( 326022 )  2025/09/21 03:54:53  
00

このまとめにおいては、小泉進次郎氏に対する様々な意見が集約されています。

多くのコメントが彼の過去の実績や発言スタイルに疑問を抱き、特に「解党的出直し」という彼の主張の具体性に欠ける点について批判的です。

メガソーラーやレジ袋有料化に関する政策の実行結果には否定的な視点が多く、国民の生活実態を考慮しない空回りした政治が指摘されています。

また、古い体質を引きずる自民党とその支持基盤に対する批判も強く、期待外れの結果となるのではと懸念する声が上がっています。

 

 

また、賃金上昇の期待についても、物価や企業経営の実情を踏まえた現実的な議論が必要とされている一方で、政府や財務省、政治家に対する不信感も表れています。

一部では、政治家の人柄に好感を持ちながらも、その能力や覚悟に疑問を呈する声が多く、具体的な施策や理念の欠如が強く指摘されています。

 

 

全体を通じて、政治に対する失望感や変革を求める声が強いことが特徴的で、自民党の現状に対する改革を求める動きが感じられます。

国民が求めるのは具体的な政策実行力と変化であって、表面的な魅力だけでは不十分であるとの強いメッセージが伝わります。

(まとめ)

( 326024 )  2025/09/21 03:54:53  
00

=+=+=+=+= 

 

この人が議員になってやった主な事は、メガソーラー推進、レジ袋有料化、備蓄米放出。 

今現在全国的に腐食したソーラーパネルが大問題、レジ袋有料化で環境に資する根拠も結果も全く無し、備蓄米は放出したけど米の価格は下げられず。 

結論、見た目が爽やかなだけで政治家としての能力ゼロ、こんなんが首相になったら日本は終わります。 

 

▲19550 ▼1164 

 

=+=+=+=+= 

 

立て直すと言われても根本的な原因が理解していない以上は声高に唱えても説得力が感じられないものだ。なぜ御党が世間から支持を得られないのかという自覚が感じれない。昨年度の総裁選より全く意識も変わっていない。また応援団もお年寄りや既得権益を求めているおじさまばかりが集合しており、この様を国民が見て「何を期待出来るのか」という気持ちを声を大にして発したいものである。 

 

▲1430 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのアイビーリーグのコロンビア大の大学院を卒業という肩書きなんですけどね。 

 

日本のどんな大学よりも、世界的には肩書きとしては上なんでしょうけど。 

 

国の議会の議員として、何を話し、何を行うかが重要なのでしょう。 

 

▲1434 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

掲げた政策らしきものが全体的にモヤッとしてますね。具体的な方法がなければ、ただの目標でしかありません。 

一党員としてはそれでも大目に見て貰えたかもしれませんが、責任ある立場につこうとして掲げる政策なのだから、誰もが唸るような具体的な政策を示してもらいたいです。 

 

▲4952 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん「賃金」を上げることばかりを望まれておりますが、賃金が上がっても物価が高ければ、飢える人が増えて危険です。ちなみにイギリスでは日本では月給20万円くらいの仕事が月給80万円もらえるんですが、マクドナルドを食べたら2000〜3000円はかかります。外食が高すぎて、自宅でチーズとパンをかじっているような人が多い。ですから、ようは、食料自給率を上げて、「物価」が低ければ、給料が低くても生きていけるから、国内を栄えさせたらそれでよいのでは。 

 

▲359 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶった斬られると思うけど、思ったより世間の自民党に対する不満は物欲的だと思うがね。 

旧安倍派の裏金議員うんぬんで騒いでいるのは間違いないし、それは野党議員だけではなく国民からも出ていると思う。しかし庶民はいつまでも裏金議員の話題に関わっていられるほど暇でも金持ちでも正義の味方でもない。 

今の物価高、世界から置いていかれている経済状況、観光以外金儲けの手段が大企業の稼ぎくらいしかない、そんな日本の窮状に対して生活を楽にしてくれる人や政策を求めているんじゃないかな。 

かといって実現の見込みが薄い年収100万円アップなどではなく、投資しろという事でもなく、普通に働いていれば衣食住に困らなくて貯金もできる、そんな生活が出来ればいいだけだと思うんだが、その”普通”が今は難しい。なぜ難しいのかを前提として説明してくれれば庶民受けもいいと思うな。 

裏金追求の声はでかい。けどそれは庶民の意見だろうか? 

 

▲378 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

原稿読んでただけの会見でしたね 

昨日の高市さんはきちんと自分の言葉で述べていた 

拉致問題も、高市さんは本当に切実に考えているが、スンズローは一行読んだだけ 

記者さんも結構厳しめの質問してた人もいて、苦しそうな答弁だった 

 

▲3869 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は解党的出直しを掲げているにも関わらず、石破政権の路線を継承すると公に言及している時点で発言に整合性が取れていない。 

もし次期総裁に選ばれ小泉政権となれば政治の停滞は避けられないどころか日本の経済成長や安全保障の面においてもマイナスでしかない。 

そもそも国政を語る前に自民党が大きく党勢を落とす原因となった裏金議員や旧統一教会問題を片付けるのが先なのではないのか。 

小手先だけの改革ごっこで解党的出直しと言われているようでは、一国のリーダーとしてはとてもじゃないけど務まらないだろう。 

 

▲2953 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺師かと言われれば具体的にどれだけの被害が有ったのかと言う追及が必要になると思いますが、程度に差は有るものの国民を欺いているのは間違いない。小泉さんが立候補するにあたり相談したり面会を繰り返している人には国民の信用や信頼を大きく失った人が複数いるので、その人達に相談したところで意思を引き継ぐだけで思い通りに操られるのが関の山では無いかと思う。次は如何にして自民党の悪巧みを隠蔽しようか、どうすれば裏金を作れるか等の相談をしていると思われても致し方ないでしょう。本当に国民の為を思い、自民党を変えるのであれば、信用や信頼を失った人達以外の人と協議するべきだと思うし、具体的な構想を主張説明するべきだと思うし、同じ轍を踏まないような改善策を説明するべきだと思う。申し訳無いが、今のこの人にそこまで出来る力も知見も知識も無いと思いますが。 

 

▲2996 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を増やすのは企業が決めることで政府じゃないでしょう。 

法人税を減税してもトリクルダウンが起きないのは実証済み。 

もうダメですね・・ 

物価対策が賃上げとか、もう狂っているとしか見えない。 

物価対策で一番有効なのは、「減税」ですが、そっちを向かない政府は 

無くなってもらうしかないです。 

 

▲2156 ▼92 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者、良く言ったと思う。裏金議員もお咎めなしで出直せる筈ないのは当たり前である。加えて長老議員・元総理などが結託しての覇権争いにもウンザリ!いっその事、自民党を解散して今一度、裏表のない自民党若手議員と野党で与党を作り直して欲しいと思う。 

 

裏金議員や長老議員の一掃!金権政治にもウンザリ、何で毎年税収の2倍もの予算が必要なのか?全ては30年続いた自民党の政治責任であり、そういった政治に踏ん切りをつける時期だと思います。 

 

▲2865 ▼421 

 

=+=+=+=+= 

 

フリー記者の質問は極めて正当である。質問者は、小泉進次郎氏が掲げる「解党的出直し」の実効性に疑問を投げかけたもので、過去の政治活動や発言からも根拠がある。小泉氏は前回総裁選で夫婦別姓や解雇規制緩和など、国民生活に直結せず実効性に乏しい政策を打ち出し失速した経歴がある。また所謂「小泉構文」と呼ばれる曖昧な表現を多用し、政策説明よりパフォーマンスが先行する傾向も指摘される。記者の「詐欺師ではないか」という質問は、こうした過去の行動や経験不足を踏まえた合理的な疑問であり、国民目線で政治家の信頼性を問う重要な指摘である。小泉氏の苦笑いや反論は、自己PR的表現に終始する政治手法の限界を示しており、フリー記者の質問は正当に本質を突いたものと言える。 

 

▲2623 ▼495 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省政権は隠れた所でステルス増税をしてますから、詐欺でしょ! 

税収の上振れ、使い残しが12兆円有るにも関わらず、どれだけ国民を苦しめるか!頭に来ますね。新たな財源を探すのが仕事の財務省は、法により頭を押さえ付けなければならない!高市さん、玉木さんに期待します。 

 

▲1190 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらなんでも、前回と今回の形容は、ただの侮辱発言だと思う。 

伏せ字にしないと、投稿時に怒られるし。 

他の候補にも同じような質問をしているのでしょうか? 

 

フリーの記者がマスメディアが言えない質問を行うこともあるだろうが、政治家や議員の批判を行うために会見に参加しているフリーの記者が増えた。 

散々、時間をとって質問しておいて、1行も記事にしない記者もいる。 

 

フリーの記者にもある程度の実績を判断材料にする形で、選別した方が良いと思う。 

 

▲475 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、今回出たのかが不思議。 

良い実績もなく国政の難所であり次の選挙はまず負ける。 

彼の今の実力では周りがバックアップしても総理の仕事は難しいと思う。 

傀儡政治と言われバックについている人は結果的にほぼ無傷。 

お父さんは止めるべきだったと思いますが先が読める人がいなかったのか、そこまで自民党が追い込まれているのか。 

それともその次の絵を描いている人がすでに動いているのか。 

いずれにしても今回ではなかった気がする。 

もっと実力を付けてからにすべきと思う。 

 

▲812 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金100万上がって、100万税金が増えるとかはやめてね。それに最賃上昇に耐えられず、中小企業が減って、結果、上場企業が中心の平均賃金というのもなしで。とにかく、地方にも気を配って、経済を立て直してください。 

 

▲660 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の噛み合わない答えは変にカッコつけた答えをしようとするからだろう。 

政治家が別にカッコつけた答えをする必要も無い。それを無くせばポエムと揶揄されることも無くなるだろう。まあ、ポエムが持ち味で、無くせば凡庸さが浮き立つだけかもしれないが。 

 

▲843 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が農水大臣へと代わってから備蓄米の放出対応は確かに早かったがその後の農業政策に目立った動きを見受けられるものはない。 

その結果として国内ブランド新米価格は更に上昇の一途である。 

もし彼が総理総裁になっても大きな期待はできないと多くの国民が感じている。 

 

▲467 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

単なるお笑いパフォーマンスにしか見えない。 論理も何もないのが事実で、要は小泉氏が舐められているということだろう。 最も懸念されるのは、小泉氏が首相になった場合、中国や北朝鮮が強硬手段に出ることだろう。 尖閣諸島包囲及び上陸やミサイル発射など、小泉氏を舐めてかかる可能性は十分ある。 これは高市氏にも言えることで、軽く見られてロシアも北方領土核ミサイル配備もあるし、中露艦艇日本周回パトロール及び停泊もあるだろう。 誰だとだと抑止力が働くかがポイントだ。 

 

▲384 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーの男性記者は凄い質問なんで驚きました 

ただ解党的出直しを図るなら確かに裏金議員の問題や企業献金をどうするのかは必要だと思います それに今だに派閥を使い牛耳るような振る舞いをする麻生さんのような古い体質からの脱却も必要になる 

 

▲272 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は人としては好感が持てる。 

 

だが一方で、残念ながら「賢さ」は感じないし、従来の自民党を打破出来るだけのパワーやスタミナ、そして信念も感じない。 

父親が、自民党をぶっ壊すと言い切って選挙で大勝したようなパワーや信念を感じないのだ。小泉純一郎が行った政策の良し悪しは置いといても、そうしたパワーや信念、情熱が無ければ自民党に変化をもたらすことは出来ないだろう。 

 

残念ながら、誰がトップに就いても自民党政治はほとんど変わらない。 

自民党内で影響力のある重鎮たちが入れ替わるぐらいでなければ、解党的出直しなんて夢のまた夢。 

 

▲372 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思いますね 何より自身の言葉と言うより 他の官僚などが作った政策を言ってるだけにしか思わない 元々世襲議員とそうでない人とは努力の差が明らかに違うと思う 良い家柄で一般国民とは程遠い豊かな暮らしをしてきた人に一般国民の日々の生活の大変さは分からないでしょう はなしを聞いても何も入ってこない 選挙の為の総理 こんな人を総理に立てようとしてる自民党の私利私欲しか考えてない自民党の議員の人達 

次の選挙で民意を知る事になると思います 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業、店舗が経費で作成していたレジ袋有料化にしたからその分経費丸儲け!しかも客から徴収するから更に利益がでているはず!その利益をプラゴミ回収費に充てるなどすることもなく放置、国際会議などでは質問によっては黙り込む!何か言えないのかと思った、そして国土破壊の太陽光パネル!移民問題を含め今回の総裁選は自民党丸出し陣営で期待できない、それなら高市氏に一度日本の舵をしっかり取り直して欲しい! 

 

▲149 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選立候補者としての方針を聞かれているのに、総裁になったら考えなければならない、といった内容ばかりで1つも自分の方向を示さなかったのが高市さんとの大きな違いです。石破と全く同じ回答の手法ですね。それが自民党を今のような状態にしてしまったことが分からないようです。 

 

▲237 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺師かどうかはさておき、なんで厳しい目が向けられているかを自らの言葉で具体的に説明してもらい、どうやって解消させるのかを知りたいよ。 

少なくとも疑惑がある議員は自ら議員を辞めるくらいやってもらわないと説得力はないよね。 

国民には負担をお願いしてくるんだからさ、自らを正さない自民党なんか立て直す意味なんかないんじゃないかな。 

古い体質が残ってたら過去の成功体験でしか語れないし新しい発想も生まれるわけない。 

 

▲123 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

手元ばかり見て政策発表する小泉さん。カメラの向こうの国民や、質問者に対して的確な答えがその場で出せないのかなと感じました。 

国民を見ずに、自民党の重鎮や、自身へ票を入れるであろう議員を見てるのか?5人の内誰よりも自身の意向がない出馬会見。 

厳しい目が向けられている事自覚するなら、今までの様な政策ではなく、何か違う政策を自らの考えで発信しなければいけないのでは? 

自民党総裁は現状日本国総理大臣に1番近い存在なのに、小泉さんがもしなったら旧態依然の派閥政治に戻る事の証明になるぞ。 

自民党総裁は自民党のためではなく、国民の為の総裁選である事を理解して、自民党議員は自選挙区の民意を反映させないと、自民党は更に今後議員を減らしそう。 

 

▲298 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラー建設巡りも含めて環境大臣を務めた小泉進次郎さんは会見でもどのように語られるのか? 

 

 三原じゅん子 セミナーで講演する小泉進次郎農相 

 

北海道には希少な動植物が生息する日本最大の湿原「釧路湿原」付近でメガソーラー建設が進めれれてる現状。メガソーラーをススメタ農林大臣さま 

 

高市早苗さんはメガソーラーに反対とキッパリ。これ以上、美しい日本を壊してはならないと。小林鷹之さんも、やはり明確にメガソーラーに対してNO。自民党総裁選の候補者お2人からの表明はとても大きい。そして環境大臣を務めた経験のある小泉進次郎さんは総裁会見で、どのように語られるか?これは鈴木知事同様に『分岐点』になるかもな? 

 

▲150 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は人柄としてはとても良い方なのだろうと思います。 

しかしながら、自分に向けられた倫理観について「他のヤツもやっているし、それだとみんな辞めないといけなくなるから、僕がやってもOKでしょ」と捉えられる回答をした訳です。 

結局、彼は何も変えるつもりもなく、自民党を良くしようという決意もないのだと思います。 

残念ながら、発言や実績から見て、人柄は良くても政治家としての能力には疑問符がつきますので、期待は出来ないです。 

今回は自民党の総裁選で、民主主義に則した選挙ではないので、 

・企業献金の禁止・議員の相続免除を廃止・比例代表制選挙の廃止・議員定年制の実施 

これくらいをぶち上げたら、応援しても良いかな?(笑) 

若手なんだから、もっと日本の政治を変える位のパワーが欲しい所ですが、全然そういった部分が感じられません。 

 

政治家よりも、ご兄弟のようにタレント業の方が似合ってると思います。 

 

▲179 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉候補も含めて、どこが解党的なのか、どこに自民党の反省があるのか? 

 

どの候補も党内融和を掲げて党の分裂を回避しようとしている。それで自民党を根本から変える事などできる訳がない。 

 

最早、自民党を変えるのは議員ではなく有権者しかいない。次の選挙が楽しみだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部さんなら逆ギレするところ、穏やかな返しをされるとは。 

 

坊ちゃんだけに人柄はいいのでしょうね。(阿部さんも坊ちゃんなのですが・・) 

 

操縦しやすいところを見込まれて、担ぎ上げられたのかもしれません。有権者としては黒幕を早期に見つけて糾弾することだと思います。 

 

▲122 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党や共産党の代表と違って、自民党総裁は総理に直結する可能性が高いので有資格者は慎重な判断をしてほしいです。  

くれぐれも自分の選挙で勝つには誰が総裁だと良いか?みたいなところからスタートしないでほしいです。 

 

▲219 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

去年に引き続き無礼な記者だなとは思いましたが、小泉氏の回答と結局回答にはなっていなかったと思います。 

総裁選に出る前に、きちんと質問の趣旨を理解しカンペなしで的確に回答できる能力を身につけるべきだと思います。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

論理で言えば他の総裁候補者も詐欺*に当たるが、世間の自民党に向けている認識そのものです。それが未だ理解できていないとは。今回の候補者の何人が前回の総裁選以降、国民の生活が良くなる様に努力した様に見えるでしょうか?小泉氏は行動力はあるのかもしれないが、明確な理想を持って無い様に見える。他の候補者も国民の為に今後の日本に対する理想像を持たず、自分が総裁になる事を目標にしている様にしか見えない。現に、ガソリン暫定税も自民党の総裁選の性で年内の成立が難しい状況になっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ袋有料化はいまだに根に持っている。店員、客も袋の有無を買い物の度に言わないといけないし、店によってはスーパー袋を客が自分で取らないといけない。乾いた指だと取るのも難儀。 

全く余計な事をしてくれたもんだよ。 

この件に関しては、やりっぱなしで見直しはないのだろうか?? 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

議員になって長いし要職も経験してるのに、法案提出ぜんぜんしてないって指摘されてたけど、あれからひとつでもやったのかな? 

元アイドルの沖縄議員がフランス旅行の体験記提出、何年かかってもできないのと同じで、最低限すべき事はした上で次のステップに進みましょうよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質問者の言ってることは順序が逆で衆参選挙通して裏金議員の信は取った上で今の状況になったんだから、その状況を解党的出直しって言ってるのであって、これからまた信を取るっていうのは意味が分からない。今当選してるのはそれでも議員を続けてほしいということで選挙区で選ばれた人たち。いつまでも終わった話を繰り返すんじゃなくて、それよりもう政治を前に進めるべき。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の総理は不安だらけです。そもそも小泉氏の過去からの成果って何ですかね。買い物袋の有料化?政府備蓄米?どちらも微妙です。パフォーマンスは派手なので人気はあるけど、外交含め不安です。若いですが高齢のベテラン政治家に動かされるのは目に見えてますが、変革できるかが腕の見せどころだと思います。 

 

▲111 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏の政策は玉虫色でとりとめもない。これは具体的な狙いと手段が会見で出てこないからです。これでは結局何も出来ない事になるでしょう。 

政策の狙いと手段が際立っていたのは、やはり高市氏だと思いました。しかしおそらく高市氏は総裁選で勝てないのではないか。党内多数工作で総理が決まる間は自民党は変わらないでしょう。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉に限らず、すべての候補者に自民党自身が掲げた『解党的出直し』に真に取り組む意思、覚悟が全く感じられない。 

全候補者が昨年の総裁選挙立候補者であること、自民党の政治とカネ問題の当事者議員、旧統一教会シンパ議員、リーダー失格の元首相達を始めとする長老議員達がそれぞれの有力な支援者であり、解党的出直しを遂行するための障害になっていることなどから、自民党の再生は不可能ということがよく分かる。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

父親の純一郎元総理が異色中の異色だっただけに、知名度という下駄を履かされてしまっていることは進次郎氏本人にとって呪いに近いのだと思う。フィルターを介さずみると、本人はやや改革気質があって少し口下手だが失点の少ない平均的な政治家というのが実像だろう。それにしても父親が総理として登場した時は旧態依然とした古い自民党内部を敵に仕立てることで人気を博していたのに対し、進次郎氏はその知名度にあやかりたい古い人たちに担ぎ上げられていま大一番の総裁選の場に立てているというのは本当に皮肉なことだとおもう。 

 

▲27 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の今の情勢を考えて、自民が小泉ジュニアを選出するようなら完全に自民は終わる…… 

 

いつまでも長老のキングメーカー体質や勝ち馬に乗ろうとする私利私欲の輩議員…… 

 

衆院を解散した後の選挙結果に、小泉人気があるはずなのに何故だ?……と思うだろうが、こうした面々を民意では一掃するしか道はない…… 

 

維新が更に離党する議員が増え、自公と維新が衆院選では過半数に満たないようになる事を節に願う…… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

整形外科に通院してるのですが、備蓄米の時、待合室で老婆達が「小泉さんでよかったな〜男前やし!」とか言うてはりました。 

高齢者みんなが同じ考えと決めつけるつもりは更々ないが、SNSなんて勿論なくオールドメディアに洗脳され続けてきた世代が蔓延っている限り、日本に明るい未来なんてもんはないのだと思いました。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総理になったら日本も終わりだね。本人は自身の能力を解っているのか疑問だね。国会議員も質が落ち政治屋になっているので日本は本当に衆愚政治になっていると思います。皆甘い政策を言っていますが、生活は苦しく賃金は物価に対してほぼ30年前と変わりません。内政外交経済安全保障本当にわかっているの?トランプ、プーチン,習近平と対等に交渉できる人が望ましい 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は進次郎氏に奥様の事を聞きたいですね、奥様は政治にはノータッチですが、仮に進次郎氏が総理大臣に就任されて他国から招待された場合、進次郎氏と共に外遊されることはないでしょうね、まさか地元の集まりには出席されないけれども、外遊はするなんてそんなことは言わないでしょうね。余談ですがコバホークの奥様は素晴らしい方ですね。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこの人は比喩を主戦場で政治活動してますからね。 

父親の助言もあったり、父親時代からの政友とかもいますから、根回しという点では他の追随を許さないでしょうし、決選投票になったら有利じゃないのかな。 

ただ根回しが必要な選挙って、そもそもがおかしいのではないのでしょうか。 

しっかりとした理念、政策、言葉で勝ち取ってもらいたいものだけど、自民党は自民党なんだなとつくづく思う。 

みんな自民党を変えたいと言っているけど、やっている事が今までの自民党と一緒なんだよな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民はいま一度真剣に政治を考えなければならない いまや収入の半分近くを税金と社会保険で占められている これが失われた三十年の実態である これはすべて財務省と中心とした自公政権(旧民主党を含む)増税路線の結果である いまや自民党とは中国共産党と同じく腐った組織である 一握りの権力者たちによる延命措置が彼らの目的であり そこに日本国民はいない 家族及び日本の将来を考えるのであれば 選挙に行こう 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を継承するならば国民の答えはノーだ。確かに小泉進次郎はネームバリューがあり、若く新鮮に映るが、今ひとつ何かが物足りないのはやはり外交面が薄い。一度要職を経験してからのがいいんじゃないかと思う。 

 

▲241 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ裏金問題を、というズレてる意見があるが、その間に選挙があり、国民の審判は出ている。 

イメージだけで自民はダメだというのではなく、中身を見ないと。 

小泉のバックは菅であり、決選投票になれば岸田や石破も乗っかってくるだろう。 

つまり、小泉=今の石破政権と全く変わらない。 

そして、日本森林はなくなり太陽光パネルで埋め尽くされる。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の「他の候補にも当てはまるのでは?」という返し、完全に論点ずらしですね。聞かれているのは“小泉氏自身がどう自民党を立て直すのか”であって、他の候補と一緒にされたら困ります。むしろ曖昧な言葉ばかりで、具体策が見えない小泉氏だからこそ厳しい目が向けられてるのでは?高市さんは安全保障や経済において具体性のある政策と覚悟をもって訴えています。批判されても逃げず、芯のある議論をしてきた点で、リーダーとしての資質の違いは明らかです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかフリーの田中って人じゃなかったか、これ言ってたのは。 

 

自分が気になったのは、この人じゃなく元朝日の佐藤章の方だな。彼は祖父の小泉純也の話しまで持ってきた。進次郎の出馬会見なので進次郎に対し厳しい質問はしかたないと思うが、祖父の話しはフェアじゃないし、質問時間が長くなる。ああいうのは場違いって感じだ。 

 

▲51 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいことを言っても、少数与党なのだからやれるとは限らない。 

むしろ、やれないことで公約違反を叩かれる。叩きたい人は際限なくアラを探して叩こうとしているからね。 

今回の総裁選で一番大切なのは、石破氏と同じ少数与党のまま政策ごとに是々非々で進めるのか、国民民主か維新あたりと連立して安定した政権運営を目指すのか、そこだけでしょう。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お父さんの郵政民営化や非正規雇用の事が息子さんに影響が出ているのでは?お父さんが国民を助ける政策をしていれば息子さんがそこまで優秀じゃなくてもここ迄叩かれなかったかも?それだけ今、日本国民は若い人も年寄りも大変って事なんです 

 

▲159 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

先月くらいに討論番組で「備蓄米の放出にここまで時間がかかった原因は何ですか?」と問われた時に「備蓄米の放出に時間がかかるという現実を経験できた。次回に生かさなければならない!」と力強く語ってました。 

 

「原因」を問われているのにそれには答えず、具体的に何を改善するかも触れずに「理想」だけを語る。 

 

爽やかな見た目と、堂々とした語り口だけで頭の中は…。 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏では裏金問題で信頼を失った自民党改革や減税するのは難しい。激動の世界情勢の折に習近平、プーチン、トランプ曲者相手に進次郎氏が渡り合うには頼りない。環境相当時に気候変動対策は「セクシーでなければならない」「レジ袋の有料化を義務づけるべき」など抽象的で意味不明な愚策を打ち出して、国民からの批判も多く政策能力の低さを露呈した。日本国のリーダーとして大事な舵取りをする総理大臣として古参議員達のいいなりになりそうで相応しくない。 

 

▲177 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしようもない・・結局投票券は無いのだからね。要するに自民党の中での総裁選挙・・・それを打破するには・・そう、野党が政権を担えるようにならないと。比較第一党という事で今回も政権を維持している。誰が良い等と云っているうちはダメなのだよね。野党が何とかしなくてはいけないのに・・・政策で駄目とか、皆バラバラでならないのが根本原因・・これでは野党政権など出来るわけがない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか質問が失礼だったな。もう少し普通に質問しても。。100万の賃上げはいいけど、消費税減税して法人税増税するとかしないとそんなに賃金上がらないと思うよ。赤字企業でも払わなきゃいけない消費税は中小企業に勤めてる人には賃上げの妨害にしかならないし、儲けが出ても内部留保にできるなら大して賃金上げる意味もないしな。消費税減税してその分法人税上げるのが賃上げには1番簡単だと思うよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を立て直すのでは無い、日本を立て直さないといけないんですよ 

 

党にこだわり続けるようでは結局、小泉氏も今までの総裁となんら変わらないだろう。影の長老議員や派閥の操り人形になるだけだ 

 

ハッキリ言って国民は自民党だろうと民主党だろうと、そんな事はどうでもいい、大事なのは中身を伴い、国民に真に寄り添う政治家だ 

 

政治家も昔のままではダメだ、時代は変わった。にもかかわらず80歳近い長老議員が未だ権力の座にしがみつき、何ら日本のためにならず、それどころか日本の血税を湯水のごとく、まるで自分の金のように扱ってる 

 

まず永田町、国会議事堂、政治家たちの襟を正す事からスタートすべきだ 

 

腐敗した政治を一掃しなければ顔ぶれが変わるだけで日本の中枢は何も変わらず、今の負のスパイラルから抜け出せない 

 

国民が政治家を見張る遠隔システムの導入、国民による議員、大臣、総裁の選出への法改正等大改革をして欲しい 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の記者の質問に対しては解りやすく回答為ていたと感じました。斉藤知事もあのように気持ち良く回答為てくれたらさぞかし疑惑があっても気持ち良く聞けますがね、今更遅いですけど!プレスセンターでの発言が勝敗を分けるかな!斉藤とは同じ年代ですがさすが総理総裁を目指してる方と知事の座にしがみ付こうと為ている人との違いかな!大学の良さは関係無いと思いました。東大出を前に出してもトップの資質に欠ける、部下として縁の下の力持ちの方が向いてますね!今の年代であれば課長位で官庁に戻られた方が良い仕事が出来ます。ああ、戻れないのか忘れてたごめん!だれが総裁になるかは解りませんがなられた方は地方自治に於いての知事のあり方、資質について最低限度の一つの指標を作って戴きたい!国と都道府県知事とは切っても切れない関係だと思います。(国の政策を示していくためにも)国民なり都道府県民の為にも、法を遵守為るためにも! 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、まともな答弁になっていない 

 

尋ねられたことに対し、真正面から答えていない 

 

「今の自分を詐欺師というなら、他の自民党候補も全て詐欺師ではないか」 

 

小泉進次郎という男が詐欺師かどうかを尋ねているのに、自分が詐欺師呼ばわりされるのなら、他の自民党候補も詐欺師扱いしろよと、マスコミにけんかを売っている 

 

質問者が知りたいのは、今の自民党には、政治とカネの問題、旧統一教会の問題で、不祥事を起こした連中が、うようよ残っていることに対し、もし、小泉進次郎が自民党総裁に選ばれたなら、これらを公認せず、全部一掃して、連中の選挙区には、自民党が刺客をたてる意思があるかどうかです 

 

逃げの答弁に終始したということは、それだけの覚悟も意思も小泉進次郎にはないことが、よくわかった会見です 

 

切り捨てることなど、できいるはずがない 

 

そういう連中の支援も受けているのだから 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階は、細かな政策はすべて披露しなくてよい。国を動かすリーダーシップ、発信力を出せばよい。就任して内情を見て変えるべきを変えればよい。石破は財政破綻を恐れ動けなかった。しかし三年くらいでやるべきをやらないと国は変わらない。 

 

▲7 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミで取り上げられる機会が多いので、やってる感はありますが、備蓄米にしろ、以前のソーラーにしろ、結果につながったものはないですね。お父さんの郵政民営化同様、とんでもない悪影響を及ぼしそうで、この国を任せる気にはならないですね。発言や考えが変だと感じるのは私だけでしょうか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段なら なんて失礼な質問をする記者だと言いたいところだが 

残念ながら 小泉さんは そういわれるだけの前科が沢山ある 

お父さんもそうだけど パフォーマンスや その場の空気を読む力は凄い だから外交や 国民の人気取りなどは良いのだが 肝心の政策に一本筋が通ってないんですよ これは 雰囲気で仕事をしてしまう人に見られる傾向です 

ナンバー2までは最高ですけどね 最高権力者としてはどうだろうか  

長老議員を一掃するぐらいグッジョブはあっても じゃあそのあとどうするのかが無い気がするよね 自民党を建て直すも 国民にとってはどうでもいい事だし 賃金100万円増ってwwそれは民間主導でないと またオカシナ話だし そもそも減税してほしいのに 減税しないで それは増税ですよね  

またまた 財務省よりの匂いがプンプンいたします 無理だと思う 国民も消費税廃止や 減税は最低ラインだから 譲らないよ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一通りの罪状をかなりの議員さんはお持ちだろう。だったらそんな議員さんに媚びるような生き方をしなければいい。いくら責め立てようが彼らが生きていくための糧にすぎないのだから。性格を変えたければ選挙で落とすことだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏に対する評価や批判はさておき、 

記者(=記事の取材をし、草稿を起こす方)が『知的レベルが低い』とか『詐欺師』という言葉を対象に使う事はヘイトスピーチに該当しないのだろうか? 

個人的には政治家や一般人よりもヘイトスピーチを行う事が多いように感じる。対象を感情的に揺さぶって、本音を聞き出すと言われるが、その目的であればヘイトスピーチは許されるというのがマスコミの論理であり倫理なのだろうか? 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎自身は、どんな事柄も深くは理解出来ないし、理解出来ていないという自覚もない。 

 

確かに、周りから指示されても断ることは出来る。もう総裁選には出馬しないとも言える。しかしながら出世欲はあるのだろう。これまでの発言を聞くかぎり、自分が総理になり国を率いるリーダーになれるとは思っていない節がある。 

 

自分はダメでも優秀な人材を集めてチームでやっていくと語っている。そして判断は進次郎自身が決めると言いたいのだろう。 

 

と言いながら、選択的夫婦別姓、解雇制度、コメ問題随時契約、JA解体議論 等など全て周りから吹き込まれてQ&Aまで指南を受けて、発信をするがそもそも骨子を理解出来ていない故に、脇道的な応用になると場当たり的な見当違いの発言で暴走かすることになる。昨年の総裁選はそれで自爆したが、党員、自民議員も忘れてはいないだろう。それでも進次郎が勝利するなら自民党は終焉するでしょう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの人は知名度上げたい何なら自民党の知名度上げたいその祭りにすら見えてきた。どうでも良いがちゃんと出来る政策考えて来て欲しい。それだけノープランって事だから記者会見の時も原稿棒読みに近い感じが取れたのでしょう?聞こえの良い事ばかり言わないでもっと現実を見てちゃんと実行出来る政策打ち上げて欲しいですがこの人にそこまで能力無い何故なら全部人任せの様な感じします 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で「これまでのデフレ経済の政策から、現在のインフレに合った政策への転換」というような事を言っていましたが、国民の生活を碌に顧みないこれまでの自民党政治を考えると、①議員報酬や歳費の値上げ②言い値での政府事業発注(その見返りに裏金、キックバック倍増)③湯水の如くの無駄な支援金(その見返りに選挙票ゲット)、そしてそれらを賄うために④"更なる大増税"という予感しかしません。 

この記者の「詐欺師」発言は言葉遣いがどうかと感じますが、反省していると言いながら碌な処罰もせずにお茶を濁しているのは、完全に国民を馬鹿にして欺いていると感じます。 

本当に改革する気であれば、口先の謝罪や反省をやめて最低でも除名、常識的に考えて議員辞職など、きちんと責任を取る姿をまず国民に見せるべきだと思います。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総理にしては頼りないがどうせお飾りだからね。ただ滝川クリステルのファーストレディぶりは見てみたい気がする。絶対に外交の舞台では総理の夫より注目も人気も集めそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏に思う「日本の背後の集団のスピーカーなどになるな」 

自衛隊機が、過去の駆逐艦「雷」での工藤管長による、イギリス兵約400人を救助し、ゲストとして迎え、イギリス兵を無事に祖国の家族へと帰した。 

日本政府の意図したことではない。 

現場の人と人の救助活動、その日本兵の手厚い帰国への態度に、イギリスは、日本との深い絆を築いた。 

そのイギリスを守る国家、カナダも、アメリカ、トランプ大統領の参入に対し、カナダ首相は激怒し、断った。 

これは、イギリスの宮殿を守る「ホースガード」の日本人への敬意にも、見られる。カナダ兵も同じだ。 

アメリカが日本を弾圧するならば、イギリス、カナダから、アメリカ政府は、総攻撃を受ける。旧ソビエト連邦共和国解体と同様に、アメリカ50か国の集合体も、崩壊する。それを望む。 

カルフォルニア国家は、アメリカからの脱却を望んでいる。 

日本との貿易を、単独の交流を望んでいる。 

 

▲10 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田元首相は「聞く力」と言って、聞いたのは国民の声以外だった。石破首相は「きちんとした説明責任を果たし、国民が納得するまで全力を尽くす」と言ったが、説明責任も果たさず国民が納得できないことばかりであった。小泉氏が総裁になれば、岸田石破路線を引き継ぐのは間違いないと思うし、詐欺 師ではないのか?と釘を刺すのはいいのかも知れない。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業生の大半が皆「逆時計回り」になって卒業するというコロンビア大学。 

 

関東学院大学からコロンビア大学へ英語ができないにも関わらず、通常ではあり得ない「特別待遇」で入学を許可された「しまじろう」。 

 

「しまじろう」を使って日本を「逆時計回り」巻きが席巻する国に仕立て上げたい勢力がいるんでしょうね。 

 

夫婦別姓をうたっている事からも素性がわかるんじゃないか? 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉遣いが綺麗で丁寧語を使って 

感情的にならずに冷静に回答してるところは 

人として好き 

友達とかならすごく理想的ないい方。 

 

でも総理としては厳しい。 

 

大臣としての方が発信力があるから良さが活かされそう。 

 

今回の総理大臣候補の 

メンツの中では人としては 

1番好きな人間性だけどね 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

返しはうまくなったね。具体的な政策や政治実績はゼロだけど。 

ただ、国民のそこそこは、石破さんや菅さんみたいな実直な実務タイプより、ジキルかどうかもわからないことを勢いよく言う人が好きなんじゃないかな。。。良い政治家が少ないとしたらそれは国民のせいなんだよね 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党には選挙権を持ってから50年以上、一度も投票したことはないが、安倍晋三元首相だったら、記者の質問によっては気色ばむ様子を何度も観た記憶がある。 

相手が記者でなく、野党国会議員でも、、 

その極め付けが安倍昭恵さんの豊中の森友学園疑惑で、もし関係していたら首相も国会議員も辞めると怒りに任せた言動で、役人に自殺者まで出てしまった問題でしょう。 

それに比較しても小泉進次郎氏は頼りない一面があったとしても人格的に独裁者になるようには見えない。 

とにかくトランプ的要素がある人が総裁になったら、アメリカと同じようになる。 

放送法を口に出して、報道に圧力をかけるような人は絶対にダメ。 

 

▲22 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

「解党的出直し」というワードそのものが大して意味がないもの。 

まぁ言ってしまえば努力目標?みたいなスローガンであって、 

自民党は今回が初めてじゃないよね 

「解党的出直し」というワードを使用したのは。 

毎回自民党に逆風が吹いて選挙で負ける度に使用されてきたからね。 

「解党的出直し」じゃなくて「解党して出直し」は一度もない。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代自民党政権の掲げた政策の「結果」を見たら分かる。 

例えば岸田政権の「先送り出来ない課題」とした少子化対策。少子化に歯止めが係ましたか? 

安倍政権のトリクルダウンは起きましたか?実感出来る景気回復は起きましたか? 

 

彼等は…かたり。 

私達一般国民に対して掲げだ政策、見合う結果は出しません。 

 

▲120 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が環境大臣の時に、国立公園近隣での太陽光発電所建設の許可を出したんですよね。 

 

企業献金禁止に頑なに反対するのも、太陽光関係の沢山の会社からの献金があるからでしょう。 

 

結局それは回りくどいキックバックと言えなくもない。 

 

政治力で利権を作り、金を自分達に回させる。 

それが自民党政治ですよね。 

 

金だけ今だけ自分だけ。 

国の将来も国民の暮らしも、どうでも良いんですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理総裁という者は国防を第一に考えなくてはならない、国内の諸問題色々有るがそんな事は国家が有っての話し。 小泉も防衛大臣をしておらず知識が無いしメンツ全員が国防に関して素人だ。 国防のプロであり今着々と進める石破に早々に復帰を望みたいものだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今の論理で私を詐欺師というならば、今回の候補者も含めて全て当たってしまうのではないでしょうか」 

 

この内容を仮に詐欺と定義するならば、これに関して言えば「当たります」と言わざるを得ない。自民党は統一教会を囲っていた政治団体ですから。疑問すら感じません。仲良し連立与党の方も巨大な新興宗教がバックにいますし、それじゃあ連立解消もできないですよね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

父譲りのパフォーマンス、人当たりの良さ、この若さで環境、農水と大臣を歴任。実績は十分ある。大臣を経験したという実績が。ただ中身が無い。もし総理総裁になった場合、意味不明な発言により世界の首脳から失笑されて、信頼を失いそう。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者の 

「詐欺師呼ばわり」質問は如何なものかと 

思うが 

それにしても記者たちの質問が長すぎる。 

前置きが長くて我が強すぎる。 

自分の主義主張を述べる場ではない。 

良い質問は相手にしゃべらせることだと思う。 

それに小泉さんもいちいち 

「ありがとうございます」とか要らない。 

質問への感想もいらない。 

国家感、防衛国防、消費税、外交、移民など 

簡潔に聞いて欲しかった。 

質問も応答もぼんやりで迫力もなければ 

つまらなさ過ぎた感じです。 

またカンペを読むのもやめて欲しいです。 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は環境大臣の頃もそうだが、とりあえずインパクトのある言葉や数字を出す。 

戦略といえばそうなのかもしれないが、中身がなさすぎる。 

温室効果ガス削減目標も思いつきだし、今回の備蓄米もいくらでも出すと言ったり、その場しのぎの発言や政策じゃ困る。 

勉強不足、知識不足は否めない。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米に手を付けたせいで、今年の米爆上がりしてますよ!どうしてくれるんですか、先見の目もないんですか?備蓄米が無くなったら備蓄する為に次の米が高騰するくらいは分からないんですか?今年の米1.5倍になってます 

総裁選が終わるまで報道しないと思いますが 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を掲げて国民の一票を投じて貰っているのだから、実現に向けて努力すらしないのは詐術をもって金品(一票)をせしめるという詐欺にあたるとも言えるのでは? 

最低限法案提出して審議ぐらいはしてから無理だという結論に達してくれないとね。 

言ったもん勝ちで実際はどっちにしろ配る気はなかったんだろ?と疑われてもしょうがないよね? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平均賃金100万増が詐欺師の発言だと思う。高額所得者だけがそれを補完する賃金増になれば計算上はそうなるかもしれないが、すべての勤労者の賃金が100万増になるわけないだろうと昨日は多くのツッコミがあったと記憶する。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

担がれてウキウキするのはわかるけど、自分の力量もわからないで聞こえの良い言葉には耳を傾けてては信頼は得られません。仮に総理になって信頼を得られなかった場合は議員も辞める覚悟であると言って欲しいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しをするための総裁選である以上、石破政権の政策を引き継ぐと言った、小泉と林は総裁にしてはならない候補。 

そんな便利そうな言葉で安心感を持たせようとするべきではない。むしろ、「こう変えるんだ」という信念を打ち出す場であるべきだ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を断罪して一掃できる方が総裁にならないと自民党は、ますます低迷するな。新総裁は、石破さんより叩かれるでしょう。 

とにかくやるべきことは、裏金議員の再処分を行うこと。これが国民に向けて自民党が変わったと思わせる為の新総裁の初仕事です。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税しかないです。内需拡大。それを財源の 

確保できないからできないと言うが、富裕層と大企業に増税すればすぐに出来る。それをしないのは選挙に勝てないからだけしかないです。そう言う政治に、私は嫌気がさしてる。日経平均の上昇は私も恩恵にあってますが、働くより不労所得が大きいなんか、国としてあってはいけない。小泉氏を首相にしたら、この国は滅びる。本人が自分のした政策が、どれも上手く行ってないのを自覚していないではないですか! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>今の論理で私を詐欺師というならば、今回の候補者も含めて全て当たってしまうのではないでしょうか 

 

質問内容の真意をまるで汲み取れていない 

単に詐欺師という言葉のみに反応して子供のように反論しているだけ 

こんな体たらくでは、国際関係において何の成果も出せない 

海千山千の海外首脳に手球に取られて終わりである 

京都では言葉を額面通りに受け止めると、この人は何も分かっていないと取られることが多い 

仮に京都での出先で「お茶のお代わりお持ちしましょうか」と言われた時に「ありがとうございます。お願いします。」と言ったらアウト 

正解は記しませんし、知っている人だけが知っているで構いません 

でも要は相手の真意を汲み取れるか否かだけなのです 

こういう部分からも、集団のリーダー、ましてや国のトップになるなど以ての外と言いたいのです 

 

▲13 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE