( 326305 )  2025/09/22 04:40:02  
00

〈変態教員グループ5人目逮捕〉「お母さん…娘さんの部屋に入れてください」家庭訪問での奇行…逮捕された“北の盗撮教師”は栃木県でも女子びいきの既婚者“セクハラ疑惑”も

集英社オンライン 9/21(日) 17:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3de71f41097b556f3943870352c36dbad03396

 

( 326306 )  2025/09/22 04:40:02  
00

全国で一部の教員がSNS上で生徒の性的な写真を共有していた事件に関連し、愛知県警は北海道内の中学校教員・柘野啓輔容疑者(41)を逮捕した。

柘野容疑者は2009年に教員となり、複数の都道府県で勤務していたが、9年前から生徒や保護者からの評判は悪かった。

保護者たちは、彼の行動に不審を抱いており、女子生徒に対するセクハラの証言も寄せられている。

柘野容疑者はSNSグループでの盗撮行為を認めており、警察は捜査を進めている。

未逮捕の教員グループのメンバーもいるという。

(要約)

( 326308 )  2025/09/22 04:40:02  
00

森山被告(左)と柘野容疑者(右) 

 

全国各地の一部の教員がSNS上のグループチャットで、生徒らの性的な写真などを共有していた事件。愛知県警は9月18日、その変態教員グループメンバーの一人である北海道千歳市立北斗中の教員・柘野啓輔容疑者(41)を性的姿態撮影処罰法違反の疑いで逮捕した。 

 

柘野容疑者はこれまで1道2県で教壇に立っており、少なくとも9年前から生徒や保護者が勤務態度を問題視していたことが、集英社オンラインの取材で明らかになった。 

 

北海道教委の関係者によると、柘野容疑者は2009年に埼玉県で採用され、県内の中学校で教員を勤めた。 

 

その後は、2013年4月から2016年3月までは北海道十勝管内の町立中学校で勤務。2016年4月から2018年3月までの間は栃木県小山市内の中学校で教壇に立っていた。 

 

道教委関係者は「かなり特殊な経歴です。私たちとしてもあまり見たことがない。ただ問題を起こして都道府県をまたいでいたというわけではありません」と話すが、現地での評判は極めて悪かった。 

 

柘野容疑者が勤務していた栃木県小山市内の中学校は、市内で野球の強豪校として知られており、プロ野球選手も複数輩出。 

 

中学校の卒業生である20代女性が当時をこう振り返る。 

 

「あんまりいい先生ではなかった記憶です。技術・家庭科の先生だけど、生徒との関わり方にばらつきがあって、気に入っている一部の女子には優しくて。私自身もそれが気持ち悪くて距離を置いていました」 

 

柘野容疑者が直近まで勤めていた北海道千歳市立中学校でも、女子生徒には優しい一方で男子生徒には厳しく接していたことが明らかになっている。 

 

前出の20代女性は「それ、昔からですね」と言い切る。 

 

「当時は男子サッカー部の顧問をしていました。私たちの学年ではないけど、担任も持っていました。元気に声を出していたとか報道されているけど、私たちの時は印象は薄い先生って感じ。 

 

強いて言うならニコニコしながら男女で対応を変えるからキモかった。逮捕されたことを聞いたときは、だろうなって感じ。 

 

男子サッカーの友だちも、『柘野がキモすぎる』とずっと愚痴を言っていたのが印象的です。自分の思い通りにならなかったらすぐキレる。やっぱり男子には当たりが強かったんだなあって。サッカー部の保護者からとにかく評判が悪かったです」 

 

柘野容疑者は栃木県内で教鞭をとっていたときには、すでに結婚しており、2016年ごろには子どもが生まれたという。 

 

 

取材を進めると、「いま思うとゾッとします」と明かす保護者もいた。当時、中学3年生の担任を柘野容疑者が担当しており、事件は春の家庭訪問で起きた。 

 

「娘から家庭訪問当日、『訪問時に先生が部屋を見せてと言っている』と相談されました。子どもの部屋が何か関係あんのかなと思い、そこから不審に思って。とりあえず、『先生が来るまでに掃除を終わらせておきなよ』と言ったんですが……」 

 

柘野容疑者は1階のリビングで中3の娘と計3人で面談を終えると、「娘さんの部屋を見せてください」と申し出てきた。保護者は「いいですよ」と返事をし、一緒に2階の部屋に行こうとするとこんな言葉が返ってきたという。 

 

「お母さんはリビングで待っていてください」 

 

保護者は驚いて言葉が出ず、何もないことを祈りながら階段下から聞き耳を立てて見守るだけだった。 

 

「娘には『ドアは開けておくように』と言いました。すると、何かを撮影する音が聞こえてきて、先生とともに下に戻ってきました。先生が帰ったあとに娘に話を聞くと、『何が趣味なの』と部屋できかれたそうで。 

 

娘がガチャポンで集めた当時好きだったキャラクターのグッズを見せたら、それを写真撮っていたとのことでした。行動が気持ち悪かったので、ほかのクラスのお母さんに聞いたら『ウチの担任の先生はそんなことをしていないよ』と。そこからその先生を警戒していました」 

 

保護者は「内申点を下げられたり復讐されたらと思い、学校に報告を入れることができなかった」と語る。 

 

柘野容疑者が担任を持っていたクラスに所属する娘を持つ別の保護者からは、女子生徒に対するセクハラの証言が聞こえた。 

 

「女の子に話しかけるときはやたらと距離が近くて嫌だったと娘から聞いています。娘の友だちが先生と廊下で通り過ぎる瞬間に、スキンシップかわからないですけど、お尻を触られていたそうで。一部の生徒は常に警戒していました」 

 

柘野容疑者の勤務態度について、生徒から疑問視する声も上がっていたという。 

 

「結構自由奔放な先生でした。担任してすぐに、平日ですよ、友だちの結婚式があるから休むと言い始めたり、受験の大事なときには、インフルエンザが流行っていてうつされたくないから早退しますと帰ってしまう先生でした。 

 

そんな行動から子どもたちの信頼がなくなり、後半には半分くらいの生徒が先生に呆れていました。成人式が数年前に中学校で行われたのですが、柘野先生の姿はなく、『嫌われてたから来られないんじゃない』と話題でした」 

 

柘野容疑者の逮捕を受けて、保護者間でも「やっぱりな」という声がほとんどだという。 

 

保護者は最後に「ママ友の間でも本当に嫌われていました。娘も名前を思い出すのも嫌だったと話しています」と述べた。 

 

柘野容疑者は北海道内の施設で去年、女子児童の性的な姿を撮影。すでに起訴されている教員らが参加するSNS上のチャットグループで、その動画や画像を共有した疑いなどがもたれている。 

 

19日に検察へ身柄を送られた柘野容疑者の現在の様子を、社会部記者はこう解説した。 

 

「柘野容疑者は容疑を認めており、調べに対しては『チャットグループで他人が盗撮していることに感化された。軽い気持ちだった』と供述しています。 

 

容疑者のスマホからは児童の盗撮画像が出てきている。自宅からは盗撮に使うとみられるペン型のカメラが押収されました。ビデオカメラも見つかっており、記録媒体も含め警察は慎重に詳しく捜査を進めています」 

 

これで、まだ逮捕されていない変態教師グループのメンバーは3〜5人だという。愛知県警は検挙に全力を上げているという。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の事件についての情報を募集しています。下記のメールアドレスかXまで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

@shuon_news   

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 326307 )  2025/09/22 04:40:02  
00

この一連のコメントは、教師による性的犯罪や不正行為、そしてそれに対する社会や制度の問題についての議論を含んでいます。

コメント者たちは、教育現場における権力の濫用や不適切な行為に対する危機感を示し、以下のようなポイントを強調しています。

 

 

1. **内申点制度の問題**: 内申点が受験に与える影響や、それによって生徒が教師の評価を恐れて声を上げられない状況が問題視されており、制度の改正が求められています。

より公平な評価方法を提案する声も多いです。

 

 

2. **教育現場の監視と通報制度の必要性**: 教育委員会や学校内での監視だけではなく、外部機関による通報が重要であるとの意見が多く、特に匿名での報告ができるシステムが必要とされています。

 

 

3. **性犯罪に対する厳しい取り締まり**: 教員の性犯罪やセクハラに対する罰則が軽すぎるとの指摘があり、法改正を求める声が上がっています。

また、犯罪歴の確認が重要であるとされる一方で、その取り組みに対する制度的な未整備も指摘されています。

 

 

4. **保護者の教育への関与**: 保護者が教育機関や教師の行動に敏感になり、何かおかしいと感じたら積極的に通報することが強調されています。

特に子供の安全を守るために、保護者の目が必要とされています。

 

 

5. **人権と推定無罪の原則**: 被疑者や刑事被告人の権利が重要であるとの見解もあり、メディアの報道や社会の反応がこの原則を侵害していると懸念されています。

 

 

全体として、コメントは教育現場の透明性や安全性、そして公平な評価を求める声が多く、社会全体での意識改革と制度の見直しが必要であるとの強い言及でまとめられています。

社会が教師を守るのではなく、生徒を優先する体制が求められています。

(まとめ)

( 326309 )  2025/09/22 04:40:02  
00

=+=+=+=+= 

 

問題があっても結局ここでも内申点での報復が怖くて明らかにされていない。子供を守るためにも内申点比重型の現在の受験は改めるべきです。このように教師が権力を悪用し弱い立場の子供が性的被害に遭い調子に乗って発覚した氷山の一角。受験は推薦や内申より公平にテストの点数で評価した方がいい。ただし体調不良に考慮して公立の受験を一校で2回受けることが可能になるなど配慮したらいいだけのこと。 

 

▲3515 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

推定無罪の原則によれば、逮捕された人は被疑者(容疑者)と呼ばれ無罪として接することが義務付けられ、我々と同じように人権も有している一般人であるはずです。 

また推定無罪の原則により、検察官は被告人(起訴された人)の有罪を合理的に立証する責任を負わねばなりません。 

これは冤罪を防ぎ、国民の権利を守るための大切な原則ですが、被疑者(容疑者)や被告人の実名報道が示すように、先進国の日本では完全に形骸化しています。 

さらに日本では被疑者(容疑者)の半数以上が不起訴となっているようですが、万がいち実名報道した事件が不起訴にでもなれば、集英社オンラインは地べたに額をこすり付けて元被疑者(元容疑者)や元被告人に謝罪するのでしょうか? 

元被疑者(元容疑者)や元被告人から請求されれば、賠償金を支払う義務も発生しますよ。 

 

▲3 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭訪問で生徒の部屋を確認するのは、普段の学習環境などのチェックで必要なのかも知れませんけど、母親の同席を拒む理由は何一つ無いはずです。 

ましてや、女子生徒の好きなキャラクターの写真を撮る必要がどこにあるのでしょう。 

この教師が逮捕された今、その時の行動を考えたら、ターゲットの女子生徒の部屋をじっくり見たいという性的欲求だったり、彼女の好きなキャラクターのレアグッズで懐柔して何処かに誘い出して何とかしようとでも思ってたのかしら?って勘繰ってしまいますね。 

結果的にはこの娘さんは無事で良かったですけど、そういう被害者もいたかも知れません。 

それに、道教委関係者が「かなり特殊な経歴だ」というほど4年・3年・2年と数年程度で何度もかつ他県に勤務先を変っていたのは珍しいということのようですから、多分そういう事があって居づらくなったからではないでしょうか? 

とにかく二度と女の子と接触させない事です。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、学校で事務職員として働いています。 

過去に児童に対するセクハラが疑われた職員がいました。 

カメラを構える位置がおかしい、女子児童への距離感がおかしいなどなど、 

年配の教員から聞きました。 

その教員は、同じ市内でまだ教鞭をとっています。 

私は人に聞いただけなので、実際に一緒に働いたことはありませんが、一緒に勤務したら絶対に許しません。 

現場を抑えて、校長なんか通さず絶対に通報します。 

校長になんて言って、万が一もみ消されたら嫌です。 

そして、私は男性教員を警戒します。 

私はずっと目を光らせています。 

絶対に絶対に許さない。 

 

▲2611 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

>「問題を起こして都道府県をまたいでいたというわけではありません」 

 

これは明らかに嘘。 

それ以外に、地方公務員の教員が県をまたいで転勤する理由はない。なんなら、性的な不祥事の一つや二つあっても不思議ではない。 

問題は、そういう教師が今まで教壇に立っていたという事実。 

たいていは、逮捕される前におかしな行動が生徒の間でウワサになったりするはず。 

学校は、そういう声を漏らさず拾い、指導する責任がある。本件では、校長や上司の教員の監督責任も問われるべき。 

 

▲229 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

部屋に入って…何をしたかわからない。超小型カメラや盗聴マイクなどを仕掛けられていないか、プロに調査してもらったほうがよい。常識で考えつく範囲を超えた犯行を行っている可能性が高い。 

 

▲158 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も子供がいるが、もし怪しい教師がいたら内申点など気にせず相談や通報する。もし何か生涯トラウマになるような事態になれば、進学どころではない。私の娘はまだ小学校入学前で男性の先生とは関わったことが無いが、ちょっとこれだけいろいろニュースが入ってくると、警戒してしまう。何か画期的な仕組みが必要だと思う。 

 

▲446 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の古い法律では、刑が軽過ぎて、抑止力にならない。 

被害者の方も気が付かない内に、被害者になっている。 

実際の性犯罪の被害を受けても、恥ずかしさや、動画を撮影されて脅されたり、 

警察に訴えないで、泣き寝入りする被害者も多いと感じる。 

日本の法律は、執行猶予付きか、数ヶ月の懲役刑だ。 

加害者の人権を守ることを優先する為に、雇い主も犯罪歴を知らないケースが多いのだろう。 

早急に法改正して下さい。 

 

▲431 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと教師のレベルに達していないように感じますね。 

仕事で教員と接することもあるのですが、技術の中学教員と何度か話をしたときに、いい方は悪いですけど他の教科の教員とは異なり、常識的な発言や行動ができない人が結構いました。 

ただ、こういう性的な犯罪行為を犯すのは、5教科であろうが技術家庭であろうが同じなのかもしれませんが、少なくとも技術家庭は対応がおかしな教員の割合は高いと思います。 

担任だから内申点を下げられるのが困るという理由は理解でき、それでおかしな教員に泣き寝入りするのは明らかにおかしいし、事が起こってからでは遅いのです。 

まともな教員がほとんどでしょうが、それだけにごく一部の教員の常識のない行動をやむを得ないと考えず、事なかれ主義の対応は学校にとっても保護者にとってもよくないので、密告制度的なものを考えなくてはならないかもしれませんね。 

 

▲626 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

技術科など一部の教科の教員はどこも欠員が出まくっているので、多少の経歴に疑問があっても(今回のように数年で都道府県を変えて採用されているようなケース)採用せざるを得ない状況です。面接でそこそこ印象良ければ、通ってしまう恐れは否定できないかと…一度罪を犯すとデータベースに載るので、どこにも採用されなくなるはずですが、初犯だと特に見抜けないので、採用する側も苦しいでしょうね。 

 

▲468 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件を機に、男性教諭はますますやりづらい立場になることは確かやな。 

これは、以前保育園で男性保育士によるわいせつ事件を機に、男性保育士はやりづらい立場になってしまい、特に事件が起きた保育園では、男性保育士の募集停止を余儀なくされていて、それを機に、男性保育士を辞める人も増えてきたから、今回の事件を機に、男性教諭が辞める人が続々でることはまず間違いないな。 

 

▲519 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり北海道の内申点制度なくすべきです。この犯人以外にも、他の教師だって、どんなにいい点数取っても気に入らない生徒の評価を下げるなんて普通にあるし。 

内申点のせいでこんなことされても我慢するなんておかしすぎる。 

高校入試は全部当日点で決めるべき。 

 

▲486 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現場にいて思うのは、こういうことの通報窓口を教育委員会の外部に作って監視してもらうことが必要だということです。この機関は中立な組織にして場合によってはこの通報はモンペだから学校守らなきゃとかを判断してくれたらありがたい。盗撮以外にも、管理職や同僚のパワハラやセクハラを教職員が通報できるようにするのもよいのではないか。特に最近酷い管理職が増えているが、窓口が教育委員会では、通報できないし、通報した者が馬鹿を見る場合も少なくない。中立的な外部機関が必要だと思う。 

 

▲167 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

息子が中学生の時に、美術の先生は女子びいきで、男子は1番良くて5段階の3しか付けない方がいました。特定の女子を可愛がっていたようでした。もう退職されているとは思いますが、こういう傾向の先生だったのかなと。 

会社員の査定のように、生徒や保護者からの査定もある程度必要なのかもしれませんね。そういう傾向はある程度つかめるかもしれません。 

 

▲97 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校の養護教諭(保健室の先生)をしています。 

この件に関わった人間、片っ端からどんどん逮捕してほしい。投稿した人間だけじゃなく、それを食い物にしていた人たちも。毎日子どもの前に立って、他の先生たちと机を並べていたと思うと、本当に気持ちが悪い。 

私は子どもも保護者とも関わる機会がありますが、相手が子どもであっても、自分が発する言葉や行動が相手を傷つけないように、不快にさせないように、丁寧に接することを心がけています。保護者の次に身近な大人である教員が子どもたちに与える影響は大きいからです。子どもたちも幼くても、先生のことをよく見ています。 

ちなみに、私は職務上ほぼ全員の先生と関わりながら仕事を進めるので、いろいろなクラスの様子が目に入ります。子どもからの相談や怪しい行動を見つけた場合は絶対に見逃さずに、管理職に報告します。教員同士で目を光らせるのも不祥事防止には重要だと考えています。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事件で 

後から出てくる昔の知り合いなどの証言は 

胡散臭いものも沢山あって 

本当にそんな事あったの?って多いけど 

 

今回のは内申点下げられるのが怖くて言えなかったとか本当にありそうやし怖すぎる。 

 

捕まって軽い気持ちだったとか言ってるけど 

それがメインで学校の先生やってたんやろうな。 

 

2度と教育現場には戻したらいけないし 

なんなら女性がいる所にいさせないぐらいの措置が必要やと思う。 

 

▲176 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ盗撮教師が問題になって検挙されているのなら、もう教室や学校行事に教師のスマホやカメラを持ち込ませないようにして且つ盗撮用の小型カメラを持っていないか教師の持ち物検査をしなきゃいけないように感じます。 

逮捕された教師は以前から評判が悪くかなりあやしかったようですし、こういう教師を通報できる文科省管轄の公的な窓口も欲しくなりますね。 

 

▲340 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私の子供が小5の時の担任(男性教諭)がまさに「男女で対応を変える」「お気に入りの女子生徒を贔屓する」でした。ちょっとした違和感に関して少なくとも学校には個人を特定できない形で通報を受け付け、教師の監視強化につなげるような「ヘルプライン」が整備されてもいいのではないか。このような第三者によるヘルプラインの運用は大手企業では当たり前のように運用されているため、さほど難しい話ではないと思う。あるいは生徒や保護者も教師にとっては重要なステークホルダーなのだから、生徒や保護者を含めた教師の360度評価があってもいいかもしれない。 

いわゆる「モンペ」やサービス残業の問題もあるのは承知しているが、民間に勤めていても理不尽やサービス残業は当たり前。むしろ不行状が容易に見過ごされているという意味では「緩い」職場とも言える。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件で教師に対する保護者の目も変わるかもね。そういう意味でも罪は重い。 

学校組織内で監督する責任があると思うがあまり信用できない。 

生徒、保護者が違和感など感じたら教育委員会や他の機関に通報することができれば学校側の責任感も変わってくるのでは。 

教師も大変なのは分かるが、大事な子供を預けているわけだから監視の目を増やすしか仕方がない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女とお気に入りの男には優しく、問題を指摘する男には厳しいって、社会では会社でもある。学校の場合は教師と生徒、会社の場合は、管理職と平社員は、力関係で上の立場の者が、自分の都合の良い様に振る舞っている。邪魔な人間の評価、学校で言えば内申書、会社で言えば人事評価を下げ、やりたい放題やっている。SNSでドンドン問題を公表することが、権力者が問題をもみ消そうとゴマカスことを牽制に繋がるので、SNSチクル事を推進する仕組みが大切です。 

 

▲151 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ある市の文化財団でも、男性職員が所属の女子高生と個人的にLINE交換、私物携帯で団員撮影、一部の団員に奢り、朝まで団員と居酒屋で過ごす等ありました。 

一方で男子団員には暴言、素行や金銭の流れを指摘した保護者にも暴言。組織ぐるみで圧力、隠ぺい。 

保護者の感じる違和感というのは、あながち間違ってないんですね。子供を取り巻く環境ほど、意識して風通しの良いものにしていただきたいです。 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴を中学校で終えるなら内申点も重要だろうが、その後に高校大学に行くのだから、中学校内での評価などあまり意味を持たない。 

内申点や期ごとの評価は、学校内・学級内秩序のために必要なだけで、高校受験からは学力テストで判断すればいい。 

とは言っても学力レベルの低い公立高校や私立高校では、低いなりに選挙入学生徒を選別しなければならず、そのための基準としても利用されているのだろう。 

高専は私の時代は内申点は評価外で、受験テストの点数でのみで合否を決めていた。今は分からないが、それだけで十分だったのだろう。 

内申点の問題は、評価する側の教師の判断に委ねられること。複数の教師が合議するならともかく、公平な教師ばかりではあるまい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、もともとそういう性質だった。で、きっかけがあればどんどんエスカレートしていく、ってことだな。どこかの段階で捕捉して矯正するか隔離しないと取り返しのつかないことが起きるということか。本人に罪を犯させず、被害者を生まないよう、障害として管理するしかない気がする。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内申書下げられたり、復讐されたら…と、そういうことが、この教員の異常を助長させてしまったのかもしれない。校長か教育委員会に通知したほうがいい、と外野は考えるが、受験生の親としては、我が子は無事卒業してほしいですしね。異口同音「やっぱりな」となりそうな教師は、要注意ですね。やはり生徒からも保護者からもおかしいと思ったら、匿名でもいいので、教育委員会などに伝えてほしい。 

 

▲209 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、盗撮の問題のみのらず、内申点も男子とお気に入りの女子では差を付けてた可能性もありますよ。長年教員やっていたのですから、一つの成績でランクが変わってしまう子もいたはずです。謝って済まない、許せない。重罪にすべき行為。教員委員会はこの人が付けた過去の男女の成績の差を精査してください。こんなんならAIに成績付けてもらいたい。この人のやってきたことは、謝って済む問題じゃない。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで悪いグループを作り、捕まるときもSNSで足がつき捕まっていく。 

特に今は、ヤフーニュースなどでどんどん記事を書かれてまいます。 

この記事・この写真・この名前を、定期的記事として流すと良いと思います。 

もっと言えば、「5人一覧」さえ書いたほうが良いちゃいますか。 

『悪い奴らはこうして消せない傷が残る』という、若い人への良い教訓です。 

一方で、SNSに触れず、個人攻撃せず、まじめにやっている側からすれば、 

どこまで行っても安心なんです。 

5人目逮捕と言いますが、全国の盗撮教師の暴きもちょうど半分くらいだと思いますよ。ゆっくりじっくりあばいて、のち、まとめの記事を公表してほしいものです。 

 

▲197 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭訪問の時に先生が子ども部屋を見せてというのは意味があります。 

いつも勉強している環境や部屋の様子を観察する、 

鋭い先生だとそれで子どもに悪影響のある物やなんかを察知するみたいです。 

ただ、親は一緒に入らないでってのはおかしい。 

子どもに席を外させて親と2人でってなら納得できるけど。 

子ども本人と親も同席で部屋を見るってのは実際にありました。 

本当に最近はこんな変な輩が先生なんて困りますね。 

 

▲208 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

内容を見ていて、この教師が生徒からの信頼がないことはよくわかりました。ただ、記事の主旨からはだいぶ逸れてしまいますが… 

『担任してすぐに、平日ですよ、友だちの結婚式があるから休むと言い始めたり、』 

教員はこれも信頼をなくす一つの要因になってしまうのかと、そこに反応してしまいました。休む理由を公にしてしまったからというのも少なからずあるとは思いますが…やはり教員は休みづらいのだなと感じました。 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に頑張っている他の男性教師が気の毒ですね。疑いも含め、性犯罪系事案は通報窓口を作る、県を跨いでの採用は必ず前の県の教育委員会に照会する(前項の通報歴が無いかも含めて)、認定された場合は当然一発アウト等の処置は今後必要だと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、北斗中はこの教師のセクハラ行為をずっと把握出来てなかったということ。 

これだけ全国で山ほどセクハラ、性犯罪が起こってるのに、いまだにお尻を触られた生徒がセクハラだと職員に報告できないような管理運営体制になってるのは終わってますね。 

学校側が、教師から何かセクハラのようなことをされたと感じた際は小さな事でも職員に報告するよう生徒に言い聞かせて周知してれば、予防になるはずです。 

 

▲97 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ悪い噂が立ち込める教員も珍しい。中学校ではこういう事態を保護者から把握していたのか、いても問題視しなかったのか。モンスターピアレンツもいるので一概には親の言うこともそのまま受け入れられないとは思うがまず身辺を調査して聞き込みなどを行った方がいいだろう。または匿名のアンケートなどをしたらどうだろうか。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ない。 

うちの子の学校では、もう何年も前から家庭訪問はなくなってるし、ある学校でも玄関だけ。 

家庭訪問の目的である生活環境は、玄関に現れるから十分だって聞いた。 

部屋を見る、しかも親はリビングにいろとか。 

図々しい。 

内申点のせいで性犯罪やパワハラを見逃す羽目になる家庭があるなら、いっそのこと内申点を無くすか、生徒と親に教師を評価させ、その評価によって内申点の信頼度を変えるとかしないといけないと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当なら信じて頼りたい人たちなのに… 

「今はこんな人たちばかりなの?」と不安とさみしさがいっぱいになります。 

 

こういった悲しいニュースが多すぎます。 

昔は子供達を守りたくて教師になられた方が多かったのでは? 

昔もこういう人がいっぱいいたの?と何を信じたら良いのか解らなくなってきてしまいます。 

 

この教員達の生徒さんの心の傷が心配です。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭訪問も廃止を。 

今更ながら、学校の教師どもはとんでもない事を遣っていると言うのが良く分かる。公務員で教師と言う事で、明らかに学校とは逸脱した行為をやっている。 

部屋を見せる必要も無いし、親を人払いして生徒と2人だけにする必要も無い。 

人のプライバシーを覗くなんて、公務員は許されていない筈。 

内申点についても、見直しや、廃止を考えた方が良いかも。それが出来ないなら、親や生徒による、教師どもへの内申点制度も絶対に必要。 

あとは、パワハラ・セクハラ・アカハラと言ったハラスメントや、性被害や体罰=暴力を受けた時等に、直ぐに相談できる第三者への通報機関の設立も必要な時代だと思う。 

学校や教員委員会に話をしても有耶無耶にされて、内申点を下げられたのでは、どうしようも無くなる。自分も内申点操作をされて嫌な思いをして来た。 

 

▲42 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の声に耳を傾けられていない現状が浮き彫りになっていますよね 

多感な時期なので先生や周りの大人の言動に対しては敏感になっていますし、そこをいかに大事に扱えるかですよ 

性的な犯罪、特に子供に対してのものは重罪が妥当です 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物事を教える立場として選んだ職業。本務から逸脱した行為ですね。この様な教師は氷山の一角ですが、如何なものかと思います。 

先生って、そんなに権力があるのかな? 

「先に生まれて、それなりに勉強してきたから何かを教えてあげられる」それが先生なのではないかと…偉くもなく、権力があるわけでもないと思います。 

頭が良くたって、どんなに素晴らしいキャリアがあったって、人としての心がない人間はどーしたもんかと。これは教職に限らずのお話ですが。。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供から常に先生の行動を聞く様にしてるし、PTAなどで関われるチャンスがあればどんどん喋るようにしている。常に子どもの番犬でありたい。何かあってからでは遅いので、常に近くでううううっと見守ってる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文科省はこんな人間が教員に採用されてる現実をどう見てるのか。 

選考過程で見抜くのは難しいだろうが、だからといって放置しておける状態ではない。 

早急に対策を講じる必要がある。 

採用前に問題はなかったかの調査、採用後も定期的に生徒に聞き取り調査をするとか・・・とにかく採用後の教員の観察が必要になってきている。 

こんな状態では安心して子供を学校に行かせられないではないか。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はこんな○○が教師になれる事、復帰できる事、怪しいと思いながら周りが何も対処出来なかった事。被害に合ってしまった子供達は死ぬまでこの恐怖に怯え続けなければならない。 

後から元々怪しかったなんて言われる人間すら捕まえられなかったのに、もっと深く潜っている悪教師が山ほどいるという事を大人は想像しなければならない。 

親も機関の人間も現場の先生方も、「こういう人間は一定数必ず存在するのだ」という緊張感や危機感を持って臨まないと、無垢な子供達は守り切れない。 

現状全てが極めて緩く、罰も甘すぎる。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県の教員です。 

スマホを教室に持ち込むことが禁止になりました。購入した曲をスピーカーで流すことも。 

タブレットをテレビに繋いでYouTubeを見せることはOKだけれど、余計な宣伝が入るし、色々時間がかかって面倒だなと思っています。 

緊急事態など、スマホがないと不便だと思われますが、とりあえず今は仕方がないです。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

持論だが区別したのが良い。機能、本能的に男性は保育士から中学までは教職に就かせないのが良い。看護師、介護士も。いまに取り返しのつかない国際性犯罪組織などに取り込まれたら国も危うくなる。SNSや情報化社会が進化するほど、犯罪も複雑になり警察もそれを超える犯罪抑止技術を持ち越権を与えなければ、捜査をしないで終わるケースは山ほどある。 

それが嫌なら徹底的な公私監視をする教職員関係従事者性犯罪防止法を制定しないと駄目。 

いずれにしろ男性の性癖を試験などで見破ることは不可能なので、教職に就かせないのが良い。男性が若い異性と接すれば、必ず性犯罪はどこかで発生する。防ぐには接しないしかない。それが嫌なら接するしかないが、必ず起きる。だから教育者には監視システムは不可欠。その代わり金銭的高待遇や社会保障は一般人より上にする必要がある。 

教養学部などに行けば誰でも教職員になれる時代をやめないといけない。 

 

▲14 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

平日ですよ、友だちの結婚式があるから休むと言い始めたり、受験の大事なときには、インフルエンザが流行っていてうつされたくないから早退しますと帰ってしまう先生でした。 

 

セクハラ、盗撮は論外として、これは普通のことでは? 

年休を取れば、いつ休むかは自由です。早退も同様。労働者の権利です。 

保護者が、こういうのを許さない、みたいな思考をしているから教員の成り手がいなくなるのでは? 

 

▲21 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

>変態教員グループ5人目逮捕・・・現地での評判は極めて悪かった。 

教員免許が有ればどこでも職に付けるって職場環境が問題なんだろうな。 

遠くの地域に行けば凶悪犯罪でもしてないと盗撮・性犯罪してても人で 

不足なので気付かづに採用される。日本の義務教育に未来は無いな。 

こういう事こそデジタルタトゥーが有効なんだろうけどね。今後の為にも 

追跡系ユーチューバーに頑張ってもらうのが良いな。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

性別で対応変える教師、って小中高に満遍なくいるよね?。 

やっぱり警戒対象として見るべきね。 

うちの長男の高校の男性教員(30前半未婚)も女子生徒にだけ甘く女子生徒の中でデートに誘われた、と耳にするようになったのでちょっと高校に事実確認の電話するわ(他生徒、他学年の親子さんと連携してから)。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

授業は担任制からオンデマンド制にして、教室運営だけを教師に任せることで、負担軽減と教員確保はできないでしょうか。また、専任の担任制より、分担型のほうが性犯罪のリスクが減ったりするのかなぁと気になります。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

内申点って本当に一人歩きしているね。 

9教科の成績は各教科毎で責任を持って付けられているよ。その成績が付いた論拠を述べろを言われても困らないように書類が作られている。 

そうして、学校での特別活動も実際に行われている内容しか書けない。記録があるから。 

唯一「所見」というものが何か書かれたら困る怖いの理由になっているところだろうけど、読んだらこれは一体誰だ?ってくらい良いことしか書かない。書けない。 

その所見も何人もの人のチェックが入る。決して担任一人の裁量で書かれて、決裁できるものでは全く無い。 

私情の余地が入りようがない。 

それでどうして内申点怖いっていうのかさっぱりだ。 

小学校だったら担任が一人で成績を付けるかもしれないけど、それすらも今は教科専任制が広がってきているし。 

違和感、問題を感じたら感情的にならず冷静に抗議してください。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

教師の前に人間として成ってない。 

教育委員会は教師を守るのではなく子供を守るべきで、保護者や生徒などから幅広く監視させて教育委員会から教師を指導するか職から外す権限が必要なんじゃないか。こういうのは檻から出ても子供の近くに寄らないで欲しい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子ども部屋を見せろって先生は男女関係なく普通にいるよ。それで普段の生活がわかると言ってる。 

まぁ、そんなもん見なくても授業態度やプリントの提出でわかると思うけどね。ただ好奇心を満足させたいだけなんだと思う。 

ま、見せろと言う先生は変わっている傾向があるかも知れない…。 

 

▲101 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が多すぎる。 

まずなんでそんな、評判の悪い先生がのうのうとこれまでやってこれたのか? 

通報したり処罰する制度設計がないのが問題。学校ではなく第三者の管理委員会を設けて全先生のアンケートや通報窓口を設けるべき。逆に良い評判の先生は評価されてしかるべき。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

9年間も教師を続けていた事が良くないですね。 

結局何か大きな問題が発覚しなければ怪しくてもそのまま教師を続ける事になる。 

他の先生は、保護者や生徒からの苦情や噂が一定数あるなら上に報告するとか積極的にそういう先生を排除してほしいけど、しないんだろうね。 

校長先生なんかは自分の任期の間は問題起きてほしくないでしょうし。 

 

問題が起きる事自体は他の人は誰も悪くないので、それに誠意を持って対処したかを評価してほしいです。 

もうそういう先生がいるという事は世の中にも分かったことですから。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がやったことは許されるものではない!それは絶対に動かないもの。 

だけど、こういう後付け記事みたいなものはどうかなと思う。指導力不足と怪しい行動は別ものだし、変だなと思った時に直接言わずに、あとでやっぱりね!というのは、どうかな。だったらその時言えばいいのにって思う。 

こういう人のマイナス部分を嗅ぎ回って面白がる報道の仕方は嫌だな。 

 

繰り返しがこの人がやったことは許されない。2度と教団に立つべきではない。そこは激しく同意する。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの頃からか、先生はセンセとなり職業順位でもかなり下位に成り下がっていったような感じで、とりあえず教員免許でもとっておくかくらいの気持ちにしか感じない職種となっていた、この人は若い女の子と一緒に居られるという目的だけで教員になったんだろうとしか思えない、少子高齢化だしもっと狭き門にしてみたらどうだろう 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が小学生高学年の時なのでもう40年近く前ですが、当時は体重測定はいつもパンツ1枚になって身長、体重を測定していました。その時必ず教頭先生が同席されていました。5年の時も6年の時も同席してとても嫌でした。 

6年の時にその先生にお尻を叩かれたことは今でも不快で忘れられません。 

当時、先生は絶対権力で誰も何も言わなかったですが今思うととても気持ち悪い思いが残ってます。 

もう死んだかなー 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県の教育も色々な人がいるものだ。 

40代か、丁度氷河期の世代だが、 

この年代は学生時代ヤンキーが多かったが、 

この逮捕された男、県は何を基準に教員として採用したのだろうか? 

採用側にも問題はあるね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和だってこういう教員は少なからずいた、という意見もあるがここまでモラルの低下した男教員はさすがにいなかったように思う。児童の頭たたいたり、なんていうのが普通であったしこのような年代の教員はその経験もなく育ち周囲から親からも何も言われないで育った苦労知らずでSNSとかインストにはまって抜け出せなくなる。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このように何をしてきたか報じるのはいい記事。 

 

加害者の更生が、、、とか言うのは、この男が将来出所して反省したと述べた時にこの記事を読んでも安心して自分の子供を預けられる人だけにしてくれ。 

 

こんなに問題あったのに野放しだった教師。だから教師は信用ならない。 

全員まともではないなんて言うつもりはないが、少なくとも性善説などありえないと思って自分の子供の教師も見てきた。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大きい学校では、千人以上の生徒がいます。ひとつの町並に人がいるので、町として考えて、警察や看護師、弁護士など生徒が生活する助けになる人達を、配置してほしいです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士と一緒に自首してたら罰金10万くらい払って、自分の情報は一切報道されることもなくのんびりと暮らせたはずなのに、ずいぶん運命が変わりましたね。逮捕されても初犯だから罰金30万くらいで終わるでしょうが、仕事は免職、氏名顔写真付きでしばらくは色んな記事とともに情報が晒され続けるわけで、殺人とかやったやつレベルの扱いですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしな教員は生徒はもちろん、 

保護者にも噂が広がる。 

学校に訴えてもスルー。 

15年ほど前地元の公立中学校吹奏楽部の教員の疑惑があがり、保護者が訴えても何をするでもなく事なかれ主義を通された。が、 

最後は実被害のあった生徒の保護者が 

警察に被害届けをだして逮捕された。 

学校説明会では、 

保護者から 何度も訴えていたのにこのざまだと怒号が飛び交った。 

同僚の教員も何かしら気づいているはずなのに誰も声をあげない。 

子供を守る立場なのに、周りの教員にも責任がある。 

てか、そんなものか、教員とは。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に取材に応じたご家庭、 

もしかしたらだけど、この先生本当に娘さんの部屋のどこかかもしくは入れた部屋のどこかに小型カメラ(今はいろいろある代表的なのはボールペンそのものに見えるペンタイプ)か盗聴器を仕掛けられた可能性はないだろうか? 

 

と、心配する。。。 

 

家庭訪問は先生がまともな時代なら良かったけど、SNSやそれに関する機器の発達を考えたら、家庭訪問はやはりかなり怖いことかもね。 

 

ちなみに、こういう家庭訪問って海外では聞かないから日本独自なのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう特殊な癖かあるのは自覚していただろうに何故、教員になろうとするんだろう。それともバレなきゃいいと最初からタカを括っていたのか。 

未遂で済んだけど何十年も前、5歳位の幼い頃、家の前で男性が「この路地に〇〇さんて言うおうちあるかな?教えてくれない?」と言われ友達を待っていた私は時間があり「いいよ」と付いて行って「この奥よ」と言おうとしたら路地の真ん中辺りで壁に押し付けられ…首の辺りから「ここ痛くない?」と聞かれ、首を横に振ると段々、下に。怖くて体が固まってしまい次はパンツの中に…の所で奥から人が2人、話しながら出て来て、その男はヤバいと思ったのか「誰にも言ったら駄目だよ」とサッと逃げた。我に返り怖くて泣きながら帰って母に言ったらその場所に連れて行かれ…その時、「あ、あの人!」と物陰から見ていた男に向かって声を上げたら凄いダッシュで逃げた。母が言うには、おとなしい大学生に見えたらしい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公立小中であれば市の教育委員会、公立高校であれば県教育委員会が採用するけど、在任中に県を跨いで勤務地を変えるなんて普通しないですよね 

懲戒等あからさまな事由が無ければ調査も限界がある 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭訪問って昔から当たり前だったけど今やらない学校も多いですよね、確かに先生が家まで来る必要はないような気がします。最近は教師の様々な事件があるし廃止してもいいのでは?年頃の女子生徒の部屋を見せるのもちょっと抵抗ありますね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

教師っていう、子どもたちの未来を守って導くはずの立場の人が、こんな酷いことをするなんて信じられない。しかも一人じゃなくてグループで…。「軽い気持ちだった」っていう言葉、絶対に許せない 

 

何より怖いのは、この先生、ずっと前から色んな場所で「キモい」「おかしい」って生徒や保護者の人たちが感じてたってこと。勇気を出して声をあげたくても「内申点を下げられたら…」って思っちゃう親御さんの気持ち、痛いほどわかる。そういう心の弱さにつけ込むのが本当に卑劣すぎる。 

 

これって、ただ一人の人間が起こした事件じゃなくて、学校や教育現場全体に潜む「見て見ぬふり」とか「事なかれ主義」みたいな空気も関係してるんじゃないかなって思っちゃう。 

 

こういう事件を二度と起こさないために、私たちに何ができるんだろう? 周りの大人は、子どもたちの小さなSOSにどうやって気づいてあげたらいいんだろう? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読むほどに、とんでもない不適格教師がいたなと思わざるをえない。 

 

道県と勤務地をあちこち変えているのも、問題行動が明るみに出てのことだろう。今回の案件で逮捕されるまでに様々な怪しい行動を生徒や保護者が感じているのだから学校側も要注意教師ということは把握していたはずだ。 

 

このような教師が、何食わぬ顔で教壇に立ち続けて、生徒たちに何を伝えることができようか。呆れて物が言えない。徹底捜査して全容を解明し、それ相応の厳しい罰を与える必要がある。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこの手の人って普段の行動から怪しさが滲み出てるものなんだな 

保護者や生徒が学校に訴え出るハードルが低ければ、もっと発覚が早まって盗撮の被害者を減らせたかもしれない 

匿名通報の窓口が必要なんじゃないかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貴重な義務教育期間に、こんな教師のもとで過ごさなくてはならなかったなんて本当に気の毒。 

 

>柘野容疑者は栃木県内で教鞭をとっていたときには、すでに結婚しており、2016年ごろには子どもが生まれたという。 

 

容疑者の子どもも小3〜小4ですよね。可哀想でならない。 

 

▲91 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中学の担任の既婚だけど若い男、 

かわいい子、愛想のいい子にはデレデレしてる。 

無愛想というか、素朴なおとなしい子には厳しめ。知ってる。地味なタイプの方が安全。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

部屋を見たいとか気持ち悪すぎるし、親は来ないでほしいとか更に頭おかし過ぎることよくも言えるよね。 

しかも写真撮るとか色々とアウトすぎる。 

これってみんなの部屋見たのかお気に入りの子だけ見たのか、どっちでも気持ち悪いけど。 

 

お尻触るとかも含めてやりたい放題で逮捕されなかったらこんなのが学校で野放しだったかと思うと恐ろしすぎる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、内申点とか要らないと思う。テストの点数と提出物の提出率くらいの客観的数値を出して、高校へ送れば?教員の仕事も減るし、こういう時の被害申告や怪しい行動を相談できない理由に内申点の心配が理由になってしまう現状はおかしいよ。本人も保護者も確認できずに教師・学校の裁量だけでつく内申点なんていらない。どうせこういう教師はお気に入り女子だけ内申点盛ったりしたんでしょうし。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

教員試験とか教師の指導等はどのようになっているんでしょうか? 

教育委員会とかこういうことにはなぜきちんと目を配れないのでしょうか? 

 

ちょっと考えればこういうこともあり得るわけで教師と言う立場から絶対に生徒にはそういうことがないように考えるべきではないでしょうかね! 

ちょっといい加減すぎだと思いますけどきちんとやってください! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな犯罪者も、手を出すまでは一般市民。 

ん?と思っても中々公言できないよ。子供が人質に取られてるようなもんだし。 

更衣室は限られた先生入れないようにする、とか匿名で不審な動きを報告できるようにするとか、変態が潜んでいる前提で対策立てるしかないよね。 

そもそも、刑罰が軽すぎるから安易に手を出すのだと思うけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の中学生時代にも特定の女子とベタベタする教師はいた 

毎日のように2人で準備室に籠もってて 

お互いに下の名前で呼びあって、教師が頭を撫でたり肩に手を回してたりと距離感もあり得なかった 

あの2人はデキてると噂になって、聞き取りも行われたみたいだけど、結局口を割らなかったのか教師は普通に教壇に立ち続けてた 

その後も懲りずに2人でコソコソと何かしていたな 

そのうち問題の女子生徒が生理が来ない。妊娠したかもと泣き出して大騒動になったけど、その子いわく相手は高校生で本名も知らない人で逃げられたと周りには説明してたけど誰も信じないよね 

あの教師との子供だろうって 

まぁ当事者同士が納得してるならいいんやない?気持ち悪いけど。と当時は思ってたけど、娘を持つ立場になった今はアレはとんでも無いことだったなと思う 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

モンスターペアレント云々言われてる昨今ですが 

本当におかしいと思ったことは 

躊躇なく主張すべきだと思います 

 

でも評価や進学に支障が出るのではないか 

と考えてしまうのも理解できるのが事実 

 

社会でも社長や上司等に 

解雇や評価を気にして言えない 

ってこともありますよけ 

 

日本人は特に優位的な立場の者や 

優越的関係性に弱い気がします 

 

私もそうですが… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きもちわる!これ部屋にカメラとか設置されてたりしないよね?お母さんも下で待っててと言われても従うしかないような雰囲気分かるけどそれはダメですと言わなきゃ。信用されてないのかと思われて内申書が、、、とかそれはあるあるだよね。中3の時の担任がいかつい系のおっさんだったんだけどとにかくバレー部の女子を贔屓する。何故かクラスに6人くらい女子バレー部がいてそいつらを可愛がっていた。私は興味ないので淡々としていたら逆に目をつけられて理不尽に怒られたり通知表にわざわざ嫌がらせとしか思えないことを書かれたりした。こういう人間が教師になるんだから。親は苦労するね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

娘の中学にもそんな先生がいました。男女で対応が違う、気に入ってる子には手を振ってくる、部活の子には特に人気なく理不尽なことが多々ありイジメもしていたようで、友達の子はそれで退部しました。 

問題教師は県内では共有されており転々としているみたいで今年やっと僻地に飛ばされなようです。怪しいと思ったことはすぐ他の先生もしくは教育委員会に報告すべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こと勉強だけにはAIで足りる時代です。人が対応しなければならない教育にのみ、人格者である厳選された、聖職者であるべき人物、本物の先生として存在して頂きたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの5人の記事を読んでいると、この盗撮グループの5人については、単なる盗撮のみならず、それ以外に様々な性癖が見て取れる。今回逮捕の柘野は、教育者としての志は感じられず、ただひたすら女児への接触を求めていたように思える。こういう人物が、2つの教育委員会の採用試験に合格していたと言うのは教員採用試験制度が機能しておらず残念に思える。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

娘さんの部屋に入って、盗撮カメラや盗聴器を仕掛ける可能性はありますね。 

できる限り、部屋に入るのは断るほうがいいと思います 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が性犯罪者のデータベースを作成して管理しないため、日本国内で性犯罪者が次々と再犯を繰り返しているという状況が依然として続いている。日本は性犯罪者に対する処罰が甘すぎるのだ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 結構自由奔放な先生でした。担任してすぐに、平日ですよ、友だちの結婚式があるから休むと言い始めたり、受験の大事なときには、インフルエンザが流行っていてうつされたくないから早退しますと帰ってしまう先生でした。 

 

ヤフコメ常駐教員の皆様は「教員の仕事はブラック。土日も休めない」と主張するが、上の証言がそれを否定する。私が学生だったときの高校教員は「今日は一週間で最も忙しい日だ。3限も授業がある」と言い、さらに毎週水曜日は「テニスの練習がある」と言って休みを取っていた。もちろん教員全員が多忙でないとは言わないが、多忙でない教員も大勢いるのは事実のようだ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人たちがいるせいで、真面目に一生懸命やってきている教師たちがどんどん仕事がやりにくくなっている。民間と同じようにきちんと人事評価して、問題があったり仕事できなかったりする人には、それなりの対応をしていただきたい。民間から教師になった立場からすると、公務員って甘すぎる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「部屋見せてください」は小学校の時の家庭訪問であったな。女性の先生で部屋の入り口で中覗いて「綺麗にしてるね〜」とか「キティ好きなの?」とか言われただけで中には入らず帰って行ったし親についてくるななんてもちろん言わなかったけど、今思うと何の意味があったんだろうあれ... 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのに無駄な大事な税金取られてるから税金足らないのだろう。 

犯罪犯すような教員は即座に解雇、免許剥奪してもらいたいものだ。 

家の近くにも以前盗撮して捕まった元教員が居た(現在は空き家かな)が、なんせいい家に、いい車、贅沢な生活してたわ! 

公務員ってこんなにいい給料(税金)取ってるんかと思った。 

税金泥棒的な議員も居るけど、こういうの無くせば、減税に繋がるのではないのか。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「柘野啓輔 道徳」で検索すると彼が10年前、北海道にいた頃に行っていた道徳の授業の写真が出てきます。「感謝」「愛されている」「絆」「絆」「絆」という言葉が黒板に並べられてあります。柘野氏は、何に感謝し、何をもって愛と呼び、どんな絆を想定して授業をしていたのでしょうかね。 

とにかく、「自分は人気者であり、好き勝手しているところが生徒たちにウケているし、他のお硬い教師とは違う」などと思っていた節はあるでしょう。しかし、その実は生徒からは総スカン、おそらく、職員室でも「ああ、あの人ですか・・・」というような扱いの人だったのではないかと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

表立った問題を起こしているわけではなく数年おきに県をまたいでいる理由は、バレる・問題視される手前まで行動して(スリルも楽しんでいたのでは)、怪しまれていると感じたら別の地へ去っていたのかなと推測してしまいました。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

盗撮とは別ですが、 

家庭訪問時に先生が子供部屋を見せてと言いうのって駄目なの? 

 

平成の時代でも言われましたけど。 

整理整頓の状況や子供の趣味などを見たいという趣旨だったと思います。 

 

令和では、それも「家庭訪問での奇行」って言われちゃうの? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地域では、家庭訪問は家の中に入らないです。自宅の場所確認が目的だそうです。入っても玄関先まで。事前に配られる家庭訪問のお知らせに書いてありました。 

 

こんな人が娘の部屋に入ったなんて!親御さんは不安でしたね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう教師、現存してるだろうから、生徒からアンケート取れよって思う。 

 

ブータンと違って、教員への敬意がないのは、こういう変質者を排除しないからだと思う。教師だけではなく、その上部組織も腐敗しているから駆逐できないのだと考えます。 

自分も同じことしてきたから、他人に厳しくできない、自分も現役で画像を漁っているから通報されると芋蔓式で自分の身が危なくなる。 

そういう人ばかりなのだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出て来たら今度は塾の講師になってやる気スイッチ入っちゃうのかな? 

司法が甘いならせめて実刑くらったり執行猶予ついた奴らが一発で分かるようなバーコードやマイクロチップを付けて警戒できるようにしましょうよ。 

出て来て黙って面接とか来られたり近くに住んでたらやじゃない? 

 

▲9 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE