( 326314 ) 2025/09/22 04:45:56 0 00 =+=+=+=+=
様はご自身にとって支持獲得が出来るのであれば「不記載議員でも何でも許しましょう、要職起用しましょう」という政治家の都合が先行しているのだろう。そこには国民の為の政治や政治不信を払拭しようとする姿勢は微塵も感じられない。そのような心構えの政治家はとてもではないが国のトップとして歓迎する気持ちにはなれないものだ。やはりこの国政政党はいつまでも自浄作用がないということが再確認出来た。「解党的出直し」というより「解党すべき」という気持ちが有権者の心に芽生えそうである。
▲1713 ▼75
=+=+=+=+=
活躍の機会など絶対に与えてはなりません。
早速裏で重鎮に操られている訳ですね。 自分で操られている事をアピールする姿勢、流石進次郎・・ 悪い事をした国会議員など要職起用などあってはならないし、再起用など悪しき慣例を作ってしまえば、見つかっても大丈夫と言う感情を生みかねず。 各政党、現状の自民党に様になってしまいます。
不記載は当然脱税であり、国民が行えば追徴課税に犯罪者扱いです。 これを擁護する様な発言は、見本となるべく国会議員にあってはならない、失態ですね。
▲472 ▼31
=+=+=+=+=
今問われているのは「党の都合」より「国民が納得できる公正な政治」を体現する姿勢であり、人事の本当の目的は党内融和ではなく、国民の信頼に応えることであるべきだと思う。
小泉進次郎氏が示した、派閥パーティー収入不記載問題で処分を受けた議員の再登用検討方針は、党内結束を意識したメッセージである一方で、「自民は身内に甘い」との国民不信を広げかねない危うさを含んでいる。 国民は与党に対し、まず自浄作用と公正さを求めており、党利や派閥融和を優先した人事は疑念を招く。
重要なのは、処分議員の再起を全面的に排除するかどうかではなく、その妥当性を判断するための明確な基準と、信頼回復のための条件を丁寧に示すことだ。 説明責任を欠いたままの再登用は改革姿勢の後退と映り、政権への正統性を損なう恐れが強い。
▲584 ▼16
=+=+=+=+=
不記載議員で去年の選挙で当選した人たちは選挙基盤が強い。そして有能で経験豊富な議員も多い。彼らに恩を売る形で自身への求心力、忠誠心につなげる意図でしょう。自分の都合にはよいのでしょうけどしかし、不記載問題の発覚からまだ2年も経たないうちにこのようなことをすると、「自民党はやっぱり変われない」というメッセージを国民に発することになる気がします。「立て直す」とは逆に作用しかねないでしょうね
▲592 ▼21
=+=+=+=+=
>誰も取り残さない自民の一致結束した姿を見せる 聞こえは良いけど、国民には身内に甘いと考える人がいるかと思う。 どちらかというと、打算とか支持を取り付けるエサ、みたいな考えが透けて見えるきがするのだけど。
ワイドショーにいる、絆とか思いやりという言葉を重んじる人の中には、進次郎さんは強い博愛精神の持ち主とか清濁併せ呑む政治家と評価する人がいるかと考えた。
国民に疑惑、疑念を抱かせた政治家を監視なしに重用するのが美しい博愛精神、みたいに語りたがるコメンテーターも充分に危ない考え方の持ち主だと思うから、そういう人は出演を控えてもらったらよいのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小渕優子さんが閣僚に再任されない理由を知らないのかな。問題ある人が大臣になったら委員会で過去を蒸し返される。委員会が大臣個人の問題追及の場になって審議が進まない。だから党の要職には就けても閣僚には起用されない。総理の任命責任も問われる。裏金含め問題ある人は引退させて親族なり秘書を立候補させるのが正解。だいたい、連立相手を模索中にこういう発言はないわ。自民党は衆参両院で過半数割れ。小泉進次郎さんの見識の無さ、非常識ぶりが改めて浮き彫りになった。
▲483 ▼11
=+=+=+=+=
裏金議員もですが、自分で自分を律することができない人間は、法律をつくる国会議員になってはいけないし、不記載に限らず、自己の責任をとらない議員が多過ぎる。また小泉進次郎は米国シンクタンクCSIS出身、メガソーラーと農協民営化。父親の小泉純一郎は郵政民営化。兄の小泉幸太郎はメガソーラーCMを担当。そして祖父の小泉純也は、東京大空襲の指揮官であるカーチス・ルメイを叙勲に推薦した人物。日本ではなく、米国の国益のために政治を行い、その見返りを得る人が総理になれば、間違いなく日本は終わります。また外交でもトランプやプーチン、習近平たちと互角に渡り合えるとは到底考えられない。ポエムなど通用するはずがない。日本国の首相として本当に恥ずかしいので絶対に止めていただきたい。
▲524 ▼11
=+=+=+=+=
挙党体制を作るには余計な敵を作らないため要職につけることも必要なんだろうけどどういう人をどこにつかせるかというのもあるだろうし国会に出される政治活動にかかわる改革法案に無条件で賛成すると誓約書をもらうくらいのことをしないとだめだと思うよ ただ世耕さんのように離党をさせた人は党へ復帰させるのは違うと思う
▲98 ▼6
=+=+=+=+=
なら国民が同じようにしたら税務署や国税は見て見ぬふりしてくれますか?そこをきちんと説明して活躍の機会がないのはいいのかと言うべきだし本人達が国民が納得するまで説明すべきでは?秘書とかのせいにせずに真摯な説明をしましたか?結局自民党を変える気持ちはないと言ってますよね
▲225 ▼2
=+=+=+=+=
法律違反があれば処罰され、その後の活動に制約が及ぶのは当然だが、近時の裏金問題をめぐる扱いは度を超えて異様な印象だ。裏金という語は、私的流用や賄賂、脱税といった重罪を想起させるが、実際には政治資金の不記載にとどまる場合も多い。それでも一部野党やメディアは事実認定されていない内容まで印象操作し都合良く利用し、悪の象徴として断罪し人の存在自体を否定までしている。送致も起訴もされていない案件に対し、所属党により離党勧告や党員資格停止、非公認といった重い処分が科され、落選に追い込まれた議員も少なくない。公民権を制限されず再選した議員でさえ極悪人のような烙印を押され、活動に制約を受け続けている。それだけが問題の根源かのように。本質は法整備や党内規則の厳格化、透明性の向上である筈なのに、特定議員を槍玉に挙げて叩くことが目的化し、公正な視点が失われている現状を意図的にか見過ごしているのは情けない限りだ。
▲139 ▼139
=+=+=+=+=
それも、麻生、岸田、菅、などからの支援条件なのでしょうか?それとも、不記載を秘書のせいにするような政治家しか自民党にはいないのでしょうか? いすれにしろ、古い体質からの脱却を考えようともしないロートル&金にまみれた政党ですね。 国民感情を気づかせるほどの次回の選挙での、落選を大いに期待しています。
▲199 ▼6
=+=+=+=+=
小泉は自民党自身が先の参議院選挙総括で掲げた『解党的出直し』をやらないと宣言したのも同然だ。やはり、小泉という政治家には確たる政治理念、政治信条を備えていない、単なるご都合主義者でその場しのぎ、その場限りの言説に終始している。 他の4人も似たようなスタンスで解党的出直しと真剣に取り組む意思、覚悟が全く感じられない。こんなことなら、長期間政治空白を作り、無駄なカネを使ってわざわざ総裁選挙など行わず、石破のままで良かったのではないか。 各議員が危機感を微塵も持たない自民党の終焉は直ぐそこだ。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
気持ちはわかるが、それは絶対やめといたほうが良い。 自民党凋落の大きな原因の一つであり、変わる自民党を標榜するのなら尚更やめとくべき。 いい機会なのだから、この際世代交代も進めて、要職には若手で能力ある方をつけるべきではないでしょうか。 調和は大事ですが、時勢によるでしょう。 無理にそれを進めても国民からの支持は離れるばかりで、下手すれば早々に潰れてしまいますよ。
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
「解党的出直し」と言いながら、実際にやろうとしているのは昔ながらの自民党政治。処分された議員を“再チャレンジ”の名で起用するのは、改革ではなく自身の基盤固めに過ぎない。そこに国民の姿はなく、どう見ても“時代に逆行”している。だったらもう「従来どおりの自民党政治をやります」と宣言した方が、よほど誠実だ。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
まあ各種の世論調査で参院選で自民党が負けたのは石破首相だけの責任でなく、裏金議員問題や政治資金問題、統一教会問題など自民党全体の問題だと指摘されているに、石破首相を退陣させて、自民党は総裁選を実施する。 そして、統一教会系の小林氏や統一教会系の黄川田氏に推薦された高市氏などが立候補している。 小泉氏は裏金議員の要職起用を検討など、自民党は完全に世論を無視している。 これでは、国民に全く信用されないし、自民党の総裁に誰がなっても次の選挙も大敗することになりそうですね。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
こんな簡単な問いかけをされても困惑ですよね 答えは「いいんです」で終わりだよ 信用無くした人間には、議員でいてもらう必要なんてないのですよ
進次郎有利って、つまりは不正がバレて党内で浮上の目が無くなった議員が、進次郎なら助けてくれるって理由で支持してるだけか
やっぱりね、今回進次郎が選ばれるようなら自民党議員の倫理観の酷さはどうにもならないって事だよね
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも知らなかった。秘書が勝手にやったと、完全な責任放棄してまともに反省も無いのに、議員を平気で続けている。 そんな方々に活躍の機会を与える必要は無いのでは??
そもそも議員として活躍すれば良いのだから、要職としての起用がなくても問題ないと思うのだが?
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
だったら規正法を強化したり制定したりすれば良い!そこに役職への登用不採用期間を決めて運用すれば良い。そもそも税金を払わず不記載で処理し、国民から搾取し信用を失い、選挙で大敗している政党の総裁選に立候補した人の言葉ではない。自分の感覚のみで語るのだからポエマーと呼ばれてしまう。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
「(不記載議員が)一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」と発言。
おや? おかしいですね。 不記載は秘書や経理担当者の事務方のミスとして処理されているはずで、議員は誰一人なんの罰も受けてないはずです。 「議員の間違い」とお認めになるんですか?笑
国民に理解を得たいなら、間違いを犯した議員たちが刑事罰を受けて、処罰を受けてからでしょう。 そこらへんを野放しに、ステルス公認で再当選した議員を守ろうとする。自民党は所詮この程度で反省してないと公言してるようなもの。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
登用する前に、本人からの十分な説明が必要でしょ。参院選の敗戦は、そこにも国民がノーを突き付けています。また、国民がそういうことをしたら、起訴もされずに済むのか?説明がない限り、かなりの年月を経ても要職に登用させないようにしないと、後を絶ちません。自己責任だから、活躍の機会がなくても仕方ないでしょ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
裏金作りで国民を裏切った議員は活躍の場を自ら捨てたのですから進次郎の救済措置は国民感情を逆なでする行為にも成りますから、その様な小泉内閣が立ち上がるような事があれば国民の信任は得られないと覚悟をする必要もありますね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
旧安倍派議員の取り崩しを狙った策略だと思う。 未だに裏金問題に固執している人もいるが、日々の生活が苦しい一般庶民に取っては、どの候補者が総裁になれば自分たちの生活が改善されるかに注目していると思う。 前回、国民に人気があるとの前評判で石破政権が誕生したが、物価高騰が続く中で有効な対策は何一つ打てず「財政状況はギリシャより悪い」との認識で財源のない減税も出来ないと明確に否定した。 小泉候補の選対本部長である加藤財務大臣は「石破氏と同じ認識だ」発言している。 小泉氏は暫定税率の廃止は速やかに行い所得減税も行うと言っているが、石破発言からわずか数ヶ月で日本の財政状況は急激に改善したのか、又は新たな財源を確保できるのだろうか? なぜ石破政権で出来なかったことを小泉氏は容易に出来ると思うのか、その根拠を示してほしい。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
小泉さんの言っていることには全く賛同できません。一度の過ちという軽い言葉で片付けているけど、「政治資金規正法」に違反して裏金作りを行った議員達です。 基本的な国会議員のコンプライアンスを守れない人達です。そのような稚拙な議員を要職につけて国政の舵取りにをさせるのは断固反対です
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
自民党が反省していないのがよくわかる記事。政治とカネの問題はなくならず、要職つけてセンセイと呼ばれる。不記載議員の勘違い。 何が出来るの?党の刷新、立て直しとか言っているのに。小泉がトップに立てば国は傾く。岸田、石破と同じ轍を踏む。 何にも変わらず、変わるのはステルス増税。 減税はなく増税の一途。 物価高対策なんて効果なし。国民の生活を圧迫するだけ。
▲103 ▼0
=+=+=+=+=
国民のための閣僚職ではなく、自民党議員のための閣僚職ということですね。 さすが、総理大臣を目指すだけあって身内への配慮が抜群ですね。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
一生活躍の機会がないのはいいのかって、そんなもの党から与えてもらうのではなく自力で勝ち取らせたらどうなんだ? それこそ政治家の腕の見せ所だろう。 いい大人が悪さしたら場合によっては一生ついて回る事もあるということを、せいぜい思い知ればいい。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の資産公開では普通預金は除外されている。 要職に起用する場合には、自己の全資産、家族名義の全財産を公開した議員に限定しなければ国民は納得しないだろう。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
みなさん、カンペを見てどれだけ美辞麗句で作られたコメントを言おうが、この人の公約は「石破政権の継承をします」ですよ。 ですからお住まいの県の自民党代議士がこの人の支持であれば、あの最悪な政権の政策を推し進める一派であるということです。 お住まいの地域にアフリカや東南アジアの得体の知れない労働者をガンガン入れられてからでは遅いのです。 しっかり見届けましょう!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
不記載議員が一度の間違いであるはずがない。小泉は考えが甘いか小泉自身が表に出ないだけで普通にやってたかだろう。不記載議員は普段から不記載は普通のことで安倍がいなくなって表に出たんだろうから・・・そもそも議員に品行方正な議員が存在するのかも疑問だよ
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
国民を馬鹿にしてます。確かに再チャレンジの機会を与えるのは悪い ことじゃないですが、問題発覚から2、3年でそうするのは早すぎます。 国民みんな見てます。そんな甘い対応ではとても総理総裁は務まりません。 自浄作用がない党としてみんなから見られて良いことは一つもないと 思います。やっぱり経験不足が露呈しましたね。小泉議員は今の 選挙制度なら余裕で当選できるので、もう少し永田町を見て経験を 積むべきだと思います。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
事が国民にハッキリとしたけじめ付けてからならまだしも、しらぬ、存ぜぬ自分の成では無い 裏金では無い使い道も言わ無い、何も解決していないのに?やはり自民党は1度解体しないとダメですね、これを認めては自民党自体そんな党だと言う事、石破は良く頑張った。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
不記載議員なんて何人もいるし、ましてや秘書給与流用で有罪判決受けた立憲議員も現役でいる。 違法な外国人献金を受けていた立憲党首もいる。
不起訴の不記載案件でなぜそこまで叩かれるのか?選挙で禊は済ましてるのでもういいと思う。オールドメディアの思う壺だろ!
それよりも小泉が総理になることが 問題だと思う。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
これはおかしい。今回の裏金議員は法的に処罰することが出来ないかもしれないけど、国民感情を逆なでして自民党が選挙で大敗したことで国民の審判は下されてるはず。だとしたら、そんな議員に再生を促す前に、要職に就けないことも処罰にして欲しい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
与野党議員の8割はwikiを見ると不記載、記載ミスがとありますよ。自民党の中での足の引っ張り合いが事を政局にしています。
法的に処分。 党で処分。 が済めば、有権者が選挙で判断。
それで良いのでは。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
検察が裏金作りの不記載の金額を3000万円と高いハードルを設定したため、それ以下の脱法行為の裏金議員は逃げ延びているが、犯罪でしょう。 この際、裏金議員は公認しない事に踏み切らないと、自民党は潰れます。日本の政治も終わりますよ。政治と金や腐敗政治問題から逃げてはなりません。暴動が起こらない事を良い事に、国民を舐めていませんか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
その処分に対して、相応の事実確認なり、真実の追求なり、なぜそれが起きたかの背景について、言及もなければ、本人からの証言も党からの説明も何も無いのがいけないんでしょう?
問題をすり替えたり、はぐらかしたりしないで、 まずは納得しうる背景、事実を表に出して、国民の納得を得なよ。
お前ら公務員は、私たち国民が認める代表であって、 お前ら個人の思いで仕事をしていい人間じゃないんだからな? だから、公人であり、税金を給与として分配して貰える立場なんだからな?
そこが皆納得できる人であれば、 能力ある人はどんどん使いなよ。
なんかもう総理にでもなった気分で、 国民の意に反すること、既にやり始めてないか? 勘違いをして国民の意に沿わないことをするなら 叩き落とされるのが公務員であり、政治家だからな?
ぐれぐれも調子に乗ったり、勘違いしたりせんように頼むわ。 いや、あんたに総理は頼まないけどな。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
この発言が本当すれば、とてもとてもリーダーとは言えないな結局、古い自民党義理と人情の世界、これを政治申し込んでいる政治家のこの過ちは信用に関わることなので今議員でいることもおかしいのですよ。その人たちは擁護するような発言。とてもリーダーにはできない。自民党目を覚ませ、また政治がお金にまみれてしまう。自分が総理になるために汚れた1票も欲しいとこではあろうけど、あまりにも汚い
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そうすることで旧安倍派の取り込みをしようと言う考えなのだろう。小泉陣営のあり方そのものが腐敗自民そのものに見える。看板ばかりで具体的政策は蔑ろ。その先の国民も国もしっかり見ていない。政治をステイタスやファッションとして扱っているから、見た目ばかり、言葉ばかり、肩書ばかりにこだわる。私は高市さん推しだが、仮に高市さんが総裁でも自民の低迷はまだ続くとは思う。進次郎の場合は更に低下し再起不能に進む。もっともそうなったらそれこそ本当に信条毎に分裂して解党的出直しをすればいい。最悪のケースは石破→進次郎→その系譜でダラダラと弱小与党で続いてしまうことだと思う。一部野党が躍進していると騒がれているが、実態は国全体の政治レベルの低さ、腐敗少数与党と低品質野党のどんぐりの背比べで、ちょっとした粗が決め手となり反対勢力に極端な追い風参考記録を出しているといった状況。一度与党がぶっ壊れるのも良いかも。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
不記載議員の要職起用は解党的出直しにはならない!もしその様な事が実行されたら必ず次期選挙には必ず影響するだろう。それでも実施するなら自民党壊滅することを実現する為に実行して欲しい。政治家はあくまでも人格が第一であり本当に自民党が生まれ変わるのであるならば不正議員の要職起用は考えられない。やはり小泉氏は総理総裁の人格では無い!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」
→少なくとも国政の場で出番は無くて良いでしょう
「誰も取り残さない自民の一致結束した姿を見せ、日本の課題を前に進める。どのような形が理解を得られるのか私なりに考えていきたい」
→裏金議員と一致結束したら、国民の多くは自民党をどう思うのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は、2018年に不記載で副代表を辞任した近藤昭一が代表代行に就任したからね。 これに対しては「近藤の不記載はうっかりであって裏金ではない」という反論がありそうだけど、3年間で約1400万円の不記載がうっかりなわけない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「1度過ちを犯したからといって一生活躍の場がないのはいいのか?」…これは旧文通費が民間並みに1円から領収書を必要とする手続きや企業献金を止めて全くクリーンで透明性がはっきりと分かるようになってからの話ではないのかな!進次郎は単に旧安倍派議員やその関係者の票集めの手段のように聞こえてくるが…?
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
小泉大臣は国会議員という職務の重さが解っていらっしゃらないようだ。 先の安倍派を中心とした裏金疑獄は脱税行為であり、収支報告書記載義務違反の犯罪だよ。 民間企業では懲戒免職クラスの背任行為だ。 しかも国会議委の背任の相手は納税者である国民だ。 この人達がまだ国民の税金で報酬を貰って生活できてることがおかしいと言ってるんだ。 それなのに総理大臣の椅子欲しさにこの悪人たちを再登用するなんて全く理解できない。 自民党は終わったと宣言しましょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「(不記載議員が)一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」と発言。「誰も取り残さない自民の一致結束した姿を見せ、日本の課題を前に進める。どのような形が理解を得られるのか私なりに考えていきたい
民間だって、不祥事を起こした社員は一生活躍の場はない まして、税金で給料をいただいている、公人なら、なおさらのこと
こんな甘ちゃんの認識の方が、トップにたつのは、危険そのもの 能力うんぬんよりも、認識の甘さが浮き彫りになった言葉だと思う 自分達が、血税で飯を食べている、応援してもらっている実感が不足しているんだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は何も変われない事を総裁候補が明言したも同じ 5人とも同じ姿勢だと思います
次期総選挙では、総数の過半数ではなく自民党現職議員数の過半数以下になると思います
派閥選は与党も野党も同じ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の必要以上の旧安倍派潰しの煽りを受けた議員に「ポスト」と「一票」という人質交渉をしてるわけね。 これは高市氏の立場だとやり難いよね。 進次郎はとにかく自分の能力の無さを閣僚で埋めておかないと成り立たないからね。 だけど「院政政治」の進次郎に たとえ総理大臣であっても「人事権」があるとは思えないから 本当に進次郎が欲しいと思っても叶わない人が出てきそうだね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員たるものは一度失敗した物は一生活躍の機会がないのは当然の事。失敗ではなく裏金で贈与と脱税の罪でこれは明らかに故意である。この辺はやはり世襲特有の甘さが見える。活躍の機会を与えるのはあくまで有権者であり自民党内ではない。この辺の感覚のずれが自民が嫌われる根幹なのだ。まだ気が付いてない鈍い男。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
バレたのが一度であって、たった一度つい出来心でというのとは違うと思うけど。活躍の機会は何も議員として用意してあげる必要もないでしょう。党職員として活躍の場を与えてあげてもいいんですよ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>>「(不記載議員が)一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」
良いに決まっている。 秘書や事務方に責任をなすりつけ、修正だけで良しとする。本人が知らなかったなんありえない。反省しているとは到底思えない。 一般国民なら脱税扱いは間違いないのに不起訴になる。国民から選ばれて税金で歳費を賄っており国民を裏切っているのだから活躍の機会なんて作る必要なんかない。
こう言った言葉が出てくるという事は、これからも自民党とお金の問題は永遠に続いていく。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
あれ?!少し風向きが怪しくなってきた・・。進次郎は早速、やってしまった感がある。
「裏金問題」を「不記載問題」と自民党議員が言いたがるのには、主に二つの理由があるとされる。
一つは資金そのものの問題だ。支援者が善意で協力したパーティー代の余りをそのままフトコロに入れましたでは申し開きが付かないので、あくまで政治資金の「記載漏れ」ということにしようと申し合わせたようだが、丸川珠代らは個人口座に入金までしていたのだから論外、無理筋の説明にしかならない。
もう一つは所得税未納だ。裏金は明らかに雑所得であり課税対象だが、政治資金の未記載分に位置付けさえすれば税控除対象となるからだ。庶民がこんな説明すれば間違いなく追徴課税ものだが、国税は政治家には見て見ぬふりだ。
新総裁にはこの辺りをスッキリさせ、違反議員の処分までお願いしたいのだが、進次郎には少なくともその資格自体が残念ながら無さそうだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
組織が主体的にやった裏金事件の実態解明、納税、使途公表、懲戒処分、立件等の組織的対処をせずに、何を寝言を言うか?解党的出直しは何処行った?自称改革派がこれなら、J党は永遠に環境の変化に対応出来ず、近い将来戦力外通告を浴びるでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら、事件が発覚したとき岸田総裁と茂木幹事長は、裏金議員を全員除名するべきだったと、今でも思います。あの処分は軽すぎでした。
ですが、党内から大きな異論も出ず、なのに、石破氏は選挙非公認や重複立候補禁止といった小手先の追加処分で誤魔化し、森山幹事長は2000万円を配るという支離滅裂さ。
自民党はこんな党ですが良かったら支持してくださいと、ハッキリ要職起用する方がまだマシでした。
ズルズルと飼い殺しにしつつ、議席だけ数に入れるような現状より、ハッキリと裏金議員を表に出して、選挙の審判を仰いでもらいたいものです。
今が姑息すぎます。
裏金議員と心中覚悟。いいじゃないですか浪花節で。ついでに自民党の歴史にも幕を下ろしてもらいたいものです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
いいんじゃないですか。不記載ごときでいつまでも尾を引く必要はないのでは。野党やマスメディアに利用されるだけ。野党だって有罪判決を受けた詐欺師まで党員に抱えている。皆んな他人事は非難するが我が身は省みないのが政治家。不記載ぐらいなんてことないよ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
木原さんがブレインと言う時点で既にきな臭いからね。一回公的な罰を与えるか辞職させて再選すればいいのでは。ただそれだけの事なのに。だって私たちの交通違反だって同じようなものでは。
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
きちんと責任をとった人ならいいが、さらに責任をとるような人なら要職は希望しないだろうな。逆に秘書の責任転換しているような議員ほど恥を知らず希望する。幼稚園からやり直すべき。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員というものの重みを軽んじるような人間に総理など務まる訳が無い。ケジメの無さは社会全般に及んできているがこのままでは国家分断せざるをえないような現アメリカのような弱い国家に成り下がるだろう。国民は目をさまさなければならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「間違い」ではなく「わかっててやってた」が正しいので「一度の間違い」とは違う。 それをあっさり許すんだから自民党に自浄は出来ないと言われるんだよ。 どうしても本人が政治家やりたいなら一切自民からの支援(カネ)無しで立候補して、当選しても自民党に戻らず、自身の力でやり切ったなら認めるけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
別に良いですけど、それが確実にアキレス腱になりますよ。マスコミだって全部が全部あなたの味方ではないですから。必ずその人達の過去を蒸し返してきます。果たして庇いながら政権を運営しつつ政策を実行できますかね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もしもだよ!もしも、総裁に選ばれた上で「首相」成った後に、其の様な人事を遂行してしまったら間違いなしに国民から「反発」喰らってしまいます石破さんの良かった点は、其の様な議員の誰をも「起用を」しなかった所です。仮に石破首相自ら、不記載議員起用して居たならば?国会前でのデモ起こって居ないよ。此処を情けだけで遂行したら、益々自民党は堕ちてくばかりだ。迂闊なコメント控えるべきです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
まだ不記載うんぬん言うのもどうなのでしょうね。
選挙で選ばれているわけですから、有権者の代理として活躍してもらわないと。 仕事をしない人より仕事をする人のほうが役に立ちます。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
説明も処罰も不十分。 一般国民と同じように処罰しないと、国民は納得しない。 自分たちは特別だと勘違いしているのではないか。 あなた方は国や国民のために働いているのではないのか。 不記載議員を要職につけようと考えてる段階で、あなたは政治家失格。 速やかに辞職すべき。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏はまだそんな生ぬるい事を言ってるのか。 裏金議員を取り込みたいのは、分からなくもないが国民の意思に反してる。だから小泉では駄目だと反対されてるのがまだ分からない。裏金議員は徹底的に取り除かねば小泉又は自民党の将来は絶対に無い 小泉では日本は危ない。ロシアのプーチンとかアメリカのトランプとかと渡り合えない。日本は終わった。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まあねえ。立憲の辻元清美も有罪判決受けて執行猶予の刑の効力が失効したら政治家に復帰。最近まで立憲の要職の代表代行してたろ。安倍派の不記載議員は刑事罰受けてない。有能で実力ある奴ならば、まあ大臣の目立つのはまだまだ難ありだが自民党内の要職ならば可なりかなあ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
色々言ってるけど、票のためなら何でもOKだということ。餌をチラつかせてあの手この手で懐柔するやり方は、昔から変わらない自民党のお家芸。変われるわけがない。立ち直せるはずもない。早くぶっ壊れて欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この発言で終わりました。せっかく迅速な備蓄米放出で一定の国民の支持を受けたのに不記載議員登用する発言でイメージは一気に悪くなり、更に国民より党を優先する愚かな所業。その小泉を支持し総裁にしようとする議員も同類とみてしまう。もはや結局、自民党はだれが総裁になっても国民の側に立たないことが明白になりましたね。自民党支持はもうやめようかな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
党員票では高市さんに勝ち目が無いので長老たちの入れ知恵を受けてか議員票獲得を意識した出馬表明やコメントに終始してますね。解党的出直しが石破政権の継続であり、長老と財務省の傀儡政権であることを自ら証明してますね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の応援者や企業からの、お金を不記載で片付けてしまったからね。あれは人を、騙して儲けた金ではなく、自民党支持者が、先生の活動に使ってと渡した金、それは企業努力と言うもの、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不記載なんてものは最初から大した問題ではないのに、 野党とマスコミによって大々的に持ち上げられ、 森友、加計学園、桜を見る会の時のように祭り上げられた。
こうして何度も何度も左派メディアに踊らされている国民も反省した方がいいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
復活しなくていいです。また同じことをするから。だったらその議員達に一切抜け穴の無い政治資金規正法を一年以内に義務付けて出来たら復活ぐらいでいい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
一度でも許されない 税金で雇われている政治家なのだから。
他の職業でやり直せばいいだけ
民間なら横領は刑事事件で捕まり 解雇され、民事で損害賠償請求である。
政治家は認識も甘すぎる。 だから苦労知らず、世間知らずのおぼっちゃま世襲議員と言われてしまう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「(不記載議員が)一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」 間違いをしてしまった、ではなくて、意図的、計画的にやったことだろう? そんな人には、議員を続けさせる訳にはいかない、ほとぼりが冷めれば又やるだろう、一度旨い汁を吸った奴はその味を忘れることは難しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
裏金議員(不記載議員)の自民党内の処分が甘すぎると有権者は判断して自民党への投票をためらい、他党へ投票または棄権した。総裁候補者が裏金議員にさらに甘く要職への起用を行うことは自民党滅亡の強いキッカケとなる。裏金議員と旧統一教会議員を自民党は処分内容を見直し除名や離党勧告など厳しい処分を広く行い、有権者に解党的出直しを納得できる形にしないと新総裁は短命で終わることになる!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり今のうちから不記載議員の反感を買う政策は採用できないという事ですね。つまり、今までと同じ、自民党は変わりませんよと各議員達に投票を催促するんですね。もう、こんな事を繰り返してばかりいないで一日も早く自民は消滅する以外に道はないんですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
”小泉進次郎農水相、不記載議員の要職起用を検討「一生活躍の機会がないのはいいのか」”
仮に一度解散した上で選挙で再選した後ならともかく、今はダメだろう。 まあ、八方美人の小泉氏らしい。 こんな人物が総理総裁になったら、どこにでも良い顔をしようとして、 何も進まなくなりそうだ。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
こりゃ、自浄作用なしの自民党だね。親父だったら、「こんな自民党はぶっ壊す!」で、刺客を立ててでも、徹底的にやって、国民の支持を集める作戦に出たでしょう。「党をひとつにまとめる」のは、「自分が総裁になるため」であって「国民のため」ではないのは明らか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
別に自由だから能力のある人はどんどん要職に就ければいい。
ただ、自身の問題を総括してからな。
国民を納得させられないのに、 外国要人を相手にした二カ国間交渉なんか到底無理よ。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
言わんとすることは解らないでもないが、ならば石破の二重懲罰との整合性もないし世論調査(正確とも思えないが)の裏金議員に対する風当たりの強さを無視することになるが… 党内融和と言う言葉で総裁選に臨めば票は集まるだろうが、自民党への支持が拡がるか疑問だし、公明党が総括で裏金議員の処遇が敗因と書いたのにどうすんの? 公明党はどう対応するの?困るよねw
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>「(不記載議員が)一度間違いをしてしまったことで一生活躍の機会がないのは本当にいいのか」と発言。
当人が本当に「更生した」姿を見せているのならそれでもいいが、むしろ「開き直っている」裏金議員ばかりだよな、特に旧安倍派の重鎮たち。そんな連中は二度と要職などに付けず「一兵卒」として汗をかいてもらうべき。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
それを言うなら、不記載や裏金議員が一旦でも議員辞職して新たな選挙で当選したなら要職でも何でもとりたてるのは構わないが、処分と言っても自民党の都合での大甘な対応をしただけ、とても責任を取ったとは言えないのでは?
旧安倍派の味方票が欲しくて要職も考えますよ!ではニンジンをぶら下げて味方に引き入れる様なボンボンらしい考えである。統一教会問題にしても「今後、付き合いを止める!」で終わらせた自民党は責任感と言うものが欠けているのでは?だから国民も嫌気を差して選挙で大負けさせたのである。まあ、世襲議員には”馬に念仏!”世の中が分かってない様に思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
一生活躍の機会なくてよろしい。 裏金議員たちは、何らかの特別な才能に秀でた人たちではない。烏合の衆。 他に議員はたくさん居る。 あえて裏金議員を起用する必要なかろう。 裏金議員にいつまでも頼りっきりだと、自民党の人材枯渇がいよいよ鮮明だと国民に映るだけ!
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
国民が罪を犯せば罰せられ償わなければならないのは当たり前のことだ なせ裏金議員は公に謝罪もせず逃げ回り息を潜め頃合いを見て何もなかったこととして扱うことができるのか 罪も償わず説明責任も負わない連中を要職になど想像しただけで鳥肌が立つ
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
一度の間違いとかいうが、本当に一度の間違いかどうか明らかにしてから起用の検討するならわかりますが。不透明なので国民は現段階でその構想に納得はいきませんね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民に見える形での反省や、その後の活動内容をみてからの話。 何ら反省が見えない中で、支援がほしいから要職につけるって、どうでも良い内部事情を国民に押し付ける。 何をもって「解党的出直し」なんだか、全く響かない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まだ総裁にもなっていないのによくこんな発言できますね。政策と全く関係ないじゃないか。情けない。
明らかに私を推せば、閣僚ポストないしは重要ポストが、漏れ無く当たるますよと、チラつかせて、釣りをしていますね。
選挙参謀の加藤の入れ知恵か?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
いや、間違いのレベルが違うだろうに。普通なら議員辞職だよ。事の重大性を軽く見てるからこういう発言が出来るんだろうね。まぁ頻繁にパーティーをやってる人間だから当たり前か。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
租税法違反、政治資金規正法違反で処罰されて公民権を失ってそれから出直しでないと立ち直る機会を与えるのは理に合わんということはjokyu国民の方には想像だにしないのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
産経は、思想が近い右翼の高市を総理にしたいがための情報操作を始めたとしか思えない。 小泉氏のネガキャンをして、世論を誘導する偏向報道はやめてほしい。高市氏こそ裏金議員の推薦を最も受けている候補であり、指摘の対象が真逆です。第一、まだ総理にもなっていないのに要職起用って、検討も始まっていないのに可能性をさも話が進んでいるような誤解を与える偏向報道はすべきではない。 本当に、まともなメディアか疑わしい。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
政治不信が参議院選挙結果となったこと理解してないし、質疑記者の質問そのままだね。 しかし、ろくな候補いないな、、、、 議員数半減しても良いと思う。 誰のために仕事しているのか分からないよ、、。 一部の権利者のため?一部の企業のため?選挙当選のため? 上記もあり政治献金も廃止にすべき。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一度故意に悪事を働いた政治家に一生活躍(?)の機会がなくなる、剥奪されてこそ真面目にやれるのではありませんか? 間違い…ではなく、悪質な所業だし。 これを擁護すると言うのは、結果的に何をしても大丈夫、と言う空気を作ることになるのだし、なったのではありませんか? 変わりませんね、これでは。(笑)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもまだ裏金議員を擁護する気か。自分の総裁への欲が勝っているのだ。企業団体献金も頑なに続けると言いきり(ただし公開すればいいと)今までの発言を聞いているとトランプ、中国、などと渡り合えるはずもない。
▲2 ▼0
|
![]() |