( 326189 )  2025/09/21 07:18:03  
00

=+=+=+=+= 

 

個人の思いは色々だと思う。が、100%ないなんて言う必要あるのだろうか?で、そのことを鼻息荒く長い文章で説明し、賛同を得たいのだろうか?何目的の記事なんだろう?何が言いたいんだろう?100%ないから出るな、100%ないから投票するなと言いたいのかな?では共産党が政権を取ることはないので解散しろと言うのだろうか?100%なくても、国民に問題提起するにはすごくいいことだし、高市氏が立候補することで、賛否議論があることはすごくいいことだと思う。 

 

▲375 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、総裁選の話を競馬やギャンブルの話で締めるのか?よく分からない記事である。 

競馬やギャンブルの話は概ね同意ではあったが、総裁選や政治全般に関する論評は暴論のように感じました。 

高市さんを推す人達の中には保守的な部分に期待する人も多くいるでしょうが、同じく高市推しの私はそんな政策部分は二の次であります。 

記事にもあるように、日本の国力を上げることが今の政治に一番必要と感じます。それが減税やらの国民支援でよくなるとも思ってません。 

まず、新勢力の台頭や女性首相という新しい風が必要。新勢力(国民民主や参政党)では、細かいことは長くなるので割愛しますが些か力不足。 

それに対し女性首相なら、「日本は女性軽視」と見られることが多い中、世界へ与えるインパクトは大きく、日本にとってプラスの面が大きくなると考えます。 

そんな単純じゃない「政策」だと思う人もいるでしょうが、私は単純なものと思ってます。 

 

▲211 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば幕末には既に雄藩が隆盛していた。もっと遡れば貴族の時代が終わる前から武士が台頭するなど、1つの時代が終わろうとするときには次の時代を担う勢力が目に見えていた。 

しかるに今や自民政治の行き詰まりは明白なのに、次の時代を担う勢力が見えない。これこそが日本最大の危機であって、日本史上最悪の危機だと思う。 

 

▲81 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この論評してる方、慶応の大学院の先生だそうだが、御自分が教えている若者たちと本当に心を開いて会話してるんだろうか、若者たちから学ぼうという姿勢を持っているんだろうかとふと疑問を感じますね。 

それをしている教師であるならば、「日本と世界の民主主義社会は寿命が尽きて死が迫っている。それに代わる新しいシステムも何も生まれようとしていない」「絶望の隣にはもっと大きな絶望しかない」なんて最悪に悲観的な結論だけで終わり、ってことはないはずだから。 

なぜなら、私自身は少なくとも私の周囲にいる若者たちに、私自身の若い頃よりも前向きでポジティブな心を感じ取るし、日本の未来にまだまだかなり希望を持てると思ってるので。 

日本でも最も優秀と推測される学生たちを日々指導なさってる方が、なんで私と反対の結論にはまっちゃって、競馬という趣味の世界に逃避して生きているのか、ちょっと理解に苦しみます。 

 

▲201 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困社会の日本で結婚も出来ない、年金も少ない、定年後も働かないと生活出来ない等、将来の不安を抱えながら生きている。そんな世の中をつくったのは自民党や公明党で60代以下の有権者の不満のはけ口が自民党にぶつけていると思います。昔は新聞、ラジオ、テレビだけだったので国民をマインドコントロールしやすかったと思いますが、今はネット社会なんで情報が溢れかえっている。その現実を何時まで経っても気がつかない老人の国会議員。知っていても知らんぷりする国会議員。自民党、公明党の将来は衰退しか想像出来ないですね。 

 

▲86 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本音では、今回は小泉に押し付けちゃえよと思ってるので、この記事はニンマリとして見てるね。 

 

今回も党員票では高市さんがトップだが、派閥談合の国会議員票で惜しくも敗れるという前回と同じような展開を希望する。 

 

党内融和が必要な局面で、高市さんでは不安が残るし 

それを払拭するなら、就任直後の解散総選挙で勝ち、チルドレンと求心力を掴む方法もあるけど 

現状でそれは難しく、仮にやっても良くて辛勝、状況は全然良くならないと思う。 

 

裏を返せば、それが出来る局面こそ高市の出番 

 

今回は小泉に押…お任せし、彼が不人気石破路線を踏襲させられて自滅した後 

麻生や菅や森山等が年齢的にもう少し大人しくなった時 

こういう目障りなライバルや目の上のたんこぶが今より減ったタイミングこそがその時だろう。 

 

今回は、その時に備えての足がかりを残せれば、 

一見残念な結果に見えて実はベスト。 

 

私は密かにそう思っている。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を始め西側諸国では民主主義が崩壊して衆愚政治に向かっている。 

中でもアメリカは中国やロシアのような独裁政権にシンパシーを感じているようです。 

 

日本は高市が勝とうが、負けようが 自民党政治の崩壊を目の当たりにしているのは まず間違いないように見えます。 

有権者のうち、声の大きい右寄りの人たちが、曖昧さを拒否し、純粋右翼政治を求めているのでそうならざるを得ない。 

気になるのは今の選挙が二大政党を念頭においた小選挙区制だってことですね。 

政治が不安定だと経済や外交に影響が出るので安定した政治ができるような仕組みができるといいのですが。 

 

▲19 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に高市さんの掲げた政策を見て書いたんかなこの人。 

連立組むかどうかはともかく、政策自体は野党の案を抜粋した内容が盛り込まれてるから、各野党と政策ごとの合意が可能なものに仕上がってたぞ。なんで参政党としか組めない前提なんだ。 

他の候補者では野党と連携できるかどうかすら不明。 

自民党から参政党に流れた人が戻ってこないという根拠も不明。個人的には石破自民は嫌だけど立民も嫌な層が流れたと思ってるから(私は少なくともそう)、石破路線継承では戻らないが、そうでなければ100%ではないにせよある程度は戻るだろう。 

 

▲244 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ドコモと同じで現在のシェアは一番高いが、減少傾向にあり、今のところ何をしても減少傾向は変わらないと感じています。 

 

 

高市なら下落傾向に歯止めがかかるか、緩やかになる可能性が高いが、他の候補ならそれよりも緩やかになる事は無いと思ってます。 

 

減税出来ない政府は不要です。 

唯一減税してくれそうなのは高市くらい。 

 

▲100 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今歴史を振り返るに、一番大きかったのは、小泉純一郎による経世会(旧田中派)支配の打破だ。それまで、自民党の保守本流は間違いなく、旧田中派や宏池会などが担っていた保守リベラルだった。それが小泉の登場により、自民党右派の清和会が台頭した。そこで、自民党は大きく変質してしまった。確かに旧田中派による金にルーズな体質は変えていかねばならない緊急のアジェンダではあったが、結果は、その部分は不十分なままに自民党の良質な部分を喪失してしまった。今こそ自民党は、あるべきポジションに戻るべきで、そのためには選挙制度改革をせねばならない。 

 

▲11 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「なぜなら、選挙をすれば自民党は大きく議席を減らすことが確実だからだ。」だいぶ読めてないですね。 

自民党は議席を減らすのは間違いないが、大きく議席を減らすのは立憲なんですよね。先の衆議院選では自民党にお灸を据える為に極左と分かりながらも一定数立憲に入れてる。今のままでは、参議院の割合で参政党、国民民主、日本保守党が獲得するのが確定してるんですよね。致命的なダメージを受けるのは自民党よりも立憲。 

政策がしっかりしている中道右派の高市なら勢いのある参政党、国民民主、日本保守党と連携できるけどオールドメディアさんが言う中道右派のその他なら自民党も大敗して今の立憲ポジション。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元自民党支持者層で、今回参院選で参政党に流れた人々は別に参政党に政権担当能力があるなんて思ってない。このまま左傾化した自民党に票を入れるより、1人でも多くの保守議員の数を増やしたかった。 

今、高市さんが総裁に選ばれたら保守を再び掲げる自民党を中心に保守系野党が協力する体制を望んでいると思う。 

自民党に愛想尽かした党員も、まだ党員資格が残ってるならこの総裁選ではこぞって高市さんに投票するのでは?だから100%ありえないはずがない。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の重鎮達が党の将来を憂い、石破政権下の3回の選挙結果をきちんと分析して、次の選挙に勝てる総裁は誰かと本気で考えた上で、それでも高市氏を選ばないのならば、より悲惨な方向へと進むだけだ。 

自民党支持者だった人達が、石破政権下で国民民主党や参政党に投票したのは、既に岸田政権に対してNOを突き付けた結果として行われた総裁選において、高市総裁誕生での変化を期待した党員票の結果を無視して、石破を勝たせてしまった自民党に対する怒りから来ています。 

それでもまだ、今のところは「自民党にお灸を据えたい」という投票行動に過ぎないが、ここで高市以外の選択肢を選ぶようでは、もはや問答無用。完全に見放されることになりますよ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ小幡さんだろうな、という内容でした。 

 

ここまで極論じみたことを言うつもりは無いですが、高市氏が選ばれることはないと思います。 

スタンスが党内野党なんですよ。 

クラスの中に『そういう人いるよね』レベル。いてもいいけど、投票で選ばれることは無い。 

主流派にはなれないし、自民党全体が『今回は小泉氏で』みたいな流れになっている。 

 

一部のちょっと偏って幼い人たちは、『国民の支持は高市氏だ』みたいなことを主張するかもしれませんが、これはあくまで自民党内の顔を決める選挙なので、その主流派が選ぶものなのです。 

 

そして本人も今まであれだけアンチ自民を標榜しておきながら、大きな旗印の『消費税減税』に消極的になったり、給付付き税額控除や年収の壁、スパイ防止法などを掲げて『私は野党とも上手くやれますよ』みたいなことを今更言い始める始末。 

 

今回で『現実』を思い知らされることになるんじゃないかと思います。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は高市氏への偏見に満ち、民主主義の根幹を否定する危険な内容だ。 

 

「勝利は100%ない」と断言する姿勢は、選挙の自由と可能性を踏みにじる暴論である。 

 

高市氏の金融・財政政策は、現状打破を目指す明確なビジョンを持ち、市場の期待も集めている。 

 

参政党との主張の類似を理由に否定する論理も破綻しており、保守層の再結集こそ政治家の力量が問われる場面だ。 

 

フルスペック総裁選を「自爆」とする主張も、国民の政治参加を否定する傲慢な見方であり、政治そのものを貶めている。 

 

自民党の衰退を高市氏に責任転嫁するのは筋違いであり、むしろ彼女のように信念と政策を持つ候補こそ、日本政治の再生に必要な存在だ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

清廉潔白な独裁政治か腐敗にまみれた民主主義か。  

腐敗政治を選んだ民衆に最終的には責任が生じると言うそこ一点においてのみ民主主義の方が優れているとヤン提督は言った。  

自由惑星同盟の末期にも似た世界の政治、勿論、日本も。 

銀河英雄伝説と言う小説を読むか、アニメを見てほしいですね。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小幡さんへ 政治のことは述べなくて良いので専門の経済について語って下さい それも高橋洋一さんとの討論が希望 前回は違いがはっきりしてとても面白かった 次はもう少しは知識を付けて議論して下さいね 一方的にやられては前回と同じことになりますよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれも駄目これも駄目な悲観論者の記事 

それとも高市総裁を何とか阻止したい勢力の記事 

高市さん以外だと今までの自民党の延長でしょう 

同じ理由で現状が駄目なのなら高市さんしか居ないと言う結論にも導けますよね 

 

▲93 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもフルスペックでやるからと言った所で、前回の総裁選で国民を裏切って信頼を失ってるから無駄でしょう。 

 

党員票で高市優位からの、決選投票で黒幕気取りの岸田が議員票でひっくり返し、よりによって石破を選出。 

その後の流れは現在までの流れ、自民党の支持率低下でお察し状態。 

 

ある意味で日本の政治不信にトドメを刺したようなもので、自民党への支持も期待もなくなり、また無駄なパフォーマンスしてるわくらいの感覚。 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが維新は橋下の院政とか面白おかしく書いてるだけで、実際は橋下が去った後はどんどん保守色を強めていっているのが現実 

高市だと連立を組む相手がいないと記事中には書いてあるが、宣言通り公明が去れば維新と組むのが自然な流れだろう 

 

また高市になっても参政党に流れた票は取り返せないというのはこの記者の願望に過ぎずこの記事の「むしろ高市氏でなく穏健な中道が総裁になった方が戻ってきやすい。」にある穏健な中道って誰だいう話で、この記者が左に寄り過ぎているから林や小泉が中道に見えるのであって、前回の選挙で自民党から離れた票は林や小泉を中道とはみなさないだろう 

 

▲40 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>現状は参政党に群がっているが、次は別の群がる対象を見つけ、その次には、政治に飽きてしまうだろう。 

...民主主義の寿命が尽きようとしている 

 第6に、したがって、消費税減税だろうが、物価対策だろうが、そんな経済政策はどうでもいい。現在の日本政治においては、どうでもいい論点なのである。 

 

結局、民主主義の終末論を言いたいだけでしょう。 

政党が国民に支持されるには、国民の声をきちんと聞いて政策に反映すれば良いだけでは。 

今の政党で支持される政党と支持されない政党の違いは、国民が望む政策を言っているのかいないのかだと思う。 

国民の声でなく、党内の声ばかり気にする政党が、国民の支持を得られるはずが無いと思うけど。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも自分は、参院選では参政党に投票したが、高市さんが総裁であれば自民に入れるけどね。安倍さんが長期政権を担っていた事は忘れたのかね?自民が保守的ではないから支持を落としたのは明白だと思うがね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宗教法人がそうであるように、参政党はマイノリティ政党であり続ける必要がある。国民主権を国家主権に変えようとする憲法草案を打ち出しているように、多様性を認めない理念があちらこちらに見て取れる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>現首相の石破茂氏が左すぎて、参議院選挙で、参政党に振れた票はある。この票は、次の衆議院選挙で戻ってくるだろうが、第一に、その戻ってくる票の数自体は多くない。第二に、、むしろ高市氏でなく穏健な中道が総裁になった方が戻ってきやすい。つまり、高市氏の場合、いちばん票が減る。 

 

何言ってんのこいつ。 

高市氏以外なら票は戻らない。むしろ高市氏が総裁の方が票は戻る。 

そして小泉が総裁になればますます自民から参政や国民民主へと票は流れるだろう。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法には、「予算が衆議院で否決された際に、国の機能が停止しないための救済措置」を定めた条項がない。 

 

大日本帝国憲法にはその条項があって(とりあえず前年度予算をそのまま執行できた)、悪用された教訓。 

 

本当に近い将来、予算が通らないせいで国の機能が停止するんじゃ。 

警察も消防も。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>高市氏かそれ以外か… 

 

実際に近所の党員(全員高齢者)らから得た感触としては、 

小泉氏一択^_^ 

のようで、 

息子世代に対する期待なのか、 

これからの日本は小泉君や大谷君(あの野球の)のような優秀な若者が盛り上げていくべきだということのようです… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れでおいでになるかと。 

 

美味しいものでも召し上がって、 

先ずは睡眠をお摂りになると良い 

のではないでしょうか。 

 

論旨については、 

どの様な結果であっても、 

事実が明るみに出るという意味に 

於いて、高市氏には敗北は無いと 

断言出来ましょう。 

 

早いか遅いか。 

それだけだと思います。 

旧態利権メディアの滅亡を皮切に。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に面白い考察。 

当たるか当たらないかは別として、オールドメディアの関係者は一度この記事を読んでみたら良い。 

 

ここに書かれている批判的なコメントの多くも、 

既存の価値観の範囲内。 

本質はそこにはない! 

 

特に高市を推している人(つまりは右寄りスタンスの人)の焦りは滑稽だ。 

 

残念ながら、今の日本の政治(屋)では、どこの政党が政権を取ろうが、良くなることはない。 

それは、間違いない。 

 

▲7 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

フルスペックの総裁選は小泉進次郎圧勝のストーリーから一大ムーブメントを 

巻き起こし、あわよくば来たる衆議院の解散総選挙で大勝する為の布石だ。 

 

その為にも国民的人気の高かった石破路線の継承が前提となり、森山幹事長は当然留任し林官房長官、加藤財務大臣の続投も外せません。河野太郎の外務大臣、石破総理の農水大臣横滑りなどもサプライズで期待しています。 

 

さすがに、村上総務、岩屋外務、三原特命だけは勘弁して欲しいけど。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか不愉快になる論調だね。 

高市さんの件については、なに断定してるんだよ、という所もあった。 

上から目線はなはだしい。 

 

文書が長すぎる。 

端的にまとめ上げることができんのかね? 

読み手多数の心理がわからな過ぎる。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で使用している天然ガスの10パーセントがロシア産。高市さんが総理になった場合、高市さんはロシアとどう折り合いをつけるんだろうか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を甦らせるのは経済政策を積極財政に転じられるかどうかだ。 

言い換えれば財務省から政治の主導権を奪い返すことができるかどうかだが、 

高市氏以外は皆財務省の手のひらの上で踊らされる輩ばかり。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの日本ダメダメ論ですか。山崎元さん亡くなって以降のこの連載もいい加減引っ張るのやめたらいかが。大沢親分亡き後のスポーツご意見番みたいになってるから。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がどうなろうが国民にとって知ったことではない 

というより今のくさり切った自民など潰れた方がいい 

肝心要は誰が残り誰が舵を切り 

日本がこの様な反日勢力に負けず信念持つ人達とそれを支える国民によって歴史を途絶えさせず日本人を護りぬくこと 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の競馬、いつも要らないと思っていたが、今回は別だ。政治が絶望の極みに達し、未来に希望が持てないなら競馬でもやるしかないではないか。 

まぁ、ギャンブルとしては寺銭が高くて魅力無いから、馬走るのを見るだけコースがいいや 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員だが前回も高市氏に投票したが今回もそうする。前回もそうだが、問題は票数をたくさん持ってる自民党国会議員です。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁよくもダラダラと高市下げの記事が書けるものだな。途中で競馬だの何だのと判らなったが。また自民党も批判する内容もあったが結局は“高市早苗が嫌いだ”というものしか見えない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かと思えば小幡かw 

これ、予測や解説じゃなくて願望だよね。 

財務省ベッタリの小幡としては積極財政派の高市になってもらいたくないだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで罪務省が金出して書かせたような記事だな。やってみないとわからない事を、高市氏下ろしのために屁理屈を並べて書いてるみたいな印象しか出ないよ。 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

党員の意識に限って言えば、安倍晋三対小泉純一郎の戦い。安倍晋三がいなければ、高市が総裁候補になる事もなかった。小泉進次郎は小泉純一郎の息子が唯一の売り。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「9月までに株価が大暴落する」と言ってた人が、高市氏の勝利は100%ないと断言した事は逆に高市氏にとって吉兆だな。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい長い駄文だった。 

お気持ちに合わせて使える素材を切った貼ったした感じ。なので長くて拙い感じになる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回総裁選の空気読めない自民党が2度目の轍を踏めば終わるやろうな 

まぁ空気読めてたらこんなことにはなってないんだけどね 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国民感覚のズレが、このフルスペックの選び方にも見られる。 

 

どこまでも、自民党のご都合主義、自身らの保身と権力闘争を優先。 

政治空白を作っても、国民無視。 

 

だから、若者からも、嫌われるのだ。 

もう、解党的出直しやめて、解党したら? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破がリベラル、外国人優先政策をとったから、選挙では、自民党員保守層は参政党に入れた。しかし、自民党の党内選挙なら…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん政策演説が1番入って来た 

今となっては、オールドメディアに洗脳されてるのは一部のお年寄りだけだと言うことが証明されるんだろう 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

目の覚める思いがした論説。 

もう少し論拠を聞きたい部分はあるが、世の主たる潮流とは異なる見解をきけてよかった。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立民・野田は政治献金も平均以下だけど、反面、国民・玉木は自民党総裁候補と同じように1億を超えてるだけに、日本政治より先に庶民生活が破綻しそう・・(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠) 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

筆者は、慶応義塾大学大学院教授の小幡 績氏との事だが、あまりにお粗末な現状認識と独りよがりのロジックに、途中まで読んで鼻で笑うしかなかった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後で答え合わせをしたい記事。 

 

フルスペックの総裁選で民意に近い党員投票と国会議員との乖離が出るかも??? 

 

▲38 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は小泉勝たせて緊縮財政、国民に締め付けを! 

でしょ? 

慶應義塾の教授なんだから回りくどいこと長々語らず簡潔に述べよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何この小幡 績って人。過去のコラムで9月までに大暴落くるぞ!って言ってるし、、こんな読みにくい記事2度と載せないでください 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ断定してるけど説得力に欠け、高市さんが憎くてしょうがない人が書いた記事ってことがわかった。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダラダラ長くて論旨もブレブレだけど、要するに財務官僚崩れは政治主導派がキライっていうことですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰の記事かと思えば小幡さんの記事ではありませんか。 

相変わらずの的を射ない、何を言っているのか意味不明な記事流石です! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもフルスペックは党員更新を踏まえ減少を押さえる為との見方もありますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慶應大学のイメージが悪くなるので、こういう疑問に思う箇所の多い記事はやめた方がいいです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの総裁当選は100%ないと思いたいのはよくわかりました。ハズレたらバツが悪いよね。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は中国に嫌われてるからね。 

圧力に屈してメディアのお気に入りに投票する自民党員は多いかも。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が「解党的な出直し」何て言ってますが、自民党重鎮が裏で糸を引く総裁選で何が! 

口だけがミエミエで呆れてますw 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が滅ぶのは高市さん以外が総裁になった場合だろ 

次の選挙で間違いなく滅ぶから 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミのアンチ高市キャンペーンが始まったねw 

参議院選挙の前のアンチ参政党キャンペーンを思いだす。 

TBSとか酷かったよね 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記者が左派なのはわかった 

 

自民党はこれで高市さんにしなかったら終わるぞ 

もう次はない 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん以外は自民党を立ち直すことは出来ない。しかし、何なんだろうこの記事は… 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よほど 高市氏が総裁総理になると困る と云うことは ハッキリわかりました 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この先生の授業を受けてる学生はどう思ってんのかな? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

またこの人か。ということは、総裁は、高市さんで100%決まりだな。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元大蔵省官僚による、財務省擁護論(高市つぶし)ではないか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋経済が明らかにレッドサイドだということがよくわかる記事ですw 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この慶応の先生誰に頼まれてこんな記事書いてるんやろ? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自見党の悪口からはじまり、競馬の悪口へ。何だこれ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

富国強兵で大日本帝国自衛隊軍構築だ!天皇陛下万歳! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダラダラ長い記事だなあーと言う印象。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公共メディアの個人攻撃やな。 

みっともない。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミやマスメディアが困るだけ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアは本当に高市さんになると困るんだねぇ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市潰しのためのくだらない記事だ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は、高市さんが負けるのかも知れないけれど、なんか言い方?に悪意がある記事ですね。 

素人には‥‥とか 

でも、小泉さんが勝ったとしても、とりあえず残期は2年だし、自民党の衰退がより早まるかも知れないし、確実に首相になれるともいえないし。 

仮に自民党が更に衰退した場合、支援している老害議員は、余命がないからいいけれど、まだ若い小泉さんなんかは、総裁としての責任も出てくるだろうから、大変ですね。石破さんへの対応もあったから、ズルズル残ることは、できないでしょう。でも、自民党のお偉方は、厚顔無恥そうだから、関係ないかな? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この論者は自民党議員の数にこだわっているようだ。 

 多くの人は自民党の議員数ではなく、政治家の質、について自民党を見ている。 

 今。小泉か高市かって選択で、小泉はあり得ないって事だ。 

自民党が今後、議員数を減らすのかどうかも、本来は自民党の目指すものが何かのはず。 

 脳みその無いピノキオ小泉や、媚中・グローバリストの自民党議員が総裁になれば、自民党から民心は離れ、今後も没落するだけの事。 

 民主主義が云々?色々と視点を変えて論じているが、要は「高市つぶし」を織り込むための、くだらん時間つぶしの記事だった。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の党員党友になるにあたって党費を納めたら、身分証も必要無いし、そもそも何処の国民かも解らないし、岸田文雄のパーティー会場などは中国語が聴こえてくるし、平気で外国人から献金貰う総裁だったもん。流石自由移民党だと思ったね 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フルスペックでやると高市早苗に不利だから石破はしたんです。 

高市のコングレッショナル・フェローとして働いたと言う経歴詐称や統一教会との関係が蒸し返される。 

高市はカルトの経歴詐称という世論操作の時間が稼げるからね 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保守の自民党議員は自民党から分裂して 

新自民党とかを結党するべきですね 

やりたいことが全く出来ないのなら、左派の連中と同類で 

ただの給料泥棒という事です 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「フルスペック選挙」は自爆行為なのにそれもわからず・・・ 

 

 

自爆行為が真実かは知らんが 

正論だと仮定して、、、だ 

 

 

つい先日の選挙は 

三連休にヤるなんてズルいと批判しておいて 

 

自爆行為をヤったらヤったて 

また批判するんだ?www 

 

潔い行為とは違うのか?www 

 

 

結局 

ナニをど〜ヤっても批判したいダケなんやろ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう意見か見ようと思ったが、自分の感覚だけが正しいと思い込んでる、頭のおかしい人の長文だった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市サゲに必死なのは分かったが、競馬の話が意味不明。筆者の頭が心配。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投稿したお方の言いたい事がわからない。 

なにを目的に投稿されたのか? 

日本を壊滅させたいのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

KOの教授さんもお小遣い稼ぎが必死なんだなと感じた長文でした。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市痩せた!頑張れ! 

汚い新聞社の宣伝に負けるな。高市負けると自民議席消滅する。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員も中国人ばかり 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本をつぶしたい中国からの指示ですか? 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE