
=+=+=+=+=
会見で記者を指名する時、番号札か何かを使えばよいのにと思う。服装や髪型、性別で指名するのはいかがなものかと前から違和感があった。外見が似通っていることはあるだろうし、記者が不快に思う特徴で指名されるのは適切ではない。会見場に番号札を用意して挙げてもらうだけで済むと思うのだが。
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員が公式の会見で記者を「顔が濃い」「顔が白い」と容姿で指名するなど、あまりに品位を欠いた振る舞い!
これは単なる「不適切」ではなく、差別的かつ職業人への侮辱行為に他ならない。 公人としての自覚がゼロであり、軽い冗談で済ませられる問題では決してありない。
国民から負託を受けた政治家が、この程度の発言管理すらできないなら、国政を任せる資格は無いし、謝罪の言葉だけでは信頼は戻らず、真剣な責任の取り方と、党全体での徹底した再発防止策が不可欠だろう!!
▲192 ▼15
=+=+=+=+=
記者会見の後にこの司会の方が取材受けてる映像見ましたけど「みんな服とかが似通ってて、ついああいう言い方をしてしまいました」みたいな事を笑いながら言ってましたね。 こういう一般常識とか人の気持ちを汲めない政治家が今後絶対失言で足下を救われるんです。
▲339 ▼4
=+=+=+=+=
一度注意されても、更に同様の失言がありましたから、この方は注意された事の本質が分からなかったのでしょうね。今時小学生でも分かっている事を、国の舵取りをする与党の国会議員が分からないでは話になりませんし、これは誠に遺憾な事。この様な方が国民の代表である国会議員、それも与党の国会議員に紛れ込んでいる事自体が大きな問題。国会議員だからこそ、単なる失言レベルでは済まされない大失態ではなかろうか。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
まさかお仲間に後ろから撃たれるとは 実は刺客だったり? まず疑問なのが、なぜ一世一代の大切な出馬会見なのに、会見のプロを雇うなりプロからレクチャーを受けた方を登用するなりしなかったのか そもそも質疑応答を伴う会見に出席した経験があれば、質問者の指名のやり方くらいわかるはずです メイクを変えたりとソフト面のイメージチェンジを画策中の高市さんですが、いかんせん脇が甘すぎる この先が思いやられる会見でした
▲308 ▼13
=+=+=+=+=
今後高市氏が総理にでもなって大臣ポストをあてがってはならない。 まず間違いなく失言する。揚げ足取りを待ってるオールドメディアの術中にハマるというレベルではなく、 調子に乗って党内の会合や地元の支援者なんかの集まりで調子に乗ってついつい本音が出てしまって女性などに失礼極まりない発言で速攻辞任に追い込まれる。
こんな自分の言葉もうまく操れないような低次元しか周りにいないのが高市氏の悲しいところだな
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
席をブロックで区切って 席番とかハッキリ判るように したら良くないかな?。指名する時に Bブロック2列目の○○番の方みたいに。 席順は、抽選とかで。 それか、番号札とか配布して 質問時に上に見やすい様に上げる。 司会が、その番号で指名する。 番号札は、司会から見える様に 少し大きめにして、双眼鏡も用意(笑)。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
この人だったんだ。全く知らない名前だった。 会見見てましたけど、1回目でなまじ何人かが笑ったから(失笑っぽかったけど)、ウケたと思って2回目もあの言い方ですよ。 1回目の時点でなんてこというのって高市さんに注意されてるのに。 大切な会見をやってる本人に謝らせて、自分の言動が高市さんの足を引っ張ってる自覚ないんですかね。 こんなこと言う人が、この先他国の議員と大事な話し合いの場などができた時に、ちゃんと失礼のないように接せれるのかなと不安になりました。 とりあえず次回以降司会はこの人に任せないほうがいいです。
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
司会議員の失言に対し、直ぐにマズいと判断し顔を少し引きつりながらも笑顔で謝罪。この対応力の速さは高市さんの良い所だと思いました。ただこの司会議員はその失言に気付かず2度も同じ間違いをその場で犯した。側近議員に足を引っ張られないか心配です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
センスのない人が無理して笑いをとりに行こうとするとこうなる。身の丈にあったことしてください。 でも2回もしてるから天然なんですかね?だったらちょっと別の意味で面白いですけど。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
世界的にこの様な表現はいかがなものかとなっている時代。
まあ、この世代はソース顔や醤油顔、アッシー君メッシー君などあった世代。 そしてテレビ番組では、容姿を貶したり揶揄して笑っていた世代。 まだ切り替えが出来ていなかったのでしょう。
高市氏は恥ずかしそうで、慌てていましたね。 ボキャブラリー語彙力も上げていかないと。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
「最大の脅威は有能な敵ではなく無能な味方」を見事に体現しましたね。 大事な出馬会見に泥を塗り、出ばなをくじいた。こんな人しか陣営で司会を任せられるのがいないのかと。仲間作りが下手と言われる高市さんだが、仮に首相になった時の組閣も心配だなぁとそこまで想像してしまった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
イメージがとてもとても大事な局面でこれは痛い 高市さんご自身の責任ではないことも更に良くない。 やはり、期待されている人物であっても落ち目の集団にいる限りは、身内に足を引っ張られるものなのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
去年の総裁選でもゴタゴタがあった様な、もう高市さん総裁選を辞退した方が良いと思う、そう言う小さな不祥事を起こすから、総裁選で負けたのだから、多分今回も総裁選で高市さんは逆転して負けると思う、とにかく自民党自体解党した方が良いと思う。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
ひろゆきさんが、言っていました。有能な敵よりも、無能な味方の方が怖いと。高市さんのイメージや周りに良い人がいないと印象付けてしまう事になります。ひろゆきさんはなかなか的を得た発言が多いです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
司会を務めた黄川田仁志衆院議員… 高市さんも さすがにこの程度のことは無難に対応できるだろうと思ったのかもしれない。
民間企業ならば、事前に対応内容やマイク状況等はチェックします。 加えて、こんな事象が発生すれば、黄川田仁志衆院議員は、叱責されて何処かに飛ばされてほぼ終了ですよ。
…というか、わざとこういう発言をしたのかもしれない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
選挙戦を不利にするのは、意外にも身内から。 参議院選挙でも、どれだけの自民党議員の失言で、自民党は信用を減らしたか、この司会議員は忘れたのだろうか。
▲281 ▼5
=+=+=+=+=
話しは違うけど,高市さん大型バイクでお出かけの経験は何度もおありのようだけど,バイクに自身で給油の経験等はおありかとする。あったとしても,オイルの交換もご自身でした事はまずないのではないかとする。メンテもどの位できたのだろうかとしてしまうが。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
黄川田とか言う人と高市氏は別、分けて考えるべきという人と、 類は友を呼ぶ的に考える人がいる、 と思う。 世間的には、どっちが多いのだろうか。
個人的には、こういうお調子者を近くに侍らせ、一世一代の場を任せるというところに、甘さと言うか、相通ずるところを感じてしまう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この黄川田議員がひどい国会議員だということは言わずもがなだけど これは、すぐに謝って株が上がった高市氏の策略なのか? いや、高市陣営にこの手の人間がいるという懸念の方が大きいと思うから あくまで黄川田議員の個人プレーの大暴走なんだと思うけど・・・
▲130 ▼9
=+=+=+=+=
高市さんの出馬会見、最低。司会者は基より、会見の最中度々マイクを代えたり何を準備してたの。それと政策が野党の政策丸呑み、迎合、連立ってまさに少数与党ですって。また日本は技術立国とかまだ間に合うとか何の話。さらに全く関係ない脈絡での突然の笑顔、意味不明、怖い、辞めて欲しい。 いずれにしても議員多過ぎ。せめて議員定数削減、企業献金廃止を明言して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏の揚げ足を取ってやろうとオールドメディアから他候補者陣営から左全般が手ぐすね引いて待っているというのに・・・司会といい、マイクといい・・・身内が足引っ張るなよ。高市さんに気持ちよく総裁選を戦わせてあげてください。頼みます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんの60分の国家ビジョンには感激した。多分どの候補も寄せ付けないだろう。小泉応援の河野は顔の濃い方だし、これからこんな呼び方が流行ったりして。会見最後に大声で威嚇して俺の、質問に答えろと言ったのは完全に相手陣営のスパイだ。この人の名前と所属知りたい。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
取り巻きにいるのが政治屋と裏金議員だけでは総裁に選ばれても閣僚人事で行き詰まるわな。そして、親分が主役の会見で子分が主役になろうとする勘違い野郎を司会役に据えた高市の素質も疑問視され、評価が下がる。人の容姿を揶揄するなって習わないのか。
▲185 ▼12
=+=+=+=+=
お気持ち保守系の人って、こういう価値観のアップデートができないだけの人がよくいます。古き良きものを守るのではなく、単に昭和を生きてるだけの方。
こういう人に仕切らせざるを得ない高市氏の人望のなさと、底が知れるようにも感じます。自民党の中で女性がやっていこうと思うと、こういう人とつるまないといけないのかもしれませんけど、政策での連帯がないからこういうことに足を引っ張られるんでしょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>黄川田議員は、テレビ朝日の取材に対し「不適切な表現で記者の方を指名したことをおわび申し上げたいと思います。今後は、見ている方が不快に思わないように、普段の活動においても、しっかりと注意していきたい」としています。
これが早急にスパイ防止法が必要な理由です。
▲28 ▼21
=+=+=+=+=
これ本当に司会のうっかりなのだろうか? 主役の高市氏に謝らせて、そこで自らの不適切発言に普通なら ハッと気づくはずなのに、更にそれを重ねる。もう故意犯では? 黄川田議員の天然という見方も多いが、ひょっとしたら反高市陣営からの会見炎上を狙った刺客かも知れない。でないと直後に二度もやるかね? 天然ならそうとうなア○なので、高市首相になっても入閣はさせない方が良いだろう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
これ観たけど、ヒドい司会廻しだった。 混みあった会場だから、右からとか左から何人目とか確かに言いにくいかもしれないけど、コレは駄目だっ。 大事な発表の場だけあって、ガッカリした。 その後、この議員の語彙力のない説明がまた更に火に油を注いだ。 こんな出だしで、大丈夫かね?
▲165 ▼7
=+=+=+=+=
人を馬鹿するにも程がある。 完全に人を見下してる。 お勉強ができて頭は良いけど常識はなし。 自民党議員(維新の会も)の常識は国民の非常識。 黄川田は埼玉3区の選出の議員です。 有権者の皆様、よろしくお願いします。
▲140 ▼9
=+=+=+=+=
謝るぐらいなら、2度も言わなければいいのにと感じるけど。
高市さんの大事ない会見に、いらんチャチャ入れただけやん。
で、結局このいらんチャチャの話が残るだけやし。
もっと司会進行は、スマートなプロの人探せなかったのか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本当に思っている事が素直に口から出てしまうのだ。良く言えば正直な方だが大人としてどうなのか?まして国民を代表する国会議員がだ。その様な方が押す人を信じられますかね?
▲105 ▼8
=+=+=+=+=
記者一人一人に番号札を渡して、質問者は、その番号札を揚げるようにすれば、司会者も番号で呼べるから、いいんじゃないでしょうかね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
あらら、左翼メディアの餌食になっちゃった! 今が一番大事な時。ほんの少しの慢心と油断が、 国の大局を捻じ曲げてしまう。 そういう緊張感。国会議員にありますか? 特に保守陣営。気をしっかりと引き締めて! 尚、もし高市氏が総裁になったとしても、黄川田議員を大臣にしたり、党の四役に据えるような事は絶対しないで下さいね。 必ず陣営に禍を齎します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人の言い方、自分は上級国民だと言わんばかりの上から目線。 普段からこうなんでしょうね。 こういう人は国民目線に立ってみるとかせずに保身に走るんだろうな。 高市さんも身内から滅ぼされそうな気がする。
▲121 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんを潰しに入ってるの?あり得ない司会の仕方して…麻生さんは高市さんを推してたんじゃないの?今、小泉が総理になれば自民はもっと支持率下がるし、日本は崩壊するよ、キチンと立て直してからじゃないと何処かの国に持ってかれて無くなる! 日本だけは自分たちの国のようにならないでと…ある国の人達は警鐘してくれてるのに…。今はまだ小泉ではない!
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
この人の履歴を見ると、社会人になってからも学校や塾に通い詰めて、ほとんど社会経験が無いのに国会議員になって、そのまま50才の中老を過ぎたシニア男性になっているから、こんなになったのでは。(・_・?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんに対して「そこの〇い顔の方」って、言えるのかい? 恩人の菅さんに対して「そこの薄い顔の方」って、言えるんかい? 言わないよな。 言えないよな。
それじゃ、なぜ、会見場の記者さんには言えるんだ? 自分より「下の人間」と考えてるからだろ? 失礼を言っても大丈夫な相手だと、判断しちまってるからだよ。
人間性が、露わになったと言う事だよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
緊張してるとか経験不足とか色々評価されるがこの程度の人物が国会議員というこの国は一体どうなのということ またこういう人を司会者とする陣営もどうなのということ 日本人とし恥ずかしい話である
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういった場合は容姿には触れず 服装の特徴で指名するのが、 ひとつの方法だと思うのだが⋯
他に司会任せられる人いなかったのかなぁ
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
高市さん、仮に総理総裁になったとしたらこの人は絶対側近に入れたり大臣候補にしてはいけない。必ず足を引っ張る存在だと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
注意されてもまた同じようなことを犯すってことは、その人はそのことについて普段からそういうモノの見方をしているのでしょう。 そこには罪の意識はまったくないし、謝罪のコメントも薄っぺらい。 また同じ過ちを繰り返すでしょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏に批判的な記者に言ったのか、どんな記者にも言うのかが聞きたい。批判的な記者ならパフォーマンス的だが、誰にもなら高市氏には不利。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
私も顔が濃いので、会見の場で私がそう言われたら笑ってしまいます。 個人的にはさして問題ないと思いますが、語彙力のなさには政治家としての資質を疑います。 友達じゃないんだから^_^
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
思わぬ変なケチが付きましたな。
議員の品位が、問われている時代に一度ならずも二度も、学習能力も無いようで。
司会者が、候補者の邪魔してどうするんですか。
司会者も議員のようで、一番言葉に気を付けなくてはならない仕事なのに。
あまり名前を聞いた事がない議員さんだけど、失言議員予備軍の方ですか?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
どうやって生きてきたら人を指名する時にこのような表現が出てくるのか、全く理解ができない。。。 人前でこんな体たらくなんだから、内々ではもっとひどいんだろうなあ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんの失言ならともかく司会の失敗を報道する必要があるのか。何でも高市下げにしようとするのが見え見えで朝日の思惑がよく分かります。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
1度ならご愛嬌って感じで多少許されるが2回目はさすがにないと思います。高市さんも2回目は顔がひきつってましたね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
1度ならご愛嬌って感じで多少許されるが2回目はさすがにないと思います。高市さんも2回目は顔がひきつってましたね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
見ている方を不快にさせないように⁈ 相手への敬意の念をもって、とかだろ。
見られ方を一番に気にするようじゃ、これ絶対反省してないやろ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
普段から言ってるから自然と出るんでしょうね。 という事は普段から周りもこういう指摘をしてないって事なんでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、こういう人間に司会を依頼する高市早苗の人を見る目のなさの問題。仮に総理になっても、閣内からの不祥事で立ち行かなくるでしょう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高市さん、即、素直な謝罪。株上げましたね。前もってわかっていたかのような流暢な謝罪。お見事。小泉さんにリードを許していますから、この謝罪でのイメージアップが功を奏するといいですね。起死回生の一発となるでしょうか。
▲18 ▼84
=+=+=+=+=
黄川田氏が司会を務める事は誰が決めたのかな。 高市さんご自身か依頼したのでなければ、高市さんはとんだ災難だ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
こんな人ばっか。レベルが低い!国会議員の資質を問われる問題発言。数は多いが役に立つ国会議員は少ない。定数減らそうよ!質が落ちてるしね!なんでもかんでも知名度高ければ良いとか、仕事できないけど大物議員の秘書だったとか!質の悪い国会議員はくび!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この黄色がブレーンとは、高市も大した事ないな。 高市が総理何かになったら、国民は番号で呼ばれるのかな。 国民統制をするんだろうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
有名ではないが、こんな政治家が実は沢山いるんでしょうね。でも、高市さんは応援してます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
顔が濃いかどうかにこだわる人なんだな。イタリアとかなら人を指名するの難しいだろうね。高市さんが可哀想だ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
こういう表現を何の疑いもなく使ってしまう人権感覚が、議員さんとしてはとても心配です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「見ている方が不快にならないように」ということは、自分ではその表現は悪くないと思っているということ? 人がどう思うかではない。 あなたがどう考えるかでしょう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
完全に時代感覚が分かっていない人間 ハラスメントに対するリテラシーが備わっていない 必ずまたやらかすと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昨今日本全体がおかしくなってきてるね。政治家に象徴されている。たぶん面白いと思って言っているのだろうが。悲しくなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミが注目する初っ端から味噌つけたこういうレベルの議員を司会にするとは。 もし総理になったら人選に不安があるな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんの演説はパーフェクトでしたが、最初のマイクの段取りの悪さから、司会者のレベルの低さ、上から目線、あれは高市さん可哀想やわ。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
いかなる公職の資格もない。まして国会議員など。日本の恥。すぐにやめていただきたい。高市支持派ってみんなこんなのばっかりですか?と疑問が涌く 。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミは、どうしてもファーストレディにしたい様だ。ジャパンハンドラーに日本を捧げてマスコミだけ助かるとでも思っているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
司会者に一番相応しくない方を司会者にしてしまった事例。
プロの司会者を呼んだ方が。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
黄川田とかいうやつは高市氏を陥れようとしているとしか思えない。敵陣営から金でも貰ってそうなくらいに。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
こういうのって高市さんの足を引っ張りかなない。 後でキツく注意されてるんじゃないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
指摘されないとわからない時点でダメだろ。政治家になってはいけない人だと思う。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
黄川田仁志 こんな常識の欠如した人物が衆議院議員だなんて信じられませんね。
やっぱり自民党って感じです。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国会議員の数は713名。人口減少傾向なのに多すぎます。減らしましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さん…応援してるのに こんなヤツしか司会者に任命できなかったのか? 早くも任命責任を問われる結果に
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
どんな神経してたら大勢の前でこんな失礼な事言えるのかな、しかも指摘されても反省せずに二度も 考えられんわ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分は偉いと思っているんでしょうね。 こんな人を選挙で選んだのは国民がいるのが残念です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう所にヒトの本質が出ますね。選挙中は有権者にペコペコするが、当選すればお山の大将。 何様のつもりだと言いたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
でもこのくらいで高市氏の評価が下がる事はない。揚げ足とりもわかるけど、下がるレベルではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
黄川田さんは、周りに注意してくれる人がいないんだね。そんな方に国政任せて大丈夫?
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
このような人が衆院議員でいるのですね・・・ 驚きました。 人の事を、容姿で呼ぶとは大変失礼な発言ですね!
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
自分は、この黄川田議員が、他の候補のスパイ的な人で、わざと高市候補を貶めるためにしたのではないかと、勘ぐってしまった…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんを貶めたいのか? または、貶めたい者からの指示か? そう思われても おかしくないようなことだ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
絶対この先大臣とかの重要ポストにはついてはいけない人やな 必ず本音が出て失言する
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだ、こんな議員がいるの? 高市さんが謝罪だなんて。この人、なんで指摘されて問題になっているのか、わかってない。人間的にヤバい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国から戦を仕掛けられる、そんな総理は、丁重にお断りします。全てを奪う戦争だけは避けたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このご時世、まだ、このような発言をしている輩がいるとは それが、ましてや国会議員 ウケでも狙ったのか? おもろないけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最初に消えたかな?。 同じタイミングでトランプがテレビ局を恫喝発言、高市さんが総務相の時にやったやつ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人選ミスやな。令和のこの時代にそんな事言う人いるんやな。思った事を口に出しちゃう人なんやな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ぶっちゃけどうでも良い こんな記事、高市氏を貶める記事でしかない 司会を務めた議員も高市氏を貶めたい人物なのだろう
▲16 ▼25
|
![]() |