( 325959 )  2025/09/20 07:16:13  
00

=+=+=+=+= 

 

かつて杉内さんもKO後ベンチ殴って骨折とかしてたよね。 

その時は杉内さんもまだ20代でWBCの代表とかになる前だったけど、益田ほどの大ベテランがこれをやってしまうのはあり得ないよ。 

監督ら首脳陣、チームメイトもしらけるよね。 

シーズン終了後もどうなるかな。まさかの展開もあるかも。 

 

▲12834 ▼1175 

 

=+=+=+=+= 

 

登板試合数は769試合。リリーフとして常に計算できる存在であったことは疑いようがない。しかし、通算防御率が3点台近くと決して圧倒的ではない。 

250S目前であっても、彼を超える若いクローザー候補が長年いなかったことがロッテの近年の突き抜けなさを物語っているように思います。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上半身のコンディション不良が実は怒りに任せてロッカー殴って左手甲骨折したことによる怪我だったとは。。。 

不甲斐ない自身への怒りは理解するが、思うような投球を出来ず、メンタルコントロールも出来ず、怒りに任せてロッカーを殴るようなベテランらしからぬ行為は残念でならない。 

250Sはあくまでも結果の積み重ねであって、チームに迷惑かけてまで無理矢理達成させるものではない。 

今シーズンは最下位でチームも若返りと世代交代が求められるわけで、益田自身が自分の進退を決断をする時期に来ているのではないかと思う。 

 

▲6347 ▼445 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな立場でも努力は必要だし、野球のように相手がある競技では結果が伴わないこともあります。でも、その結果に対して感情をコントロールできないのはプロとして怠慢だと思います。利き手ではないとはいえ、投手にとって命ともいえる手を怪我して、取り返しのつかないことになる可能性まで考えれば、軽率すぎる行動です。 

 

自分のせいで勝ち星を逃して給料が上がらない選手がいたり、最悪の場合は首になる選手が出るかもしれない。必要なのは感情のまま行動することではなく、職務に対する覚悟と責任です。もしこの行動をする際に、その責任から逃れたいという感情が少しでもよぎったのなら、自ら幕を引くくらいの責任の取り方も必要なくらいの愚行といえます。 

 

▲105 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の不甲斐ないピッチングに腹を立てるのはわかるが自分を傷つけるような当たり方は疑問に思う。 

メジャーなどではベンチにある物を破壊したりして罰金しなければならないなんて話もよく聞くが、試合でのうっ憤を晴らすサンドバッグパンチングマシーンでもベンチ裏に設置して他の物に当たらないようにすれば良いと思う。 

 

▲293 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

5月頭にホークス戦でセーブ失敗してから当時最下位だったホークスは、息を吹き返しその後は猛烈な勢いで首位になり今M7。 

 

一方のマリーンズはその試合を境に下へ真っ逆さま… 

 

今年を振り返る時は必ずあのサヨナラ負けが必ず分水嶺として出てきますよね。 

 

▲3330 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が高校時代ピッチャーやってた時、コントロール乱れてイラついてたら監督に『自分の気持ちもコントロール出来ない奴がボールのコントロールなんか出来るか』と怒られたことは今でも覚えていて、色々な場面で感情のコントロールに役立っている。監督ありがとう。 

 

▲2923 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークスファンですが、益田が今シーズンロッテファンから叩かれていることには心を痛めておりました。チームのために750試合も腕を振り続けてくれたレジェンドにもっと感謝の気持ちやリスペクトを持てないのかと。 

しかし今回の件はプロ失格と言われても致し方ないと思います。過去ダイエー時代の杉内もベンチを殴り骨折、横浜にいたパットンも冷蔵庫を殴り骨折。 

それでもチームのために投げ続けているレジェンドへの敬意は変わらないので、必ず復活してほしいです。 

 

▲88 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手として、ベテランの投手として、抑えを任されている投手としては良くない事なんですけど、ちゃんと左腕でやってるところはまだ理解が出来ます(^_^;) 

あと2セーブ上げられたらいいですが、チームとしては益田投手の2セーブの為に5敗は覚悟しないといけなさそうですね。前回は四球や悪送球から崩れたようですので、まずは感情のコントロールがしっかり出来るようになってから復帰してほしいです。 

 

▲150 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

会社との契約は自らの身体の管理を含めたもの。お金もらっていながら傷つけるって契約違反みたいなもん。試合は生き物でその時の状況により監督は誰を使うかフル回転なのに構想できなくなるとまた大変。チームプレーだということをしっかり認識したほうがいいです。 

 

▲1415 ▼96 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プロとしての意識が不十分。 プロ野球選手なら、自らの体調は意識し続け、より万全な状態を常に保つよう努める必要性がある。 その中で今回の益田選手の行動は、結果としてそれを逸脱するものであり、自らを傷つけてチーム全体にも迷惑をかけてしまう状態となった事実。 

また救援に失敗したからといって、ロッカーを殴って骨折とは、感情のコントロール力に不十分な点があるのは否めず、もっと精神力や人間力も高める必要性もあるだろう。 

 

▲1188 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しい気持ちはわかるけどそれを物にあたったりして自分の体を傷つけるようなことはしないでほしいです。確かタイムリーを打たれて降板したときにカメラに映ってたけどベンチでも何か物を殴ってましたね。そういう行為がチームに迷惑をかけるのを理解してほしいです。 

1日でも早く回復するのを祈っています。 

 

▲928 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

褒められた行為ではないが、どんなに打ち込まれてもマウンドでは飄々としていて、次の日にはまた何事もなかったかのようにマウンドに上がる姿を見てきた。心の中では相当悔しかったろうに。 

そんな益田でも我慢しきれないほど今の自身のピッチングがもどかしくて悔しかったのではないかと思う。 

やってしまったことは仕方ない。ここから立ち上がり、プレーでこれまでの実績に恥じない姿を見せて欲しい。 

 

▲368 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

益田は絶対的なクローザと言うよりは大きなケガもせず毎年50試合以上投げてコツコツセーブを重ねてきた印象。チームとしては防御率みても多少安定感は欠くシーンはあるが計算出来る投手。せっかくの大台を前に焦りはわかるがこんな形で今季終えるのは勿体ない。 

 

▲364 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りとも言えないベテラン。 

本人は250セーブへのこだわりというよりは、投球内容へのふがいなさからやってしまったんだろうけど(と思いたい)、自制心に欠けるとしか言えない。 

こういうことをする人ではないと思っていたので、残念だし、こちらも勝手に買いかぶっていたのかな、と何ともやるせない気持ちです。 

 

▲435 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

抑え投手としての任務を果たせなかったから、ロッカーを殴り骨折した。 

クロザーは、チームにとっては、最後の砦であり、選手の状態に応じて、その日の勝敗が左右されるだけ、重要なポジションだと思います。 

その責任を果たせず、チームを勝ちに貢献できなければ、色んな思いが募るかとは思うが、其れを物に当たったりして、骨折するなどアスリートとしては、絶対にしてはならない事だと思います。 

どれだけ硬いロッカーなのか︎とも思いますが、余程の衝撃がなければ、骨折しないと思います。 

これは致命傷だと思います。 

怪我をする事で野球が出来ず、任務に穴を開ける。 

冷たい言葉かも知れませんが、アスリートの前に人間性に問われるかと思います。 

勝負事の前にメンタル面の改善を求めたいですね。 

 

▲503 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

もどかしい感情を施設や物や道具や人に当たるのは止めて欲しいです。 

 

施設のロッカーを殴って自分が手術が必要な怪我をして残りのシーズン棒に振るって所属チームもどう考えているんでしょうね。 

普通に情けない。 

 

また大切な仕事の道具に当たる人もおられますが、あれは最低です。 

感情をコントロールする事の大切さを身につけないと人としてまずいでしょう。 

 

▲551 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

リハビリ期間は心身共に休んで欲しい。 

 

大人気なくプロ意識に欠けるとも言えますが、あと2セーブのプレッシャーと何とも出来ないもどかしさと不甲斐なさが、この様な事をさせたのでしょうか。 

 

吉井監督が抑えのメンタルに至っていない旨の発言をしていたが、この行動をもって感じたのか(怪我をする自覚があっての行動ならば)。 

 

来季もプレーするでしょう。引退も視野に入れてのシーズンになると思われますが、後悔のない様にプレーして欲しいです。 

復活を期待しています。 

 

▲64 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんが言うように、物にあたって怪我をしてシーズン絶望はプロの選手として良くはないと思います。 

 

けど、プロ野球選手も人間です。 

今シーズンの大記録達成を望んでいるチーム・ファンの期待に応えられていない、自分の不甲斐なさと申し訳ない気持ちなど、溜め込んでいた感情が限界を超えてしまったのではないかと思います。 

 

今シーズンは、リハビリと心身のリフレッシュをして貰って、来シーズン達成して欲しいと思います。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あと2セーブ…チームが既に順位関係ない状態だからこそ登板機会がある状況のはず。 

チームからすれば大功労者だし、記録達成の機会を与えているのだろう。そして本人もそれを理解していて、機会を与えてもらっているのにセーブをつけれないもどかしさもあるのだろうと思う。 

マー君然り、益田然り、記録まであと一歩なのにその一歩が遠い。 

益田の今回の行為は割と引退に直結するのではないかとすら感じてしまう。 

同時に、年齢による衰えを見せなかった山本昌や1シーズンだけでも復活を遂げた松坂のすごさを感じる。 

 

▲95 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

右腕の投手が左手の甲を骨折。周囲にも迷惑をかけてしまい、自身にも大きな代償を払うことになりましたね。けれど、これは自分自身を見つめ直す、そんなチャンスではないですか。これまで投げ続けてこられたこと。セーブという結果が生まれてきたこと。その一つひとつに、どんな意味があったのか。今だからこそ考えてほしい。そして何よりも、またマウンドに立つその日を心から待っています。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しい気持ちはわかる 

だが、プロである以上これはダメですね 

慕われている後輩、ファンも残念な気持ちになるし、なにより足繁く応援に来てくれる息子さんの気持ちを考えてほしい 

 

益田くらいのベテランだから、それすら抑えられなくなってるほど精神的に追い込まれていたのかもしれないが… 

それならば今の時期はゆっくり見つめ直して、記録達成するならば自らの力で9回を投げられることを証明してほしい 

 

▲261 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

先日 救援失敗後 早々と体調不良により今シーズンの登板はありませんと広報されていましたがこのようなことだったんですね。今年は珍しく開幕当初から調子良かったのに何故か急に登板がなくなり、その後 登板すると抑えられず失敗が重なっていました。登板間隔が空くとよくないタイプなので、今シーズンの結果が出せないことや起用方法に対するフラストレーションが重なったのかもしれません。美馬投手が引退するなどベテランの活躍が見られないのは、寂しい限りです。気を取り直してもう一花咲かせましょう。来シーズン期待してますよ。 

 

▲35 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにいい事ではないが。 

悔しい、とにかく悔しかったんだろう。 

何かにあたってはいけないし、ましてそれでケガなんて愚の骨頂。 

ベテランという立場でもいかがなものかと思う。 

ただ心情の理解はできます。 

250セーブは誰でもリーチをかけられるような記録じゃない。 

最後までしっかり襟を正して、やり抜いて欲しい。 

出る出ないは監督が決める事なので、わからないが。出るならバシッと決めてくれ。 

応援しています! 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで、抑えとしてチームを支えてきた責任感や、結果が出ないもどかしさ等、色々な感情に囚われてのこの行動だと思いますが、 

さすがにこれはプロとしてアウトですね。 

 

これでは、 

『出ました益田劇場!!』なんて皮肉られても仕方ない。 

 

ケガしてしまった事に取り返しはききませんので、 

治療と一緒に心身もリフレッシュして、 

250セーブどころかまだまだ上を目指してがんばってほしいですね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は悔しい試合が沢山ありました。 

ゴールデンウィークのホークス戦にて益田さんが抑えで登板し、9回・ツーアウト・ランナー無しからサヨナラを食らった試合を現地で見ていました。 

とても悔しかったのですが「コレが『野球は9回ツーアウトから』ってヤツなのか…でも今年中には250セーブを達成するだろう」などと思っていました。 

骨折した手は左ということなのでせめて利き手では無かったことがあらゆる意味で救いです。 

来年、どうか250セーブを達成して下さい。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうことだったのか。 

自ら今シーズンの登板機会を潰して、250セーブ達成を来季の宿題にしてしまったのはがっかり以外の言葉がない。 

もう、クローザー本来の役割は期待しないで、シーズンの動向に影響しないところで、250セーブのためだけに登板すればいい。 

それでも1軍登録とかベンチ入りの人数に影響が出るのだから、登坂した試合で確実に決められるように準備してほしい。 

 

▲91 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

250セーブは達成してほしいけど、流石にここまで衰えてしまうと是が非でも今年中に達成してほしかった。 

それが今まで思っていた、どこか投球動作中に痛めてしまって離脱、なら「あーやっちまったなぁ・・・」って感情で済むけど、アンガーマネジメント次第で回避できた怪我だと分かればちょっと失望の感情も沸くよね・・・ 

もう今季36、勤続疲労も衰えもあって球威の伸びに期待できる年齢ではないところに来ている。 

40手前でチェンジアップ覚えて復活した宮西になれとは言わないけど、なにか復活の活路を見出してほしい。 

 

▲40 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ライオンズファンだけど益田投手応援してます。益田さんがまだ試合に出始めた頃ライオンズ戦で確かパスボールっぽい暴投でサヨナラ負けした時にベンチで泣いてるのみて気持ちある良い選手だと思いそれから応援してます。 

今季何度もチャンス貰ってたし前に投げてた投手の勝ちを消す、そういうのがわかるから不甲斐ない自分に頭が来るのはわかる。わかるけどこれやっちゃ言い訳できない。球団や次の監督の意向もあるけど厳しい判断あるかもと感じてる。 

 

▲124 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

チームもなんとか250セーブ達成させてやろうとしてただけに、また益田もその思いを感じていただろうだけに、悲しいすれ違いのアクシデントだな 

プロとしては到底褒められたものじゃないが今の自分が不甲斐なくもどかしいという思いも分かる 

本来であれば今シーズン中に達成させて来季はポジション変更場合によっては構想外とチームもしたかったんだろうけど 

もし契約が続くのなら、来季戦力として復活できるように全力で鍛え直すしかない 

 

▲35 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけリリーフという立場に毎シーズン真剣に且つ必死になって向き合っているということなのだろうし、その心情については我々等には到底理解できないと思うが、その言い様のない悔しさは益田に関わる幾多の場面を目の当たりにしたマリーンズファンであれば理解できるのではなかろうか。  

 

やってしまったことは最早仕方がない。チームがこんな状態なのは益田一人の責任ではないし、益田一人が頑張ってもどうなるものでもないのだから、できる限り早く気持ちを切り替えて来シーズンに備えて頂きたい。  

 

益田はマリーンズを日本一にするのが目標といつも語っていたので、250セーブ達成は単なる通過点であり益田の真の目標ではないだろう。来シーズンこそ益田以下選手全員、監督及びコーチ、球団関係者そして我々ファン一丸となって日本一を獲りに行こうではないか。 

 

頑張れ益田。我々ファンは待ってるぞ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に対する怒りはコントロールして欲しいが、自分に対する腹立たしさ悔しさは人を努力へと駆り立てる原動力になるのだから無理に封じなくていい、と私は思う。 

 

そりゃ物に当たりたくなるときもあるよ、人間なんだから。ロボットではないのだから。 

 

しかしまあプロ野球選手は個人商店のようなものだから、代償は自分で負うところになるが。 

 

完璧さを強要される息苦しい時代だ。人間らしい不完全さを許容できる心のゆとりが欲しい。 

 

▲696 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

プロとしての意識が不十分では?との意見がちらほらと散見されますが、益田投手としては、プロ意識が高いからこそ、ここまでの成績を残していると思います。 

アンガーマネジメント等と言いますが、本当にどうしようもない瞬間、いわゆる沸点を突破した時は、それも役に立たない時もある。 

その一瞬をもってして、プロ意識がない、あるいは不十分と切り捨ててしまうのは、外野としても言い過ぎではないかと思います。 

反対意見はあると思いますが、振り返って笑い話にする位が丁度よいのではと思います。 

復帰に向けて応援しています。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか杉内俊哉みたいなことになっていたとは 

利き手じゃなかっただけよかったが 

首脳陣によっては来年抑えから構想外になる可能性もあるし今年250S達成して欲しかった 

やってしまった以上結果で魅せるのがプロだと思うので来年は完璧な投球してくれる事を期待します 

 

▲218 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

益田タオルを持って、10/4と5の2日間、遠方から今季初のマリンスタジアムに行く予定なのに、 

そりゃないぜ益田選手。 

 

気持ちはわかるよ。 

ストッパーで毎日準備しないといけないし、 

仕事も大事だけど家族も大事だし、 

これは御法度だけど打線がもう1、2点くらい取ってくれれば気持ちも楽に投げれるのに、湿っているかセーブがつかないくらいの大爆発。 

 

一番悔しいのは益田選手なのはわかってるけど、俺は見たい! 

益田劇場なんて言うファンもいるけど、去年見に行ったときの8回2アウト満塁でのリリーフ登板で三球三振で閉めたあの感動を忘れない! 

 

▲97 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には絶対にやってはいけない事だけど、最近打たれる機会が増えて、本人的にもかなりフラストレーションがたまってその時の感情に任せてやってしまっただろうし、本人が1番後悔していると思う。節目の250セーブのためだけではないが、まだまだやれると思うので、来季は頑張ってもらいたい。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

クローザーって大変だと思う。点を取られても次の攻撃で取り返すチャンスはある。でも9回に点を取られたらもう取り返すことが出来ない。そういう話をとある現役投手が番組の企画で言っていた。自分自身が自分を1番許せないって気持ちはわかるけど自分の体を傷付けてしまうのは違うんじゃないかなと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調子の乱高下はあるものの、大きな怪我をしない益田選手に甘えた結果、抑えが育ってない。 

横山選手、中森選手、色々試しているが、現状は厳しい。 

マリーンズのドキュメンタリー映画でも語っていたが、益田の責任感の強さはチーム随一だからこそ、この様な結果になった? 

 

計算できるはずの先発投手も海を渡り、野手も高齢化しつつあり全てのポジションが補強ポイント。 

ドラフト、外国人選手含めて、ファンとしては楽しみしか無い。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先発投手などの勝ちの権利を失くしてしなうだけでなく、プロとしての残り少ない時間の中で確かに記録がかかるシーズンであり焦りがあるのかもしれないが、自らの身体を故障させてしまうなどプロとして自覚が足りないと思わざるを得ない。 

プロはファンや将来野球選手を目指す子供たちの見本となる存在なのです。このようなことになってしまった以上、ロッテや増田選手のファンからの批判はあるだろうが引退も考えた方がいいかも。。。 

 

▲146 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

プロとして浅はかで愚かな行為なのはど正論ですが、異口同音批判の嵐。今シーズンのチーム低迷の責任を背負わせてるコメントすらあります。 

 

出ていって抑えて当てり前と思われてるクローザー。打たれりゃ敗戦の責任を負わされる。我々の体験したことない強いプレッシャーの中、自負を持ってマウンドに上がってるのでしょう。 

彼のどうにもならなかった感情の爆発で本人が一番へんこんでることでしょう。 

 

来季クローザーの力を取り戻して、若手の手本になるような振る舞いを見せて欲しいです。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな重圧の中ずっと投げていたのでしょうね。 

益田選手以外でもベンチで勝てなかったピッチャーが物にあたっている場面を何度も見ました。 

早く怪我を治して頑張って貰いたい気持ちと、 

勝てていた試合を益田選手が負けにして、何度も悔しい思いをしてきたのも事実です。 

自分の大切な体までも痛めつけてしまい、残念でなりません。 

思ったよりも250セーブの壁はエベレストの用に高かった。 

良くないのは、球団が「上半身のコンディション不良」と隠した事です。 

250セーブを目前に翌日登録抹消したのは、 

実は手の骨折でしたとは、何ともお粗末な球団の失態でもあります。 

ファンに申し訳ないと思いませんか? 

フロントの対応も悪かったと思います。益田選手の気持ちを受け止めるコーチや監督もいなかったのでしょうか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

僕も50歳近くになりますが、いくつになっても仕事で失敗すれば悔しいものです。益田選手はプロ野球選手として高いレベルで鎬を削る中、30代は体力が徐々に衰えていきますからね。その上、結果を出せない焦りもあったと思います。 

監督やコーチはアドバイスなどしていたのでしょうか?益田選手はプロ野球選手としてはベテランでも30代です。監督やコーチは、自らの経験からアドバイスなど出来たのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズン残りの試合を棒に振ったとなると 

250セーブを達成するには当然来シーズンに持ち越しとなるわけだが 

そろそろ引際なのかなとも思う。 

だが、個人的にはずっと応援してきた選手なので 

実力でもう一度這い上がって 

欠かすことの無い戦力として来シーズン 

自分の力で達成してほしい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何度挑戦しても届かない250セーブ。 

うまくいかない苛立ち。 

怪我のせいにして逃げ出したくなる、幕を引きたくなる気持ちは痛いほどわかる。ベテランだってプロだって人間。ついに心が折れちゃったんだろうね。怪我が治ってもロッテでも他球団でも厳しいだろう。できればロッテで250達成したかっただろうけど、マー君のようにしがみつくもよし、潔く引くもよし。 

後悔のない選択をして欲しいです。 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

上半身不良の理由がこれとは… 

気持ちはわからんでもないけど、大ベテランがやることじゃない。 

シーズンが実質終わってるなかでその後今年度中に250S達成するチャンスが結構あったのにホンマ何やっとんねん… 

まあおそらく相当な気持ちの昂り想いを持ってセーフシチュエーションに臨んでいたんだろうからそら安定するわけないし、そこら辺のメンタルコントロールできんと来季もセーブシチュを2回成功するのは難しいんじゃないかな 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテファンです。 

こういう選手なのだから、 

来年は契約しない選択肢をロッテ球団はみせるべきだと考えます。 

悔しいことは誰でもある。物にあたるのはダメなのだということを未来ある少年たちに知らせる役割がロッテ球団にはあると思う。 

球団の姿勢も問われている出来事だと考えます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合を中継で見ていたら、尻拭いをしてくれた小野への態度とベンチを利き手で殴る姿が気になっていたけど、ロッカーでも暴れていたのか 

 

かつては「同点まではセーフ」と飄々としていた益田がこうなってしまうほど心身ともに限界を迎えたのなら、来季もチームのプラスにはなるとは考えにくいし、引退という選択肢があってもいいのかも 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

骨を折るほどのパンチって普通の人にはできない 

折ろうと思っても技術がなければ折れない。 

 

それだけ思い通りにいかない投球やリリーフ失敗の不甲斐なさに苛立ち、くやしいのだろう。 

 

スポーツマンシップにかける行為だとは思う。物を大事にする、プロとして自分の体を大事にすることももちろん大切だ。 

でも大ベテランだけにそんなことわかっているだろう。わかっていてもなお、骨を折るほどのパンチをしてしまったのだ。 

 

外野が騒ぐのは簡単だが、本人のその至らなさは本人が一番わかってるはず。 

 

他ファンだが大記録を達成してほしい。それが出来るだけの投手だし、ここでつまずいてはもったいない。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

テニス界にはラファエルナダルという選手がおられてだな、有り得ない情熱を出しながら一度もラケットを叩きつけたりしたことがない…という。まさに心技体が揃ったスーパーレジェンドなのです。 

 

▲232 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

サンドバッグとかゲル状の鬱憤晴らしボールとか用意した方がいいかもね 

一度発散すればスッキリするものだし 

あとは防音ボックスかな、モノや行為で出すよりも、大声出すことでも発散できるし 

 

深呼吸で落ち着かせる方法もあるけど、スポーツ選手だと深呼吸しようとなるほどすぐに慣れないだろうし 

 

▲273 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2試合連続で救援失敗、木村の好投を潰した日だな 

中継でもベンチを右手で殴りつける様が抜かれていた 

最下位の今季中に250セーブ達成するしかなかったのに 

 

昔からのファンとしては応援したい気持ちもあるが、今期2億円でこれはもう擁護できません 

名球会入り直前でロッカー殴って迷球会に行ってしまった伝説の男として、記憶に刻まれることになるでしょう 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人記録とは言え、今までロッテを支えてきた功労者。チーム成績が思わしくない中、今季中に達成させる為にチーム一丸となり達成させるべきだった。中途半端な起用法でストレスが溜まる状況だったことは確か。西川の規定打席達成のための1番起用もギリギリまでやらない。寺地もそう。勝ちにこだわっていて個人記録を優先させないなら納得がいくが、それもしないで何をしたいのか。益田も己に苛立つのはもちろんだが、監督やコーチ批判もあるのではと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大人ならアンガーマネジメント、メンタルコントロールできて当たり前みたいな風潮がありますけど、そんなに簡単なことではないです。でも失敗には必ず学びがありますから、それを生かして、是非大記録を達成して欲しいでずね。 

 

▲926 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメンを外された選手や2軍で頑張ってる選手や解雇された選手などは1軍の選手が願ってもないことで登録抹消になったら喜ぶでしょうね。これに懲りずに、誰でも調子の悪い時はあるので気持ちを落ち着けて復帰してから頑張るしかないです。頑張ってください。1軍の枠を狙っている人はいっぱいいますので。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までできていた事がいつの間にか思い通りできなくなる。益田投手の気持ちは痛いほど良くわかる。他人にはわからない程の重圧もあった事でしょう。でも、一つ深呼吸して冷静になって欲しかったです。ここで腐ってしまうにはもったいない。来季の記録達成に期待します。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年は44試合で25セーブ、防御率2点台半ば 

それまでの実績も含めて年俸2億円は妥当 

今年は22試合5セーブ、防御率も4点台 

ただでさえ減俸確実なのにこんなことしたら減俸の理由を与えてしまった事になるよ 

しかも250セーブで引退に持っていくなら来季早めに2セーブ達成させればあとはシーズン終盤の引退試合まで2軍でいいわけだ。 

これまでの功労もあるからいきなり限度額いっぱいの提示はないとは思ってるが、今回の件でそれもあり得るのかもしれない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。流石に「幕張の防波堤」として働いてくれた人がこんな形で崩壊しているのはチームの状況を示しているというか、情けないというか…。 

 

正直な話、無理して達成させることはないと思うんだが、このチームのグッズ販売って、何でもかんでもメモリアルにして売りつけることだから、実際益田が「辞めます」と言っていたとしても引っ張るんだろうな。 

 

それがVISION2025の最終系だとしたらなんとも。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あきらかに空振りが取れなくなって、個人の記録に配慮されているのはわかっていて、チームに重荷になっているのが苛立ちになっているのだろう。貢献度に敬意を示し、チームもCS争いもなく首脳陣は配慮する。本来なら抑えは外れる実力。はやく達成してしまいたいが足踏み。チームメイトはリスペクトはするが、勝ちが消える先発や野手陣ももやもやする首脳陣の判断に。益田投手も個人的なことでチームに迷惑かけたくないが、かといって250セーブを諦めるのも簡単じゃない。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

クローザーは高いレベルのメンタルコントロールが必要な役割です。 

若気の至りでやらかした杉内とは違い、ベテランとしての実績を積み上げたこの時期にこの愚行をすることは単純な失敗ではなくクローザーの資質が劣化した以外に考えようがないと思います。 

ファンの多くはダントツの最下位の今年なら失敗しながらもなんとか250セーブ到達してくれればと思っていましたが、今回の件で来年以降の挑戦など罷りならぬと見限ったファンが増えていくと思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

益田の行動に対する批判が多いのはごもっともなんだけど、利き手じゃなかったところだけはプロ意識の現れ、と少しだけでも好意的に見て良い気がする。来年の早い時期に記録達成して、あとは高みの見物くらいの気持ちで投げてくれるのが本人的には気楽で1番良い形なのかもしれない。 

 

▲6 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな人にも『悔しさ』とかはあると思うけどその『悔しさ』を物に当てたりしたら自分自身がケガをしてしまうよ。 

自分が『ケガ』をしたら次の所に行くことはできなくなってまた自分が『振り出し』になってしまう。 

自分が前に進みたいのなら『悔しさ』を我慢して、また同じことに挑んでみたらいいと思うよ。 

もう少し考えて自分が何をしたらいいかを決めてまた同じことをしてみよう。 

そうすればいつか自分がしたかったことが見えてくるはずだよ。 

頑張って何度でも諦めずにチャレンジしてみよう。 

『諦めない』という言葉は大切な言葉だよ。 

みんなと『諦めず』に頑張ろう。 

さっちゃん。 

 

▲6 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

プロなんだから…は、正論だと思います。 

 

これだけ責任ある仕事を任せられて、結果でしか評価されない場所で、勿論それだけの準備をしてきて、なかなかスッキリしない投球が続いていても、記録もあるし、球団や首脳陣が期待してなんとか送り出してくれた、先発投手(しかも後輩達)のここまでの勝ちを消してしまった…。 

責任感の強い人だからこそ、そこまで気持ち的に追い込まれていたんだなぁと感じます。 

 

あの9回の責任と重圧…自分がプロ野球選手だったら、任されたとしても1番やりたくないポジションです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しい気持ちや熱い気持ちを持つことは大切。 

だけど、自分の商売道具でもある右手を骨折していては救いようがない。しかも若手の手本となるベテランがこれをやってはチームの士気にも関わってくるでしょう。 

 

今シーズンは大幅減俸を受け入れて来年頑張って取り返すしかないですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その時の一瞬の感情だから、具体的にどこまでなら骨折をしないとか、これ以上力を込めたら骨折をするとか、力具合を手加減するコントロールが難しいのでしょう。 

同じケースでもちょっとした角度で骨折をしない場合もあるだろうからね、ただ手加減した積もりでなのに運悪く結果骨折したら、それは批判の嵐が来るのは当然でしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ファンです! 

 

今、楽天で一番気になるのがキャッチャーの起用です! 

 

例えば今に限らずベテランピッチャーならこのキャッチャーでと出来るんだろうが若手のピッチャーの場合、今の楽天は今日は太田で明日は石原と何かデータがあっての起用なのかも知れないが打てない太田や石原を起用するより打てる・リードが一番上手い・走れる堀内を中心に固定すべきだと思う! 

 

じゃないと若手ピッチャーは自分の投げたい球が投げられず先輩キャッチャーのサインどうり投げなくてはいけなくなり自分のリズムが作れないと思う! 

 

楽天みたいに日替わりランチの様にキャッチャーがコロコロ変わるチームが強くなるとは思えない! 

 

来季のドラフトはいいキャッチャーをドラ一で指名して欲しい! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「有吉ゼミ」の大食いコーナーにも出た事ありましたよね。この人。それまであまり興味もなかったんですが、考えたら通算250セーブが近いというので最近は試合結果(NHKのデータ放送で)を見るなどして関心を持ってたんですが非常に残念ですね。昔、杉内俊哉も降板してから両手骨折する程殴りつけた事がありましたが、本人らの怒りはともかくとして、そこまでする?みたいな気持ちです。自分も腹が立つ時なんかはありますが、自分の体を傷つけてまで怒りを爆発させた事はないですからねぇ。不思議で仕方ないですわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラやライオンも獲物を捕らえられなかったとき、丸太を引っ搔いたり、吠えたりする、これは野生動物の転移行動と言われるもので、物に当たるのは、決して人間だけのものではない。アンガーマネジメントできていないと揶揄されるが、時に野生の血がそうさせてしまったのだから仕方ない。周りに迷惑かけたと本人が誰より後悔していると思う。今までの疲れの蓄積を解消しろと神様が言ってくれたと思ってリハビリに励んで欲しい。元の状態に戻るには並大抵ではないとは思うけれど、これで引退なんて悲しすぎるぜ。益田なら戻ってくると信じて球場で待ってます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンチ内で右手こぶしで何かをたたいていた日かな‥そりゃ体力の限界で今季限り‥とは言えないわね‥骨折が右手ではなかったのは(お前はもう少し投げなくちゃいかん!)と野球の神様が言ってるんだと思う。とにかく万全のコンディションで来年を迎えられますように! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

功労者であることは間違いない。 

みんな色々思うとこはある中で、マウンドに上がる時は頼むぞという気持ちで拍手で送り出している。 

そわなファンの思いを踏みにじるようなことになったのは悲しい。 

益田に対しては色んな感情があるけど、記録は置いておいてそれでも本人がもう一度立ち上がるなら自分は応援する。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

杉内はああ見えて大概の短気。 

城島のリードに納得がいかず、かといって反発もできず、やるせなさから壁を叩いた、城島からは利き腕はやめろ!と言われたことがさらに助長し、2.3発。球団から罰則金が課せられ、気持ちが球団から離れて行った。自業自得なのに、最後はあたかも球団の姿勢が気に入らない、と啖呵を切ってFA。交渉の場で一人興奮状態になって泣いて出て行った。益田はそうはならないようにお願いしたい。 

 

▲25 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは第三者から責められても仕方の無いこと 

 

ただ、ここ数年は己の不甲斐ない投球内容にストレスが溜まりきっていることは理解できる 

それはチームが大記録達成に協力的であることも拍車をかけていたのでしょう 

 

時は戻りません 

いまは回復に向けて、そして堂々とマウンドに上がるために、精一杯を尽くして欲しいと願います 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

益田は打たれてもメンタルだけは強いと信じていたが、ついにこんなことを起こすようになってしまったか。あとたった2Sとは言え、想像もつかないプレッシャーと思うようにいかない結果に苛まれての行動だとは思うけど、骨折さえしていなければまだ今シーズン中の達成もあり得たのに非常にもったいない。 

来シーズン、心機一転できるのかな。技術面よりもメンタル面が心配だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球の世界ではこの様な事が度々起きる。海の向こうでもつい最近ベンチのドアを蹴飛ばしてドアを破損したピッチャーがいた、幸いにも本人は怪我が無かったようである。日本でもベンチに設置の扇風機を壊して自分もケガをした選手がいたし、打てない不甲斐なさにバットを投げたり、バットを折ったはずみでケガをした選手は何名か居る。今回については選手用ロッカーを殴り骨折、以前にはロッカーの壁を殴り骨折したり、洗面所の鑑相手に乱闘したりの選手もいた。道具や球場設備には罪は無い、自分自身が不甲斐ないだけである。日本球界のレジェンドである、イチロー氏やゴジラ松井氏、今大活躍のオオタニさん等、子供達の憧れる「球界の大スター」は決してこのような行為はしないのである。球団側も当該戦手に対して相応のペナルテイを課して「再発防止」に努めて欲しいものである。 

 

▲227 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民なので、千葉テレビで頻繁に「マリーンズ・ナイター」を放送しています。 

 最下位ではありますが、若い選手の芽が出てきて、可能な限り視聴しています。 

 

 その日かどうかわかりませんが、益田さんが抑えで登板し、逆転負けした時、ベンチをバンバン叩いて荒れて、テレビに映ってしまったことがありました。 

 

 問題の日は「左手」を使っていたとのこと。 

 右手はまずいという「理性」が残っていた証拠であり、衝動というより、憂さ晴らし目的の八つ当たりだと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃からスポーツをしている人は道具をぞんざいに扱わないように指導されていると思う。ロッカーは道具ではないけれど自分の気持ちをぶつけるものではないでしょう。個人的にバットを折ったりグローブを投げつけたりするのを見るのもちょっと嫌な気持ちになります。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何やってんだと思いますが、利き手じゃなかったのはよかったです。 

 

ファンからしたら、良い悪い思い出色々ありますが、入団してから今まで故障もせずに投げていたのは賞賛です。 

ましてや、入団からしばらくは中継ぎだった訳だから。 

 

しっかり治して、来期250セーブ達成して欲しい。 

 

▲304 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかりますけど、プロのスポーツ選手が自らの身体を傷付けて骨折なんて絶対にやってはいけない 

 

クローザーは最後の砦です 

メンタルも強くないといけない 

ボコボコに打たれたとしても次の日に出番が来たら、平気な顔をしてまたマウンドに上がらなければいけない 

通算248セーブも記録している益田投手なら、悔しい気持ちも制御して欲しかったな… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イチローさんが現役時代(今もかな)、爪を切らない、やすりで削ると言っていて 

切ると、変な切り方をして傷めたり、カットの仕方で微妙な指先の感覚が変わるから投げる感覚も変わるので、みたいなことで 

流石プロ野球選手は隅々まで考えてるなあと思ったもんだけど 

 

投手が…大切な手を… 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ骨折するまで殴る?金田や鈴木などのレジェンドは影響があってはいけないと子供の抱っこもしなかった。家の荷物も持たず奥さんに持たせていて後年申し訳なかったと述懐している。 

 

それが正しいとかではなく、商売道具の両手両腕をそれほど大事にしていたということ。 

 

年も年なのにプロとしての意識が甘すぎる。これは事故ではなく完全な故意。回避できたはず。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

杉内さん以来です。こんな事が起こるのは。 

悔しさから出てきた事はわかりますが、自身の体を考えていない。つまり精神的に弱かったに尽きます。チームにとっては痛いし、名球会入りを台無しにしてしまっただけに情けないです。感情をコントロール出来無ければ、サンドバッグあるいは緩衝材のロッカーを設置しないといけませんね。星野仙一さんとはえらい違いです。きちんと感情コントロールしていました 

 

▲33 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元阪神のセシルフィルダーもバットを投げて戻ってきて小指を骨折していましたよね。 

プロ野球選手としてのプロの部分が強いからこそ怒りに我を忘れてしまうんだろうけれども、もったいないことをしてしまいましたね。 

今までにもたくさん物を殴って骨折したりした選手がいるみたいだけれども、骨折するということは相当な力ですよ。 

ロッカー一つ破壊していてもおかしくないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投球直後ならアドレナリン出まくってるから本人そこまで強く殴ってないつもりでしょうがかなり力強いパンチ(甲だから裏拳かな)だったんでしょうね。名球会入り間近とのことですがセーブとなれば最後に投げさせてもらわないといけないから信用得るまでかなり時間かかるでしょう。功労者として記録達成までやらせるか来季構想外として契約しないか球団も大変ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思っていましたが、大ベテランならあの小僧のようなツバをたいらにした帽子のかぶり方。失礼ながらあの中年体型、あの顔の大きさで全く似合わない。マリーンズのマークに誇りをもって帽子をかぶって欲しい。ベテランで実績もあるのだから後輩や子供たちへの憧れの存在になって欲しいと思っていましたが、今回の件でやっぱりなぁと思ってしまいました。近い将来指導者になるのでしょうから考えを改めてもらいたいです。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう年齢でもないと思うのですが…。 

 

キャリアを考えると、ただでさえ僅かな故障も致命傷になりかねないのに、自ら壊しにいくなんてあってはならないと思います。 

 

長年使っていたロッカーにも謝りましょう。 

一流はモノを大切にします。 

超一流はモノに感謝します。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーのロッカーはサンドバック仕様にすべきです。 

一見おとなしそうに見えるピッチャーでも実は血の気の多いパターンがほとんど。格闘技をやってて拳を作っているわけでもないただの一般人が自分よりも固いモノを殴るなんて自殺行為です。 

拳の軟骨が砕けたら治っても感覚が鈍くなる事があります。ピッチャーにとっては致命的ではないでしょうか? 

なのでピッチャーのロッカーはサンドバック仕様にすべきです。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ベテラン投手が自身の失態でペナントレースに穴を空ける? 

この様な状況を若いピッチャー陣が「俺もやる!」って思いますか? 

SBファンですが、益田投手の鬼気迫るピッチングが魅力ある投手と尊敬していました。 

自身の不甲斐なさに腹立たしく思われた行動と認識しますが、後々チームに与える影響を一瞬でも頭を過って欲しかったなー!と残念でなりません。 

今は投球練習が出来ない状況でしょうが、最低限の目標である「250セーブ」を来期に達成する為に、安定した投球フォームを維持する事を目標に下半身の強化に日々の積み重ねを行って頂きたいと切に願います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

抑えは中継ぎより大変ですよ。投げる事は同じだけどこれが終われば負けるから負けているチームはいつも以上に気合いを入れてくる。それを抑えなければいけないのだから簡単ではない。内部的には勝利投手の権利や打線の頑張りを負けると消してしまう。全部背負って怒りたくなる気持ちはわかる。長くやっていても切り替えは簡単には出来ないのだろう。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アスリートは肉体もやけど、感情のコントロールも出来んとアカン。何より物に感情をぶつけるのは立派な暴力。立派なDVとしても、また職場では完全なモラハラとしてカウントされ、処分案件です。 

さらに大事な記録のかかった商売道具の利き手を骨折で離脱なんてええ笑いもん。臨床心理関係のプロによるアンガーコントロール研修を受けることをお勧めします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球選手の大谷サンとかイチローさんとか一部の方を除くと似たような方が多いのかな? 

巨人、ソフトバンク、ヤクルト、広島には自傷行為じゃないけど、何かと物議醸し出す方いるし。 

OBにはしたり顔でピント外れ連発する方がいる。キャベツは機械で切るな。手で切らないと栄養がどうたら。 

野茂さんに通用するはずない。イチローさんも言われた。大谷サンは野球舐めてる、とまで言われた。 

ヒットは打つけど守備はからきしでもご意見番 

色々あるなぁ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

益田選手は個人的に好きなピッチャー。 

気持ちが前に出てるし、根性は相当な方。 

でも今回はプロとしてアカンけど… 

ただ、気持ちも分かるので早よ直して復帰して!そしてフラストレーションを球に込めて、結果を出して欲しいです。 

応援してます。 

 

▲2 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE