( 326432 )  2025/09/22 07:01:41  
00

田中将大選手の200勝達成への挑戦と、その影響が広く議論されています。

彼の現状や他の選手との比較、さらにはチーム全体のパフォーマンスや戦略について様々な意見が寄せられています。

 

 

- **今季の成果とパフォーマンス**:田中選手の成績が芳しくないことから、彼の力の衰えを感じる意見が多く見られます。

過去の輝かしい成績に比べると、防御率や勝敗が不満足であり、現役続行のために自身の実力の見極めが必要とされている点が指摘されています。

 

 

- **チームへの影響**:田中選手の登板がチームの成績にも影響を及ぼしているとの声があります。

彼の200勝という個人の目標を達成するための起用が、チーム全体の順位争いを犠牲にしているとの意見が共通しています。

特に巨人ファンからは、選手個人の記録よりもチームの勝利を優先すべきという意見が多く見受けられました。

 

 

- **選手のメンタルと緊張**:田中選手の登板に関しては内容によってチームメイトが過度に緊張する場面もあり、これが士気に影響を与えているとの意見もあります。

特にクライマックスシリーズがかかる重要な試合での起用に疑問を持つ声が目立ち、自身の記録よりもチームのための戦いが求められるべきだという観点が強調されています。

 

 

- **今後への期待**:最後のチャンスが残されているという状況において、多くのファンが田中選手の達成に期待を寄せていますが、同時に彼の現状を冷静に受け止める必要があるとも指摘されています。

年齢や身体の問題から、来季の契約がどうなるのか不透明な部分もあり、その選択が注目されています。

 

 

(まとめ)全体として、田中将大選手の200勝達成が現在のチーム状況において様々な影響を与えており、個人記録とチームの勝利のバランスをどう取るかが大きなテーマとなっています。

彼自身とチームの未来に関する様々な見解が交わされ、リーダーシップやチームの士気についても言及されています。

( 326434 )  2025/09/22 07:01:41  
00

=+=+=+=+= 

 

MLBで活躍して日本に帰国し当初は「少々、力が落ちていたとしても名前で抑えられる」とも言われていたがNPBでは2軍でも1軍でも再三に渡り打ち込まれているな。 

残念な反面、少しでも力が落ちれば容赦なく打ってくるプロのレベルの高さは凄いなぁと感じる。 

 

▲4275 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人は大きな負担を背負ってしまい、ペナントレースも順位も犠牲になった。ファンの中には他の投手より安定しているとか、そのうち達成できるとかいう人もいるが、そんな一元的な話ではない。一軍二軍の両コーチがこの個人記録を助けるための指導に時間取られ、先発ローテも1年間探ってきた。3勝が目標だから、中継ぎでは読めず先発させるしかない。 

過去には堀内、平松などが200勝達成のために球団が最後ホウホウのテイで支援して漕ぎ着けたことがあった。しかし大きな違いは彼らは巨人・大洋一筋で築き上げた球団の功労者。対して田中は197勝を巨人以外に注いできたのだ。 

 

▲466 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

田中の200勝達成のために登板させるのも本末転倒になってしまいますし、田中もチーム勝利のための先発でなければならないことは十分わかっていることだと思います。ただ今の140キロ台中盤のストレートでは何度登板しても打たれやすいのは目に見えてますので、再度出直すかもう200勝はあきらめるか迫られていると思います。200勝のためにチームに迷惑をかけような登板を田中も望んではいないと思いますから・・・。いずれにしても、今シーズンもしかしたらあと1回チャンスが残されてるかも知れませんが、勝っても負けても全力で臨んでほしいと思います。 

 

▲160 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

江夏、工藤、黒田、などベテランでも活躍した選手は若い頃から投手スタイルを変えてい生き残りましたが、田中投手は若い頃と比較してあまりに大きな変化をしていません。 

 

若い頃の剛速球が無い無い以上、コントロールや緩急、駆け引きなどで勝負できないので苦しい状況です。 

 

なんとかあと一勝してほしいですが、仮に今年200勝を達成した場合、巨人は来年度の契約を提示するのでしょうか? 

 

結果的には限度額制限を超える減俸を提示して退団させた楽天の判断は正しかったですね。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスはあと1回ですかね。 

まぁそれでできなかったらそういう運命だと受け入れるべきだと思います。 

もうさすがに投げ勝つ投球自体はできず、勝てるときは大量援護しかないでしょう。 

 

このまま負けた場合 

9試合に登板して、防御率5.31 2勝4敗 

さすがに1軍レベルには程遠い……9試合も投げれてるのが普通ではありえない成績です。 

 

▲3553 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤンキースが再契約しなかったのは本当に凄い眼力だと思う。 

跳ね返せなかった田中にも驚いた。根性あると思ってたから今年こそ跳ね返すだろうと思ってもう六年。ここからトミー受けて復活するか引退かだろう。 

それでも凄い投手だったからなんとか名球会には到達してほしい。 

 

▲189 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは勝つ事が先、2位がかかってるのだから、田中の200勝はもっとチームに余裕がある時にバックアップするものだし、巨人生え抜きの投手でも無いし、楽天で200勝なら長年頑張ったチームだからバックアップするのは分かるが、巨人では移籍1年目の選手だし、そんなにチームあげてバックアップするのもどうかと思う 

 

▲2460 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

中日ファンです。 

前回、田中に巨人移籍後の初勝利を献上した為か、今日敢えて中日戦に登板させてきたので中日も舐められたもんだとガッカリしていたが、打撃陣が意地を見せてくれて田中をマウンドから引きずり降ろしてくれてスカッとしました。 

このまま、松山まで繋いで2連勝して欲しい。 

 

▲2772 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

今年200勝達成できなかったら巨人はどうするつもりなんだろ? 

年齢や身体の具合から見て、来年は更に田中選手の劣化は著しいはず。確かに200勝は選手にとって大きな節目だが、チームを犠牲にしてまで狙うものではない気がします。 

199勝これがマー君の終わり方なら、それはそれで素晴らしいと自分は思います。 

 

▲2139 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

味方に先制点を取ってもらった後すぐに点を取られる、さらに逆転されるでは勝てないですよね。中5日だったことも少なからず影響し、立ち上がりはどの投手でも難しいと言われていますが、ホームランの出にくいとされるバンテリンドームで2発を浴びるのが今の田中投手の現実なのでしょうか。 

田中投手のときにチームメイトがいいプレーを見せてくれるだけに歯がゆいですね 

 

▲2132 ▼152 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手はこれまでの試合を見ても5回、6回は必ず崩れている。 

6回は投げさせるべきではなかったし、投げさせるとしても一本ヒット打たれた時点で替えるべきでした。 

200勝させたくて1回でも多く投げさせたかったのでしょうが、もっと勝負にもこだわってほしいですね。 

 

▲1467 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人はDeNAと2位を争う立場で、本来なら田中将のお膳立てをしている余裕などないのだが、赤星らの離脱で投手事情がタイトになり、中5日で送り込んだ。 

 

本人の投球内容が振るわないにもまして、打線もかなりちぐはぐな攻めをしていて、初回に4安打と1四球で2点どまり、5回二死からリチャードが二塁打で出た後、浦田がバントを仕掛ける一幕があった。 

 

この試合、逆に中日がかなり効率的な攻めをしている。 

 

▲658 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大よ… 

こんな感じで200勝を達成してもかなりカッコ悪いぞ。 

周りは表面的には祝福してくれると思うが、ファンも含めて心の奥底はかなり醒めてるよ。 

どえしてもやり遂げたいなら、今シーズンは終わりにして、来季正々堂々と1軍枠を勝ち取って再度挑んで欲しい。 

40歳になるダルビッシュや、42歳のバーランダーだってまだ95マイル(155km)を投げられる。貴殿もせめて150kmは投げられるようになって戻ってきてくれ。 

無理なら潔くしてくれ。 

 

▲732 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

全盛期は神の子と言われるくらい勝ち運にも恵まれていたけど、最近は負の連鎖にどっぷりハマって本人も打者達も総じてデバフ全開。 

 

打者側も、マー君のことなんか知らねえくらいの開き直りがないと難しいような。 

 

田中も終始辛そうな表情だし、実績十分のベテランなのだから、打者側のプレッシャーを軽くするような振る舞いをすべきかなと思う。 

 

▲546 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ減ったとはいえ、1億6千万円+出来高という年俸で シーズン9試合に登板で、防御率5.31 2勝4敗 これはジャイアンツが優勝を逃した原因のひとつ。 現役晩年の金田正一投手や江夏豊投手、堀内恒夫投手や工藤公康投手など、少々苦しくてもコントロールの良さと緩急をつけたピッチングで勝利し 「昔の名前で勝ってます」という貫禄勝ちしていた大投手が過去にはいましたが 田中将大投手は そのくくりではないようですね。 199勝で終えるのも、後のタレント活動にはプラスかも。 

 

▲617 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人のチーム的には 

地元でCS出来るかで 

一戦一戦大事な試合のはずだと思いますが 

田中の200に拘りすぎでは? 

引退しないのなら来季もあるし 

来季、力でローテーション奪い取って 

達成させるべきと思う。 

 

▲720 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合に限れば初回にノーアウト2塁3塁で追加点を取れなかった事が全ての様に思います。 

追加点が有ればプレッシャーが和らぎまた違った展開も予想できます。 

田中投手を取った時点でジャイアンツには200勝を達成させるサポートは背負わされているのでは無いでしょうか? 

本人の努力は不可欠なのは当然ですが、キャッチャーを小林にするとかやれることはまだまだ有る筈です。 

 

▲87 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部の2位も狙う、早くマーの200勝達成させるというエゴの為にどっちも取り逃すという結果もありうる 

広いバンテリンでしかもチュニドラ相手なら何とかなるだろうという阿部の浅い考えで中5日で無理矢理登板させてもらえたんだろうけどそれに応える事など到底できずに無様に2被弾 

今年で阿部もマーもチーム去って欲しいけど来年もいるんだよなぁ 

 

▲555 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

一人の選手の記録達成のためにチームメイト、緊張を強いられますね。どうせ分のある対戦相手に有利な条件で先発させるのでしょうが、何か茶番を見せられているようです。本人の記録よりもチームの勝利を優先させて欲しいものです。 

 

▲403 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

プライドはなくただただ自分の記録として200勝に拘るのはチームのためより自分のためにの意志が強く思える。田中将大も最後はズタズタだったなという印象が晩年のイメージとして定着しますね引退後に。年間24勝もした大投手の晩年の終え方が最後に評価を下げてるね。桜の花が散る如く潔さも大事だと思う。 

 

▲308 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくボールが甘い。 

中日相手にバンテリンで簡単にスタンド運ばれるようでは非常に苦しい。 

本来なら2軍に居てもおかしくないのに、あと1つのためにいつまで我慢するのかって話。 

巨人だって2位でなんとか終わるために取りこぼしは許されない状態では。 

今までの功績や大記録が掛かっているとはいえ、今回が最後のチャンスだったとしても仕方がないように思う。 

 

▲394 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大がまたも200勝を逃した。初回に2点の援護を受けながらも、2被弾を含む5失点で6回途中降板。ベンチでうなだれる姿は、記録への執念と現実のギャップを象徴していた。引き際の判断は難しいが、チームの士気に直結する。若手が躍動する中、ベテランの存在が重荷になる瞬間もある。阿部監督の交代タイミングは冷静だったが、田中の悔しさはチーム全体に影を落とす。記録よりも勝利が求められる今、役割の再定義が急務だ。 

 

▲137 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大に限らず、移籍してくる選手はそのチームの戦力になろうと努力する。もちろん田中将大もそうであるが、力の衰えは顕著であり巨人優勝のための戦力にはなれておらず、自身200勝のための登板、現役続行になっているように見える。当然そう思って投げてはいないのですが、実質そうなってしまっている。もし今季中に達成できない場合、巨人はどういう選択をするのか?もう一花咲かせれる、まだ老け込む年齢ではないが、引退も賢明な選択かと思います。 

 

▲147 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

次の先発、今季中はどうかなあ。他に先発のアテがあればそちらになるかもしれませんね。 

一つも落とせない試合が続きますしね。 

初回にあと1点取れてれば、丸が三塁にチャレンジ走塁しなければ、と思いますがそれはまた、後の祭り、、、 

 

中日からしても「今日、決めさせてなるものか!」という気概があったかもしれませんね。 

中でも先取点は取られたものの、先発 大野の投球は素晴らしかった! 

マー君との同い年対決を置いといても今季二桁勝利!さすがでした! 

 

▲175 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の過去はすごいと思う。 

まさにレジェンド。 

だけど今の実力でチャンスをたくさん与えてまで200勝させていいのだろうか。 

それなりの戦力になっていて自然の流れで200勝取るのがプロだと思う。 

 

▲244 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

田中は楽天時含めて、チーム勝利よりも自身の200勝しか意識していない様な感じだ。チームの優勝の為に勝つと言う発言などあまり聞いた事がない。また、周りと壁を作り若手に自身の経験のアドバイスなどあまりしないそうでチーム意識や貢献心が薄いと言う話を聞きます。 

もう契約打切にした方が良いです。 

 

▲187 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のポイントは初回の無死満塁で2点しか取れなかったことですね。 

マー君が先発の時は5点リードくらいないと勝ち星のチャンスはほぼないので、あと2点取れたら展開が違ったかもしれませんね。 

大野投手は2回以降きっと立ち直ると思ったので…。 

案の定6回までしっかり抑えられましたね。 

同学年対決は大野投手に軍配。 

ベイの方が乗ってきているので、この調子だと2位でクライマックスは厳しいですね。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はストレートのコントロールが悪かったな。引っかけたりシュート回転しちゃったり、だから岸田お得意の変化球でかわすリードになっちゃったんだけど、その変化球も甘いところに入って上林と石伊にHR打たれたってところ。 

田中は、今日はコントロール悪かったけど、もっとストレート使った方が良いように思うけどね。あまりに変化球でかわそうとし過ぎるから、かえって大事に行き過ぎて四球を出す、今度は四球出しちゃイカンとなって甘い変化球を投げて長打を打たれる、ってパターンが多いような気がする。 

まあそれと、今日の試合は1回表の攻撃がすべてだったな。2点取った後ノーアウト2,3塁で点が入らなかったから、中日に流れが行ってしまった。特に中山の打席はちょっとね。なぜにレフト方向に流し打ったんだろう?少なくともセカンド方向へのゴロならもう1点入ったのに。そういうところの考えが少し足りないのかな? 

 

▲235 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

粘投という感じですよね・・速球が140キロ前半という全盛期からほど遠い投手としての力で、変化球とタイミングで交わし交わし・・でも巨人は大量点を取れるチームだから、あと1試合、可能性はありますよね・・でも、リーグ2位を僅差で争ってるのに、よく使うなあ、プレーオフは確定してるから、2位より200勝させる方が大事なのかなという感じはします。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

初回にいい形で2点取ってもらった直後にソロ被弾で勢いを止めてしまい、続く2回に2ラン被弾であっさり逆転されてしまった。6回途中まで投げてくれたけど昔ほどのスタミナはなかったかな。 

 

リリーフ登板で勝ちを付けるとかでなければ、今シーズンはラスト登板でしょうか。おそらくCSでの登板の可能性も低いでしょう。 

 

このまま試合が終われば、2勝4敗で防御率5.31。 

年俸1億6千万円の選手としては厳しい結果と言わざるを得ない。 

 

来季も残留で200勝を目指すにしても、来季は阿部監督も契約最終年でV奪還が至上命題。その中でも田中のために先発枠を割いて、1勝を取らせる覚悟がチームとしてもできているのかどうか。 

 

やりがいを感じられる所、必要とされる所で投げたいと楽天からのオファーを蹴って移籍したわけですが、本人はどう考えているのかな。 

 

▲68 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野茂英雄は32歳で150勝、36歳で200勝とダルビッシュに近い年齢で節目となる記録を達成しました。また、工藤公康、山本昌、黒田博樹の3人は、いずれも200勝に到達したシーズンにはすでに40代で、長きにわたって活躍した投手でした。あのドジャースの山本由伸投手でさえ、7年間で70勝。これに対し、7年間でダルビッシュは93勝、田中将は99勝を挙げていますが、このペースを継続しても30代後半なので、大変な記録ですが、これほど苦労するとは思いませんでした。ただ、同学年の大野は二桁勝利をあげていますから、現在の力の差は明らかでした。細川に打たれてベンチで俯く姿には、悔しさが溢れていました。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初回2点先制してからあと1点取れてたら全然違ったと思う。 まだまだいけるって思わせてしまったね。  

 

マー君はまだまだいけると思うけどやはりタイミング外す球が欲しい チェンジアップかカーブか無いとストレートタイミングで待たれても変化球をしっかり打たれては厳しい  

 

あと1回チャンスあるだろうから是非達成してほしい。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「あと1勝」が、されど1勝だというのをこのところ実感させられる状況ですね。批判もあるでしょうけど、プロ初勝利と同じくらい記憶に残る1勝になるはずですし、それを乗り越えられれば彼自身の人生も豊かになると思います。 

ただ、チームである以上は彼の枠がある分、他の選手の枠がひとつ減っているのも事実で、その焦りが悪影響になっている部分もあるのかもしれません。とはいえ、どんな道のりになったとしても少しずつでも前を向いて進んでいくしかない。頑張ってほしいです。 

 

▲69 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

松坂の時もそうだったけど、かつて素晴らしい投手だったのに、こうして打ち込まれてるのを見ると、よる年波には勝てないのかと切なくなりますね。 

24勝0敗防御率1点台の化け物も、人間だったということか…。 

 

そういう意味では、山本昌とか工藤とか下柳とか大野豊とか、30代でも活躍した投手って、本当に凄いんだなと思います。 

 

色々あったけれど、大投手であるのは間違いないので、何とか区切りの勝利を掴んでほしいところです。 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の能力としては本人が1番理解しているし、苦しい状況でしょう。チームを救う存在でなく、球界のレジェンドを周りが気を使う存在になっている。ただ、楽天から移籍する際に、巨人としては分かっていた事。 

今年の成績と年俸からすると来年巨人に残るのは厳しいだろう。何とかあと1勝して欲しい。 

 

▲80 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンではないですが、2位か3位かの争いをしている最中に個人200勝をかけて登板させるとは、温情なのかなんなのかわかりませんが疑問ですね。 

彼の力を考えれば、開幕からまだ順位争いには影響の少ない時期に200勝を達成すべきだったと思う。 

 

▲185 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝の偉業を達成したい、させたい気持ちもわかるけど、それがチームの足枷になってるのなら本末転倒。 

もう達成させる実力がなかった(昔はもちろんすごかったが衰えた)と割り切るしかないのでは? 

もう与えたとしてもあと一回チャンスあるかどうか。 

頑張ってはほしいけど、潔く諦める時が来たのではないかと思う。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クライマックスシリーズ出場の可能性のあるチームが、なぜここまで力の衰えた選手に義理立てしなければならないのかが分かりません 

 

田中投手をさっさと2軍に落として調子の上がっている若手投手を1軍に上げれば、クライマックスシリーズ出場の可能性はあり、それがお金を払って試合を観にきてくれているファンへの義務ではないのでしょうか 

 

他のチームに実力で負けてクライマックスシリーズに出られなかったのであれば一ファンとして納得はできますが、力の衰えた選手のメモリアルを優先するがためにクライマックスシリーズに出られなかったというのは、到底納得できません 

 

▲145 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中日がDeNA藤浪に左ばかり揃えて挑み敗戦したことは、中日の減速の大きな要因だと思っている。大敗でも得ることのできないメンタル低下をもたらした。それと同様、クライマックスのための生き残りをかけた正念場で田中投手を投げさせることが巨人の加速抑制をもたらしている。 

ある意味この二つのことの恩恵に預かっているのが阪神で、この二チームのブレーキ効果があったからこそ最速独走できたと思っている。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手は昨年に比べて平均球速では2キロほど速くなっており、ほぼ2年前と変わりません。でも被打率は2023年は.285、2024年は.312、今年はまだ出ていないが、ストレートとスライダーは.350近く打たれており、被打率は1番悪い。投げ方を上から縦回転に腕をふるように取り組んでいたが、変化球を投げる時に上から投げ下ろす事で指の間から抜くように投げるので、一瞬球が指から離れる時に上に浮く。そのため、ストレートと変化球の見極めがつきやすくなり打ち易くなっているように感じる。駒大苫小牧時代はグランドがアイスバーン状態のなか練習してきたはずで、下半身の力が強く、走って勢いつけてマウンドで投げているような躍動感があったが今はない。下半身の躍動感があれば変化球もストレートも同じように腕が振れるとおもいます。現役時代桑田ロードが出来るほど走りこんだ桑田さんにコーチやってもらえば違うのではないか? 

 

▲6 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにスタミナが落ちているのに中5日で起用するのも不可解ですが、球威が無さすぎましたね 

改めて、功労金を含めて5000万円という楽天の年俸提示額は適正だったと言わざるを得ない 

楽天にとっての田中は特別ですから減額はあっても戦力外になることは無かったと思いますけど、今季で200勝に届かなかった場合巨人は来季も契約するのかな 

 

▲183 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あと1勝なんで、何とか達成させてあげたいが…。 

 

ただ、巨人にとって厳しい状況なので 

温情で先発させるのは難しいかも。 

 

今日負けて、DeNAは序盤から大量リード。 

このまま行くと残り6試合ずつで、2ゲーム差になる。 

 

直接対決が2試合あるとはいえ 

両方ハマスタだし、引き分けの数を考えると 

そこを2連勝するだけじゃ勝率で負ける。 

 

巨人は残り6試合で少なくとも5勝しないと 

3位になる可能性が高い。 

 

最終戦の段階で順位が決まっていれば 

マー君先発はあると思いますけどね。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合を含め7試合 

多分この7試合に田中将大へのチャンスは普通ならありません。 

何故ならチームの勝利より個人の記録を優先する状況ではないチーム状況ですからね。 

巨人は200勝と先発ローテーションを期待して獲得した1年でしたが、完全に田中が期待を裏切る結果ですよね。 

 

そして、巨人は果たして田中と契約延長をするのでしょうか? 

契約したとして通用していない田中を先発として起用するのか。 

正直引退した方がいいのではと思う。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

199勝から200勝、同じ「あと1勝」でも達成する本人からすれば、すごく大変なのでしょうね。相手チームも勝利を献上したくないでしょうし。 

 

名球会の入会条件に200勝という数字がありますが、ここからもいかに大変数字かがよく分かります。 

 

田中将大、試合数からして今年はあと1回あるかどうかですかね。200勝達成できれば、今シーズンをもって引退の可能性もあるかも。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君は2点先制した直後、上林選手に被弾し1点差に詰め寄られました。続く2回には、福永選手への四球から石伊選手に逆転ホームランを浴びるなど、不安定な投球が目立ちました。この日の内容を見る限り、今後日米通算200勝を達成するためには、チームメイトの攻守にわたるサポートが不可欠となりそうでしたが、結局5失点で降板ということで、今年はもう登板の機会はないのではないかと感じさせる残念な内容でした。 

 

▲136 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

タラレバではないが、やはり初回の先制2点なおも無死2、3塁での追加点が無かった事が響いた… 

予想でも田中投手は5回までに3点は想定内だったと思うだから初回のチャンスは残念だったと思う… 

取れる所で取れるだけ得点をあげ田中投手を乗せてあげたかったと監督は思ったんじゃないか?残念… 

予想ではあと1試合予定の田中投手是非決めて欲しい! 

 

▲4 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君と同じ88年生まれとして、MLBから帰ってきたときはうれしく、200勝を本気で目指してほしいと思っていたけど、今年の登板の仕方を見ているとそんな1年目の外様に何をそこまでお膳立てしてあげているのか、と不思議になっている。ほかの選手たちは何も言ってないのかな?まーさん、すごい投手だったとは思いますが、勝利のためのチームであり、マー君のための試合ではないですよね、とか意見が出てきてもおかしくないと思う。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督は捕手だったから投手の誇りも心情も尊重しているからここまで振るわずとも田中を先発起用してきたと思うし田中自身もそれに応えるべく投げてきたとは思う。 

しかしそろそろ先発は限界ではないかな。 

最後は任せられないとしてもリリーフも選択のひとつ。 

あの400勝投手、金田氏にもいくつもそのような勝ち星がある。 

プライドだけで達成できないこともある。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田中が投げる時は、他の選手たちが過度に緊張している。失策が出るのもそのせいじゃないだろうか。これがCSの本拠地開催が決まったあとならいいが、横浜との競り合いが続いている。200勝はしたいかもしれないが、名球界に入らなくても、田中の偉業はみんな認めている。もう今年はいいのではないだろうか。 

 

▲107 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先発勝利のチャンスが今シーズン最後、来年は契約更新されるのか不明、のままでは、このまま199勝で引退となる可能性が高い。これから忖度されて残り1勝を工面されても、それは田中投手に対しても失礼だし、本人も不本意だろう。すでに立派な成績を残しているし、お疲れ様でも良いのでは無いでしょうか。 

 

▲31 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツも対戦相手も順位が確定し、対戦相手の「ご協力」の下で勝たせてもらう、というプロセスしかないような気がします。 

そこまでして200勝という数字を達成するのかどうか。 

本人の引退後のキャリアが変わってくるのかもしれませんが、見ている側としては200勝と199勝とで評価は変わらないです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大といい、益田といい、名球会の入会に配慮した結果、チームの成績に悪影響を与えるのは、もうやめてもらいたいね。 

名球会側には、もう二人の特別入会を決断してもらえないかな。 

NPBを含めて、これまでの野球界への貢献度が高いことは十分なのだから。 

 

▲17 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

田中も立ち直ったかと思ったら打たれて、80球が限界だね。そこまでどう抑えるかが大事だけど、とにかくジャイアンツは先発がみんな打たれてしまってるのでまー君の代わり誰でもあまり結果は変わらないかな? 

打線も打てたのは初回だけだし、チームとして今年は歯痒い一年でした。 

クライマックスで日本シリーズに出るのは応援しません。 

 

▲125 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

記録よりも引き際の見極めが本当の勇断だと思う。 

 

カーショーも引退発表した際に幾度と言っていた、「チームの足を引っ張る事だけはしたくない一心で今期は挑んできた」みたいな言葉が印象的だった。 

今までの彼がチームにもたらした功績は計り知れないにも関わらず、チームの事、家族の事、今の自分の力量全てをシビアに受け止めての発言に、凄く難しい決断だったんだろうなと。 

でも今なら全ての面で有終の美を飾れる事も判っての引退には敬意をもって受け止められる。 

 

田中選手の日米での功績は大きかったし一時代を築いた人だと思っている。 

再び日本でプレーしてくれて嬉しかったが、正直かなり技量もパワーも落ちていて、ちょっと観ている側としては辛くなってしまう。 

 

カーショーの言わんとする意味がこれかなと。 

 

仮に200勝達成出来たとしても、ファン達は何かスッキリしないままの気がする。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベースボールジャーナリストのコメントを支持いたしますが、私なら1点ビハインドのゲームで中継ぎ登板し、粘り強く投球回数をこなし、逆転したら、後続に任せて勝ちを拾う方法が、本人にとってもメモリアルになるかと思います 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

応援してる選手だけど、さすがに実力の世界で次は無いでしょう。 

もう一度来年這い上がったきてほしいけど、最悪な場合、今年でクビか引退もあるのかな、、、 

 

200という数字にこだわらなくても、十分球史に残るだけの実績は残してる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2013年の楽天日本一になった日本シリーズ第7戦の田中のリリーフ登板が仇になってるんじゃないかと思ってるよ。 

この年のヒーローは紛れもなく田中将大。 

しかし志願したとされるこのリリーフ登板は個人的に観ていてやり過ぎだと感じた。 

その時の田中に格好良さは感じなかったね。 

寧ろ格好悪いとさえ思った。 

もしも野球人として自身の野球生命を考えたなら無理して投げないんじゃないかな。 

俺はそのツケがここにきて回ってきてるんじゃないかと思ってる。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実績を考えれば素晴らしい投手だと思います。 

ただ、今は200勝のために先発させてあげてるみたいな感じが否めないですね。 

投手がダメなのか、捕手がダメなのか、よく分からん配球もあるしねー。素人ながら今期は200勝ならないのかも!と思う今日この頃です。 

 

▲177 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

残り7試合。あと1回チャンスがあるか?もし、今年200勝出来なかったら来シーズンはどうなるか?巨人も普通なら戦力外でコーチ要請でしょう。投手兼任コーチで開幕して200勝したらそのまま現役引退でコーチ専任。今年中に200勝出来るだろうと契約したのに思わぬ落とし穴が。 

しかしながらここまで日本球界、MLBとマー君には夢を見させてもらいました。あと1勝なんとかですね。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えるなら、「次はない」でしょうね。高校時代からの悪い癖に本人も気付いていない。そのうえ独り相撲を繰り返しても無駄な足掻きでしかなく、ますます傷跡を深くそして広げていくだけ。もし一つだけ可能性が残されているとするなら、プレイボールのコールだ一球目から球数もイニングも考えず、行けるところまで飛ばしていく以外はないでしょう、それが2回までもたなかったとしても。 

 できれば6月の交流戦終了後に、力不足を理由としてシーズン半ばでお引き取りしていただきたかったね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論にはなるけど、やっぱり初回で岡本のタイムリーの後がみんな簡単に凡退しちゃったのがまずかった。ましてやノーアウトだったんだからもう1点は少なくとも入ってて良い場面だった。その辺の次の1点に対する執念みたいのが出るか出ないかが今年の阪神との大きな差であるように感じた。 

マー君も8番にホームランは余計な一発だったかな。恐らく次の登板が今シーズンではラストだろうし、巨人も伊織以外は安定性に欠けるからマー君は落とさないだろう。今度こそ、今日の悪かった部分を改良して、何とか200勝と巨人の2位奪還のために頑張って欲しい。 

 

▲67 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なCS本拠地開催がかかっている中もう田中に任せる試合はないのではないでしょうか?ファンとしては東京ドームで開催して欲しいのでもう負けられる試合はありません。200勝にこだわって落とす試合を何回見せられたか。申し訳ありませんが今日を最後のチャンスと割り切って今シーズンは終わりにして欲しいです。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君はカーブ、スライダーが緩すぎてホームランや長打を浴びているね。 

カーショウとの違いはその落差かな。 

正直巨人打線だと厳しいね。 

やはりヤンキース復帰か阪神移籍でないとあと1勝は難しいのではないか。 

味方の序盤の大量点がないと厳しいね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結果がすべて。残念ですが。同世代の前田健太は、日本のオープン戦で通用しなかったら潔く引退して欲しい。 

 

米国で20億円の年俸を蹴って超一流の状態で凱旋した黒田さんと違い、戦力外での日本復帰。チームには先入観抜きで判断して欲しい。このまま終わって欲しくないので応援したいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年俸下げられたのが気に入らなかったのか、楽天辞める時にエラソウな動画を上げていませんでした?何故ジャイアンツが法外な年俸で取ったのか不思議でなりません。 

昨年のセ・リーグ王者が勝つことに拘らず田中の200勝の為にローテーションに加えてる現状。現在3位に低迷してる最大の原因だと思います。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

箸にも棒にもかからないわけではないが、先発にこだわり5イニングを投げて勝利投手の権利を手にしてそのままチームが勝つには試行回数が足りなかった 

当然その試行回数の分だけ彼よりも若い他の選手の飛躍のチャンスを奪うことになる 

巨人が彼にあと一勝させるためにもう一年契約するのか 

注目ですね 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

200勝まであと1勝、チーム選手も後押しするが、巨人選手の中には田中投手に特別配慮に嫌悪感を有する選手もいるだろう。そうした見えない意図が田中投手の勝利を阻んでいるのでしょう。田中投手は巨人軍の投手でなく、200勝のために移籍して来たというのが大方の見方だから。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず今年はお疲れ様でしたですね。 

辛辣な意見も多いですが、今年はピッチングフォームやそれに伴う思考のリニューアル中ですよね。 

菅野投手が15勝した前年から久保コーチのもとでフォームの改造に取り組んでおり、その年は目立った成績を残すことは出来ませんでしたが、シーズンの後半戦は明らかに球威が戻ってきており、翌年に期待を持たせる内容を示しましたが、田中投手も同じような流れに乗っていると思っています。 

ただ球威の戻り幅が菅野投手より狭いのが気になりますが… 

ただどんな名投手でも、自分の中で大きくフォームを変えた時は、当然球速やキレ、角度などなど様々なことが変わるはずで、それを把握して活かしきるには、真剣勝負の場で感覚を掴むしかないと思うので、今年が結局はその感覚を掴む期間になり、来年はきっと200勝どころか最多勝すら狙えるのではないかと期待しています。 

 

▲5 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今年達成できなかった時の来年どうするかも気になるが、ふと思うのは仮に今年達成できたとしたらスパッと引退するんだろうか。 

これだけの投手がキリ良いんで辞めます、と気持ち的になるのかどうか。 

坂本なんかもまださすがに引退はしないし、先輩のダルもメジャーでやってる。 

大野は2桁復活した。 

 

巨人は達成したら即引退して記念やらでお金にしたいだろうが本人は実際どう思ってるんだろう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度壊した肩か肘が全盛期のように力がはいらないのだろうと推測する。球威、スピードとも元にはもどらない、だけど今までの勝負勘やテクニックでカバーしどうにか投げているのだろう。きっと自分でも限界はとっくにきているのがわかっているのだと思う。しかし200勝が目の前にあるのでそれが達成するまでやめれない。いろいろ批判はあるだろうが巨人軍が必要としているなら、少しでも長く投げてほしい。以前のように闘志を全面にだして、テクニックではなく相手を力でねじ伏せる、山本昌もスピードはないが最後まで自分の投球を全うした。弱気になるな田中将大、あと10勝するぐらいの気力でなげるべし。 

 

▲6 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君はベテラン選手だから,首脳陣が計算したり チーム状況を見て登板を考えても戦力としてはシーズンを通して使えるか・少しは使えるか・ダメか・やっぱり使えないか 見定めることになると思います シーズン中に使えないことがほとんどなのでチームが目先の200勝とか1軍勝利とかを焦ってもダメ、使えると思ってもダメ、計算してもダメです。コンディションが最優先です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君にもう1勝してもらいたいというのは,多くの巨人ファンの気持ちです。 

1勝の勝ちは誰が投げても同じでしょうが,プロ野球も興行ですから,ファンの思いは大切にしていただきたいです。 

小林捕手は打率は低いですが,投手の良いところを引き出すリードをします。 

マー君も小林捕手と組んで、偉業に挑戦したらどうでしょうか? 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

消化試合ならまだしも、2位の横浜と1ゲーム差の3位という状況で、200勝達成させるために明らかに衰えたマー君投げさせるってどうなん? 

他にいないなら仕方ないけど。 

しかも5回で1点負けてたから、そこで交代させると勝ちが付くチャンスが無くなるってんで引っ張って、ダメ押し食らうという。 

楽天みたいにチームの功労者ならまだわかるけど、レジェンド級の実績があるとは言え、新加入の一選手のためにチーム順位をリスクに晒すのは正当化されるのかな? 

しかし何だかんだで最後に200勝達成しそうだけどな。 

でも出来なかったら出来なかったで、それもありだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでマー君に年俸が支払われるのが不思議でならない 

逆に巨人に支払うべきのようにも思えてくる 

 

本来なら球団貢献者として楽天が花道を用意するべきでは? 

それとも、この内容でも巨人はグッズの売上や観客動員数が増えたりで、プラス利益になっているのだろうか? 

 

もう200勝が意地になってしまっている 

でも今年達成しなければ来年はないでしょう 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

決して悪くない。 

自軍の得点が常時大量リードなら良いのだが、ヤクルトや中日でも田中が先発だと何故かロースコア。 

あと阿部監督の起用法にも問題がある。 

試合数も残り少く変速日程の中、田中の休養がちょっと雑な感じがする。 

チャンスを与えてたいのは分かるが、敗因をしっかりコーチらと話し合い対策を検討し休養を与えてからでないと、疲れと悪いイメージを引きずったまま登板日をむかえている。 

本人もしっかり気持ちの切り替えや、戦う準備が出来ていないのに、ただ投げさせられてる感じがする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来週先発させると阿部監督が明言。最後のチャンスですね。しかしチ−ムはCSをひかえ日本シリーズで日本一を奪取がマストなのに、温情先発は疑問。1勝して引退は寂しい。来年に向け150k投げる身体を作り直し、優勝に貢献する姿がみたい。 

 

▲17 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢的にもとっくにピークを過ぎており、落ちていく一方。本来なら全力外だが、名前売れてるので、客寄せパンダとして活躍している感じ。肝心なコントロールは、精細を欠くと容赦なく打たれる。だが、何とか踏ん張って欲しい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中日サイドとしては初回だな。前回のDena戦でよいピッチングをしていた。3、4点取られたら決まると観念した。 

しかし、2点止まりだった。その裏の田中のピッチングで中5日かわからないが、状態はよくなさそうだった。結果的に3、4点取られていてもこれなら、と思った。それが繰り返すが2点差なので、5回までは任せられる傾向の田中相手とあって焦らないでいけば勝ちは転がり込んでくると見た。 

巨人は中日相手なので勝てると踏んだのでしょうか。そういう魂胆が見え見えだと逆にやられるということ。田中のコンデション抜きに中日も意地があった。巨人は田中に勝たせてCSを優位に運ぶには中6日だったと思ったろうが後の祭り。阿部監督の見積もりの甘さと言えるだろう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広島カープの往年の大投手、長谷川良平さんは、あの貧打広島打線をバックに、199勝で引退しました。それに比べたら楽天やメジャー、巨人を含めて199勝は少ないよ。堀内もV9巨人で、高卒スタートだから、250は勝てたはず。 

カネヤンが名球会を作ったとき、昭和生まれで、投手は200勝以上、打者は2000本安打以上と決めたのは、川上さんが大正生まれだから外したかったんだろうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投球内容はかなり厳しいですね。 

200勝達成したら今年で引退かなあと思っていましたが、一つ勝つのがこれほど難しいとは‥。 

それを思うとメジャーでバリバリのダルビッシュは偉大だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなものでしょう 

5失点では勝てない 

 

前回が打線の援護がなくて惜しかったと思う 

投手の勝利は打線と噛み合わないと得られないし、リリーフも抑えてもらわないと 

チームスポーツだから仕方がない 

 

まあせめて2失点以内に抑えてなおかつ5回以上6回か7回まで投げられたらいいね 

最期のDNA戦かヤクルト戦か登板機会はあるでしょう、多分 

それが最後のチャンスかな 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は燕ファンです。 

28日の最終戦に200勝のためだけにぶつけてくるんじゃないかと思っています。 

正直巨人としてもさっさと200勝させて引退させて枠を開けさせたいでしょう。 

万が一199で終わって、引退するとも言わず、球団から自由契約にして放逐したら印象も最悪だし今年CS争いの中で使ったのも何だったんだということになりますし。 

田中選手に対しては好きも嫌いもないのですが、燕ファンとして巨人には後味の悪いかたちになって欲しいと思ってしまっています。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら赤星の登板試合だったから。 

前回のナイターから今日はデーゲームだったんで、中4.5日。ベテランにはきつかったな。 

 

345はなんとか立ち直ったんでほんとは5回で代えるべきだった。 

 

勝ちつけるために続投させたんだろうけど····· 

 

今日は守備のミスはなかったが、初回の攻撃と走塁でミスが出たね。 

 

田中登板時はなにかとミスが出るね。 

 

 

おそらく1週間後の神宮のヤクルト戦がラストになるだろう。 

 

ベイ戦のあとなんで順位も確定してるだろうから、スタメンに坂本や小林使っても良いかもね。 

 

次は中6日空くわけだし、前回199勝目の神宮のときが今年1番良かった。 

 

田中にとっては投げやすい球場かと思うんでなんとか達成できるように、田中は立ち上がり、そして野手陣はほんとミスのないようにアシストしてあげてほしい。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

防御率ほぼ2点の大野から初回に2点をもぎ取ったのに2発打たれてあっという間に逆転されてる、しかもシーズン終盤で2位争いをしてるところ、CSの事考えたら2位と3位では大きな差がある、その大事な試合に勝ち運がない田中をぶつけるのはどうかしてる、しかも相手は大野、今日の試合終了時点で田中個人で借金を2つ作ってる。 

古巣楽天でここ数年球団に貢献してないのにそれでも契約を結ぼうとしてる球団に「期待されてない」とワガママを言って楽天を出て巨人に借金を作りに来てる、ファンからすればストレスでしかないやろう、今シーズンはもう投げない方がいい、「200勝達成しました」「でも3位でした」ではしらけるし記念セレモニーなんかするもんじゃない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝利投手の権利をもってマウンド降りて逆転されて勝利投手にならないのならかわいそうと思うけど 

普通に自身の投球で失点してるからね 

199勝で終わったとしても、それはそれで後1勝の投手として名を残せると思う 

どうしても1勝させたいのなら、リリーフでチャンスの時に登板させて打撃陣に期待 

勝利投手の権利を得たらすぐに降板して神に祈る方が確実かもしれないね 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースのカーショウの引退と比べてしまう。 

カーショウはさすがに全盛期の球威もキレもないけれど、今年の成績を見るとまだやれそうなのに「この機会を逃したくなかった。直感的に今だと思った」と言って引退を宣言した。 

記録は変わることがない。でも、身を引く姿で後々の記憶は変わると思う。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手の状況は金田投手が400勝目を目指した時と似てますね。 

あの時も確か先発で5回を投げきって勝ち投手の権利を獲得するのが困難で、大量リードした試合で勝ち投手の権利を獲得しそうな投手にマウンドを譲って貰ったはずです。 

まあ400勝目とは重みが違うし、マウンドを譲る投手の査定の調整が課題となりますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駒苫時代から注目していて高校グランド練習見に行ったり、今日の登板も期待していました。 

甲子園夏、早稲田実業相手に三連覇逃したとき、泣き崩れる主将の本間を優しくポンポンしていた姿は忘れられません。 

この20年間余、投げ続けてきたわけで、今の田中の切ない顔を見るのが辛いです。 

 

▲21 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ローテーション的に赤星が離脱しているので、戸郷(広島戦)、森田、山﨑(横浜戦)、横川(ヤクルト戦)、ときて9/30の中日戦で投げさせてもらえるかですね。 

井上もファームで投げてないから、再登録は先だろうし。 

ホーム最終戦は翌10/1だから、戸郷あたりを投げさせたいでしょうし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先発での200勝達成だと今シーズンでの達成は厳しくなってきたな。 

巨人が温情で今シーズンもう1回チャンスくれるか減俸で来年も契約してくれるどうかだろうな。 

成績だけみるなら年俸に見合った成績とはいえない。 

チームが2位争いをしているこの状況ではなかなか難しいところですね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE