( 326464 ) 2025/09/22 07:34:31 0 00 =+=+=+=+=
お笑いという職業に就いているならば、「いじめられっ子」の希望になる存在であって欲しかった。 しかも、僧侶という立場でもあるし、カーッと頭に血が昇ってしまったのかもしれないが、言葉を選んで欲しかった。「いじめられっ子オーラ」「いじめられっ子出身」という蔑む言葉は普段から思っていないとなかなか出てこない言葉だと思う。
▲4107 ▼162
=+=+=+=+=
僧侶…だもんね。流れ的にどっちもどっちと思うけど、素で発言しるから今後謝ろうが何しようがあーいう人って世間の評価は変わらない。芸人って人格とか出自とか良くない人、破綻してる人かなるような職業であったから炎上って言われるほど気にされてもないと思うけど…評価は変わらないけど区切りはつけるって意味で悪かったってのが伝わるようなメッセージは必要かも。
▲58 ▼94
=+=+=+=+=
自身の意見をトークショーで発し記事になるうちはまだ『非難する対象』として需要があるという事。 記事にあるように出演する場が減少し更にYouTubeでの更新がないのなら批判する材料さえ無くなるという事でこのまま消えるかもしれない。 本人はしばらく大人しくしてほとぼりが冷めるまで待つつもりかもしれませんが本人が思うほど芸人としての需要がない。いなくなっても気づかない存在になってしまったのかも…。
▲548 ▼20
=+=+=+=+=
べしゃりが自分より上のジョーカー戸田市議会議員さんの弁の立ちっぷりにうろたえて、小心者故につい出てしまった暴言でしたね それにしても「お前いじめられっ子やったやろ」というあのフレーズは普通の感性だとなかなか出て来るものではないでしょう
▲2859 ▼123
=+=+=+=+=
結局天下を取ったと思ってるお笑い芸人は蓋を開ければこんなもん。レジェンドと呼ばれてるお笑い芸人たちは言葉選びも使い方も学んで来てるのは当たり前。中堅になって売れてるもんだから勘違いしてるお笑い芸人は所詮ただのタレントだとは思わないのだろうか。彼をきらいとかはない。でも結果的に自分の元へ入ってくるものが中堅たちには発言に対しての言葉遣いがこのように現れてくる。これが本音であり本性。謝罪しても無駄だと悪びれないほうが逆に良いのかもと思えてしまう
▲344 ▼38
=+=+=+=+=
河合 悠祐氏と千原せいじ氏の対談を見ましたけれど、最初から河合氏が千原氏を挑発した話しぶりで、何回かは千原氏は穏やかに話そうとしていた感じでしたが、河合氏の度重なる喧嘩腰の話合いに堪忍袋の尾が切れた感じで、イジメられっ子やったやろって言葉を発してしまった感じでしたが、正直な感想で言うと何方も大人げないし、政治家としても芸人としても力量不足な感じを受けました。河合氏は日本を良くしようと言う気持ちは伝わるだけに、もう少し政治家として、気品の有る対応でも良かったのではと思います。殆どの人々が切り抜き動画を見ていると思いますので、切り抜きされれば一方的に悪者扱いされるで有ろう、千原氏が可哀想な気もしてしまいますね
▲26 ▼183
=+=+=+=+=
こんな風潮になった世の中で、せいじは出てこれる人ではない。 常識を兼ね備えた、ちょっとユーモアがあるくらいの人しか、今は芸人で売れない。 今残ってる人は、時代が味方した面白い雰囲気の人か、叩かれないように面白いことを我慢してる人。
▲21 ▼23
=+=+=+=+=
謝罪が出来るというのは人間として成熟してるかどうかの1つの目安かもしれないですね。その場では興奮や場の雰囲気で謝罪出来なくても冷静になって考えたらおかしいと気付き謝罪を考えるはずです。それでも彼がここまでまともに謝罪出来ないのはやはり残念な人だなと思います。
▲1386 ▼48
=+=+=+=+=
小学校の時、些細なことが原因でしばらくイジメにあったことがある もうすぐ50になるので子供の頃の記憶は薄れているが、そのことはいまだによく覚えている 千原せいじのあの発言は絶対に言ってはいけないことだと思う あの発言で思うのは彼はいじめられたことはないのだろう
そもそも、お笑いやバラエティで芸人がイジリをよくやるが、弄られている芸人やタレントは美味しいと思っているかもしれない ただ、それを過去にいじめられた経験ある人間がテレビで見た時、苦い思い出がフラッシュバックするかもしれない イジリはイジメだと思う
あと、子供の頃は新喜劇の容姿いじりを面白いと思っていたが、大人になってからは不快に思い、見なくなった
▲741 ▼48
=+=+=+=+=
千原さんは天台宗で得度をした僧侶でもあるため、その点も問題を大きくしていると見られます。千原さんは、天台宗から発言に関して口頭で『厳重注意』を受けたことが報じられています。 僧侶ってこの人欲の塊でしょ。浮気はするは、 誰かに対して酷い暴言を吐くは、 それが芸風なのかも知れないが、人を導く仕事には向いていない。 自分の言う事が全て正しい的な、パワハラ気質もあるし、僧侶より反社の方が向いてるのでは? と申し訳ないが思ってしまう。
▲872 ▼28
=+=+=+=+=
心理学の性格テストや精神分析テストを受ける被験者(患者)が必ず注意される重要事項として、「質問に対して、とにかく最初に心に浮かんだことを、躊躇わずに表現してください。こんなことを答えたら、変に思われるのではないか? これは、テストと関係ないのではないか? などという配慮をしてはいけません。とにかく、心に最初に浮かんだことを、正直に答えてください」というものがある。 このルールを守ってもらわなければ、正確な診断はできないからだ。 これが意味しているのは、人間の本性は「ふとした言動」にこそ表れるということだ。 熟慮した上での言動には、その人の本性は全く表れていないのだ。 理性的配慮をした上での言動では、いくらでも仮面を被る(って善人ぶる)ことができるからだ。 件の発言が、「感情が高ぶって出てしまった」「イラっとした」からだというなら、それこそが千原氏の本音・本性だということだ。
▲468 ▼24
=+=+=+=+=
高校入学時、軽いイジメに合ってた。
いじめの中心人物が私を廊下のロッカーに叩きつけていたのを何人かに見られていると、ふと親の顔が浮かんで「心配かけたくない」と思った瞬間突然腹が立ってきた。 そこから立ち去ろうとするそいつの背後から思いっきり飛び蹴りかましたお陰かどうか分からないが、それ以後いじめはなくなった。
せいじの煽りはあの時の廊下を思い出す。 テレビからいなくなってくれたらとても助かる。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
人間の本心や本性って追い詰められたり極限の場面だったり、何気ない行動に表れることが多いですよね。たとえば分かりやすいのが轢き逃げとか、落ちてるゴミを自然にスッと拾ってゴミ箱に捨てる人とか。せいじさんの場合、デビュー直後から見ていて性格を知ってるので、坊さんになったは完全に嘘だと思ってました苦笑。本来あの人はドギツイことを平然と言う人ですからね。
▲441 ▼12
=+=+=+=+=
窮地に陥った時、人の本性が明らかになることがある。 瞬間湯沸かし器みたいな人と、まともに対談しても得るものは無い。 川口市の河合氏は早い段階でそれに気付いて、千原氏を自滅に追い込んだ。 地元に注目を集める意味でも、大成功。圧勝だった。 千原氏は、これまで経験したことのない、完敗の屈辱を覚えただろう。 お笑い芸人さんの中には、有名になると、ご意見番に軸足を移す人がいる。 実際には、お笑いに限界を感じて他分野に活路を求める場合が多く、あんまり面白くない上に何故か、上から目線で世間に物申す態度が目立つ。 千原氏は、偉くなったつもりだったのだろう。 自分の現在地を知っている人は、こんな事件を起こさない。 謝罪は必要ない。既に手遅れだと思う。
▲357 ▼12
=+=+=+=+=
「いじめられる側に原因はないと思うねん。いじめる奴がどうかしてる」と言っていた同じ口で「お前、いじめられっ子やったやろ」と言って嘲笑していたのですね。
普段は耳障りの良い事を言っていても、ちょっとしたはずみで本性が出てしまったのでしょう。そしてそれがどれだけ重大で人を傷つける言葉だったのかも理解できていないのでしょう。だから謝罪もできないし、する気も無い。
僧侶とのことですが、その口から出る言葉が人の心に響くことがあるのでしょうか。ご自分が言った「いじめは犯罪」という言葉の意味をもう一度考え直して欲しいです。
▲229 ▼6
=+=+=+=+=
「いじめられっ子にもいじめられるだけの原因がある」というのはかなり以前はそういう意見もありました。せいじ氏は今でもそれを引きずっているんでしょうが もうそんな認識は通らない。人の命にも関わる問題です。 ましてやお笑い芸人さんが言う言葉ではないです。 藤山直美さんが「日々いろんな苦労してる人が自分の芝居見て一時でも笑うてまた明日頑張ろって思ってもらえたら本望です」と言われてましたが まともなお笑いの方はそう思っておられると信じたいです。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
イラッとして怒ることは誰しもあることで、それ自体がダメという訳では無い。その時に相手を蔑む言葉として、いじめられっ子というワードを選んでること自体に人間性や学生時代などからこれまでのスタンスが垣間見えて、イメージが最悪。それを自覚もできてないし、反省もないという時点で情けないですね。残念な兄というのはネタではなくガチだったのですね。 芸人としていじめられっ子をバカにすることを言うのではなく、逆に楽しませて明るくし勇気付ける位の言い方をしてほしかったものです。
▲102 ▼4
=+=+=+=+=
せいじは騒動後すぐに謝罪すれば良かったんだよね。 議論で言い負かされそうになって、「いじめられっ子やろ」は最悪の発言ですよね。 彼のプライドの高さなのか、わからないけどいまだに謝らないのは理解できないな。まあもう謝った所で取り返しはつかなさそうですが。
▲630 ▼26
=+=+=+=+=
その騒動に触れるなら、イラッとしたとか個人の感情なんてどうでもよくて、いじめられっこだったやろ?という発言を以前に自身が発したいじめられる側に原因はないという言葉との矛盾を含めて、結局のところどう考えているのか、発言内容に謝罪が必要と感じているのか、必要ないと思っているのかはっきりしてほしい。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
この件は 決して軽くはない問題だよ。 「いじめ」られている事を笑っていた訳だから 耐えて悩んでいたいじめ被害者にとっては 残酷な発言だったよね、 この発言以降に自ら断った子の中には この発言が引き金になっていた可能性もある。 そこまで考えないといけない問題。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
直接的に反論せず、いじめられっ子という遠回しな侮辱がなんとも陰湿に感じられてしまう。謝る謝らないは本人が判断することだから、その責任を負えるなら好きなようにすればいいけど、テレビに比べてYouTubeは影響が少ないね。元々テレビの仕事はそんなに多そうじゃないし、思ったよりも影響はないのかもしれない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
いじめは犯罪”と断言していた人物が、議論の最中にお前、いじめられっ子やったやろ?”と嘲笑するとはね。 感情的になったからといって、他人の人格を攻撃していい理由にはならない。戦争でもそうだ。敵兵を憎んでいるからといって、民間人を巻き込むのはただの暴力だ。言葉も同じだよ。感情の爆発は理解できるが、それを正当化するのは愚かだ。 そしてイラッとしただけという釈明。謝罪ではないね。むしろ、問題の本質を理解していない証拠だ。自分の発言が誰を傷つけ、どんな影響を与えたかを考えない限り、同じ過ちを繰り返すだけだよ。 まあ、芸能界というのは人気と印象がすべての世界だ。信頼を失えば、いずれ舞台から姿を消すことになる。歴史はそういう人々を何人も見てきた。 千原せいじ氏も、例外ではないだろう。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
いつまでもこの話題が出てくるけど、どうでも良い 対談時の動画を見たがどっちもどっちで、せいじの発言のみが一人歩きしてる感じ 「あの時は言い過ぎた、ごめんなさい」の一言がどちらも言えないのは、何か裏にあるんじゃないかとさえ勘繰ってしまう なので、それぞれダメージを喰らったという事で収束しましょう
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
謝罪して相手がそれを受け入れたとしても過去の言動は取り消せない。 プライベートを切り売りするタレントにとっては致命的で、謝罪は意味ない、いずれ世間も忘れると高を括っているのでしょう。 実際、個人的にはどうでもいい。 どちらかと言えば、怪しげな一般社団法人の顧問に就任した経緯と辞任した理由を知りたい。 ちなみに、辞めたのは騒動前とのこと。 顧問弁護士から辞任届が届いたというから穏やかじゃない。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
いらっとしただけで言っていいなら、そりゃ、誹謗中傷だらけになると思いますが、、、
坊主だか坊主の端くれだか知りませんが、そちらの道に一般の方より歩まれているのに、イラッとしただけで誹謗中傷をされるような方が、今後どのような説法をされても響きません。
さっぱり足を洗われる事をオススメします。
▲149 ▼4
=+=+=+=+=
「いじめられる側に原因はない」ではなく「いじめられる側に原因がある。でもいじめはダメ」ってのが正論だと思う。原因もないのにいじめられたらたまったもんじゃないし。「原因もないのにいじめが起きる」なんて考え方だから「いじめられっ子やろ」発言が出るのではないかと思った。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
笑いは共感あってこそだから、対人スキルや道徳性が極度に低いと客は笑えない。
ボケにツッコミが入ると笑えるのはボケの段階で「おかしいだろ」と思ってることをツッコミで整理して届けられた時「そうそう、だよなぁ」と共感が発生するから。
バイきんぐのKOCの西村の「石焼き芋」に対しての言語化できない「どうすんだこれ」というみんなの心の中の不安に対しての「なんて言えばいい!」は的確すぎるくらいのツッコミだったからえげつない笑いになった。 「なんて日だ!」もそう。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
釈明というよりこれは所謂いじめられる方にも原因が理論でいじめっ子心理に火が付いたパターンなんだろうね。で例の発言が出たと。まぁこう言うのは本当に誰にでも起こりうる事な気もするんだけどね。 だって結局普段を含めたこの人の言動にイラっとしたから叩いてる人多いだろうし。 まぁ口は災いの元と言うか慎みってやっぱ大事よね。俺自身そんな出来てないから余計にそう思うよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これがこの人の本性。 選民意識があり、非があっても絶対に認めない。 それでも支持する人はいるから動画配信で生計立てればいいんじゃない? とりあえずテレビには出ないでほしいし、ネットニュースにも取り上げてほしくない。
▲416 ▼16
=+=+=+=+=
いじめられっこ発言で炎上、その後の謝罪するしないでも炎上。
昨今めちゃくちゃ厳しいから仕事のオファーは減るでしょう。 それでも謝りたくないんでしょう。 なら消えていく、それでいいんでしょう。 仕事もらえなくなって今の生活が維持できなくなったり、誰かに迷惑をかけるようになってもいいんでしょう。
芸能人やインフルエンサーにとって無関心が1番きつい。 叩いてもらってるうちはまだマシ。 炎上商法っていう言葉があるくらいだから。
ずっと苦しかったでしょう。
コントや漫才では他の芸人に勝てない、番組司会者もできない、いじられ役でひな壇に座るのもできない、
じゃあ文化人路線でいってみるか、となる。
ズバズバ本質突いてる風のキャラ作りしてみる、お坊さん絡めてみる、政治や経済語ってみる、
ところがやはりその道のプロにはまたしても勝てない。 勝てる気がしてしまったのか…大きなミスを犯したなぁ。
▲148 ▼6
=+=+=+=+=
だから、品位とか品格って大事なんだよね。芸人さんって、ハンガリー精神が大事な世界だと思うし、アスリートでもビッグマウスで自身を鼓舞したり、相手にプレッシャーかけるとかあると思うけど、ある程度成功すると、人を導く存在になったという事でもあると思うんだよね。それが、イジメを肯定するような、それで相手を小馬鹿にするような態度は、あまりにも稚拙過ぎるよね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
いじめられっ子と言うくくりでの発言が良くないし、いじめられて苦しい経験をした人には許せない発言です。
ただ、千原さんが説明してほしかったのは、どういう部分に対してそう言う発言をしたのか?です。
いじめられっ子の中に一定数いる、わがままで自分の考えが通らないと怒り、自身の正当性を主張する幼稚なタイプ。 そして面倒だから皆、関わらない。避ける。 結果、イジメられっ子になる。
これを千原さんが言ってるのであれば、そこは理解できます。
でも必要以上の攻撃をするのがイジメのイメージなので、言葉の使い方は間違いです。 自分の事しか考えられない幼稚なタイプやろ。って言えば印象は全然違ったかと。
まぁ、この発言がでるレベルの人間性ではあるんでしょうけど。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
チョコレートプラネットの松尾もそうだけど、こういう人達は普段から思っているから言った事に対しての「謝罪」はしないでしょう。松尾なんて長田が喋っている間不貞腐れた態度で、後半は薄ら笑いを浮かべていたし。したとしても本性が分かった後に何言われた所でもう手遅れ。人間そんなに簡単に変わらないし。
あと気になった所。 >河合氏は当初、せいじさんのラジオ番組の打ち切りを受けて、自身のXで『なんか悪いことしましたねえ』と自分にも非があったことを認めるコメントをしており
河合氏が被害者とは言え当事者だから言及しただけでしょ。 何で「非があった事を認める」になるの? 最近こう言うシレッと芸能人の太鼓持ち要素を入れる記事が目立っているような… わざとらしい上げ記事の多さといい、そう言う事をするから芸能人様はつけ上がるんだと思う。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
いじめられた経験がある人間ですが、 いじめられた過去があっても、なんとか上手く生きてきたと思います。 その過去に蓋をして生きていいる人間からすると、 その蓋をこじ開けるような言動は許せません。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
自分のことを”芸人ご意見番”だと思っているのでしょうね。 今回は謝るべきだったのに、プライドが許さないのでしょう。 個人の意見を述べることは自由ですが、SNSなどで批判する場合に表面的なことばかりでは、中傷と思われることもあります。
柔軟な思考も時には必要だと思います・・・
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
イラっとしてつい暴言を吐く、のは分からないでもないけど記事にあるように、元々はいじめる側が悪い、という持論だったのに、それと矛盾する発言をする ということは、持論もその程度の軽さでしかなかったのだろう
そして『川口市の外国人問題の話題も興味ない』という旨を動画でも言っていましたね これまで文化人的に色々とコメントしていたのも、上辺だけの軽いものだとバレてしまったので、これまでと同じ活動は無理でしょうね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
せいじさんは何故僧侶になったのだろう?どうしてだろう?芸人が僧侶になる事に拍がつくから?僧侶の口から「お前クラスで虐められっ子だっただろう」人を馬鹿にした言葉を向けるのもどうかと思う。僧侶も芸人も人間だから言動で間違いを冒すかも知れないがその時にきちんと謝れる人間でなければいけないと思います。そうでなければ僧侶としても何を学ばれたのか理解に苦しみます。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも河合さんを市議会議員と認めておらず、1人の男性として接しているので、言葉づかいや態度が悪い。議員よりも、自分の方が立場が上と思っているのもよくわからない。
また、学歴コンプレックスが根底にあるのか、言い負かされてしまうとパニックになり「いじめられっ子やろ」などと暴言を吐いてしまう。議員ではなく、1人の男性として接していますからね。
嫌いな河合議員に謝罪はなくとも、「いじめられっ子…」と言ってしまった部分には、何らかのコメントが必要だったと思いました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
芸人としても僧侶としても社会人としても修行が足りないんでしょう。 一時の感情でカッとなって口走ってしまったと言うなら、早急に真摯に謝罪していればもうとっくに鎮火していたでしょうに。 どうしてもあの動画をエンタメに昇華したかったなら、あれの後にすぐ河合議員に謝罪して和解している様子でも撮影して、雨降って地固まるとでもキャプション付けて動画公開しておけば良かったんですよ。 もちろん賛否両論出るでしょうが、ここまで燃え広がって仕事を失ったりすることも無かったんじゃないですか? センスの無さと言うか見通しが甘いと言うか…謝罪も出来ずに変なプライドを見せるくらいなら、芸人として世間様に笑いを届けて見せろよって感じですね。 まぁ個人的に昔から嫌いなんで笑えませんけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも本業以外で目立つ時点で芸人失格なんだよ。俳優やミュージシャンは本業をきっちりこなした上での副業だけど、お笑い芸人は完全に本福逆転してるんだよね。ウーマン村本の時事ネタや粗品のギャンブルネタなんてその最たる例じゃん。賞レースとかいう「審査員に媚びを売るため」のネタ作りに走る時点で、視聴者の方を向いていない。YouTubeも含め、一度副業をリセットした方がいいと思う。
▲57 ▼8
=+=+=+=+=
やらかした方は旗色が悪くなると「よく覚えていない」「感情的になっただけ」と弁明のつもりで言うんだろうけど、お金と時間を使っていじめをなくす活動をするのが唯一の贖罪じゃ無いのか?その中で侮辱的な言葉を投げつけられ、人格を否定されながら尊厳に考えるべきだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
謝らなくて良いんじゃない? 多分謝ってももはや無意味だし。 この人はこう言う人なんだと世の中が理解できたと言う事だし。 ただ、いじりとしは昔よく聞くフレーズだったけど、イラついて言ってしまったと言うのは芸人としていじりでも無いし、なんの回収も出来てないし。 関西では許されて来たんだろうけど(昔はね) 今はダメなんだよね、本人が気がつくまで時間がかかるだろうし、、理解できないかもしれない
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪を求めるという風潮はどうかと思う。誰に対する謝罪なんだかわからない。しかしながら暴言なり不快な発言をした相手に謝罪できる人間の方が尊敬に値する。失敗は誰にでも起こり得るので、その後の対応に人間性はでると思う。 せいじが固執している事が何かはわかりませんが、現在のところ非常に見苦しい。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
こんな対応でこれからやっていけると思ってるのでしょうか? とてもまともな大人の対応とは思えませんね。 時間をおけば忘れられると思っているのでしょうか。 人の噂も75日をいう言葉ありましたが、SNS時代は通用しません。 弟さんに迷惑かからないようにこれからの行動を考えないといけませんね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
小学校の時こういうタイプいたよね。 言い合いで劣勢になると容姿とか関係ない所で何とか挽回しようとする奴。 俺はそんなせいじさんで腹抱えて笑わせてい頂きました。 勝ったと思ってるの本人だけという最高のエンターテインメント
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、率直な表現なんでしょう。こういう人なんですね。こんな人でもきっとどこかよいところがあるからそれなりに仕事をしてこれたのでしょうけど、それがどんなところなのか知りたいという気持ちも起きない。
▲180 ▼5
=+=+=+=+=
カッとなって思ってもないことを言ってしまうことはある。しかし、その場合、冷静になって反省し、まずいことを言ったなと思うはず。そうしたら、すぐに本人に謝罪して許しを得てから、動画で反省したら良かった。開き直るということは本心ということ。二度とメディアに出てこないで欲しいと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、せいじらしいわなぁ。 釈明、謝罪するのはせいじではないとも思うし。
それが良い悪いは別として。
一度吐いた言葉は取り消せない。それもわかってるんやろなぁ。きっと。
そして、人の本音や本性というのは、喧嘩してる時とか酔っ払った時とか、 自分を隠せない時、隠し難い時にこそ出るのであって、それが本音、本性。
個人的に、聖人なんていないとは思ってるけど、 それでも謝れないのなら、今の現状を受け入れるしかないわけで。
まぁ第三者が謝罪だとかっていうのもおかしな話であって。
せいじも仕事かなくなろうが、そんなもんどーでもええねんって姿勢で、 相手の方も、謝罪なんてする人ではないだろうだとか、言葉だけの謝罪なんて望まないって姿勢なら、
これが自然な形なのかも。
まぁ第三者でも聞いていい気はしない発言であることは間違いない。
せいじは考え方も態度も改まったほうがええとは思うね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
表に出る商売をしているならカッコよくしましょうよって思う。 お笑いだからカッコつける必要ないというなら爆笑させましょうよ。 そのどっちもない。 持論があるならそれをハッキリ言えばいいし、無いならそれはそれで炎上してもしゃーないってなると思う。 持論がない、もしくは言えないならせめて笑いに昇華しましょうね。 それもできないなら、何にもない人って言われてもしゃーないと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分もいじめられた経験あるけど別にまわりがそんなに騒ぐことではないと思う。 動画見ましたが対談した方もかなり攻撃的でその方の動画観ててもそこまででないのに芸能人を打ち負かしたみたいな誇張した内容で武勇伝みたいに語ってるのもなんだかなって感じでした。 別に擁護するつもりはないけどせいじじゃなくてもあんだけ煽ってたら冷静ではいられなくなる気がする。
▲13 ▼116
=+=+=+=+=
この人のYouTubeチャンネルの登録者数が48万人(騒動前は51万人)もいることが個人的にはかなり意外に感じる 千原せいじというタレントの人気、今現在の活躍度もふまえて考えると、明らかに51万という数字は見合ってない ちなみに弟ジュニアのチャンネルの登録者数は70万人だが、これは理解できる でもせいじのチャンネル登録者が51万人はない 単純に私がせいじを嫌いという話ではなく、「そんな売れてたっけ、この人?」という素朴な疑問 せいじのタレント価値を冷静に評価した場合、せいぜいその10分の1くらいが妥当な数字ではないか それともテレビでは伝わりきらなかったが、YouTubeではせいじの知られざるおもしろさが爆発してるとでもいうのか 件の河合氏との動画を見たかぎり、ただ不愉快なだけだったが まったく世の中には不思議なことが多い
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
この人が全国区に売れてない理由というか、千原ジュニアはまだチラホラ出てても、コンビで兄弟のこの人が出てこないのはこういう面があるからなんだろうなと思うと納得だわ
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
悪い事を悪いと思わない自分本位な感性は外国人と通じるものがあるので海外ロケの番組は現地の人と会い通じる所があってそれなりに視聴率を稼げていたと思う がしかし日本では通じない不適格と感じますねそれより得度して僧侶になった方が驚きでその宗派は何を見ていたのでしょうね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
元々支離滅裂な発言が目立つ方ですからね、バラエティ番組では勢いと声の大きさでカバーしていますけど討論となってくると難しいのかと思います。動画も見ましたが考える前に発言をしてしまってその後収集がつかなくなって駄々こねてあの態度をとっている感じがしました。ただでさえ考えるタイプの芸人ではないのに歳もとってさらに酷くなっていってますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いじめ云々より、暴言をぶつけ貶めたかったという事に尽きそうだが。問題は旧来のオールドメディア宜しく問題提起する当事者を踏み躙るスタンスと同じだった点だろう。オールドメディアが長く採用してきた同胞へ向けた理不尽な逆差別であり、メディアの権能で強制的に正当化し続けてきた悪行でもある。芸能界は外国籍も多く必然こうなりがち。 しかし移民問題は年配の実害を被り続けてきた人程深刻だし、社会学系の学部でオルグされた似非正義感に染まった洗脳の被害者による暴言という二次被害にも晒され続け、しかしやっと社会認知されたというタイミングでもあり揺り戻しの起点のたる時期で、可燃性も高かろう。 懐を温める為に奴隷を欲しがる経営者と、それに連なる政治家、スポンサー料に期待するメディアが当事者市民の悲鳴を肴に金儲けしたいだけというのが問題の根で、洗えば膿しか出ず失敗例が世界中で尽きない、筆頭世紀の愚策だろうにね。
▲12 ▼47
=+=+=+=+=
いらっとしただけってのはなんの言い訳にも免罪符にもならないし、感情に任せてのことなら子供のダダと同じ。 これで僧侶って、所属してる天台宗には厳しく指導してほしい。
なにかあるとせいじのコメントが記事になって、メディアは彼のことをまるでご意見番みたいな扱いしてる。 けどこの人って歯に衣着せぬ物言いするわりには情報を精査しようとせず、SNSで流れてくる上辺の情報だけで脊髄反的にコメントする人だと前から思ってた。 そんな軽率なことする人はいつか炎上するだろうなと思ってたけど案の定…しかも今回は自らの人間性が出た形。 個人的にはやっぱりこういう人だったんだとしか思わない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
本音が出ただけ 分別ある大人のフリしてたけど、咄嗟にああいう反応が出るのは未熟な証拠でしょ 私も未熟だけど、未熟は未熟なりの反省も出来ないのは、立場的にもどうなの
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「イラっとしただけ」という釈明は、火に油を注ぐとはまさにこのことですね。自分の感情を理由にして、相手の人格を否定した発言を正当化するのは無理があるでしょう。ここで素直に「感情的になって言い過ぎました、申し訳ありません」と謝罪できないところに、人としての器の小ささを感じてしまいます。不要なプライドが邪魔しているのでしょうか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
弁舌・ロジック的に勝てなくなって、苦し紛れの捨て台詞だったのは見ていてわかりました。 よくある、『(耳をふさいで)わわわ~きこえませ~ン』みたいな... ただ、話術を生業にしているし、田村淳氏のリターンマッチ。『ここは俺が敵を』ってな感じであったようでした。 ただ、相手は、市民の意見をもって投票し、その政治の志は本物である以上、付け焼刃のトークや、取ってつけたデータでは論破されても仕方がない。 釈明も何も、反省もないだろうし。 本人は、『屁理屈で言い負かした、詭弁議員』となることを期待したんだろうけどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まあ流れとして後輩の田村淳が口で負けた直後に対談してやはり頭の回転と口から出る語彙の数の違いに出た発言が「苛められっ子だったろ!」になったと思うけどな 必死に考えて相手を侮辱するワードが「苛められっ子」の時点でお笑いとしてのセンスの無さと、営業キャラとしての話の分かる兄貴設定と僧侶としての相談される設定が吹き飛んだから仕事が激減した 頑張って働いてくださいね 謝罪は早い方が良いし謝らないなら仕事する気無いと判定されて誰も使ってくれなくなるからね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
河合議員が嫌とか嫌じゃないとか問題はそこじゃないのよ。むしろ人間やから好き嫌いあって当然やから千原が河合議員と合わなくて嫌いでもそれは何の問題でもない。 問題はいじめられっこを揶揄するような発言をしたことに対してはしっかり謝罪するべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読む限りだと、この岩田明子って人は千原せいじの発言で傷ついたいじめられた過去を持つ人達に対してはどう思うのか言及してないんだ? 河合ゆうすけに対してはその時だけイラっとしようが今だに腹立ってようが謝罪しなくてもいいしどうでもいいけど、いじめられて心にトラウマを持つ人達に対してこれからも謝罪できないなら、もうまともな人としては見れないな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
長い間いろいろと考えて考えて考え抜いた結論がこんな釈明しかできないなら仕方ないね。 分別のある子どもでも反省する時は「ごめんなさい」するよ。 まぁせっかく足を踏み入れた僧侶の世界、修行して真面な本当の僧侶におなりなさい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
せいじを叩く今の現象こそいじめに見えるので記事の流れには乗れない。 ジョーカー議員がブレイキングダウンに乗り込んできた動画見たことあるけど、あれを見てしまうとせいじの言い分には一定の説得力を感じざるを得ない。 失言には違いないがいつまでも引っ張る話でもない。ジョーカー議員もブレイキングダウンの話を引っ張られたくはないだろうし。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
千原せいじ氏は「イラっとしただけ」でいじめられっ子を揶揄する人なのか。 好きな芸人さんだっただけに残念且つ看過したくないですね。 河合議員はそれを問題だとハッキリ言って下さいましたが、同じ視点を示してくれた記事って最初の頃に少しあっただけですね。 河合議員に謝罪するのは当然として、千原氏の発言で打ちのめされただろう、現在と過去の”いじめられっ子”は既に置き去りになっている様に感じています。 自分も仲裁過程やパワハラに対処した時に、元いじめられっ子と知れた途端に舐められた事は結構ある。 記者もSNSのコメント投稿者も千原氏をどんな立ち位置で見て、批判しているのか?一度よく考えてもらいたいものだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
失言だったのはそうだろうけど、そんなに面白くない人なのに何で大御所みたいな位置ににいるんだろと思ってた人達に一気に揚げ足取られた感じだと思う。 フワちゃんもそうだけど番組側と視聴者側で評価に乖離がある一例だと思う。 擁護の声が異常に少ないのも同様だし。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
どちらにせよ、なんかガハガハ言ってるのがウケただけで、ネタとかはほんと??とか思う事も多かった。たまたまここまで来れただけに沈むのも、すごいスピードだから本人が1番びっくりしてるのかもしれないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラ上司が訴えられて「イラっとしただけ」って言うのと同じです。相手を下に見てるからイラっとしただけで相手を傷つけることを平気で言うのです。誰が相手でも敬意を払って、自分の意見をしっかりと言う。コメンテーターとして当たり前のことだと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ガサツい芸風がが悪い方に出ちゃったね、早い時点で謝っとけばよかったのに 謝罪が嫌だとしても騒ぎが大きくなる前に軽い感じに謝っとけば、謝罪した事実はできたのに これがあるとないとではその後の展開はけっこう違ったよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>相手の人格を否定するような発言をするべきではありませんし、その反省が全く見えてこない
勿論そうなんだけども、「いじめっ子だったやろ」がいじめられる子供は特殊性があるとの文脈になっており、一時的な感情で言ってよい発言では全くないので謝罪されれば良いと騒動当初から思っていたので今般も残念に感じました。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
せいじがなにも謝るつもりがないなら、その周りのスタッフがけじめをつけることが先決だと思う。 動画作成の人たち、河合にオファーしといてこういう状況になって何の連絡も謝罪もないらしいでじゃないですか、せいじに止められてるのかな?といも思えるし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人問題の知識がない状態でよく河合議員を呼びましたよね。西川口の「ぶらり旅」動画では、スタッフも含めてやれ川口市民の民度が低いだの、街灯がLEDじゃないから暗いだの、昭和からアップデートできてないなど、川口の街自体を悪く言っていたのが印象的です。とても残念な気持ちになりました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
られっ子ってさ、自分もられっ子だけど、られる側にも問題があるのも自分の性格からしてわかるんです でも、性格って直らないでしょ 直そうとすると更に変な方向に行ってしまうの お互いそれがわかればいいけど いじめる方もそういう性格だからさ 多分、直るわけはないと思う ただ、られる側ってやっぱ切ないよ これはられる側じゃないとわからないこと いじめる側なんて簡単になれる
▲30 ▼21
=+=+=+=+=
イラッとしただけであの言葉が出るという事は、普段から、いじめられっ子に対してそういう認識を持っているという事ですね。 思わず口から出る言葉というのは、普段から心に秘めている言葉ですから…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
仮に相手がいじめられっこだったとしたら、言ってはいけない一言を言ってしまったことに気づいていない 仮にいじめられっこでなかったとしても、相手の過去を勝手に想定して嘲笑したことになる どちらも僧侶としても芸能人としてもアウト 今はギリギリ凌いだとしても、近い将来またやらかして干される運命でしょう
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
思い返すと、せいじって人の出る番組で笑ったのって何時だろう?
これに限らず、芸人って人らで笑えなくなったのが、何人か居るけれど。 芸人そのもので吉本が多い分、印象的にも、吉本芸人で笑えないことが多いか。 松竹、タイタン、人力舎、それぞれに笑えない奴は一定数居るし。 YouTuberの一部が居直りを見せるのと、その比率では、そんなに違いが無い感じ。
しかも、そういう人らって、何かの被害者ではなく、加害者を常に庇う人ら、って感じがする。大体、それが当人とも相似するし。 下手すれば、炎上した事態だけに注視させ、自身らが被害者のように装うしなあ。
そんな奴らを見て、知って、何を思えと言うのだろう? 更には、笑えるはずも無い。
最近も反社、暴走族に流れる若者が居るけれど、奴らも同様な厄介者になっていくのか。 こいつらを一部がご都合主義で看過するごとに、また若者が人生の泥沼に入っていくだけか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ふたりがどんな会話をしたのかは知らんけど、いじめる側は人生で複数の被害者を生み出している可能性がとても高いからこの千原何某のいじめられた側を嘲笑するような話を聞いて「イラッとした」人は結構多いと思うよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現職の外国人問題を取り扱う議員を自分の職場に呼んで、無料で出演してもらって
「外国人問題とかどうでもええねん」 「時事ネタやったら頭良さそうに見えるやろ」
延々と小学生のような言い合いを続けた後に、「続きは有料動画を見て」とか、浅ましいにも程がある。 いじめられっ子もあれだが、天台宗はこんな礼儀や敬意というのを持ち合わせない坊さんにまで看板を担がせることに驚くよ。
天台宗は金さえ集まれば何をやっても許される宗派なの? 本部が傍観しているから、容認ってことだよね。
天台宗なぁ。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ダサすぎとか呆れてる層も確かにいるだろうけど「そうか、そういうのあるよな」って密かに共感してる層も結構多いと思ったりもする。 せいじの強みは昔から「嫌われるのは怖くない」みたいなスタンスなんで、今後もこのままいきそうだなあ。 大人の言動、振る舞い、ホワイト社会への順応、それが絶対にできないのかも。
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
もう公の場には一生出ないで欲しい。そもそも「千原せいじ」が芸人として何が面白いのか?千原兄弟の存在を知ってから今でも私にはジュニアさんは面白いけど、せいじが面白いとは理解出来ないし何でテレビに出てるんだろう?と思っていた。これを期に芸能界引退で良い。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
その時はイラついたから酷いこと言ったけど、俺が今イラついてないんだからもういいじゃん?ってことか
社会ってそんな子供のままみたいな理屈じゃ済まないことの方が多いんですよー 今までの環境に感謝ですね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分のくだらない「意地」で、収入の道を絶たれたよね。彼は多分その深刻さにまだ気づいていないんだと思う。いずれ今までの貯えが尽きてきたときに初めて後悔するんじゃないのかな。 人間って過ちを犯すもの。でもそのあとのフォローが大事なんだよね。何もしないでスルーしてしまうと、誰も相手してくれなくなるよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
失言をした時に「謝罪しろ」って声が多いが何で?って思います。今回の発言はマズいのは重々理解してるが。 公人でもないし法律違反してるわけでもないので、当事者に謝罪するならわかるが、関係のない人にむけて公に謝罪する必要性を教えてください
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
一般人やド素人共とは違う、とても位のお高い芸人様で芸能人様で有名人様で僧侶様?ですからイラっとされたのでしょう…
本性がバレないように優秀なスタッフに守ってもらえるテレビやメディアじゃなく、更なる金儲けや知名度上げに個人でYouTubeやSNSをやって本性出てるのにも気が付かずに炎上する有名人が増えたなぁ。
有名人様だし、謝罪しようがしなかろうが悪いと思わないでしょ。優秀な有名人様だし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本人がさも当然のように言い切ってるのが余計に信頼失墜を招いてる気がする。 間違いなくいじめられた経験がない人の発言です。 というかいじめられっ子だったと決めつける辺り、いじめてた側なのでは?と勘繰ってしまうような失言です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
学校でいじめられてる子供たちが、どういう気持ちになるか、千原せいじという人物は一度でも考えた事があるのだろうか?メディアに露出する者として軽率にも程がある。芸能人様だから偉いと思ってるのだろうか?だとしたら引退して欲しい。
▲72 ▼10
=+=+=+=+=
釈明じゃダメなのよ、謝罪の一点張りで謝らなきゃ意味ない 釈明ってのは「僕の言いたかったことが正確に伝わりませんでした、あなたたちが解釈違っているんですよ」ってのが根底にあり透けて見えちゃうのよだから謝罪失敗するんだよ、他の芸人の謝罪風コントもしかり 謝るときは謝る、いい大人がそんなこともわからんのか
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
謝らなければ今後の芸人人生に多大な障害になるということが本気でわからないんだろうか? それとも謝らなくても俺の今後の芸人人生になんの問題もないと思っているんだろうか? どういう理由で自分が今こういう立場になっているのか本当にわかってないないんだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもチョコプラの面白くない人もだけどテレビに出て少しでも人気があると自分は一般人とは違う数段格上の人間だと勘違いしてしまうんだろうと思う そこから思考回路がおかしくなって変な発言に繋がるのかなって
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
プライドなのかななんなのか知らないけど、人間って謝れる人と謝れない人に分かれるよね。どちらの人間になるかで結構人生が左右されると思う。芸能界でも謝れる人は生き残るけど、謝れない人は何処かで消えて行く。
▲60 ▼7
|
![]() |