( 326157 )  2025/09/21 06:38:53  
00

この議論は、主に日本の「参政党」とその議員、特に初鹿野氏の発言と行動についての批判が中心です。

まず、初鹿野議員が選挙中に掲げた「歳費返納」の公約についての信憑性が問われており、多くのコメントがその実現可能性や後の撤回を批判しています。

一部の意見では、法律上の制約が存在することを予見せずに公約を掲げたことは無責任とされ、政治家としての資質が疑問視されています。

 

 

また、南京事件への言及も散見され、歴史認識の問題が議論の一部を占めています。

一部のコメントでは、その数字や事実について疑問が呈されており、感情論だけでは解決しないとされる一方、他の意見では南京事件の否定は外交上のリスクを伴うとも警告しています。

 

 

この状況の背景には、議員の責任感の欠如や、選挙公約を軽視する風潮への批判があり、参政党全体にも今後の信頼性を問う声が上がっています。

また、選挙での投票行動や有権者の理解不足も責任の一因として示されています。

 

 

(まとめ)観察される傾向としては、政治家の発言と行動の整合性が求められ、特に選挙公約に対する厳しい目が向けられていること、また歴史に関する見解や意見が感情的及び論理的に議論され、政治に対する不満や期待が交錯していることが挙げられます。

( 326159 )  2025/09/21 06:38:53  
00

=+=+=+=+= 

 

知らなかったでは済まされない。詐欺じゃん。いらないなら自費として海岸とか山の不法投棄に金かけるとか行政の手の回らないこといっぱいある。外国人が捨てた河川敷のゴミ処理とか警備費とかもある。南京大虐殺は前から言われてるが一体何人の日本軍が30万もの人の命を奪えたのか?事実を明らかにすべき。で、誰がどうやって調べたのか。事実を理論的に説明して欲しい。感情論で処理してはいけない。 

 

▲201 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費を受けとる気はないけど法的にできないなら受け取れない様にすればいいのでは? 

やめれば受け取らずに済むじゃない。 

それが嫌なら簡単に撤回せずに本気で6年かけて法改正やれよ。 

簡単に撤回するなら議員辞めれば 

2択しかないだろう 

 

▲264 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から出来ないことを軽口を叩くように言ってしまうからこうなる。議員歳費は国会での活動するためには必要不可欠。それ受け取らずしてどうやって議員活動するつもりだったのか? 

他の国はボランティアでやってる!みたいな人をだますようなロジックを展開する人がよくいるけど、そういう国は歳費が安い代わりに秘書給与や事務所費用とか必要経費を日本と比べものにならないくらいに手厚く国で負担してくれる。経費を国が出してくれるか議員が身銭切るかの違いで、金が掛かる事には変わりがない。 

だけど給与を議員はもらいすぎ!みたいな薄っぺらい事言えば有権者に受けがいいからそういうパフォーマンスに走る。 

職業議員を悪くいう風潮がはびこってるけど、全てボランティアでやってしまうと、一握りの金持ちか実力者しか政治に参加できなくなる。 

軽口を叩くなら、もう少し勉強した方がいい。 

ただ分かって言ってるのなら、もっと悪質だが。 

 

▲98 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の問題なのか?参政党の問題なのか? 

 

今のところ初鹿野氏個人の問題であり、有権者への説明責任をどう果たすかで、議員としての資質も問われることになる。 

 

今のままでは黙してスルーして逃げ切るつもりのようだが、すると次に問われるのは参政党のガバナンスである。 

 

適当な事を言って当選しあとは知らんぷり… 

商品だったら、不当表示であり詐欺的な広告である。返品を求めるところであるが、果たして国会議員はどうなる? 

 

▲208 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

責任は当然、議員本人にあるが、発言に何の疑いも持たず調べもせず鵜呑みにして支援(投票)した県民もどうかと思う。議員本人の発言が極端だったし、党の憲法草案を見ても疑問に思う点が多々あったし。 

 

▲132 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

南京事件はその被害者数が未決。南京事件はその事実は決定。被害者数は捏造、なら分かるが、南京事件は捏造、はもうどうしょうにもありません。常識考えたら、あの時、あの場、一人も被害者は居なかった、は、それこそ捏造でしょ。まあ、戦争も戦場も知らない我々、そんな惨たらしい事を人間がするとは信じられないのは分かりますが。中国に従軍してた父曰く、知り合いの憲兵が頭を抱えてたそうです。民衆に不埒な行為をした兵士で営倉が満杯で。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者を騙しても選挙に勝ちたいという最薄な考えを持った集団が参政党である。このような浅い考えだでけ公約を立てて立候補しているが、党がきちんとコントロールできていない証拠でもある。党首も事の重大性を認識できていない。嘘を言って有権者の関心をかっただけの議員は辞職をさせるべきなのに、踏み込めないのは会費を多く払った方だっただけでは。核の発言も含めて国民はこんな低質な議員に歳費を払うことほど腹立たしいことはない。参政党は解党の上、一度出直した方が良いのでは。党員もボランテイアでも賛同するような体制にするべきである。参政党が生き残れるには高い志を持った上で政治家を目指す人材が出てこない限り無いのでは。このような議員集団政党議員にも歳費の原資である税金を払う身からは、諦めを超え失望しかない。一つでも国家が発展するための最上の政策を提議して欲しいものである。無理そうであるが。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前、麻生さんの返納の額が少ない、とマスコミは批判した事がある。 

その時に「公選法違反の恐れがあるから一定割合以上は返納出来ない」という事は結構知られていると思っていた。 

そもそもある程度は「可能かどうか」を自分で道筋を作って本来は公約を掲げるべきだと思う。 

現状不可能でも改正をして返納する気だったならそれでも良いが、そういった発信もせず事前調査もせず「出来ませんでした」はやめて欲しい。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費返納と掲げた選挙で、それを真に受けて票を入れた有権者も少なくないだろう。 

参政党は法律もよく理解していない状態というのがよく分かる。 

選挙法違反で議席を返上し、次点だった公明党議員が繰り上げ当選した方がいいのでは? 

 

▲459 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に信を置けない理由が此処に集結している。表面だけを大きく大声で取り上げ深掘りされるとはぐらかす。党首を始め党員も薄っぺらい感が拭えない。時の流れが作った政党-----消えて行く政党の一つだろうか?6年間の高額バイトとしての税負担は厳しい。投票した有権者に別途税負担をして欲しいものだ。 

今後の選挙は記名投票にして候補者が不正を行った場合は投票者もその責任を負うとしないといい加減な有権者は減らないだろう。 

 

▲374 ▼152 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初鹿野議員は神奈川県選出だから、神奈川県に私費を寄付したら、それは禁止された買収行為になりますけど、 

歳費は国から出ているので、返済しても選挙民に対する買収にはならないと思います。 

 

でもグレイなので、どうしても返済したかったら、法改正してください。 

 

▲124 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言で「法改正後、返納意思がある」とはあったが、選挙期間中に一切公式文章に記載されていない。 

 

何か鬼の首を取ったような雰囲気ですが、裏を取ってみたら過去の発言も法改正後となっているし、選挙期間に同様の発言はないし、公的文章もない。 

 

素人でも検証できる内容なのに、大丈夫なんでしょうか報道する側として。 

 

▲15 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

初鹿野議員は釈明の中で「自分の発言は法改正がされた場合に返納する趣旨であり矛盾はない」というが、 

 

できないことを初めから分かって選挙活動していたら、公職選挙違反。 

 

法改正の必要を知らなかったら、資質を疑う。 

 

▲168 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

初鹿野氏のXに歳費返納の件で苦言を呈したら 

すぐにブロックして逃げられました 

公約違反は著しく有権者を裏切る行為 

参政党自体がそれが許される党風なのも大問題 

自民党新総裁後の国会で取り上げてもらいたい 

 

▲165 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

初鹿野議員は逃げてばかりですね、会見を開くべきです。政治家は言葉で仕事をするのだから自身の発言に責任を持たないといけない。参政党議員はどうも責任感が足りないですね。このままでは議員としての資質さえ問われますよ 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は安藤裕さんを政調会長に据えました 

これは、初鹿野さんが言うような、歳費返納といったいかなる緊縮政策も否定する参政党の方針がほぼ固まったことを意味し 

おそらく初鹿野さんが再度、歳費返納を言うことは(少なくとも参政党にいる間は)ないでしょう 

 

そもそも、歳費返納のような身を切る改革的なことが言いたければ、維新からでも出馬すれば良かった 

 

個人的には、こういった身を切る改革には期待してなかったので、取り下げて良かったとは思いますが・・・ 

 

▲12 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の初鹿野議員は当選するためにウソをついた。伊東市の市長と同じだ。参政党は当選するためには手段を選ばないようだ。また南京事件については証拠が必要だ。旧日本軍が証拠を残さなかったのが原因だ。幹部の保身と意識の低さが原因だ。全否定ではなく部分的にどこが確かでどこが不明かを言うべきだ。参政党に多い宗教的な勝手な思い込みではダメだ。政治家は全て科学的で論理的でなければ有害になる。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費は議員として当然受け取れる権利ですし、それが実現できなかったとしても、有権者には何のデメリットはない。公約を果たさなかったら辞職しろというのであれば、ほとんどの議員が辞めるようになるのでは? 

本来の仕事でしっかり成果をあげてほしい。 

 

▲40 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに酷い人に、安易にと評した人々は、まともな見識を持った有権者なのだろうか?有権者自身がもっと賢くならなければならないのではないでしょうか?このままにしておけば、行き着く先は衆愚政治しかない気がします。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

所属議員だけでなく、参政党の神谷代表も党首としての責任があろう。 

神谷代表自身、かねてより真偽不明な発言を繰り返してきた。 

嘘でも何でも言って、選挙に勝ちさえすれば6年間は税金から多額の議員報酬をもらえるようでは、民主主義の根幹が揺らぎかねない。 

猛省という言葉だけでは済まないはずだ。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の初鹿野氏は選挙中に歳費の返納を掲げたわけではないが、何故か、そういうことにされている。NHK党と左翼の活動家は、数年前から参政党を狙い撃ちして嫌がらせを繰り返しているが、誰に頼まれてやっているのか?そちらの方を知りたいね。 このようなことで公職選挙法違反と言うなら、日本保守党は政党交付金を半額にすると言っていたので、そちらも問題にしたらどうか? 

 

▲8 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は初鹿野議員を処分すべきだ。 

 

いつものことだが参政党は、神谷さんが注意したと言っただけで、党公式のアナウンスや処分はしていない。 

 

党の中のルールや、それを違反したときの罰という考えがなく、何というか無秩序で組織として低レベルな印象を受ける。 

 

きっとまた似たようなことが起きて、神谷さんが注意したとか困っているとか言うだろう。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボランティアで働きますとか手弁当で政治やりますなんてのは所詮受かりたいための真っ赤な嘘にすぎない。正当な対価なしに働く者などはいない。大概はボランティアを言い訳に胡散臭い金儲けを企んでいるものだ。南京事件も程度はともかく非戦闘員の殺害があったことは否定できないことは最早確立している。時代錯誤すぎて政治家としては使えない。参政党に入れた人は今後間違いを繰り返さないように。 

 

▲126 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

厄介なのが南京事件否定というフレーバー。これは国際社会というケーキ市場では禁断のスパイスだ。歴史修正主義は国内の一部にはウケても、外交的には苦々しいカカオ。中国が「日本はまだこんなことを言っている」と宣伝材料に使うのは目に見えている。これ、外務省的には胃もたれどころじゃ済まない。外交リスクという名のビターソースが、本人だけでなく党全体にかかってくる。 

 

今後のレシピを冷静に分析すれば、三層構造になる。第一層は法的リスク。公選法違反に発展すれば、議員失職や刑事罰の可能性が現実味を帯びる。第二層は党内政治。参政党の中でも路線を誇示したい強硬派は拍手するかもしれないが、無党派層や連携したい地方議員からは敬遠される。第三層は国際世論。否定発言が切り取られ、外交カードとして利用されれば、国内の保守票どころか日本全体のイメージにヒビが入る。 

 

▲89 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の議員は、政治の素人ばかり。発言の修正、撤回が多い。発表している憲法構想案も趣味の同好会が作成するレベル、出来が悪過ぎて日本人として恥ずかしい。外部の専門家を顧問に採用する等して、トップを含めて勉強し直した方が良い。 

 

▲141 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党には、ある程度の期待をしておりますが 

出来もしない事を声高に叫んで選挙戦を戦ったとしたら、それは参政党全体のダメージでは無いですかね? 

所詮は…って言われても仕方無いと思いますよ 

ただ、まだ何も始まってないですからね 

今後に期待します 

 

▲34 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の参院選で、参政党に投票したが、選挙公約は守るべきで、返納出来ないなら寄付等の別の手段を取るべきだ。党としてこの議員を処分できないなら公約は守ったことはないと首相が公言した今の自民党と同じとしか思えない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「歳費を返納する」と繰り返し発信していたため、それを見聞きした有権者はその訴えに期待したことだろう。 

歳費返納に期待して投票する?なんて国民はいない。騒ぎたいだけのタブロイドは五月蝿い。そう言うことでは無く、余計なコメントをしてるから揚げ足取り取られるわけで、見かけ同様に勉強不足を反省しなさい。 

またこのタブロイドは「南京事件」に絡めたいだけのチャイナコメントが、鬱陶しい。 

南京事件よりも「通州事件」の方でも解説してくれよ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反になりますね。南京事件否定は、必須だ。中国の宣伝に反論する必要があるし、中国共産党の犯罪を棚に上げて日本に責任転嫁しているようなものだ。天安門事件がいい例だ。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は議席欲しさによくわからん立候補者立てすぎやねん。あと、神谷代表の言う「党員の意見を聞いて」と言うのがダメ。 

それなら公約に掲げている消費税減税も、党員に反対されたのでやりません。と言うのも筋が通ってしまうじゃないか。 

 

▲49 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党首のリーダーシップを確認できるいい機会かもしれない 

彼がどんな対応するのかよく見極めたい 

 

特に南京虐殺の件については 

中国が攻勢に出る口実を与えてしまう 

これは正しい日本人ファーストとは思えない 

 

▲51 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治への不満、あきらめがあることは承知しているが、飲み屋でクダ撒くレベルの政策でも国会議員に当選出来ちゃう。 

国民の、政治や政治家に対する姿勢がこうした議員を簡単に生み出す要因のひとつだと思う。 

 

▲68 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

先祖が他国に行き、その国の住民を殺し、食べ物、資源を略奪したことは事実です。 

自虐でもなく事実です。 

これを無かった事にできないのが日本の歴史です。 

口から出まかせ、の議員を選んだのは有権者の無知で責任重大です。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って初鹿野氏に今回の間違いが有ったとしても、それがどう日本に影響するのか 

どうでも良いような微々たる事と思う 

自民2かいの無税50億や裏金問題、中国に日本の国土を自由に買わせ、日本の社会を守ろうとしない自公と比べたらどうか 

だから少なくない国民は、日本ファーストを訴える参政党に一縷の望みを託した 

 

▲6 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

受け取って寄付すればいいだけ。 

トランプ大統領も大統領報酬を拒否したが法律でNGになるため、1ドルのみ受け取り他は全部寄付している。 

トランプは金持ちだから当然といった話ではなく気持ちの問題。 

例え自民の連中が超お金持ちでも報酬は絶対に受け取るし寄付もしない。 

 

▲45 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関してはどんどん追及して下さい。 

参政党だろうが自民党だろうが言った事は守れよと。 

けど外国人問題や南京についての発言まで同じ括りにして批判するのは良くない。 

これはこれ、それはそれで話をしてもらいたい。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この男以外にも色々あるでしょ、この党は。問題発言の宝庫ですよ。これから対応に追われるのは言うまでも無い。 

 

既存の政党や政治家にボロクソ言っておきながら、自分達が守勢に回ると、既存の政治家と同じ言い訳の仕方、ではカッコ悪いでしょうよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

57万票集めて当選したんだろうけど、これだけの人間が候補者の人物評価せず、何も考えないで投票したということだ。どんだけ適当に投票してるのか、まじめに学習してほしい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党議員が大言壮語を並べて民衆を熱狂させていたのは記憶に新しい。しかもこの初鹿野議員は、警視庁の元警部補だから始末に悪い。もっともこの勢力とその周縁の人々には、そんなことはどうでも良いのだろう。 

見渡せば、喋れば喋るほどに参政党議員バブルは、あちらこちらで萎んでいる。何だか、一昔前の " スキャンダルのデパート " と揶揄された「維新」を彷彿とさせる。 

だが、価値観の多様化も手伝い、この手の政治家 · 議員は後を断たない様子。彼彼女らは、刑務所の塀の上を闊歩しているかのように映る。因みに、今話題沸騰中の静岡 · 伊東市の市長をめぐる騒動もこれに類似する事案だろうか。 

 

近頃、政治の分野は荒れ野の如くである。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費返納が出来ない事を知ってて公約にしたのなら悪質だね。 

 

でも今後の活動で、歳費返納出来る法案を提出し可決までに行ければ、名誉挽回だね。 

 

▲17 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費返納出来ない事を知って発言した場合は票集め目的の詐欺行為に等しい。 

知らなかったで済ませるならそんな事前学習もしない者が国政に関わっては駄目だろうな。問題発言も多々有るようだし、撤回してからの謝罪パフォーマンス、吐いた唾ジョッキでグビグビ君だけでは支持者に裏切りと思われても仕方がないよな。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあできないことわかってたなら、最初から言うなだし。 

わからないなら裏取りが足りない。 

それを政党が注意すらできないのであれば内部統制に問題あり。 

 

ところで、選挙終わってから参政党すごく静かになりましたね。 

あのsaya?とかいう女の人なんてピタッとみなくなりましたね。 

まさか今後静かにしていこうとしてるのでは? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、どこかの議員が歳費返上のような公約して、法律の問題で出来なかった記憶があるので、この人も大丈夫なのだろうか?と思ってたけど、やっぱりダメだったのね。 

別に裏金とか悪さをした訳ではないのでいいんだけど、歳費返上で投票した人もいただろうし、それが無ければ落選していただろう。 

ちょっと微妙だよな。。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一票しかない私の票を返してください 

 

どこの店でも不良品だと分かれば返金してくれるのに 

票はなぜ返してくれないの? 

正々堂々と選挙を戦って僅差で涙を飲んだ公明党候補者にあげたいです 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

南京て当時20万人しかいなかった南京で30万人ってどういう事よ? 

で、30万人の遺骨すら無いんだし。中国なら掘り返して証拠にするだろうし。写真の1枚もない。 

ただ言ってるだけなんだよな。 

まぁそれはおいといて、初鹿野議員の返金は制度的に返せないなら自主的に寄付すれば良い。自身や参政党に関係ない公的な団体にね。以前自民だっけ?忘れたけど寄付しましたって言ってたけど調べられたら自身の政治団体に寄付してた人いたよね。 

 

▲12 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の良い真実だけ見せたい、都合の悪いことは煙に巻いて誤魔化したい。 

 

私自身にも思い当たることはありますが、流石にここまでではない。 

 

でも、時代が参政党を求めているんでしょうね。暗澹たる気持ちになります。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で間違った人が選ばれる事もある 

という好例になりましたね。 

「歳費返納する立派な人だと思ったのに」と投票した人は 

次は他の人になさると宜しいですよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何で皆様参政党にしろ、初鹿野にしろこんな連中を選ぶの?実に分かりやすく単純で危険な奴らじゃない!色々発言してるけど奇妙奇天烈で荒唐無稽な話しをばら撒いているだけ。辻褄が合わなくなると言い訳を繰り返す。皆さん変だと思わないの?しっかりしてよ!もっと自分を高めよう!自分達へのメリットとか、芸能界とか、大谷選手とかも気になるだろうけど、ここは腰を据えて参政党を注視しよう! 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

南京事件は、プロパガンダは周知のことで、左翼メディアのプロパガンダ化もしている中での、本記事は、正当性を有するとは言えない。歳費返納などは政策としては末端の事で、投票に直接影響するウェイトは低い。大勢は参政党の基本政策に共鳴して、投票したのが事実だろう。女性自身メディアは、左翼の代表的メディアと認知されており、参政党叩きは毎度の事である。 

 

▲8 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費返納を約束したけれども当選後に撤回した人って、以前にもいませんでしたか? 

国民からは「歳費返納は法律上不可能」という指摘は無かったのかな? 

SNSとかに書いている人が沢山いると思う。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもまともな公約でないし真に受けたのかそれ以外の要素で表を得たのかは知らないがこの件を違反とするなら他にも対象になる方々がそれはそれはたくさんいると思うのですが? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あ―あ。除名にしないと参政党も終わりだな。急に党勢が伸びる時は厳格に候補者を選ばないと致命傷になりかねない。必ず自分の力で当選したと勘違いし天狗になる議員が出るので、党首も厳罰を以て対処するべし。 

 

▲55 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

とても冷静なコメントで共感が持てる。国会議員の発言には国際問題に発展するリスクがあり、安易な発言はそれこそ国益を損なうわけだ。愛国心の強い私から見たらそういう発言をする方々は非国民だな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

端から!基盤さえもが、欠如してる政党でしょ?先の選挙では、「偶々」党のキャッチフレーズ等が「偶々」時流に乗っかっかただけの事です。悲しいかな中身が伴って居ないから、此れからも色々と問題が頻発するかの気配は消えません。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

創価信者の怨念ポスト(佐々木さやか氏が可哀相+辞職勧告)がすごいね 

初鹿野議員には6年かけて法改正に向けて全力で取り組み、公明党支持者が理解と納得できるようにしてもらいたい 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して参政党の党首は会見して居たが注意程度の話で済まされるはずは無いだろう。 

選挙で言った言わば公約を当選後取り消す等言語道断である。 

元警察官とは思えない行為。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼に投票して当選してしまったことが自分の反省ではあります。期待を裏切らないでほしいです。 

もっと調べて投票すれば良かったと感じ始めてます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を叩く人って、なんでなんだろ。今のダメダメの自民党政治の中での希望の光だとおもう。このままではいけないと思った人たちが声を上げてやってくれている。私は応援しています。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

公約違反をもっと厳しくしないと 小池都知事や参政党の様に言ったもん勝ちの選挙になります 出来もしないことをペラペラと言ったのですから 議員バッチ剥奪で良いのではないですか? 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費返納は無理なんだから、歳費を新しい口座を作って全額貯めていく。 

議員を辞めてから全額養護施設などに寄付をする。こんなんでいかがでしょう? 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の公約の2万円給付はこれの何倍も問題だと思うが、何故マスコミはその事を大々的に問題にしないのか?もし歳費の返納が刺さって投票した人がいるのなら、投票先は良く考えなさいで終わる話。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして参政党と言うのはこんな議員ばかりなんだろう。 

問題児ばかりの気がする 

今じゃ維新に引けを取らない政党になりました。 

党のガバナンスが全くできていないんだろう。 

だからぽっと出はダメなんでしょうね。 

国会議員だったら、もう少しどころか、もっともっと勉強しましょうね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、強欲な国会議員達が法改正する事は無いだろう。それを見越した上での中途半端な公約だ。悪意があると批判されても仕方ないだろうな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙での約束🟰「公約」 

公の約束。 

約束を守らないことを 

公然と「単なるキャッチフレーズ」だなんて、屁理屈、言い訳で逃げ回るのが神谷参政党のレベルの低さ。 

 

日本国としても日本国民としても、 

こんなレベルの議員が本当に必要なのでしょうか? 

何のための国会議員なのか? 

あ!もしかして、これ自体がまさかの 

炎上商法!!?? 

話題稼ぎ、再生数稼ぎ? 

 

恐ろしい世の中になってしまいましたね。。。。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら自民党や他党も追及してくださいね。 

公約を守る気のない石破もそうですが、2万円給付も限定配布にしちゃうしね。まぁ、要らんけど。 

小池のこともそうだけど、弱いものだけをいじめるのはやめませんか? 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってしまえばこんな末端議員の発言より党のガバナンスを越えて個人見解を参政党含め神谷代表が如何なる処分をするかが大事で甘々な処分では党としての質が見抜かれる事案。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初鹿野さんは、自らを「ポンコツ」と称し神谷氏も彼を「ポンコツ」と断定している。歳費返納を含めた数々の失言はポンコツなるが故だろうが、そのような人物を国政議員に押し上げた参政党と支援者の見識には呆れるばかり。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、参政党は言い訳ばかりですからね。一度発言しておいて、旗色が悪くなると、あれはこういう意味ですからと発言を変えてくる。それでも、ついていく人がいますから、もう暫く見守ってあげましょう。 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党は昨年の総選挙では党の公約として「政党助成金は返納します!」と騙り、当選したら「いいえ、全て頂きます!」と居直っている。これこそ大問題ではありませんか? 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何だこの記事は?こんな誹謗中傷が許されるなんて信じられない!!公約違反?選挙のたび、自民党は日常的に行っているよね。罰せられたの聞いたことがない。そもそもこの人のとらえ方と異なっているよね。筆者はよほど参政党議員を潰し、外国人や自分が受けている恩恵を手放したくないようだ。このような日本人を陥れるような記事に賛同する日本人が居るのだろうか?どのような人たちが書いているのか想像がつく。恥を知りなさい。 

 

▲17 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安易な投票がこうした事態を招いてしまう。 

一時的に盛り上がっている場合ほど慎重にならなければいけない。 

相手はそうした傾向を利用するのだからまんまとやられたって事です。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公約撤回は他の議員でもあるが法改正を目指すことはしないのかね。 

少しでも努力してほしい 

 

南京の件は否定はできないでしょ 

少なくとも0人ではないはず 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初鹿野議員は、自腹でもいいから、歳費と同額のお金を寄付したらいいんじゃないでしょうか? この一瞬の為に、この先の未来犠牲にする方がよろしくないと思いますが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は全く支持出来ないが、そもそも様々な党や政治家が公約を守らないことを結果的に容認してるのに、参政党になると巨悪を潰せみたいにコメントしてる人はなんなんだろうか。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もしお店のチラシで〇〇日からの特売品で大人気の▲▲が半額! 

当日お店に行ったら朝から大行列 

「商品の手配が出来ませんでした、ごめんなさい」 

こんなの何回も続けば公取から指摘されると思います 

 

耳障りの良いこと言って当選したらやっぱり辞めますって国をあげて議員報酬詐欺だよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費返納の嘘への批判は付け足しで、南京事件否定を批判したいだけだろ。 

元NHK党秘書の村上って誰やねん?? 

一般人が説明を求めるのが記事になるのか? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の時にyoutubeで繰り返し流れていた 

参政党のCMで代表の人が 

「後でなんとかしますからー」と叫んでいたのは 

こういうことだったのですね、納得。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の初鹿野裕樹は、まるでやる気が感じられない。 

 

本当は議員になどなりたくなかったのだろう。 

 

神谷宗幣との付き合いで、ダメ元で出たのが当選してしまった。 

 

やる気なく有権者から票と歳費だけ騙し盗って、大迷惑だから早く【辞職】しろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「武道家は嘘をつかない」といった 

自称武道家初鹿野さんが 

公約を平気で破り 

武士道を標榜する参政党が 

打ち首(除名)や切腹(議員辞職)をさせず 

「教育と指導」でごまかしている。 

笑い話にしても、笑えないよ。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの選挙する前からわかってるんだこら、選挙前に言えやってことよ。 

参政党としてもそんな主張してる候補者を注意するくらいするんじゃないの? 

これじゃ投票者に対するサギだよ。 

伊東の田久保市長と同じだよね。 

 

▲21 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費は一旦受け取り、同額を能登半島の復興支援に自費として使えばいいのではないか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

武士に二言なし。かくなる上は若、武士の道を日の本に明らかにすべく、腹をお召しに…もとい、議員をお辞めになられませい。じい(※秘書)も続きますぞ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法も解釈していないような国会議員では不要。 

とにかく公約実現しないなら辞職もの。その法を改正する動き見せたのか?甚だ疑問だ。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

思いつきで喋るからこういう事になるんだよ。 

まっ 

それを最初から注意しなかった…法律を知らなくて出来なかった神谷にも問題はあるけどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思想信条が云々と言う前に、全国民の代表として国政に参与するという 

『国会議員としての資質』の部分が足りていないように見えるんだが。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自身のXで「現行制度では返納できない」「誤解を招いた」等と呟いてるみたいだけど、まさか知らなかった?知らなかったじゃ済まされないぞ?国会議員に立候補して当選した者が歳費はどういうものかって知らないでどうするよ?求議員辞職! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に限らず、党首を筆頭に参政党の候補者はデマばかり飛ばしていたね。騙されて投票した有権者もたくさんいたでしょうね。こんな党はやがて消えるんでしょうね。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく参政党が波に乗ってるのに足を引っ張るような事は避けていただきたい。 

YouTuberでは無いのだからもっとよく調べて、周りの人と考えてから演説して下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良かれと思ってやったことが、最悪の結果になってしまった。  もう一度六法全書(元警官ならそれなりなりに読んでいるだろうけど)をよく読んで下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんで参政党をまだ支持してる人がいるのが信じられん(笑) 

 

まあ立花や斎藤元彦や田久保にも支持者がいるぐらいだから。 

今の日本はそんな風になっちゃってるのかも。 

 

日本の劣化もここまで来たか、って感じ(笑 

 

オマケ。私が国会議員になった暁には歳費を返納します。と発言。 

国会議員になったんだからさっさと返納しろ(笑) 

 

▲7 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE