( 325825 ) 2025/09/20 05:06:02 2 00 黄川田仁志衆院議員 高市氏の総裁選出馬会見での自身の発言を陳謝TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/19(金) 19:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82eb1e1f13dcbddf1fb31bd61d3d81f89323cdef |
( 325828 ) 2025/09/20 05:06:02 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党総裁選をめぐり、高市前経済安保担当大臣が政策を発表する会見を行った際、司会の黄川田仁志衆院議員が質問しようと挙手した記者に対して「顔が濃い方」などと発言しました。その後、黄川田氏は「不適切な表現」だったとして陳謝しました。
きょう午後開かれた高市氏の総裁選出馬会見で司会を務めた黄川田仁志衆院議員の進行に対して、高市氏が2度注意する場面がありました。
黄川田氏 「顔が濃い方」 高市氏 「顔が濃い…なんてことを言う。すみません」
司会の黄川田氏は次の質問者に対しても…
黄川田氏 「手前の顔が顔が白い…濃くない方」 高市氏 「すみません、司会者が…」
黄川田氏は会見終了後、国会内で記者団の取材に応じ、自身の発言について陳謝しました。
黄川田仁志 衆院議員 「本日の会見において不適切な表現で記者の数名の方を指しましたこと、お詫びを申し上げたいと思います」
黄川田氏はこう陳謝したうえで、「今後は見てる方が不快に思わないように、普段の活動においてもしっかりと注意していきたい」と述べました。
TBSテレビ
|
( 325827 ) 2025/09/20 05:06:02 1 00 この一連のコメントは、高市早苗氏が出馬会見での司会の不適切な発言に対する反応をめぐるものです。
1. **議員の資質に対する疑問**: 多くのコメントが、黄川田議員の発言を不適切とし、それに対する反省や改善が見られないことを問題視しています。
2. **高市陣営への不信感**: 高市早苗氏がこの議員を司会者として選んだことについて、陣営の判断能力の低さや、取り巻きの資質への懸念が表明されています。
3. **発言のマイナス影響**: 発言が自民党全体のイメージにマイナスに作用したとの声が多く、特に自民党の人権意識の低さが指摘されています。
4. **謝罪の内容に対する批判**: 黄川田議員の謝罪が形式的であり、真摯さに欠けるとする意見が強く、特に「見ている人が不快にならないように」といった発言が本人への配慮を欠いているとの批判があります。
5. **人権感覚の欠如**: 一部のコメントは、黄川田議員の発言がパワハラやセクハラに対する理解の欠如を示しているとし、公共の場に適さない発言であると強く指摘されています。
(まとめ)全体として、黄川田議員の発言の不適切さが強調されており、それに伴う高市早苗氏の信頼性や自民党全体への影響に対する懸念が広がっています。 | ( 325829 ) 2025/09/20 05:06:02 0 00 =+=+=+=+=
一度だけならまだ言い間違いとか、いろいろ言い訳とか、改善の可能性もあるのだろうと考えられる。しかし、その場で指摘されて、すぐにもう一回。それで、今後は注意すれば改善できると思えるのが不思議。すでに指摘されても改善されなかった事実がある。素が出ましたって方が、よほど理解できる。もちろん、素がそんな人が議員では怖いですが。 もう少し具体的に、一度の指摘では改善できなかったけど、どんな認識を新たにしたから今後は起こらないのか。論理的に説明して欲しい。 似たような表現を問題無いと考えている人もいるわけで、そういう人たちが変わるためにも、何が間違っていたのか説明したら良いのに。良い啓もうになるのでは?口だけではなく、本当に問題だと理解しているのであれば。
▲844 ▼31
=+=+=+=+=
自民党ないの選挙とはいえ 選挙は選挙なので 引っ張れる足は、各陣営引っ張ってくるでしょう その辺の足の取り合いで 前回、高市さんはだいぶ痛い目を見ているので
今回の選挙では そこの反省と対策も注目
▲109 ▼8
=+=+=+=+=
今回高市早苗氏が総裁選にあたりどんな発言をするか、国民が関心を寄せていたはず。記者が手を挙げた際にどんなふうに伝えるか、司会なら予想して確認できたはず。服の色とか右から3番目とかじゃなく顔の特徴をいうなんてびっくり。これは確実に足を引っ張ったなと感じた
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉3区選出の方ですね。 国会議員の驕り昂りを垣間見た。 確かに不適切な発言だわな。民間のプレス発表、記者発表なら絶対言わない。 高市さんは厳重注意処分しないとすでに資質が問われる事案。これが側近とは不安ですね。 くだらないところで、つまずいた。 当該議員の地元の方々のご意見が聞きたい。
▲712 ▼25
=+=+=+=+=
この先生の学歴見たけど、高卒で最初に入った大学出た後、世間的により評価の高い大学、大学院、等をはしごして、最後は松下政経塾、と学歴のオンパレード。 よほど、学歴コンプレックスがあるのか、お勉強が大好きなのか、よくわからんが、本日の不始末を聞くと、あまり学校での出来は良くなかったんだろう、と推測されるので、議員は無理かも。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
実際は全然反省なんかしてないだろうし、そもそも何が問題なのかも分かってないだろう。「米買った事ない」の江藤元農水相や、能登の地震を「運がいい」と言い放った鶴保元参院予算委員長と同類だ。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
会見冒頭のマイク不調といい、彼の不用意発言といい、高市さんは早速味方に後ろから撃たれているね。 会見前、陣営は「挑戦者」として総裁選は挑まない旨のコメントが報道されたけれども、これらと踏まえて「驕り」ととられかねない。 横田記者の横やり含めて最初から波乱含みのスタート。 もしかしたら、これくらいざわつかせた方が後々勢いがでてくるかもしれませんが、こういうものは最初が肝心だと思うので、陣営はもっと気を引き締めて高市さんを支えていってほしいですね。
▲415 ▼29
=+=+=+=+=
黄川田さんは元々菅さんのグループじゃなかった? もしかしたら進次郎チームのスパイかも。
それを見抜けない高市さんは、甘い。中国や北朝鮮にいいようにされるだけ。
黄川田さんとの交流会に参加したことがありますが、正直すぎて発言が軽いと思うことが多々あります。 埼玉3区は立憲民主党が強い地域で、社民とのわだかまりも解消されつつあるはずなのに、野党候補がポンコツだから勝ち続けてるだけの人です。地元の自民党の市議会議員も全員が支援してるわけではないですよね。
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
会場の雰囲気がわからないが、比較的真面目な記者会見であれば黄田川の司会進行は自分は国会議員だぞ、との上から目線で記者を見ていたことに他ならない。自分は国会議員で偉いのだ、と心の中で自負するのは構わないが自分の言葉の端々にそれが滲み出る議員は麻生クラスなら仕方ないかもしれないが黄田川レベルで記者の向こうにいる国民をバカにしたような態度は許されない。次回選挙では落選させる必要がらある。高市もそれくらい見抜くべきだ。
▲368 ▼28
=+=+=+=+=
相手を見下りして発言をするのが自民党議員ですね。不適切な発言すればどのようになるかは分かっていなのが国会議員で大事な時に高市氏も一歩後退ですね。高市氏もこのような議員を排除して1日も早く身近に置かない方が今後良いかと思います。
▲343 ▼9
=+=+=+=+=
議員になるべき方ではないです。こういった人の心も分からないような方が、既に衆議院議員を5期も務めていること自体、自民党にとって失点。なせ、このような方を高市氏の会見の司会者にしたのかもわからない。一刻も早く議員辞職されて、もう一度勉強し直した方が良い。高市氏にもマイナスばかりでプラス面は全くない。
▲361 ▼8
=+=+=+=+=
いやいや…。 一回注意された直後にもう一度繰り返して注意されてるんですよ。 〝直るはずがない、注意するはずがない〟 そう断言してもいいのでは? あと、〝陳謝〟って誰に? 言われた記者2名の方の元に出向いて直接謝る事が本来やるべきことなんじゃないのかな?
高市さんが〝本気〟なら、先ずはこの爆弾を処理する事から始めないと、また足ひっぱられるよ。
▲297 ▼3
=+=+=+=+=
司会というプレッシャーのかからない場面で連発してるから、もう素というか本質が出ちゃってるね。言葉を操る政治家には向いてない。さらなる問題を生む前に人前に出る仕事からは退いた方が身のためだと思う。
▲190 ▼4
=+=+=+=+=
おもしろい進行をやりたくて口が滑ったとでも弁解するのかもしれないが、基本はハラスメントに対する意識が低すぎることにある。党内でハラスメント研修をやっているのか知らないけれど、内容不十分か真剣に受けてないんだろう。自民党の男性議員なんて似たようなもんだと思うので、新総裁は初仕事とし全国会議員(もちろん、最高顧問も含む)と今後の立候補者予定者全員に現代のハラスメント基準を叩き込んでいただきたい。そのあとには地方議員にも抜かりなくやってね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
黄川田さん、はっきり言ってセンス無い
おそらく普段の内輪だけの集まりでは、 先生先生と持ち上げられてるんだろうね
ほとんど”お気持ち愛想笑い”なのを分かっておらず、 典型的な裸の王様なのかな
いつも気を使われるだけやで なかなかのご年齢での勘違いは痛々しいですって、誰か教えてあげてください
行政に関わる人間には、 自他共に広く客観的な視点を持って欲しいです
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この手の発言は不注意による失言ではない。相手の容姿に言及することが失礼であるという認識が完全に欠落しているから、このような発言が口から出る。他者の容姿を品評する発言を普段からしていることの表れでしかない。こういう言葉は言われた本人だけでなく、その場で聞かされる方も不快になるハラスメントである。言葉が仕事道具である政治家としての資質に欠けると言わざるを得ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1回目言った時に高市さんが笑っていたから、勘違いして2回目も言ったんだろうな。笑っていたと言っても苦笑いだし、一瞬顔は引きつってたけど司会者側からは見えなかったから、ウケ狙いで2回目も言ってしまったんでしょう。政治家は受けを狙うとだいたい失言しますからね。お笑い芸人ではないからウケは狙ってもいい事ありません。
▲167 ▼3
=+=+=+=+=
他の方も指摘の通り、1度目うっかりでも2度目も同じ轍を踏む…当然悪いと思ってないからウケ狙いとでも思ってやってしまう。 川口の議員か…さぞやクルド人をはじめ外国人に排他的な思いを持ってらっしゃるのだろうな…とお見受けする。 私の父がそんな表現をする人だった。生きていれば90を超えるが…。でも父は外でそういう事は言わない、家出だけだった。 公の場、それも全国放送されてることを知ってて言ってしまうのは…国民を代表するに値しないのではないか。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
まさか他陣営に何かもらってこんな物言いをしたとは思わないが、普通に考えてかなりのマイナスだよね。 もし、黄川田議員に悪意がないとしたら、自民党国会議員の人権意識がかなり低いということの証左だ。 世間ではいろいろなハラスメントが問題になり、企業では上司が部下を呼ぶときも気を付けているという状態なのに、国会議員はそういう感覚の世界とは全く違うところで活動しているということか。 相手を配慮する感覚を持ち合わせていない人たちに国民生活を慮ることはできないだろう。 自民党はもう終わった方がいいかもしれない。
▲192 ▼12
=+=+=+=+=
普段から、そのような感覚で物申すから大事な場面でも 失言と思わずに平然と繰り返し失言する。 自分の発言が失言と理解できないから何度も繰り返し、 後に関係者から𠮟責等を受けて、しかたなく謝罪する。 まさに自分本位でしか物事を考えていない証左かもしれない。 高市氏もこんな重要な会見で、失言を繰り返すようなブレーンと 思える議員仲間しかいないのかと勘繰られてしまいましたね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
質問する人に番号書いたプレート持たせればいいのでは?質問が挙手制だとだいたい手を挙げればみんな肘から先は遜色ないからわからない。オークションみたいに番号にすればって。記者さんも国民なんだからわかりやすく不快感がないようにすればいいだけ。そんなこともわからない人が国会議員をやってるなんですでに国民目線ではないし、結局国民を見下してるってことだな。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
この司会の議員を存じ上げなかったのでwiki を見に行ったらこのような記載がありました。困ったものです、自民党さん。。
ジャーナリストの鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2018年に教団系列企業のイベント「緊急特別講演会2018」に祝電を打っていた。
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
おそらく演説の途中に、マイクの交換に入ったのも、この方ですよね。 進行はお粗末だし、てっきり秘書かと思いました。
「今後は…」と言っていますが、安心してください。 候補者の足を引っ張るような方に、二度目はないですよ。
埼玉3区から当選5回と言うんだからホント驚きです。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
差別意識も問題だしそもそも誰かを指名するのに主観でしか分からない濃い薄いで表現するって頭の回りもよろしいとは思えない 大事な出馬会見の司会に頼むのだから側近に近い人物のはずだがこの程度か 必死で味方をかき集めたのが分かるし高市を通したらこういう奴に良いポジションを与えることになるぞと思わせるのはマイナスにしかならないだろう
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
イベント等で何度か見かけた事ありますがこの方、苗字から黄色を自身のイメージカラーにしてるのか、スーツのボタンからネクタイ•スーツ着用にもかかわらず黄色のスニーカー履いてたりして、ちょっとズレてる気がします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
意図してやったと疑っています。 冒頭からマイクの調子が悪いとして、高市候補の話の腰を折る形で突然割って入る。タイミングを考えずにしかも複数回。 事前に確認しておくべきことが、本番中にバタバタする。 記者でなくてもイラッとした。
坊ちゃんを持ち上げる派の菅系列 親中ベテランを持ち上げる派の岸破系列。 国民の圧倒的支持の高市系列。
財務官僚の手引きで、前2グループの画策が始まっていると推察。 高市潰しの為に、決選投票に持ち込みたい思惑。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
根っからこういう人なんでしょう。議員としては謝罪すれば済むと安易な考え方はザ・議員ですね。閣僚として内閣にはいっても失言で早々に辞任する場面が見えます。万が一、高市総理になっても起用してはいけない議員。起用すれば任命責任問題で大変ですよ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
酷いもんだ。側近議員がこんなんじゃ本人含めて大丈夫なのかと思ってしまう。普段から容姿を揶揄するような会話もしているんでしょう。最近の保守思想は差別思想と紙一重とも言われることがありますが、この大事な会見で出てくるあたり先が思いやられます。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
直ぐ陳謝。何をやっても謝らないで素通りする人もいますから。許す許さないは、その人の度量の大きさで判断されますからね。ま、気をつけてください。さて、新政権で日本人のこれからが決まると言っても過言では無い選挙。この選挙で、まかり間違えば日米同盟の安全保障が消えてしまうのではと心配するこのごろです。日米安全保障が無くなると、日本は隣国の脅威に晒されることになる。高市さんが総理総裁なら米国や米国と同盟を結ぶ諸国とも安定が期待されますが、対抗馬とされる小泉が総理総裁になれば対中強硬策へ進み、日本中メガソーラー畑になり、中国人は押し寄せ日本の領土を買い漁り、日本でゴミを撒き散らし自然を破壊し、日本人は不安と恐怖に脅かされる事になる。そして、せっかく米国がとりはかってくれた韓国との関係もおかしくなるでしょう。わかっているのに、麻生・菅・岸田はなぜ強硬に推すのか?国民を犠牲にする?政治家と官僚は生き残る?
▲27 ▼68
=+=+=+=+=
いくら高市陣営の中心議員かも知れんが人として、議員としての常識を疑う 高市さん取巻きはもっとしっかりした人で固められたほうがいいですね 本来出張じゃなければ小野田さんが適任だったのてしょうね また、YouTube用のマイク酷すぎ。事前テストなしのぶっつけ本番ですか?なんとも心もとない
▲106 ▼6
=+=+=+=+=
真面目に見ればけしからんが不真面目に見ればどうだろうね。例えば新喜劇なようなものだったりしたら。顔が濃いとか白いとか、誰が出ているかわからない会見なのか?という話。それこそブラックリストで指名しないとかいうのもあったろ。席は決まっているはずだし。まぁ、ある意味で演出に冗談のわからない奴等が吠えるとはよくあること。それについての謝罪だろうな。
▲7 ▼43
=+=+=+=+=
よくやった。少々悪役だけど、高市さんの好感度は爆上がり。嫌な役どころを引き受けてくれて、ご苦労様です。黄川田さんのお名前は記憶に残ります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁこれは高市さんは気の毒 人を当てるときに顔が濃いとかいうワードはなかなか使わない この人が普段からそういう識別方法で他人を見てるということ 相手の気持ちを考えましょう
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
もし回し者だとしたらズレてるぞw 高市さんの足を引っ張っぱりたかったかもしれんけど、 高市さんの好感度が上がったと思う。 それと同時にこの方の印象は悪くなった。 後自民党の反高市派も姑息なことする印象で最悪。 私は高市さん以外だったら自民党は不支持です。 それで選挙の結果がもし仮に不正が疑わしかった場合、ばちばちな気持ちでデモに参加します。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
統一教会と縁の深い議員ですね。お隣の韓国では統一教会のマザームーンこと 韓鶴子が訴追されようとしている中、黄川田議員も気が気でないが故の失言でしょう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
黄川田先生、初心に帰り選挙区に張り付き今回のことを説明してまわってください。 長く国会議員やられてると時として勘違いされるときがあります。あなたがなぜその場所にいられるかを考えて行動してください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
最近のポリコレにはうんざりだがポリコレ以前に面識がない人間に勝手に顔が濃いだの白いだの言われたら不快になるに決まってんだろ。 しかも出馬会見という公の場所での発言は論外。 黒人の記者がいたら黒い顔の人って言ってたのかな?
こういう発言をするとこれだから保守系の議員はと左派メディアの格好の餌食になる。 高市政権になって黄川田を起用したら左派メディアによって繰り返し映像が流される。
高市陣営はすぐに黄川田を切るべきだ。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
黄川田さん、全く困った人ですね。カメラに向かってニヤついてる場合かよ!国会議員たる者が…人様の気持ちが汲み取れない、いや、汲み取ろうとするフリだけを戦後ずう〜っとやってきてるから自民党は、どいつもこいつもダメダメなんじゃないのかな。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
やはり貴女を支援する方は、人権無視のような物言いの方が多く、しかも、財を築くための手段が政治だと考えている裏金議員や庶民を苦しめ続けてる旧統一教会との蜜月関係議員が支援されてるようですが、庶民の一人としては、そのような取り巻きの方が総裁に就いてもリーダーシップを発揮できずに傀儡になるだけだと思いますがね!
非常に違和感と怒りを覚える方々が多いですね。
▲81 ▼66
=+=+=+=+=
総裁選の見極めは候補者の資質が一番であるけど、取り巻きの資質も見逃せない。司会を任せるくらいだから、高市さんが信頼を寄せてる人なんだろう。そうであればなおさら、ヤバさが漂う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人何度かある市の体育協会で会ったよ。ほんと議員の常識ない人。会合の会費があったけど、これって出して問題なりますかね?と受付で聞いてたよ。秘書も酷かった。周りの方々と挨拶してる間に秘書はスマホでゲームしてた。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんが輝く演出がたくさんあり、メディア露出も沢山獲得できて、よかったですね!
これが全て仕込まれた演出でなければ 記者会見すらまともに仕切れない 適切な人材選定ができない党首候補って 大丈夫??ってなりますよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
黄川田氏の発言は信じられない、酷いもんです。 せっかくの高市さんのプレゼンに水を差してしまった。
ただこれが他派の策略だとしたら、なんて事を考えてしまった。側近はすでに調略れているかも知れないですよ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
学習能力なさすぎるだろw 高市さんがすぐ謝罪してるのは好感持てると思うが。 まぁぶっちゃけ自分が司会をしてスーツ姿が多数いたらそういいたくなる気持ちもわかるが。笑
記者にランダムで番号配ればよくない?ちょっと工夫すれば公平だし今回みたいなことなくなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとうに自民党には、いろいろな議員先生が次から次へと出てきますねぇ~? このような方々ばっかりでほんとうにニッポンはだいじょうぶなのか? 永田町のこと、自分の議員の椅子のことしか考えられない人しかいないのでは?とおもってしまう。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
このご時世、これは完全にアウト! こういう人を大臣に据えると、失言とかで辞任に追いやられるので 総裁になった人は、大臣職に据えるのは控えた方が良さそう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
恐らくは笑いを取るつもりだったんだろうけど、ドンズベリどころか自分のところの大将にまで迷惑をかけるとは。1回目で高市氏に、注意されたのを「ツッコまれた」とでも思ったのかな。本当にレベルが低過ぎるだろ。こんな司会者を選んだのは高市氏本人じゃないんだろうけど、選んだ人間はセンス無さすぎだわ。他陣営の回し者かよ。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
高慢で他人(一般人や記者など)を日頃から見下すから自然に口に出るのです。非常識な人間だと思います。言わせてもらえば、こんなのが当選して議員やってるんだから世も末だと感じる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんな見識の無い人が国会議員とは本当に情けない限りです。 最近では某農水大臣を始め国会議員の失言が後を絶たない。 失言癖が有る麻生さんが最高顧問の自由民主党の議員さんには猛省して頂きたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
記者会見を見てないので、この場の雰囲気とか分からないけど、酷すぎないか? 人一倍言葉のチョイスには気を使わなくてはいけない立場の政治家が、こんな表現を普通に使うとは、よほど記者のことを軽く見ていたのか、記者会見のことを軽く見ているのか、政治家の驕り高ぶりを感じる。このような人に司会進行役をよく任せたもんだね 呆
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや 常識からハズレすぎてるだろう その場で注意され すぐにまた同じ繰り返し 上からで人を舐めてるとしか 言いようがない 元々がそういうタイプなんだろう 地元でこの人に 1票を入れた市民はどうなんだろう、
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
高市陣営は 失点出来ないので、自滅して 進次郎になる のが分かってるのかな。この議員は、普段からこう言う言動なので、人格的にどうなんだろう、有権者は判断して欲しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こういう慢心に満ちた勘違い人間は自然と消えていきます。芸能界もそう。 実るほど頭を垂れる稲穂かな。全員この気持ちを忘れるな、と言いたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員じゃなくても職業司会者に依頼すれば良かったのに、揚げ足取ろうとしてる人だらけなのに相変わらず危機意識が足りないね、昨年の総裁選も最後のスピーチで負けたようなもんだし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今どきこれほどわかりやすいハラスメントをするとは…。 晴れ舞台に浮かれたのかもしれないが、人間の本性が丸出しだね。 気の毒だけど、こんな側近抱えてるようじゃ高市氏も底が見えたな。
▲80 ▼9
=+=+=+=+=
「本日の会見において不適切な表現で記者の数名の方を指しましたこと、お詫びを申し上げたいと思います」 これ、誰に何を謝ってんの? こんなんで副大臣?
「今後は見てる方が不快に思わないように、普段の活動においてもしっかりと注意していきたい」 ほら、やっぱり言った相手に対しての謝意はなく、周りの目に対してコメントしてるだけじゃん。情けない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏も危なかったね あの瞬間に注意できてなかったら総裁選の致命傷になってたかもしれない まあこの議員は自分がなぜ注意されたのか理解できない残念な人だったんだけども
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
普段注目されない議員さんだから。場馴れしてないのでしょう。ついつい本性を出してしまう。この程度の人が国会議員なんです。普段から先生なんて呼ばれてるから仕方が無いんです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは取り巻きを考えた方がいいと思う。こんなのがいたら負の方に引っ張られるからね。取り巻きは重要よ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
普段思っていることを言っているだけでしょ。 これだけ世の中、コンプラ言っているのに、注目されているのはわざと高市さんを貶めるためじゃないかと勘繰ってしまうよ。 まぢ、もう猛省必要だし、高市さんはちょっと遠ざけた方がいいかと。。。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「今後は見てる方が不快に思わないように、普段の活動においてもしっかりと注意していきたい」 ↑ というか、そんなこと今さらですよ。学生時代までには気付くべき事です。候補者の足を引っ張ってどうするんですか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
他人様にむかって顔が濃いだの白いだのと、普通民間企業でもこんな失礼極まりない人いないよね…
高市は裏金議員以外をかき集めるのでいっぱいいっぱいだったのでしょうか。 陣営のお粗末さがモロに露呈しましたね。
「高市を応援してるのってこんなにレベルの低い人たちなんだ」と思われたことでしょう。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
もうすでに 後ろから鉄砲を撃つヤツが 現れたと理解しました。
高市氏は いつでもこういうヤカラが 跳梁跋扈していると
敵味方の混在は常全なのだと 身を引き締めて 総裁選に挑んでいただきたいです。
m(_ _;)m
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
これは、人権的レベルかなり低い。高市さんも、悪いとわかっていたのなら、笑いながら謝るのではなく、司会者に真剣に注意すべき。その後も繰り返すなど、完全に高市さんを舐めており、潰しにかかっており、他派閥のスパイかと思ってしまう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
司会どころか、なぜ議員になれたのかも疑問。言われた側がどう思うかなんて考えたことないから2回も失言するんだろうね。
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
これさぁ~陳謝じゃ済まないだろう?こんな無礼な言い方する国会議員って程度低くないか?1度にならず2度やったよね、、、どうなってんだよ自民の議員は?なんでそんなに緩いの?お笑いのレベルなの?高市さんの顔に泥塗ってどうするの?こんなの大臣にでもしたら即失言更迭になるね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これで笑いが取れると思ったのだろうか? マイクの音はブツ切れだったし、会見一つまともに開ける体制が作れないという、高市陣営の脆弱さが際立つ会見だった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国政に携わる資質がない男ということ 次回選挙には立候補せず政界引退されることを強くオススメします
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
「見てる方が不快」ではなく 「言われた方が不快」にならないようにすることです。 たぶんコイツまた失言すると思う。 で、炎上する。 根掘り葉掘り出てきて終わる気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員ってこんな人しかいないのかと愕然とした、私の子供が通っているPTAの懇談会の司会の方が何倍も上手い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう感覚がズレている人間が国会議員であることが国力を低下させていると思う。陳謝ではなく単なる言い訳。投票した人の責任だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「今後は見てる方が不快に思わないように、普段の活動においてもしっかりと注意していきたいと述べました」 ‥何だこれ。
まあ、高市陣営はこんなもんだろ。
あと、「見ている人が不快」とかおかしいって。そんな指名のされ方された本人のこと考えられない以上な感覚。 反吐が出る
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
>「今後は見てる方が不快に思わないように、普段の活動においてもしっかり と注意していきたい」
『今さら言っても遅い!』 実態は「ついいつもの軽口が出てしまって 普段からこんなもんですわ」
絶えず緊張感をもって職を全うすべき国会議員 まして いつも以上に粛然たる態度で臨むべき場
失言・暴言・ハラスメント etc 国会議員、閣僚 毎度毎度「どうして やらかしちゃうの?」
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いろんな政治家を見て思うことは、どうしたらここまで一般常識が理解出来ないようになるのか。
炎上商法でなければ、小学校からやり直した方がよい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
司会者のおかげで出馬会見で出席者やテレビ視聴者の顰蹙を買いましたね。しかし、司会者として選んだのも高市早苗さん自身ですから自業自得でしたね。残念。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
大切な会見では、程度の低い議員よりも、しっかりした司会を配置すべき。イメージダウンに繋がる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
冒頭、高市さんのマイクが不調だった時に、自分が使っている司会用のマイクと交換するくらいの機転が欲しかったですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公の場で身体的な発言を二度も。パワハラやセクハラを理解できない議員さんですね。このような方を司会者に選ぶ高市氏もイメージダウンです。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんの会見は概ね共感できたけど、こんな議員のいる政党なんだなと改めて認識しました。やっぱり自民党は国民目線じゃないな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
高市さん、こんなのを近い位置に置いておくなら、足もとをすくわれます。極論、今のうちに切ってもいいくらいのことやらかしてますよ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これは大ごとになりそうな話。仮に落選となったら、高市さんを終わらせた人になる可能性あり。当選しても閣僚はあり得ない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「今後は見てる方が不快に思わないように、普段の活動においてもしっかりと注意していきたい」
見ている方より、呼ばれた方に謝罪するのが先ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
指摘されるまでもないこんな低レベルな問題発言をする人間が我が国の国会議員。 国会議員を選ぶ仕組みそのものに問題があるのではないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員は最終的に進次郎にほとんど行くんだから、高市さんの支援議員は、マジで貧弱。 窮状を表してる。党員票だけが頼みの綱だよ。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
こんな人が司会を務めるなんて高市の周りにはこの程度の人しか居ないのか。そう言えば前回も周りには裏金議員と統一協会関係者ばかりでした。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これは実は高市さんのイメージアップ作戦だったのかとも一瞬考えたがそれならこの議員が割に合わなさすぎるしやっぱりこれはガチなんだなと。
今時こんな発言やばすぎるだろ黄川田議員w
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって応援する候補者の足を引っ張る人間ているよね。 昨年の衆院選今夏の参院選でだいぶ整理できたけどまだまだおるみたい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
人の顔の事を言う位だからどんな顔の議員かみたけど人の言えるレベルなの?おまけに名前も全く聞いたことない議員。ひどい政治家の見本として有名議員になれたね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
陳謝の言葉も失礼で、言葉選びが下手すぎる。議員として、致命的な気がする。 わざとやってるわけじゃないよね? こんなんで議員やっていけるんですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人、まったく常識がないから議員なんて辞めた方がよいね。 いまどき会社員でも空気読んで今の世に合わせてるのにまったくひどいもんだ。 高市早苗も困ってはるよ。足引っ張るなよ
▲2 ▼0
|
![]() |