( 326054 )  2025/09/21 04:30:12  
00

=+=+=+=+= 

 

記事では、高橋洋一氏や藤井聡氏が高市早苗氏にアドバイスした内容を、あたかも高市氏の失点や“石破首相と同じ地雷”と結びつける形で報じているが、これは本質を歪めた印象操作に近い。 

高橋氏も藤井氏も、そもそも高市氏を長年支援しており、政策遂行を助ける立場から表現の仕方や説明方法について助言をしたに過ぎない。 

実際に高市氏はガソリン減税など即効性のある施策を優先しつつ、食品減税にも前向きであることを明言しており、現実的対応を示している。 

アドバイスを受け「表現に気を付けます」と応じたのは、誠実に修正を行う姿勢であり、むしろプラスに評価されるべきだ。それを“炎上”や“悪影響”にすり替えるのは、政策の中身ではなく揚げ足取りに終始している証左である。 

記事の誘導的表現は、高市氏の真摯な政策姿勢を過小評価していると言わざるを得ない。 

 

▲1450 ▼304 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な製品が有りますが、ガソリンや軽油は卸売価格によって随時価格が変わる商品なので、価格転換は容易だと思います。暫定税率を加えなければ良いだけで、複雑な計算が必要な訳でも無いので、もし個人経営のガソリンスタンドで有っても大丈夫です。 

 

▲171 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が政策会見での自身の態度について反省の弁を述べました。会見で発表された政策には、ガソリンの暫定税率の早期廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除の制度設計着手、そしてスパイ防止法の制定着手などが盛り込まれています。もし高市氏が自民党総裁に就任すれば、これらの政策の実現が期待されます。 

 

▲279 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

インボイスのようなとんでもなく手間のかかることを、企業にも消費者にもサッサと閣議決定してやらせておきながら、たかだか食品に関する消費税減税がレジが手間取るから出来ないなんて、やりたくないからこじつけているだけだよ、国民を無視して財務省のほうばかり見て政策を決定するような政治家は、国民目線の改革なんてできないし、今後も増税路線で国民の所得を目減りすることしかできないだろう。毎年前例踏襲でつけられている予算の中に山のような無駄があるだろうに,官僚の天下り法人や政治家の利権に絡むからその予算の付け替えもできない、ダメな政治家たちだ、期待できない総裁選だよ。 

 

▲504 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の考え方としては、まずはすぐに実現可能なガソリン暫定税率廃止と年収の壁、これらを先行してやる。この石破政権が逃げ回ってほぼ反故状態にした残骸を対処してから食料品などの減税について向き合うという事の趣旨だったはず。だから本来なら石破政権でやりきってれば良かったものを中途半端にやらないから、誰が総理になってもこの後始末をしないといけなくなる。いかに石破政権が時間の無駄だったかよく分かる。 

ただ、自民党議員に言いたい。食料品にしても消費税にしても時間を言い訳にして減税しないというが、国民からすれば時間が掛かっても良いからやって欲しいというのが思いだろう。時間を言い訳にしたら永遠に出来るわけないし、どこかでやると決めないとずっとこのまま変わることはない。軽減税率だっていざという時に上げ下げできるように導入したはずと公明党が言ってた訳だし、減税はやはり言い訳せずやるべきだ。 

 

▲284 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

会見全部見たけど、消費税減税は、ハード面を変えるのに時間がかかって即効性が無いから、一番の策では無いという言い方だった。 

「地雷」とか「炎上」とかいう表現は相応しくないと思う。 

最近ようやく政治に興味が出て、会見の動画も自分で見るようになったけど、それまで何とも思わずに読んでいたネットの記事がいかに恣意的に切り抜かれて、恣意的な見出しをつけられていたかよく分かった。 

 

▲208 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に考えて、係数を変えるだけの作業で1年ということは、まったくシステムをいじれないが、独自のソフトを利用している業者が、担当の順番待ちをする期間と思われる。 

その1年かかると言った通産省の担当に、業者を3社挙げてもらい調べてみなさい。2週間に変更されるはず。 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

保守色が多少抑えられても支持に影響は少ないでしょうが、大胆な経済政策に期待している人が多い中、消費減税のできない理由をそのように答えたことは、致命的であったと思います。 

この発言で、国会議員票は逃げはしなかったかもしれませんが、高市氏に期待している党員の心境は複雑だったでしょう。今回の総裁選の票は入れてくれるでしょうが、たとえ総裁になれたとしても、衆議院の解散総選挙になった際に、彼らは再び参政党や日本保守党、国民民主党に鞍替えするかもしれません。 

身内への配慮のし過ぎは、かえって自民党全体にも悪影響ではないでしょうか。 

 

▲269 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏を長年見てますが、彼女の一環した主張は国民、日本国の事を真剣に良くしたいとの思いが伝わる。 

勉強家であり政策立案力も実行力も備えており、今の日本には高市氏がが総理になれば自民の国民からの信頼も高まること間違いなしと思います。 

 

▲36 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋洋一氏が聞いたところ、暫定税率の3党合意など石破総理が残しているものを処理してからとの事。 

元々高市氏の入れる人は、まず総裁になってからと思っているので理解しているでしょうし、それ以外の人の支持を得るための戦略なのかなと 

思いましたけどね。 

 

▲138 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに食料品のみ消費税がかからなくするのは難しい、一般の方はスーパのレジで食料品だけゼロにすればいいと思っているかもしれないが、ことはそう簡単ではない。 

 

 まず何を食料品とするかから始めないといけない、例えば食品添加物は化学薬品なのだが、食品に添加された時点で食料品になる、食品工場は仕入れた時点では消費税を支払うが、販売の時点では消費税をもらえない。 

 

 農家はコメや野菜を作るが、肥料や農薬は消費税がかかるが、消費税は農家は転嫁できず全額農家の負担になる。 

 

 などなどあるので、食品だけ非課税というのは、とてつもなく煩雑な仕組みを整える必要がある。 

 

 どっちにしろ、食料品の免税などやる気もない野党が思い付きで言ってみた。人気取り政策でしかない。 

 

▲48 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

レジの設定は時間が掛からない 問題なのは経費で消費税をはらってるのに食品だから消費税を請求できないことだよ 食品メーカーや小売り、農業や漁業などの生産者などに、消費税還付すると約束するならいい それでも資金繰りが厳しくなる可能性があるので、それの対策もすること それができるか? 

 

▲28 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、何を考えるのかは、石油の減税。 

法律改革、議員の予算の見直しを検討しているのであれば、石破より良い。 

また、小泉の現金給付の消極的な考えに思える。 

またこれからも国民負担が増えるだけで、明るい未来がきたいできるでしょうか? 

日本の総理も国民投票にしてほしいですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに望むことは、以前彼女が主張していたアベノミクスの強化版で、大企業の資産に課税、従業員の給与をあげたら課税免除という政策を実行することで、そのままなら支持する。 

アベノミクスは円を刷って大企業の内部留保を大きくして、給与アップさせてデフレ脱却する案だったが、安倍からの給与アップの要請を経済界が毎年蹴り続けて失敗した。高市は資産課税という脅迫で強引に給与アップという案を持っていたが、その政策では総裁選で勝てるはずもないので、総裁選に出るようになってからは触れないようにしている。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現在苦しいと言っている人たちにとって、たかだか8%&10%の消費税を下げたところで、消費なんかよくならないよ。 

スキルアップや努力して収入を上げるのが一番。 

また、そうしないと日本は強くならない。 

高市氏も本当に日本を強くしたいのなら、弱者(障がい者や被災者など)を助ける以外は本人の努力がしないとダメなことぐらいわかってるでしょうよ。 

努力しない人たちを助けてチームが強くなれることはない。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総理総裁になることに期待してるのですが、そんな事はさせまいと財務省は必死で妨害工作を仕掛けてくるハズで、それはテレビ局には既に仕掛けるのは確実。 

ただ気になるのは、万一高市氏が総理総裁実現した後です。総裁選前の政策を国民が実感出来ないとなった時には、「結局、自民党は誰がなっても同じだ」と判断した時は、自民党という政党が終わると思う。 

暫定税率は去年三党合意したにも関わらず、参議院の妨害で廃止されなかったという実績があります。 

森山氏は三党合意を軽く考えてるのは間違いない。合意文書には三名しか名前がありませんが、その署名した野党の後には「数百万人の国民」が居るのを無視し、約束を反故にしたのです。これが自民党が左翼政党だという証明。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税もガソリン税減税もいらない。やったら他で減った分以上の増税をするから。せざる得ないから。毎年、過去最大の予算を作ってるのですから。その上、高市氏は財政拡大の考えです。減税なんてしたら、市場がどうなるか考えないと。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の壁ですね。質問した記者も意図的な質問でしょう。上手く引っかかったってことでしょう。 

 

現時点で言い方を間違えて財務官僚に矢を放てば、全力で潰しにくるのは間違いない。オールドメディア、週刊誌に圧力がかかり無いものをあるものにされ足を引っ張りにくるでしょ。 

 

進次郎勢力は、進次郎は財務官僚の下に入ると確約でもしているでしょうから、出来もしない公約を打ち上げようが、目を細めて黙認するのでしょう。 

 

高市さんは、長く自民党で仕事をしていて裏の動きや仕組みを理解しているでしょう。もっと緻密に慎重に戦略的に人を使いこなし進めないと、目的は達成出来ないと感じます。 

 

▲42 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税直ぐに出来ないから即応性ないを理由にしていたらいつまで経っても手をつけない実現化もしないと言ってるようなものだ。結局詭弁を弄して全くやる気が無い事をごまかしているだけ。多くの国民が食料品、生活必需品の消費税減税または無税化を望んでいるのに税調の説明を理由にして誤魔化して国民の期待をはぐらかす戦術に切り替えた事は非常に残念! 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

応援団だと自白しとるし 

 

そんな連中がテレビ出て世間に影響のある発言してて、関西の方にとってそれが普通なんだろうけど、変だと思ったほうがいい 

 

維新が大阪を最初のターゲットとしたのは『関西ローカル』っていう特殊な放送文化圏狙いのはずなのだから 

 

維新がずっと苦戦してきた京都で議席とった維新議員って「元アナウンサー」やん? 

こういう話がネットニュースになるからほか地域の人まで維新のお歴々の顔を知ってるし 

惚れてまうやろ(惚れませんけど) 

 

気をつけなはれや 

 

▲3 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏やこういう評論家たちがあれこれ相談するのは自由だが、これらの人たちは所詮旧安倍派の人たちでしょう。アベノミクスがいまだに正解だったと考えるずれた人たちですよね。しかも安倍派のくすぶりはいまだに根強く残っており、お互いの足を引っ張り合うかっこ悪い自民党の大元にいる人たちではないか。こういう人たちが中心になって足の引っ張り合いをしているから、いつまでたっても肝心の「国民の暮らしを守る」という大切な命題が忘れ去られたままになっているのではないかと思う。メディアも国民も、いつまでこういう連中に心を奪われているのか理解に苦しむ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「レジ1年」という部分に焦点を当てると、高橋教授は高市さんに「石破総理と同じでイメージ悪い」と言っている。しかし、石破総理の言っていたことは真実で、高市さんがその事実を認めざるをえなかったというだけことなのでは。 

石破レジ発言の時にはファクトチェックなどと言って発言の真実性を問題視した。そうであるなら高市さんの同旨の発言についても真実か問われるべき。石破と同じだからイメージが悪いかどうかを問題とするのは単なる「身びいき」。 

結局、消費税減税をすれば、レジの更新には1年かかる。その事実を高市さんも認めているわけだ。髙橋教授は不公平な人だなあと思う。 

 

▲67 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

未だにわからない。値上げはすぐにできるのに消費税変更に即応できないとは。半年かかる?3か月かかる?なぜ?それでも1月からとか今から半年後とか決めてできないものなのでしょうか。中小の小売企業でもできないのかな? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税調の言うことはそのとおり。所得税、住民税、法人税は下げようと思ったらすぐに下げることができる。しかし、消費税は上げることも下げることも年単位で準備しないとできない。そういうことは、ある程度の企業で消費税の実務をやったことがある人ならすぐに分かる。レジの問題や財源の問題ではなく、実務の問題。国民民主党や参政党が政権を取って、いざ消費税を下げようと議論し始めた瞬間に、実際問題として即下げるのは不可能だと分かる。玉木は財務省の役人だったから分かっているはず。それなのに、いかにもすぐ下げられるような嘘をついて国民を騙すのは本当に卑怯だ。 

 

▲22 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

10%になった時、日本中のレジが対応しましたよね。そのパーセンテージを減税方向に変えるとなぜ時間がかかるんでしょうか。 

やはり、高市氏も結局のところ石破と同じ自民党らしい発言するんですね。 

給付付き税額控除も結局ややこしい制度になりますよ。しかも、毎年一回こっきりの控除や給付です。 

減税すれば誰もが常に恩恵受けれるのに絶対やりませんね。 

 

▲52 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税すれば、日本の景気は回復ってそんな単純な話ではない気がする。 

そもそも今より低い税率の消費税8%、5%、3%の時代だって、実質賃金はずっと下落基調だし。 

むしろ消費税を初めて導入した後、実質賃金は何年間もプラスだった。 

 

▲17 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に高橋氏や藤井氏につっこみたくなるのは、じゃあ他の理由なら食品の消費税減税はしないということでもいいの?ということ。つまり他の候補者は減税から逃げているけど、高市さんだけ従来の主張のままに食品の消費税ゼロを貫くことに価値があるわけで、そもそも減税をやらなければ他の候補者と同じ。やらない理由を良いとか悪いとか議論したところで意味がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>消費税減税について、自由民主党税制調査会に意見を言う機会に食品減税を訴えたが、「時間がかかる」との説明を受けたとした。 

 

↑これって典型的な税調の抵抗文句ですよね 

 

一般のレジは簡単に変更できます 

POSなどは色々あるでしょうが、軽減税率導入時ほどの問題はないと思いますが。。。 

むしろ事業者からすると減税するならレジ設定より決算期に合わせてほしいところが多いのでは? 

 

▲69 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破さんが炎上したのは税率上げる時はすぐやるのに、減税は期間がかかるからとやろうともしないからですよね。 

もし総理になったばかりの時減税を決めていたら、今頃石破さんにやめて欲しくないと言う声はもっと高かったかもしれない。 

今回の件で国民がどう言おうが自民党は議員たちの都合しか考えない政党だとわかりました。 

高市さんは間違いなくその先方。ガソリン税を気持ちばかり下げたら、あとは別の政策で騒いで消費税減税は無視じゃないかな? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税減税、食品消費税減税の財源を考えるならば、まずはこども家庭庁を潰して欲しい。近年、出生率は全く上昇していない。こども家庭庁はやる事成す事全てが無駄なように思う。給付金、補助金精度があっても、不正受給している人が多い、という話も聞く。ふざけんなと思う。いっそ議員、職員も減らして欲しい。無駄だから。その分ガソリン、食品で減税してくれた方が家計に余裕が出来て、結婚や育児がしやすくなると思う。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

即効性だけの論点ならほかの物価高対策を平行してやればいいだけのこと。 

やる気があるなら総裁選の争点にしない手はない。 

 

やる気があってあえて争点化しないなら、自民党総裁選を勝ち抜く戦略として消費税減税はタブーとされていることかね? 

 

どっちにせよ自民党はどうしようもない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ始めてもエンジニアは足らず1年はかかるんじゃないの? 

むしろすぐにでも始めないといつまでも出来ない。 

言い方云々でなくて党を動かせないからやらないと言ってるのと同じ。 

やると言ったら総裁になるための支持は党内で得られない。 

税率を変えるならシステム変更の補助金もセットだろう。 

誰が総裁でも自民党は減税はしない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選出馬表明してる中では高市氏が1番マシだと思いますが、今の自民党を全てひっくり返して日本を良くしてくれると思うには少し期待し過ぎ感があると思います。もし高市氏が全く期待外れだった場合に進次郎が控えていると思うと更なる地獄しかない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふと思ったんだけど財務省も一般の会社と違うんだから政策で入ってくるお金が減ったとて自分達の給料には何ら影響はないはずなんよね。 

それでも国民が喜ぶ政策を頑なにしないのは 

別の大きな力が働いてるのかなと思ってしまう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあまあー物価高はインフレ率高いからです 

 

インフレ率高いと中銀は政策金利を上げます 

 

これが世界の中銀の流れです 

 

いろいろ問題はあるにしても米国とほぼ同じインフレ率で政策金利が0.5%はあまりに無策では 

 

ちなみに、米国は4〜4.5%です 

 

日銀が機能してないのが問題で、政治がなかなか利上げを容認しない 

 

小手先ではなく根本なごとです 

 

コメンテーターやら、なんやわからんが、そこを話さないとなー 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市、なんか劣勢で風向きも悪く、事実上の敗戦処理で火中の栗を拾う総裁役を決めるのであれば今回は高市立候補しなかったほうが・もしくは今から取り下げて撤退するのも吉かな 

いっそ今回は小泉にでも火中にいかせてそれに国民が審判下して自民解体、そっちのほうがいいかもな もうほぼほぼ小泉新総裁確定路線だろうとがっかりしつつも、そう考えると自民党終わりの始まりのトリガーを小泉が担うのは面白いかなと思えるように。 

高市やコバホはこの総裁選がほんとに日本のリーダーを的なきちんと素地・環境が整った中で立候補すればいいが、その前に自民解党・政界再編が先かな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レジの問題は政府がどうこうと心配することではないだろう。増税する時はそんなの気にせず実施しただろう。時間がかかる事がやらない理由にはならない。総裁選などやっている間に、どれだけの事がストップしてるのか?時間を無駄にしてるのは自分達だろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局引き伸ばし引き伸ばしで何一つ減税はしないで流れていきそう 

賃金アップより明らかに平等に確実に簡単に行える対策やと思うけどな 

増税は数週間で減税は1年か 

入ってるくる税金をあてにして予算組めば減税なんて一生出来ないわけやしな 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

期待もしてはいないが、総じて5人とも目新しい政策は皆無で、野党の政策を付け替えたものが多い。 

 あれほど財源財源と難癖を付けて置いて、知れっと減税を掲げる二枚舌に呆れる。 

 高市など日本をもう一度テッペンになどというが、何をテッペンなのか、何時の時代にテッペンだったのか不明。 

 毎度のことながら、政治やの公約は当てにならないが、何で石破を引きずり落としてまで大騒ぎをしているのか分からない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レジの対応がと言うけれど 

税率を上げるときは問答無用で上げるのに 

下げるときはいろんな出来ない理由を言ってくる 

上げるときも下げるときも手間は同じでしょ 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ようするに消費税は減税も廃止もしないと言う事でしょう。 

国民を見ずに財務省ばかり見てる表れです。 

自民党総裁は誰がなろうと構わないが、内閣総理大臣に成れるとは限りませんからね。 

さっさと決めて衆議院を解散すれば国民の信が分かると思いますよ。 

自民党に政権を握らせれば今までと同じ。 

何も変わらないんです。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やるんなら、消費税廃止。インボイスとかわけの分からない制度を導入して対応が大変だった。消費税率もコロコロ変えられると、確定申告で消費税計算やら申告書の作成やら大変なんでやめてほしい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどね、高市も所詮はその程度か、消費税減税とガソリン税減税とを比べてガソリン税減税の方が速効性が高いと思うわけよ? 

誰がどう見たって消費税減税の方が速効性が高いと思うんだけど、政治屋さん達には違うって事なんよね。 

1年かかるって、、、明日から消費税ゼロにしますから価格を消費税分引き下げてくださいって言えば済む話だと思うんだけどな、、、? 

消費税廃止は高額所得者に有利で低所得者に不利とか言うけどさ、高額所得者がガンガン金使ってくれて、低所得者の生活が少しでも楽になるならWin-Winじゃない? 

財務省の無理筋な言い分に納得してる時点でダメだよね〜。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

市場は新首相の経済対策を期待していると思いますが、票集めの為に主張を緩めるようでは、財務省を相手にどこまで主張している政策が実現できるのか・・・。 

誰が総裁になっても自民党は変わらない気がします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年かかるから出来ないといいながら 

既にどれくらいの日にちが経ってますかね? 

逆に、一年後に始めますとしてたら 

あと数ヶ月で減税できたんですよね! 

結局、ばら撒きすらせず、ガソリン税も進捗がない。なぜか、外国へのばら撒きは即決! 

呆れてしまう。公約を守らないと言う発言は遵守してますね(笑) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レジの問題を提起するのはごもっともです。ただもっと自分の感情を入れつつも地雷を踏まない配慮は必要だと思います。よく言えば正直な方、悪く言えば不器用な方ということでしょう。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

またぞろ候補による、どれもこれも皆、選挙目当てと党利党略と私利私欲まみれの、それも常にその場しのぎとご都合主義三昧の口先だけ発言ばかりの繰り返しで、まさにこの国のこの三十年の停滞と低迷を象徴する、いつまで経っても変わらぬ、自民党政治の悪しき本質の露呈に、終わりの始まりを見ているようで、愕然とするばかりだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票の数を考えると、自民党の爺さん方はバックに財務省がいるから、消費減税を公約にしてしまうと、爺さん方の票が入らない。 

実際はやりたくても、まず総裁になれなければ話にならない事から、そこをあえて封印したのはわかるだろう。 

 

今は取り敢えず、余りにも全面に積極財源を打ち出さない方が賢明、しかし、ビジョンは明確に示さなければならないという、難しい中でのよく練られた公約だった。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市になにを期待してるのか知らないが総務大臣の時メディアにも携帯会社にも国民目線の指導や改革はなんもやってない。 

私的にはガス抜き議員との評価しかしていない。 

時間がかかろうがなんであろうが国民負担率が50%なんて常軌を逸していることが分からない時点で政治家失格。 

国民を豊かにするのが政治家の役割。なんのために政治家やってるのか意味不明。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「レジの問題があると。1日で対応できるレジもあるが、スーパーマーケットとかチェーンごとに全然違うシステムを入れておられて、これを見直すことになると、まあやっぱり1年くらいはかかってしまうと。エンジニアの方が絶対的に足りないと」 

 

つまり、去年の総裁選の時点で着手していたら、今頃実現できていたってことじゃん。 

 

▲125 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「レジの問題があると。1日で対応できるレジもあるが、スーパーマーケットとかチェーンごとに全然違うシステムを入れておられて、これを見直すことになると、まあやっぱり1年くらいはかかってしまうと。エンジニアの方が絶対的に足りないと」 

 

つまり、去年の総裁選の時点で着手していたら、今頃実現できていたってことじゃん。 

 

▲125 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選が始まってから、どの候補も言ってること同じになった。というか、どの候補もほとんど石破政権と言ってること同じ。ガソリン暫定税率の撤廃がちょっと早まっただけ。 

 

これじゃあ総理が変わっても良くなるのはおにぎりの食い方ぐらいだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽減税率に設定されている8%を0%に設定を変えるだけだからそんなに大変なことではないと思うけど 

高市氏の「対応には1年はかかる」はちょっと誇張しすぎたかな 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

レジで一年かかるなんて絶対ナイナイ。 

消費税が廃止されると官僚の天下り先の仕事がなくなるのが困るだけでしょ。 

補助金にしたいのは天下り先にお金を流したいだけと考えると色々と合点がいくから不思議ですねぇ。 

ガソリンの暫定税率を廃止しないのも同じだと思います。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と言う組織で、誰が総理になっても一緒、 

組織票貰っている大企業が、消費税減税されると困るし、財務省とSM宮沢が減税反対なので、自民党は消費税減税は「時間が掛かる。」「社会保障の財源」と言って絶対にしない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レジの機能のせいにするのは、おばかとしか言いようがないので非常に残念です。今時のレジはすべて消費税率はパラメータ設定で変更することができ、チェーン店でネットワークで本部が監理しているシステムは本部で税率パラメータを変更するだけで、すべての店舗の税率に反映されるものを使っているのに・・・。自分たちの都合の悪い部分は調べようとしないんですね。 

一帯いつの時代のレジを想定してしゃべってんのやら・・・。昭和40年ですか?今は令和7年ですけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪というか…関西人の耳はつい関西弁で説明されたらなんか理解してしまう感がある。で、高市氏はそこを判っているのだろう。同じ大阪の維新の吉村知事はいつも関西トーンだから気付かない。高市氏は標準語と関西弁を上手く使い分けている。 

関西のテレビではより判りやすい。 

政策とか…難しいがひいきにしてしまうかも知れないわ。(自民党員ではないが。) 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高石氏では、減税はやるきがないのでは、米国追従軍拡路線を突っ走る事間違いなし、もう、自公政権では、日本の平和、消費税をなくし、生活向上は望めない事ははっきりしていると私は思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の為にと本気で思って働いてくれる政治家は居てないのかな… 

警察なら1人ぐらい 本気で悪を 罪を許せない!ってのが居てそうやけど… 

政治家は1人も居てなさそうやもんな。有権者をあざ笑うかのように 党首が M1エントリーしたりとか… 

いっそうの事中国に任せた方が景気よくなるかもな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも食品の消費税減税など経済効果はほとんど期待できない。もっとシンプルに一律5パーに暫定的でもいいからやってほしい。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に直接暗に「国民のために仕事しろ」と訴えかけたり、 

「外国産ソーラー反対」とはっきり表明しただけでも大きいけどな。 

 

やれることからやって、 

支持率を上げて反対勢力が文句言えない空気を作ってから動く。 

これで「日和った」とか「やっぱり高市でも…」という印象操作をしたとして、 

「だから小泉、林にいれよう!」となる要素があっちに皆無だからね。 

小林鷹さんも宮沢税調さんがチームに入った時点で 

保守・積極財政派なんて言える立場になくなった。 

 

石破さんが党員に高市に入れるなって動いてるらしいが、 

それが悪手になると判らないから 

総裁選前倒し賛成者が圧倒的過半数を越える予測なんて立てられる立場になったんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、政治家が日本を動かしていると思うのは間違いだ。官僚、役人が動かしている事がわからないのかな。過去に民主党が政権をとっても、何ら自民政権と変わらなかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を上げるのは早いが下げるのは遅いですね。減税をするしないを見越してレジの対応さっさとして下さい。国民は困ってるのご存じ無いのかな〜?裏金で…せっせと貯め込んだ裕福な先生方には関係無い事かもです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1年かかると言われたんでしょ、じゃやろうよ、何でそこであきらめんの? 

私なら1年かかるシステム更改を並行して行い、その間減税できない分を社会保障などの税から引けばいいんじゃないかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値段コロコロ週替りで買えてるのに税率イジるのに 

1年なんかかからねえんだわ 

かかるって言ってる人らはインボイスや 

軽減税率の計算がダルい人らか 

仕事したくない税理士か消費税還付計算で赤になる人ら 

pos計算なんてすぐ出来る 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は連立は維持、消費税減税はやる気がないここまで高市議員が言っているんだから何を期待するんだ?因みにメガソーラーの発言は中止するじゃなく外国製のメガソーラーを規制と発言だからな!仮に日本の企業が日本製のメガソーラーの事業が外資に売却される可能性がある! 

はっきり言って自民党だから石破内閣となんら変わらない! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが与党ゆえ現実路線取らざる得ない限界。威勢よく消費税廃止や減税唱える野党も現実的に制度設計に取り掛かるとぶつかる壁。 

無理ですとレクチャーする国税庁や財務省の官僚に反論できない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

体調ギリギリで踏ん張ってるんだと思うが、もし言い当てているなら、そんな状態で、走り続けるのはかなり厳しいのでは? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はレジの見直しに1年かかる? 

じゃあ、逆の増税の時はどうでしたか? 

 

言ってる事が本当だと、同じように1年かかるんじゃないですか?そんな事なかったですよね? 

 

この件について、説明お願いしたいです! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税制調査会の言ってることが本当に正なのでしょうか? 

税収を減らしたくない気持ちしかないと思う。 

上振れしないように減税してくださいよ 

毎年過去最高税収なんだから。取りすぎです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来消費税は、需要増加のインフレ=ディマンドプルインフレで増税し、デフレの時は減税することで、経済をコントロールするためにあるのだが、日本は恒久財源などと意味不明の位置づけをし、デフレにも関わらず増税するなどマジで経済音痴。 

 

減税はお店が大変だから出来ない? 

 

増税だってお店が大変だろうがよ。なんでお店が大変だから増税出来ないって言わなかったんだよ。 

 

国民馬鹿にするのもいい加減にせぇよ。そんな言い訳子供でも通用しないわ。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方ひとつで全く間違った解釈をされる可能性がある。ことに政治家は自分の発言に対して本当に慎重にならなければいけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの印象を下げる記事にはもう飽き飽きしたし、もう騙されないし。先日の記者会見の最後に暴言めいた質問した横田と同レベルの記者があちこちに棲息しているのがよくわかる。つまりオールドメディアは信用に値しない。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

実は高市早苗が圧勝との試算があるようです。石破さんの農協票が対抗の進次郎さんが反農協でごっそり高市早苗に入る、そうなれば党員票で圧勝し、決戦にすらならない。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

明日20時から高橋洋一チャンネルで、高橋先生と高市さんが対談する。高市さんにとって物凄い追い風になると思う。番組内で、進次郎の目玉公約「2030年までに平均賃金100万円増」がこの前惨敗した参院選の自民党の公約だったこと、進次郎がそのままパクったことが話題となる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は裏金議員の禊選挙。高市陣営の前面にでていないが、党員票獲得に躍起。高市総裁総理になれば、党役員や閣僚に復権する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人考えだけど、現在でも食料品8%でそのほかは10%と異なるパーセンテージで処理しているのに、食料品を5%とか3%とか0%にするのはそんなに難しいんですかね? 

減税したくない言い訳なんじゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたのHPに上げてるように、長年政調会長とか与党の要職にいたんだから、今更レジの更新が…とか無責任な言い訳。 

 

複雑な税制、高率で不公平な社会保障費を設けたのはアンタら自民。失われた30年、更に裏金、統一教会に対する姿勢も明言しろよ。 

 

どの面下げてへずま風に 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

増税だったらすぐにできるんでしょう。レジなんて言い訳は見苦しいです。内閣総理大臣とは行政府の長です。どうしたら早く実施できるのか強い指示を出してください。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税なくされると輸出還付金をなくされ、法人税増税される大企業がごねているのがモノバレの言い訳だからね。国民は消費税が社会福祉に使われていないのを知っていますからね。自民党と財務省の嘘の言い訳がばれているからだね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、言い方やイメージではなくて 消費税がレジのやり替えに時間が1年はかかる方が問題。また、それを平気で言えるところの方が問題。→理由だって、今まで消費税上げる際にはレジが〜とか全く言わなかったよね!?【他国では、数週間で消費税を下げたりしていますよね 日本だけ時間かかりできない?あり得ない技術的にも】。 

言い訳、詭弁にしか感じないな~。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる減税を目指してるでしょうね 

当然財源やタイミングなどで優先順位があるから、準備でき次第順次やっていくでしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだ理由を付けて物価高対策も口だけで結局石破さんがそうだったように何もしないのが 

自民党ですね。 

統一教会のおばさんが逮捕されるのに統一教会に関わった日本の議員は何にも無しだし。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

史上初の女性の総理大臣か、伊藤博文と同年齢での若い総理大臣+ファーストレディ滝川クリステルさん誕生かである。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな総理になってから政策しっかり取り組めば良い!小泉始めリベラル派総理は絶対駄目!高市氏しかいない!もし小泉ら他の総理となると自民党は票は採れないと思う! 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この長くて酷い記事は何なんでしょう?石破さんと同じ石破さんと同じって、高市さんを石破さんと一緒にしないで下さい。あ、ただのオールドメディアに言っても無駄でしたね。ただの普通のありがちな印象操作です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品のみの消費税0は飲食店を潰す可能性あるそうですよ。仕入税額控除が無くなって経営を圧迫する様です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税率を変更するのにそんなに費用と時間と手間がかかるんですねえ。レジの税率のを変更設定すればできるのかと思ってた 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市だとなんだかんだまた裏金利権政治復活しそうだし、あと高市支持層って積極財政クレクレで今より円安路線ってことでいいのかな? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらりの自民党 

誰が総理になっても 

変わらんなら 

いっその事自民党を 

もう一度野党にして 

再び反省させる 

立憲も政権取らせないように 

立憲も落とす 

これしか国民がやれる事は無い 

 

▲11 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE