( 326550 )  2025/09/23 04:21:39  
00

《“家族確執”イメージを払拭するため》紀子さまが秋篠宮さまに迫る“小室夫妻への祝福メッセージ”

女性自身 9/22(月) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e703280f98d45de7deb3ddc75c2d6b0c845e07f

 

( 326551 )  2025/09/23 04:21:39  
00

悠仁さまは9月24日から大阪・関西万博に出かけ、初日は一人で『日本館』『ベルギー館』を視察し、次の日には秋篠宮さまと共に『オランダ館』『タイ館』を訪れる予定です。

最近、悠仁さまは様々な公の場に姿を見せ、成年式を機に注目を集めています。

紀子さまは、眞子さんと小室夫妻への思いを毎年の誕生日文書に綴り、和解を図る必要性を感じていますが、秋篠宮さまは依然として小室夫妻との接触を避けています。

このままでは支持回復が難しいとされ、紀子さまは秋篠宮さまに眞子さんの誕生を祝福するメッセージを発信してもらうことを期待しています。

(要約)

( 326553 )  2025/09/23 04:21:39  
00

お誕生日の文書に小室夫妻への思いをつづられた紀子さま(写真:JMPA) 

 

「悠仁さまは9月24日から1泊2日で、大阪・関西万博にお出かけになります。初日は、お一人で大阪に入り、『日本館』『ベルギー館』をご視察、2日目午後には、秋篠宮さまも合流し、『オランダ館』『タイ館』を視察されるのです。 

 

ベルギー、オランダ、タイにはそれぞれ王室があり、皇室と交流が深いです。近い将来、悠仁さまがそれらの国を訪問されることを見越して、視察されることになったのかもしれません」 

 

そう語るのは皇室担当記者。 

 

9月6日の成年式を機に、悠仁さまは活発に公の場にお出ましになっている。前出の皇室担当記者が続ける。 

 

「12日には、ご一家四人で沖縄伝統芸能の琉球舞踊をご鑑賞。また16日には、姉・佳子さまと国立競技場で世界陸上を視察されています。さらに23日には、皇居で宮中祭祀『秋季皇霊祭の儀』にも参列される予定と伺っています」 

 

注目を集めているのは、悠仁さまご自身によるご活動ばかりではない。宮内庁関係者によれば、 

 

「成年式に際して、8月30日にNHKが特別番組『成年式へ素顔の悠仁さま』を放送しました。さらに9月14日には、日本テレビが『真相報道バンキシャ!』で悠仁さまを特集しています。 

 

いずれの番組でも同級生が、どんなジョークを言われたのか、カラオケでどんな曲を披露されたのかといった、お人柄についてのエピソードを証言しているのです。 同級生たちが明かした、青春を謳歌されるお姿によって、親近感を抱いた視聴者も多いのではないでしょうか」 

 

眞子さんの結婚騒動以来、秋篠宮家の権威は失墜した。その威信を回復する“大逆襲”ともいえる露出の急増。その事情について、前出の宮内庁関係者が続ける。 

 

「国民に悠仁さまへの親近感を抱いてほしいということは、紀子さまの悲願でもありました。もちろん秋篠宮さまや佳子さまもお気持ちは同じで、さらに悠仁さまが夏休み期間中ということもあり、ご家族がごいっしょのお出ましも増えているのでしょう。 

 

ただ成年式が、慣例どおりに1年前の18歳のお誕生日当日や、半年前の高校ご卒業後に執り行われていたとしたら、果たしてこれほどに盛り上がりを見せたでしょうか。 

 

悠仁さまも大学受験やご進学の準備がありましたから、成年式直後のご公務も難しく、同級生たちもテレビ出演どころではなかったと思います。 

 

成年式の延期については当時、宮内庁内外で疑問の声が噴出しましたが、実は深慮遠謀あっての延期決定だったに違いありません」 

 

秋篠宮家のイメージアップについて、静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんはこう指摘する。 

 

 

「“明るくて気さくな青年”といったお人柄を伝えることはできたのではないでしょうか。今後は“将来の天皇”である男性皇族としてのご姿勢を示し、国民からの信頼や敬愛を得ていくことが必要になっていくと思います。 

 

皇嗣家の皆さまも、ごいっしょにお出ましになる機会を増やしていることで、一体感や融和を打ち出しているようです。 

 

ただ国民からすれば、眞子さんの結婚騒動の衝撃はいまだ払拭されず、皇嗣家が尊敬を得るための大きな足かせになっています。皇嗣家にとっては、小室夫妻との“和解”が必要です。さらには小室夫妻が、いまも特権的な待遇で生活し続けていると考えている国民も少なくありません。そうした国民も納得できる形での和解にしなければならないでしょう」 

 

家族の亀裂を抱えたまま国民の支持を回復するのは難しいということは、紀子さまも痛感されているようだ。毎年、お誕生日に公表する文書で、眞子さんへのメッセージを発信し続け、今年の文書でも次のようにつづられていた。 

 

《眞子たちは、遠く離れて海外に暮らしています。孫が少しずつ遠出できるようになり、旅行をすることに慣れてから、よいタイミングで日本を訪れてくれたらと思っています》 

 

この文書について前出の宮内庁関係者は、 

 

「“眞子たち”のほかに“家族3人”といったお言葉もあり、控えめではありますが、小室圭さんについても言及されているのです。 

 

紀子さまとしては、夫妻にかなり歩み寄っているおつもりなのでしょう。しかしいまだに紀子さまと眞子さんは直接連絡を取り合える状態ではないそうです」 

 

この膠着した状況を打開するために、紀子さまは“秘策”を練られているという。 

 

「秋篠宮さまにも、初孫の誕生を祝福するようなメッセージを発信していただくことです。 秋篠宮さまは眞子さんの結婚の経緯を快く思っておらず、結婚に関しての儀式を“私の判断で行わなかった”とも語られました。 

 

そのご姿勢は頑なで、この数年の会見でも小室夫妻について語られたことはありません。 そんな秋篠宮さまの祝福メッセージが実現すれば、さすがに小室夫妻も無視できないでしょう。紀子さまは秋篠宮さまに、“悠仁の将来のためにも、考慮していただけませんか”と、説得されているそうです」(前出・宮内庁関係者) 

 

眞子さんの結婚も10月で4周年。小室圭さんと距離をとり続けてきた秋篠宮さまにとっては大きなご決断が必要になるが……。 

 

秋篠宮さまのお誕生日会見まで、あと2カ月。紀子さまは説得を成功させ、“家族の亀裂なき秋篠宮家”を国民に示されることができるのか。 

 

「女性自身」2025年10月7日号 

 

 

( 326552 )  2025/09/23 04:21:39  
00

最近の秋篠宮家に関するネット上の意見をまとめると、主に次のような傾向が見受けられます。

 

 

1. **小室夫妻との関係**: 眞子さんと小室さんの結婚を巡る問題が、秋篠宮家への批判の中心となっており、和解の必要性が強調されていますが、多くの国民はそれに納得していないようです。

解決策として、明確な関係断絶や支援の停止を求める声も。

 

 

2. **皇室のイメージ**: 秋篠宮家としての行動が、皇室全体のイメージを悪化させているとの指摘が目立ち、特に世間との温度差を感じている意見が多いです。

「気さくなイメージ作り」には限界があるとし、真摯さを求める声も。

 

 

3. **天皇家との違い**: 現天皇ご一家と比べて、秋篠宮家の存在感や信頼感が欠如しているとする意見も多く、特に悠仁さまの今後の公務や立ち振る舞いに対する心配も表明されています。

 

 

4. **国民との関係**: 国民感情を無視するような行動が多く、批判を浴びることが多い一方、天皇家の信頼感が根強く残っている状況。

皇室が一般市民の感情を理解し、寄り添った行動を取ることが求められています。

 

 

5. **皇室制度への疑問**: 特に意見が分かれているのが、皇室制度そのものの必要性や、今後の天皇制の在り方についての議論が活発になっていることです。

 

 

(まとめ)秋篠宮家に対する批判は、主に小室夫妻との関係やイメージ作りに焦点が当たっており、国民との信頼関係の再構築や皇室制度への疑問が広がっています。

国民感情を理解した行動が強く求められています。

( 326554 )  2025/09/23 04:21:39  
00

=+=+=+=+= 

 

25日に万博なら行く予定ですが、夜中0時から3日前予約をしようとしたら、一部秋篠宮家が訪問予定の海外パビリオンは貸切状態にらしているのか、終日予約枠が出てきませんでした。 

このようなことをするのであれば、事前に終日閉館予定など協会側は情報をあげてほしい。 

大変楽しみにしていて3日前予約夜中0時前からスタンバイしてたのに大変残念。 

24.25に万博に行かれる方、警備も厳しいでしょうからあまり楽しめないかもしれません。 

 

▲14145 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のナショナルデーに訪問先海外要人からのアテンド指名が御家族内で 

一度も無かった。 

 

交流を深められて帰国されたのであれば1か国ぐらい御指名があっても 

良いと思います。 

それが無いので旅行であった裏付け感が有ります。 

 

▲1442 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

眞子さんの結婚を巡る騒動が国民に与えた衝撃は、いまだ払拭されていません。この件は、皇嗣家が国民の尊敬を得る上で大きな足かせとなっています。皇嗣家が信頼を回復するには、小室夫妻との「和解」が不可欠です。しかし、多くの国民は、小室夫妻がいまも特別な待遇を受けていると感じています。国民が納得できる形で和解が図られることが求められるでしょう。この一連の経緯から、秋篠宮家と小室夫妻の間に亀裂が生じていると見る向きが多く、国民の支持を得ることは困難な状況です。皇嗣家のイメージ回復は、極めて困難であると考えられます。 

 

▲10169 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室を出る事で総てノーサイドと 

なれる。 あとは知名度と知識で 

元皇族として世直し活動をすれば 

輪が広がるでしょう。 一般人の 

年金の3倍位の給付があれば普通 

以上の暮らしは出来るはず 生き 

て活きる方が身体に善いかと思ふ 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

感覚がやっぱりズレてるなー 

何が問題なのか、全く理解されてない点が痛いし、周りにYESマンしか置いてない環境なんだなぁ、 

間違いを正してくれる人が居ないんだね 

ここまで来ると他の宮家はどう思っているのか興味があるわ 

 

▲10069 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージ払拭目的のために時間を無駄に使う意味も必要性も無い。 

自分たちのことばかりを気にせずに、もっと周りを見て何故イメージが悪化するのかを冷静に考えた方がいい。 

 

▲9933 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇皇后両陛下と愛子さまの仲のよいご様子が、日本だけでなく人間としてお手本のような家族像で 

皇室だから平和に家庭を運営している様子を国民に見せないという義務感としてされてるのではなく、プライベートのことなので天皇陛下を始めとしたお人柄だと思いますが、雅子さまや愛子さまを守るという天皇陛下のお人柄が素晴らしいと思います。 

ご家族のご様子があって、ご公務で出て来られた天皇御一家のご様子があり、裏表のない信頼感を国民が寄せているので、今の象徴天皇制が保たれているように思います。皇室の中にも立派な方は沢山おられますが、両陛下の皇室運営を継続できるのは、花寺のどかさんのイメージとも重なる愛子さましかおられないように思います。 

 

▲8925 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

眞子さんの結婚も10月で4周年。小室圭さんと距離をとり続けてきた秋篠宮さまにとっては大きなご決断が必要になるが!? 

 

→どうであれ今後も小室親子が、伝統ある皇室の品位を貶める事なきよう 

振る舞っていただきたいものです、、、。今までのニューヨーク他の案件 

などで、皇室の威厳と尊厳が揺らいでいます!愛子様人気が加速化して 

行くことも必然の流れです! 

 

▲7025 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

万博終了まで残りわずかとなり、会場は連日大混雑しています。そうした中で、なぜ今になって悠仁さまが視察されるのでしょうか。警備強化による来場者や運営側への負担は避けられず、混雑に拍車をかけることが懸念されます。本来であれば、来場者が比較的落ち着いていた時期に視察される方が望ましかったのではないかと思います。 

 

▲6347 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

悪手でしかないでしょ? 

プライベートでの交流はどうぞご自由に、だけど、あの人たちをオフィシャルな場に出したら反発は必須だと思う。 

 

▲6541 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁親王は不自然な筑波大学への進学を自ら決めたのですから、まずは学生としての本分を全うしていただきたいです。紀子妃殿下は天皇家への対抗心からあまりに迷走していませんか?最近,あれほど信奉していた上皇ご夫妻との間に距離があるようですが、最早宮内庁も上皇ご夫妻も彼女を諌めることは出来ないのでしょうか。家庭円満をアピールしたいのなら、まずはご自身が小室圭さんお母様と親交を結べば良いのでは?国民は誰もそんなこと望んでいませんけど。 

 

▲3103 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

親しみやすいイメージ作りってタレントみたい。 

自然に出てくる雰囲気で悠仁さまのの様子を伝えることができないようにしているのは、お母さんなのでは…お母さんいないときの写真は結構笑ってますよね(笑) 

 

愛子さまは別に作られたイメージではないかと。国民が自然と敬愛の気持ちを持っている気がする。 

 

▲4196 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の皇室は海外王室と深い交流を持っています。これは歴代皇族が互いに行き来しその度に心のこもったおもてなしをされそして受け信頼を得た成果です。そのベースに秋篠宮さま御一家の方々がのっかり交流されているのですが、人と人との信頼は儚くもろいもの、一度の不快で崩れる事もあります。 

言葉、行動、所作において残念ではありますが秋篠宮さま御一家の方々は不十分。海外王室との関係を壊してしまわないか心配です。 

交流破綻は日本のためにならず、場合によっては不利益を通り越した惨事になる事を思うと宮内庁あたりがそうならないよう歯止めをかけるべきではないでしょうか。 

 

▲4080 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家のイメージを良くするための秘策とか。 

娘との関係を良くしたいという願いからのことならイメージも少しは変わるかもしれませんが、イメージ改善が目的のメッセージですか。 

まずは本当に関係修復のために悩むところから始めてはと思いますが、でも悩んでないように見えてしまいます。 

 

▲3727 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

そうじゃない。と言いたいです。 

あの騒動で感じたのは子育ての方針に限らず、秋篠宮家の様々な考え方や行動が、皇室にそぐわないということです。 

その部分を改善しない限り、いくら悠仁さまが気さくな人間だとアピールしても、家族関係が良くなったとしても、秋篠宮家の印象は今のままでしょう。 

小手先のイメージアップは通用しません。 

早くそのことを理解して、皇室の人間として天皇陛下を支えるというそもそもの責務を全うしてください。 

 

▲3315 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

眞子さんの結婚前から秋篠宮家に対する世間の反応は良くなかったが、この件で完全に国民との溝が生まれたと思う。 

その後の邸宅の建替えや、天皇家に対する態度や悠仁さまの学歴史上主義もやりたい放題のスタンスが加速している。 

今更何をしても溝は埋まらないのでは。 

 

▲3253 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりあの会見は強烈でした。 

何気なく見ていたのですが、おめでたいと言えない雰囲気でしたから。眞子さんの声や表情は厳しいものでした。イメージはあの時のままな方も多いのではないでしょうか? 

一度受けた記憶や印象はそう簡単に変わるものではないと思います。親子間のことはそれぞれだと思いますが、会見などでお話されなくてもいいのかなと個人的には思います。 

 

▲2616 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の流れと、権力をどこまで行使したのかが不透明であることが1番の問題だと思います。お相手の借金は結局、どこから払われたのか?なぜ超難関の米国弁護士と就職ができたのか?ビザは?全て明らかにすれば良いだけです。 

 

▲2951 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業と同時に成年の儀をしたらこれほど盛り上がったでしょうか?との事だけど、メディアだけが盛り上がっただけで多くの国民は白けた心境か関心がないかだったと思います。ヤフコメはじめネットで威勢の良いカタカタはどこへやら。。奉迎に出てたようにも思えないくらい閑散としてましたしね。交通費も支給されてたみたいだけど。それでも集まらなかった。ただメディアが一生懸命盛り上げようとしてたのだけは伝わってきました。時期は関係ないと思うけどね。 

 

▲1908 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事したら余計国民の反感買うだけだと思う。国民の思いと相当ズレてる感じ。眞子さんの話題は一般市民なのでわざわざ国民に知らせなくもそっとしておけば良い。 

 

▲2783 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ火中の栗を拾うことをなさらなくてもよいと思います。 

皇族の一番の使命は 

天皇陛下を御守りお支えすること。 

あれほど騒がせて皇室を出られた家族に関わりすぎると 

成年式をすまされた悠仁親王殿下にも 

悪影響があります。 

 

▲2224 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室に対して特別な思い入れもありませんが、秋篠宮家が天皇家を陰で支える立場に徹していれば、国民の見方も違っていたと思う。その様な献身的な宮家から次期天皇が誕生することに異を唱える国民も少ないはず。現行の憲法では天皇制の在り方についても国民が決めることが出来るとなっている訳で、今のような状態であればいつまでも愛子天皇切望論が消えないと思っている。戦後は国家元首から象徴へと大きく天皇の地位も変化した訳ですから、次期天皇が男系男子である必要性についても議論する時期になったのではなかろうか。 

 

▲1748 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージアップの為に色々と頑張って居るのは感じますが、お顔が笑って居るようで笑って無いんですよね拝見していて、何かぎこちが無く見えるんですよね。 

もっと笑う時は、竹中直人さんの、笑いながら怒る人の様に、メリハリを付けた方が多くの国民に理解されると思うのですが。 

 

▲1858 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

逆効果。 

あの長女の結婚、結婚相手、その家族などどれも祝福できるものではない上、いまだにお金の援助もしていると思うし、縁切りましたと言われる方がスッキリする。 

天皇陛下の御一家はそこにおられるだけでほのぼのとした雰囲気が漂うけれど、こちらの一家は何か殺伐としているし、取り繕っても目には見えないところでなんとなく感じるもの。 

 

以前橿原神宮に来られる時、車で東京を発たれて親戚の会社のイベントのために名古屋で寄って、帰りは電車とか勝手すぎる。 

 

家の修繕も莫大なお金を使ったり。 

 

また以前よりとても混雑している万博に今頃行くとか何にも考えていないところも嫌だ。 

 

▲2025 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家の問題はそこでは無い 

皇族としての自覚がまるで感じられない事だと思う 

 

▲2707 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

払拭するには眞子さんとの和解だけでは無理です。 

一体どれだけの事柄を上げたらよいのか。それほど多すぎます。 

まず宮邸を公開してください。写真の加工はしない方がよい。 

ありすぎて、イメージ払拭は自分の中では無理です。 

 

▲2092 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに頑張ったって、もうイメージ払拭なんか出来ないよ。そんだけのことをやってきたんだから。 

 

▲2612 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、NY夫婦に税金が投入されているのか否かハッキリして欲しいです。 

 

▲2486 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

無理が通って道理ひっこむ、ということとは、下々はともかく、皇族のような高貴な方々は無縁だと思っていたし、そうでなくては下々に示しが付かない。それを軽々と越えていらっしゃるのには、いつも驚かされる。また、私的な喜びを公的な責務より優先する皇族は尊敬できない。 

 

▲1585 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

…天皇ってさ、自ら国民のイメージアップキャンペーンをするような立場だっけ? 

 

国民の方から、自然と敬愛するのが, 

「天皇陛下」なんじゃないの? 

 

悠仁くんのお友達に証言させて、国民に気さくな青年像を植え付ける…?とかさ、 

順番がおかしいでしょ? 

 

国民投票で、愛子さまを選ばせて欲しいんだけどね。 

愛子さまなら,気さくで,慈愛に満ちた天皇にピッタリなのよ。 

良いご家庭で育ってるのも、 

「イメージ」じゃなく、間違いないしね。 

 

▲1691 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまへ親近感を抱いてほしい欲しいのなら、高下駄を履かせず、Liveで放映し(カメラアングルを突然変えたりせず)、合成写真は使わず、作文など謝るべきところは謝ることが良い方法だと思います。 

ありのままではダメなの?って家族は思っているのではありませんか? 

眞子さんのことは国民に知らせない方が得策だと思います。 

祝福メッセージは勝手に親子でしていたいただくことを、家族も国民願っているのではありませんか? 

 

▲1614 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に寄り添うどころか国民感情を無視し逆なでする姿勢は流石ご難場と言われているのも納得できます。 

ここに皇統が移ると考えるだけでも身震いしてしまいます。 

現天皇家から敬宮さまに皇位継承をと心から願っています。 

 

▲1322 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは天皇家に嫉妬したり対抗心を 

もつのではなく、敬い、礼儀を尽くし 

支える態度を示してください。 

それと公務には事前に勉強して職員から 

マナーなどの決まり事を確実に学んで下さい 

それだけで私達から見た目も変わり 

徐々に敬う態度に変わっていくと思います 

 

▲1303 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージ作りが大事だと思って色々と画策しているのかもしれないけど、内面から出る美しさや凛々しさを持った本物と比較すると雲泥の差だと思う。国民に愛されなければ天皇は意味がない。 

 

今の時代に必要な人は「敬宮愛子様」だと思う。 

愛子様が微笑んだら、みんなつられて優しい顔になってるから。 

 

▲905 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

眞子さんの結婚が大きなきっかけになったのは間違いないが問題はそれだけではないはずだし、孫誕生の祝福は家族内だけにすべきで、それを公に行えば更なるイメージダウンになると思う。 

もはやイメージアップよりもこれ以上イメージダウンしないようにするしかない。 

 

▲940 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出産から何ヶ月も経ってるのに祝福メッセージとか今更感がすごい 

やるにしても相手は一般人ですし公でなく家庭内でなさったらいいことだと思います 

アピールに使おうとされること自体長女からしたら嫌なんじゃないかな 

 

▲1071 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室は令和で終了。速やかに天皇家以外の皇族は国の予算やコネに頼らず一般国民として生活する事が望ましい。皇室制度が終了した後の国の法律を今のうちに国会で話し合って欲しい。もしくはこの制度が必要なのか否か国民投票を実施するべき。 

 

▲645 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

親和性を伝えるのであれば相応の姿勢になることが重要ではありますが、やはり行動として取らないことが周囲の目線や評価になっているものかと感じざるを得ません。与えられた身分や立場に甘んじた思考が続くようであれば、国民の中から「この仕組みを変えなければならないのでは」という声が浮上しても何ら不思議ではないでしょう。皆に認めらえる立場になりたいという願望があるならば、まず節度ある行動を示さなければ結果として表れないものかと思います。 

 

▲400 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

御一家皆さま、視察とかご公務とか…で 良いところにいっぱい行っておられますが それは何か国民の為になっている事もあるのでしょうか? 

万博も終盤、行きたい国民が行けない、並んでも入れないような状況の今、わざわざ視察って?今更何を視察されるのか?ご公務の一環にされるべき事なのでしょうか? 

佳子さまに関してももう少しご公務や視察と言われても多くの国民が受け止められるようにご家庭内で皇族としての立ち居振る舞いを知らせて差し上げたら良いのに、と感じますし、眞子さんに関してはわざわざ国民に発信する必要もないと思います。日本を捨てるように出て行った事を皇族として、母として忘れないで頂きたいですし、忘れない国民が多く居ることもご理解頂きたいです。華々しい、皆が羨むような事が多い視察やご公務は気のせいでしょうか? 

 

▲729 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大学生になった義弟の心証をいくら向上させても、ボクの動き方によっては全て一瞬で吹き飛んでしまうという「大前提」を、皇室と宮内庁の皆様にはもっと自覚的になって欲しいンだわ。 

 

▲1430 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

娘夫婦との和解なんて、そもそも最初から何もないと思う。 

もちろん、本音としては日本に残り、皇室離脱という事だってしたくなかった。 

ただ、世論が許さない状況になり、自由にできるNYに行っただけ。 

きちんと連絡も取り合い、支援サポートもされているから、ああやって何不自由なく暮らしているのでしょう。 

ただ、それが秋篠宮家への批判、悠仁さまが次期天皇になる足かせになるから、敢えて、距離取っていますよ、という姿勢なのだと思います。 

御自分のお誕生日に、つらつらと眞子さん御一家の事を語っていますが、それを聞きたい人は果たして多いのでしょうか。 

 

▲731 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無理に和解する必要ないのでは?寧ろもう小室家と秋篠宮家は一切関係ないことを断言した方がまだマシなような気がする。 

 

▲1491 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら友人も多くて明るい坊ちゃまをアピールするなら報道規制なんて最初からしなければよかった。そのせいで国民の大半は、いまさらアピールされてもなにか裏があるのではと勘ぐってしまうし、そのイメージを払しょくすることは難しいと思う。 

眞子さまの件も、国民があの夫婦をどう見ているかという客観的な視点に欠けていると思う。 

 

▲627 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民に悠仁さまへの親近感を抱いてほしいということは、紀子さまの悲願でもありました 

 

それが本当なら、つい最近まであったと感じる報道規制らしきものは何だったのでしょうか? 

幼い頃から、ありのままのお姿を見せていただいていたら、自然と親近感は持てたと思います。 

 

▲860 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さらには小室夫妻が、いまも特権的な待遇で生活し続けていると考えている国民も少なくありません。そうした国民も納得できる形での和解にしなければならないでしょう」 

 

難しいんじゃないかと思う。そもそも米国に渡ってから、元駐日大使のケネディ家に招かれたり、メトロポリタン美術館でのお仕事を模索したり、、普通の一般人ではあり得ないほど、周囲が気にかけている。本人が望まなくても特権待遇になっちゃうと思う。 

そういう自らの立場を考えたら、好きになったのは仕方ない事だけど、少し意識が足りなかったのでは?と思う。 

夫君については、留学とか、就職、現在の職場でのポジションや条件についても、皇族の配偶者として、最大限、相手が利用したいだろうなと思う。 

 

▲327 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人が人に敬愛の念を抱くのは決して強要されたりするものでは無い。 

それと同じくらい、敬愛されるのを画策するものでも無い。 

そこは自然発生的に人の心に沸いてくるもの。 

私達が今の天皇御一家に抱いている敬愛の心は決して強要されたり、イメージ戦略に乗せられたものでは無い。 

天皇陛下、皇后陛下、愛子様、このお三人の姿を拝見するにつけ、今の日本人には失われがちな家族の在り方を思い出させてくれるのだ。 

まだ日本が元気で本当に良い時代だった頃の家族の深い絆を。 

親は子供を愛して、時には厳しくしつけ、人としての優しさや気遣いを身に付けるように育てる。 

そして子供はそんな親を信頼して背中を見ながら立派な大人に成長して行く。 

そんな古き良き日本の本来の家族の在り方を今の天皇御一家に重ねているわけだ。 

これは決して画策されたものでは無いし、強要されたものでも無い。 

それが理解出来ないうちは無理だろうね。 

 

▲397 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小室夫妻の問題がすべてではない。この件は単なる入り口にすぎない。 

この件で注目を集めたことをきっかけに、不透明な方法で、進学、学歴をつけてきたことや利権が集中していることや、思いのままに国費を使っていることに国民の目が向き、驚愕と批判が巻き起こっているのだ。 

 

この家の在り方自体が問題なのだ。簡単に掌返しと考えてはならない。 

 

▲648 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと説明責任を果たさず、類例をみない結婚をされた小室眞子さんと圭さんが、今後、秋篠宮家との関係を公的に改善するのは無理なのでは? 

 

皇族としての結婚行事もせずに結婚したことは、非常にまずかったと思います。 

借金ではないが、お金は返すという方向で話を進め、ある程度の国民が結婚を祝福できるような道筋にできなかったのでしょうか。 

 

かの24ページだかの説明文書も、借金じゃないんだということが繰り返しでてきますが、名誉を重んじるばかり、正当性を主張しすぎていましたし。 

いやいや、借金か、貰ったお金かはどうでもよくて、お金が動いている以上、お返しさせてもらうということの方が多くの人に受け入れられたのではないかと思います。 

 

▲503 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公式にメッセージを送られると、真子さんのおなさったことを認めてしまわれたということで、国民からの評価はそういうことになるでしょうし、皇室を離れられた方に公式メッセージは一般的にはないでしょう。私的にはあるのかもしれませんが、国民が知るとそういうことですよね。国民からは反対されていたのですから。 

 

▲613 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮様ご自身が結婚される時にあんな感じでしたからね。 

なぜ急ぐ必要があったのか疑問だったし、あの会見にも違和感と不快だったから、歴史は繰り返すものなのかな? 

まこちゃん達は異国の地ですが、お互いに元気なのだから、静かに見守ればいいのでは? 

 

▲510 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

眞子さんのことは当然良くないイメージだが悠仁さんご本人の事ではない。 

それより、幼稚園から大学まで不信な進学の経緯、何より作文剽窃とトンボ論文の疑惑など過大に見せようとする作為的な数々の疑念は直接ご本人の問題として国民からの拭えぬ不信感として今もあり続けている。 

 

▲346 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕早々に行けばよかっただけですね 

最後になってチケット取れないにも関わらず貸切にしちゃうなんてあり得ませんよ 

国民に寄り添っているとは思えない行動です 

 

天皇制は今の天皇陛下で終わりにして、皇族解体で一般市民になって貰えばよいと思います 

固定資産税が凄そうですね 

 

▲589 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一体感や融和というのは自然と醸し出すもので、見ている側も自然に感じるもの。品位についてもそう思います。 

天皇御一家がご家族でお出ましになる場面ひとつをみてもそれらを感じられ、安定感や安心感をいただけます。 

 

悠仁さまの同級生とのエピソードは親近感を感じられるものと思います。小さな頃から自然なお姿を表に出されていたら良かったのではと思いました。 

父母と長女家族との関係性について厳しい姿勢を貫いていらっしゃるのかよく解らないところも不信感に繋がると思います。 

 

▲267 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも不思議に思うのはデイリー新潮が小室夫妻の写真を何枚もあげる事 

一般人だからプライバシーの侵害に 

ならないのだろうか?盗撮にもならないのだろうか? 

定期撮影会が契約されているのかな? 

 

▲709 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

逆では?少しでも好感度を上げたいのなら絶縁宣言を公式に出す事。今まで税金で小室夫妻をサポートしてた事を認めて今後いっさいサポートをしない。法的な問題があれば訴訟を起こすぐらい強く宣言すれば見る目も変わる 

 

▲644 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我々もに同じ人間なわけで。 

作られた笑顔などは分かるわけで… 

 

自然と出てくる笑顔や振舞い、尊敬や敬愛 

 

分かるんですよね。 

 

▲860 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身の記事ですからこのような書き方になります。今後秋篠宮殿下の誕生日に向けて約2ヶ月このような記事が連載されますね。 

 たぶんに新しい内閣も発足して皇室問題も様々な議論が展開されると思いますが総理次第でしょう。 

 現段階では悠仁親王が天皇後継者になっていて宮内庁はその方向で進めることだろうし、行事を止めることも無いと思う。 

 愛子様ももし天皇後継を願うならば意志を表明すべきだと思う。他人の思惑に左右されることなくが国民に寄り添う姿と思う。愛子様の場合は時間的に待った無しと思う。婿や跡継ぎのことが目前に迫っていると思う。 

 皇室典範の改正に於いても時間と現実的な議論を展開して欲しい。 

 国民の真意を知ることも大切。出来る限り数値で示すことが良いと思う。 

 

▲193 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期に混雑することはわかっているでしょうし、まずは国民の来場を優先させるべきでしょう。 

 

どうしてもというなら、その日だけ来場するパビリオンを早めに開けて先に来ていただき、一般客の入場時間時に退場するとかの配慮をすべきですよ、宮内庁。 

 

▲460 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の皇族に比べて訪問数が少ない。名誉総裁なのにと書かれたから慌てて行くのでしょうか。 

混雑してきた時期に貸切や警備なんて逆効果だと思いますが… 

そういうことまで考えないからですよ。 

 

▲581 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ムスコさんの強引なゴユーシュー・陽キャアゲアゲ報道をすればするほど逆効果で国民はますます離れていったようです。まずは成人になられたことですし罰則付き報道規制を解除してはいかがでしょうか? 

 

▲651 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

“悠仁の将来のためにも、考慮していただけませんか” 

 

いや、悠仁様の将来を想うのであれば、徹底的に小室夫妻の名前、姿を国民の目から消し去り続けてください 

 

なにを勘違いしてるのでしょうか?? 

 

 

"夫妻への祝福メッセージ” なんて聞きたくもない、 

あくまで秋篠宮家の内輪だけでどうぞ 

 

悠仁様への感情は悠仁様が記者の前で声を発した時から、ナチュラルな笑顔とお声、満喫されている学生生活でのお姿など、やっと悠仁様自身の魅力で良いイメージに変られつつあると感じるのに 

 

▲564 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

警備してもらって当然という考えが変!小室夫妻のアメリカ生活を秋篠宮家がバックアップ「していない」と考えている国民はいないと思います。和解も何も、日本に戻る気なくアメリカへ行ったのですから…ただ、特権悪用なり税金を活用する事を国民は許せない。 

 

▲578 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明るく気さくな悠仁さま、というイメージをアピールしています。 

それは確かにプラスに働くでしょう。 

でも同時に皇族としての責務を果たし、その威厳や風格を示す必要もあります。 

 

前者は簡単でしょう。 

誰かが悠仁さまを評すればいいのですから。 

でも後者は、悠仁さま自身が身に付けなければならないので簡単とか難しいとかではなく、「悠仁さま次第」となります。 

 

ちなみに小室夫妻への対応ですが、初孫の誕生から何日経っているとお思いでしょうか? 

祝福メッセージを今頃出しても遅すぎます。 

そういったものは、誕生とほぼ同時に出すものです。 

初孫の誕生をめでたく思うなら、誕生と同時に素直に祝福メッセージをだせばいいのです。 

 

外聞を気にし過ぎることも、国民は辟易しています。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

育て方を間違えたと思う。次男家だからこそ自由に育ててきたんだろうけど悠仁さまが生まれて事情が変わった。そこで言動を変える必要があったけど、娘二人に言ってきたことを180度変えるのは無理だったんだろうね。 

 

▲360 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家族確執って「イメージ」じゃなくて現実ありのままでしょう?長女然り,次女然り,長男も見ての通り。それを今さら「取り繕う」なんて見え空いてい過ぎて,むしろ国民をそんな拙い手段で懐柔できると思っているとしたら,それは国民を愚弄しているのと同じだと思う。 

大多数の国民は,米の値段のアレコレに終始しているのですよ。 

現実認識の点で乖離が大きすぎてお話になりませんね。 

 

▲416 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次期天皇家かもしれませんが、そのためだけに上っ面整えてもね。現に天皇を敬う姿勢も見えないこのような考えのご家族を誰が心から支えてくれるのだろう。 

 

▲602 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の支持を受ける為に必要なのは、和解でない。姉さん、母さんは離れて、彼一人をクローズアップさせる方が、国民は受け入れやすいのではないだろうか。 

 

▲440 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

気さくな青年は一般人になら必要かもしれませんが、皇族なので天皇陛下をお支えする真摯な態度、皇族として相応しいコメントが聞きたいですね。 

 

イメージ払しょくするという目的は、お門違いだと思います。 

イメージを大事にする商売ではありません。 

皇族がどういう立場なのか全くわかっていないので大変残念です。 

 

▲291 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージではない。結婚を進めるために、相手の金銭問題に介入しようとしたなんて報道ありましたよね。ここは皆自分達の生活のことしか考えてないのが嫌なの。ここになにを信頼したらよいかわからない。 

 

▲566 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下を献身的にお支えするという気構えもなく、国民と共に歩む姿勢も見受けられません。 

自分達家族ファーストで、側近につらく当たる姿勢では尊敬は得られないでしょう。 

 

▲456 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家族の確執どうこうよりも、もっと天皇陛下御一家に気を使って、尊敬の念を示してもらいたい。 

眞子さんは、御自分の意志でご両親と距離を置いているのだから無視していてもいいと思うし、国民もそれを望んでいるのでは??? 

無理に秋篠宮さまから小室家に祝福メッセージを送る必要性はないと思う。 

 

▲178 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家の教育や結婚に関する方針は 

皇室の慣例とは異なってる。真子妃の 

結婚については小室氏の弁護士資格が 

ニューヨーク限定で(他の州で使えない) 

日本の弁護士資格取ってないから日本 

国内で弁護士活動出来ない。あえて米国に 

住むための方針かもしれないがすべて 

廻り道を選んでる。今後については 

未知数、未定だろう。米国での生活は 

続くだろう。 

 

▲373 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえばその国のナショナルディへのアテンドのための参加ならいざしらず、混雑している万博に行こうということがさらに反感や反発を招くということをだれも進言しない(できない)環境こそ、この宮家の問題かと存じます。 

 

▲381 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしない方がいいと思います。 

あと御学友3人が3人とも3年間同じクラスでエピソード披露ですか…選ばれし将来の保障付き御学友。 

お誕生日のコメントや成年式の御発言でも今上陛下についてお支えする発言もないし。 

印象は良くないかと。 

 

▲108 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一連のことがあって以来 

この家族のことは 

どうでもいいと思ってしまう。 

 

▲964 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に悠仁さまへの親近感を抱いてほしいということは、紀子さまの悲願でもありました。 

 

国民に親近感を持たれるようにご両親が若い頃から振る舞われたら良かったんじゃないでしょうか? 

 

▲466 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージと言うが、国民は本当の姿だと思ってるよ、払拭は無理かな、 

 

▲914 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

勘当して絶縁ですっていうくらいの方がまだ国民感情はいいんだよね。なんもわかってないなこの人、皇族という自覚もなければ、一般の感覚からも乖離しすぎてる。 

 

▲606 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「大学の準備」も学習院だったら、、まだしも。。。 

 

小室家の事も、本人が国民に後ろ足で砂をかけて出て行ったんだから 

 

親が無理に取り繕っても、、と感じる。 

 

愛子さまは皇室そのもの。 

国民への寄り添い方も自然。 

 

▲429 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小室夫妻が、いまも特権的な待遇で生活し続けている→か、どうかはわかりませんが、一連の経緯に特別待遇がずっとついてまわっていた印象はありますし実際そうであるということも一部知っています。つまり・・努力せずとも皇族に生まれると自動的に「なにかほしいな」と言えば忖度する人々が集まりその忖度する人は出世したり、、というメリットを享受するんだろうな、と。勘ぐる、というより、わかった、という感じです。 

 

▲192 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家族確執イメージ払拭するため 

色々と試行錯誤してるのでしょうけど 

眞子さん夫婦からしたら 

知らんけど。でしょうよ 

秋篠宮さんがどんなメッセージを出そうが小室夫婦は帰国することはないでしょうね…。 

 

▲423 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家の信頼回復ではなく、皇室の信頼回復と今後の安寧のため、秋篠宮家は退席することを考えてほしい。長女の方の結婚とその後の特別待遇の経緯、これでは国民の理解が得られません。天皇は天皇家に継いでほしい。 

 

▲180 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ仲がわるい次女との確執と 

勘当レベルの長女を一緒にしてはいけない 

そっちは確執じゃなくて勘当すべき 

年10億以上も支援してはいけない。支援ないとアメリカ生活できる人たちではない 

 

▲292 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>皇嗣家にとっては、小室夫妻との“和解”が必要です。 

 

まず、これが大間違い。日本を捨てるように駆け落ちしたのだから、『嫁に行ったので元気でいてくれたらそれでいいです』ぐらいのスタンスじゃないと国民感情を理解しているとは到底思えない。国民は和解ではなく絶縁を望んでいるでしょうよ。 

 

▲506 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう予約取れない万博を貸し切るとか凄い事しますね 

愛子様はこうなるの見越して早めに来られてますよ? 

秋篠宮に常識が無いのがよく分かりますね… 

 

▲540 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わざとらしさで仲良し親子を演出しなくてもいいのでは?きこさんはなかなか上昇志向で策略家です。 

自分たちファーストが 

定着しているのは覆す事はできませんよ! 

 

▲299 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親子の関係を公式文書で改善できる時考えているから家庭不和が解決しないのだろう。顔を見ながらの会話ができる時代に何を言ってるんだと首を傾げたくなる。家族揃って、意地を張ってるだけじゃないか? 

 

▲99 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博に行くのもあえて成年式後を選んだのかな?優位性を示したいなど色々とこの方の考えが国民にみえすぎのように思う。なんか象徴でいてほしくないかも。 

 

▲397 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小室家が国民に支持されるようになることは今後も期待でいない故、小室家の話題は極力表に出さない方が悠仁様の足を引っ張らずに済むと思うのだが、マスコミはそうは思わないのだろうか? 

 

▲273 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉そんな秋篠宮さまの祝福メッセージが実現すれば、さすがに小室夫妻も無視できないでしょう。紀子さまは秋篠宮さまに、“悠仁の将来のためにも、考慮していただけませんか”と、説得されているそうです」(前出・宮内庁関係者) 

 

何だか変な記事。紀子さまや秋篠宮殿下の考えを宮内庁関係者が一方的に語っている記事。 

どうしても小室夫妻に帰国してほしい紀子さま、という語り口ですが、秋篠宮殿下が祝福メッセージを送り、和解を語りかけたら、国民感情はどうなりますか?別に小室さん一家が孫を見せに一時帰国しても構わないのです。ただしもう一般人なので、公私の区別をつけて、大々的な報道はいりません。それだけなのになぜ?よほど家族仲がこじれているということでしょうか? 

 

▲161 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE