( 326459 ) 2025/09/22 07:29:10 0 00 =+=+=+=+=
もしマー君が生え抜きの巨人の選手だったら200勝達成のチャンスを与えるのは解るが、やはりプロ野球は結果が全て、実力より話題性を先行させるとチームの目的が達成する事が難しくなる。 巨人の江川卓が引退を決めた理由は当時、広島の小早川選手に渾身のストレートを打ち返され、もう自分には力が無いと悟り引退に至った。 巨人の江川卓は、200勝を達成出来なくても、プロ野球選手として潔かったな。
▲6343 ▼578
=+=+=+=+=
これが、楽天で達成する為に消化試合にチャンスを与えるのは理解できるが、
巨人に来て、自分の200勝の為だけにマウンドに上がるのは 男として惨め。。 清くやめるべき。
カーショウの素晴らしさが際立つよ。
▲4875 ▼328
=+=+=+=+=
この敗戦で、自力2位が消滅して、窮地に追いやられた巨人、先発投手の台所事情が苦しく、田中投手を起用せざるを得ない状況であり、200勝達成してやりたい温情もありますが、今の巨人で投手陣が頑張っているが、打撃陣が不甲斐ない事、ミスが多く、なかなか苦しい状況と思います。 田中投手、今季中に200勝達成出来るよう、頑張って欲しいと思います。
▲17 ▼37
=+=+=+=+=
初回からスライダーを多用し過ぎていたかと思います。打たれたのは尽くスライダー。
決め打ちしてくる打線であっても、その球種抜きで攻める事は厳しいかもしれませんが、効果的だった真っ直ぐ、ツーシームを軸に28日は神宮で、打線の援護を受けながら200勝を達成出来ることを楽しみに待っています。 頑張れマー君!!!
▲30 ▼134
=+=+=+=+=
今更では有るが、ヤンキース退団から、楽天に戻った5年前に、もう一つ球種を覚えるor変化球の精度を上げる等、工夫が必要だったかな。若しくはTJを受ける等、当時の年齢と実力なら、ぎりぎりトライ出来たかも?
ともかく次戦で未達成なら、潔く引くのもありだと個人的には思います。
▲1397 ▼141
=+=+=+=+=
なんとなく、中日戦バンテリンドームだったらなんとか勝てるでしょ。 みたいな雰囲気がなんとなく出てる。
中日も先発陣があまり調子よくないが打線は好調。 大野投手もけがして2軍にいた時期が長かったり 1軍でもものすごく調子悪い時あるがやっぱりエース。
その中で大野投手に投げ勝つのは難しいと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
田中投手には楽天に後悔させるくらいの活躍を期待していましたが、今のところそうでない結果は非常に歯がゆいです。 本人も200勝するまで緊張の糸はキレてないのかもしれないけど、結果が伴わず今試合の足手まといになっているとするなら、200勝にこだわらず、自分から潔く身を引いて欲しい。
▲3454 ▼253
=+=+=+=+=
200勝を達成すれば更に人生にプラスしかないし何がなんでもやりたいのは分かる。 だがチームもそこにこだわり続けると周りの選手にも影響してくる。 中には嫌気がさしている選手もいるだろうし通常では使ってもらえるレベルではない。 ジャイアンツは金銭面も含めて凄い球団だなと改めて思いましたね。
▲1895 ▼133
=+=+=+=+=
獲ってしまったんだからもう仕方ないが、巨人の目算は大きく外れたんだろう。シーズン7~8勝程度は当てにしてたと思うよ。4~5月には200勝達成してね。悪いがこのロートルピッチャーに付き合ってる間に阪神には水をあけられ、若手の有望株も全く育っていない状況に変わりはない。来季もまた毎試合勝負にこだわって今季と同じ結末になるでしょう。ご苦労様です。
▲2055 ▼148
=+=+=+=+=
200勝は多くの理由でイーグルス在籍中に達成しておくべきでした。それが叶わなかったのならその時点で引退が潔かったと思います。しかもイーグルスは条件を下げながらでも契約更改を打診してくれたのにそれを蹴って移籍したのです。シーズン終盤になっても200勝が未達成ということはイーグルス、ジャイアンツ双方に義理を欠いています。
▲614 ▼26
=+=+=+=+=
高校までキャッチャーをしてた者の意見ですが、配球をもう少し工夫しないといけない気がします。打たれるのは田中一人の責任ではなく、岸田やベンチにも責任があると思います。その日のピッチャーの調子が一番分かるのはボールを受けてるキャッチャーなので、岸田はもっと頭を使って田中の力を少しでも引き出せる配球を次試合ではお願いしたいです。
▲42 ▼83
=+=+=+=+=
巨人は田中の200勝の為に獲った訳では無い。実績から菅野の後がまとして、若手の見本的な役割を期待していたと考えます。さらに、本人のローテーションでやれる自信にも賭けてみたと思います。また、まさか、こんな終盤にきてまで200勝を達成できいない事も想定外です。田中は生え抜きの選手ではない。お膳立てするより、しっかり2位を死守して欲しいと思います。
▲531 ▼133
=+=+=+=+=
先発して5回以上投げる。味方援護で勝ち越している状態で降板。リードを保ったまま後続の救援投手が抑える。 これがなかなか上手くいかないのですね。 かつて金田正一さんの400勝目はリードしている試合の先発投手5回完了前にリリーフ登板。 後続の救援投手は金田より短い投球回でリードを保ったまま抑え切った。先発投手は5回完了してないので最も多い投球回の金田が勝利投手となった。 当時の川上監督の温情采配で無理矢理つけた400勝目だった。 さすがにこの方法は今は使えまい。 田中が納得しないだろう。 また今の巨人の救援投手がきっちり抑え切れるとはとても思えない。
▲190 ▼22
=+=+=+=+=
田中の執念も巨人の温情もわかる。200はそれほど大きな壁なのかな。ワタシが見てきた田中将大は野武士のような力強さで打者をねじ伏せてきた投手。その名はもう充分に球界に轟いていると思う。成就できればよし、かなわずともその実績に恥じるところは微塵もない。球史烈伝に残る立派な剛腕投手やと思う。
▲219 ▼60
=+=+=+=+=
正直なところ、0点で抑えてて味方が全然点を取ってくれないならまだ分かるが、自分が打たれて負けるならそういう実力なのだと思う。もう相手チームも温情で打てる球も打たないかも。でもそれで嬉しいか?最後の最後くらい完封で勝つくらいの気合を見せて欲しい。
▲226 ▼12
=+=+=+=+=
レジェンドなのはわかるけど、 流石に1シーズンで9先発、防御率5.31、QS率11.1じゃあなあ。
正直、自分がプロ野球チームで優勝を狙う監督ならば、あまり期待しないよね。 巨人の生え抜き選手だったならまだしもそういうわけじゃないしなあ。 調子よくても7回2失点以下のHQSどころか7回4失点以下も難しそう。 (今季は1回も7回まで投げてない) キャラがいいとか、投球術がすごいとかそういう売りもない。 かつてはすごい投手だったね…
▲126 ▼2
=+=+=+=+=
良い回は良かったけど、悪い回は悪かった。今日の投球内容だったら、もし味方の援護で勝ちが付いていたとしても、本人には納得のいかない結果だったと思うし、むしろ良かったのでは。 200勝はあくまで記録として、本人が納得のいく投球でチームの為に投げ切ったと思える試合が来ることを、野球ファンの一人として願っています。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
もし次回ヤクルトで勝てなかった場合の来年の契約の話です。 田中は、主に中日やヤクルト相手に投げて、防御率5点台なのだから、本来5球団投げるべきローテーションピッチャーでは、もはやないという自覚が欲しい。 本人がプライドを捨て去る覚悟があるのなら、来年は、先発ではなく、5回以降、意図的に、同点の場面で1イニング限定という中継ぎ投げさせて1勝を狙うポジションが比較的適切だと思う。 来年序盤は特に大切なので、あぶなくて田中に先発はさせられないと思う。 そうでないならば、巨人は、来年は、田中のおかげで潜在的に5敗くらいからのスタートになるという逆ハンデを背負う、と言われてしまう。 そのへんが、巨人ファン、かつ、田中応援の妥協点かもしれない。
▲91 ▼17
=+=+=+=+=
今日のマー君は、2点先制した直後に上林選手に被弾し、1点差に詰め寄られました。続く2回には、福永選手への四球から石伊選手に逆転ホームランを浴びるなど、不安定な投球が目立ちます。この日の内容を見る限り、日米通算200勝達成のためには、チームメイトの攻守にわたるサポートが不可欠となりそうです。結局5失点で降板となり、今年はもう登板の機会がないのではないかと感じさせる残念な内容でした。
▲321 ▼36
=+=+=+=+=
田中投手の200勝のためにチームの足を引っ張っているように見えますね。 もし、今期に200勝を達成できなくて、それでも200勝を達成したければ、来季はプライドを捨てて負けパターンでの中継ぎで投げるという方法もありますよ。 年間20-30試合も投げれば逆転してくれる試合もありますので。
拾ってもらった恩を返せていない現況を考えると、どんな立場でも文句は言えないのでは?
▲201 ▼10
=+=+=+=+=
田中投手のスタンスは自らの記録達成ありきで、チームの為の一員たる野球のチームプレーの発想を感じない。田中選手は、大谷選手の野球に対する基本スタンスを観て、今一度基本に立ち返り、チームの為に頑張れば、求めている結果は後から付いて来るのではないだろうか。 巨人軍に移籍したばかりで、自分のあと一勝…は、他の巨人軍選手には関係のないことなのではないか。移籍して来たからこそ、拾ってくれた巨人軍の為にも身を粉にしてチームに貢献する姿勢が求められるのではないか。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
あと1勝なんだから腕がちぎれても投げるぐらいの気合いは今日はあったのかな。少しでも打線が奮起してくれないとか考えるヒマはなかったかと思いたい。自分の衰えは当然感じ取ってるだろうし。感謝してマウンドに上がってください。それだけで良いと思います。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
正直200勝より、巨人が優勝出来るように全力をあげてほしい。 あくまでその中で達成できる実力を持って投げてくれないとダメ。 ただ記録のためにだけ投げるなら、楽天で契約更改してくれてるんだから 頭下げてでも投げるべきだった。 田中で落とした試合がなければ、まだ阪神に一歩でも近いところにいたと思うと選手も士気を落とすし、ファンもやめてほしいと思う。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
このまま200勝を達成できずに 今シーズンを終了したら どうなるのでしょうか?
田中投手は来年もプレイできる 契約ではないので(1年契約) そのために巨人は契約延長するのか それとも退団するのか…?
199勝で引退したら 前代未聞というか 長谷川良平投手の197勝の記録を 更新することになるかもしれません
▲116 ▼12
=+=+=+=+=
田中将大の功績は素晴らしい偉大な投手であった。年俸減額に納得がいかなくて楽天と決別したが、そもそも成績的には仕方ない提示だと思う。 それでもこのまま引退させるのは忍びないと巨人が手を差し伸べた形。 しかしやはり衰えは隠せないがなんとか200勝目前まで来た。 阿部監督としては横浜との2位争いにこれ以上影響がない場合に28日に登板させるつもりで 本音を言えば早く200勝してもらって肩の荷を下ろしたいのではないか?
そして、来年の楽天との交流戦で先頭打者との対決だけで引退試合をするという流れなのかな?
とにかくこうなったら200勝はしてほしい
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
何度も申し上げてますが、田中将大投手には昨年のスガコババッテリーの様に田中将大投手の時には小林誠司にマスクを被らせるべきではないか!?
岸田行倫も良いのですが、実績のある先輩の大ベテラン投手のリードは、岸田行倫には少し荷が重い気もします。
同世代の小林誠司なら遠慮なくリードするはず。一度、気分転換も兼ねて小林誠司に先発マスクを被らせても良いと思います。
▲127 ▼46
=+=+=+=+=
次回決めるか、打線が打てなくて勝てなくても5回2失点くらいの投球は求められるのでは。数試合投げれば1回は勝つだろう、ではローテーションピッチャーの体をなしていないと思います。来年に持ち越ししたとして、今年のようなのらりくらりの形になりそうな気がします。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
巨人打線が初回に岡本の2点タイムリーで先取したのは良かったが、後続がヒットあるいは犠打を打てなかったのが残念だった。解説者の松井氏や松田氏も1回は少なくとも4点欲しかったと発言してた。田中が初回に上林、2回に石伊にHRを打たれた時は、まだ序盤だから反撃できるだろうと思っていたけど、打線が振るわず。丸が右中間に抜けるヒットを打った時セカンドで止まってもよかったのではないだろうか。丸の脚を考えら3塁は無理だったと思うけどね。前回のヤクルト戦のように序盤に大量援護があれば6回までは投げれると思うけど、次回のヤクルト戦にチャンスがもう一度与えられるのは「何とか今季中に200勝達成してほしい」という阿部監督の配慮だろう。
▲144 ▼68
=+=+=+=+=
巨人軍の判断としては残念ながら今期中に達成して来期は引退してもらうか移籍してもらう予定だったのかもしれませんね。 そして未達…来期のマーをどう扱うのか?客寄せパンダとして5000万くらいの年俸で残留させるのか?戦力外通告を出すのか?はたまたマーから引退宣言するのか?(しないだろうけど) 今後の動向が気になりますね。
▲276 ▼13
=+=+=+=+=
ヤンキースでそこそこ投げてたのに次年度の契約更新のオファーがなく、結局日本に戻ってきてからは力がガクッと落ちた感じなので、あちらの選手に対する評価は厳しくもあり正確なんだなと感心します。
▲209 ▼7
=+=+=+=+=
重苦しいんですよね、楽天後期から。気迫や気合を全面に出すのは良いんですが、打たれたら命を取られるんじゃないかというような重圧。 守備も緊張するんじゃないでしょうか。 気持ちはわかりますが、肩の力を抜いて投げて欲しいです。頑張れ。
▲57 ▼25
=+=+=+=+=
ほぼ終戦。マー君も打たれたが打線も初回あの2点だけで、終戦してる中日なんかに綺麗に負けた。横浜は牧も宮崎もいない中で9月は4敗しかしてなく、勝負強さがある。去年のCSからの日本シリーズもそうだけど。勢いもなくて、淡々とまぁ普通の結果を残してるチームは、ファンからするととてももどかしく感じる。一昨年は中継ぎ、昨年は打線、今年は先発が明らかに弱点となり、補強すると別のところで火が出る。どんなチームになりたいのかビジョンも見えないし、来年も同じような結果になる可能性が高いのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう200勝に拘るのはやめてほしい。勝ちを優先させて下さい。巨人ファンは田中ファンには申し訳ないが阪神への大惨敗の悔しさと2位死守を願っている。先制点を貰っても直ぐと逆転され信頼感全く無し。先発陣が足りないのは解るが今は2位死守に向け、もう一つも負けられない状態。2位と3位ではホームとアウェイでの戦況にも差が出てしまう。田中が必要なら200勝の達成権利の五回に関わらず早目早目の継投にして欲しい。個人の達成よりチームの勝利優先がファンが望む期待である事を考えるべき。チョット田中を思いやり過ぎ。プロは甘くない。200勝は来年か他球団で是非達成し潔く引退して下さい。これ以上ベンチで怖い辛辣な顔をしてチームに変なプレッシャーを与えないで下さい。残り数試合。田中より勝利に向けファンが納得する試合を是非して下さい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
投手の1勝と打者の安打1本じゃ価値が全く違うからね。
2000本安打間近の打者は衰えても試合が決まった後の代打とかで起用できる。
しかし、投手の1勝は文字通りチームの勝敗に直結する。
マー君の200勝への登板チャンスは球界に貢献した選手として与えられてもよい権利ではあるとおもうが…。
やはりそれは生え抜きの楽天であるべきで、巨人ではないのではと思える。今更こんなことを言っても仕方ないのは理解している。
巨人には巨人で球界の盟主の自負として球界功労者へ報いる責任を感じているのかもしれないけど。チームの若手へのチャンスとか、クライマックスへの仕上げとか、その辺へ向けたさじ加減を間違えないで欲しい。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
楽天でもこれくらい謙虚で日々葛藤を感じて投球してくれていたらなぁ。 楽天時代は「球は走っていた」「失投が痛いかった」と実態を伴わないプライドの凝り固まったコメントばかりだった。当時からこれくらい自分の力を客観視で来ていたら、今の状況にもならなかっただろう。 一番は楽天球団側(主に三木谷)の功労者に対する対応が悪かったこともあるけど。ヤクルト石川みたいに最後まで泥臭く楽天でやってほしかった。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
落胆するくらい悔しいなら…もっと丁寧にコースを突く投球をすべきだった!今日この投球しかできないなら今季限りで引退かと思ったが、コメントを読む限り本人にその気はなさそうだ。しかし来季契約できるかも怪しい。正直今季200勝達成を花道に引退がベストの選択と思う。だから次戦は田中にとって実質上の集大成の試合になる予感がする。今の力を最大限、いやこれまで培った経験実績を全て投入して一世一代の快投で締めてくれることを期待する。
▲104 ▼113
=+=+=+=+=
今日の試合終了までは、ローテーション事情もあって田中投手を使ってたと思ってたけど、次回登板予定が28日ということは、噂で聞くグリフィン復帰が確定なら、横川の次回先発を飛ばして田中に投げさせるということか
ということはやっぱり200勝を意識して使ってるということなのか 直近の内容なら横川の方がいいと思ってたが それとも横川は来週からリリーフに回すのか?
▲196 ▼25
=+=+=+=+=
過去の功労や実績からして実質基準で判断をして、現状で名球会入り承認すればいいのではないか。基準や決まりはその目的のために設定されているのであって、200勝もそのおおよその基準でしかない。基準が一人歩きして、本来の評価の方が忘れ去られていないか。
キャリアの最後で数字合わせでの登板を行って、それが成功するしないで名球会入りの条件判断など、どこかおかしくないか。それは田中選手にとっても、巨人にとっても、相手チームにとっても、そして数字合わせの登板試合のチームメイトや相手チームにとっても、本来あるべき形を歪めていないか。
日本社会の形式基準にとらわれて、その基準がなぜどのような目的で設定されていてという、本来の機能を忘れて規則や基準ばかりに縛られているようにしか思えない。
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
お膳立てしてもらった200勝に価値があるのかという感じもするしあと1勝無理矢理にでもという気持ちもわからないでもない。
もしかしたら今年で引退も考えてるかもしれないし…
1年やってわかったのは楽天だから1勝も挙げられなかった訳でもなく本人の実力だったのはハッキリした。
▲204 ▼9
=+=+=+=+=
決め球がないので、球数が多く熱投になり、 味方の攻撃を含め、試合のリズムが悪い。 良くも悪くもマー君にばかり注目が集まり、 野手も硬いプレーになりがち。
それでもやっとこさ199まで来たのだから、 さっさと200達成して皆んなを楽にしてあげてほしい。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
200勝を達成するだけの総合的な力がないのかもしれない。結局、仲間の援護が得られないわけで、そういう点も力量に含まれるのだろう。野球はチームワークだから運や縁も勝利に必要な要素と言えよう。
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
ドラゴンズなら勝てると見くびってましたね 198勝目もドラゴンズがいつものチグハグ野球してたから棚ぼたで得られた勝利です。 来シーズン5試合くらい先発させてくれれば、どこかでは達成できるでしょう それか、勝ち試合で5回2死から投げればひょっとするかもです
▲128 ▼10
=+=+=+=+=
ボールはほとんど低めに集められていていい。しかし高めの見せ球つり球を 使わないから低めの素晴らしい スプリットさえ拾われてる 高低差メリハリをつけなきゃ 打者目線がみんな低めに集中しているからなかなか仕留められない感じ 勿体ない
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
気持ちを切り替えて次に向けて勝つぞという強い気持ちを持って頑張ってください! まだまだ行けるぞと投げてほしい! 少し肩の力を抜けるといいのだけど難しいですよね。 田中将大投手なら必ず勝てると信じています!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
チームもCSの順位争いで余裕の無い時期ですからね。
若手が似たような成績だったら二軍落ちとまではいかずとも、先発ローテからは外されてるでしょうし、年俸も高いのだから結果残してほしいです。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
田中も随分図太いね、普通はたくさんチャンスをいただいて結果が出せず申し訳ないというのが第一声じゃなきゃおかしい。 忖度なのか球団が優勝できず客入り現象対策なのかわからないが尋常じゃないくらいチャンスを与えてるが結果が出せてない。 巨人ファンなら勝てない田中は出すなと言いたくなるレベルだと思いますよ。
▲334 ▼14
=+=+=+=+=
普通ならこの状況で投げさせる余裕はないと思います。あと一つというところで勝てないのを見るとやっぱりプロは甘くないんだなぁと感じます。勝ち試合の途中から投げさて花道を用意するしかないのかな。巨人としてもそのほうがスッキリするんじゃないでしょうか。
▲80 ▼15
=+=+=+=+=
昔 大洋の平松投手がコールドゲームで200勝を達成したり(翌年は1勝で引退) ヤクルトの松岡投手が200勝は確実て言われていたのに 突如勝てなくなり 結局先発していいところまで行っても結局勝てずじまいで引退したり。 田中投手は来年チャンスが有るかわからないから 何としても今季中に200勝達成して花道を飾りたいはず。 マー君神の子なんて話が年寄りには昨日の話みたいに聞こえます。
▲82 ▼26
=+=+=+=+=
マー君を登板させると断言した阿部監督にあっぱれです。優勝できなかったのだから興業的には2位で終わって東京ドームでcsやった方が絶対いいけど3位で終わったとしても気にせず最後まで戦うことの方が大事だと思う。
▲8 ▼30
=+=+=+=+=
そういうことなんだろうなと思いつつ、今の状況で次の登板が保証されていることに疑問を感じる。
それが興行上の演出で、田中将のマイレージへのチャンスなのだろうが、果たしてそれで良いのかなと思う。
野球は個人記録のためのスポーツではないんだが、正常な競争原理を度外視した起用が当たり前になると、チームや他の選手は白けてしまう。
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
来年は流石に無理でしょう。巨人も来年また雇う余裕はないのでは?枠の問題もあるし、他の頑張っている選手がやってられないと思う。マー君も来年まではもうモチベーションがもたないでしょう。バケモノだったことは確かだから勝たせてあげたいような気はするけど、本来なら200勝はゴールではなく、通過点であっという間に過ぎているべき選手。だからこそ、自ら進退を決める時では?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
堀内も平松も最後はボロボロでした 200勝のための半分作られた200勝だった 松岡はそれでも及ばずに191勝だった それだけ200は難しい数字なのだろう 早く200勝しないとチームに迷惑がかかるレベル 今年中に達成しないと来年も巨人は優勝できないだろう サッカーのカズみたいに若手のポストを奪ってるわけだから 引き際が肝心 逆に、199勝で引退もかっこいいと思うけどな
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
日米通算200勝という記録は、日本より実力が上の米国で成し遂げることに意味があるのでは? 日本での記録はあくまでも日本の試合だけでカウントすべき それが日本プロ野球歴代の記録選手たちへのリスペクトだろう
▲31 ▼21
=+=+=+=+=
田中が先発の日は毎回援護に恵まれないよな。あり得ないエラーの試合も続いたしその点では不運且つ気の毒でもあった。今日も初回2点先制して尚ノーアウト二塁三塁から一点も追加出来なかったから嫌な予感はしてた。2点先制と3〜4点先制ではその後の展開は全く違ってたろう。後一本が出ないから勝てない今年の巨人を象徴してる。 ただ、田中は今でも思ったより試合は作れるから打線の援護さえあれば今シーズン中の200勝も可能だろ。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
今日の中日戦を観たが、相手打線が気持ちよくスイングして、際どい球を見逃していた。つまり、マー君の球は、相手から球筋が見やすいんだと思う。つまり、もう1段階相手が対応しづらい球を投げる必要がある。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
正直200勝させてあげたいけど今は2位になることが大事。今シーズンにこだわらなくても。来年もやるなら中継ぎあたりで勝利がつく事もあるんだからチャンスはあると思う。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
これがアメリカのカーショーと日本の田中の違いです。 世界最高峰のメジャーとプロエンタメ野球の違いです。 子供達もその昔プロレスを見て違和感を感じていたのと同じ心境です。 根性論を競うか勝つことを競うかで戦争にも負けました。 ドジャーススタジアムはとても楽しいです。チケット7万円以上の価値がありました。座った瞬間大谷選手のホームランでした。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
マー君の200勝は見たいが、200勝が優先されてチームに影響(迷惑)を与えるマー君は見たくない。何か違う。200勝をさせるために巨人が採ったのか?他の球団なら戦力外としてマウンドに上がれなかった可能性もある。巨人も早々にドライに見切って、若手投手の育成に励まないと来年も早々に優勝を逃してしまうかも。昨今のプロ野球は15勝をするのがやっとの世界。10勝平均で勝ち続けても20年かかる。昔のようにそうそう安々と200勝なんてできる時代ではない。200勝(名球会入り)なんて今後形骸化すると思う。199勝で引退するのも美学だと思うんだが。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
東日本大震災とかの時の思いがあるので個人的ですが今年200勝して欲しいとは思っています。MLBから日本復帰後は今年で5年目ですが二桁勝利も無く毎年負け越している状況ですので来年以降NPBに残れるのかもかなり危ない状況ですので最後になるなら思ってしまいます。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
巨人はクライマックスシリーズに向け大事な時期に一人の記録に拘り過ぎて2位も危なくなってます。ジャイアンツファンとしてはもっと今季実績のある選手を使ってCSに望んで欲しい。今季の実績では田中将大のCSでの起用はありません。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
直球も落ちてる制球も落ちてる狙い撃ちされるよね、もう限界は分かるが中々達成出来ないのも記録だ、運も味方とか言うがあの内容では5回迄に5点以上の差が欲しいぐらいですからね。 余力も無ければ技術もだし最近の世代交代は早いもんね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
200勝をポンと捨てて199勝で引退!この方がずっと話題性があって誰もが忘れられない記録になると思う。200勝にこだわって周りに迷惑を掛けるのは自分も辛いだろうし打ちひしがれ惨めな田中の姿は見たくもない。200勝に到達できないのは調子がどうのこうのではなく、もはや勝ち取る力が無いわけで自覚すべきだと思う、輝かしい実績があるからといつまでも周りが甘やかしすぎているのでは?自分で自己の実力を過信しているのか?それとも周りが200勝をおぜん立てしてくれるはずだと楽観しているのか?今のマウンドでの田中の姿は滑稽でさえある。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
あちこちボロボロだろうけど、あと1勝だから頑張って欲しい。 それとチームが負けるようなピッチングするくらいなら潔く引退した方が良いという声も分かる。 特にMLBに行く前の投球を見てたら、そりゃ文句も言いたくなるだろうけど。 もう200勝出来そうなピッチャーはそんなに出てこないわけだから、何とか達成してくれれば…
▲14 ▼30
=+=+=+=+=
マー君のことは楽天時代から応援してきたものの、どうにもこの200勝問題が勃発してからは応援する気になれない。それはひとえに投球内容の悪さ。 正直言って、200勝行こうが行くまいが今季限りで引退することを宣言したうえで、今季最後の登板に臨むべきだと思う。そうすれば、勝とうが負けようが観客から祝福してもらえるのではないだろうか。逆に200勝にこだわって来シーズンもということであれば、今年の成績ベースで考えると熱烈なファンを覗けばほぼ支持されないように思えてならない。 何事も引き際が肝心。皆から愛されている内に有終の美を飾って引退して委託事を切に願うところだ。
▲96 ▼5
=+=+=+=+=
観戦して来ました。 一回は流れがすごくいい調子で何点取るんだろう!?という流れでしたが、そこからヒットは10出るものの一点も取れませんでした。 まーくんのセレモニー見たかったです。 落胆する様子がなんとも歯痒かったです。 次回登板に期待しています。
▲23 ▼82
=+=+=+=+=
ドラゴンズのファンです。 打力のないドラゴンズ相手なら、勝てるという目算があった感じもしますね。 マー君には頑張って欲しいのですが貧打のドラゴンズ相手にこの投球内容では、次も難しいかもしれません。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
プロ野球ファンの前にジャイアンツファンです!全く戦力になっていない投手の200勝問題…当人も相当大変だろうけどもっと大変なのはチーム関係者と選手達。失策も凡退もできない田中システムのなかで野球をするのは言葉では言い尽くせないほどの重圧だろうね。もうCSのドーム開催を捨ててでも良いからなにが何でもさっさと200勝して貰いたいわ
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
真剣に2位を狙いに行くなら、もうマー君の今季の先発登板は見送られるかも知れんね。3位もしくはDeNAが転けての2位が確定したら、先発登板があるかも知れませんが。
「2ヶ月で1勝すればいいんだから残り3勝くらいはできるだろう。」という見立てご大半だったが甘くなかったです。パ・リーグとセ・リーグの野球の違いもあるのかも知れませんね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いやいやまだ本当に田中将大が勝てると思っているなら中6日で27日のDeNA戦でしょう 何で消化試合で最下位が決まっているヤクルト戦なの? こういうところが巨人が嫌い ヤクルトさん、巨人に舐められていますから全力で勝ちにいって田中将大には引導を渡してあげてください プロの世界で情けは無用 田中将大が嫌いな訳ではないけど巨人の使い方が嫌 田中将大にはNPBでの貢献度、MLBでの活躍を考慮して200勝に届かなくても特例で名球会には入れてあげて欲しい しかしながらお情けの200勝など絶対にあってはならないし、その球団側の行為も許されるものではない
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
2013年の完全無双をしていた時の姿はもうないことは明白だ。 次は今シーズンのラストチャンスになるだろう。万全の準備をして、野手陣も攻守に渡り奮起して、先手を取ってラクに投げられるようにしてもらいたい。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
日本球界の宝だから、なんとか200をという巨人の義務感もわかるし、巨人しかできないだろうなという点では頭が下がるけど、来シーズン、改めてV目指してスタートを切った時に、今みたいな起用を続けた時にファンはどう反応するんだろう。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
個人的に見て、今年の200勝は無理かと思う。でも、巨人に入った当初より、楽天当時には無かった球威が少しは、以前の様には行かないか戻って来た気もしたように見えた。 でも、往年のマー君までは戻しようは行きませんね。 200勝に拘るなら、今年のオフには死に物狂いでスタミナ強化して来年、来年です。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
比較的非力なドラゴンズ打線の3番とか下位打線に、広いバンテリンドームで軽く合わせられてスタンドインされてましたね もう、球威がなくなっているか、もしくは、スタミナがないのかもしれませんね
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱり駄目だったね。田中は今日もめった打ち。もはや田中は2軍レベル。衰えが激しい。来週も登板する、って?おい、おい、巨人は今熾烈な2位争いをしてるんじゃないのか?衰えた田中を投げさせる余裕があるのか?田中の記録のため勝利を犠牲にするのか?いずれにしても次回が現役最後。プロは弱肉強食の世界。例え後1勝で200勝だとしても実力がなければ契約してくれない。来年の契約はない。今年で引退。通算200勝できなくて残念だったね。ご苦労さん。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
もう、阿部監督は十分に機会を用意した。これで到達できないのであればこのまま引退もやむなし。普通はこれほどチャンスをもらえる成績では到底ない。
2位が確定しているならばともかく、CSの2,3位争いをしている大事な時期に、田中のために何度も試合を捨てられない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
あと1つになってから実にもどかしい。岡本の2点適時二塁打で先制してもらったのに、その裏は二死走者無から上林にソロを打たれ、2回裏は先頭の福永に四球を許して一死後に石伊に逆転2ラン。粘れてないし簡単に打たれてる感じがする。打たれた田中将大本人が一番悔しいんだろうけど、四球もホームランもバッテリー以外に防ぎ様がないもんだから、野手のテンション駄々下がりじゃないの。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
田中将大に対して辛辣な意見が出るのは仕方ないことだけど、現実的に現在の投手陣で計算出来る投手って山崎伊織と誰がいますか?戸郷が2番手として計算しても田中将大は3〜4番手に入っているんじゃないのかと思います。勿論現在の投手陣を考えるって前提ですよ。今日も3回〜5回はストレート中心に切り替えたら三者凡退に抑えていることから個人的な意見だけど今季限りとは巨人も思っていないと思いますけどね。
▲38 ▼88
=+=+=+=+=
200勝投手となれば記録にも残るし凄いことだと思うけど何が何でも200勝取らせてやろうと思うジャイアンツに違和感を感じる。 阿部監督だけの思いじゃないと思うが他の選手のモチベーションにも関わるし疑問を感じる。 楽天で成績上がらない時に潔く引退してた方がかっこよかった。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
藤川球児は達成見えてま記録には目もくれず,自分の球が投げれんくなったと潔くユニフォーム脱いだ。超がつく一流の引き際として格好良かった。
▲254 ▼27
=+=+=+=+=
巨人サイトとしては、今季200勝達成で引退へと持っていきたいのが十分に受け取れます。 もうこれは、序盤からリードした展開で5回を跨いで登板させるしかないんじゃないかな?往年の金田投手の400勝達成もそんな感じだったと聞きますし。 次回ヤクルト戦ということですが、下位のチームばかりに投げさせてるので、ヤクルトとしても面白くないでしょう。意地でも達成させないようにぶつかってくると思うので、今のままでは200勝未達成で引退でしょうかね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
球団としてはなんとしても今シーズンで200勝達成してグッズの収入を期待してるだろうな。 グッズも既に作成済みとは思うんだが、グッズの収入さえ入ればもう用無しだろ? CSどころか来シーズンの登板もあるかどうか分からないのに、早く達成して収入が欲しいって思ってるのが球団の本音だろうな…
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
田中投手は今期200勝を達成してしまったら逆説的に来季の契約はなかったりしないかな? このまま199勝で今シーズンを終えたらフロントは来季の200勝特需を見込んで年俸は抑えられるだろうが契約延長自体は打診しそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
生涯巨人ではなかったが、日本球界を盛り上げてくれた功労者なのは確か。 登板機会を与えるのは普通に納得。 なかなか勝てないと注目も非難も増してしまう。 周りの野手も変に意識して悪循環だよね。 でも頑張ってほしい!
▲29 ▼111
=+=+=+=+=
次回は中6日だがローテーション的には中3日。 200勝達成のために巨人がローテーションを組んでる。 次回が今シーズンのラストチャンス。 何としても達成してほしいね。 防御率5.31やし既に1軍で使えるレベルには無さそうやし、達成したら引退もありえるかも
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
阿部監督の情も田中本人の気持ちもわかるけど、現実問題として阿部監督自身が日テレスポーツの月刊巨人軍監督日記で掲げた2位でCSに行けるかも瀬戸際 そんな首の皮1枚の状況で情をかけてる場合じゃない上に、2位が完全消滅していない中でDeNA次第だなんてそんな気持ちでは話にならない事は監督自身がわかってるでしょう 今は勝ちたいけど勝てないなんて状態の投手を使ってる場合じゃない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
巨人が田中以外に良いピッチャーが居ないなら仕方ないが、ハッキリ言ってもう引退間際の選手を200勝させるため、登板させるのはおかしい。大リーグとレベルが違う中で合計200勝しても大リーグから見れば笑止千万で騒いでるのは、日本のマスコミだけである。世界陸上の報道でも日本選手についての報道ばかりで、日本人が出場してない種目の結果は検索しないとわからない。こんな報道してるのは日本だけだから止めてほしい。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
見ていて、ストレートに力がなかった。 コントロールに注視し過ぎたのかわからないけど、三振取った時のあのストレートでカウントとれないと、ひたすら変化球を待たれて打たれてしまう気がする。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことに付き合ってたら2位は取れないですよ。若手を使うならまだしも巨人に対して貢献者では無いのに、みすみす勝ちを放棄しているとしか思いませんが、何か来季に向けた戦略があるのでしょうか? それとも何とか田中に200勝させるためだけなんですかね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
CSは確定したが、2位ホームで行うか、3位でアウェイで行うかの重要な試合を外様、それも今シーズン、全く戦力になって無いマー君を使うか?
他に先発が居ないって素人コメあるが、今日投げた西館、2軍の松井、又木など仮に負けても来期以降に繋がる先発投手を使って欲しい。
これだけ忖度されて、お飾り200勝の飾りをマー君は欲しいのか?
今シーズン、投げて自分の実力は解っただろうから清く引退して、後輩に先発の枠を明けてほしい
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
もう消化試合だし、本人が投げたくて、周りの人が200勝達成させてあげたいって思ってるなら、外野がどうこう言う必要ないと思う。 ま、個人的には200勝してもしなくても、記憶に残る投手。
▲5 ▼6
|
![]() |