( 325847 ) 2025/09/20 05:30:35 1 00 この議論は、43年待ちのコロッケに関する様々な視点を提供しています。
1. **非現実的な待機期間**: 多くの人がコロッケの予約が43年先というのは現実的でないと感じています。
2. **味の期待とその価値**: 食べてみたいという期待はあるものの、高い値段や長い待機期間がそれに対する価値を疑問視する声があります。
3. **商品供給の持続可能性**: 43年間そのビジネスを続けられるのか、経営や素材供給の持続可能性が不安視されています。
4. **エンターテイメント性**: 予約システムの現状を笑い話のように受け止めている人も多く、その面白さや話題性を楽しんでいることが伺えます。
5. **人々の思い出とコロッケの文化**: コロッケは多くの人の心に思い出として残っており、その背景には親密な体験や家庭の思い出が関連しています。
全体として、議論は「待つこと」に対する期待と現実のギャップ、コロッケという食文化に対する郷愁と願望が交錯しています。 |
( 325849 ) 2025/09/20 05:30:35 0 00 =+=+=+=+=
43年も先になると、店主の方が亡くなるか客のほうが亡くなるか、店が無くなるか住人の居場所が変わって送れなくなるか、神戸牛が無くなるかジャガイモが無くなるかのどれかだろうなって思ったんです。 そうなれば、予約の意味がないじゃないですか。 でも、この記事の内容を確認すると、恐らく43年後にコロッケが来なくてもいい人たちが予約しているんだろうなって思います。 この店主の方の地道な努力に魅せられた人たちの買い物であって、楽しみに待っている時間がいいんでしょうね。 忘れたとしても、その時間を楽しめることへの対価であってさすがに本当に欲しい人であれば43年先に届く商品にお金なんて払いませんものね。 商売方法も客の好みを覚えるなんて、今ではそうそうできないことでしょうね。 こういう店だからこそ、今後もあり続けるべきだろうしあってほしいと願ってしまいます。
▲4013 ▼566
=+=+=+=+=
手作業でないと味が保てないのなら、臨時に広い作業場を借り、多くの人数を集めて増産する事はできないのかな。10倍の2千個作り続けても4年待ちにはなるけど。。
原価割れしても、という店主の心意気は素晴らしいと思いますが、10年以上待つなら、倍以上の値段でも速やかに届けた方が顧客の為かな、という気もします。
▲150 ▼239
=+=+=+=+=
過去に2度注文したことがあります。 1度目は3年待ち、2度目は8年待ちくらいでした。当時でもこの待ち期間はすごく長くて何度もニュースになった記憶があります。 実際は待つのに疲れてキャンセルしたり注文者と連絡が取れなくなってキャンセル扱いになったりする人が結構いたらしく、半年くらいは待ち期間が短縮されて届いていましたが現在はどうなんでしょうね。 確か待ち時間が15年を超えたあたりで一旦受付中止になったはずなんですが、いつの間にかまた再開していたことに驚きました。43年なんて現実的じゃないのに大丈夫なのかな?
肝心のコロッケですが、評判通り本当に美味しいです。じゃがいもがさつまいもみたいに甘くて肉がゴロゴロ入ってる。ボリュームがあるので1個でかなりの満腹感があります。 また食べたいなって思いますが43年待ちではさすがにね…。
▲1272 ▼61
=+=+=+=+=
いや、コロッケがおいしいっていうのはとても素晴らしいことだと思うし、食べてみたいなとも思います。
まぁでも43年なんて、多分自分は生きてないし、たとえ生きていたとして、そこで順番が回ってきてももう食べたいと言う意欲もなくなっていると思う。
でも話題作りにはいいんじゃないでしょうかね。順番が回ってくる頃には、もっと早く回ってくるとは思いますけれども。
▲1105 ▼117
=+=+=+=+=
非現実的な予約状況かと思う。何年も待っての予約した側が覚えてない事も出てくるだろうし、 その日に受け取ることができるかもわからない。既に予約した人が亡くなってたらどうするのだろうか?
日に200個しか作れないのであれば、注文予約販売はやらないほうがいいと思う。 話題性は出ても、一人何個までという制限をかけて、店頭のみにしたほうが良心的かと思った
▲1209 ▼329
=+=+=+=+=
これ今の妻と結婚直前で注文して未だに手元に届いていない。サイトの案内を見るとおそらく来年辺りには届いてくれるんじゃないかと思っている。
当時でも10年待ちと言われており気の遠くなる様な時間なので、自分がどこ住んでいるかわからないし実家の住所を記載したのですが、もう高齢の両親も健在で元気だし住所もそのままでひと安心。
届けば、配達先に指定した両親にもおすそ分けして当時はまだいなかった子供たちと一緒に味わいたいと思います。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
家の近くに神戸北野店があり、口コミで美味しいと聞いて行ったことがあります。極コロッケを進化させたと書いていたプレミアムコロッケをその場で買って食べました。 確かに具の質が高いことが食べてすぐわかるくらい美味しいコロッケでしたが、確か1個900円くらいでした。 コロッケ1個で900円は高いなと感じその後リピしていません。 通販で43年も待ってまで食べたいと思うのがすごいです。 その場で揚げたてを食べれるのであればいいですけどね。
▲547 ▼52
=+=+=+=+=
元々精肉店が店頭でコロッケやメンチを売ってるのは、端肉とか日が経って色が変わった肉とかを集めてミンチにしたものを余さず使って売上の足しにするためと、匂いで客を引き寄せるためもので、メインで売るものではない。行列で有名な吉祥寺のサトウのメンチカツなんかも元はそうだった。この店にしても正直コロッケだけしか買わない客は迷惑なだけだろう。工場新しく作ってコロッケ大量生産したりしないのは賢明。今の数量でも手間が掛かりすぎてるかも知れないが、宣伝効果とのバランスで丁度いい線なんだろう。自分は近所の肉屋ので十分だが、待ちたい人は何十年でも待てばよい。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
昔近所の肉屋でコロッケやトンカツなんかを、入り口近くで揚げて売ってました。小学生だった私のお使いはコロッケ。記憶怪しいけど、緑の紙に包んでくれて油染みながらも楽しみにしてました。大人になってハマったのは家族経営スーパーのコロッケ。肉は少なかったかもしれないけど、ジャガイモに多分サツマイモも混ぜてほんのり甘くしかも大きかった。私の買うコロッケはぜいたく品でなく、日常のおやつ感覚。 凄い肉を使ったコロッケも、そそられますが、43年後は生きてないだろうし、仮に生きてても超高齢で食べられないし、価格はいくらになっているだろう。
▲380 ▼46
=+=+=+=+=
お肉屋のコロッケってあんまりハズレが無いですからね。 揚げたてだったら大抵どこでも美味しいですし、個人的には肉よりベースになってるジャガイモの美味さが味の決め手だと思ってます。 食べ歩きで美味しいと思ったのは三重県伊勢市のおかげ横丁の豚捨のコロッケですね、昔はコロちゃんコロッケもよく食べてましたが友達との買い食いそれだけで最高に美味しいです。
▲213 ▼32
=+=+=+=+=
ここのお店かどうかは知らないんですが、同じような何十年待ちのコロッケを娘が予約すると言い、「お母さんも食べる?」と聞いてくれたのですが、その頃わたしは絶対に死んでる年齢だったので遠慮しておきました。笑
話は違いますが、昔その子どもらが小さかった時に習っていたスイミングスクールの近くのお肉屋さんのコロッケが揚げたてなので美味しかったです。 今はもうお肉屋さんや鶏肉屋さんやお惣菜屋さんなどがなくなって、スーパーはなんでも揃って便利ですが懐かしい思い出です。
▲171 ▼18
=+=+=+=+=
どんなに良い材料を使っても発送って事は揚げたてじゃないし、自分で揚げて食べる商品なら尚のことそこまでの価値があるのだろうか 安い肉屋の揚げたてコロッケをその場で食べるほうが何倍も美味しいと思う 本当にこだわった200個なら1日200個限定として店舗で毎日売ったほうが本当に美味しいものを提供できると思う こだわるなら最後までこだわって欲しい
▲296 ▼60
=+=+=+=+=
美味しいでしょうね。 30年以上昔に大阪の十三駅の近くにあったお肉屋で神戸牛のミンツカツを食べたことがあります。 やっぱり他のミンチカツとは全く違いました。 そこはテレビでも紹介されていたお店で神戸牛が評判であり祖母の家が近所にあったので小さい頃からそのお店の神戸牛で食べるすき焼きが大好きでした。 今は50代になりましたが人生の中で断トツ1位のお肉です。 記事の神戸牛のコロッケは食べたことはありませんが絶対美味しいだろうと思います。 私は43年も待てないので生涯食べる機会は無いと思いますが食べられる人は幸せだなと思ってしまいます。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
味も美味しいのだろうけど、話題づくりが上手。決して嘘でも誇大広告でもなく、多くの人に食べてみたいと思わせる、素晴らしい広告戦略だと思ってしまう。それはさておき、43年後も健康に生きている可能性が高い人(30歳未満?)には実際に予約してみて欲しい。そして店主さんには、43年後にお届けできるように後継者をつくり、店舗(工場)の更新などにも是非取り組んで貰いたい。
▲72 ▼22
=+=+=+=+=
貧乏だったので食べたいものは自分で再現してたあの頃を思い出しました。食べてみたい、作りたい。 精肉店のコロッケはどこも美味しいですね。私も昔近所の店に通いました。コロッケもだけどメンチカツが抜群に美味しかった。 引っ越しして近所にまた精肉店があって、買ってみたらやっぱりすごく美味しかった。 じゃがいもは8種類くらい好きなのがあるけど男爵じゃなくてメークイン系というのが興味深かったです。 じゃがいも好きなので農家さんから取り寄せて色々試してみたい。 レシピはAIにお店の記事と食べた人の感想を集めて推察して教えて、と頼んだら16sで作ってくれました。 タイトルが、 推察レシピ:旭屋風「神戸ビーフ極みコロッケ」(約6〜8個分) となってて感激しました。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
私は地元のお肉屋さんのコロッケが大好きだ。レストランで食べるソースが掛かったようなやつじゃなくて、おこずかい握りしめて買いに行った近所の市場のお肉屋さんのやつが。こちらのお店は先代から地元に愛されるお肉屋さんみたいだから、地元の方がお肉買ったついでに気軽に買えるコロッケだったらいいのにね。
43年後は店主さんは100歳超えておられるし、注文された方もご存命かどうか、どこにいるかも分からない、今すでに原材料費が上回るような商品の43年後の価格はもう決まっていて受注しているのかな、お支払い方法は発送方法も43年後の世の中の仕組みはどうなっているだろう。後継体制を含め、ビジネススキームとしては問題ありそうですが、43年待ちコロッケってキャッチイではありますね。43年後きっと生きていないから注文しないけど、想像するのは楽しい。でもコロッケはもっと身近な存在であってもいいのではないかな。
▲47 ▼22
=+=+=+=+=
こういうのはもうほぼエンタメとして楽しむものであって、予約して死なないように願いながら後は普通に過ごすだけですね!
私が今予約したとして(20代)それでも70は越えますね…。 なんなら生まれたばかりの赤ちゃんの為に頼んだとしたら普通におじさんおばさんになるという…w 何はともあれこういうお店はレポートし続けてほしいものです、面白い。
▲233 ▼72
=+=+=+=+=
これ、単純に予約システムが破綻しているだけなのではと思います。
担当者が一人ひとり連絡を取って発送しているそうですが、 面白半分で予約した人や予約したことすら忘れている人、 もう連絡すら取れない人がどれだけ居ることやら。
発送担当者の労力ばかり増えて、本当にコロッケが食べたい人へ届きにくい現状を変えることすら出来ない状態まで来ている気がします。
提供出来るとは思えない商品の予約を取り続ける意味がわかりません。
▲97 ▼6
=+=+=+=+=
懐かしいですね… バレーの河合さんが朝のワイドショーの司会をしていた時に取り上げたのを覚えています さすがにうろ覚えになりますが当時で14.5年待ちののコロッケとして紹介されていました ゲストの一人が注文してみますみたいな事を言っていて、届くまで自分が生きているかどうかわからないけどとお約束のボケをかましていましたが あの頃は自分も若くて10何年待ちなんて待ってられないし、スーパーのコロッケでなくお肉屋さんのコロッケはどこも凄く美味しいし1個100円前後だしと 今は月日と地方だからか…お肉屋さん自体が閉店して自分が知っている限り2店舗しかありませんが… それと同時にこういう待ちは50過ぎの自分だと年数は関係なく自分の子供や孫に受け取ってくれみたいな形で残せるのは夢があるなと 天涯孤独の身の自分には縁のない話ですが…
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
昔食べた事があります 確かに美味しかったですが、何十年も待って食べたい物かと言われれば別にって感じです メディアに踊らされてるだけだと思います 昨今はSNSに投稿されて話題がさらに加速した感じですね 個人的には普通の肉屋の揚げたてのコロッケの方が好きだしご飯に合うと思います
▲77 ▼13
=+=+=+=+=
姉が5年待ちくらいだった頃かに予約して、食べた。5年待ったコロッケって話題は覚えているが、味は忘れたと。そんな感じです。 肉屋のコロッケの揚げ油が美味しいのか、家で揚げるとちょっと違うんですよね。 車の中で食べてくれと言わんばかりの匂いを発し、我慢して我慢して、信号待ちでつまみ食いするのが一番美味しい。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
コロッケは色々な具材を入れて以前はよく作ってました。 「43年待ち」のコロッケはめっちゃ美味しいんだろうな〜 植物油脂と小麦粉はカラダに合わないことが分かり食事からきっぱり抜いたのでコロッケの味が懐かしいです〜 店主様、予約されたお客様の為に頑張ってくださいね♪
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
コロッケはコロッケだと思う。ブランド牛入りのコロッケを食べたことあったけど全然美味しくなかった。肉をコロッケに入れてしまうと肉の味が飛んでしまうと思う。ごろごろ入れてもやっぱそれはそれでジャガイモとの滑らかさも無くなるだろうし。そしてそんなに待てないな。良い肉はステーキか焼くかで食べたい。
▲114 ▼37
=+=+=+=+=
極みコロッケ、2回位食べたことがあります。あの後ものすごく有名になってしまって、注文しなくなりました。 本店に一度行って、普通のコロッケも食べました。注文は極みの一つランク?下のも。 どれも美味しいですが、お肉が良すぎて少し脂が強いかも。一つ下ランクので充分でした。 大きいし、メイン料理だし、お肉の血統書みたいなのも付いてかなり贅沢でした。 懐かしい思い出です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私は現在62歳。今から43年待ちで予約すると105歳で神戸牛コロッケが食べられる。頑張って長生きして、歯も残しておかないといけないから歯磨きも頑張ります。生きる目標ができていいですね。 店主の代は変わるでしょうが、味は変わらないように伝授してください。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
昨年10年くらい待ってと言うか、忘れてましたが届きました。独身の時に注文して、結婚したので妻に美味しく揚げて貰いました。とても良い素材感のあるコロッケで美味しく頂きました。中のゴロゴロしたお肉が美味しかったです。リピはないですね。自分にとっては同じくらい美味しいコロッケは他にもあるかなという感想で全然ものは違いますが、浅草メンチの方がはるかに美味しい食べ物と感じるので、このコロッケがコロッケの頂点というならもうコロッケは食べなくても良いかなと思っています。43年待ちのコロッケを注文したという話のネタにはなりますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
43年間待ちとは現実的では無いですね。 それまでに経営環境も変わりますし、当然人材も変わります。食材が持続的なものだとも限りませんし、話題先行なのでしょうね。 しかし、ここまで熱い思いでコロッケを提供し続ける事は素晴らしいことですね。
▲69 ▼18
=+=+=+=+=
初めて注文したのは確か2012年頃。 その時はまだ2年待ち位だったので、2014年に美味しくいただいてすぐさま次の注文を入れたところ、9年待ちの2023年8月の予定! そしてじゃがいもの不作により、2025年9月現在まだ届いていません(笑)。
もう、正直味とか遅れてるとかどうでもいいんです(味はもちろん美味しいですよ!!)。 完全に忘れたころに突然送られてくる、過去の自分からのプレゼントのつもりでいるんです。あれからまだ頑張って生きてる?みたいな感じです。 2023年予定の他に2042年7月、2045年9月、2049年2月予定、2052年10月予定のコロッケが私の人生でスタンバイしていますが、今の時点で遅れているということはこれらもだいぶ遅れて届くでしょう。
これ以上の注文は、自分が生きているうちに受け取れない可能性が高いのでもうしていません。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
TVで取り上げられたせいだと思いますが、自分の時は4年待ちでした。 コロッケという料理のポテンシャルが技量や素材による関与が少ないため、材料にこだわったコロッケは美味しいが値段や待ち時間考えるとバリューは低いと考えます。 おそらく洋食屋のこだわりコロッケを食べればここで買うより少しだけ高くつきますが、同等の満足感は得られると思います。
▲108 ▼12
=+=+=+=+=
1個300円の時に予約して本当であればとっくに届いてるはずが、届く数ヶ月前に毎回じゃがいもの不作のため後3年かかりますとメールが来て未だに届かない。 だけでなく、最初3年遅くなる時は今は1個500円になっているが送料と消費税の値上がり分だけでコロッケは300円でいいと聞いたのに、またじゃがいもの不作でもう3年遅くなると連絡か来て、赤字だからコロッケも時価にしてほしいと言われて納得がいかない。
メールで証拠を残しているが、売るほど赤字なので、今は時価に了承して頂かないと販売出来ないとメールが届いてびっくり呆れている。 頼んだ金額分のコロッケの数量に変更は出来ますとメールで来たが何十年も待って減らすとかはあり得ない。 じゃがいもの不作と偽って値段を上げようとしているとしか考えられない。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
じゃがいもは手で剥かなきゃいけないし玉ねぎも機械で切っちゃいけないけど衣は機械でつけても良いんだね(手直しはするとはいえ)。
調理も他の人任せでもいけるみたいだし、何なら通販は冷凍で発送されてくるしイマイチ拘りポイントが分からないな。
じゃがいもを機械で剥くより冷凍コロッケを素人が揚げるほうがよっぽど味に変化出ると思うけどなあ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
自分も家を購入したタイミングで注文しました。当時30年待ちだったので2052年8月の出荷です、とメールが来ていました。レストラン等で数ヶ月、数年待ち、と聞いたことはありますがコロッケ。途方もない待ち期間に思わず吹き出しちゃいますね。元気で受け取り食せるよう、この家で生きていられるといいな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
4年前にこのお店のことを知って、21年待ちで予約しました。 3人の子供たちとこのコロッケが届くころには大人だねって話をしながら注文したのが懐かしいです。 誰が一緒に食べてくれるのかな。なんて考えながら楽しみに待たせてもらっています。こんな買い物をさせてもらうのはこれが最初で最後だろうな。 ご主人、どうかお元気で!
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
本当に美味しいんだろうね。食べたくなってきた。だからこそ、このコロッケは、お店での直販だけにして、予約はやめた方が良いと思う。 本当に食べたいならお店に行って早くに並べば良いだけ。美味しいコロッケを利益度外視で作っているのは凄いけど、40年以上の予約待ちは現実離れしてる。メールやショートメールの確認も手間が掛かり過ぎてると感じた。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
地方都市の商店街で生まれ育ち、魚屋、肉屋、八百屋等様々な【〇〇屋】が並ぶ中、友達とオヤツ代わりに肉屋のコロッケやメンチ、ハムカツ、ウズラの卵揚げ等々、小遣いを握り締めて並んだものです。 今では殆ど見掛けなく成ってしまった光景ですが、続けられて居るお店も有るんですね。 予約してもとても間に合わない年齢ですが、幼少の頃を思い出してそんなお店を探したく成りました。 良い記事に出会えて嬉しく感じました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳ないけどこんな状態なら予約など無くした方が良い。43年後にはまぁ生きているかもわからないしお金の価値も変わってるだろうし予約金払うわけでもないなら実行されるのも疑わしい。抽選にして1日200個売り捌けばいいと思うけど。予約した人も全てなしにして。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もちろん、このお店はとびきり美味しいんだろうけど
だいぶ減っちゃったなと思いますが、そこらの商店街のお肉屋さんでやってるコロッケなんかもたまらなく美味しいですよ とくに揚げたてを頂くともうコロッケは一生これでいいやって気分になります
予約しても食べられないって人はかわりに商店街のお肉屋さん探しましょう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
お肉屋さんの揚げたコロッケがどうしてあんなに美味しいものだったんだろうと子供の頃の記憶にあります。少ないお小遣いを握りしめて自分で物を買った、いうのもあるのですかね。
コロッケを買うのに43年待ちとは驚きました。どれだけ美味しいんだろうと想像がつきませんが、それはそれで待つことも楽しいんでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでくると、43年先までの予約リストを見てみたい。今はデータで管理しているのだろうけれど、紙の時代だったらとんでもないリストになったんだろう。しかも作成されたリストは管理しなきゃいけないし、事前にメールや電話番号で確認するというが、40年以上も先だと、そのメールや電話が機能しているかどうかもわからない。もう単なる「話題性」を超えた話だよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
肉屋がコロッケを売るのは、 売れ残りの肉をうまく処分するために肉に火を通してコロッケにする。 捨てるよりは少しでも利益にと。 だから普通にコロッケに良い肉が使われてる。 肉よりコロッケが有名だと本末転倒な気がします。
▲234 ▼39
=+=+=+=+=
先月、11年待って届きました。 テレビでやっていて、届く頃は小さい息子が5.6年生になってるのかなーなんて思いながら注文したのをよく覚えています。 そんな話をしながら食べたコロッケは お肉がゴロゴロしていてじゃがいもはとても甘くて美味しかったです。 ちなみに私の注文時は10年待ちの予定でしたので少し遅れるかもしれません。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
神戸元町大丸前にある森谷のコロッケは 大人気で、市内の人だけでなく観光客も並んで買っている。手ごろな価格で美味しい。
基本的に並んてまでコロッケを食べたくないし、まして43年待ちなどはっきりといりませんな。その他神戸北野の牛丼屋など高い上に並ぶとは時間の無駄と考えますな。
そんなに待ってでも食べたいなら、お好きにどうぞ。他に時間を使います。時は金なりですので。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
まだ1ケタ年待ちだった時に順番が回ってきて食べられました。 神戸牛の超粗挽きミンチが入っていて確かに美味しかったです。 その後にすぐにリピート注文しましたが、確か10〜20年待ちでした。 流石に43年待ちだと厳しいですが、食べる価値はあると思います。
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
新田さんが店を継ぐことになったのは30歳の時。当時、東京の大手宅配会社で手取りが100万円を超え、昇進の話が出ていたというほど、順調なサラリーマン生活を送っていた。
→話を盛ってないならサラリーマンをもう何年かやった方が幸せじゃないか。無理矢理後を継がせた父親が非道に感じるが、精肉は儲かるのかな。コロッケは明らかな赤字らしいが、宣伝と考えるならわかる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
不思議なもので子供の頃食べた肉屋のコロッケを久しぶりに食べたらあれっ?という感じでした、同級生に話したら肉屋のコロッケは相変わらずでお前の舌が肥えたのだろうと言われました、昨今のコンビニ飲食業界が名店の味を再現してくれるので味覚も進化してしまったのですね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
客と店、商品の今後の存在を考えると、流石に43年待ちはナンセンスだと思う。 この中にリピーターはどれだけいるのか。 味も知らずに話題性だけで勝手に盛り上がってる感がなくもない。
待つだけの甲斐はあると言うけれど、例えば43年待ちを100,000円で引き換えてくれるとして(それでも割安だと思うが)、近所の肉屋でそこそこのクオリティのものが200円で買えるとしたら、自分は後者を取るよ。 いくら超絶旨かろうが500倍の価値を自分は見出せないと思う(あくまで行列大嫌いな個人の感想)。
予約客の確認作業も大変だと思う。 多分ショートメールが届かない時点で携帯番号も生きていないだろうけど、数が数だけに相当な手間となる。
売れただけ赤字になるコロッケを、店主はやめることもチラつかせているし、コロッケだけが独り歩きしてる状況もどうかと思うが、半分は店の存続を願ってのことなのかもね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
予約注文を受け付けるお店のホームページのシステムに問題があるのでは?ある程度の所で注文をストップしないととんでもない事になりかねません。話題性に便乗して注文する側も面白がってコロッケを注文しているから43年待ちなんて事になってしまったんだと思います。予約注文はせずに毎日店頭のみで200個を販売する方がお客様にとってもすぐに食べられるから有り難いのですが、既に手遅れですよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
売り方がどうなんだろ 例えば5年後だとしても忘れてるし住所変わってたら廃棄処分になってしまうこともあるかもしれない。 普通に来月分の予約受け付けて、数量限定で締切。また来月分を受付けての方が予約管理も楽だし予約も忘れない。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
これ実はほんともったいない、旭屋さんはコロッケよりも焼肉弁当!! レッドアンデス系のコロッケは探せばけっこうあって芋の味と玉ねぎあわせりゃ大体似たような味。なので行ける人はコロッケと一緒に焼肉弁当買って食べてください。リピート間違いなしコロッケ買わずに焼肉買うようになります。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
何かコロッケって人それぞれの想い出がありそうな食べ物ですね。 私ももう40年以上前に母のお遣いで、よく実家近くのお肉屋さんに買い物に行き、(お釣りでコロッケを一つ買っていいよと言われており)帰り道に、お店で袋に入れる時にソースをかけてくれたコロッケを食べながら帰った記憶があります。もう母親もそのお肉屋さんも無くなりましたが…。何かあるとたまにコロッケを買ってしまいます…。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
43年待ち?本当かなぁ・・ だって、一日200個ってことは、週5日で年間50週稼働として50,000個ですよ。43年ってことは、すでに2,150,000個の注文が来てるってことでしょ?一人10個購入するとしても、21万人以上ですよ。いや、ありえないでしょ。
コロッケは美味しいのかもしれないけど、これがジョークでなく本当なのだとしたら、43年間もお客様を平気で待たせてしまう相当やばい店主ってことになるけど大丈夫?ふつうは限定数と予約期間を設けるもんだよね。なんか、いろいろぞっとしたわ。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
こういうちゃんと仕事をする人がちゃんと認められる世の中であって欲しいね。
当然コロッケもお肉も美味しいんだろうけど、それ以上の付加価値を付けてると思う。
だから人も集まってくるんじゃないかな。 何より覚えててくれてるってのは相当の特別感だよね。
▲18 ▼21
=+=+=+=+=
何年か前にまだ6年待ちだったくらいの頃に通販で購入して食べた感想をラジオで話している芸能人の方がおりまして、確かに美味いけど、6年待つ価値があるかと言われると「6年待った価値」を食ってるようなもんだ的に表現していました。 その番組のアシスタントのアナウンサーが「店頭で揚げたて食べられるなら2時間並んでも良い」と言っていたのを聞いて「俺6年待ったけど2時間かぁ…」とモニョったそうです。 そして今は43年待ちw 43年分美味いなんてことはあり得ないですが、待つことに価値を見出す人には43年分美味いかもしれませんね。 ラーメン屋の蘊蓄貼り紙と同じで「人は情報を食う」んですねぇ(️ホリエモン)
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
肉屋のコロッケは、食べた事無いな 子供の頃、スーパーに売ってた揚げるだけの コロッケが一番美味しかった。 何も付けなくも、甘く、スパイスが効いて 忘れられない味だわ。 少しだけ似たような味のコロッケを見つけた 冷凍で、むかしのコロッケ 今は、これが一番美味しい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今はSNSの発達によって、少しでも注目を浴びれば全世界の人の目に止まる。 今回の43年待ちのコロッケ、というのもそういうもので拡散した結果ではないのだろうか? ただ43年という数字が果たして現実的なのかどうか。 例えばこれを1年分くらいの予約で区切って承るとかならわかるけど、43年後に注文した本人と連絡が取れるのかどうか? また、造り手側も43年間同じ品質を保って作れるのかどうか?
話題作りとしては面白いかもしれないけど、自分であれば43年待つのなら、近所の肉屋さんの1つ100円程度のものを揚げたてで頬張る方が嬉しいかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私も10年以上前に注文しました。 その当時15年待ちでしたが、今は49年待ちになってるなんて驚きです。 今も時々メルマガが届きますが、コロッケはまだです。 発送前にメールで確認があるとの事なので首を長くして待ってますが、ホント待ち遠しい!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
昔は精肉店で、余った肉を使って作っていたので、何処の肉屋で買っても、其れなりの美味しいコロッケが食べられましたが、最近は手間をかける時間が無いのか、何処かの会社が工場で作った冷凍のコロッケを売っている店が多いので、平均的な味は落ちましたね。残念です。
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
大分、昔にテレビでやってた時はそれでも10年待ちくらいだった。 今は43年待ちなのか・・・。 まぁ、ある種の楽しみ企画的な考えで良いんじゃないでしょうか? でも作れば作るほど赤字になるのは商売として成り立たないので、あくまでもお店の宣伝効果のあるおいしい商品なんでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
食べたことないですが、人気からすると相当コロッケとしては「美味い」のだろうと想像します。 手軽に近所で買えたら食べてみたいです。 しかし、43年待ち。。。はないです。 このような予約、意味あるのだろうか? 43年後にはこの世にいない人も大勢いるのではないかと思いますよ。 この予約に対し、この店は本当に約束守れるのか?非常に疑問です。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
以前注文しており、届くのは2043年6月の予定のようです。その時自分が受け取れる状況かどうかもわからないので、届け先は息子宛にしています。届いたコロッケを皆と食べられるのかな?それまで元気に頑張っていられるのかな?と思いつつ、いつの日か届けられるであろうコロッケ楽しみにしています。ちなみに『代金引換』で送料・決済手数料を届いた時にお支払いする方式でした。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これぞ、成功する商売人ですね。 素晴らしいです。 48年後はどうなってるか分からないけど、この方が売るものなら間違いから、届けばラッキーくらいの感覚でとりあえず申し込んでるんでしょうね。 商売は、信用が第一。 この方は考え方と努力でそれを手に入れてるから、大成功なんですね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
販売ページを見たら「商品代金や送料は発送時点で変わる可能性がある」と書いてあったので、遠慮なく採算ラインまで値上げすれば良いのでは? いきなりが難しいなら半年ごとに100円ずつ上げていくとか。
いまは5個2700円なので1つ540円。 例えば1つ1000円になったとしても、欲しい人は欲しいだろうし「それなら要らない」と言われたらキャンセルにすれば良い。 赤字のままでは誰も幸せにはなれない。
というか、もうずいぶん前から非現実的な待ち時間なのだから、予約停止にしてはどうか。 話題になる度に面白半分のカラ予約が増えていくだけという気がしてならない。
もし自分が今から予約したとして、発送予定は90歳を余裕で過ぎてる………。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
私も三年前に注文しました。 この時はまだ10年から20年くらいだったような?うろ覚えですけど。 このニュースを見るまで忘れていましたが、本当に届くのかな?ワクワクするなと思いながら注文をしたと思います。 いつ届くのかずっと楽しみにしています。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今の物価高騰の流れを考えると、43年後までには成り立たなくなる価格だろう。消費者としては43年後の予約というのは面白半分もあるのだろうが、43年後まで予約を受けちゃうのは企業としてどうかと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
43年後にしか受け取れない究極のコロッケ…きっと大層美味しいのでしょう。ですが注文者が何歳であれ”43年後絶対に存命である”保障はありません。 学生時代、部活帰りに商店街のお肉屋さんで買ってはふはふ言いながら食べた熱々コロッケはとても美味しかったです。空腹は最高のソースなり!とはよく言ったものです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この記事で思い出した。そう言えばありましたねー。私は親族がこの周辺住みなので食べたことがあるのですが、これは全くの個人的な感想。 食べた時に美味しいとは思いましたが、43年と聞いてもう一度食べたいかと言われればNO。 待って食べた時の美味しさは待たずに食べる美味しさよりもちろん美味しさも倍増でしょう。 肉屋さんのコロッケは美味しいところは他にもたくさんある。高級な神戸牛が入ったコロッケということで、43年待つなら、レストランでオーダーすれば必ず食べることができる、オリエンタルホテル神戸の兵庫県産香住蟹のコロッケを食べに行く方が満足です。兵庫県三木市のマッシュルームに淡路島の玉ねぎも使ってます。食べたい時に食べに行く。私はそちら派です。香住産の蟹も食べにいくのは距離も金額もハードル高いですからねー。43年待つよりその間に食べたいものを食べたい時に食べる!私はそちら派です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
話題になる前に食べたことあります。待ちなしで、それ以降めちゃくちゃ人気になって後から気付きました。 今までで1番かと言われたらうーん、、、ってなりますが美味しいは美味しいです。 たぶん、待つという行為が美味しいと思わせてるところがあると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
15年前に【13年待ち】で注文し10年くらいで手元に届きました。恐らくキャンセルとかあり早くなったのでは?お味は・お肉もジャガもとても美味しかったです!けれど、この商品よりも【神大コロッケ】【神戸プレミアムコロッケ】をお勧めします!!待ち時間ま少なく更にカード決済可能だから代引き料金も不要、味もスパイシーで感動でした。今もリピート注文してます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こだわりをもっておいしいコロッケを作って人気もあるのは素晴らしいが43年待ちってなるとなんか無責任さを感じてしまうな ほんとに43年後にやってるの?とか43年後住所や電話番号生きてるの?とか 通販にチャレンジするのはいいけど人気がでたならちゃんとコンサル入れるとかしないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私のコロッケ… 『ご注文日:2019年8月31日 お客様のご注文は2033年1月頃発送の予定です。』 とのこと。 2019年の注文時には『12年待ち』とあったので少し遅れているようですね。 私があの世に行くのが先かもしれないので息子たちに旭屋からコロッケ(発送前に連絡はくるそうです)が代引きできてもびっくりしないで!詐欺とかじゃなくて私が頼んだやつたから。 と伝えてあります。 今頼んだら『43年待ち』ですか…確実に私はいないな………
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
43年も先なのであればレシピを後継に伝えながら、生産数を増やすべきだし。 43年も先とか作り手も、買い手も、生きてるか死んでるかもわからないなか、 現実的に今年の生産分を毎年初頭に予約受付するなりして販売方法変えないとだめではないでしょうか? ※一度購入した人(住所で特定)は除外し、たくさんの方に購入できるように配慮。
正直、誇大広告にも見えてしまいます。
需要に対して供給が足りてない中、無駄に全国受付とかするから、こういう事態になるのかとも思います。
店頭販売で食べたい人が来るぐらいに制限をかけた方がいいともいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
評判を見ると、確かに食べてはみたいけど43年待ちでしょう? 自分はもう生きていない。 だから食べられないです。 食べ物に関しての執念やこだわり、材料の選定などの考え方は素晴らしいと思います。 恐らく職人気質の人。 価格も材料を考えれば正当な価格以下なのかもしれないけど、コロッケは元々庶民的な食べ物。 チョット気軽にと言う価格では無いですよね。 食べられる人は幸せなんでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この通販のは食ったことないけど、ゴールデンウィークに記事にある「神戸熟成プレミアム」(イートイン935円)は食べた。同時に注文したメンチ含めて、確かにめちゃくちゃ美味しい。
百貨店とかに売っている400円くらいする他店のコロッケの倍以上の美味さかどうかは別として、これまで食べた中では別格の美味さだった。
立地的にも北野異人館街に近く(北野坂から30メートルほど)、興味ある人は観光ついでに寄ってみては?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奮発してお高い牛肉を買って、ジャガイモも似たような種類を仕入れて、自分で作ってみるのはどうでしょうか?
柔らかさとか塩加減とか大きさとか好きなようにできるし、思いのほかむちゃくちゃ美味しいオリジナルコロッケできるかも。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
店側も客もネタとして考えているんだろうけど商売として考えたらナメてるとしか思えないよね。
43年後に提供出来る保証ない商品の予約を受けるなよ。 まぁ、それでも面白がってメディアが取り上げて知名度が上がったなら戦略としては成功だよね。
▲71 ▼18
=+=+=+=+=
よし、予約しよう! コロッケ好きな父はそう言って、予約注文を行った。
そして43年の歳月が流れ‥ 父は亡くなり、ちょうど十年目にあたる今日 我が家に一つの小包が届いた。 それは昔に父が予約していたが、誰もがその事実を忘れていたコロッケであった。 これは亡き父が私達に届けてくれた奇跡に違いない。そう思い、コロッケを食べながら父が元気だった遠い昔の日々を思い出すのだった。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
こういう予約何年待ちとか聞いても凄いと思えないというか、受付ける側がいろいろ考えた方がいいよね 1年分だけ受け付けて、次回予約受付日は後日発表するとか、やり方はいくらでも有るはず
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで有名なら1個1000円で販売して人を増やしても良いのでは? どうせ40年以上先まで買えないんだから 2000円でも良い
400円で生きているか分からない40年後か 1000円〜10000円で今日食べられるか 金額によって待ち時間を選べると良いですよね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
去年、7年待って極みコロッケ食べましたが、、 確かに普通のコロッケより肉がしっかり感じられて美味しかったです。 でも、正直7年待ってこれかぁってな印象でした。 それなら食べ歩きで目の前の揚げたてコロッケの方が良いなと思いました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
美味しいのかも知れないが、そこまで待つ?と思う 極端な事を言えば注文した人も覚えているのか、生きているのかどうかさえ分からない このコロッケ、特別感はあるのかも知れないが、自分の地元で知っている肉屋さんのコロッケはいつ食べても美味しいし、いつでも買える 個人的には何十年も待てない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
定期的に話題になる気がするけど、もう半分ネタというか面白くて予約してるんではなかろうか 自分が忘れても、お店に何かあって食べられなくても気にせずに、時たまこうやってニュースに出た時に(そいや、自分も予約してたんだった!ほんのちょっと楽しみだな、届く時に自分や世の中はどうなっているんだろう)ってのを想像するのが楽しみというか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あまり有名にならんとってほしい(笑) 地元に帰るたびに立ち寄ってます。 ここは、惣菜も含めて何食っても間違いないし、普通のコロッケもめちゃくちゃ美味しいよ。
頼むから、大行列とかだけはならんとってほしい。熱々のコロッケをハフハフしながらチャリ乗るのが幸せなんやから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5年待ちの頃に購入しました。 本当においしかったですよ。質の良いゴロゴロお肉が入っていて、でもジャガイモの味も感じられるものだったと記憶しています。 とはいえ、もう10年以上前の話です。。 43年待ちってなったら住所変更の連絡入れてなくてと届かないコロッケがいっぱいありそうですね。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読んでいて、43年待ちなんて現実には届かないのだろうけど、それでも注文したい気持ちになりますね。 アラフィフの私が注文したところで、この年数通りなら届くのは90歳過ぎ。生きているかもわからないですが、それでもこのエピソードを読むと、夢を買うような気持ちで注文したいなと思いました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
全く持って、狂ってる話だ。 実に良いね、43年待ちのコロッケだなんて。 実際に実家が惣菜屋をしていて、コロッケも提供していたが…単価の安さの筆頭になる食材。 タイムサービスには3ケ¥100の時代もあった。 しかし、コロッケを作ったら分かるけど、スゲー手間暇掛かる。なんならハンバーグより手間なんだよ。 今でも母親が孫にとコロッケを作ってくれるが、出来立ては最高。子供達の争奪戦になる程。
たかがコロッケ、いやいや私に取ってコロッケはご馳走の逸品なんで、機会が有れば口にしたいモノだ。決して高額な材料で無くともね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もし私が同業者なら、直近でコロッケを入手出来た人から高値で買い上げて、研究してソックリに作り上げて、数十年待つと語られる伝説級のコロッケとして売り出すとか考えますね。 売れているモノのイミテーションは、どの世界にも普通にありますから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつかのテレビで紹介され すぐさま予約したものの…
当時で数年(4・5年待ち) 未だ商品は届かず それでもしばらく(数カ月)前に 〝お詫びのメール〟も届きました
届くのか正直分かりませんが その日を楽しみにしたいと思います
人の為 笑顔の為に 頑張られる店主の心意気も有り難いですが 何よりお身体に気をつけて下さい
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
まさに“食の国民栄誉賞”にふさわしい存在ですね。 たった一つのコロッケに43年もの待ち時間が生まれるほど、人々を惹きつけ続ける情熱と職人技。日々変わらぬ姿勢で「最高の一口」を届け続ける執念は、日本の誇りであり、伝統を次世代につなぐ灯火のようです。
▲11 ▼45
=+=+=+=+=
43年という非現実的な数字でこれだけ金をかけず話題になって、店は万々歳ではないか。
ところでコロッケの代金は前払い?後払い? 前者は注文を忘れてもらうことでコロッケを渡さずして収益が上がる可能性があるし、後者の場合は、注文当時の価格から購入時の物価が著しく変動していても果たして注文当時の価格で売ってくれるのだろうか?
良いビジネスモデルなのか、コロッケ詐欺なのか、色々考えさせられる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
美味しいコロッケが安く手に入ってほのぼのしていていいのだが、経済学的には価格設定を間違っている。 43年待ちというのは企業として達成できるタームではない非現実的な時間。
価格を見直して市場の適正価格を探れば待ちが減り、普通に消費者に渡る。 が教科書どおりかな。
▲0 ▼0
|
![]() |