( 325907 )  2025/09/20 06:35:59  
00

シンガポールのように外国人による居住用不動産の購入に高い課税を施すことが日本でも求められています。

日本の不動産価格の安さが、投機目的での外国からの投資を招いており、特に若い日本人にとって住居の確保が困難になっている現状があります。

規制を支持する声が多く、様々なアイディアが提案されています。

例えば、短期転売の禁止や外国人購入者への厳しい規制、固定資産税の引き上げなどが論じられています。

また、業界の利益が国民の生活を圧迫しているとの厳しい批判もあります。

 

 

全体として、多くの意見が規制強化や国主導の対応の必要性を訴えており、市場の自由度と国民生活の質の間でバランスを取ることが求められています。

特に、居住用不動産は投資対象ではなく、国民の生活の基盤であるとの認識が広まりつつあります。

 

 

(まとめ)

( 325909 )  2025/09/20 06:35:59  
00

=+=+=+=+= 

 

シンガポールでは価格高騰対策として外国人による居住用不動産の購入には最大60%の課税を課している 

これは自国民の居住ニーズを守るために行なっていることです 

日本は都市の規模に対して不動産価格が世界的に見ると非常に安いので世界中から投機目的の投資が集まっているのが現状 

それを規制するだけでも高騰に一定の歯止めはかかると思います 

政府はWTOの関係で自国民優遇は難しいとしているが、諸外国は色んな例外規定を作って実施しており問題はないと思います 

 

▲443 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の法律等も含めて、不動産業界側の言ってる事もわからないではないけれど、要請段階で協力姿勢を見せていかないと、色々な規制や法改正が行われるかもしれない。 

住んでいる実態がなければ固定資産税を高くするとかね。 

その前段階で、購入時点で購入予定者にその辺を確認する義務を売る側が負うとか、誓約書などが必要になるとか、それを短期間で破るようなら売る側にも一定のペナルティを負わせるとか。 

さらには、購入前段階で必ず住むという意味で、住民税の一定期間分の保証金のようなものを預かる必要が出てくるとかね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

住居は人間生活での基本だから、家賃や価格等に対して行政が介入して調整や抑制は当然だと思う。 

これは米の価格も同じで国民の基本食を市場任せには出来無い。 

交通もだけど国民生活の基本に国、行政は積極的に介入すべきだと思う。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他の国では、市場経済に規制を加えるよりも、市場は自由にしておいて、不動産取引を制御、コントロールする為にリアルター資格者でなければ取引できないようにしてます 

 

日本の今は5人に1人のパート宅建士を月一万円で雇っていることにしておけば、他の全員が外国人で外国人が自由に転売できます 

 

おまけに宅建士試験は外国籍でも合格できます 

めちゃくちゃです 

 

せめて不動産の仕事は、経営者も、間接部門も関わる全ての人間を宅建士に限定し 

 

宅建試験で問われる最低限の日本語や法令や倫理、マナーの基準に合格した人に限定すべきです 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

品川駅西口の東京トヨタ本社などが入る予定のビル建設費が 

24年当初計画だと2400億円だったのが今年5月3500億円と工事費高騰を理由に1100億円増額された 

2024年4月から建設業などにも本格的に適用された残業規制による人手不足が工事費高騰に拍車をかけているとのことだからね 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

投機目的による異状なマンション価格、賃貸料の高騰を抑制しないと、高額所得者ではない若い夫婦などの日本人が住めないようになりますので、規制は必要ですね。 

娘家族がオーストラリアのゴールドコーストで暮らしていますが、中国人が売りに出た土地やマンションを現金で買い漁るので、若い人たちが買えない、賃貸できないようになって国民の不満が増大、移民国家なのに外国流入反対の声が沸騰し、ビザの制限や土地・建物購入規制が次々に導入されています。 

経済のためにと称して消極的で対策が遅い日本と大違いです。 

日本でも中国人は堂々と転売して利益をあげていますが、日本人サラリーマンでもマンションの転売を副業にしたり、賃貸物件として投資用に購入するにあたって、不動産屋の入れ知恵で、自宅にして居住するとしてローンで購入し住宅控除を受けながら賃貸で貸している人もいますので、もうやったもの勝ちの状況ですね。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもマンション価格の上昇が転売のせいとか考えてる時点でズレてるんだよね。 

 

転売が流行り出したのはここ数年の話であって順序が逆。「転売」は急激な価格上昇の副産物です。 

 

転売禁止にした所でマンションが売れなくなるだけで、昔の価格に戻る事は理論上ない。 

コンビニの商品がほぼ2倍近くになってる中でマンション価格(特に建築費)が下がるはずが無い。 

 

じゃあ土地値が下がれば良いってなるんだろうけど、そうなったら不動産価格大暴落で景気が酷いことになる。 

 

ちなみに私も個人的な感情論としては外国人の転売は快く思ってませんが…。 

とは言えあまりに行政の視野が狭過ぎると思う。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新築物件の場合、頃合いを見計らってか売却されているのをよく見かけますが。転売の影響がないとおっしゃるなら短期転売の禁止は問題にならないでしょう。補足で売却しなければいけない事情がある場合は申請してもらえばいい。本当に住んでいたことが認められれば、それは転売ではないので仕方がないでしょう。 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

23区の何処とは申しませんがたしかに投資などではないですが、高層マンションの住人の大半が大陸系の方々に買い占められてます。その方々は本気でこの場所に住む気でしたね、、、、、ただ自分としてはそのマンション群が治外法権状態にならないかという心配が絶えないだけでしけど。建てる人はそれだけのお付き合いですから強気値段で販売するだけですけど、元々その土地に根をおろしていた住人にはたまったものじゃないですね 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

晴海フラッグは税金が多く注入され、割安で売り出された。高倍率なのに、同じ名義で何戸も購入した人もいる。天文学的な確率で当たっており、それが早々と売り出されたりしている。それを買い取り、高く売る。三井など、拝金主義から生まれた結果。日本人が住めないし、外国人に買われてると違法民泊、それを相手にした白タクも横行。脱税などにもつながる。街の治安も悪くなるばかり。見てみぬふりをする政府、東京都、儲けしか考えないデベロッパー。日本がどんどんダメになってますよ。 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の不動産購入などはシンガポール、カナダ、USなど海外政府の対策とか成功例を参考にすれば良いと思うが、何故に日本政府はそう言うポジティブな事は先達の知恵からは学ぼうとせず、移民政策など歴史的に長らく植民地宗主国の経験のある欧州各国でさえ、難しいと学びを見せてくれているのにも関わらず突き進もうとするのか。とにかく早く規制、法整備して普通の日本人が購入できるようにして欲しいです。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

住居は、金持ちのマネーゲームのための商品ではない。 

衣食住という国民の生活の根幹です。 

何のためのマンションなのか。値段を釣り上げて金儲けするためのハコですか?違いますよね。人が住んで生活するためのものです。 

売買だけでなく、賃貸物件の家賃の高騰抑制についても、国がコントロールすべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都からの払い下げで安く仕入れた土地に高層マンション、高く買ってくれるなら外国人にも平気で売る大手デベロッパー。強欲な大手企業が増えた。お陰で日本の大衆は都心に住めない。都心から追い出される。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住宅価格は子育て家庭を圧迫するから、そろそろ規制してほしい。彼らが子供のために使うはずのお金を、不動産を持つ外国人、中国人に支払って住宅を手に入れるなら、国民の未来が海外に奪われていることになる。住宅のために子供をあきらめるとなると、海外に子供も奪われたも同じだ。国と国民の未来のために規制が必要。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

業界は、短期転売であろうが何であろうが儲かればそれでいいというスタンス。 

 

こういうことをグチグチ言って何の対策もとらないのは目に見えているので、国交省が通達なりガイドラインなり出して行政指導的にタガをはめるしか方法はないと思う。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただちに建物や土地の転売は、国が厳しい規制を設けるべきだ 

35年ほど前に日本でバブルが弾けた一因として、不動産投資が影響していた 

あの時と同じ過ちを、二度と繰り返さないようにしなければいけない 

業界の連中は、目先の利益の為に規制には反対だろうが 

そんなのは無視すべき 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人規制や転売規制等の実施は国主導で可能ではないでしょうか。不動産業界は規制による需要減少や価格の下落を嫌って導入に反対する。自民党も業界から多くの献金を受け取っている手前規制できない。国民の幸せより業界の利益を優先する政府。さっさと団体献金を禁止すればいいのに野党もチャンスを生かせず何のための参議院選挙だったのか?本当に日本の政治は救いようがない。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも外国人の短期転売は禁止。 

住んでいる実態ない物件の転売禁止。 

 

円安の今、世界中、特に中国から日本の不動産への投機熱が熱い。 

 

何もしない野晒し状態は危険です。 

 

企業は金儲けしか考えてないのだから、 

聞く相手を間違えている。 

 

そこは国に早急に対策してもらわないと。 

高市さん頼みます! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

業界団体の意見など国民生活よりも自分たちの利益しか考えていないのだから気にする必要はない。 

国民と業界団体はまさに利益相反の関係ではないか? 

 

外交相互原則に反する中国人等による不動産取得禁止、その他の外国人不動産取得の取得課税強化(シンガポールモデル)、所有者の非居住用の不動産の固定資産税住宅特例の廃止 

はすぐにでもやるべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上がり、給与も増えて皆ハッピー!なんてアホみたいな幻想を抱いてた議員や国民は今何を思うの? 

庶民が願うのは所得倍増では無くて物価安定なんじゃないの? 

コンビニのコーヒ―は100円から140円に。 

ス―パ―のリンゴは130円から300円に。 

では皆さんの給料は1.5倍、3倍になりましたか? 

時給が上がって喜んでいてもラ―メンが1杯1200円になってたら幸福度は上がりますか? 

経団連や自公政権、財務省の言うことの中に本当の幸福なんて無いと思った方が間違いないよ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、こんな異常な価格になっているのは東京だけ 

だから、東京を脱出すれば良いだけのこと 

買いやすくしても一瞬のことでまた上がる 

というかこういう行政が介入するようなことをした時、裏でボロ儲けする奴が出てくる 

あと、逆に値がもし下がったら昔のバブル崩壊と一緒 

今回は個人が大打撃で場合によっては維持ができないタワマンが出てくるかもね エレベータ動かなくて最上階行けないなんてw 

まあ、地方に住んでいるのでどうぞ好きにやってください 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人による不動産の購入を禁止するだけでは? 

彼等が不動産バブルを起こし、不動産価格や賃貸家賃の高騰により日本人が不利益を被っている。 

違法な民泊も増えているし、一日も早く法律で規制してもらいたいものだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

儲けることが第一の業界に頼むこと自体が間違ってる。不動産業界は高騰すればするほど儲かるんだから。こういった規制は、法令でやるべきであり、自主規制なんていう甘っちょろいこと考えているから歯止めが効かなくなる。もう少しちゃんと働けよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな対処療法は抜け道だらけでまるで効果がない 

 

仮に1年間売却禁止なら 

禁止期間満了までの賃貸+その後の売却がセットになった契約になるとか 

超割高な賃料を払う代わりに、その分割安に買うこともできますよとか 

外国人規制も間に名義貸しの日本人が入るだけだし 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

未曾有の人口減少のこの国 

しかも空き家は余りまくる 

 

東京一極集中が問題なら、東京に作らせなければ良い 

実はもう東京だけの問題ではない 

都市部の高額マンションはただの投資対象 

古くなった時だれがどうするの 

今作る人間はあとのことなど関係ない 

ソンナノカンケーネーってやつです 

 

50年のマンションは立て替え問題の只中 

古い戸建ては朽ち果てる 

役人は分かってるくせに対策なし 

これにインフラ問題が追い打ちだ 

なにやってんだ霞が関と永田町 

この国の50年後は移民の国か 

はたまたどこかの国の省か 

どこかの国の州か 

 

減税も何もない 

毎年椅子取りゲームの自民党 

遊んでる場合か 

 

まあ新築マンションはもう建てたらだめよ 

ちゃんと将来考えなよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の土地所有を禁止、というようなウケの良さそうな話もよく出ますが、結局、その外国人に売ることで儲けている人たちがいる、という事実を認識しておくべきでしょう。 

 

つまり、規制が進まないのは、陰謀ではなく欲望です。 

 

規制したら東京の不動産屋とか潰れますよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ不動産業界としては機会損失であり単なる要請になど従う必要はないどころか従って利益を減らしたら株主などステークホルダーへの背信行為だ 

こんなもの無意味、混乱させるだけのことを金満優雅上から目線自治体はしてはならない 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら江東区がやったマンション建設禁止の条例を施行すればいい、豊島区もワンルームマンション規制の条例をしたように、売るのが難しいなら作らせない方が効果的。 

どちらにせよ騰がるのならね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会長コメントが理論的に成立してない。 

「価格高騰の原因は資材高騰と実需」 

「投機目的の短期売買は好ましくない」 

ならば禁止して良いのではないか? 

だれも困らないでしょうに 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもん財務・法務・総務がつるめば一発で解決するでしょうが。 

登録免許税・不動産取得税・固定資産税・都市計画税を,登記または記載されている「居住者でない」所有者(賃借権と共有を含む)に対して一律に通常の20倍課す。滞納は1年だけ待ち差押えて即公売。 

公共の福祉に適合するからまったく問題ない。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産業者は投機だろうが外国人が買おうが高く買ってくれたら良いって考えだろうから反対でしょう。 

正直、不動産高騰の原因の大部分は不動産業者のせいだと思っている 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住居もそうだし土地もそうだし、公共性が高すぎたり生活の基盤どころか生活そのものといえるようなものは国有化すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短期転売だけでなく外国籍の人の取得も規制して欲しいです。 

 

> 協会の吉田淳一理事長(三菱地所会長)は「マンション価格上昇の要因として、投機的な取引の影響はごく限定的」と主張。主には建設費高騰と実需だと指摘した。 

 

嘘ばっかり。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5年以内の転売は税金高いからね。 

その分儲けが減る。 

これからは少子高齢化。 

短期でそこまで上がる事があるのだろうか。 

買う側は他探すのでは? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人富裕層こそ増税や規制しないといけないのです。投機のためのマンション購入禁止は必須なのです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも短期譲渡については益に対して割高に課税だったか減免措置を認めてなかったから強化すれば良さそうだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千代田区の対応は、遅きに失するが、この保守的で腰の重い役人天国で、先駆的に始めたことには、敬意を表したい。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

住む為の住居を投資対象にしないで欲しい。 

売れればそれでいい、業者や転売ヤーに聞くのが間違ってます。 

国主導でやって欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業界はうれればいいとしか考えてないですものね。人の住まないマンションは、どんどん傷んでいく。外国人の規制を国で決めてもらいたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う時こそ自民党が得意な増税をすりゃいいのに。購入1年以内の売買は固定資産税分追加加算とかね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり「何とか業界」とかのバックがいる政党等は日本をダメにするだけだな。国民のためではなく、保身のためだけに政治家をやっている輩が多すぎる。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短期転売の禁止は全国的に行えば良いと思いますけどね。禁止する事の何が駄目なのですかね。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の日本人では、都内で新築マンション買うのは厳しい。デベもガイジンに売る前提で作っているいることだろう。政治家はデベからカネ貰ってるだろうから、やる気ないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ千代田区の2億ションを庶民は買わないよ…問題なのは、千代田区につられて、城東、城北の庶民マンションが値上がりすること(^^) 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

特区を制定して特区内の短期売買の税率をとんでもなくあげれば良い。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これらの問題に政府が本腰入れて対応したら目に見えて評価上がると思うんだけどなんでしないんだろ。やっぱ裏金が美味しいのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千代田区は2桁億でしょうから、もう普通の人は買えない。都内がサラリーマン(1代)では買えません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

課税すりゃいいだろう転売や賃貸目的なら税金取れば良い、投資目的で買えなくすればよいだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にバブルなんだから規制するのは当然。銭ゲバ外人による迷惑を何故、日本人が我慢せねばならない。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産、デベロッパーがもうかる。その金で政治家に多額な寄付、まともな政治ができるわけない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼネコンや裏で繋がっている政治家は自分の儲けになるから国民がどうなろうと規制するつもりは無いでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要請じゃ言う事聞く人達じゃないでしょ… 

金になれば正義。なんでもありなのだから。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短期転売を規制ありえない。 

だったら株だって同じでしょ。 

資産入替するのは当たり前だよ。 

 

▲4 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼネコンは高く売れるのであれば、日本人とか外国人とかは関係ないですよ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業界は消極姿勢ね、そりゃそうだ。 

高く売れりゃ誰だっていいと思ってるよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マンション建設業者の皆さん、あなたがたの仕事の使命って何? 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

守らないで調子こいてる業者は区内で 

の業務を停止にすればいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短期転売にがっぽり税金をとったらよいのです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、単純にバブルということじゃないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シンガポールは賢いな 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは外国人に不動産を持たせないことだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くごく限定的では無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業界の利益 < 日本人の利益 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この20年、マンション買わないやつは負け続けている 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

京都市も外国人の不動産投機で固定資産税が上がり…観光公害で外出も憚られ、交通機関は改札前から激混みの三重苦でございます。 

外国人の不動産取得を禁止して貰いたい。 

入管法も厳格化して犯罪やルール違反、社会保険制度の悪用が出来ない仕組みを整えるまで、外国人(特にアジア系)の入国制限を切に望みます!! 

旅行名目で日本に入国し、難民申請する外国人については厳しく取り締まり、犯罪については、即刻、強制送還をお願いしたい。 

日本人が安心して暮らせない状況で人口を増やすために治安が悪化する様では本末転倒! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、外国人に日本の土地わマンションの所有を認めるから、トラブル続出だ。外国人に規制をかけるべきでしょ。固定資産税や相続税は払わない、民泊に利用し、近隣住民と騒音、ゴミトラブル続出、政府が法改正しないのが、根本原因だ。外国人に法規制を。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

如何なる外国人にもわが国の不動産購入には制限かけるべし。 

友好国、非友好国差別なくてこれしかあるまい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人(特に中国人)の不動産取得を規制すれば良いだけ。 

簡単です。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中○人だらけのマンションが出来るので、阻止した方が良いですね! 

 

▲45 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE