( 325989 )  2025/09/21 03:16:35  
00

=+=+=+=+= 

 

まぁまぁタカ派で保守っぽい発言をしていた知事さんが、何故だか市長さんへ鞍替えし、その直後から中国へ複数回訪問 

その頃から言動や政策がガラリと変わり、コメンテーターみたいな存在になっても且つての面影が無い方も居ますよね 

 

▲10227 ▼398 

 

=+=+=+=+= 

 

今は総裁選挙で勝つ事が最大の目的だから、仕方ない面があると思います。 

小泉進次郎氏だって昨年の総裁選挙の時の失速の原因に選択的夫婦別姓等の保守系の人が反対の事を言って支持を失ったのが出発点だったですが、今回はそう言う事はかくして敢えて発言していませんでした。 

高市氏の鷹派的強気の発言を警戒する自民党議員もいるし、連立与党の公明党からも保守中道から外れた主張の人と組む事は出来ないの発言もありましたからね。 

でも、高市氏の人気を支えているのは今迄の対中国や靖国参拝等、右派の喜ぶ強気の発言からだと思います。 

例え、総裁選挙で勝ったとしも、自分の岩盤の支持層を失う事になるのではないかと僕は考えますけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人って執念深いなあ。若い頃は、時代の寵児みたいにマスコミにもてはやされ発言も小気味よかった。時と共にメッキが剥げて、何か大きな力に取り込まれたのか、それが本性なのか、タレントになってからは、発言だけでなく人相まで変わってしまった気がします。高市さんが総理総裁になったらメディアを使って面倒臭く絡むでしょうね。できれば、士業に精進してほしいです。 

 

▲5881 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

​橋下氏の高市氏に対する批判も理解できますが、昨日、政策会見で発表された高市氏の政策には、ガソリンの暫定税率の早期廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除の制度設計着手、スパイ防止法の制定着手などが含まれていました。もし高市氏が自民党総裁に就任すれば、これらの政策の実現が期待されます。 

 

▲6104 ▼776 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことはどうでも良いんですよ。 

当然、他国との連携が必要で、他国の考えを簡単に変えられない以上、阻害要因は控えるのが当たり前。 

それより今の日本の停滞感を払拭する政策をどんどん出していくスピード感、色々な提案力があり、推進する決意があるのが高市氏だと思う。 

私的には高市さんに総裁になってもらい自民党を統括して前向きな党に改新し、是非首相になって、積極的な政策を実行して長く政権を担って欲しい。 

 

▲1053 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に橋下は重箱の隅をつつくのが好きですね。あたかも「言ってやった」感満載で、真実を知ってる人から見たら敗残者の泣き言にしか聞こえません。 

 

自分の欠落している部分があると、それを補うために相手の足元をすくったりして引きずり下ろそうとする典型的な例ですね。 

 

高市早苗さんには生まれ変わっても勝てないよ。 

 

▲4069 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

この方も、テレビに長く出過ぎるため、昔の「そこまで行って委員会」当時と、知事や市長など政治の道を歩き、再びテレビに戻って来た過程の中で、視聴者はチャンとその言動の変遷を見てしまっています。他人の評価と、自分のやってきたこととの矛盾も見え隠れしますので、段々信用できなくなりましたね。 

 

▲3147 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も書き込んでいますが、私は今回の高市さんの発言を評価します。 

反対意見もあるでしょうけど、現実的なリスクを最小限にとどめるためには、 

自らの政治信条を抑えることも必要です。それができることを証明したのが今回の会見だと思う。総理総裁の間は、自らの思いより国益を考えて行動できるのであれば、今回の候補の中で最も総理総裁に相応しいと言っても良いのではないでしょうか。 

 

▲1141 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを支持する党員票は、この件を明確にしなかったとしても支持を変えることはありません、 

しかし、今回の総裁選で勝つには圧倒的に党員票で勝って、不利な議員票を跳ね返すことが必要なのだと思います 

したがって、昨年に高市さん以外に流れた票を取りに行くことは当然の戦略です 

 

▲2220 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝に行く行かないの言動で、一体その人の何が残念なのか。橋下さんは、政策が一番だと以前おっしゃっていた様な気がしますが、靖国参拝を焦点になさるのは、少し論点がズレてませんか。命懸けで日本を守ると言ってるのだからその行動が一番だと思いますよ。国民に対して熱量的な風潮も大事かもしれないですが、本当の意味でも自民党として問われる総裁選だと私はそう思います。 

 

▲278 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の発言は一貫性がなさ過ぎる。かつては高市の強固さが緊張を招くと批判しながら、今回は柔軟になった途端に軸がぶれてるとか言い出す。批判のための批判だし、政治的公平性を欠く論調といわざるを得ない。 

今回の高市氏の発言は、コアとなる価値観を維持しつつ柔軟な修正を加えた良い内容だったと思うよ。リーダーには頑固さと同時に適応力が不可欠。もちろん単なる迎合するだけの人気取無意味だ。しかし、国民民主党の玉木雄一郎氏のように過去の自身の失敗を反省し、政策へ反映させた例は高く評価されるべきだ。高市氏もまた経験を踏まえ、原則を守りつつ現実的調整を行う姿勢を示した点で、むしろリーダーとしての成熟を示したと考える。 

 

▲907 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんの意見に反対である。ある程度のバランス感覚、調整が出来ないと、一国の首班は務められない。首相になっても靖國神社に参拝したい、と思っていても、いざなってから、参拝が国益に反すると判断したら辞めて然るべきです。で、総裁戦で言い切ってしまうと、公約みたいな効力を発揮するので、本人か、陣営の人かはわかりませんが、言い切らないカタチにしたのは正解です。小泉さんの夫婦別姓の話も同様。こんなことで、政治家として信用出来ないなら、そもそも信用出来る政治家などいないことになる。高市さんに対する当て付けの側面が多い批判だと思う。 

 

▲1277 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は国会と大阪は違う、国政で維新が連立しても大阪は反対する。と言った翌日に吉村代表は自民との連立も視野にあると発言してこれだろ。言うことが適当過ぎて信用でいませんね。大阪維新は何で大阪が反対している連立を容認したのに吉村降ろしをしないのかな?橋下徹氏に至っては無いことにしている感じしかしない。橋下氏って維新とはどんな関係なのか?そこをハッキリして欲しいですね。 

 

▲518 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちに行くために降ろしてしまった? 

橋下徹氏の言葉は一見鋭く聞こえるものの、実態は安全な立場から放たれる無責任な批判に過ぎません。 

自らは政治の第一線を退き、責任を負わずにテレビやネット上で他者を断罪する姿は、まさに評論家気取りの「軽さ」を象徴しています。 

高市早苗氏が会見で言葉を抑えたのは、軽薄なパフォーマンスに走らず、熟慮を重ねて発言する政治家としての節度を示したからに見えました。 

複雑な事案を単純化して断定することは容易ですが、それこそ国民を誤導する危険な態度です。 

「旗を降ろした」と揶揄するのは、政治の現実と責任を直視できない証左でしょう。 

橋下氏自身、過去に幾度となく己の主張を翻し、場当たり的な発言を繰り返してきました。 

そうした一貫性の欠如こそ「信用できない」と言うにふさわしい実態です。 

外野から嘲笑するだけの橋下氏こそ、落胆せざるを得ない存在と言えるでしょう。 

 

▲643 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんには同調しないけどそれでも高市さんが今回の総裁選を制したとしてもどこまで保守を貫けるのか確かにそれは疑問符が付いてしまうのは事実だろう。 

 

高市さん個人の資質というより今の少数与党という状況が悪過ぎる、政策通すのも野党にお伺い立てないと何も実現しない、そんな状況下でスパイ防止法や日の丸への侮辱損壊罪など通せると思う?立民は絶対に反対の立場を示すだろう、そのうえ公明党は高市さんが総裁なら連立解消も匂わせている。 

 

私も高市さん推しなので今更だが前回の総裁選時に勝っていれば、それが悔やまれる、全部岸田が悪いんだよね… 

 

▲475 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

私個人としては行く行かないは個人の自由であり、その信念は誰にも束縛されるものではないと思います。 

しかし本来、政治家には政教分離原則が求められてる以上、その発言には慎重にならざるを得ない側面があります。それは対中韓ということではなくてです。 

それくらいは弁護士の方ならわかると思うのですが。 

 

まぁ、自民党一強時代であれば、そんなことお構いなしで言えると思うのですが、時が時ですからね。 

少数与党で野党協力がないとやっていけない以上、あまり主観的なことばかりを言うのは戦略的ではない。 

だからこそ、俯瞰的客観的にマイルドな発言に至ったのだと思う。 

 

私はそれでも保守回帰を真剣にやっていけるのは高市しかいないと思うのです。 

 

がんばれ高市! 

 

▲168 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県、太陽光パネル設置 民有林で許可制へ―日経  

↓  

兵庫県のメガソーラー事業に斎藤知事が規制強化  

↓  

橋下さんが執拗に斎藤知事を叩く  

↓  

中国や韓国から評価の高かった石破が辞任、次期総裁は高市氏が有力  

↓ 

橋本さんが自民党をウラガネガートウイツガーと執拗に叩く  

↓ 

中国を警戒する日本保守党が国会に議席を得る  

↓  

橋下さんが百田、北村両議院を執拗に叩く。  

↓ 

自民党総裁候補の高市氏が靖国参拝明らかにせず 

↓ 

橋下さんが高市氏を執拗に叩く 

 

お察し。 

 

▲788 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏って、高市氏に対してに限らず、執拗さがヘビのようで嫌悪感を招くことがほんと増えましたね。関西万博の黒字化が見え出したときの騒ぎ方と言い、本性の現れる様子が非常に残念と言わざるを得ません。TVコメンテーターもタレントの一種ですから、好悪が分かれるくらいのほうが視聴率稼ぎに都合がいいのかもしれませんけど、こう露骨だと、スイッチを切る人がどんどん増えるのも頷けます。 

 

▲126 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと高市さんを知ってる人なら、高市さんの本音を知っていますよ。高市さんが党内の反対を押しきってまで無理な事をする人では無いから、今後、野党との話し合いも上手くいくと思います。高市さんは理想と現実の間を上手くバランスを取る人だと思います。 

問題は、薄っぺらい公約を掲げて変われない自民党を作ってきた重鎮に頼る候補者です。 

カンペばかり読んで人に自分の政策を作って貰い、マスコミに担ぎ上げられて、カッコばかり付けてる人、人気の無い石破政権を、引き継ぐとか言ってる人が心配です。解党的出直し、が何故か周りに頼り切りの人ですよ。 

どうやって、解党的出直し、をするのでしょうか?石破政権を引き継ぐ事と解党的出直しは二律背反です。それが薄っぺらいと思われてコメントは批判の嵐なんです。橋下さんも自分の人気が無いからと高市氏人気に嫉妬する様な人には成り下がらないでね。そんな小さい人が知事だったとは最悪ですから 

 

▲269 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろそれができるかが心配だったので意外でした。でもたぶんこの人は参拝すると思いますよ。 

がそれを理由にマスコミは足を引っ張り、特亜が揺さぶりをかけてくるのは目に見えてます。 

 

プライドを守り筋を通してその結果何もできなくくらいならという天秤は必要です。 

 

日本再生にそこは譲れないというのもわかるんだけどね 

 

▲559 ▼78 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたは高市さんが嫌いだからね 

自民党の総裁選で中国などの対応をことさら言う必要はないのではないか? 

高市さんの会見は全部見ましたがバランスの取れたもので少なくとも進次郎さんよりは数段優れていたと思いますが 

 

▲900 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが消費税減税しないことをあれだけ石破さん批判したのにまさか時間がかかるからしないって答えるとは思わなかったです 

一応物価高対策としては一年かかって間に合わないから今回掲げないとのことでしたが同時に時間がかかっても給付付き税額控除は制度設計したいとのこと 

個人的になんら異論なくおっしゃる通りだと思いますがじゃあなぜあの時あんな批判していたのだろうかと不思議に思いました 

対中政策でもそうですがタカ派発言を抑えすごく現実的な路線を展開されて今までの支持者様的に大丈夫なんだろうかと心配になりましたが現在の路線変更は本気で首相を狙いに来た覚悟の現れでしょうか 

史上初の女性総理になるには男性より厳しいハードルがあり誰かが支持しているではなく誰もが支持するくらいでないなれないのかもしれません 

 

▲24 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党の総裁になっても総理大臣になれるかどうかわからない状況の中で、そんなこと言えますか? 

行くとも行かないとも言っていない。国のために亡くなった戦没者に対して畏敬の念を持っているとの発言は当然である。 

そんなことより、大阪の民泊は全面廃止の発言をして、大阪市に働らきかけるべきでは? 

職員の忠告を無視して進めたのだから責任を取るべき。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏についてはニュートラルなんだけど橋本さんのコメント見てるとちょっと擁護したくなっちゃうよね。大阪府知事くらいのスケールでやるなら大阪市バスみたいなターゲット見つけて勧善懲悪的な政治手法で支持を得ることもできるだろうけど国政となると敵よりも同志を増やさないと支持も集められないし前に進めないんじゃないかな。 

 

▲154 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、アベノミクスを継承して円安、物価高、低金利、財政拡大を進めたい高市早苗と、円高、物価安、金利引き上げ、財政健全化を進めたい小泉進次郎とのどちらを選ぶのかと言う話です。 

 

現在の先進主要国で1番物価上昇率の高い国は日本となってますが、その一因となっているのは日銀による低金利と、株や国債の買上げによる資金の過剰供給です。 

 

これを増進して今以上に更に物価上昇を推し進めたいなら高市早苗を、物価上昇を抑える代わりに株安や景気悪化を受け入れるなら小泉進次郎、分かりやすくて良いと思います。 

 

▲13 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総裁になると国民民主、小泉君なら維新が連立候補になると予想されます。 

維新を離れて関係無いただのコメンテーターを装って維新の援護をしたり、人事に意見したり、その上維新がその通り動くのを面白く見ています。大体、災害対策で副首都が大阪?、南海トラフ地震なら大阪も被災します。 

災害と地政学的には、札幌か仙台がいいと思います。福岡・新潟とも思いましたが、中国・北朝鮮に近いので?が着きました。 

橋下君、都合のいい話ばかりだとハシゴが外れますよ。 

 

▲597 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時に自分の主義主張押し隠してマイルドにするのは気分的には嫌だけど。 

 

現実的にみて過激にすぎる主張を諌める効果が選挙にはあるのだという見方もある。 

 

今回の総裁選は勝っても権力の強い総理になれるわけではないので、まぁいいんじゃないかなと 

 

▲186 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下「勝ちに行くために降ろしてしまった」 

行かないと捉えられるような言い方ですが、「勝ちに行くために明言しなかった」が正しいです。 

自分は高市派ですが、それでいいと思います。まずは勝ちに行ってください! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の元代表が、他党の党首選挙に対して意見を言うのは失礼だし、哀れさを感じてしまう。  

他党の党首選挙を利用して目立とうとしないで欲しいね。 

自尊心を失わないで貰いたいと思う。 

落ち目の芸能人が、少しでも目立とうとする行為と重ねてしまう。 

 

▲353 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんからすれば高市さんより小泉ジュニアの方が良いですもんね。 

維新は竹中さんとも懇意にしている様ですし・・・。 

ジュニアが総裁になって維新と連立。 

あわよくば維新から首相なんて事になれば 

万博跡地でのIRも進めやすくなる事でしょう。 

橋下さんは新地関係の弁護もお得意でしょうから 

IR関連企業から顧問弁護士依頼もあるのかもね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれている国会議員は、我が国の総理大臣を選ぶ時に、 どの候補者が自分に都合が良いかで選んでいては、 自民党も我が国も益々衰退して行くであろう。  

 

政治家は政治を目指した時の初心を忘れずに、 どの候補者が日本を建て直し、シッカリした歴史感、世界感を持ち、 世界でも通用し、我が国のトップとして本当に相応しいか、の視点で選んで欲しい。716 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選後、1年各地を回って国民から聞いた話は物価高と自民党が何やりたいか分からない、まさにその通りで選挙にも負けた。消費税減税は麻生の支持欲しさに引っ込めたらしいけど、ガソリン暫定税率廃止と年収の壁の引き上げ言及してたし、やっと物価高対策が進みそう。まず、総理にならないと自分のやりたい政策が進まないし、靖国参拝発言が不利になるなら言わないのも分かる。岸田、石破政策を引き継ぐと言って石破票取り込む進次郎はまだ経済停滞させるの?岸田は増税メガネと揶揄され、石破は何かやった?口だけとだらしなさが世間にバレただけで何も出来ず、総理になってから辞めるまでずーーっとグダグダしてただけだし。橋下さんは高市さんにチャチャ入れて一括されたしね、コメンテーターと大事の前に小事なしの政治家の差じゃない? 

 

▲115 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁になったとしても総裁選での政策、公約を実現できないのが自民党の総理大臣である。 

岸田氏も石破氏もそうだった。 

 

特に経済政策。 

これはおそらく財務省から、つまり財務省の代弁者である実力者からダメ出しが出ると思われる。 

それが総裁選で派閥ぐるみで票を動かしてくれた恩人であれば逆らうことは出来ない。 

 

もちろんそんなことは意に介さす、自分の思うようにするという総理もいるかもしれないが、その実力者は党内に根回しをして法案を通らないようにする。 

党内に基盤がない総理総裁は自分のやりたいことをやらせて貰えない。 

 

岸田氏が麻生派の支援で、石破氏が岸田派の支援で総裁になった以上、借りを作ったら自分のやろうとする政策を勝手に実現するっことはできない。 

その所謂キングメーカーが引退したとしても、党内の数の論理で優位に立つ者が新たなキングメーカーとして君臨するだけ。 

 

▲50 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この橋下ね 自分がどれだけ信用あるのか分かっていないし 高市さんへの質問 顔の表情など 他の候補者と比べて明らかに個人的な感情が入ってるのが見ていて良く分かる 

メディアの公平性は無いですね このような自身の感情 テレビ局やスポンサーなどの方針などで支持する人や世論を誘導する 国民の知る権利を奪っていると思います 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ人の話を聞けると分かった事は大きな収穫だわ。 

政策立案能力が高いのは周知の事実で、知名度もある本命候補が安定感も得つつある。 

今まで理念が先行しがちだったのを抑えて国益を重視する構えに大分評価は上がった。 

今までは茂木氏か林氏の2択だったが、茂木氏は掲げる政策が少々期待はずれだったので、林氏か高市氏の2択になった。 

 

▲21 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと微妙かなあ。 

 そもそも論として、この総裁選は自民党という組織の中の役員選挙だから、論争はその限りの話として考えないといけない。 

 つまり自民党員は「誰を選ぶか」を考えているかもしれないが、それ以外の一般国民は「自民党(の党員、議員)が誰を選ぶか」を見ているだけのことだから。自民党員たちは「誰が良いか」だけではなく「自民党としてどうふるまう総裁がいいか」という選択をしているわけだ。となれば「尖がった主張を選挙で勝ちに行くためにマイルドにできる人」というのは、案外高ポイントのような気はするな。安倍元総理だって、勝共や統一協会との関係とかエグい部分もあることもそれを裏にまわす如才なさ(?)を示すことで買われていたってことがあるかもしれんしね。 

 ま、私個人はそういうのがいいとはちっとも思えないが。 

 自民党の総裁選挙なんて内輪の話なんだから気にしなくてもいい、くらいが妥当だと思うな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、発言内容から今後も普通に参拝する事は読み取れるでしょう。批判のための 

批判でしかない。 

総理にならないと意味がないので、言い方を工夫するのは戦略的に理解できると思いますけど。 

 

▲378 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になれば「年収の壁」の引き上げを目指すこと、所得に応じて給付と所得税の控除を行う「給付付き税額控除」の導入に向けた制度設計に着手するとしていながら、「まだ今、総裁選挙に立候補しているという段階でございます。」と曖昧な返答。総理総裁になりたいためだけにに自らの確固たる主義主張を堂々と言えない人物は信用できるはずもない。そのポストに就いた途端に本性をあらわすパターンでしょ。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党一強時代と多党制の時代とでは 

立ち回りを変えないと生き残っていけないから当然じゃないかな。 

 

その意味では石破総理の変節も理解はできるが、氏の場合は明確な国家観がなく、後出しの他人批判ばかりだった為、いざ総理の立場に立ったら特大ブーメランになって返ってきた。 

翻って高市氏は、日本国のあるべき姿を明確に持った上で、現実と融合を図っていくと期待している。 

 

いずれにしても政局が一変した現代において過去との一貫性に拘れば、早晩行き詰まり国家運営に寄与しないと思われる。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏が靖国参拝の意向をおろしたのはむしろよかっただろう。故安倍元首相だってやってなかった終戦記念日の首相としての靖国参拝を強行して中国と韓国にケンカを売るとか経済的に損失でしかないでしょう。 

 

故安倍元首相のときは右よりの勢力も左寄りの勢力も自民を支持していたから、あれほど在任期間が長かったので、やたらと尖った主張を押し通しても自民支持層のそれなりの部分を切り捨てるだけで全く意味がないだろう。 

 

▲78 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は残念とか言いながら、反中旗手の高市氏の総理就任は絶対阻止したい訳で、高市氏を挑発しているのよね。橋下はとにかく小泉を首相にして維新と連立を組ませ、道州制、大阪都構想の代わりに副都心構想を実現し、中央集権を破壊し、中国と繋がりたいのよね。というか、そういう働きを求められているのよね。その橋下からしたら、スパイ防止法を掲げる高市氏は天敵であり、とにかく排除したい訳で。よって、これからどのように高市氏をディスって行くのか、注目しましょう。絶対に本性現すから。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんも高市さんも好きではありません。 

話しがズレますが、靖国参拝については、戦争に導き若者の命を無駄に奪った戦犯までがいっしょに祭られているのが、中国、韓国に問題視されていると理解している。それが日本を叩くための材料でもある。タブーなのか、政治家がそれに触れることもない。死んだから、もう神様?は他国では通用しない。結局、先の戦争の仔細な検証がほとんど行われて来なかったのが大きな問題で、隠蔽されている事実もまだ多くあると推測できる。国はもう過去の事としてフタをして置きたいのだろう。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立場が変わると考えが変わる。のではなく、どの考えが大衆受けするかを考える。一番放送局が出演依頼してくれる発言をする。いくら立派なぶれない発言をしても金にならないのでは無駄。もう政治家ではないからそういう考えでも許される。 

 

▲211 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時に言うことが違う人は、ちょっと信用ならんのです⇒橋下さんも知事の時は威勢よかったけど、国政進出してからはコロコロいうこと変わってた印象ですけどね。 

人のこと批判するのは一丁前、でも自分が批判されても誤魔化して絶対に謝らない。そんな弁護士コメンテーターに比べたら高市さんの方がはるかに筋の通った政治家だと思いますよ。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏も変わりましたね…この人だけではないけど…昔みたいにもっと忖度なしのコメントが聞きたいとこですが、一度でも政治に携わった人は想像以上の縦社会を知ってしまったのでしょうね…こんなメディア向けの当たり障りない感じで強気で言ってる風の砲撃しかできなくなるんでしょうね!もっと深掘りしてメディアウケの発言じゃない方がいい!(そうなると干されるか…)そもそも評論家?や解説者?専門家?が何を発言しても勝手な個人的な思いであって気楽に感じる。(したらいいんですよとか(笑))元政治家は現役の時にもっと支持を貰えるよう頑張って欲しかった。蚊帳の外の人はホントに楽チンですね(笑) 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

色々とかき乱す様な事ばかりこの方は言いますが、じゃあ、橋下氏が信用出来る政治家ってどなたなのですか? 

不祥事デパートの親玉が何を言っているんでしょうね。 

私個人的には高市氏の政策を心から支持したいです。特にスパイ防止法に期待します。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今ある様々な問題は自公政権が作ってきたわけで、 

票を握る、利権を持つ、国力を支えるステークスホルダーのためにです。 

それを国民ファーストに修正できるとは思えない。 

自民党を立て直すとかなんとか言っていた候補もいるようだが、 

それこそ、ぶっ壊す、くらい言わないと期待できない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏のこれまでの言動には言いたいことはある。が、今の焦点である総裁選についていえば、高市に期待するほうが間違ってる。これまでも、口だけで、何も実行していない。安倍さんという後ろ盾がなくなったいま、周囲に迎合しているのを見ても、芯がない。つまり、自分の本当の考え、哲学、生き様を持っていない。信じたい気持ちは少しわかるが、ネット民もそろそろ高市氏はまがい物であることに気づくべき。本当に経綸を持った人でないと、米中ロと対峙すべきときにできなくなる。彼女には無理。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は、維新と仲良し小泉を応援するために、もっともらしいことを言って高市さんを貶めている。ケチ臭い男に成り下がった。橋下は口先だけでいつも誰かの悪口ばかり言ってるけど、晩年に向けて情けない生き方ですね。 

 

橋下や田崎のようなギャラ稼ぎの責任感のない、口先だけのコメンテーターを出演させるテレビ局は同類、決して日本国の未来なんて考えてない。情けない!!!! 

 

二人ともコメンテーターで発言するなら軽薄なことばかり言ってないで 

もっと深くものを見みる哲学を持つべし。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国控えるとか消費税減税に消極的などを見ると本気で支援を取り付けにいくとこうなるだなと感じる。 

 

石破総理もヤラずの政権だった様に感じるが、薄々思ってはいたがこうなると石破総理云々じゃなく自民党の構造なんだなと感じてしまう。 

 

恒久的な減税策は却下、靖国は刺激するな、尖った政策発言も控えろってのが自民党内で票を取りまとめる方法であるなら⋯いよいよ自民党はいらないな。 

 

志ある人が党を割って支持を集めてる国民・参政らと新党を作る方がマシかもしれない。 

 

野党に刺激されていたら自民党もいつか民意を理解するだろうなんて呑気に思っていたが、いろんな部分で自民党ってもはや末期病だわ。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は国会議員や官僚から人気がない、人望がないと言われている。石破氏に対しても、支えるどころか、真っ先に「おろし」に走ったが、そういうところがあるんだろうなと納得した。 

いくら国民にいい顔してても、国民より実際の人間性を知ってる周りが支持しないっていうことをよく理解しないといけない 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

方針、政策がはっきり分かりやすく説明出来ていれば良い。靖国神社参拝問題は、あくまで対外的の問題であってまた、本人の行動で他人に何と思われようが意思を貫いたら良い。それに高市さんは、参拝を辞めないと思うよ。それに海外でも許可を得てその国の戦没者の参拝をしてる。そんな事に突っ込み入れる橋下氏に疑問だね。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国は神社であり、墓ではないので、慰霊施設ではない。つまり戦死者の鎮魂を祈る場所ではない。戦死者は国に殉じて神様になったっていう考え方らしいですからね。これは昔の靖国ホームページにも書いてあったらしいです。 

つまり、高市の言ってることは詭弁です。平たく言えばウソです。国の中心的な慰霊施設は、墓地である千鳥ヶ淵です。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に言ってたことが選挙の時に変わるならまだましなのではないか。 

 

前任者なんざ、「掲げました政策が、当選をしたのだからこの通りにやるということにはなりません」などと妄言をのたまいて負けても負けても居座った、それよりは遥かに誠実だと思うがねぇ。 

 

生きていくために語らなきゃならないこともあるのだろうと拝察するが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今では解散令が出された世界平和統一家庭連合は、摘発から守って貰う動機から、政治家と積極的に関わり、規模と質の両面で深く関わったのが自民党旧安倍派で、高市さんもその一人でした。 

教団は信者の国民を搾取し、隣国へ数千億もの送金をし、日本を売るような団体でした。 

教団の世界的なネットワークの中で、こうした活動をほぼ日本だけに行いました。 

"日本を取り戻す、日本を守り抜く"と言いつつ、裏では派閥と自身の議席獲得のためには、巨額送金も国民の困窮も構わないとしていた姿勢は、国と国民を守る保守の政治理念にも反します。 

保守理念より自身の利益を優先する姿勢は、問題の裏金にも通じる気がします。 

国を売るような教団と懇意にしながら、国を守り命を捧げた英霊を祀る靖国を参拝するという矛盾は、英霊の尊意を違えており、恐れ多いことです。 

表沙汰にならなければと、保守の立場を外れてしまった、高市さんはもう推せません。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり皆んなが思ってた通り橋下氏は高市氏を批判してきましたね。 

中国をよく言わない高市氏を橋下氏が批判するのは当然ですけどね。 

日本存続に必ずしも中国は必要ではないと思いますよ。 

必要と思い込まされているだけだと思いますよ。 

 

▲301 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏のポピュリズム的公約は何ひとつ実現できないと思う。まず財政的裏付けのないこと。そして財務省が必ず激しく抵抗するだろうこと。高市氏はゴリゴリの国士イメージを和らげ経済にも一家言ありと示したいのだろうが、逆に付け焼き刃が露呈した。 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

高市って昔はリベラル派で新進党時代に石井一代議士にいい洋服が欲しいとおねだりして50万位のブランドスーツを購入し、その代金を払ったのもつかの間、1~2週間後に新進党から出て行ってしまったとその後一度もその洋服を着ていたのを見たこともない、えらい損したと生前インタビューで話していた。総理?だなんて笑ってしまうと。石井一代議士が今もご存命ならもともとリベラルなのにバリバリの保守派気取りだなんてちゃんちゃらおかしいと嘆いただろう。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税はしないとの事は残念ですが、他の候補と比べれば天と地ほどの差。 

高市さんに期待しかないです。 

あと靖国云々は常におっしゃっているのでいちいちこの場で言わずともみんなわかってます。 

必ず高市総理を誕生させて欲しいし、それ以外なら自民は終わりだと思っています 

 

▲105 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これは総裁選ですよ? 

票を持っているのは党員と所属議員です 

尖った主張でコアな支持だけを集めても 

負けたら何の意味も無いんですよ 

ある程度戦略的になって当然でしょ 

玉砕覚悟で自分の主義主張を 

一つ残らず押し通せというのは 

かなり子供っぽい意見に見えます 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹に批判的な人多いけど、高市さんに限らず今までの首相になる人ってこのパターン繰り返されてきたわけじゃない? 

首相になった途端、または選挙のときくらいから言うこと変わりだして、「あー、結局永田町の力学には勝てないの」っていう。 

橋下徹だからたたかれるけど、こういう意見は当然だとは客観的に思う 

 

▲30 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社を彼らは政治家になる前に行っていたんだろうか 

一般市民を考えてもほとんど人は靖国神社には行かない 

どう考えても自分の支持母体へのアピールの為に行っているとしか思えない 

天皇陛下は靖国神社には行かれない 

そこには宗教的要素を排さないと思いがあるように思う 

政治利用されてきた戦前の愚を二度と繰り返さないとの思いがあられるように感じられます 

先の戦争で亡くなられた方々をこれ程軽く政治の道具として扱われで良いのだろうかと思います 

 

▲76 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選候補者全てに言えること。 

党内で、あらゆる邪魔をするから、結局、何にも出来ない。 

邪魔するのは野党の専門かと思いきや、そうじゃ無いんだから、自民は割れれば健全になり、国も健全になると思ってます。 

 

▲118 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

極右のイメージを払拭したかったんだろうな 

麻生さんの顔色を見て消費税食品のみを課税0も封印 結局仮に総裁になっても極右の高市さん 

大好きの大学教授もコメンテーターも期待するような発言は、なくなると思うよ 

まぁ 1回総理総裁やってもらってもいいかな 

火中の栗拾ってもらって 期待されてる分 

大変だと思うよ 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん 

あなたの言っていることのほうが信用なりません 

白か黒でないといけない人、0か100じゃないといけない人ってどれだけいますか? 

1つの答えしか出ない数学であればそのように偏った結果が出るでしょうが、どんな人であれ感情があり考え思想は接してきた人や物、事、経験などから変わっていくものです 

様々なことに理解を深めたからだとどうして考えられないのでしょうか 

この人はこうだった、こうじゃないとだめだって決めつけているのは橋下さんではないですか? 

選挙前と後でがらりと変わってしまったのは岸田さん、石破さんではなかったですか? 

その人たちを棚に上げて、このように一人を攻撃するような報道をするのは不快に感じます 

今回の候補者たちには公約として発言した内容をしっかり実現できるよう、周りの協力を得て動いてもらいたい 

 

▲76 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は、高市氏が靖国の批判をうまくかわしたことで、総理の座に近づくことが許せないだけでしょ。高市氏には、総裁選をうまく乗り切って初の女性総理となり、積極財政政策を推し進めてほしい。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選は自民内部のせんきょ。国民ファーストでなく、自民党員ファーストの閉鎖的な投票なのに、進次郎の言う自民党の立て直しに反感不満を持つのは、こんな選挙なんだと、そもそも、自民の総裁選挙自体に反感不満を持ってるから、国民がをもっと言えと、進次郎に迫るわけだな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はその人が「何がやりたくて総裁を目指す?」の問題ですよね。 

 

総理大臣になりたくて政治家になった人間もいれば、ある政策を成し 

遂げる為に総裁を目指すと言う人もいる。 

 

その人にとってはそれが「大義」であって「大義」を成し遂げる為なら細かい事は目をつむる…… 

 

ただそれだけの話だと思う。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

騙され続けて30年 

言っている事とやっている事が 

伴っていない。 

犯罪をしてても議員に有利な 

法律で守られて 

もっともらしいごまかしで 

逮捕もされない 

流石にもう信じられない。 

 

▲298 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は、「尖がったことを言って皆の支持を集めてきたんだったら、どんな選挙でも尖がったこと言い続けないと。選挙前に言ってることと、選挙の時に言うことが違う人は、ちょっと信用ならんのです」と語った。 

 

コメンテーターを小銭稼ぎのコメンテーターと罵っていて 

自身が小銭稼ぎのコメンテーターになった橋下が偉そうに言える立場かよ。 

 

それを言うなら、かねてより橋下が主張していて 

維新の公約の企業団体献金廃止はどこにいったのでしょう? 

 

まさか、それには黙りで自民党と連立を組まないでしょうね。 

 

▲47 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党の中の票争いですからね。旗を上げようが下ろそうが自民党の中のこと。一般国民にとってはどうでもいいかな。いまの時代、選挙の人気取りよりも、世界に対峙できる人を総裁に選んで欲しいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんがわざわざ言わなくても、高市さんは自民党議員に信用がありませんからね。首相になったら当然のように前言を翻して靖国参拝するのでは?とみなさん疑っているでしょう。ネット人気はすごいですが、これほど敵の多い方では首相は務まらないと思いますよ。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階で、総裁という仮定の立場の質問に答えないというのは、当たり前の態度かと。 

その上で、基本的な尊崇の思いは変わらないと言っている意味は、もう分かりますよね。 

私は、高市さんの姿勢に変化はないと思います。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の物言いはおかしい。高市氏は個人的には誰が何と言っても貫く積りだろう。しかし、朝日系みたいに日本の新聞であるにも関わらず、捏造慰安婦報道も含めて批判的に報道し、それが中国・韓国の批判を招く。個人的には行く気満々でも、メディアは総理としてその反発を生むのは如何なものかとの報道が付き纏う。その所はその時に応じて考えないと、過半数割れの状態で国会運営に軋みを生じる可能性を考えれば、個人の主張という事を貫くというのは、一国の立場と地方の首長では雲泥の差がある事を認識すべき。 

 従って高市氏が一息飲み込んでの今回の発言は、褒めるべきで批判するに値しない。 

 維新が掲げた都構想・副都心の大阪誘致も今必要かという事の熟考の方を考えるべきでは。 

 今オールドメディアがこぞって高市氏排除・危険視する論調こそ財務省の御用聞きとみがまう様に成り下がった感がある。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは維新の会が重視する政策も公約に盛り込み、連立も模索していますが、OBがいつものようにネチネチネチネチ高市さん叩きに勤しんでいるようでは、維新の会も高市さんも頭が痛いでしょうね。橋本氏がケチをつければつけるほど高市さんの器の大きさがはっきりして来るので橋本氏が面白くないのも分かりますが、見るに耐えません。高市さんが総裁になったら、どんな顔をするのか見てみたいです。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の「暮らしや将来の不安を夢と希望に変える」とする発言を聞いて、どこの野党議員かと耳を疑いました。国民に大きな不安を抱かせているのが自民党ですよ。その自覚がおありでしょうか?そして、高市カラーをすっかり隠した選挙戦術。総裁選の当落に関係なく、この先、高市氏みずからが自己矛盾に苦悩する姿が目に浮かびます。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

お隣りの国と仲良しの噂が絶えない橋下徹氏は他候補を「信用できない」と批判するが、過去の自身の政治行動こそ一貫性を欠き、失敗の連続である。大阪都構想は2度の住民投票で否決され、地域分断を招いただけで実現不能に終わった。慰安婦発言では国際問題を悪化させ、橋下維新の会として掲げた政策も途中で軌道修正や撤回が相次ぎ、最後は国政から退いた。 

さらに政界引退後も発言を繰り返し、都合よく立場を変える姿勢は「旗を降ろした」と批判する資格を欠く。高市氏は靖国参拝について「国策に殉じた方への感謝は変わらない」と述べており、選挙戦略上の言葉の調整は現実的対応にすぎない。安全保障や経済安保推進法で具体的実績を残す高市氏に対し、橋下氏の過去の失敗と変節の歴史は「あり得ない」と言わざるを得ない。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏こそ証拠が無いだけで、知事、市長時代の政策の大半が現在の中国人だけが儲かる状況を作った様に見える。大阪での民泊で中国人の荒稼ぎのきっかけを作ったり、上海電力の件も、政治家時代は金に綺麗だったから信じていたが、辞めた後ならいくらでも稼げてるから関係無いんだろう。自民党との繋がりは菅ルート、二階ルート、森山ルート。どのルートでも親中だから中国強硬派の高市氏は最大の敵。高市氏だけは自分の金や権力を作る為の最大の障害。自分では潰せないが自民党の高市潰しには協力する。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は前までは「高市は総理になっても靖国参拝やるのか、そんな事やったら国際関係拗れて大変になるぞ、控える事も考えろ」的な事を言ってたような気がしたが。要するに高市が気に食わないのだろう。理由なんてなんでもいいんだ。根っこの部分で政治信条が合わないと思ってるから適当に否定理由作ってるだけなんでしょ。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このような発言により高市さんを攻撃するって、親中派の橋本さんらしいですね。中国はこの候補者の中で高市総裁の誕生を一番嫌がっているようなので、援護射撃でしょうかね。 

 

▲26 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも靖国参拝するかしないかとか夫婦別姓がどうとかって政治にとって重要な要素なのかな 

そういう思想的なこと(趣味)はどこか別でやってもらって経済とか国防とか現実的なこと(実益)に注力して欲しいんだよね 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の事だったら、平気で選挙に勝つためには多少の言い回しは変えるのが当たり前とか言ってたような気がするし、仮に言ってなくても言いそう 

高市さんが総理になると不都合があるんですかね? 

高市さん下げに必死になってるようにしか見えません 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎総理になれば維新としては総務大臣のポストを得て、大阪都構想・副都心構想とIR誘致を進められるので、その最大のライバルである高市早苗を蹴落としたいとしか思えない発言。 

 

母国のために戦い尊い命をおとした御霊に哀悼の意を捧げるのは当然のことであるが、それを政治問題化する一部マスコミなども存在するため、中国や韓国などを刺激したくないということ。そのような苦渋の中での高市早苗の発言。 

 

中立的なコメンテーターの顔をして特定政党のアシスタントをする立場こそ信用されない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「尖がった主張を選挙で勝ちに行くためにマイルドにしている人は、ちょっと信用性に疑問符がつく」 

 

まあその通りだ。 

どの候補者もマイルドに勝ちにいくのは当然の事。 

 

しかしながら、先の参院選にて尖った主張をして議席を伸ばした党があるな。 

 

参政党。 

 

彼らの主義主張が保守的なら、右寄りなら話しは分かる。 

核武装を訴えた候補者もいたな。 

 

所がだ、核武装の話しは一向に神谷の口から出てこない。 

 

神谷と言えば、ロシア寄りの発言が過去を振り返っても聞こえてくる。 

ウクライナ側にも非があるとの立場だ。 

 

ロシア側と中国側の関係性を見ても、神谷は中国側とも繋がっているんじゃ無いのか。 

 

神谷の主張は脱米国。 

「インフルエンス・オペレーション」 

 

右なら、保守なら現状の尖閣における中国側の活動行為。 

真っ先に政権側に物申して然るべきだが、沈黙している。 

 

何故か。中露側に忖度をしているんじゃないのか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いまネットでは、高市支持者は小泉氏を攻撃し、小泉支持者は高市氏を攻撃する、なんとも醜い言い争いが展開されている。 

コップの中の背比べ、統一教会と裏金の自民党の断末魔の叫びに聞こえる。 

 

自民党が分裂して政界再編が起きなければ、日本は与野党の無為な争いが延々と続き、とことん落ちていくような気がする。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

高市の何がいいのか、教えて欲しい。 

 

安倍を凌ぐタカ派であり、最悪徴兵制などと言いかねない。 

支持者はわかっているのだろうか。 

支持者は真っ先に志願するんだろうね。 

 

敗戦国であり資源のない日本は国際協調しか道はない。 

勇ましい言葉を発する政治家は自ら命を捧げないことを忘れてはならない。 

 

自らは安全な場所で、国民を最前線に送り込む。 

 

もっと想像力を持って、政治家の本心を見抜きたいですね。 

自分が気持ち良くなりたいだけ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの進行状況からすると二世や高齢者は 

選んでほしくないし、もしも選んでしまったらまたまた変わらぬ世界になりかねない。 

変えてこれなかった人材を繰り返すのは悪循環のスタート。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで高市さんを支持してた人はほぼ離れないからね。もう少しウィングを広げようとする戦術。高市嫌いの橋下の発言なんてそんなに総裁選に影響する事はないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、以前は支持していただけに落胆が大きいです。 

マネトラ、ハニトラなんかに引っかかったんですかねぇ~ 

以前とあまりにも違いすぎる。 

まぁよくオールドメディアに出てるということほそういうことなんですかね~ 

高市氏に噛み付くのは高市総裁になると都合が悪いんですかね~ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふ~ん 

それでいうなら次の総理候補No1としてもてはやされてたときは核保有議論をしないわけにはいかないだの尖閣諸島に常駐させるだの強烈な発言してたくせにいざ総理の座についた途端旗を降ろした現職総理がいるじゃないですか 

何故その人のことは批判しないのですか? 

橋下氏は石破氏に対しては激甘なくせして特定の候補にはとても攻撃的ですね 

フラットな扱いをしたくないのならそうはっきり公言すればいいでしょ 

あまりにも露骨でこっちが「残念」です 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE