( 326525 ) 2025/09/23 03:53:06 2 00 田崎史郎氏 高市早苗氏が推薦人集めで「かなり苦労した」と推測する理由「選管の方にまで…」スポニチアネックス 9/22(月) 22:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebb35f07824893d723f7c3d34492294a6792f5e |
( 326528 ) 2025/09/23 03:53:06 0 00 自民党総裁選の所見発表演説を行う高市早苗前経済安保相(代表撮影)
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が22日、BS-TBS「報道1930」(月~金曜後7・30)に出演。この日告示された自民党総裁選(10月4日投開票)に立候補した高市早苗前経済安全保障担当相(64)の推薦人について私見を述べた。
高市氏の推薦人は、麻生派6人、旧安倍派と旧二階派が5人ずつ、旧茂木派1人、無派閥3人という顔ぶれ。前回13人いた派閥裏金事件に関係した議員は、今回は一転してゼロになった。
「かなり苦労したんだろうなと思われるのは、その中に山口壮さんが入ってまして」と田崎氏は山口壮元環境相(麻生派)に言及。「総裁選選挙管理委員会の委員だった人なんですよ。つい最近辞めて加わってるんです、急きょ」と説明し、「推薦人集めにかなり苦労した結果、総裁選管理委員会の方にまでお願いせざるを得なくなったんじゃないかという推測ができます」と自身の見方を語る。
「裏金議員で推薦人になってくれと言えば、なる人はいたと思う」が、それ以外から集めようとした結果「結構無理をしている」と推測した。
高市氏の推薦人は以下の通り。(敬称略)
【衆院】古屋圭司、安藤高夫、今枝宗一郎、尾崎正直、黄川田仁志、工藤彰三、小林茂樹、高木啓、中村裕之、仁木博文、平沼正二郎、松島みどり、松本尚、山口壮
【参院】有村治子、生稲晃子、小野田紀美、片山さつき、中曽根弘文、若林洋平
|
( 326527 ) 2025/09/23 03:53:06 1 00 この投稿のコメントセクションでは、高市早苗候補に対する様々な意見が交わされています。
また、高市氏の政策や発言内容に賛同する意見も多く、「彼女の政策が最も国を思っている」という支持の声や、実績を評価するコメントも目立ちます。
さらに、総裁選の結果が日本の政治に与える影響についての心配の声があり、彼女が支持されない場合は、自民党が非常に危険な状況に陥るという見解もあります。
(まとめ)高市早苗候補に対する支持と批判が交錯しており、特に田崎氏とオールドメディアに対する強い不信感が表れています。 | ( 326529 ) 2025/09/23 03:53:06 0 00 =+=+=+=+=
田﨑さんはあちこちのオールドメディアでずっとしつこく高市下げの発言を続けています。メディアも彼のスタンスを知らないわけがないので、オールドメディアはほぼすべて高市下げというつもりで見ればいいでしょう。
今日のNHK19時ニュースでは、5人の公約の本質的な違いをあえて隠すような比較表を作って流し、高市さんの移民政策をゼロから見直すという非常に大きな発言にはまったく言及しませんでした。高市さんの出馬会見での重要な発言、すなわち、積極財政を明言し、財務省には10年スパンの経済成長プランを作らせると挑戦状を叩きつけた発言もテレビはほとんど報道しません。
今は各種ネットメディア、youtubeをしっかりと見れば5人の候補者の違いがよくわかりますが、オールドメディアしか見ない人はまともな情報がない状態でこの総裁選を見ているわけです。昔は情報が歪められた状態で選挙をやっていたんですね。恐ろしい。
▲2481 ▼364
=+=+=+=+=
ホント、田崎さんやマスコミは高市さん潰しに躍起になってますね。 薄っぺらな情報で評判を落とす。確証のない噂話にもならない情報を言いっ放しで、訂正も無い。それをマスコミがこぞって繰り返し取り上げる。 政策を議論すればいいのにやらない。 しっかり聞けば、高市さんの政策が一番。この国を思い、真剣に向き合っている。 誰かに言わされてるようなのではなく、自分の信念として語っている。 政治家とはこうあるべき。 確かに議員票は厳しいと思う。でも、議員さん達は石破さんで学んでいないのか? 国民がそっぽを向いたら自民は終わる。 次の選挙では必ず負ける。 自分達が議員でいられる保証はない。 唯一、高市さんなら、日本初の女性総理。政策もしっかりし、よく勉強している。安倍さんの流れをくむ保守派。他国にもしっかり自分の意見をぶつけられる。何より、変わった、変わるというイメージ付けには最適。それしか生き残る道はない。
▲1589 ▼234
=+=+=+=+=
いやしかし、他候補者を持ち上げるつもりがはさらさら無いが、、
高市氏のスピーチは一切具体性が無く、仕舞いには、龍馬の言葉を使い、意気込みだけのご愛嬌。 滑舌も悪く、歯切れ無し。 こんな方だったか!?と驚いた。
期待して耳欹てていたからか、、 歳を取ってしまったのか、、 確かに、引くに引けない立場だろうし 高市氏が不憫でならない。 こんなにも恥をかくなら、自ら身を引くことも考えて良かったのではと思う。
▲20 ▼158
=+=+=+=+=
大物と寿司を食うほど仲が良いという有名評論家だがこの件はずっと間違いですね。推薦人集めに苦労すると予言したその日にあっさり集まりましたよね。 更に現在の票読みでは党員票は前回と同じ100を超え、議員票も40を超えたと言われており、進次郎に次いで堂々の2位と言われますね。 この点は一切触れないのはなぜでしょうかね
▲1022 ▼131
=+=+=+=+=
田崎氏は自民党の民間スポークスマンだからね。
どのテレビ局にも出てて、プロデューサーも知ってるはずなのに あえて出演させるっていう。 50才 いや60才いや 70才以上のテレビオンリーの情報しか入ってこない人はテレビを信じるが、それ以外は誰も信じていなのに。 どうしても視聴率優先で進次郎氏を総理にさせたいんだろうな。
就任直後は御祝儀ヨイショ記事ばかりで、その内落す いつものパターン。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
どうも田崎さんはどこを見ても小泉さん推しで、高市さんの事を良く言ってない気がするのです。自民党総裁選挙だから要は自民党議員や党員の方に投票権があるのに、そんな世論誘導するのか?普通に考えたら、小泉さんにする方が全く経験がないし、突っ込まれたら変なアドリブばかりだから、年寄りからしたら非常に扱いやすく自分も操縦できると思うから小泉推し理解できるが、田崎さんもその辺りと絡んでいるのかな?ただ桜井さんが言ってましたが、石破さんは帰宅すれば自民党国会議員一人一人に「高市だけはダメ」と電話しているそうです。今まで日本をめちゃくちゃにして、責任も取らず首相の座に粘着して、挙げ句の果てはこんな電話。完全に田崎さんは左派リベラルに偏ってますよ。
▲674 ▼75
=+=+=+=+=
前回の総裁選挙では、決選投票で岸田さんが石破支援に回り高市さんは逆転敗北した。その時、麻生さんは石破内閣の短命を予測し高市さんに次期総裁選挙に備えての激をとばした。と記憶している。今回最終的には高市VS小泉となりそうだが、麻生さんが武士ならば、高市候補支援だろうと思われるが、はてさて、麻生さんの動向はどうなるやらー。注目。 一国民としては、麻生さん全面支援の下、有史初の女性宰相誕生の実現を期待。するとところ。このところ続く、どしょっ骨のない男たちよりは、気骨のある高市さんでへたり込んだ日本をぐっと持ち上げてもらいたいものだ。と思っている。
▲227 ▼43
=+=+=+=+=
オールドメディアの高市さん下げは、何のメリットがあるのだろうか…ただでさえテレビや新聞を見ない現役世代が増えているのに、SNSで事実を報道しないオールドメディアをしれば知るほど、回帰する現役世代はますますいなくなる。何の得があるのだろうか… 昔ながらの考えから変化できないから悪い意味で「オールド」と言われる所以であると感じる。
▲503 ▼98
=+=+=+=+=
正直、有村さん、小野田さん以外はパッとしないメンバーしか推薦人にいないのは不安を感じる。 推薦人集めに苦労したんだろうなってのが分かる。 推薦人集めるのに苦労して、このパッとしないメンバーしか集まってないって時点で、これ以上の議員からの支持はなかなか集まりにくいと感じるから総裁選の結果も厳しいような気がする。
▲45 ▼102
=+=+=+=+=
夕方のニュースで5人が出て司会者との対話形式での質疑応答を観ましたが全体的に当たり障りのない返答だったかな?と思います。 消費税減税の話になった際賛成か反対かよりも検討するというニュアンスで高市氏と小林氏は話をしていたが、自民党自体で反対なので自分の意見を通すよりも検討するという回答をすることでぼやかしている印象を持ちました… 官僚や議員等がよく使う検討するは結局何もしないということなのでその辺は期待出来ない印象でした。
▲61 ▼14
=+=+=+=+=
自民党は、色々と批判が上がっても、まだ与党で居られると思っているのだろう…変わらない自民党
高市氏以外が総理大臣になったら次回選挙で有権者は、意地でも自民党以外に投票する事を考える必要があると思う。
▲298 ▼40
=+=+=+=+=
労働法制の欠陥を放置。労働者が孤立し労働組合が機能不全だから、経営者は株主ファーストになり配当は増える。労働者は怖くないがものいう株主が怖い。再エネ重視のエネルギー政策と中国からのデフレ圧力により、国産品が割高になり競争力を低下させていることからも目を背けてきた。政府の役割はお金とモノの需給を整えて分厚い中間層を維持すること。分厚い中間層がないと米国のように経済成長してもITの一本足打法になって、格差が固定かつ拡大し社会は分断してしまう。実際アメリカンドリームを信じる人が減り陰謀論を信じる人が増えている。前回の大統領選挙では共和民主両党が中間層の再生を主張。格差が許容できる社会でも格差が問題に。でもわが国では脱デフレ下で大企業とその他との賃金格差が広がっている。すき間バイトや安価な外国人の活用が増えれば、安い中国製品の需要が増え地方衰退が加速。しがらみのなかで自民党では対症療法しかできない
▲55 ▼21
=+=+=+=+=
生稲晃子がいるあたり、確かに推薦人集めには苦労したんだろう。 生稲だったら裏金議員の方が良かったような気がするが、今回は裏金議員を選ばない方針だったんだろう。
高市は能力的には進次郎よりもよっぽど頼りになるし、トランプや習近平あたりとも臆せず議論を交わすことができると思う。 ただし最近の報道を見ると、決選投票で重要視される議員票は進次郎にかなり差をつけられてる感じかな。 あとは総裁選が近づき公開討論会などの場で、進次郎がどれだけ迷言やポエムを連発して支持を下げるかがポイントかもしれない。
▲55 ▼16
=+=+=+=+=
田崎さんは、何が言いたいのかわからなくなってしまった。 靖国問題を優先順位から外したのと同じく、高市さんは誰からも突っ込まれないように、貴方の指摘したように「裏金議員で推薦人になってくれと言えば、なる人はいたと思う」のは同感だが、裏金議員を外して立候補したのだ。 岸田・石破の陰謀が効きすぎて、少数与党になってしまったことを受けて、野党にも配慮した政策を発表までした。
汗をかき、知恵を絞って自民党を形づくった三木武吉の苦労を自ら実践したのだ。
そもそも総裁選(実は三連敗した大型選挙も)では、「裏金」も悪いが、「石破」の方が圧倒的にイメージが悪い。小泉は父の遺産でもある清和会系議員を容赦なく切り捨て、さらに自民党支持者の忌み嫌う「石破」の意思を継ぐらしい。岸田・菅及び左派系野党は田崎さんと小泉さんに対する笑いを抑さえるのに苦労しているのでは。
▲248 ▼56
=+=+=+=+=
前回、1位で、決戦投票2位の方ですよ。推薦人の方が推薦人になれましたと連絡が来たほどそんなことは集まってますのでね。支持率が高い方ほどあとに会見を発表するものなのですよ。小泉さんは今回も党員票が少ないですので、議員票を集めるしかないですね。すでに音読王となっており、党員票が落ちて、また負けるでしょうね。推薦人の派閥もこの方はちゃんと見た方が良いでしょうね。
▲303 ▼106
=+=+=+=+=
去年も高市氏よりも他の候補が支持が高いなどと言うコメンテーターばかりがテレビに出演し高市氏は支持が低いとやり続けた そして選ばれた石破政権で岩盤保守層は逃げて国政選挙で惨敗する有様だった 未だに新聞テレビの印象操作に騙される自民高齢議員達がいる限りはこんな高市潰しを真に受けまた国民の支持の低い候補に総裁を任せるつもりなのか 石破政権も支持が高かったのは自民支持層よりも野党の特に左派色が強い人達の支持が高かったのは統計でも出ている 石破政権が一年で終わる時にその支持者達はこれで中から自民党を潰せると思ったのに残念とハッキリ言っている 高市氏のような強い信念を持つ政治家を選ばないと次の選挙では歴史的な大敗をするだろう なぜ参政党が伸びたのか理解出来ないほどに今の自民党は左派系議員が多過ぎる。
▲71 ▼13
=+=+=+=+=
高市さんの講演を聞いて、ここ数年の活動は他の候補者には真似の出来ない事ばかりだ。全国の有力企業の責任者と会い投資等の説明を懸命にしている。本気でこの国を上げて行こうと具体的に動きまわってるのは高市さんしかいない。それに比べて他の候補者は絵空事の空論を唱えているに過ぎない。
▲253 ▼61
=+=+=+=+=
自民党議員の推薦を、容易く取った小泉とやっと取れた高市さんと言いたいのがあまりにも分かりやすい。逆に言えば、支持者離れが著しい自民党の中で人気を取る事自体、国民目線では無い事がよく分かるのではないか。初めから林と小林を持ち上げ、決戦投票で味方にしたい腹積りがよく分かった。流石に小泉、少し喋れば中身が丸見えになる。良い中身なら歓迎だが○ホ丸出しの中身なので、小泉を推薦する議員達で自民党は風前の灯火だ。次の選挙でも議員で居たいのなら高市さんを担ぐしか無いのが分からないのだな。アーメンか。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏が総裁になるしか自民党の生き残る道は無い。前回は、自民党議員の時代遅れ、間違った保身の決断に絶望したが今回は、まだ、若い芽ながら産政党、国民、保守党など保守派の受け皿もあり少し余裕を持って見ている。高市氏が負けた場合、どれほど最短で旧社会党に似た状況に自民党がらなるかそれを楽しみにしている。分裂、鞍替え自民党員の大量解約。麻生、岸田、菅など重鎮?の引退。その間、増税などはもう出来ない。ポピュリズムを意識した政策しか決議出来ない。対不良外国人対策などは着実に進むだろう。減税など。つまり、自民党自体がレームダックになっいる。オールドメディアは年寄りがSNSを見てないと思ってりふしがあるが舐めんなよ。忙しい若者より年寄りには時間はたっぷりあるんだぞ。自慢にならないけど。高市、ほぼ自民党全員敵だが国民は味方だ。目にもの見せてやれ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
北村弁護士が言ってたけど、テレビで保守的な人物を擁護すると干されるらしい。北村弁護士もバイキングで保守的な言動をしたら、翌日からもういいですって言われたと言ってました。テレビ御用達のコメンテーターがこぞってリベラルなのもそれが原因。テレビで高市さんを応援してる人がいないのも頷ける。
▲311 ▼31
=+=+=+=+=
少なくとも衆院の推薦人について、旧統一教会との関係がなかったと見られるのは平沼正二郎氏のみ、他は全員何らかの関係があったようです。調べれば調べる程、この方の総裁就任はヤバイ。そもそも与野党問わず、リフレ派やMMT信奉の政治家は概ね旧統一との関係性があると考えられます
▲14 ▼51
=+=+=+=+=
酒盛りしながら国政の行方を決めていた人達は不要 口先だけで争点ずらしたり、回りくどく小難しいことを言う人も不要 要は政策の勉強もせずに口先だけの軽い神輿はいらない 真剣に日本の未来を考えてぶれずに政策を練ってきた人が総理になってほしい
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
前回の選挙では推薦人に裏金議員が一番多かったのは高市氏。彼女が立候補して推薦人集めるのは裏金議員以外から選んでいると苦労するだろうなとは思ったらまさにその通り。裏金議員が推薦人に入ってないからと言って、この人の裏金議員に対する扱いのいい加減さは変わらないから応援する気にならないし、もし首相になったらどの党も一緒に手を組むとは思わない。まぁ頑張ればいい。
▲17 ▼80
=+=+=+=+=
記事で「前回13人いた派閥裏金事件に関係した議員は、今回は一転してゼロに」とある。しかし、生稲晃子を萩生田さんの名代と考えれば、裏金議員1名はまちがいない。 田崎さんは「裏金議員で推薦人になってくれと言えば、なる人はいたと思う」とのこと。たしかに生稲さんではなく、萩生田さんに直接頼めば「OK八王子!」と喜んで参加してくれたはず。
▲83 ▼45
=+=+=+=+=
この田崎って記者は前回もそうだけど高市氏を下げる事しか言わないよね、オールドメディアは何処もそうだけど進次郎氏推しだもんな、進次郎氏に日本の舵取りが出来ると思ってる人少ないと思うよ
▲107 ▼12
=+=+=+=+=
高市氏を囲んだ集合の映像で西田議員が目立つところにいたから、てっきり推薦人に入っていると思っていたけれど、避けられてたのか。裏金問題でつっこまれないためだろうが、ちょっと姑息な気もする。
総裁選候補者には、裏金議員の処遇をどうするつもりなのか考えをはっきり示してほしいものだ。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
田崎氏は小泉押しですかね。もう日本国にとって良いか悪いか、という視点はお持ちじゃない、ということですかねー。 自分的にはどちらが選ばれても良い未来は描けないんですが。
高市さんって日本会議のメンバーですよね。ホームページに彼女のメッセージが掲載されてます。
『私自身も、日本会議国会議員懇談会発足当初からのメンバーの一人として、この素晴らしい国民運動に参加させていただいていることを誇りにしています。』
日本会議って戦前回帰を目指す極右団体で新興宗教から結成された組織ですよね。日本の政治家がまぁ数多くメンバーとして参加してますが、安倍晋三も含め、ぶっちゃけ微妙じゃないですかね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まだギリギリ自民を見限っていない保守層にとって、高市さんが最後の希望のような存在になっているんですよね。 田崎さんはそれを軽く考えているようですが、高市さんが議員票で排除されるようなことになれば党員は加速度的に減るでしょう。 岸田・石破政権は左に寄り過ぎて立憲と大差ないじゃないですか。
▲125 ▼25
=+=+=+=+=
田崎さんは前回総裁選でも高市さんが推薦人集めに苦労していると言ってましたよね
たしかに議論票トップの小泉進次郎の75票には及びませんでした
それに比べて高市さんは前回たったの72票しか取れませんでしたからね 自身と推薦人の合計21人以外にはたったの51人しか投票してもらえなかったんです これでは推薦人集めも大変だったでしょうね
その点小泉進次郎は75票ですからね 自身と推薦人以外に54票も集めたんだから余裕でしょう
ちなみに今回進次郎の選対委員長になった加藤勝信さん、前回は議員票16票だったそうで こちらは別に推薦人集めに苦労してなかったんですよね?高市さんが推薦人集めに苦労しているとは言ってましたが加藤さんが苦労しているって話はなかったわけですから
▲38 ▼49
=+=+=+=+=
高市さんに望む事は、今回負けたら党を割って外に出て、安倍暗殺の真相を語って欲しい。命懸けの事ですが、多くの賛同者も居ると思いますし、国民の感性も、大きくかわると想います
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんは裏金議員の皆さんが「密かに」応援してるんですね。(石破さんが辞めることになって裏金問題は更にうやむやされてしまった感がありますが)
妹分である、同じ日本会議の杉田水脈さんも落選したしね…
もっとちゃんとした人達に応援してもらえるようになってくれ!それからだ!
あと統一教会とも関係してるって報道もあったよね。
けっこう支持してる人いるって、日本人ってホント…終了してる。自民党と一緒に坂道を転げ落ちるしかないでしょう。
▲8 ▼27
=+=+=+=+=
例によって高市氏の信奉者達が田崎氏を貶めているが、この記事は全くその通りだろう。記事に出ている山口氏や、他にも有村氏は制度の抜け穴を通したほとんど反則みたいなもので、フォーカスされてないけど有村氏のムーブは流石に姑息でしょ。他にも誰とは言わないが、最早本来の目的からかけ離れたことやってる議連で威勢よく喚き散らすだけで、若手中堅から白い目で見られている働かない老人も目立つ。高市氏の近くの人(つまり党内)からの支持が広がらないのはこういうところもあるのだろう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「高市氏が推薦人集めに苦労する」という自己の見立ては間違ってなかったと言いたいのだろうが、少し見苦しい 高市氏の出陣式の様子を見れば、推薦人集めに何の苦労もなかったことが容易に分かる それよりも、このお方、現職の財務大臣(加藤氏)を選対責任者にした小泉氏についてなぜ問題視しないのが理解に苦しむ
▲76 ▼15
=+=+=+=+=
他の人たちは、一回高市さんがやってからでいいよ。 地に足着いた立ち振舞い出来ない人とか、リベラル寄りの人に、喫緊の外交問題含めた対応させるたら、たくさんの犠牲や辛酸味わった先の人達に足向けて寝ることになる結果に向いていくと思う。 私は先の人達に与えてもらった恩と、それをいただけたご縁がある。 いまを生きる人の多数の考えや利益が、そちらに傾くなら仕方ないが、私は他の人たちじゃ嫌なんだ。
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
この人に代表される様な政治評論家って 実態として世論誘導、世論形成に加担し 国家の趨勢をある方向に導く手助けを しているに等しい。 昨今ではそれを『真に受ける』人も減りは したが、それでも情弱な方々は信じてしまい 意見を左右されるだろう。 これって許されるのだろうか?
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
各テレビ局で引っ張りだこの田崎氏には何らかの圧力がかかっている可能性が高い。 高市氏を支援する人は思ったほどいないと伝える立場にいる。 それが長いこと政権サイドのスポークスマンのようなコメントを発してきた田崎氏が他のコメンテーターより長く用いられてきた理由ではないだろうか。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
田崎史郎さん、偏向コメントご活躍のようですね。分かる人には分かる。
いわゆる御用コメンテーターと言ったところでしょう。その時々の裏で権力を持つ勢力の意に沿うコメントを出し続けてながいですね。その傾向の人相に見事になっている。普通なら定年のお年を遥かに過ぎているようですしね、既に青山氏という跡継ぎか出来たことですし。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
前回は前回で裏金議員が云々と難癖をつけ、外したら外したで推薦人集めに苦労したと難癖。 とにかく高市下げ、進次郎上げが露骨過ぎ。 普通に考えたら、前回の支持基盤の一角だった旧安倍派に頼らず、推薦人を集められたのなら、前回よりも党内の支持層は拡大してると思うが。 それよりカンペ進次郎の事、心配した方がいいのでは? 総裁選で討論会が始まったら、カンペはないんだがな。 ボロを出すのも時間の問題。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
私は高市支持だが、高市は裏金を使うのは良くて、小泉はダメという、ニワカ高市ファンには腹が立つ。 政策なんて表面的なものではなく、日頃、どういうことを言っているのか把握している上で支持してほしい。 そうしないと、少しのアクシデントで瓦解する。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
高市は、前回世話人の名前を知らなかったとうそぶいていたが、世話人になってもらったお礼も言っていないのか。二度と世話人になろうとは思わないだろう。保守派は礼儀を重んじる。 組織を動かすためには人望が必要で、言うだけ番長ではダメだ。石破と変わらない。
▲24 ▼93
=+=+=+=+=
人としての信頼度が低いのが原因ではないでしょうか。経歴詐称疑惑や放送法の解釈変更を巡る文書が捏造でなければ議員辞職すると言いながら後に正式な行政文書と判明しても辞めずに居座るところなど印象が悪いのが玉にキズなんだよな。高市さんは皇統は男系男子に限るという愛子天皇待望論を否定しているところがいい。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
石破スポ-クスマンの田崎はテレビであれだけ的外れな発言をし外しまくってもそれでも高市さんを下げまくる。特にテレビ朝日の番組内での発言は見ていてくそ甚だしい!推薦人集まらないだろう発言した当日に高市さんに総裁選への出馬表明及び推薦人の目処もある旨の発表されそれもテレビ朝日の番組で発言した僅か2時間後にだから大恥もいいところで、またいまだに推薦人集めに苦労した発言とは、本当に笑わせてくれる。まぁ石破べったり人間だから仕方ないけど、余りにもオ-ルドメディアの印象操作が過ぎないか?印象操作がすぎ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
古い人間というのもあるけど、営業先で1番嫌なのは女性のお偉いさん。良いイメージがない。男に負けてたまるか!ってのが強いのか、必要以上にキツい。
▲9 ▼50
=+=+=+=+=
高市さんがどういう結果になるかで自民党が本当に変わる気があるのかが分かる。 正直、他の候補者が勝てば変わる気なんかないということ。 そもそも自民の支持者なんか、組織とワイドショー好きな高齢者しかいないんだから。 進次郎の言う100万賃金アップと外国人観光客6000万人計画なんか聞くと自民党を変える気なんかないよ。
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
相変わらずオールドメディア御用達の田崎氏(笑) 何としても安倍政権を継承する高市氏が総理になる事を阻止するためにどれだけの嘘ついていき、高市氏が総理になることを阻止できなかった時の顔を見てみたい。
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
いつまで推測と言う「デマ」を流し続ける田崎史郎を使い続けるのだろう。 結局去年の総裁選の結果も外している。 どれだけ小泉進次郎推しなのかわからないが、国益を考えたら1番選んではダメな候補者だろうに。 木原誠二と言う他人に用意してもらった「カンペ」を読む候補者が本当に相応しいのだろうか。 本当にいい加減にしろよと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃあ、あれだけ露骨に旧安倍派と保守系議員を狙い撃ちにされたら推薦人集めも苦労するでしょうね。 政治資金不記載にしても、やってる事は自分達が遥かに悪質なくせに財務省を味方につけると強いこと強いこと。
▲46 ▼17
=+=+=+=+=
田崎の小泉推しと自民党PRを民放で永遠と垂れ流すメディア。 総裁選終了まで続けるつもりなの? 小泉人気や優勢と印象操作に偏向報道ばかり。 田崎が言ってる事は信憑性の低い伝聞じゃないか。 真実相当性が疑われる内容をメディアが報道し続ける事はコンプライアンスに関わる問題ですよ。 民放メディアの役割は噂話や伝聞を伝える事か? この国の行く末を考え一国のリーダーとして相応しく能力の有る議員は誰かを議論するべきでは? やってる事はニュースや報道番組ですら無いよ。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
田崎氏が語るほど自民党の支持率が下がる気がする。政局を求めてないんだよ、国民は。マスコミはおもしろいのかもしれないが。その視点で取材されても興味を持てない。それくらい生活に余裕が無い。ということをマスコミと自民党は理解してないから支持されない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党を再起不能な状態に破壊するということなら高市さん以外誰がなっても同じ。そういう意味であえて高市さん以外を支持する。 ただ岸田石破で親中売国が進み過ぎて自民党だけでなく日本がもうもたんかもしれないけど。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
田崎史郎氏の話を聞いてると中立、公平な立場でない様に感じます。自民党の主流派の考えを聞いてるのかなと推測します。ベテランですし偏った人達としか話してないんじゃないかな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
前回は、小泉進次郎氏の実力不足、高市氏に期待する気持ちもあったが、石破氏の方が自民党を大改革してくれそうだった。高市氏は、裏金議員と近く改革出来ないと思って、石破氏が勝利し、ほっとしていた。だが、全くと言っていい程変わらなかった。物価高も止まらず、一気に自民党離れに繋がった。 今の候補者は、 あまりにも野党の言いなりな意見を主張。 政治資金規正法も、野党と共に大幅改革しないと、自民党の復活はない。 日本国民は、それほど厳しい目で見ている事を知っていて欲しい。 まだまだ甘い主張を言っているように見ました。
▲80 ▼216
=+=+=+=+=
田崎氏は今回の総裁選、麻生派は高市氏を支持しないと言ってたけど推薦人の最多は麻生派ですね。この人高市氏下げばっかりで適当な妄想してるけど、正確な情報と公平な判断が出来ない人間はジャーナリストに向いてないよ
▲104 ▼18
=+=+=+=+=
田崎氏の意見はザ•オールドメディアを反映していると思う。もっと幅広く情報をとりに行った方がいいと思うし田崎氏を起用しているメディアはこの情報量で満足しているの?
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
スシローは嫌いだが、あながち的外れとは思えない。なんか国民人気の高市早苗が、オールドメディアに狙い撃ちされているなんていう言葉が飛びまくっていますが、高市早苗が総理適任なんて言っている人は決して多数ではない。石破の方が五人よりマシだと思えるひどさに呆れているという感じ。高市は決戦に残れるかどうか分からない。小泉が過半数取りかも分からないし、林芳正に逆転を許す可能性もあると思うよ。うまく2位に入れても、総理の椅子は無理。 あの自民党に冷遇されまくった石破に前回逆転されているんだから。あのときが唯一のチャンスだったと思うよ。
▲16 ▼54
=+=+=+=+=
田崎さんの難癖がどんどん苦しくなってるけど、石破・岸田連合にどんだけ『お願い』されてるんだろ。 田崎さんが進次郎押しててもいいんだけど、評論は俯瞰的にお願いしたい。 もう年だから評論家としてのスジを通す元気もないのか。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
次の総理大臣は高市さんで良いんじゃないの。 火中の栗を拾った石破さん、でも、まだまだ火中に栗が残っている。 ・トランプ外交の対処 ・イスラエルの国際的位置づけ ・プーチンの衰退 ・中国の変革 ・裏金議員の一掃 ・利権企業の一掃 ・万博会場問題 ・物価の異常高騰 ・株価のバブル化 これを態々小泉さんが拾いに行かなくても良い。 小泉さんは、自民党が落ち着いて、政治が落ち着いて、世の中が落ち着いて、それからでも遅くない。
▲58 ▼92
=+=+=+=+=
【国家保安法(スパイ防止法)】1980年12月
大韓民国 非常戒厳令拡大措置によって、国会解散状態にあった1980年、 全斗煥政権が、設立した国家保衛立法会議を通過し制定される
反国家団体を称賛・鼓舞する行為や、 国家保安法違反行為に対する不告知罪等で、法の拡大解釈の余地が広がる
そのため、第五共和国体制下において、 政治権力が批判勢力を弾圧するための道具として、 同法がたびたび活用される事態と冤罪が生じた (最大の具体例「学園浸透スパイ団事件」)
1990年代の民主化過程において、 国家保安法は思想・言論の自由を縛る法律とみなされ、 法改訂や廃棄を要求する主張が提起され続けた しかし、大幅な法修正や廃棄がなされることなく今日に至る
***
統一教会の政治団体『国際勝共連合』 「スパイ防止法制定促進国民会議」も勝共連合と同じ建物の同じ階
***
協会が絡んでる疑惑ある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すんずろーが爽やかでイケメンと言われてますが、私も嫁も一度もイケメンと思ったことないのですが。議員の中でだとしても、そもそもイケメンなんかいないと思うのですが。難しいですね、イケメンの定義。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この人は自民党のメディア担当であり何らかこの人を使い指示をし国民を誘導をする為にメディアも使う 発言には誘導めいた事も多くあり 発言で変だなと素人でも感じる場面が多々ある
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
政治に関心がある人なんかごく一部。 だいだいは人気投票かなんかだと思ってる。 若くていかにもやってくれそうな感じを出すのは進次郎が一番。余裕で支持率爆上がりでしょ。 しかも石破の後だし。
暫定税率だの年収の壁だの外野がどんなに騒ごうが、うやむやにしといても結局自民党が勝つんだから笑いが止まらんわな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
田崎氏の高市議員イジメが本当に目に余ります。 そこまで高市議員が選ばれて困る事があるのでしょうか? という事はやはり高市議員が一番まともなのでしょう。
▲289 ▼50
=+=+=+=+=
「裏金議員で推薦人になってくれと言えば、なる人はいたと思う」が、それ以外から集めようとした結果「結構無理をしている」と推測した。
何が無理なんでしょうか? 当然至極の事ではないでしょうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この発言はまんざら嘘でもないでしょうね。自民党内は既に中共派や旧統一信者にかなり汚染されていて保守勢力は衰退してしまっていると思われるから。高市さんは相当大変だと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
推薦人20人集めるの大変な人が総理大臣になっても成果出せない気がする。まして、野党との調整がかなり必要。保守を鮮明にして票を得てる高市さんの手法ではかなり厳しい。
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
オールドメディアが総出で高市攻撃です、何としても高市氏を総裁にしたくない思惑は、財務省からの指示でしょうか? 中国からの指令でしょうかね? もしかして金でも貰ってるでしょうかね? 日本と日本国民を売る腐ったオールドメディアと自民党の親中議員には呆れてしまうばかりだ。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
この人の言うことを真に受けてるオールドメディアしか見ない老人が一番厄介
小泉進次郎が総裁になって、次期衆院選で自民党大敗or自民党分裂とかになったら本末転倒で面白いと思うのは私だけでしょうか?
真剣に自民党を良くしたいと思うなら、高市さんしかないと思うけど、利権絡みでしか物事を考えられない2世議院だらけの自民党って終わってる
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
すごい現実的な話でしょ。裏金議員がバックにいるが表には出せない。 決選投票になると、裏切られる推薦人が沢山。前回の加藤さんみたいなもの。 初回で小泉さんに大勝しない限り、勝ち馬に乗りたい自民議員を高市さん側が取り込むのは非常に難しい。これで無理に勝って総理になっても実際は、当選させてくれた重鎮たちの傀儡総理。当然靖国参拝は無理。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
だからなんなの? 田崎さんの政治家への忖度発言が不愉快のレベル。 高市さんを落として、小泉さんを持ち上げる発言が多すぎる。 素人目には先日の出馬会見で小泉さんは5人の中で最低レベルだと感じましたが… ここまで高市さんを落とすコメントするって事は1番選ぶべきって事?
▲89 ▼13
=+=+=+=+=
高市さんはとにかく見方も多けりゃ敵も多い。 決選投票に進む事は間違いなさそうなので 後は各派閥がどう動くかでしょうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この20人の中にお名前なくても支持表明している議員さん数名おられるのに苦労したという解説はいかがなものか?この人は前回の総裁選の時もあからさまな高市下げ小泉上げで聞いてて気分悪くなる。
▲174 ▼21
=+=+=+=+=
山口壮さんの推薦人については、田崎さんに言われている通りです。 片山さつきさんもギリギリになって、ポストを餌に入ってもらったといわれています。 ある国会議員情報です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昭和の政治記者には自民党の派閥担当としての立場を超えジャーナリストではなく政治ゴロというただ酒と裏金をつかまされて動く輩がおりました。派閥の政治集会などによばれて講演料をポケットに入れたり、ひどいのになると派閥の領袖の愛人の相手をしたり。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ま、これで高市さんが総裁にならなかったら自民は次の選挙で下野するでしょうから、そこで残った人が真の自民党として生まれ変わるから、それはそれで良いんじゃ無いですか?
▲64 ▼19
=+=+=+=+=
>裏金議員で推薦人になる人はいたが、それ以外から集めようと結構無理をしている
結構無理をしたんだとしても、規定の数が集まったんだから、そんなところを掘り下げるのではなくて政策とか候補者のビジョン、能力で評論したほうがいいのではないかと思いますが。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
その情報はいい加減です。田崎さん。 推薦人の顔ぶれを見たらわかる。 麻生派から八人ですよ。あとは女性と保守本流の安倍派でしょう。これ見たらはっきり麻生が高市応援してるってわかるでしょう。彼女はしっかりした保守本流の応援がついている。 人集めに苦労してなっかしてないよ。 いい加減な情報を流さないでほしいね。 あなたが小泉応援をしていることはわかっている。そのためにこんな情報を流していること想像に難くない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この田崎て言うおじいちゃん一体何者なんですか?
いろんな議員から食事をごちになってる事を自慢してますよね。
それで、きちんとした取材と報道ができるんですか?
昭和ならそれで良いけど、今は令和ですよ。
それから、どんな政策が国を栄えさせるか。考えたらすぐわかるでしょう。
もお、いい加減引退したら?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また勝手な憶測を、いままではこの種の発言で的中したことがありました…? ただ自身の存在を鼓舞したいだけと思いますが、オ−ルドメディアが反高市で重宝しているようですが…?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
毎日のように高市批判で引っ張りだこの自称政治ジャーナリスト 総裁選の結果が出た時手のひらを反すように前言を撤回するんだろうね マスコミで重宝されているジャーナリストでまともに自身の意見を述べることなんてしないし、できないんだろうね
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんが良い総理になるかは分からないけど、それ以外は誰がなっても同じ事のくりかえし。次の選挙に負けて総理交代時間のムダ、高市さんにやらせてみるしかないんだよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
本当にこの人は何様?メディアを使ってなんでこんな偏った発言を続けるの? もう年寄り達もいい加減気づいてくれよ。こんな人の言う事を信じるなよ。 もう本当にいい加減にしてくれ。 国の代表を決めるんだから国民投票にしてくれ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
上川とか野田聖子は自分が総裁選に出た時は「ガラスの天井を突破して女性初の首相に」とアピールしていたのに、なぜ高市さんを応援しないのでしょう?
結局、自分のことしか考えてない人間だってことなんだけど、フェミ界隈がそこに全然触れないのが笑えますね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
田崎氏は 自民党広報宣伝部長なのか? もしくは 情報操作の下請け業者なのか? 茂木氏 ベッタリ感はよく伝わります 高市氏でもなく 小泉氏でもなく 総理大臣候補者として ジャーナリストなら どなたも 見合ってませんけどね ぐらい 言えないのかねー
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
高市先生。貴方だけですよ。もう自民党がリベラルになったら終わりですよ。公明離れても良いじゃ無いですか。逆に嬉しいです。 この国を守って下さい。 堂々靖国参拝行くと明言して下さい。 それによって勝てなくても、本当の愛国者は貴方について行くから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党内ではそんなに人気は無いしな。自民党の重鎮は高市氏に出てもらわないと、それこそ批判が増えるから、とりあえず推薦人を出させた感じかな。元々高市氏のバックは裏金議員の方々だし。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏以外が党代表になった場合、次の選挙ではまた自民党が大敗するんだろうなと思ってます、自民党や政策含め日本を改革しようとする人(少なくとも今の候補者でそうみえそうな人)います?? 1回高市氏にさせてみませんか??
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
推薦人の中で知名度の高い人や大物議員は見当たらない。なんでもいいから頼み込んでかき集めたのかな。頑張れ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選管の人まで急遽推薦人になってもらわないと立候補者資格さえもなかったなんて戦う前から終わってますね。 当選の見込みもないのに、取り敢えず立候補してみましたとか、記念受験じゃないんだからw
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアはいかに高市早苗が大嫌いなだけはよくわかった。いつ手のひら返しをするのかある意味が楽しみだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
田崎が言っている事。 それだけで内容の正確性は低い。 オールドメディアの意に添った発言しかしない。 でないと仕事が無くなるからね。 それがテレビのコメンテーターよ。
▲8 ▼1
|
![]() |