( 326005 )  2025/09/21 03:38:47  
00

【ポスト石破】悲報「カンペをガン見w」小泉進次郎氏会見 ツッコミ殺到「カンペ見すぎw」「何回チラ見するんだw」「進次郎!下を見るな」得意分野→キリッ! 不得意分野→うつむく バレバレと

デイリースポーツ 9/20(土) 17:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/843db4fd322ecb35475ffa865a32d14e63b60006

 

( 326006 )  2025/09/21 03:38:47  
00

小泉進次郎農水大臣は20日に自民党総裁選への立候補および政策発表会見を行い、前半で政策説明を、後半で質疑応答を行った。

質疑応答では、取材者に目を向け明瞭な答弁をする一方、得意でない分野では頻繁に手元を見つめる症状が見受けられた。

特に選択的夫婦別姓や外国人問題に関する質問に対しては、カンペを頻繁に見る様子がネット上で批判され、多くのツッコミが寄せられた。

(要約)

( 326008 )  2025/09/21 03:38:47  
00

 小泉進次郎氏 

 

 小泉進次郎農水大臣が20日、自民党総裁選への立候補および政策発表会見を行った。 

 

 約1時間、前半20分に政策説明を行い、後半に質疑応答を行った。 

 

 決意表明や、農水、政治改革の分野に関する質問では、取材者に目を向けて明瞭な答弁。取材者に名前を呼びかけながら語るなど進次郎スタイルだった。 

 

 しかしネットでは、得意でない分野の話になると、とたんに手元に目をやる現象が激増するとのツッコミが入った。 

 

 昨年総裁選で柱に掲げた選択的夫婦別姓を主要政策から外したのかとの質問や、外国人問題などでは、「カンペをガン見」との突っ込みが入った。 

 

 「悲報 小泉進次郎 出馬会見 またカンペノートを読む」「カンペノートのページを見失う小泉進次郎」「カンペ音読大臣」「質疑応答でもめっちゃカンペみるやん」「今日の会見ヤバいw 何回カンペをチラ見してるんですか?」「進次郎!下を向くな」「カンペを探してないか?」「カンペ見すぎ」「全部回答が載ってんの?」とイジる投稿が殺到した。 

 

 

( 326007 )  2025/09/21 03:38:47  
00

この議論では、小泉進次郎氏が自民党総裁として適任かどうかについての賛否が激しく交わされています。

主な意見は以下の通りです。

 

 

1. **準備不足とカンペ依存**: 多くのコメントでは、小泉氏がカンペを頻繁に見ることや自分の言葉で語れない点が問題視されています。

これにより、リーダーシップや国際的な交渉において能力不足が懸念されています。

 

 

2. **高市早苗氏との比較**: 高市氏が一貫した信念を持ち、国家観を語れる政治家とされるのに対し、小泉氏にはそのような資質が不足していると評価されています。

特に高市氏の演説は感動を呼び起こすとされ、その対比が強調されています。

 

 

3. **政治経験と実力**: 小泉氏が世襲議員でありながら、十分な社会経験や政策立案の実績がないことも批判の対象となっています。

政治家としての成長や実績を築くためには時間と経験が必要だとの意見が多数見られます。

 

 

4. **メディアの影響**: 一部のコメントでは、メディアが小泉氏を持ち上げることで形成されたイメージに対する懸念が示され、国民自身がしっかりとした基準で候補者を評価する必要があるとの意見があります。

 

 

5. **国民の期待と不安**: 多くの国民が、見た目や人気だけでなく、実際の政治力や国を引っ張る能力を重視しています。

特に国際的に通用するリーダーシップが求められています。

 

 

(まとめ)全体として、小泉進次郎氏に対する評価は厳しく、カンペ依存や経験不足、信念の欠如といった点が主な批判の焦点となっています。

それに対し、高市氏のような強いリーダーシップを望む声が多いことが印象的です。

( 326009 )  2025/09/21 03:38:47  
00

=+=+=+=+= 

 

リハーサルならともかく 

本番でカンペを何回も見る人に総裁は無理ですよ 

自分の言葉で伝えようと言うのが薄いんですよ、あらかじめ用意された話も頭に入ってない 

そんな準備不足の人にリーダーは難しいです 

仮に総裁になっても会見の場で下を向いてばかりではないでしょうか 

 

▲12163 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの演説や記者などから突然振られた質問についての返しをみていると、多分野について勉強されてて普段からそれぞれに自分なりの考えをまとめているのがわかります。対して小泉さんにはそういった努力や準備がなされてないように感じます。もしくは努力されていても理解力が乏しいのかもしれません。混迷する日本の未来を託すには、能力的に疑問符がつく方を起用するような余裕も賭けもできない訳で、それなりの能力と政治的センスを持った方を選ぶ事が必要だと思います。とりあえず自民党総裁選は自民党党員や自民党議員しか参加できないので、自分達の利害関係を最優先するなどというくだらない人選をしないよう願うばかりです 

 

▲532 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の会見で、カンペを用意するのは基本です。 

 

台本を覚えるのも重要ですが、、、 

過密スケジュールの場合、秘書がまとめ、会見直前で渡される場合もあります。 

 

また、外交や重要な発言をする際は誤解を与えない等の注意が必要です。 

(他にも、誤発言や失言で揚げ足を取られるのを避ける為もある。) 

 

最近では、正面に映す機器もありますね。 

 

それ以前の場合、、、 

斜めのテーブルや台を事前に設置。 

また、あえて会見台から数歩下がり、視線だけを下げ発言します。 

上手い方は、、、 

あえて瞬きして、その際に視線を下げる手法もありますね。 

また、今回の様な会見の場合、言いたい事をある程度箇条書きにして後は自分の言葉。 

という方もおります。 

 

後は、、、 

証明の逆光で見えにくい場合もありますから、事前の下見とリハも重要です。 

そこで見にくいなら文字拡大等も必要になります。 

 

いずれにせよ、今回は準備不足ですね。 

 

▲109 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は政治家じゃなくて俳優だと思う。決められたセリフを感情豊かに語り、演じる事はできるが、自分で考えて言葉にする事ができない。早々に議員をお辞めになった方が国益にかなっていると思う。 

 

▲7418 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブの再生回数は高市氏と小泉氏が断トツに多いらしいけど、内容は高市氏が殆どポジティブだったのに対して小泉氏は殆どがネガティブだったらしい。今の時代、高齢者もネットを見ている。ユーチューブを見ていなくてもヤフーコメントくらいは大体が見ている時代なのである。マスコミの小泉推しに騙されて小泉総理が誕生したら自民党は選挙で負け続けて維新をプラスしても過半数を取れる事はないでしょうね。マスコミvsネットではもうネットの権力が強い時代に入っており、ネットで嫌われてる人が総理になったらテレビと一緒に消えて行くよね。 

 

▲1280 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

農業生産分野が得意だったら、そっち志したらいいじゃん。そっち全然じゃんいままだ。コレどうすか?つって総裁に持ってったら総裁が他との兼ね合いを総合して熟慮して総裁するから。勉強ぶそくで一々わからんで魚竿しとたら無理やろ?総てを踏まえた上で判断するなんて。…などと。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも永田町と国民との間にはかなりズレがある。参院選の総括で解党的出直しが必要と言いながら、未だに菅、岸田、石破が自分達の権力維持を考えて、とても日本を任せられるだけの器のない小泉進次郎に自分達の政策を託そうとしている。そんな国民が不安に感じている人間を自民党の議員も支持している。参院選で日本人が何を争点に何に不安を感じ、それに対して応えきれなかった石破政権に見切りをつけ、参政党、国民民主に票が流れたのか、本当に自民党の議員は理解出来なかったようですね。小泉進次郎を総裁にしたら、選挙の時に日本人は本当に国民を見捨た自民党を見捨てる選挙結果になると思います。自民党の党員がどういう判断をするかですね。 

 

▲6528 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

カンペを頼りでは外交含め問題があると感じます 

また、そんな知識、能力では官僚に飲み込まれてしまうと危惧してしまいます 

間違ったことも発言しかねないため、詰めている官僚は常に緊張状態で対応にあたらないといけないのではないでしょうか 

本来、政治家になる前に社会経験を積ませるべきなのに、親の力で若くして政治家になったため、まだ国をまとめ上げる力は備わっていません 

あと10年ぐらいは副大臣クラスのポストから経験し、経験と実績を積んで、多くの政策案や法案を出せる能力を付けてもらいたい 

言うだけ、やっただけで責任を取れないなら政治家の器ではないと思う 

不安しか感じない候補者だと思います 

 

▲4692 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の言葉で語れない政策が実現できるはずがない。 

総裁選が終われば奇麗さっぱり忘れて、財務省と結託した有力者たちの操り人形になるだけ。 

岸田、石破、菅、麻生、どれをとっても首相として失敗し短命政権に終わった者ばかり。 

こんな人物に担がれた神輿に乗った新次郎に期待することはできない。 

 

▲4039 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

実力もないのに恥ずかしげも無く総裁選に出てくるということは、自分が実力不足だということも理解できていないということ。国民が直接首相を選べないとしても、せめて最高裁判事と同じように国民審査で罷免できるようにして欲しい。そうしないと実力は無いのに単に人気だけある人が、首相になれるのなら成っておかなきゃ損と軽い気持ちで首相になるケースが増えてきそう。 

 

▲3265 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、はっきり言って小泉家2代に渡って日本を壊される不安しかありません。父小泉純一郎氏は竹中平蔵と組み、派遣労働の間口を広げて就職氷河期を作った張本人。また郵政民営化と言って郵貯を外資に売り渡したのも小泉氏。 

また小泉家は太陽光パネル会社と密接な関係もあり、間違いなく太陽光パネルをこれからも増やし続けるでしょう。 

高市さんが総裁に選ばれることを願っております。 

 

▲2857 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓て本当に国民から支持されてると思ってるんかな? 日本の大切な歴史的な性質のことまで変えようとしてるんやね! 周りをキョロキョロしないで自分の政治的な心情や意思をほんとう貫けなければ只の人気とりの政治屋にすぎない  マスコミや誰かさんの顔色を見なければ政治をできないのであれば芸能界に行った方がよい! 

 

▲1560 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見 

拝見いたしておりました。 

 

拝見いたしておったのですが 

気が付いたら寝ておりました。 

 

心がね 

こもっていないんですよ、言葉に。 

 

昨日の 

私の心にしっかり届いた 

高市早苗さんの言葉とは 

これほどまでに違うのか。 

 

▲2835 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

あらためてレベルの低さを感じます。 

自分の考えさえも言えない方は総裁以前、議員を辞めて欲しい。政策の良し悪し以前の問題です。 

この様な有様で、本当に今の世の中を何とかしたいと思っているのでしょうか? 

その様な方々を支援している議員、有権者も日本を衰退させている輩と同罪です。 

物価高がどうとか嘆く前、行動に責任を持って政治に関わって欲しいです。 

未来の日本、未来を担い子供たちの為にも責任持って行動して欲しいです。 

意見の相違は仕方ありませんし、論争もあるでしょう。しかし真剣な行動の後には必ず道が見えるはずです。 

 

▲1635 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

与党身内や野党の政策能力等が高い人には、すぐ論説で負かされそうです。 

やはり政策や理念哲学がしっかりとした方じゃないと、解党的出直しは難しいと思います。 

小泉さんを推しているあたり以前と変わらないと思います、石破さんを民意が民意と引き摺り下ろし、また同じ路線で行こうとする自民党、本当に変わらないんだろうなぁと思ってしまいます、ただの人気取りにならない事を願っています。 

総裁選は、立候補を繰り返してないと総裁にはなれないし、逆に立候補してればいつかは総裁になれるもんなのかなと感じました。 

 

▲1481 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ袋を有料にして、紙袋まで有料になったり、弁当屋まで有料になったり、古い米を倉庫から引っ張り出して高く売ってみたり、あとは農家とお喋りして、やってる感出すだけ。これじゃ無理でしょ。 

 

▲2010 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目がいい、キャラがいい、名家の生まれである。それで日本の首相を選んでいいんでしょうか。他国のリーダー達とやりあえるんでしょうか。大学が全てとは言いませんが名家に生まれたのに関東学院大学ですよ、努力してないとは言いませんが一般人にももっと努力した人がたくさんいます。首相は日本を代表する人物ですよ。自民党の皆さんにはよく、考えてほしいです。 

 

▲1302 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が持っている政治心情が無いことがこれで明らかになったかと思います。 

傀儡総理大臣が誕生してしまうでしょう。 

ここ最近の総理に辟易しているのであれば彼を支持できないことは明らか。 

2度と日本を傾ける様な人間を総理にしてはいけません。 

国民としてもっと声をあげていかないといけないと思います。 

 

▲1235 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこと事前に想像できてました。秘書が書いた台本見ているのですから仕方ない事。彼自身で考えた内容はどれくらいあるのか、下手したら赤入れしかしてないのかも…。国内の重要な会見でコレなので、首脳会談なんてできませんよ。 

彼が選ばれたら日本終わりますし、選んだ奴らは裏でどんなに甘い汁を吸っているのか、化けの皮が剥がされるというもの。 

透明性のために投票者を公開して欲しいものです。 

 

▲1233 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が唱えている、100万円賃上げだと、賃金アップ→サービスや物価の値上げ→消費税と所得税が国にガッポリ入る。 

そんな仕組みを声高らかに言われても、本当にこの政治家2世の人に日本を任せても大丈夫なのか、不安になるだけです。 

 

▲1640 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とてもではないが、トランプやプーチン、習近平と差しで渡り合える姿は想像できない。もしこの人物が日本の顔として外交交渉に臨むとすれば、国益を大きく損なう未来しか見えない。 

 

▲1425 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんの発言全てが自分の内から出た言葉ではないのは誰の目にも明らかなのではないでしょうか?頭の上に紐が付いていてその紐を操っている人が沢山居るのが見えます。前日の高市さんと比べたら何という違いなのでしょうか?高市さんの演説は素晴らしくて涙が出ました。進次郎が総裁になってしまったら次の選挙で自民党は終了させないと日本の良い将来は到底望めないです。 

 

▲971 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

44歳の二代目(言葉を上手く使えない)に日本を託すのは絶対️️️ 

日本をよりダメな国にしたくない! 

自民党は大きな政党だけど、もう時代的に終息している。 

どこの党が良いとは言えないが、日本がより良い輝きを取り戻し、世界により誇れる国になれるよう願いたい。 

 

▲1041 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏が、何故「進次郎さん」と呼ぶのか甚だ疑問。それほど親しい関係でもあるのだろう。 

 

いま国民が最も憂う、否、恐れているのは、ろくな社会経験もなく、世襲で議員になり、政府の要職も少ない、田崎氏のようなコメンテーターなど、マスコミにより造られた印象だけの人物が首相になることです。 

 

出馬会見も、具体性に欠ける点は、PR会社がAIで作った公約のような感じを受けたのは私だけだろうか。 

 

小泉氏の「妙な自信過剰」は、おそらくメディアの長年に及ぶ報道にもあるが、もう世襲議員は不要だと言おう。その事こそ自民党の悪い歴史そのものだからだ。 

 

あえて言います。小泉進次郎を推すメディアの印象報道による大いなる「勘違い」をしているのは、数多くいる年上の自民党国会議員であること。このレベルの議員しかいないのかと思うと、そら恐ろしくもある。いくら官僚が優秀だとしても、この国は大丈夫か?と言いたくなる。 

 

▲967 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

カンペ=カンニングペーパー 

自分の考え…政策が無い、理解できていない 

総裁になるべきでない 

離れて見る分には面白く憎めない人柄では 

あるがそれとこれとは別である 

国民は自民党にアメリカや中国と対等に 

話ができ財務省の犬にならない人を望んでいる人が多数です 

総裁選の結果次第で今後さらに議席を減らす事になる事をそろそろ理解してもらいたい 

 

▲660 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、進次郎はリトマス紙と言える。 

 

進次郎を担ぎ推す者たち、優勢・優勢と太鼓を叩くオールドメディアに加えてネット報道側の勢力の企みが成功するなら、日本国の終わりの始まりとなることだ。 

 

党員枠で295票あり、一気に高市に過半数を与えることが出来るか?が鍵になるでしょう。その数字を目の当たりにして自民党議員が目覚めることが出来るか?が第二の鍵になる。 

 

進次郎政権が発足したら石破政権より、危うく深刻になると、それぞれの自民党議員が目覚めることが出来れば、日本再生への希望がつながると感じますね。 

 

▲615 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は本当に終わりを迎えるのか。 

 

危機的な日本という国の現状および将来のためにどういう政策が、どういうトップリーダーが一番良いのかという視点で各自民党議員が総裁を選ぼうとしているとは到底思えないからだ。 

 

勝ち馬に乗る、自分の損得、国民に表面的に受けそうな候補等の視点で選んでいるように見える。 

今の国民は勉強しており、表面的な受けや票狙いのバラマキでは投票しない。国民の勉強力、知力を舐めてはいけない。 

 

自民党が石破氏を選んだ時もそうであった。皆が積極的に石破氏を選んだのではない。決選投票で思惑絡んでそうなった。 

 

政治家としての国家観、歴史観、政策ビジョン等がなく、言うことややることをコロコロ変えてきた石破氏に首相は務まらないことは就任前から分かっていた。 

結局皆が予想していた通り何の実績や成果もなく一年で退陣となった。 

 

自民党関係者はこれがラストチャンスだと本当に理解しているか。 

 

▲419 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント一通り見ましたが、皆さん会見ちゃんと見たんでしょうか 

カンペをガン見していたのに、違和感ばかりの発言が多かったですよ 

また、ネットミームにされそうです 

私の予想では、おそらくスタッフ付きっ切りでリハなど練習をしてきたと思いますが、それが逆効果になっている気がしました 

 

▲726 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史に残っている政治家、独裁者、宗教教祖は確かに演説に迫力があった。政治家は言葉で大衆を惹きつける能力が大切な一つの資質だと思う。勿論、言葉に騙されない知識を一人一人が持つ必要がある。大衆を意識したプレゼンが重要になると思う。 

 

▲176 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんってきっと人間的には良い方何だろうという事は感じます。見た目も良いですし、、、 

でも失礼ながらただそれだけという感じがします 

何を発言しても誰かが書いた文章を爽やかに読み上げているだけのような、、、失礼ながらいつもそう感じてしまう。今の時代見た目の良い目立つ方をトップに変えても選挙に勝てるとも思えない。 

日本のトップになるかもという立場は、少なくても今は絶対違うと思ってしまいます。 

 

▲471 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ一国のリーダーになるには早いんだと思う。そもそも資質を感じない。パフォーマンスや話し方を権威のあった父親に似せるのは、自分には実力で国民を引き寄せる力がないから。どこかの国のリーダーみたいだ。経済、防衛、少子高齢化…本気で真剣に取り組まないとならないのに熱を帯びてないから伝わってこない。もっと下積みしてから挑戦すればいいと思う。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の出馬会見見ました。 

出馬表明では 

ほぼ、カンペを読んでいて聴衆にも視線を向けないといけないのは理解しているのか 

カンペと聴衆を見るのを常に繰り返していて 

首が上下に常に動いている感じで 

それが気になって 

何も政策なんで頭に入らなかった。。。 

 

その後の質疑応答のときも 

カンペを常にめくっていて 

落ち着かない感じが凄かった。。。 

 

質問に対しての回答がカンペにあるやつは 

ずっとそれを読んでる感じだった。 

 

たまにカンペの回答が見つからない場合は 

薄い内容がない回答を言ってたかな。 

 

農水については 

カンペ見ずに答えていたけど。。。 

 

海外での首脳会談にもカンペを 

持っていくのでしょうか? 

 

相手国に質問内容を 

教えてもらえるのでしょうか? 

 

仮に教えてくれたとしても 

相手国の不利益になる事は 

回答できなくなりますよね。。。 

 

大丈夫なのでしょうか。。。 

 

▲203 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分なりの信念があればカンペなど要りませんよね。 

質問に対して、マニュアルを読むようでは、まだまだ政治家としてはひよっこです。これで総理をやり、自民党を立て直すなどと大ぼらを吹くようでは日本のかじ取りは任せるわけには行きません。 

自分の政治家としての実力は自分なりに分かっているはずです。 

もし総理になったら、嫁さんと一心同体で、おもてなし政策をやってください。その方があきらめがつきますから。 

 

▲472 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多分ちゃんとスタッフ相手に練習してきたはずなんですけどね。ちょっと違うシチュエーションだったのか緊張しちゃったのかなのでしょう。何しろ小学生並みの語彙力ですからなかなか人前で話すのは難しいですよね。このオジサン王子が日本の総理としてあのトランプさんや習さんやプーチンさんと会って話をするっていうんですよ。もうそれを想像するだけで恥ずかしくて仕方ないです。誰か止めてくれないのですか。貴方には総理なんて絶対に無理だって。 

 

▲590 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の政治家は、オレの考えを聴いてくれ、と押し付けるように滔々と語ります。あのプーチンでさえ、3時間超にわたり質疑応答に堂々と対応します。 

翻って日本では、ほとんどの政治家が官僚の台本を棒読み、質問は事前通知のやらせしかしません。 

 

いやしくも政治家を志すのであれば、会いたい人に会うことができ、見たいものを見学(しかも交通費はタダ)でき、何人雇っているかわからない秘書に資料整理をさせているのですから、堂々とご自身の考えを語って欲しいです。 

 

▲197 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんとは格が違う事が改めて感じとれた会見でした。 

高市さんの演説からは日本の目指すべき道、未来、夢や希望が感じ取れました。 

目先の政策は勿論のこと、総理総裁を目指す以上、高市さんのように信念を持って国家観を語れる方が目指すべきだと思います。 

小泉さんが総裁になるようでは自民党も終わりの始まりでしょう。 

 

▲311 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局台本は財務省系の方々によるもので、小泉氏本人の頭には何も無いと言う事です。 

公約もプライマリーバランスを重視している事から、減税をしないと明言していることがです。 

小泉氏は結局、岸田氏、石破氏と同じと言う事。話にならない。日本国民の生活を良くする気持ちは無いと言う事です。 

 

▲499 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小中高と野球ばっかりしてたからニューロンの数が他の国会議員と比較すると極端に少ないと思われる。要するに記憶力だとか判断能力が国会議員に必要なレベルに達していないんじゃないかな 

 

▲427 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

完璧にすらすらと答えられる人など現実には存在しないと思います。人間ですから、分からないことや確認が必要な場面は必ずあります。 

 

それにもかかわらず、特定の政治家にだけ「即答力」や「全知全能」を求める風潮は酷だと感じます。 

 

もし本当に誰かに理想を押し付けるなら、自分自身が立候補して議員として挑戦してみるべきでしょう。その上で現実の厳しさを知れば、他人への見方も少し変わるのではと思います。 

 

▲1 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相のカンペスタイルを踏襲しようという意気込みの表れなのでしょう。 

これが自民党を立て直す奥の手なのでしょうか?そのカンペに立て直す方法が盛り込まれているのでしょうね。なのでチラ見が止まらないのでしょう。個人的にはもう自民優先で立て直さなくても結構なんですが。 

 

▲461 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お兄さんのように俳優にでもなれば良いのに。 

元首相の息子という付加価値があれば、お兄さんの他、DAIGOや宮沢エマなどと同じ枠でそれなりに芸能界で需要があるだろうに。 

ロシアやチャイナや北コリア、他にもイランやらアフリカの独裁国家と、民主主義陣営との対立が更に進んでいくであろう激動の時代に、日本の未来を小泉ジュニアに託せると思う人はいるのか。 

 

▲316 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

医学分野での技術進歩は目覚ましいものがありまして、「全盲の人が視覚を取り戻した」というのがありましたね。 

あの技術の応用を誰よりも待ち望んているのは、この人かもしれない。 

 

カメラの映像を脳に伝達して認識させるように、演説や想定問答をデータ化し脳に転送し、それを基に発言できるようになったら「カンペ棒読み大臣」なんて非難されなくなりパフォーマンス勝負出来るから。 

 

そんなんなら原稿用意している人が立てば良いのに、カリスマは必要なのかな。 

 

▲169 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

会見の時に珍次郎を「詐欺師」と呼ぶ厳しい目を向けているアピールをしていた記者がいたが、厳しい目を向けられている割に珍次郎も周りも、そして質問した当人もニコニコして何が厳しい目なのかサッパリ伝わってこない一面もあった。こうした仕込み記者を入れるのも自民党なのか。これならまだろくでもないが選択的夫婦別姓で切り込んだフリーの横田の方がまだ厳しい目を向けていたのではないかと思う。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予め質問等や順番に充てる記者など決めて、リハーサルをやってる雰囲気ですね。答える内容も決まっているはずです。それでもカンペを読む。総理は無理ですね。トランプ、プーチン、習近平と渡り合えるはずがないでしょう。もう5年は外務大臣や総務大臣などを経験して総理になりましょう。まだ、今は経験不足で、長老に操られるでしょう。 

 

▲310 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の実力ですよ、財務省が用意した作文を音読しているだけの人、財務省ご用意したカンペ集なる物があるようです。元総理達がこぞって推しているのは操りやすいからですよね?岸田さん、石破さんの路線を踏襲しつつ経済優先って増税しながら経済優先は出来ないですよ。小泉さんは政策立案を今まで一度も出した事がなく実力不足は明らかです。それを元総理達が後ろからヤイヤイ言うのが目に見えてます。何が解党的出直しですか!元総理から後押しだとそんな事やらないのは明白です。自民党員の皆さん、この人だけは総裁に選ばないようにお願いします。 

 

▲557 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はおそらくご本人は気づいていないが、間違いなく「一番面白い国会議員」である。演説では聴衆を惹きつける話術や親しみやすさがあり、ユーモラスな言動はネット上で常に話題を呼ぶ。今回の総裁選出馬会見でも「カンペをガン見」と揶揄され、SNSで大量のツッコミを生んだのは彼の存在感の証であろう。 

しかし、面白さと総裁としての資質は別問題だ。第一に、昨年は選択的夫婦別姓を主要政策に掲げながら今回は外すなど、一貫性を欠く。第二に、外国人問題や安全保障といった国の根幹に関わる質問には自信なくカンペ頼りで、現実的な政策力に疑問符が付く。第三に、かつて環境相時代に「プラスチックごみ有料化」を推進したが実効性は乏しく、国民の不満を高めただけだった。 

つまり小泉氏は注目度は抜群でも、総裁は別のきちんと他国の首脳と議論出来て、政策もしっかりしており国益を守れる方が良いだろう。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カンペか。国民に人気てうちはレジ袋男は今だに信用ならんのよね。なんだかんだで麻生や岸田が後ろにつくってことは票数は取れるんだけども結局はカンペみるような人は利用もしやすいから後ろにつくんだよな。高市さんは人気はあっても自分をもってるから変な国民やらに嫌なことは麻生や岸田や財務省がよってきてもキッパリ断るから後ろにつかんのよね。 

 

▲628 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんについては、周囲の方が小泉さんが手柄を得られる機会をセッティングし、それを自分で考えたかのように役者として演じることで他人から功績を恵んでもらっている人という印象が強いです。 

任せられた重要ポスト経験は党選対委員長だけ。小泉さんが本当に有能なら、格的に大臣クラスで党務や政策全方位で有能な木原さんを補佐に当てる必要はなかったはずです。 

本当は実力を有しているけれども見せる機会が無かっただけなのであれば、一度重要ポストで実力を証明してから総裁選に立候補していただきたかったです。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、父も何度も挑んで最終的に勝てたけど、独創的な政策だけど、全て自分の言葉で答えていた。対して進次郎氏は結局、勉強不足、経験不足が露わなのは多くの方は知っている。目立つことは得意だけど、この人に政治的信念を感じない。もし総理になったとしても、国際会議の場等で事務方が用意した原稿を読むだけで何の説得力もなければ、強国には対等にはなれない。そして国際社会からどんどん下に見られてしまう。かといって、他に変われる人もいない。それぞれが国内でパフォーマンスを出しているだけで世界的には通用しない方々が多いのはとても残念。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎の評価で「良い参謀が付けば・・」ってのがあるけど、それって小泉進次郎がただのスポークスマンで、首相の器じゃないってことだかんな。 

 

小泉純一郎のときと同じく、竹中平蔵みたいなのに言いくるめられて、日本を食いつぶされるってのが目に見える・・。 

 

自分の頭で考えることができるリーダーじゃないと務まんないでしょ、一国の首相は。 

 

首相になったら、利益誘導しようとする有象無象が押し寄せるわけだから、どの政策が真に国民のためになるか、見極める知識と地頭は必須なんだよ。 

 

コミュ力だけの社長が日本の企業を軒並み衰退させてきたのと一緒。コミュ力だけの首相なんて、正直不安でしかない。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カンペ頼みの危うさは想定外の質問があった時にまともに答えられないからだ。 特に外交の場面において、相手方のトップと腹を割って話し合う際に手玉に取られてしまう可能性が高いと思う。 

官僚がお膳立てをし、シナリオ通りに発言し行動すれば足りるわけではないだろう。 国内では「適切に判断する」で済む話(これ自体おかしいが)は、 全く通用しないだろう。 

 

▲109 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民議員の思い。「進次郎ってやつはとんでもない奴だ。実力もないのになぜか人気がある。去年と今年の公約さえもう変わってる。自民の保守派に擦りよった政策に変えておいて自民を立てなおすなんてどの口が言う。妻の資産が多すぎるから公開して申し訳ないて言ってるのだから金持ちの気持ちはわかるが庶民の気持ちはわからないだろう。裏金で党内が大騒ぎだった時も、我関せずの構え。自分の財布は大きいからね。でも一寸先はわからないから、勝ち馬に乗ることにするか。だめならまた選挙をするだけのこと。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな人間であっても、国民の直接選挙ではなく自民党が勝手に自分たちで選ぶだけなのだから、真に日本の舵取りを任せるに足る人物を選ぶか、自分個人の利益になる奴を選ぶかは自民党員の良心にかかっています。 

殆ど虚しい期待。 

 

▲242 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本とそれを取り巻く世界は、世襲と人気で議員を続けてきた人が舵取りをできるような状況ではない。44歳という年齢は若すぎるし、練りに練った演説原稿のようで抽象的でふわっとした無難なことしか言ってない。この人が総理大臣になったら、アメリカや中国と渡り合っていけるとは思えない。人気にあやかりたいだけの議員がこの人に投票しないように祈るしかない。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党としては小泉氏に決めている雰囲気です。それだけに何も決められない雰囲気が、既に会見に‥重鎮たち(っても成り上がりなんだが)が咲かせる最後のあだ花が彼とも見えます。自民党が野党に転落したのちは、ノウハウも人脈も与党に教えず、政治は致命的に停滞するでしょうが、財界は生き残りのために政治や官僚を度外視して世界に突撃してほしいです。日本くらい古い国が、これまで国家権力にいかに忖度してきたか。マスキー法の攻撃をカウンターでぶちのめす力がありながら、何でまたTRONでひれ伏したのか。もう、どの国もそうであるように経済が政治を凌駕すべき時です。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな自分で発言出来ない方が自民党総裁となって、日本国首相の最有力候補になるなら国民はただただ不幸。 

国会議員は、自選出区の民意と自民党党員の意見をしっかりと聞いて、旧態依然の派閥政治ではなく、民意を反映させるべき。 

そうでないと、選挙で選ばれた意味なんて無い 

 

▲124 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の質問で必死に答えを探して質問中にページを捲るけど、質問が終わるまでに探せなくて、仕方なく顔を上げて自分の言葉でそれっぽく答えていたのが面白かった。カメラワークも一回手元に落としてアップで焦りながらページ捲る場面になり、カメラマンナイスー!でした。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、小泉氏は静止画像で活きる人物。 

音声動画には耐えられない。 

地頭だから1年経っても変わりようがない。 

世代的には氷河期だが世襲で苦労も思考もせず育てば非正規地獄に庶民を追い込み、メガソーラーで環境破壊もする。 

こんな人物を推すのは石破氏を推したメディアや増税派議員や左の勢力と同値でしょう。 

 

▲311 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

カンペを見てはダメとまで言いませんが、その道のプロなら大抵の質疑応答はできる筈なんですけどね。 

余りにも専門外の事や詳しいデータがないと答えられない質問もあるでしょうけど、ペーパーテストじゃないんですから点数稼ぎの答弁じゃ首相は務まらないですよ。 

まぁ別に財務官僚がバックに付いたら全ての答弁は官僚が出してくれるんで心配は無用ですけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに能力不足。言ったところで変わらない。向上もしない。そこは仕方がない。カンペを読んでも答えようとしている。頑張っている。褒めてあげた方が良い。ないモノねだりはしない。小泉さんは能力が不足。高市さんはバランス感覚が不足。茂木さんは人望が不足。林さんは魅力が不足。小林さんは経験が不足。ベターなのは誰か。自民党員の皆さんはよくよく考えて投票した方が良い。 

 

▲49 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいつの間に2流を飛び越して3流4流国家に成り下がったのか?こんな情けない人が国のトップ?冗談じゃないよ!小学生が中学生の学級委員長を選んでるのか?自分の意思で自分の考え方や国づくりへの理念、哲学を自分の言葉で語れよ。 

台本読んでるやつが出る幕じゃない。 

自公政権は、そんなに日本を終わらせたいのか? 

国民は本当にこの悪政を断ち切らなくては、将来の子孫や日本国民に申し訳がたたなくなるぞ! 

解散総選挙で国民の声をあげよう! 

 

▲264 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、この人を一国のリーダーにしようとしてる人がいるって考えると恐ろしいね。会見を聞いても、昨年と比べて大して成長していない印象だし、担いでる議員もメディアも無責任すぎる。ネットでは、得意じゃない分野の質問になると手元のカンペばかり見る姿がツッコミの嵐になってた。「カンペガン見」「ページ迷子」「音読大臣」なんて投稿が殺到してたし、正直笑えない。まあ結局、官僚がほとんどの仕事をやるんだろうから、本人はお飾りになるんだろうけど、それでもリーダーとしての責任感が全然伝わってこないのは問題だと思う。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、あなたはなんで総理大臣になりたいのですか。 

誰か周りの人から言われたからじゃないですか。その周りの人がずっと1議員でいいと言われたらそうするんでしょうか。なんとなくそれも受け入れちゃいそうな気がしますね。 

小さい頃から自分でこうなりたいとか、あーなりたいとか考えたことありますか? 

誰かしらこうしたほうがいいと言ってくれる、大人が周りにいたんじゃないですか。 

あのお父ちゃんじゃ、多分生きていく上で、大事なことをちゃんと教えてはくれなかったと思います。 

周囲に難しいことばっかり言っている大人ばっかりいたから、言ってることがさっぱりわからなくても、ニコニコして勉強になりました、指導してくれてありがとうございますと言っておけばいいと言うことを身に付けたんじゃないですか? 

総理大臣を目指していいのか、日本どのように持っていこうとして、なぜ総理大臣になりたいのか、よくよく考えてみてください。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

寿司屋に行って包丁を頼りなげに扱う職人とか見た事ないですが、相手に目的や指示を伝えるのが仕事のはずの政治家は揃って話下手。 

裏金集めのテクニックとかより、もうちょっと別の修行をした方が良いような。 

 

▲144 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このように明らかに能力が総裁、総理に見合っていない候補を押す議員が多い自民党の病理というのはどうなんだろう。 

 

まず、国民人気がある総裁の下なら自分の選挙に有利と、国のことより自分ファーストな議員があまりにも多いということ。 

そして、オールドメディアのいわゆる世論調査=世論と思い込んでいる。つまり時代の変化についていけていない。小泉氏はそれほど人気でないことに気付いていない。 

 

だから、自民党は去年の総裁選で石破を選んだ時の発想から何ら変わっていない。 

近いうちに衆議院選挙があるとすれば、再度自民党は負けるだろうし、ぼろ負けさせたい。 

 

▲232 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頼りないと言う評判を必ず流布される事への皮肉ではないでしょうか?今回ストーカーに関して取り組むと言う事を仰っていしたね。 

相変わらず、入浴中に上の階でつきまとう住民がいても、放置されたままです。民事不介入だからだそうです。だからといってこちらからやめてもらうには警察に証拠を持っていけ。との指示を受けました。更年期障害なんて通り越した被害をうけていても。常識の問題が普通に通用しなさすぎます。集団化して攻撃すれば証拠の残らないやり方を心得ている相手にどのように個人が防御でるのか、もうとっくに答えなんて出てますよね。早期の取り締まりを願います。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣で経験を積もうとするんじゃなくて、もっと経験して他で。で、自身のレベルを上げて、それで総裁選に臨んだら誰も文句は言わないと思う。露骨に軽い神輿が透けすぎてて、自民党は結局変わらないことを選択しているとしか見えないんだよね。もちろん他の候補者がザベリーベストとは言えないけど、世襲しかなく、自身をぎりぎり若手と評しつつも短くないキャリアを積んでおりながら、法案提出もしてないんでしょ。自民党員のお里が知れることにならなければいいけど。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣会見とは、全く違いましたね。 

 

と言っても、大臣会見でも、冒頭の話や、想定されている質問への回答はカンペをチラチラですが。 

それ以外は自分の言葉で答えているけど、後の会見などで訂正していることが多いですね。それも、役人の説明不足や、報道の誤りなど、他人に責任をなすりつけて。 

 

総裁選では、このようなことが許されないので、完全なカンペが用意されたんでしょう。 

役人と違い、諭す(「押さえつけた」かも)者もいるでしょうし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党を立て直すための総裁選ですか。これって本当に自民党は何時も党立て直しとか選挙勝利しないととか党の事だけ。本当に一番考えないと行けないのは国民生活をどう支援し守るかですよ。党の立て直しのためだけに選挙選挙ってなに。その選挙には国民が納めた税金が使われています。党の立て直しのためだけに無駄に使わないで下さい。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者からランダムに投げかけられる様々な分野の質問に、瞬時に答えられる手元のカンペって、どんなものか?と想像した。 

裏に想定問答を準備した各分野の専門家が複数名待機していて、手元のiPadに瞬時に回答を表示しているのかなぁ。と想像した。 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの構文で支持を失わないようにした結果だろうが、それはそれでまさに『担がれゆく軽い神輿』感が出てしまっただろう。 

 

むしろ散々ネタにされた構文を利用して「私ね、以前発言したことがネットで小泉構文とか言われてるんですよ。たぶん今ご覧になられている国民の皆様の中には、私に『自民党を立て直さない限り、自民党を立て直すことはできない』って言ってほしいんだと思います。でもね、私も総裁選に出る身分ですから、こう言わせてください。『国民生活を立て直さない限り、自民党を立て直すことはできない』ってね。」くらいの機転がほしかったし、これを真っすぐ前を向いて言えれば風向きが少しは変わったかもしれない。 

 

まぁ機転の利いた会見だろうが何だろうが、政策の中身が評価できなくてはしょうがないのだが。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社会に出たら学歴関係無いとか言うけど、今の世界状況の中で、英語もしゃべれない、自分の言葉で国民に話せない総理大臣なんて恥ずかしい! 

高市氏が総裁に選ばれなければ、国民の生活を変える気が無いのだと思って、次の選挙は、絶対に自民党に入れないし、だらしない野党第1党にも入れない。 

 

▲111 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国の政治家は、自分の言葉で語れる者が皆無に等しい。自分でまとめたカンペにしろ絶えず見ながらでは、政治家の真の言葉ではなく、体裁の良い耳ざわりの良い美辞麗句を並べ立てているに過ぎない。だから、実行されずに口にした内容が反故にされるのだ。挙句の果てに謝罪をして、のうのうとまた次の戯言をぶち上げるのだ。政治家の言葉の軽さを鵜呑みにする我々国民も情けないの極みであるが… 

 

▲125 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの応援団、ここが踏ん張りどころという感じ。でもね、自分の言葉で好き勝手に語れる方よりカンペ通りに話すだけでなく行動できる人の方が、総理としての資質があるのでは。総理を操っている方にとっては。 

 

▲83 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

初当選から何年だろうが、あなたは世襲。力がないことをよいことにポエマーみたいに悪目立ちした。この様な人間と自民党の政治家は速やかに下野すべきだ。所詮少数与党。総裁になっても総理大臣にはなれないことを自民党の立候補者の面々は重く受け止めるべき。民意を所詮と胡座をかいている間は国民からの支持は得られない事を自覚すべきだと思う。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は中途半端。コメの値段は下がらず。聞こえはいいが、言うだけ。石破内閣の大臣ではやる気がなかったのか?他の候補者も、いろいろと出来ることはあったはず。悪いが誰も自民党を変えられるとは思えない。 

 

▲349 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん己が政策を完全に練り込む為に総裁選出馬会見を遅らせたわけてすがその結果、反高市派の連中も付け入れないほどの見事な会見だったのに比べて、政策通の高市さんの会見を見てから突貫で作った原稿を間抜けに読んでる間抜けにしか見えませんよね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで何を考えて出馬したんだか知らんけど、国民のほとんどは小泉進次郎なんて期待してないし、今みたいにアメリカやロシアや中国やイスラエルが好き勝手やってる時代に何の苦労もなく育ってきた世襲に総理大臣なんて務まるはずないだろう。ふつうに考えたら恥ずかしくて手なんて上げられないと思うけどな。まさか選ばれる事はないと思うけど、地元の選挙区の有権者も少しは考えて投票したらいいと思うけどな。こんなんだから失われた30年と言うように、自民党と財界が癒着して好き勝手されてきちゃってるんだよな。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎議員の会見を見る限り、この人物は日本国のリーダーにはなれませんね!自分が所掌したことには答えてはいるが他の事案については自分の思い、考えで答えていないことがはっきりわかりましたね!視野が狭いし幅広い勉強が不足していますね!首相になるにはまだまだ経験、勉強をしないとちょっとなれないのではないでしょうか! 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故そんなにカンペを見る回数が多いか? 

それは自分がやろうとしている事なのに自分で理解できていないからです。 

要は本気でやろうと思っていないんだろうなと私は感じました。 

本気でやりたいと思っていれば 

カンペ見なくても数字でもなんでも、 

頭の中から言葉が出てくるはず。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎さんは地頭が悪いと言われていますが、年齢を重ねても地頭が良くなることは無いので、自身の総理大臣は諦めて、地頭の良い滝川クリステルとの間の子供にタスキを渡すまでのつなぎに徹した方が良いと思います。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

父ちゃんが昨年も言っていたようにまだ早いんだよな。 

得意分野は大丈夫になってきてんだから、もっと経験積んで、不得意分野も語れるようになってからでいいんじゃないかな。 

今、総理になってもボロがいっぱい出て終わってしまうと思う。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

口下手な人もいるのでメモを見るのは構わないと思うが、カンペを 「読んでいる」 感じになるのはよくない。米国民主党のカマラ・ハリスは、プロンプターが故障したとたんにしどろもどろになり、トランプに完敗した。もともと勝ち目は薄かったが、演説だけでも内容がよければ記録に残り、何度も引用されたりするものだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の確固たる考えが全く無い。これからの日本の為にどんな政策が必要か、今の日本に足りないものが何なのか、何が原因でここまで衰退したのか考え切れてない証拠です。 

考えがオボついてないから誰かが用意した 

カンペにばかり目が行く。 

役不足だよね。完璧なまでに。 

議員としての資質に欠けすぎている。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シンジロー君、自分で考えて、自分の言葉で喋って欲しいですね。それとお父さんは自民党をぶっ壊すと仰り、総理総裁になられましたが、シンジロー君は再生するとのこと。お父さんに何か学ばれましたか?併せて過去の自分の遂行した政策の総括が一切無いのですがどうなっているのでしょうか。太陽光パネルの大敷設、レジ袋有料化、米価の安定…。総括無くして立候補無し、と思いますが。お忘れになっていませんよね。国民は覚えていますよ、しっかりと。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は言葉が命。なのにカンペ見ないと話せないのか?そんなんでは、言葉に力がなくて、自分と意見を異にする人を説得したりすることは無理でしょう。つまり、外国の首脳と議論を戦わせるなんて夢のまた夢。リーダーたり得ない。なんでこんなのが候補者なんかな?不思議である。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にはガッカリだったし、参院選も投票はしていないけど、日本人として総裁選は気になるし、誰を推すべきかは考えないとなと思い(投票はできなくても)、昨日フルで高市さんの総裁選出馬表明の記者会見をYouTubeで見た。ニュース報道のは切り抜きだから局の色々つくし、フルが一番と思い。今日は進次郎さんのもフルで見た。 

高市さんが格が違いすぎてワロタ。頭いいし、視野も広いし、経験値がちがうというか。何より自分の言葉で話してるし。知人にだれが総裁になって欲しいか先日尋ねられ、どれもこれもだけど、強いて言えば無理くり言えば進次郎さんかな、まあコバホークとかもありかもと適当な事を言った自分を恥じる。フルで見ると分かるよ。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は望んでいない総裁選です。 

ここまで政治と民意がかけ離れた事ってある? 

少なくとも自民党が与党であり続ける限りは、国民に目を向けた政治は望めない。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホが普及する前は父親のモノマネとオールドメディアによる印象操作で全国民に好印象を与えていた小泉氏ですが、スマホやSNSの普及により徐々に政治家として資質を欠いているのではという認識が広まっていきました。 

この総裁選で小泉氏が火中の栗を拾うと言って立候補したのは、SNSを使っていないご年配の有権者が多く残っている今しか選挙に勝てるチャンスがないと判断した為ではないかと勘繰ってしまいます。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減価償却資産やレンタル、リースの意味させ知らないほど、 

国会議員どころか、44歳の社会人として学力・知識が不足しているのだから、 

 

原稿を見て喋るのは、不思議では無いのではないか? 

 

不思議なのは、このような進次郎議員を総裁として支持している 

自民党議員がいることではないか? 

 

▲15 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE