( 326080 ) 2025/09/21 05:06:06 2 00 小泉進次郎でも、高市早苗でもない…「自民党総裁になってほしい議員」1位は、“意外な人”!「安定感がある」「英語が堪能」【2000人アンケート結果発表】文春オンライン 9/20(土) 7:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0847f3e27f370e9098cbd13356e901701b06c5 |
( 326083 ) 2025/09/21 05:06:06 0 00 総裁選への立候補が報じられている面々 ©時事通信社
10月4日の投開票に向け、戦いの火蓋が切られた自民党総裁選レース。候補者が5名に絞られるなか、「週刊文春」は文春オンライン上で〈あなたが総裁になってほしい議員/なってほしくない議員〉大アンケートを敢行!(「総裁になってほしくない議員」編は こちら )
期間は9月11日から15日までと、たった5日間だが、2075件の回答が寄せられた。総裁選への関心の高さが窺える。
まずは「総裁になってほしい議員」から見ていこう。
残念ながら馬群に沈んだのが、153票の茂木敏充前幹事長と118票の小林鷹之元経済安保相だ。
茂木氏に集まったのは、「英語が堪能で対米交渉に期待できる」(25歳女性)との評価。小林氏は「世襲議員でないから」(52歳女性)や「経済安保相時代に取り組んだ宇宙産業政策を評価している」(24歳男性)という観点で賛同を得たが、票は伸びなかった。
3番手につけたのは小泉進次郎農相。“コメ大臣”効果か400票が集まった。
「コメ問題への迅速な対応力を目の当たりにし、期待を持てる」(70歳女性)
加えて小泉氏は、「“政治とカネ”の問題には無縁」(62歳男性)という、クリーンなイメージも好意的に映ったようだ。
ハナ差の2位は669票で高市早苗前経済安保相。59歳以下の票ではトップと、若者にも強い。
「日本初の女性総理として、日本の国益と伝統を守って欲しい」(56歳男性)
特に多いのは女性首相の誕生および保守路線を期待する声。経済的観点からの賛同票も目立った。
「積極財政派なので、株価が上昇し、日本経済が上向く」(77歳男性)
国防や経済安保の政策を評価する回答も。
見事に1位の座に輝いたのは、735票を獲得した林芳正官房長官だ。
「ピンチヒッターとして何度も入閣しており、安定感がある」(58歳男性)
防衛相や農相、外相を歴任し、2年前の派閥パーティ券収入不記載問題の際には官房長官に緊急登板。失点の少ない人物だ。
「落ち着きがあり、英語やピアノが堪能。ピアノ外交に期待」(75歳女性)
と、ハーバード大大学院で学び、音楽に造詣が深い人物面を評価する意見も。
では逆に、「総裁になってほしくない議員」は誰か。〈 つづく 〉
現在配信中の「週刊文春 電子版」および発売中の「週刊文春」では、「自民総裁選 迷走バトルロイヤル」と題して、総裁選を徹底特集。林氏の政治資金の“使途隠し”、高市氏の書籍をめぐる騒動のほか、小泉氏、小林氏、茂木氏それぞれの最新情報を詳報。「総裁選の勝ち組32銘柄」とあわせて公開している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年9月25日号
|
( 326082 ) 2025/09/21 05:06:06 1 00 この議論では、自民党内での総裁選挙について多様な意見が交わされており、その中心には林芳正氏と高市早苗氏、小泉進次郎氏がいます。
全体として、言語能力や外交的なスタイルに期待する声と、それ以上に必要とされる政治能力や実効性、バックグラウンドに対する批判が交錯しており、特に今の経済状況に伴い、有能なリーダーシップが求められている中で、候補者の選定が難しい状況が浮き彫りになっています。
(まとめ) | ( 326084 ) 2025/09/21 05:06:06 0 00 =+=+=+=+=
茂木氏に集まったのは、「英語が堪能で対米交渉に期待できる」(25歳女性)との評価。
林氏や茂木氏の英語が堪能だから対米交渉や外交に期待出来るって、凄く疑問を感じた。 交渉事や外交って、語学が堪能だから上手く交渉出来る訳ではないと思う。 対米交渉や外交は、戦略や国益、あるいは交渉術とかが物を言うのであって、 決して、英語が堪能だからとかではないと思う。
▲3881 ▼345
=+=+=+=+=
進次郎の備蓄米放出については、あのタイミングで農水大臣に就くような人間なら誰でも考えつくことなので、それをもって最高の評価など与えられる訳がありません 商売で考えれば在庫処分セールであり、無くなればそれで終わり そういう事をしなければ売上が立たない店の一時しのぎでしかなく、そうまでしなければならなくなった根本を解決しないと、同じ事の繰り返しになるのです 実際新米流通が始まりましたが、米の価格はまた元に戻っています JAの買取価格も公表されていて、昨年よりさらに高額になっています 結局備蓄米放出のみで終わっていたという動かしがたい証拠ではありますね それ以外何もやっていないのです 一体これはどういうことなのでしょうかね 米の収穫量は昨年より多いと発表されたにも関わらずです 誰でも出来るようなことだけやって、それを手柄であるかのように称賛するメディアや取り巻き、支持者にはもううんざりです
▲383 ▼31
=+=+=+=+=
アンケートといわれても…。 オンラインならどのように(会員のみかオープンか)、どの層に、選択式か記述式か、回答者の情報はどこまで回収しているのか、集計方法の透明性はどうなっているのか、なども開示してもらわないと信憑性がまったくない時代になっているんですよね。 反対に、情報ソースの透明性を開示すれば信じられるに値する記事ということになるんですから頑張ってください。
各人の会見や政策をまとめるのはいいと思いますが、この人がアンケート一位!とかは世論誘導や投票誘導にもつながる可能性があるので、今や公平性のなんら担保されていないマスコミ、週刊誌ではやめたほうがいいと思います。
▲1284 ▼45
=+=+=+=+=
日本を変えるには高市さん一択だろう。民意が林を選ぶとは思えない。
林さんは素晴らしい出来る人だとは思います。抜群の安定感もあり、私も通常であれぼ林になっていただきたいが今は中華の問題と向き合う方が良い。
防衛に関して台湾問題や、日米安保難しい問題が山積みです。攻めの高市さんでないと不安ですね。日本の戦争で亡くなられた英霊を敬う気持ちには胸が打たれます。靖国参拝出来る人に総理なって貰いたい
▲1939 ▼680
=+=+=+=+=
ていうか、結局誰がなっても周りからあれこれ邪魔され物価対策や賃金問題など国民に利となり生活が向上することは100%無いと思います。蹴落す口実を見つけたりまた辞めさそうと張り切る姿が目に浮かびます。 どうして何もできない政治家ばかりなんでしょうか? 国民よりは先ずは我が身を優先する政治家ばかり。 やる前から理由つけ何もしないよりかはやってみて成果や検証するべきだと思う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の総裁選で小泉進次郎さんが新総裁に選ばれて、すぐに解散総選挙が行われるんでしょうね。
これは自民党がいつも使う戦略です。国民の注目が新総裁に集まって期待が高まっているタイミングで選挙をすれば、父である小泉純一郎元首相の時のように、大勝する可能性を狙っているのでしょう。
▲153 ▼52
=+=+=+=+=
安定感でいえば、石破総理もそうだろう。なにもしない安定感。林氏にも同じ雰囲気を感じる。すくなくとも石破路線を踏襲。緊縮財政も外交面も米中均衡でいくだろう。つまり、国民生活は何も変わらないという事。林さんに一票入れた人は、今が良い人であり、平均値以上の所得層ではないだろうか。大多数の国民は、財政拡大で減税とともに内需拡大と地方への投資を望んでいる。そうなると高市早苗氏一択なのだ。他の候補は基本、緊縮財政路線。小泉氏が給与所得100万円アップといっているが、平均といっていることに注意して欲しい。上級国民の所得を上げるといっているのだ。平均ではなく中央値で言えと政策発表時に質問して欲しい。狼狽するだろうね、絶対にムリだから。その程度の御仁なんです彼は。
▲1262 ▼214
=+=+=+=+=
文春はかなり政治色が強いな… 林芳正氏は日中友好議連の会長を務め(父親から引き継ぐ)たこともある、親中媚中の議員だぞ? 頻繁に中国へ行き来するが、米国を始め西側諸国には殆ど行かない 何より石破内閣の官房長官でもあり思想が近い 緊縮財政の思想が有り、今でもプライマリーバランスにとらわれ過ぎている 世界先進国でプライマリーバランスで財政を語る国は無い 政府財務段高における名目GDPの割合は確実に減っており、金利も成長率より低い 現在は積極財政で金利上昇をウォッチしていればよいと思う (金利が経済成長率を上まったら積極財政を緩める) この様な日本経済の時期に緊縮財政の思想を持つことは、むしろ経済成長を否定し危険でさえあると思う 日本国民の生活は経済的に改善されない
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
高市さん以外は自民支持率巻き返しは出来ない。従って高市さん以外を選ぶなら次の選挙も大敗し、自民にとって無残な状況になるでしょう。 恐らく内部崩壊となり、立憲と共に政界から消えていくだろう。 しかしその方が未来の日本の為に良い流れにも思われ悲観する事でもない。 右派、左派又は積極財政派か緊縮財政派もはっきり別れ、政治が活性化するならとても良い。
▲1289 ▼280
=+=+=+=+=
ピアノが出来るから ピアノ外交とか、もう頭がお花畑としか言いようがない。調整役としては林氏は良いかもしれないが 色々改革をしなければならない時期の総裁としては向いていないのは明らか。特に積極財政を敷いて景気回復 国民の生活を守るという事ならば 1人しか該当しないです。
▲932 ▼71
=+=+=+=+=
林さん、安定感が持ち味だが、総裁選での埋没を避けるために発する言葉が、ここにきて無理気味になることも目立ってきた。石破内閣を継承すると言って石破支持勢力の取り込みを図ろうとする一方、石破退陣は必定だったと言って、多数勢力だった石破下ろし勢力にも秋波。対外向けへの応対はソツがなく安定感があるが、自民党内の立ち回りで少し尖ろうとする発言は逆効果で上手くない。こうみると林さんは、総理総裁という主役を張るよりより脇役が適任なのかもしれない。
▲410 ▼45
=+=+=+=+=
誰にアンケートしたんでしょうか?政策にしても高市さん素晴らしいし、演説では国の領土、領海、領空を守ると、そして何より経済を強くして素晴らしい日本を取り戻すと、そのためなら命をかけるとまで言っています。もちろんどこまでできるか分かりません。しかし、このメンバーの中ではダントツに心に響きました。 高市さん以外の方はほぼ同じことしか言ってませんし信用できません、結局緊縮財政です。経済成長は望めません。
▲683 ▼158
=+=+=+=+=
茂木さんは以前外相の時、中国外相会談で尖閣諸島は中国の領土だと、王毅外相から「ガッツン」と言われてヘラヘラ、ニヤニヤして横に立っていたイメージあり、印象が良くないなぁ、確かあの時、時間制限のルールがあり、茂木さんはルールを守り時間内に収めたが王毅外相は言いたいことを20分くらい中国の立場を話しその間茂木さんは横にいて、えへらえへらしていてニヤニヤしていたのを今でも忘れない。だから、外相でも無理なのに総理なんかとんでもないと私は思う。
▲346 ▼12
=+=+=+=+=
単なる自由民主党という組織のトップ「総裁」になるための選挙なら国民に何を伝えようと何を公言しようと、どうでも良い話ですが、総裁=総理大臣だから発言や行動がクローズアップされるわけです。 自由民主党を国民の力で、もっと弱小政党にしてしまえば、国民不在なこんな茶番な総裁選が国の根幹を決めるものにならなくなります。 政治は超党派で、しっかりと考えてもらいたいです。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
高市さんの出馬会見を見る限り、戦略的にもよく練られていて、公表した政策を推し進めれば 国民民主や維新もしくは参政党に流れた票をガバッと持っていきそうですけどね これらの支持層は既存政党支持者からポピュリズムと非難されがちですが、単に政策で選ぶので 望む政策が実現できそうな政党に投票します
▲388 ▼92
=+=+=+=+=
茂木が英語が使えるからと云って無理に使う必要は無い。かつてゼレンスキーが英語でトランプと交渉して、首脳会談の場が決裂したことがあった。無理して不慣れな英語をひけらかさずとも、プロの通訳に任せたほうが円滑に事が運ぶのだと思う。
かつて東西冷戦時代には、アメリカもソ連も首脳は互いのコトバを習得していたが、それを承知のうえで敢えて通訳を挟み、汚い悪口や皮肉を言い合っていたらしい。通訳も慣れたものでソフトな言い口に「変換」して伝えたと云うから、外交交渉の場などそんなものだろう。
それよりも私は、茂木さんの髪の毛の不自然さに興味がある。特に生え際や分け目の辺りのボリュームが明らかに多いように感じるのだが・・。
菅さんのように年相応のありのままの姿を見せてくれたほうが、政治家としてはむしろ信頼出来ると私は思う。
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
交渉力は大手コンサル出身の茂木さんが一番だと思いますが、英語力は高市さんも米国で就労経験あるのでOk。林さんは何かと大陸よりで不安、ピアノより高市さんのヘビメタドラムのほうに期待。
▲45 ▼19
=+=+=+=+=
>見事に1位の座に輝いたのは、735票を獲得した林芳正官房長官だ。
林氏が総理になった時、日本の指導者としての力が本当に有るのだろうか。 そう疑問に思う人は多い気がするけど。 もし林氏が総裁になったとしても、自民党の支持を増やせなければ党にとってはマイナスでは。 総裁になったけど総理になれなかった河野氏みたいにならなければ良いけど...と色々な意味で思う。
▲116 ▼21
=+=+=+=+=
英語が堪能でも考え方思想が、未熟では意思を伝えることはできません。財務省・日銀の太鼓持ち・狛犬の存在では、国民意思に沿った経済成長推進もできず期待は裏切られる事は明らかです。全ての裏付け経済成長推進の政策を打てる個人が、総理にふさわしい人材です。
▲93 ▼12
=+=+=+=+=
最後の自民党総裁選かもしれません。 自民を支持してもいませんし、これからも投票することはないでしょうが、マスコミには候補者にレッテルを貼る等せずに、公平に報道して欲しいですね。 選挙のたびに思うことですが、最近はテレビを観ない、新聞を読まない人が増えて、「マスコミの思い通り」にならなくなってきました。 今までが異常でしたね。 「世論調査」も実は「世論誘導」だったりしていましたから。 ネットは「フェイクニュース」が多いから気を付けてくださいと旧メディアは叫んでいましたが、今や自分たちが疑われる側なのは皮肉ですね。
「報道の仕方」にも着目すると、偏向ぶりがよくわかります。 オールドメディアも「体制側」ですからね。
▲83 ▼10
=+=+=+=+=
戦後80年。そろそろ女性首相が誕生して良いと思います。民主党の鳩山首相、菅首相、野田首相の時代もありました。国民は満足してはいなかったと思いますが、国民は何とか耐えてきました。高市さんが候補者の中で一番適任なのかは分かりませんが一度やって頂いても良いと思います。石破さんを選んだ自民党ですが、今回はよりしっかりした方を選んでください。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
林氏の父親である林義郎氏は日中友好議連会長で、息子の彼もその会長を引き継いでいた。当然ゴリゴリの親中派。そんな人間が総裁など、あり得ませんね。石破政権と何ら変わりません。よほど自公の方々は自らの首を守るのに必死ないのでしょうが、世界を見ていて日本の立ち位置は非常に微妙であり、今この少数与党となった原因を、SNSの偽情報のせいだ、裏金のせいだ、と言っているようでは次の選挙も惨敗するでしょう。立憲も党首自身がその負けを認めたように、支持が離れている。各党、その根本的原因を理解するべきです。国民も、雰囲気やマスコミだけに惑わされず、自分の目で各候補の政策や姿勢を見て聞いて判断しなければなりません。色々な主義主張の人がいますが、少なくとも日本を他国に売るような、貶めるような候補者を選ぶべきではないと思います。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
林官房長官の「失点の少ない政治家」とは何処を見ての評価でしょうか? 岸田・石破と内閣の最重要ポストを歴任しながら次の総裁選に出馬するとはいかなる了見でしょうか?内閣の一員として責任は感じていないのでしょうか? また、自民党内でも有名な親中議員ですが、最大のウィークポイント(失点)ではないでしょうか? アンケートに答えた方がご存知無いのか、単純な世論誘導なのかは存じませんが、信頼に足るアンケート結果では無いと感じます。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
古き良き自民党ってタカ派とハト派が党内でもしっかりと議論したりしてバランスとりながら運営してたイメージ。 高市さんだと保守に偏り過ぎて本来あった自民党ではなくなる。プラスで推しはチーム裏金議員。小泉さんだと長老議員や官僚の傀儡であり利権政党となる。 高市さんなんかは橋本さんが言うように、自民党出て参政党なんかと組んでやれば良いのに。ただ、やっぱり高市さん目玉の経済政策なんか喫緊の課題だし自民党じゃないとできないのも分かるし、高市さんも頭の悪い人じゃないから、ブレブレの極右ポピュリズム政党と組むリスクも分かってるだろけど。 小泉さんは悪いけどやっぱり本人の力量とか経験がないのかな。本人に人気やクリーンなイメージがあっても、その力がないと長老やら官僚達にうまいように使われて今より悪くなるのが目に見えてる。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
今と成っては所謂「令和の米騒動」は、小泉さんに取っては、或る意味「幸運」だった様に思えます。
得意の農政で上手く立ち回り、それまで「アホ二世議員」の代表だった小泉氏が、今回の総裁選では、本命に躍り出られました。
首相に成ったとしても、その若さと容姿の良さと言うアドバンテージで、「短期的には」、自民党の党勢回復には寄与するかも知れませんね。
まあ「長期的には」ボロを出しそうですし、それが日本の将来に取って良い事なのかは、疑問も在りますが・・・
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
高市氏がここ最近のメディアで中国や韓国寄りの発言をしているのは本当なのだろうか?自民党内の表集めのためなら仕方ないが本気なら今までと変わりが無いのでは要らない人。立憲との連携発言もどうかと思う。今まで完全に逆の発言だったはずだ。本気なら自民党はさらに見限られるだろう。まぁ首相になった瞬間に今まで通りガラッと真逆になったらそれはそれで面白いのだが。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
林さんが相応しいと言われるのは自民党内部の 都合で国民の都合とは違うと思います
今は仮定論ですがこの方が首相になられたところで国民にしたら何の期待も抱けない方で 終わってしまうと思います
それならまだ花のありそうな高市さんか若くて将来性のありそうな小泉さんかなと
まあ今の議員内閣制では正直 どなたがなられても大して変わらないのではと
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
このとおりになればいいと思う。 今の状況を鑑みれば、林さんが一番無難。 進次郎は明らかに経験不足だし、高市さんは言ってることは穏健寄りだが、実際に総理大臣になったら正直、何をしでかすかわからない危うさがある。 野党との擦り合わせも問題なさそうだし、政策通で外務大臣はじめ閣僚経験も豊富な林さんが消去法で一番ふさわしい。林さんが言ってるらしい、ユニバーサルクレジットなるものの説明が欲しいところだが。 ただ林さんは知名度が無いのが致命的。w 私の周りもそうだが、無知無関心で考えが浅はかな国民のみなさんの大半は、人気や知名度で選挙で投票してしまうから、自民党員のみの選挙と言っても残念ながら難しいな。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
中身が変わらない、考え方が変わらない自民党に期待出来る政治家はいない。 誤魔化し政治を続け、政治と金問題、企業献金禁止もせず、3党合意を反故にし、暫定税率廃止なら別の増税考える?自分達は金まみれ国民には税で支持される訳がない。野党に力がない日本だが国民民主や参政党が躍進して今までと違う流れになるかも。 まずは暫定税率廃止、103万円の壁問題、減税して内需拡大、国内景気回復だ。物価高騰、トランプ関税に影響を受けない為には所得を増やすしかない。今の自民党に実行する人がいる?
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
岸田も石破も、やらなければいけないことができなくて退陣に追い込まれたのだから、その路線を継承したら同じ結果になってしまわないか。やる前から党内融和や他党との協調が難しい,柔軟性に欠けるといった声も挙がっているが、今までの政権でそれが出来ていたとはとても思えない。総理になったことが無い人ばかりなのに、経験不足が不安という声も挙がっている。 結局、国民は感情的に捉えるばかりで、マスコミに利用され、財務省の思うツボにはまってしまいかねない。昔のブッチホンみたいに、結果は残念だったが、逆の意味の期待はずれが起こらないものか。 態度があさましい裏金議員や元総理・前総理なども、当選させたのは選挙区民だ。国会議員の問題だと他人事で済ませていいのか、目先のことさえ良ければいいのか、自分たちの生活と将来に関わる一番の問題だと「国民の一人一人が感じねばならない。でなければ、日本国に明日はない。」
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今の自民党議員は何故支持率上がらないのかわかってるのかな? このメンバーで唯一支持率上げれるならば高市さん一択。 高市さん批判は外国の方や財務省。 批判してる方はそっちの方ばかり。
もはや誰の為の総理選びか謎な自民党。 総理誰かによっては過去最低な支持率になると思いますよ。 あとデモ凄いことになりそうな気がする。
▲78 ▼31
=+=+=+=+=
英語が話せる総理大臣が有能と文春さんは思っていますが誤りです 英語が話せようが話せまいが 総理大臣たるもの通訳を介して外交を行うことが鉄則です 今年2月ウクライナのゼレンスキー大統領がホワイトハウスで アメリカのトランプ大統領と談笑していたのが一瞬で険悪なムードになりました 直接通訳を介さず会話をしたからです ふだん使わない言語なので行き違いもあります そうでなく相手の気を逆撫でることを言ったとしても 通訳を介していればあとで何とでも言い訳できます 英語が堪能なのが武器になるのは安倍元総理とトランプ大統領のように 信頼関係が成立してプライベートでも話し合えるようなフェーズになってからです こんなアンケート結果を取り上げる文春さんはスキャンダルだけ追っていればいいと思います
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
高市早苗は「柔軟性に欠ける」からワースト1位w 柔軟性とは一体??? 選挙前に出した公約を平気で反故にするところ? やっと減税しますと言ったらこっそり別の税金を用意しておくところ? 思いつきで外国に寄付しちゃうところ?
もう色々と、一体誰に調査したのかと聞きたい内容。 とにかく問題点をしっかり見定めて「ブレない」のが柔軟性にかけるんだとしたら、それは褒め言葉。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今の日本の国家議員は韓国や中国よりの左派が強い 右派の高市さんなら公明や自民党内の中国寄りが大半を占めている 野党も共産や社民のデモ隊など報道陣も擁護するなど右派の高市さんには厳しく叩かれるのが今の日本の政治体制 林さんや小泉さんなど報道陣や野党や公明など支持するので国民の意見より利権が関わっているので高市さんは総理になれない
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
どのような統計を取ったらそんな答えが出るのか不思議だ。官房長官は総理の女房役だ。総理同様選挙で負けた責任は大だ。林氏なら、岸田、石破内閣の延長そのものだ。そのような方を持ち上げるのは、自民党つぶしのための記事としか思えない。しかも林氏は、党内筆頭の親中ではないか。この出版社は、中国から情報提供や支援でも受けているのか。下手な情報操作はしないでもらいたい。
▲203 ▼32
=+=+=+=+=
林さんは頭も良いし英語も政治経歴も申し分ないですがこの方はやはりボンボンなんでしょうか育ちがいいのでしょうか性格が温厚なんでしょうか言うべき時に面と向かって相手に何も言えない方なんです。事なかれ主義で素通りしてしまう。党内で簡単に取り込まれないでしっかり言うことを言えれば総理の任期は全うできるかも知れません。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
私は自民党員でないので投票権はないけれど、もしあるのなら林氏に入れたい。公約に「中選挙区制度の再導入」があるからだ。もちろん今の小選挙区制を変えても政治が良くなると保証は無い。でも毎回小選挙区で落選した候補が比例復活するのを好ましくないと思っているので、小選挙区比例代表並立制は止めるべきだと思っている。
▲19 ▼90
=+=+=+=+=
オールドメディアは偏向報道や間違った世論誘導などが多く、信用も地に落ちていますからね。フェークニュースに注意は必要ですが、SNSで事実や情報などもとりつつ、自分でよく調査して考えた方が良いですね。林さんでは岸田政権、石破政権とあまり変わらないでしょう。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
私の身近な世論とかけ離れた結果ですね 会社や近所では 高市氏が断トツの人気です と言うか 英語が堪能で総理大臣に適任ってw 今の自民党 高市氏がまた操作されて総理総裁になれなかったら 次の選挙も大敗だろうね 小泉総理誕生 選挙大敗 即不要かな 高市氏がなったとて 自民党は苦しい選挙を強いられるだろうけど この30年で所得や景気が成長していれば 政治や官僚仕事してるなと思うが 先進国で所得は日本だけ横ばい 景気は悪化 結果 仕事できない財務省や官僚のケツを国民がふく その財務省や官僚のいいなりで 地に落ちた日本 小泉氏も財務省や官僚の言いなりだろう 大丈夫かな 日本
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
政治家は聞いて下さい。移民省。移民に向けての外国人のルールを決め、日本の文化を学んでいただけるような仕組みを早々に作成し、ドイツや他のヨーロッパで移民で起こっている各問題について網羅し、1つ1つの問題を潰していく。そのための移民省を早急に作っていただきたい。アフリカ系の方やインド系、東南アジア諸国の方と日本人と考え方は違う、宗教も違う。日本国内で分断が起きないように早急に作って頂きたい!すでに、問題が山積みになって来ていますよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回は、みんな英語が堪能な人ばかりだと思うよ サミットとかでポツンとしてると国民としては恥ずかしい 先進国の中でアジアの国は日本だけなので、 英語を喋れる喋れないも大事だけどグイグイいけるタイプの人じゃないとダメなんだよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
メディアごとに、またネット民の間でも順位が調査ごとに大幅にぶれるのは、どの人がなっても(阿修羅の如き実務の鬼でも)満足のいく成果は上げづらい証拠でしょう。どう見ても令和日本で成果を上げているのはごく限定された実業家たちです。彼らの意見を取り入れ、非効率の極みであるJなんとかから特権を取り上げて農業生産者用のノンバンク商社の乱立するが儘にしておく、超AI化して人手不足を人余りに転換して外国人労働者の居場所を奪うままにしておく。さらに膨れ上がる企業の内部留保には新国家総動員法(多くの素人が内容を誤っている)が欲しいところですが‥たぶん庶民任せでしょう。英語とかどうでもよいので最高のミニマムな政府をつくってほしいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実務で言えば圧倒的に林、茂木なのだが
林は親中なので世界に誤ったメッセージを与えなねないのが問題で
茂木はなんせ鼻につきすぎるし他者を見下す傾向があり空気が読めていないことも多い 昭和天皇におもいっきり嫌われてた松岡洋右タイプ かなり努力しないと多くの国民に理解してもらえない人
仕事だけ出来ればいいって訳じゃないから難しいな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
文春オンラインのアンケートで林さんが1位とは意外でした。林さんは岸田、石破ラインの政策を踏襲するんですから、公約は守らない、屁理屈だけで何もしない石破さん。検討士で実行力のない国民を顧みないで外国に金をばらまく岸田さん。このようなご両人の政策を引き継ぐ林さんは国民を苦しめ自民党の支持率を一層低下させ消滅まっしぐらだと思います。先の衆議院選及び参議院選で国民民主党及び参政党が躍進した状況を無視して自民党が成長することはないと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアのアンケートは信用できません。 昨年の兵庫問題、都知事選以来、テレビ局や新聞、週刊誌は世論を扇動していることがよく分かりました。 特にテレビの報道バラエティーは、世論に強い影響力を与える芸能人や著名人を使って、情報弱者を食いものにしている。 プライムニュースの反町、よしもとの松本、旧ジャニーズの中居がスキャンダルでいなくなり、影響力が格段に落ちた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米放出って思ったより評価している人が多いですね。 私からすれば万が一の備蓄米がなくなり、より危機になったと思うけど。 ちなみに備蓄米がなくなったことで畜産の飼料費が高騰し畜産物が高騰していることをご存知ですか?
▲319 ▼35
=+=+=+=+=
大手メディアの実施するアンケートって世論誘導のために左翼系に都合の良いアンケート結果にしているとしか言いようがないんだけど。 林さんとか日中友好議連の元会長だから、結局石破政権と同じく中国に何も言えない忖度した政権になりそう。 そもそも林さん、小泉さんは石破政権の政策を引き継ぐ形なので、国民はそれを望んでないと思いますが。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
石破内閣の重要閣僚である林官房長官、小泉農水大臣が公務をよそに総裁選挙に出馬するとか、全く大臣職が暇なのか?それともサボっているかのどちらかである。 マスコミは国会を閉会して、ガソリン暫定税率廃止などの重要法案を放ったらかしの両閣僚には徹底的に突っ込みを入れて質問せよ。 どちらが総裁になり総理大臣に就任しても財務省主導による岸田、菅らによる傀儡政権になるは明白であり、いつもの自民党の解党的出直しとは単なるパフォーマンスに過ぎない。
▲67 ▼15
=+=+=+=+=
石破路線を踏襲する林なんて論外で、石破内閣で官房長官をやってた人間なんてむしろ選挙の惨敗の責任を取る側の人間でどの面下げて総裁選に出てきてるのかと人間性を疑う。 実際には小泉、高市の一騎討ちかと思うが自民党の重鎮たちがこぞって小泉支持を打ち出していて、小泉が総裁になったら結局旧態依然とした自民党から何も変わらない事は明確。 結果として自民党としては自分達の首を絞める事になると思うけど本気で小泉なら選挙に勝てると信じてるのかね?
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
庶民の感覚と統計が違うから皆んな違和感を覚える、英語が堪能?堪能でも親中派なら中国や韓国寄りの政策になる。 進次郎さんが政治と金にクリーン?企業献金が必要と訴え自民党には数十億の献金が入り他の政党には入らない状態なのに献金が無いとやっていけないんですって言ってる人がクリーンなのか、裏金がなければクリーンと言うのか。 個人の意見として挙げてはいるが、必要なのは政策であり、移民問題、税金を納めている国民が物価高等で困っている事への対策、中抜き問題、少子化対策、等々、今現時点で見直すべき事柄についての意見が出ない、他の方も書かれているが一体どこに対しての統計なのか まぁ最近はネットの中でもあえて何処のとは言わないが、市長の経歴詐称は取り上げて知事の経歴詐称は取り上げない、逆に知事の訴訟は取り上げて22市長が訴訟は取り上げない所はオールドメディア寄りってばれてきてるけど。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
英語に堪能な茂木氏でもお手拭きで顔をゴシゴシ拭き取るのは欧米人から見たら大きなマナー違反。一方の林氏は閣議中でもコックリと居眠りする。閣僚席で首相の隣で何度も居眠りしています。 体重を10kg落とせば無呼吸症候群から抜け出せるかも。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
現実的に考えて今の自民党の窮状では高市早苗氏や小泉進次郎氏ではなく林芳正氏が自民党総裁として最善だろう。 まずは知能がこの三人の中では林芳正氏が突出して高い。 失言のたぐいも極めて少ない。 安定感も三人の中では最高だ。 高市早苗氏が積極財政を「自民党総裁になる前に」主張したとしても自民党総裁になれば消費税廃止どころか消費税減税すらできないだろう。 それは自民党総裁になる前は日米地位協定を変えたいと言っていた石破総理が全く何もできなかったという前例を見ればわかる。 林芳正氏に反対している人の動機は「親中派だから」という一点なのだろうが本当に親中派だという証拠は何もない。さらに言えば日本をおかしくしている歴代の自民党政治家は親中派ではなく親米派である。 自民党総裁は自民党が決めるのだが自民党に理性が残っていれば林芳正氏が次の自民党総裁になるだろう。 「自民党に理性が残っていれば」だが。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
まあ、小泉さんとは月とスッポンだよね。実力差は、誰も認めるが、国民の期待と掛け離れた人物がなるから、国民が白けるし、中身の薄い総理だから、すぐ見限る人が出て、長続きしない。やはり、中身の薄い人間選んでてたら、日本は、地盤沈下するだけ。林さんか高市さんのどちらかで、決めて欲しいね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
メディアのリベラル推しが凄いね。自民党内も左派系が増えているらしく中国に寛容な政策が目立つ。高市氏が自民党内では唯一の希望何んだが地方票で過半数が取れないと小泉が勝ちそうだ。小泉は地頭が悪いのか前回には質問に答えられなくて沈黙時間があったね。もっと党役員や官房長官などに就かないと一番軽い神輿になりそうだ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
戦いの構図はハッキリしている。小泉、リベラル自民議員、財務省、マスコミ(ヤフーニュース含む)VS 高市、保守議員、日本国民、の戦い。マスコミ、財務省の印象操作 VS 正常な判断、とも言える。多くの国民はテレビかスマホが友達だから非常に危ない戦い。情報に踊らされないことが大事。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんだかんだで今回は進次郎氏なんだろうなと想像する 華もあるし良い所は沢山あるが、何より党員悪?三役から我々が総理にしてあげたって恩着せから操りやすいと考えられていそう。自分は進次郎氏推しだが、三原今井が全身全霊で支えるとテレビ画面に映るとチンプにみえて冷めそうになる。どうにかあの2人はならないのか、、
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
忘れてはいけないのは、この全員が石破氏に一度負けたってことなんだよね。それも消去法で。 そこから実績を積んだとか、方針転換したとか、この一年で成長したことをアピールしてほしい。それができて初めて、今回は総理にふさわしくなっているか確かめようという気持ちになる。 林氏や小泉氏は内閣で働いたので、その働きがどう見えたかを評価することができる。 何もしなかった人は、評価もそのまま。
選挙になってからいいこと言ったって、昨年同様消去法で除外されるだけだよ。みんな減点法で国政を見ているのは昨年から変わってないんだから。
▲32 ▼71
=+=+=+=+=
ものすごく優秀な通訳がいる方がいいのでは? その分野に長けた人が必要だと思う。
ヒヤリングが出来て、ご本人も理解は出来ているという状態は話が早いが、英語が堪能といってもどこまで通用するのか…。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高市ファンって高市がビジネス保守なのを知らないのかな。
保守の主流は、防衛技術を理解したうえで実現可能な安全保障を政策提言できる人で、石破や中谷みたいなのが保守であって、昨日パレスチナの国家承認見送りを決めたのも、人道主義に流されずに国益で冷静に判断しています。
高市の場合は、元々武村正義や田中秀征、鳩山由紀夫、菅直人を擁する中道の新党さきがけに入党申請して断られたのをはじめ、柿澤弘治、三塚博、森喜朗、安倍晋三と次々とパトロンを代える過程で、最後の安倍晋三に近づくために観念的保守主義に鞍替えしただけです。そういう見え見えのおべっか使いだったから、安倍派の中でも評判が悪かった。さらに、素人受けする思い付きレベルの自分の考えを政策だとごり押しするから、政調会長時代に党職員から、総務大臣時代に官僚からも能力不足と言われていました。安倍を見習って軽い神輿になれば議員票集まりますよ。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
茂木は公約=国民との約束を破ると先日発言してましたよね。 どんなに諸外国との交渉が上手くても公約を守れない人に政治家の資格はないでしょう。 小泉氏はどうせなら嫁に政治家になって欲しいですね。 高市氏は利権が弱いせいで人がついてきませんね。 今回立候補してないようですが、前回は 青山氏も立候補してましたね。彼は利権がなく日本一クリーンな政治家なので是非総理として霞が関改革をやってほしいんですが、立候補してないんですよね…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国マネーが流れ込んでる新聞社やテレビ局、そして財務省官僚や議員を始めとした親中親韓派の人間が挙って高市早苗潰しに奔走しています。
また、経団連も竹中平蔵との繋がりからも小泉進次郎を必死で推すのです。
国民が求めてるのは高市早苗氏と概ね一致している野党の国民民主や参政党と連立を組んで政策を実現することです。小泉進次郎が総裁になれば石破はおろか父親を踏襲した傀儡政権になるだけなのは明らかです。従ってこいつが連立を組むのは間違いなく父親を踏襲する日本維新の会です。
とにかく我々国民にとって重要なのは中国利権に塗れた組織が報じる嘘に騙されない(既成事実だからフル無視する)事です。仮に国民が求める政治になっても実現できないのなら最後は財務省へ暴動起こす他ないと思いますがね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏になってはもらいたい一人だが‥今の自民党では力が発揮できないだろうな‥やはり数や権力で押し潰されせっかくの国民との約束も反故にされそう。やはり古い○がい議員、左派利権自民党議員、財務省を解体しないと誰がなっても変わらないな。選挙の時だけいい顔して当選すれば我が物顔‥こんな国民が苦しい時、国民の為に働かない議員には選挙に行き民意を示すしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところ影で実権を握っている人の言うことを聞かなければならないので思い通りにならないと思います。それを無視出来る人がこの5人の中でいるのかどうかって事だと思うのですが…。野田代表が言っていた敗者復活戦ですので誰が総裁になっても一緒なのかと思ってしまいます。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
こういう記事が出て、林さんがターゲットにされ高市工作員などにSNS上で引きずり降ろしキャンペーンが張られないか心配だ。 なんと言っても今もっとも影響力のあるのはSNSの情報でオールドメディアではない。 その上にSNS上の支配権を握っているのは高市工作員などの保守系である。 国民は林さんを望んでいると言うのは確かかも知れないが、今ライバルと見做されている小泉叩きから林叩きに転換し、せっかくの林さんのリーダーとしての活躍が見られないならば多くの国民は失望するし、日本にとってはマイナスだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
不自然過ぎると言うか、アンチなんてこんなものなのかと言うか林芳正氏は元岸田派で真っ先に叩かれそうだが? 石破氏を応援していた自民左派と野党支持層が次の神輿にしたいのが林氏と言うことなら納得の結果だ。 いよいよオールドメディアは情報を操作しているのを隠さなくなって来たね。明らかに世論を誘導しようとしている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、つまり連立も含めて、次の総理大臣と政権 までの “リリーフ投手” だと思いますよ、林さんは。 何もしなさそうだし、無難な立ち回りに終始しそう だから、在任期間が長引けば長引くほど、国民に とっては、そういったところが物足りなく頼りなく 写って、支持率の低迷と批判を招きそうな気が しますね。下手したら、石破さんの二の舞を踏む ことになるかも……。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
今まで消去法で自民党に票を入れてた。でもこの前の参議院選では、消去法で参政党に入れた。高市さんが総裁でないなら自民党の票は得られなと思うし、今後も自民党には入れない。というか左である以上は入れられない。スパイ防止法は是非やってもらいたい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
実績や経歴も大切ではあるけれど、人格的な部分でどの程度優れているかを含めて選んでいただくと党や国の運営について円滑に進めていけるのではないかと私は思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現実主義的でバランス感覚があり、かつ純粋に実務能力の高い林芳正が最も理想的だとは思うが、悲しいことにそれが大衆的に受ける世の中でないことも明らか。 「ポピュリズムにはポピュリズムを」でしか自民復権は図れない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意外ではないね。常識を働かせたら林芳正官房長官即総理大臣が勤まる。あの辛口、毒舌の自民党議員の人物鑑識眼に長けた田中眞紀子も林芳正を推している。忍耐強いし他人を支えるキャラは徳川家康の如し。安倍総理大臣に山口県の選挙区事情から参院から衆院への鞍替え阻止されて来たが時節到来までジッと我慢していた。
▲20 ▼33
=+=+=+=+=
なるほど、ピアノや英語が出来るという理由で支持する方がいることに驚いた。本来のあるべき姿、日本の国益のためということで選んで欲しい。中韓に忖度するような人物、財務省の言いなりの人物は避けたい。今のところではあるが、自分としては高市氏以外に期待出来そうな人が見当たらない。
▲38 ▼16
=+=+=+=+=
英会話が出来るに越したことはないが、外交面では政治理念が何よりも大事。語学力は外務大臣の方にこそ求めたいが、それでも適格事項の最優先ではない。 茂木氏は過去に中国との協議で、その対応のことで国民から非難されていませんでしたっけ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
林が官房長官をやって何か良くなったと思える人は果たして居るのだろうか? 恐らく、居ないだろう。 どうせ、林を推す人に官房長官の実績として何が良かったか聞いても殆ど答えが帰って来ない。 林に期待する人が多いと言うアンケート結果に疑問である。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
やはり、進次郎氏かなぁ。米価格の調整で実績を上げて実力を示した。林さん、茂木さんはベテランで確かに安定感。小林さんは若さ故の勢いがある。高市さんは実績がないので、ちょっと不安。前回の衆議院選では自民党の反対票が60%で負けました。国民との距離をしっかり戻したいのなら、小泉さんでしょう。頼みますよ。自民党。 早く新生自民党になって、日本を変えてください!
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
もうマスコミが独自に行うアンケートや世論調査を公にするのは止めた方がよいのではないか。 この文春の調査にしたって、どの年代のどのような職種が回答したのかまったくわからない。 他のマスコミが報じている有力候補者の中に林氏なんて上位に上がっていない。 衆目の興味を引くために、作為的に林氏にしたとしか思えない。 週刊誌文春なんだからそれくらいお手のものだろう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大変素晴らしい選択で、とても安心しました。内政、外交、国防政策に満遍なく精通し、安定感が抜群です。 幹事長を小泉さんにして、維新との連携や政治資金問題に取り組んで欲しい。
▲23 ▼106
=+=+=+=+=
★これは間違いなく偏向報道ですね。 きみょうなほどにプロフィールに詳しいし さらに意見に記者のような言い回しがある まともにアンケートはとってない のに結論の出し方がロジカルです。 ようするに自民党寄りの記者が うまみを得るためのすり寄りニュースです ならば騙されるわけにはいきません。 ばあいにもよりますが、ジャーナリストは ばくぜんと記事を書くべきではないです。 あからさまに不自然さがでてしまい がよくにまみれたメディアのこころが いたるところで墓穴を掘ります。 るーとは分かりませんが情報事態怪しい かごしま屋久島町からの意見でした
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁になってほしい、これは党員票を見て正しく判断すればいいだけ。マスコミの願望はもウンザリする。 安定感があるって、具体に何だろう、自分では何もできない方でしょうか。調整役のことでしょうか。引っ張っていくには適任とは言えませんよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高学歴で英語が堪能、経験豊富。一度こういう人に総理になってみてほしい。何かと強気だったり、わちゃわちゃした感じの人よりいいと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミって楽な仕事だよな。根拠あいまいなコトを書いても良いんだから。テキトーに「政府中枢に居る人物」「◯◯の側近スジ」「ネットの反応」とか書き添えておけば成り立つって凄い。儲かるかは別としてだけどさ。あと、こんな仕事は自尊心を傷付ける。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の総裁選でしょ? 国民へのアンケートなど無意味 各候補者の政策をキャッチアップするのも 同様に無意味 いつもの自民党 誰が総裁になっても 次の総選挙では はっきり国民のNOと言う答えが出るはず ザイムの膿を出せる政党 米中に振り回され無い政府 目先の生活より それに向かって国をまとめる 内閣を目指す事が急務
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
完全保障問題が今後より重要性を増して来る時に、外務大臣、防衛大臣を歴任しているのは非常に心強い。そして、いざという時のピンチヒッター役を依頼される安定感と真の実力。これから求められる人は様々な経験を持ち、真の実力を持っていること。 経験の浅い人に、この国難の時代に国家のトップは勤まらない。林氏はバランス感覚もあり、是非この方になって頂きたい。
▲56 ▼211
=+=+=+=+=
小泉進次郎でも、高市早苗でもない…「自民党総裁になってほしい議員」1位は、
AI総理大臣だろう。 情を持ち込まず、万民に公平平等なフェア精神にのっとり、議員報酬も、裏金もなく、すべて電子決済で、そして、24時間働いて、ゴルフもお酒も料亭も使わない。 食うのは電気代だけ・・・ 国家インフラをデジタルAI行政、教育、政治と進めて行けば、核融合発電とベーシックインカムで、格差のない社会に近づけるかも 人間はウソとズルをする
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏の首相就任は限りなくゼロになったようだ。 これは高市氏が自ら「単純右翼」だと告白したからだ、と言ってよい。「首相就任でも靖国参拝」実践予定を明らかにした点で、かなりの国民が身を引いた。これは議員も同じだ。 「議員の靖国参拝」に心酔するからには、その正当性を国際世論に訴え、主張して、理解を得ることができるのでは?と一時期待したが、高市氏は自ら逃げ出してしまった。これでは、相も変わらず彼女は単純右翼でしかない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
学歴で決めるわけではないので、今の日本に相応しいのは高市さん。検討検討で何もしない腰抜けや、二万円の給付金で選挙に負けてたかが二万円の給付すら出来ない虚言議員とは違うように思います。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
キャリアで見れば林さんが1番だと思うけど、まぁこの方は親中派だから結局何も変わらないし、日本を守るとかそんな気は更更ないだろう。進次郎は石破さん以上に操り人形にされるだけ。自民党議員は国の将来より自分たちの利権の事しか考えてない。昔あのハマコーが「お前たちだけのために自民党があるんじゃないぞ!将来の子供の達のために自民党がある事を忘れるな」と名言を吐いた事があったが今まさにその状況になっていると思う
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
小泉氏より林官房長官のほうが初回投票では上回るような雰囲気が出てきた。まだ小泉氏には国政は早すぎる。5人の立候補予定者の中では実務経験があって、なんとなく政権をつくっていけそうなのは林氏だろう。高市氏がなってもすぐ瓦解しそうだ。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
高市氏には期待感はあるが、昨日の会見で司会をになった「顔の濃い人」発言をした議員そんが象徴する様に、変な因習や復古調を良しとするような輩に担がれているのが見えてしまい、なんだかなぁ。高市自身はかなり今回はソフト路線で過激な右派的側面を隠して、ウイングを左右に広げようとした矢先、結局支える連中があの程度かと…。案の定ではあるが、ガッカリな気もする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の誰がなっても変わらないと思わないだろうか? 結局総理になってもあれはダメ、これをやれとあちこちの派閥や元派閥から言われて 結局総理といえ操り人形 それだから30年日本は年収も増えず ついにはシンガポールにもGDPで抜かれてしまった そんな国にしたのは自民党ですよ ガソリン税を下げたら、他で徴収するとか アホですか? 少ない税収で予算を考えること! それがあなた達政治家のしごとと理解してもらいたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここにきて…マスメディアの工作活動が活発になり、それがあまりにも酷くなっていきますな 林が一位????何でもありになってきた感半端ないやね。高市早苗さん、ここからの敵は相手候補達ではありません、左翼マスメディアとの戦いに勝つか負けるかなんです。 是非とも彼らの印象操作には負けないで頑張って下さい
▲26 ▼10
|
![]() |