( 326112 )  2025/09/21 05:42:17  
00

この議論では、ショッピングモールの駐車場利用に関するマナーやルールに焦点を当てています。

複数の意見が交わされていますが、主な傾向は以下の通りです。

 

 

1. **ルール遵守とマナー意識**:多くのコメントでは、駐車場の規定に従った利用が求められており、再入庫での無料化についてはマナー違反との意見もあります。

特に「駐車場を無料で利用するために何度も入出庫を繰り返すのは不適切」と考える人が多いです。

 

 

2. **経済的な視点**:駐車料金を払うことに対して消費者側には、手間をかけるよりもお金を払った方が効率的という考えも見られます。

多くの人が、駐車場から出ることで失う時間や手間を気にし、駐車料金を支払った方が便利との意見を述べています。

 

 

3. **システムの透明性**:駐車場のシステムやルールに関する情報が不明瞭であることに不満を感じている人もおり、特に旅行者や初めて利用する人にとって、ルールが分かりにくいとの指摘があります。

事前にルールを知っておける情報提供が必要だという意見が多数見られます。

 

 

4. **監視とプライバシーの懸念**:ナンバーを読み取り、連続利用を監視するシステムが導入されていることに対して、プライバシー侵害の懸念を示す声もあります。

利用者は特定の行為が見られていることに対して不安を感じることがあります。

 

 

5. **利用者の体験から見た改善案**:ショッピングモールの駐車場に関して、より優れた顧客体験を提供するための改善案が提案されています。

例えば、複数店舗を利用する場合の柔軟な駐車料金設定やサービス提供の充実などです。

 

 

(まとめ)全体として、駐車場利用に関するマナーやルールは多くの関心を集めており、経済的視点、システム透明性、プライバシーの懸念などが複雑に絡み合っています。

利用者の快適な体験を求める声が強まる中で、適切なシステムや情報提供の重要性が強調されています。

( 326114 )  2025/09/21 05:42:17  
00

=+=+=+=+= 

 

ぶらぶらいろんな店を見て回って 食事をしていたら2時間すぎるので 

一度精算を行い駐車場を出て もう一度入り買い物の続きをしたのですが今度出るときは 一度目に入った時間からの料金になり、看板を見たら 

連続で使用した場合継続とみなしますって書いてあって 請求されちゃいました。 

ナンバー読み取り方式の駐車場だったので 読み取ったナンバーを料金を払った後でも記憶してて 連続使用を監視してるのかもしれないです 

 

▲3276 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場内で事故や事件を起こさない事を祈ります。 

施設敷地内の事故なら、の証拠として、防犯カメラや入出庫記録を確認されます。 

そこで、買い物もないのに不自然な入出庫が発覚すれば、どうなるでしょう。 

また、ナンバー記録システムは意外と安価で導入が進んでいます。 

大型駐車場は違法物品の取引に利用されやすく、頻繁に出入り、長時間駐車している車両はマークされます。 

小さいケチが意外と高くつくかもしれませんね。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンモールは家族を集客する施設です。 

平日のお父さんは家族のために働き時給換算数千円で働いています。 

土日も30分200円の為に時間を気にしながらみんながショッピングやランチをしている途中で数十分の時間と手間とガソリン代をかけて車の出し入れをします。 

悲哀と絶賛を禁じ得ません。 

きっとイオン側もこの悲喜劇を見込んだ上で運用していると思います。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な人は昭和時代には沢山いました 

昔は家族みんながそういう考えの家庭も珍しくありませんでした 

その根拠が法律に書いていないとかルールに反していないからいいんだというもっともらしい理由でした 

時代は代わって他人に迷惑をかけない、お店が可哀想という人に優しい心根を尊重する時代に、しかしいまだに昭和時代を受け継ぐ子孫も沢山、人間模様複雑だから面白い、いつも俯瞰して見ることですね 

 

▲71 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

2時間の制限ある所って、総じて駅が近いか市街地とかで周辺の利便性が高い所だよね。そして概ねイオンだろうし。 

 

そしてそういう所は駐車券発券するのではなく、ナンバーをカメラで読み取って管理している。一旦出てすぐに戻った場合は最初に入場した時間のデータが残ってるから無料時間の多重利用目的の行為は出来ないでしょ。 

 

買い物の金額に応じて無料時間の延長あるんだし、その手続きしたらいいだけでは。 

 

というか、一旦出たら同じ所に止められる可能性は極めて低く、どうかしたらうんと遠いスペースに止める事になるし、出庫の渋滞とか駐車場内を空きスペース探してぐるぐる回るのに消費するガソリンや時間考えれば、タイパもコスパも悪いとしか思えないんだけどね。 

 

▲858 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前、休日の昼に利用したときはとても混雑していて、ゲートを通ってから駐車できるまでに約30分かかりました。どのお店のレジも20分待ちで、急いで店内を走って買い物をしても「買い物したら1時間無料」の時間内に絶対収まらず、たった1店舗利用するだけで毎回200円以上の駐車料金がかかっていました。 

さらに、帰りも駐車場を出るまでに1時間以上かかり、事前精算機も行列。うっかり事前精算を忘れてしまったときには、800円近く取られたこともあります。 

お客様の声で同じような苦情が多かったのか、今では土日の昼間は無料カウントしてくれるようになり、だいぶ改善されました。 

ただ、店舗数が多いと2時間はあっという間に過ぎてしまうので、一店舗買い物ごとに30分無料とかになるといいなと思います。 

 

▲42 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

複数の駐車場がある観光地では、大抵2時間まで無料になっている。2時間以内に戻ってきて退出し、別の駐車場に入ってまた2時間以内に戻って退出するなら(運営側は儲けにならないけど)別に違反ではない。 

 

だけど単一の駐車場で時間前に退出してすぐ入庫したら、課金を免れるための一旦退出ってバレるんじゃないかな。係員じゃなくても今は通常でない行動を取る人は結構見られていて、わざわざ動画採取して運営側に通報したり YouTube に晒すお節介が居るから。(これは勝手に動画を撮る側がマナー違反) 

 

普通に考えるなら、課金を免れるためにわざわざ買い物や観光途中に駐車場まで戻ってきてクルマを出し入れする時間と手間の方が惜しいんじゃないかな。 

 

▲399 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

単に駐車場を無料利用したいだけならマナー違反でもあるけど、ルールで入り直せばまた無料になるというのであればよほど悪質ではない限りそこまで目くじら立てる事でもないと思う。店舗によってルールは違うだろうけど、最初の1時間とか2時間無料っていうのは長時間車を止めっぱなしにするのを防ぐのが目的なので定期的に移動させるのであれば構わないってところもある。 

 

都会の中心にあるような施設だと他の施設利用するために止める人が多いだろうから店舗利用者以外はもっと高額な請求にしたり、利用金額に応じた割引を充実してるところもある。 

イオンだとそこまで大都市の中心にあるような店舗は少ないからイオンに止めて何時間も他の店舗を利用するって状況は少ないと思う。 

 

▲147 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

出し入れした後も店側を利用するなら問題ないと思う。 

 

一方で、2時間以内無料で以降有料なのは、適当に店内で買い物した後、別目的で駐車場を長時間占拠したまま店舗を離れるのを避けるためだと思う。 

 

なので2時間以降であっても、例えば2時間おきに何らかの買い物をし、店内端末で駐車場の無料化手続きをすれば、車をいちいち出さなくても良いことすれば、駐車場や近隣の渋滞も避けられると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時々、ちゃんとした利用でも制限時間オーバーで有料ってのがあるよね。それはシネコン設置のショッピングモール。3時間無料だと鬼滅見たらオーバーしちゃう。他店との無料サービス併用不可とかね。例えば映画して食事して両方で無料分プラスできるならいいけど、そうはならないケースとか。 

 

 

というのはおいといて、私が通ってる大学病院は患者でも駐車場が有料ですが、30分以内に精算機を通すと、その時点から20分以内にゲートを出れば無料になります。つまり、最大50分無料ってこと。こういった小技は時々利用しますね。早いと診察終わった時点で30分以内のことがあって、急いで精算機に通し、その後会計回って出庫して無料で済むなんてこともありました。 

 

▲115 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暗にその時間内で出てけって言ってると思うんだけどね。入出庫を繰り返すのは個人的には大きな問題にならないと思う。いったん出庫して、もう一度入庫して利用できる保証ないし、同じ場所やより便利な場所に駐車できるともならないし。 

私自身はそういう人を見たことないから、平気でそう言えるんだろうけど。 

 

これを防ぐというか、難しくするなら、入庫口と出庫口を専用にして、そこまでの導線を無駄に長くする工夫すればいいんじゃない?どうせ利用者が多いところは入庫待ちで公道に並んでるんだし。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事自体は、実際に起きたことの検証では無く、単なる思考実験だよね。 

 

時間制限内無料の駐車場なんかは割と人気で、一度出たら戻っても空きが無いなんてことは普通に起こりうるので、出庫しても連続で利用できる補償はどこにもない。 

現実問題として制限時間内ギリギリで出庫、再入庫を繰り返して無料駐車を続けるなんて事は、労力ばかり掛かって実現出来る保証が無いので、せっかく駐車場所を確保できたなら、用事が済むまで出さない方がお金が掛かっても便利。 

 

▲94 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーというけれど、車で来る前提のショッピングモールで駐車料金を取る方がマナー違反だと思うが、まあ、不正利用者対策というのは理解はできるのだが。正しく施設を利用して2時間超えそうなら、再入庫でリセットしても、それだけイオン側が利益を得ているのだから、問題ないのでは?例えばイオン銀行などで金融の相談をしたとすれば2時間など過ぎてしまうこともありそうだが、逆にイオン銀行は駐車補助券を提供するとか、するのだろうか?正しく利用して、更に正しく利用するのであれば、2時間+2時間でも駐車料金無料でもいいと思う。一日延べ2時間というのなら、だめだろうが。大体の人は2時間になりそうだからと言って出庫、再入庫なんて面倒なことは普通しないんですがね。 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民は普段使いで知ってるから良いだろうけど旅行先の駐車場ルールは色々あるから困る事がありますね 

一旦車止めて入庫前にルールを読む場所が欲しいと思うこともあったり、もしくは入庫後数分のノーカンタイムの設定と明記(書いてないけどすぐでたら無料ってとこありますね) 

事前に調べようとしてもWebにもあんまり書いてないパターン多くて 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車のナンバー見てるんじゃないの? 

自分は某テナントに行った際に、精算時に車のナンバー入れるようになってて、まだ新しい車なんで一瞬忘れそうで焦ったことありますよ。 

ナンバー入れると、同じナンバーの車(例えば1234が複数台いたらそれら全部)の画像が出てきて、自分の車を選ぶみたいな感じで、買い物した時にカードにデータ入れてもらったのと、駐車時間の比較で、有料か無料か判定されてましたね。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所にあるイオンタウンは、スーパーが24時間営業で、その他のファストフードやレストランにショッピングモールは9時から9時までなんだけど、対面にホームセンターと大型家電店があって大型駐車場もあるけど、8月からカメラの有料駐車場になった為、イオンタウンの駐車場が毎日地下から屋上まで満車状態になっている。 

このままだとイオンタウンも有料化になるだろうね。 

 

▲78 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔駅近くに無料屋内駐車場のある大手スーパーが有りました。開店当初はとても賑やかでしたが、何年か経つと駐車場は満車なのに店内のお客さんはまばらでした。買い物をしたくても駐車出来ない状態でした。なぜだろうと思っていると、近くの生保会社のセールスレディさんの駐車場になっているという噂を聞きました。真意の程は分かりませが、その後そのスーパーは経営不振で撤退しました。セールスレディさんは、仕事帰りに買い物をされていたのかもしれませんが、常識を超した利用は店舗側にも他の買い物客にも迷惑です。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかと言えば、本当にその店舗及び施設を利用する人の為の駐車場である為に、店舗利用に関係無い車両には使われない様に、駐車料金を設定する場合が多いですね、都市部とかはクルマを停める場所が限られますので、駐車場として利益を生む目的より、自分の店に来たお客様の為の駐車場としての考え方ですね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいと思うけど 

バイクだけど用事済ませて帰ろうと駐輪場のチェーン外したところで連絡来てそのまま食事に行く事になって逢わせて三時間以上停めた事がある 

本来二時間以降から料金発生するのだけどただで止める結果になった 

まあ、どんなシステムかで変わるだろうけども 

それに車を一旦出して止めるのもなかなか手間も掛かるし止めてる場所次第ではかなりの時間を無駄にすることになる 

たかが数百円か時間を取るかですよね 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

普通はレシートを提出したり、駐車券に押印したりなどのシステムが多いと思います。記事にあるように規則で決められていない場合、逮捕などになる事は無いと思いますし、仮に現場で警察官が逮捕拘束したとしても、恐らく不起訴で釈放でしょう。店側のサービスが主目的としても、2度目3度目が買い物しない、と明確な訳ではない以上、ルール外で違法だとする根拠にはなり得ません。日本の司法は疑わしきは罰せず、が基本なので。罰則を科す根拠としては弱すぎるので勝てない裁判は検察はしません。 

 

ただしこうした事が続けば当然店側もルールを作るでしょうね。その結果、無償は無くなる可能性は高いと思う。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー違反だから、しか書かれておらず、法的な根拠や店への取材がない、ただの主観的な記事で読むに値さない内容でした。 

 

この人の感覚の話ではなく、実際に運営側がどう考えてどうしてほしいのかが店によって変わるし、入出庫混んでるかも店によって変わるから、一概に言えないと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

土日の混雑する日に2時間経過する前に一度出てまた入庫しようとしても同じ所に停められる保証も無いし、再入庫時に立体駐車場の日陰の階に停められず暑い暑い屋上に追いやられるかもしれないから、一度良い場所をキープするためにもお金払って止め続けたほうが賢明かと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

街中なら駐車スペース確保するのもタダではないし仕方ない、というか数百円の為に入れ直すなんて考えたこと無かったわ。 

あと買い物とか食事したら何時間かまた無料にならない? 

最近はナンバー読取式増えたみたいで再入庫に文句言ってる人ポツポツいるけど、ただぶらつく為だけに店内居座ってるとかなら迷惑なだけだしそういう人達を間引くためにやってるんだろうからまぁ成功なんだろうね。 

 

▲88 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は車のナンバーを自動で読み取るシステムを備えた施設が増えてきたから、それなら連続使用を阻止できるんじゃないか?途中で急用ができたから一度出庫するとか、そんな重箱の隅を突くレベルのレアケースを挙げたらキリがない。どこかで線引きをすべきだと思う。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう使い方したこと無いからよく分からんけど(駐車料金がかからないところだけど、買い忘れで同じスーパーを1日に2回利用した事はあったな。)、また道路に出て(もしくは敷地内)また入り直すから時間がかかるし、便利のいい場所じゃなくなる可能性もあるけど。 

 

でもよほど他店との利便性が良くて、都市部にしかないイメージなので、駅ビルとかで無ければあまりそういう利用の仕方を考えたりすることがないかもしんない。 

うちは面倒くさがりなので、買い忘れとかで家が近いとかでない限りそういう利用の仕方はしないだろうな。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「意図的か否か」なんて他人にわかるわけもない、と思いますけど。 

 

故意ではなくても、出庫した後に「買い物忘れ」なんかがあって、次の機会では遅いということなら、戻って駐車して再度買い物をするなんて普通にあり得る。 

 

こんな場合に、「この行為はマナー違反」と言えるだろうか? 

 

他人の目には「無料駐車時間を伸ばすために一度出庫した」と映るかもしれないが、本人は「買い物忘れをしたために戻った」としか思わないからマナー違反をしたなんて自覚はないはずだし、問題もないと思う。 

 

もちろん、こんなことは毎回あるわけでもないから、毎度毎度繰り返していれば店側でもブラックリストに載る可能性は否定できないが、規定上ルールにのっとった行為なら、注意されることはないと思う。 

 

要は、不味い行為と自覚しているか否かが、マナー違反か否かの違いなのではないだろうか。 

 

▲69 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

施設内、店内での買い物など適切な理由なら、2時間で買い物が終わらないなら、仕方ない。 

 

『しかし、特に買い物をするわけでもないのに、「お店の駐車場を無料で利用するため」に車を出庫して再度入庫するような使い方は明らかにマナー違反です。』 

 

と、記事に示されている。 

前提は、施設の専用駐車場を『目的外利用』と言う事らしい。 

 

そうすると、 

『マナー違反』ではなく『不法侵入』や『威力業務妨害罪』の可能性があります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、イオンなどの駐車場は「入庫から2時間無料」というシステムがあるだけで、システムに従って再入庫すること自体は何ら法律違反ではありません。警察に通報されるような「罪」も成立しません。刑法上の詐欺罪や業務妨害罪が成立するのは、ゲートを破壊したり精算機を不正操作したりして料金を免れようとする場合であり、普通の再入庫行為とは全く別です。 

 

それにもかかわらず記事は、「マナー違反」と「警察通報」という表現をあたかも同列に扱い、ルール通り利用している消費者に心理的な不安を与える不正確な書き方になっています。読者を誤解させるだけでなく、店舗のサービスシステムを正当に利用する行為を道徳的に非難する、極めて不適切な内容です。 

 

▲134 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンじゃないけど、入庫から3時間は無料って駐車場があるショッピングモールでちょっと時間のかかることをしてたらお店の人が「いったん駐車場を出てもう一度入ればまた3時間無料ですよ」って勧められたことあった。 

そん時は「めんどくさいからいいです。サービスチケットは出ないの?」って聞いたら「出ません」って言ってたからサービスチケット出さない代わりにそういう悪知恵を授けていたんだろうね。 

 

▲96 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

一度出庫して再度停めて店内に戻るのに最低でもたぶん15分くらいかかるよね。その自分の15分にいくらつけれるかということだと思う。その努力を他で活かしてもっと生産的な人生を歩んだ方が幸せだと思うな 

 

▲91 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「警察へ通報されたりする可能性もゼロではありません」ないない、通報されても警察は何もできませんよ。あくまで長時間駐車し別の場所へ行く人への対策であると思われます。店舗側が問題あると感じれば対策してくる筈です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事内にあるような、施設を利用しないのに駐車だけのために制限時間内に何度も入出庫を繰り返すケースなんて、そのための手間がたいへんだし、少なくとも近場での用向きでないと出来ないことだから、そういう(おそらく)レアなケースまで考慮する必要はないように思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、地方の片田舎に住んでいるので、駐車料金を徴収するようなイオンモールがある事自体初めて知りました。 

素人目には、無料で客に長時間滞在させて、少しづつ飲み食いなどの買い物をさせる方がトータルで見ると儲かりそうに見えるのですが、どう言うそろばん勘定で駐車料金を徴収するのでしょうね? 

なぜ、そのようなビジネスモデルを設定しているのかが知りたい所です。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の新幹線駅に隣接する駐車場が1日100円で帰省の際などたいへん助かっていたのですが、1か月停めっぱなしでも「月3千円」ということで、近隣の方の駐車場、セカンドカー置き場となり、1日300円へ値上げされてしまいました。 

 

▲195 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車料金浮かすための出入りがマナー違反だなんて聞いたこと無いけど?(ルール違反かどうかは別問題。) 

仮に本当に大多数の人がそれをやって駐車場が混雑するとしたら「出入りにそんなに時間かかるならしなくていいや」「みんな駐車場行って空いてるから店内で過ごそう」「いつも駐車場混雑してるからそもそもそこには行かなくていいや」って人が現れ始め、いずれ均衡する。 

また、駐車場出入りを繰り返しても混雑せず近隣への悪影響もない場所ならそもそもなんの懸念も問題もない。 

 

駐車場の出入りによって料金を浮かせることができるのが知識として浸透したところで、社会に影響を与えるようなことにはならないと思いますけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手間をかけるか、お金を取るか。 

私は、料理のデリバリー等頼む時に 

「本当は自分で買いに行った方が安い」と一瞬悩みますが 

でも、その手間を省くためにお金払うんだから高いのは手間賃だから、しょうがないな、 

と自分に納得させて頼みます。 

この件も同じですよね。日曜日の混雑したショッピングモールを出たり入ったりする手間を考えたら駐車場代は、払おうと私なら思います。 

 

▲87 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンでしょ 

こういう設定がある場所は、だいたい買い物した時 

駐車券に記入してもらってのサービスだよ 

イオンの駐車場の看板見て思いついた記事かな 

現実的でないよ 

 

もちろん、二度買い物して二回入庫は問題ないと思うけど 

 

そう言えば、通ってる大きな病院、駐車場有料なんだけど 

患者の家族を待ってて、運転手が乗ってて 

駐車枠以外に長時間止めてる車よく見たよ 

しかも、そういう車、結構レクサスとか高級車なこと多い 

心が貧しいなあって思う 

ちゃんと枠に止めて料金払って優越感感じてます 

軽自動車だけど。 

 

▲145 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが料金設定されているイオンは、駅が近かったりです。 

モールの利用ではなくモール以外の場所に行く場合に駐車場として使おうとする人に対して料金請求しようという事だと思ってる。 

だいたいが2時間もあれば用事をこなすのは間に合う。 

子連れで遊びで来たり映画を観る人がちゃんとモールを利用している分には、長時間であっても無料であるべきとも思うから、一度出るのもそう責められることには感じないけど。 

 

▲157 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

購入延長がある所なら何の問題もない。 

ケータイの契約とか時間がかかる場合に困っちゃいますよ。 

必要な時間も停めれないイオンがあるんだよ。 

小さい子供がいると何でも時間がかかるんのです。 

ターゲットが自転車・徒歩圏内のイオンなのかもしれないが不便すぎる。 

 

郊外の無料駐車イオンモールの方がゆっくり見れますし食事もとれるので、少し足を伸ばしてもそっちに行きます。 

ここ数年は駐車場延長サービスがあるコストコとららぽーとの併設店に行ってますけどねw 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもイオン系列の駐車場って車のナンバー読み取る監視カメラある場合が多いから2時間無料から過ぎて直ぐに入り直してもナンバーから継続とみなされ精算されるから前提から違う 

朝2時間無料で買い物し、また夕方2時間無料とかは普通にできると思いますが。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家の近所の業務スーパーは20分以内に出れば駐車料無料。1000円以上のお買い物で1時間無料です。20分無料と言っても車が入庫した瞬間から出庫するまでなので買物に使える時間って15分くらい。レジが混んでたらさらに時間が無くなる。必ず1000円以上買物する自信がないので年老いた動きの遅い親を連れて行くことができません。なので1人で自転車で行きます。 

もうちょっと何とかならんのかなあ。 

ちなみにお店の立地場所は駅近とかではありません。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこういう2時間っていうのは郊外の広さも十分あるようなところだが普通は買い物だとすぐ終わるか金額で無料になるでもイオンは通常映画館から衣料品、食料品、野菜、魚、肉、ケーキ、贈答用のお菓子、お弁当、総菜、鞄、靴、電気ポット、ベッド、学習机、布団、家電、おもちゃ、レストラン、ファーストフード、英語教室、アニメグッズショップ、書店迄、デパートや商店街のようになっている、だからって2時間ごとに戻って動かすというのは近くにいないと当然できない、もしくは誰か待機させておく友人、家族に頼むとか必要なので現実的じゃない、1日停めっぱなしにされて外出されると料金がかかるようにしているだけど1日定額停め放題の駐車場に最初から入れる方が地方なので安い、こういうことで2時間としているだけで通常はそこまでいっぱいになるようなことも無いですね。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

システムによっては複数回入庫をチェックできるところもあるし、 

利用規約でなんらかの縛りを入れているところがあるかもしれません。 

それ以前に、そういう「せ こ い」「店側に不利益」「他のお客さんにも迷惑」なことをする人と、友達でいたくはないですね。 

自動車を保有している時点でそれなりの経済力はあるはず。だったら、駐車料金くらい規定に従って支払いましょう。 

 

▲23 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば映画見るために行ったけど上映時間までだいぶある、映画見れば延長サービスはあるけどそれでも料金が発生してしまうは神のチケットでは良くあったんじゃないかな?早く行かないと席が埋まるし 

今はチケットに書いてある番号をネットに入力して確保できるから良くなったけど 

あとグッズが初日の午前中に無くなるから早朝に並んで映画見たら延長サービス超えることもあるからな…、グッズ買うために早く列に並んで映画見て延長サービスしても料金発生したことがあるし 

案の定、そのグッズは転売ヤーに転売されてた 

安心してグッズ買える体制もしてくれとおもう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戻ってきて空いてるなら、別にそんなこといちいち問題にしなくていいんじゃないかと思いますけどね。 

 

それより、休日に、デパートの駐車場の前にできる駐車待ちの列なんとかしてほしいですね。ほぼ無料駐車場代わりに使ってるんでしょうが、周辺道路を占有して、自転車が通れなくなりますし。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

空港の送迎専用駐車場で15分無料サービスがあり沖縄旅行帰りの子供を迎えに行ったのですが、道が空いていて飛行機到着時間の1時間前に着いてしまい、15分前に一度出庫しまた戻るを何度も繰り返した事がありました。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前に友人から聞いた話ですがイオンでバイトして車通勤で登録したら駐車場代を1ヶ月5000円ぐらい取られてびっくりしたと!普通に停めたいけどあまりに遠い所ですぐに働くのを辞めたみたいです。 

お客様優先はわかるけど働く人もお客様になるから 

考えて欲しいって言ったのを思い出しました。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の駅前にあるドラッグストア、違法駐車対策で20分まで無料、買い物した場合は40分無料になったんだけど 

 

買い物に時間かかるタイプなので、焦って買い物するのが嫌で利用しなくなってしまった。買い物したならせめて1時間ぐらいは無料にしてくれよと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同行者に対するマナー違反というか、不快な行為だというだけでしょ。 

 

ルール上、需要があり駐車できなくて困るので二時間までってなっているなら、一回出て、もう一度駐車し直す際に、停めれなくなるので、ノーマナーというか、そういうことし直す人がルールの通り時間を損するだけ。 

おそらくそのまま駐車料金払ったほうがまし。 

 

ただ、それでも無料で利用したいって理由で、かつ、普通ならあるであろう一定額買い物しての延長無料枠ももらえない程度の活動で、いちいち駐車場に行って車を動かして停め直して戻って来るっていう行為自体にマナー違反は無いと思うよ。 

 

単に、退屈なショッピングにつきあわされた旦那さんが飽きているのや、無料の駐車とかの行為の方にばかり気を取られることで、自分に奉仕してくれないのが不愉快なだけでは? 

 

自分に注目してよってだけでしょ。 

 

▲24 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車システムにもよりますが、一度機械を通して出場して再入場の駐車カードをもらっても、ショッピングモールが混んでいる場合は駐車場が空いているとは限りません。少なくとも同じ場所とか、入り口に近い便利な場所は難しいと思います。それよりも「出庫してもう一度入庫すればタダ」と言うような夫とは経済面で苦労しそうな気がします。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出し入れの手間が面倒では。2時間ごとに駐車場に戻るような用事というのも。イオンにいるなら食事や買い物で駐車時間の延長になるサービスがある場合もあるし、イオンを利用しているならルール違反ではないし、それ以前にイオン以外の目的なら1時間だろうが当店のご利用以外での、にルール違反になるでしょ。 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当方名古屋市民です。 

ファイナンシャルフィールドは、記載記事に不備がある。 

2時間無料は全国共通です。 

車利用でイオンに行くのは、買い物や食事するために行きます。 

ただし買い物すると2時間追加になる(計4時間可能)全国共通です。 

夕方イオンで買い物したら、車に買物品納めて4Fの飲食街に行けばいい。 

夜食事するは買い物してからです(4時間駐車OKになるので一安心です) 

 

▲0 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この場合、例えば1,000円以上の買い物で1~2時間の無料券などくれるんだよね?これがないと経営上手とは言えない。お昼時に家族で食事をしたら、待ち時間を含めそれだけで1時間半とかかかることもあるからね。 

あと1回出てから再入場とか、考えたこともなければやろうとも思わない。だいたいそれに費やす時間がもったいないし、面倒くさい。それにやはりマナー違反だと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりの買い物すればほぼ無料になるわけで、 

そんな事気にして動く労力のほうが無駄なんじゃないでしょうか。 

イオン外の施設使うにしても、1時間おきぐらいに 

車の様子見に来る必要があるわけで、逆に何も出来無さそうですよね。 

 

コインパーキングとかならともかく、イオンあたりだと 

「そんな事するやつなんてほぼ居ない」程度の扱いなんじゃないでしょうか。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

違法にはならないでしょうが大型店で駐車位置まで歩いて行って、そこから再入庫のために一旦出ないといけないでしょうし、さらに 

駐車スペース空いてなくて探したり直ぐには駐車出来ないだろうから流石に面倒くさいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

専門店見て、最後にジャスコて食料品買うと2時間じゃ終わらんね。 

買い物すると延長になるからいいけど。 

時間を気にしながら買い物するのは精神的良くないので無制限のモールに行く事が多いね。特に夏は涼しいモールにずっと居たい 

 

▲76 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー違反 

ルール違反 

法律違反 

それぞれ全く意味が違いますからね 

マナー違反してるけど、ルールは順守している 

とかザラにありますよ 

携帯電話のMNPで特典を受ける為に、半年ごと乗り換える、これマナー的にどうなの?って思う人も多いですけど、携帯会社のルール上問題ない場合も多いです 

個数制限が無いものを「全部買います!」ってのもマナー的に問題ありますが、お店のルールで許されているなら誰も文句はいえませんね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代の最低賃金は時給1000円以上。駐車場まで歩いて乗車、出庫して再入庫、元の場所まで移動。以上の行動を時間換算して更に燃料代。30分200円の駐車場では費用対効果は無いと思います。 

駐車場まで行って車のトランクルームに買った荷物を入れるついでに再入庫というのならわかりますけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう考えを持つことになると信用経済が失われ、非効率な統制経済に移行する。管理コストが増して、最終的には、誰もが住みにくい社会が形成される。発展途上国は、そのパターンが多い。我々の良識が社会を支えるために必要なのです。と、正論だが、間違ってないはず。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とは言えこういうのは現実的によっぽど悪質なことをしない限りいちいち警察に訴えられたりすることはない。結局はマナー品位の問題の話。 

日本人は比較的こういうのをやったら恥ずかしいとか、罪悪感を思う人が多いけどそれでも最近は目に余る人が増えてきた気がするし外国人なんかは全くそういう気持ちが無かったりするからね。常識や性善説を前提としたシステムはどんどん崩壊していくと思うよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前までは入庫する際に入り口で駐車券を取って帰りは出口で駐車券を入れて出る方式でしたが、今のイオンモールはナンバー読み取り式になっているところが多いので、そのやり方が通用するかどうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー違反ですよねと言われたらそうだろうけど 

実際広大なイオンの駐車場で摘発出来るかと言われたら… 

 

何度も出入りしたとしても 

店は利用した、買い物する気で立ち寄ったが欲しい物がなかった、気が変わった 

と言われると責任を問えない 

なのに警察が動くとも思えない 

よって摘発ひ現実的ではないでしょう 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人を、賢いとほめる人たちもいるし、マナー違反という人もいる。レストランの食べ放題の漬物とか、野菜を節操なく食べるような感じかな。そうやってサービスをなくす結果になるのが寂しいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎に住んでるとイオンの駐車場が有料のが異例なんですよね。 

駅近しか有料の場所ないから、置いて電車乗っちゃう人の対応かと思ってた。だからイオンにいるだけなのに駐車場料を払うのが嫌な気持ちはわからんでもない。 

それでも2000円で4時間無料とかになるからわざわざ出庫する事はないけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利用者のマナーに頼っていては今の時代破綻する。性善説が通用しない、いかに悪用するかしか考えない人が多い。なので最初から料金を徴収するべき。金額に応じ無料や割引で対応。つか代替がそうだと思うけど。その分商品を安くしてもらいたい。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論ですが、「2時間無料・以降30分200円」などと利用条件を設けるのは混雑する駐車場だと思うんですよ。 

出庫してもう一度入庫しても、簡単には駐車する場所は見つからないでしょうね。そんな苦労をするくらいなら素直にお金を払ったほうが利口です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅近くのイオンモールの駐車場、かなり昔は料金制だったけど、今は、イオンだけでなく何処も無料です。駐車場料金の節約で、駐車入れ替えするくらいなら、そんな所に出掛け無ければ良いと思いますね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

・駐車場の出し入れを繰り返して無料時間を延長する行為は、手間や時間の無駄であり、現実的ではないと考えています 

 

俺やったことあるよ。 

ただなら多少の手間や時間なんか関係ない。 

計画立てて行動すれば浮いた分で何か買えたりする 

 

※ただし、混雑しそうな店舗などはこれやると並んで駐車枠開き待ちで時間食うからそれならやらない方がいい。その見極めが大切。 

 

・駐車場の出し入れを繰り返す行為はマナー違反であり、監視されている可能性があるという意見もあります 

 

店側が対応しない限り 関係ないでしょ。  

自分たちもやりたきゃやればイイ! 

 

 

というかいちいちネットで相談とかする案件か? 気になりゃ店に直接聞いてください。 頭使おうぜ人間ども 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にイオン行く時は、この無料の間に用事を済ませて帰るのですが、精算機に毎回行くのが面倒だなぁと感じてます。 

無料の時間なら精算機で処理せずに出ても大丈夫なんですかね?たまに忘れて車まで来てしまって精算機まで戻ることもあるのでそのまま出れたら楽。どこかに記載あるかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのイオンはナンバー記憶式だから客側が何かしても意味ないと思う。 

無料なら無料だし引き続きなら引き継ぐだろうし。 

でも買い物して3000円とかで無料時間がプラスされて映画見てプラスされてってなるとそこまで高くないしそのまま停めちゃうよね。 

田舎の方はそもそも駐車料金なんてないから永遠に停めれるし。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバー読み取り方式の管理はどのぐらいすぐ入り直すかと実際の買い物をしてもらう駐車券のQRで総合的に決まっててざるなこともあるしダメな場合もある。買い物した金額で引くとか引かないと店が採用してるプログラム次第でケースバイケース。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店内から歩いて車まで行って駐車場を走行して一旦出て入口まで戻って駐車場の中で停めれる️場所探して元の店内に戻るのに40分以上掛かるでしょ? 

確実に2時間以内に出る為には早目に車動かさないといけないし時間を無駄にする人が貧乏になるのが良く解る事例ですね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ショッピングモールのスペースも広い駐車場で 

こんなに細かい話はほとんど問題にならないでしょ 

 

それより地方のコンビニの駐車場 

平日12:00~13:00は 

外回りの車や建築関係の車が休憩に利用して満杯です 

そのコンビニで買った昼食を車で食べてる人もいるから 

迷惑駐車の線引が微妙ですよね 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にもあるように、ルールではなんの問題もありません。 

これが結論です。 

実行する人は、すればいいのでは。 

 

「駐車場を無料で利用する目的で出庫と入庫を繰り返すような使い方は、お店やほかの買い物客の迷惑となるためマナー違反です。」 

記事の結論では、上記のとおり、「駐車場を無料で利用する目的」とあり、「店の利用」から変わっています。 

「駐車場を無料で利用する目的」では、当然、時間以内であっても、一回目であっても、店を利用しないのであれば ルール違反です。 

 

「お店やほかの買い物客の迷惑」とありますが、店(ショッピングモール)を利用しているなら、「お店」にとって「ほかの買い物客」と同じであり、迷惑ではありません。 

「ほかの買い物客」にとっても、同じ客であり二回目以降だから迷惑ということはありません。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タダ利用防止といえば静岡市のツインメッセ静岡隣にあるイトーヨーカドーなんかこれで、一応平日は無料時間あるけど、土日は終日有料で買い物に応じて無料時間付くって感じ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジレスすると、マナー違反でも何でもありません。 

極めて当たり前で合理的な行動です。 

当然、法的に何らかの責任を問われることもありません。 

 

例えば、携帯電話で、5分以内や10分以内の通話は無料という契約があります。 

その制限時間が来る前に、一旦切って掛け直したことがある人も多いのではないでしょうか。 

それと、全く同じことです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に無料で運営できるところでしょうが、表立って言わないだけで次のようなホンネがあるんでしょう。 

・近隣住民らの無断駐車の防止 

・顧客の入れ替え促進 

・売上の補助的収入 

など。 

ルールが定められてる以上、その解釈についてマナー云々は問題にならないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4時間とか5時間とか滞在するならそういうこと考えるかもしれないけど、それだけ長時間滞在するって事はそれなりの用事があるはずで、 

そんな用事の途中で一旦車を出してなんてやってられない様な気がする 

 

それに有料という事はそれなりに駐車需要のあるところだから、一旦出したらまた駐車するのに苦労するかもしれない 

 

別にマナー違反だとは思わないけど、自分は大人しく料金払うかな 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度買い物したらプラス何時間か無料になるんじゃないの。大体最大3~4時間は無料でしょ。 

その後一時間オーバーしても400円。もっと長く居たいなら近隣の料金上限あるところに止めた方がゆっくり楽しめる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2時間無料でも買物したらプラス1時間などのサービスもあるだろうし、再入場するのに駐車場が混んでたら時間がかかるだけ。セコいことせずに買物して帰ればいいじゃないか。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商品をその都度購入してるなら問題ないが何も買わずに駐車するのはマナー違反 

飲食店で水だけ飲んで帰ることと一緒です 

ただ、現実的には有料駐車場のイオンは満車になることが多いので一度出庫して再び入庫を繰り返すのは大変だと思いますけどね 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これを「マナー違反」と思えるのが普通で「これをやっちゃダメとは書いてない」って思う人は中国観光客とかと同じレベルですね。 

 

人に迷惑が掛かることはしないのは当然。 

たまに「別に空いてるし迷惑かけて無いよ?」とか言う比と居ますが、そういう行動を常にしてる人は別件でいくらでも迷惑掛けているので自分の普段の行動全てを見つめ直してみてください。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も出庫して入り直すでてことはそれなりに売上に貢献してくれている人だから問題ないのでは? 

後は何度も出し入れする為に数十分掛かる時間と金どちらを取るかって話。 

問題は記事にもある通り別の施設利用の為に駐車場だけ無料で使おうとする人ですね。 こちらはマナー違反だし下手したら犯罪に近いグレー行為です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもお店の駐車場はお買い物などお客様のサービスですし、たとえお客様でも2時間以上は代金払って下さいねというシステムなのに 

こういう人がいるから 

2時間無料がなくなり、お買い物したレシートを提示しなきゃいけなくなるわ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も言われているが、ナンバー読み取り式が増えているので、積算して請求される場合もあるから気をつけた方が良い。 

 

まあ、何にしろ、一部の悪賢い人間の為に、マナーを守っている人達まで色々なルールが課せられるのは、いつの時代も同じ構図だね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タダでいいと思うけど、出し入れするにもそれなりの手間がかかる。 

混み具合で差異はあれど10分はかかる。 

たかが200円のためにそれほどの手間をかけるつもりは、俺ならないね。 

妻とのショッピングや食事を優先したい。 

 

奥さんも、旦那さんは「良い事考えたね~よちよち」してほしいだけなので、そうカリカリせず 「そうだね~時間ごとに出し入れしてきてね~」くらいでいいと思います。 あとは放置しておけば、勝手に面倒臭くなってやめるでしょう。 

無駄なエネルギー使わなくていいですよ、と。 

 

▲63 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

金額関係なく何かしら買えば2時間無料(そしていくら買い物しても2時間超えたら有料)みたいなモールもちょいちょいある。 

 

そういうところで家族での買い物に加えて食事して2時間超える場合は、自分は一旦出庫して入れ直してるな。10分もかけずに400〜800円程度出費減らせるし、誰に迷惑かけてるわけでも無いし。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーにとって駐車場分の家賃ってものすごい経費ですよね。そう考えると車を使わずわざわざ歩いてきてくれるお客さんて神様かな。もしお客さん全員が歩いてきてくれるのなら駐車場を借りる経費が0円だもんね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも利用している百貨店併設の駅前駐車場も再入庫したら無料になるのは知っていたけど、忙しい身としては時間も大事だし、数百円のために事故でもしたらそれこそ大変。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二世代で自動車一緒でも中の人が代わるこ 

ともある。携帯の手続きとか買い物しないこともある。1回外にでたのに連続駐車にするのはマナーとかタイパとか関係なしに問題がある。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE