( 326640 ) 2025/09/23 06:06:09 2 00 なぜコンビニは「前向き駐車」が推奨? 出るときにラクな「バック駐車」はどうしてダメなの? 店舗がお願いする“切実”な理由と守らなかった際の「悪影響」とはくるまのニュース 9/22(月) 11:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94aca7f2022c853a78e0bd896652940e2ce9bcd9 |
( 326643 ) 2025/09/23 06:06:09 0 00 多くの人にとってなくてはならない存在となったのが、「コンビニ」です。
そのコンビニにクルマで行く人も多いと思われますが、駐車場は「前向き駐車」が推奨されています。なぜなのでしょうか。
コンビニ前向き駐車 理由は?[画像はイメージです]
日本国内におよそ5万7千店舗あるといわれる「コンビニ」こと、コンビニエンスストア。
限られたスペースのなかに、日常生活で必要とされるものがグッと凝縮されて陳列・販売されており、実質的にライフラインの体をなしています。ついつい用がなくても立ち寄ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
都市部では駐車場がある店舗は比較的少ないですが、郊外に行くにつれて駐車スペースが広くなり、トラックなどの大型車が停められるスペースが用意されているコンビニもあります。
そんなコンビニの駐車場ですが、多くの店舗ではクルマを停める場合、「前向き駐車」が推奨されています。
バック駐車のほうが、買い物を終えて出発するときに楽だと思いますが、もちろんこれにはいくつかの理由が挙げられます。
1つめの理由としては、「店舗の入口側にマフラーが向くことで、排気ガスが店内に入る可能性」が挙げられます。
コンビニの出入り口は多くの人が行き来します。
大なり小なり、駐車中のクルマの排気ガスを吸うことになってしまいます。
小さなお子さんであれば、よりマフラーの出口に近いところに顔があるのでなおさらです。
この時期は暑いこともあり、エンジンを掛けたままの状態でコンビニの駐車場で休憩をとるドライバーをしばしば見掛けますが、一定の配慮をしておきたいところです。
2つめには「コンビニの近隣の住宅への配慮」が挙げられます。
コンビニの隣の敷地が民家で、ほとんどの場合は塀があるものの、風向きによって排気ガスやエンジンのアイドリング音が流れ込んでしまうことがあります。
隣家の住民にとっては音も排気ガスの匂いも、大変なストレスになります。
特に、家の窓を開ける涼しい時期ともなれば、必然的に排気ガスが家のなかに入り込んできてしまいます。
これが常態化すると、近隣の住民からコンビニにクレームがくるようになり、これがエスカレートすると閉店に追い込まれるケースもあります。
老若男女、さまざまな人が利用するコンビニ。
その便利さを影で支えているのは店舗のスタッフであったり、商品を店舗まで運ぶドライバーであったり、工場で弁当を作る人であったり、実に多くの人に支えられていることが分かります。
また、近隣の住民が日常的に利用することで、経営が成り立っている側面もあります。
もちろん法律で前向き駐車が義務付けられているわけではありませんが、利用する人にとって快適な場所となり、また店舗の営業がしやすく、街なかのライフラインの役割を守るためにも、一定の配慮をしていきたいものです。
松村透
|
( 326642 ) 2025/09/23 06:06:09 1 00 この議論はコンビニにおける駐車方法、特に前向き駐車とバック駐車についてのさまざまな意見が交わされています。
技術的な進歩(バックカメラなど)によりバック駐車がより安全になったとする意見や、各駐車場の状況によって柔軟に駐車を選ぶべきだという意見も見受けられます。
全体として、この議論では安全性の観点からバック駐車の方が優れているとする意見が多い一方で、店舗の側面からの配慮やドライバー自身の運転技術による都合も考慮する必要があるという結論に向かっています。 | ( 326644 ) 2025/09/23 06:06:09 0 00 =+=+=+=+=
数年前近所のコンビニで、前向き駐車の車がバック発進する際、後ろを歩いて来たご老人に気付かず発進し、轢いてしまうという事故がありました。ご老人は残念ながらお亡くなりになりました。目視出来ない方向に進むのは大変危険な事だと思います。乗車前に目視したとしても、数秒間で状況が変わる事もあります。自分は宅配の仕事をしていますが、どんな場所でも、進行方向に向けて停めるようにしています。
▲951 ▼152
=+=+=+=+=
バック駐車した車の後ろを通ると排気ガスを吸うというのは確かにその通りでしょう。 しかし、私が通っていた自動車教習所では安全のためにバック駐車を推奨していました。店舗と駐車場の作りの関係もあると思いますが、前向き駐車で止まっている車のすぐ後ろを自転車が通り過ぎると大変危険ですし、歩行者と接触することもあります。 記者さんは前向き駐車をしてヒヤッとしたことないのでしょうか?たくさんの店舗を見て安全を確認したのでしょうか? 車のニュースさんには安全を軽視するスタンスをやめていただきたいものです。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
昨日、コンビニの駐車場で前向き駐車をしている車がバックしてきて当てられました。 こちらが通り過ぎかけた時に下がってきたので、避けようもなく、リアドアとリアフェンダーが破損しました。 排気ガスや騒音問題もあるかと思うが、あくまでも駐車場なので、事故の発生率を最優先に考えて欲しい。
▲396 ▼41
=+=+=+=+=
廃棄ガスやマフラーからの音が原因で駐車向きを指定しているのなら、EVは出庫時に安全なバック駐車推奨ということになります。 しかし、きっとそうではありません。前向き駐車要請の目的は他にもあります。
コンビニの前向き駐車要請は、強盗予備軍を目立たせるためだと思っています。 皆がバック駐車していると、逃げる時に車に乗り込んで素早く発進して行こうとする強盗犯が目立ちにくくなる。
銀行も前向き駐車要請しています。 バック駐車してエンジン掛けっぱなしで、運転席に人が乗っていて、同乗者がコンビニや銀行へ入って行くという状況は、強盗の行動と一致します。 できるだけ犯罪者予備軍の時点で行動が目立つようにして、犯罪を抑制をするのも社会的に有益なことです。
▲31 ▼93
=+=+=+=+=
ここに書いてある排気ガスの影響って軽微かほとんど無いと思う。2サイクルやディーゼルエンジンだったらまだしも、今の乗用車のガソリンエンジンで整備不良車以外は近隣とか店の中に排ガスが影響するようなものは無い。最近は電気自動車もあるし、これは過剰で私達はここ迄配慮していますよ的な話と思う。バック駐車が安全だと思う。
▲75 ▼18
=+=+=+=+=
バック駐車で排気ガスが~というなら、同じ位置に置いてるタバコの吸い殻入れは何なんだ… あれのほうがよほど健康被害や商品価値低下をもたらすと思うんだが、何故か出入口の近くに設置してあったり、場合によっては常に風上になる位置に置いてある。 本来は入店の際タバコを消してもらうためのものだとか聞いたが、見事に喫煙所と勘違いされている。あれに比べたら排ガスなんて微々たるもの。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
排ガスとかより、事故の発生率低減の方が優先だと思う。 前向き駐車で出場するときの見通しの悪さから事故が起こる可能性が高いとされている。会社の安全衛生面でも、後ろ向き駐車を強く推奨している。 昨今発生しているアクセルとブレーキの踏み間違い。前向きで後退しようとして前進ギヤのままアクセル踏み込んで店舗につっこむ。死者が出ることも想定される。
▲282 ▼43
=+=+=+=+=
コンビニ関係者。特に交差点付近のコンビニだと駐車場で前向き駐車からのバック中に学生等の自転車・車同士の事故が多い。警察も車両止めさせてくださいと年に何度も来る。 要は店舗に対して基本横一列に並んでる車が、バックだと後方の左右が死角になり自転車などきてもリスク高い行動になる。一か八かの部分もありながらバックする車も見られる。 正直アイドリング長くされるのは不快だが、排気ガスで困りを感じた事はあまりない。(うちだけかもしれないが)好きに止めていただいて構わないが、前向きは事故確率年齢限らずかなり高いことは経験則で確かです。スカスカの時は前向きでも良いけど、混んでる時間や見て混んでるときはバック駐車をわたしは推奨する。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
被害の大きい事故は圧倒的に前進が多いとされています。 たとえばコンビニや店舗のガラスを突き破る事故の多くは、駐車場に前進で停めようとしてアクセルとブレーキを踏み間違えたケースです。 後進の場合はスピードが出にくく、壁やフェンスに当たる程度で済むことが比較的多いです。 一方駐車場での事故はバックが圧倒的に多いですが、これはバックの視認性が悪い事が原因と思われます。 お客様の安全を担保する為にはルールを画一しない事が重要と思います。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
近所のスーパーでも店舗入り口に近いレーンには『お客様の安全のため、前向き駐車にご協力ください』って看板あるね。
アクセルとブレーキの踏み間違いは、前進よりバックの方が多い気がするし。
何回も切り返して、後続の車がイライラしてるのもよく見るし。
前向き後ろ向きどちらが正しいとかじゃなく、場所や状況に応じて選択したらいいんじゃないかな?
▲140 ▼29
=+=+=+=+=
自分は前向きと書いてあっても、基本的にはバックで止めます。後ろが民家なら前で止めますが⋯。 やはり出庫する時に、バックカメラ等があっても見にくいところもあります。それに、バックで下がっててもそれを横切って急いで止めようとするクルマなどもいます。 やはり事故の元になるので、基本はバックがいいと思います。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
交通事故の発生場所については、コンビニ駐車場からのバック発進が多くを占めています。 車の構造上、車は前を向いて走るもので、バックは補助的なもの。 駐車場では、駐車する場所の、周囲の安全を確認した上で、バック駐車をして、前進出庫するのが妥当かと思います。 特に近年は、駐車スペース、車両の大型化も、出庫時の、切り返しのストレスにもなるのではないでしょうか? あくまでも、コンビニが推奨なだけで、交通事故発生時の責任は、店舗駐車場利用者となります。 私有地なので、警察の介入も事故が発生した事実確認のみで、当事者同士のトラブルの基を、推奨されても如何なものか? コンビニが推奨されるのではなく、ドライバーの安全運転義務として、社会通念上の良識程度に納めるべきではないでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
基本的にバック駐車します。 コンビニの考え方なのでそれはそれで。 但し一般的に何処のパーキングも全てバック駐車ですよね。その方が出る時に事故しない確率、安全性が高い為です。 何故ならバック駐車する時に駐車スペースに 車を停める時に安全確認しながら停める。 コンビニの様に人の出入りが多い処では 後ろに人がいないか確認しながらゆっくりバックしても反対側から突っ込んで来たり、 よくよく、コンビニ内でも事故が多いのも 夜は後ろも見え難い、雨の日は尚更。 また、お互いにケツ同士ぶつかってるのも 見た事もあります。 子供やご高齢な方々はホントに気をつけないと危ないです。 なので基本バック駐車します。
▲255 ▼68
=+=+=+=+=
コンビニでの前向き駐車は、お願いベースなので、利用する人それぞれの判断で停めれば良いと思います。 他の方もコメントされている様に、前向き駐車すると、バックで出庫の際、見通しが悪く危険なケースが多々有り、前から出庫する方が遥かに安全です。 私の場合、コンビニ駐車場がガラガラならば前向き駐車することも有るが、基本バック駐車しています。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
推奨しているかは知らないけど、例えばトイレを利用したい場合に前向き駐車して急ぐのでは。 悠長に方向転換していたら駐車そのものに割り込みされるかもね。
個人的な意見としては車の入庫や出庫の危険度は、後になるか先になるかの違いだけで変わらない。 狭い駐車場で後退すると歩道まで出てしまう場合はバック駐車するけどね。
前向き駐車だとハンドルを切るのに難しいなんて技量の問題だけで、後退時にハザードを出して後方確認し、安全な速度で動かせば事故の確率は少ないのでは。
私の車には付いていないが、バックソナーって警告だけなの? 目視を疎かにしてバックソナーやモニターを過信しているから、比較的早い速度で後退し事故が起きるのではないかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前向き駐車は事故が怖いという指摘はまあその通りかと思います。しかしバックモニター。アラウンドビューモニターなどついてる車は確認できますよね。そのために付いてるわけですから。 多くの日本人はバック駐車が当たり前、なにも考えずにバック駐車する人も多数いるんでしょう。 しかし、広い駐車場で車も少ないときも無意識でバック駐車しますよね?何で?すごく時間の無駄だと思います。高速道路のサービスエリアなどは一方通行の場合がほとんどで、大多数の人が前向き駐車されてますが、そこでもバックで駐車するような人は危ないからバック駐車されるんでしょうか?なにか考えてバック駐車してるんでしょうか?駐車はとにかくバックでとほぼ無意識のようなものなのでは?駐車に限らず、いちいち考えるのは面倒でしょうけど時と場合を考えて良いと思ったものを選択すれば良いのにと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
歩行者としては動いている車に対しては十分に注意を払う。駐車場に入って来て駐車しようとしている車ももちろん注視する。 しかし止まっている車がいきなり動き始めたら、それへの注意力は薄いものになる。 バック駐車していて前に発進する車なら、ドライバーが十分に注意を払う事が出来るだろう。それが前向き駐車でバック発進だったら?ドライバーの危険認知力は半分以下だ。
私はバック駐車を続けようと思う。
▲99 ▼24
=+=+=+=+=
駐車場で起きた事故は運転手の責任と言うのは周知の事実。 事故が多いのは後進の時ですね。 前向き駐車なら『店舗』への衝突事故率が下がります。店舗に突入されたら営業出来ない事もあります。 それに引き換え、後退で出て行く時に事故を起こしたとしても店舗に影響は無く、駐車場は事故検証などで一部が使えなくても、他の枠への駐車で代用ができ、営業は続ける事ができますからね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
コンビニで前向き駐車を進めたせいで、どう見ても後方視界の厳しい他の施設でも前向き駐車を行うのを良く見る。実際高齢者ドライバーが乳母車に接触する場面に遭遇し、警察を呼ぶなどの対応を行った。はっきり言って日本の交通環境には向かないと思う。 排気ガス規制がさかんに行われ始めた20年以上前ならともかく、排ガスもだいぶクリーンになった現在、今さら前向き駐車を推奨する必要性は何なのか
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
今では、高齢者のお陰で前だろうが後ろだろうがお構いなく突っ込む人いるからもう気にするだけ無駄です。前から駐車の理由としては、前から突っ込む人は大抵は目的あったり、時間に追われての表れかと。バック駐車と頭から駐車のバックにかかる時間をくらべたら時間は頭からの駐車の方が明らかにはやい。なぜなら、バック駐車は入る時、出る時、両方でどうしても減速し左右前後確認する必要あるのでね。一方、前からの場合は、入る時の左右確認は、死角が少ない状態から入るから左右確認自体が必然的に短縮される。そこが大きな違いです。まぁあくまで、店舗前駐車の話しですが。それ以外の場所は仕切りのフェンスの向こうに何があるかで変わります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
両隣に車がいる場合の駐車場だとして、個人的には車の影から人が出てくる可能性があるバック駐車も、両隣の車に視界が遮られる中でのバック出庫も、大してリスクは変わらないと思っています。なので、店舗前はやめて、広い場所に駐車したほうが安全です。店まで大して距離は変わらんでしょ。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
cvs駐車場での事故は非常に多く、そのほとんどが一方が前向き駐車から後退退出する際に通路走行車両との接触で、その場合の過失割合は後退車側に大きな過失となります。 店側による駐車都合を守った来客車両同士の接触事故が発生してもそれは当事者責任と店側は無視するだけなので事故を避けるためには後退駐車し前向き発進すべきです。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
前向き駐車推奨するなら出やすい構造にしてくれないと危険だよ 店舗前に縦に駐車する後ろに横向きスペースがあったりすると出にくい 道路沿いだったらバックで道路にでなきゃならない店舗もある 下手なヤツだと舵をとる前輪がうしろに来るから頭を振りすぎて接触する可能性も 止めやすいし出やすいので自分はバックで入れるようにしてます 排ガスやアイドリングって買い物中はエンジン止めるから僅かな時間でしょ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えて、駐車場に入ってきてバックで入れれば一連の動作の中で周囲の状況はほぼ把握できるが、バックで出ていく時は、駐車場全体の状況を把握するのは困難で、相対的に事故リスクが高まる。そのリスクとお店が考えるリスクとで、どちらが避けるべきリスクかは明らか。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
基本は前から駐車しますけど、安全面からするとバック駐車の方が良いと思います。 最近は高齢者が店に突っ込む事故が多発してますし、バックならそこ迄スピードは出ないでしょうし。 縁石を少し高くするなどの工夫も必要かと。
▲164 ▼52
=+=+=+=+=
後ろを向いてバック出来ない人は前向き駐車が苦手で、あれやこれやと理由を付けて頑なに後ろ向けで駐車をしたがるが、ドアミラーとバックモニターに頼らなくてもバック出来る人なら視界も広く死角も少ないので、どっち向けだろうが関係ないと言う。 前向き駐車をお願いしているところには、それなりの理由があるのだから、私は必ずそれに従う。 事故率がどうのこうのなどと言ったところで、バックも前進と同じぐらい得意な人からすれば、事故率など全く無関係な話で、何を言っているのだろうかと不思議に思います。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
駐車場は基本的にはバックです。駐車場に入ってきた時は注意力も集中していて周りがよく見えてます。前向き駐車し、用事を済ませ車に乗りバックしようとすると周りがよく見えてなくて本当にら危ないです。よくスーパー、コンビニでバック時の事故をしています。
▲90 ▼35
=+=+=+=+=
出入り口の前って駐車スペースになってなくて、 横断歩道のような塗装されてません?
排気ガスがストレートに入ってくることなんてほとんどないし、その左右から流れてくるにしてもたった2台でしょ。その2台のために安全を軽視して他の何台もが前向きで停めさせられて事故を誘発するべきだと? 隣家への排気ガス問題も、境界線のフェンスを隙間のない板にすればいい。そうしてるコンビニがある一方で、してないコンビニがあるのはコンビニ側の配慮不足。自分たちは配慮しないのに他人には配慮を強制するのはどうかと思いますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本の狭い駐車場で前向きに止めるのは無理 前向きに止めるにはハンドルを切っても横の車に当たらないくらいの幅か、もしくは真後ろにかなり下がって切り返すためのスペースが必要 日本の駐車場にはたいていどちらもないから後ろ向きに止めるのが合理的
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
前向き駐車によりバック発進による事故発生率はは著しく高くなる、この点は他の方が多数指摘している事なのでお任せして…
本来最もな理由が1つあり、その1つの理由では弱かったり、自社メリットが先立つ形では印象が悪くなる為 〟最もらしい理由を複数後述し、説得材料を並べ補強する〝
相対的にはメリットデメリットを比べた場合、明らかに事故発生率を上げている時点で議論の余地は無いのだが。 コンビニ側が前向き駐車をさせたい一番の理由は、 『店側に駐車する事で車内で休んだり飲食をする事で 〟人目に晒される事で車内の人が自発的に駐車場から離れやすい心理的作用〝の為、駐車待機時間を短くする効果として、コンビニが前向き駐車をさせる一番の理由。
長時間駐車でもなく〟出来る限り早く出て欲しい〝とは印象的に言えないので、心理的効果を狙って〟前向き駐車〝をお願いしている。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
バックモニターが付いている車両は前向きに駐車してもそこまで危険ではないだろう。 しかしモニターが無い車両でバックで出るときに目視だけだと死角も生じる。 そこで他の歩行者を危険にさらすのも問題だと感じる。 製造業などで良く言われる安全は全てに優先するならそこに最大限配慮するべきだろう。
▲94 ▼54
=+=+=+=+=
コンビニの入口の構造に依りますね。入口の扉が一つで、入口の近くに停めるのなら排気ガスを考慮して前向きがいいでしょうね。でも、今、新規でコンビニを建てようとすると、その事を考慮して、扉を両側二つにしてますね。それだったら、どちらでもいいですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
基本的に私も前から突っ込みますけど、実はそのせいで2回も事故を起こしたのよ。 後ろに変な停め方をしてる車がいたりして、こちらの不注意とはいえ、バックで下がる時にヒヤッとする事が多いのよ。 その結果ぶつけてしまったんだけど、なるべく入り口の近くには停めないようにしています。 みんな近くに留めたいから、入り口の変なところに止めてたりしますからね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
今は、バックカメラ等技術も進歩して後ろもかなり確認しやすくなったけどやはり出やすく停めるに越した事はない。しかし、思うのが歩行者に自転車になぜそこに動こうとする車がいるのにさも居ないかのような行動をとっている人達が増えたのだろうか…、あれでは事故は減らないと思う…。やはり、歩行者や自転車にも厳しい罰則しかないのだろうか…。善意を信じたいとこですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニは車道から入ってくる車があまり速度を落とさず入ってくるから気を付けないといけない。 あんなに勢いよく入ってくる必要があるのだろうか? 個人的には店舗前に車を止めなければバック駐車しても良いと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
前向き駐車推奨はコンビニ店内や近隣住宅へ排気ガスや騒音を減らすためと理屈は理解しますが私は一発でバック駐車して停めて買い物など用を済ましてエンジンかけたらスグに発進を心掛けています
時間帯や休日など幼い子供や老人が多い時などはやはりバックで出るより安全だしもたつかずに静かに出発できるので
アイドリングで中々発進しない人や車内で食事、電話や用事をする人は前向き駐車していても邪魔だしバックで中々出れずにモタモタしているのを見ると危なっかしくて
バックが下手な人はコンビニ店舗前じゃない端のほうにどうぞ
車内で用事なども広い公園駐車場や車通りの少ない場所へ移動してすべき
現代は知らぬ人に注意するのも晒されて悪者にされそうですがマナーや安全への配慮はお互い様でしょう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
コンビニによっては輪止めがあり最近の車は燃費向上でフロントロアバンパーも多く前向き駐車にするとロアバンパーが輪止めに当たり最悪破損する事があるので輪止めがある所はバックで止めるようにしてますよ。
▲90 ▼20
=+=+=+=+=
自分は何処に停める時もあります基本的に前向き駐車。出る時は乗る前に後ろを外からも確認して乗りますし今時の車はカメラ付いてるので出にくい事はないでしょう。それよりも前から駐車する方が真っ直ぐ一発で決まるので楽だと思います。よく駐車場で何回も入れ直してる人居ますけど、前向き駐車すれば結局時間短縮にもなりますよ。風の強い日だけは他の車も風上に向かって停めてる場所に停めます。風下に向かって停めてる場所は風に煽られてドアパンチされるのが嫌なので。
▲6 ▼42
=+=+=+=+=
そういえばアメリカって前向き駐車ですよね。。 前向きは入る時は簡単だったり前のお家の配慮とかで、よく看板見かけるけれど、
バックで駐車場を出る時に 歩行者があまり見えなかったりするので、危ないと思ったことは何度もあった。なので後ろ向きに駐車してしまっている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
以前、前向に駐車すると出発がバックになり衝突事故、人身事故率が高いと免許更新時の講習で言われた記憶がある。 確かにそう解釈した方が良さそう。私の勤務先ではコンビニ駐車をバックで入る事が決められておりやらなかった場合最悪1週間の運転停止のペナルティがある。
▲107 ▼46
=+=+=+=+=
騒音と言っても最近の車は静かになってるし、排ガスにしても規制がどんどん厳しくなってますよね? 一方。ドライバーの運転技術が向上してるのかって話になるとデータがあるわけではありませんが、そんなに変わらないんじゃないでしょうか? どれを優先すべきかって話になると、やっぱりバック駐車を優先すべきだと思いますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
本当の理由はバック駐車する際に老人のアクセルとブレーキの踏み間違いで店に衝突する事故が多かったからだと思う。しかし、前向き駐車だとコンビニから出る際のバック発車で歩行者や自転車との接触が多いのも事実ですよ
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
『風向きによって排気ガスやエンジンのアイドリング音が流れ込んでしまうことがあります』と記事に書いている通り、前向きだろうが後ろ向きだろうが、同じことが言える。ならば、より安全な後ろ向き(後退)駐車の方が良い。
ちなみに、「前向き・後ろ向き」は何に対して言っているのか明瞭でない。「前進駐車・後退駐車」と言った方がわかりやすい。
▲91 ▼26
=+=+=+=+=
隣が民家の場合はぜひ前向き駐車をお願いしたいですね. コンビニじゃないけど会社用の駐車場の隣に住んでいますが,一番気になるのが排気音です. 家との境界には塀がありますが,音はその上を飛び越えて1階より2階でより響きます. 車1台1台は大したことなくても,これが数台並んで入れ代わり立ち代わりひっきりなし,しかも夜遅くまでお構いなしとなると極めて迷惑なのです. これが排気管が家側に向いているのと反対側に向いているのでは届く音のレベルが全然違い,普通の最近の車であれば通りを走る車とほぼ同じ程度まで軽減されるのです.
店に向かって前向き駐車かどうかはどうでもいいですが,民家に向かってはぜひ前向き駐車でお願いします.
▲51 ▼52
=+=+=+=+=
駐車の際に周囲のスペースに余裕がある時はバック駐車します。車の出入りがありそうな時は頭から。 何もかも厳守というより、臨機応変に事を行った方が良いと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
出る時バックだともたついて入庫してくる車が待ってないといけない。都内ではそんなことでも渋滞を起こす可能性があるから広いところでは前向き、狭いところは後ろ向きが良いかなと感じますね。
▲22 ▼15
=+=+=+=+=
排ガスが入るなんて、昔の車は黒煙を吐くような車でも平気で走っていましたし、タバコ人口も比較にならない多さでいまと比較にならないほど肺に悪そうな環境でしたが、今の老人人口の多さをみれば、そこまで今の車の排ガスを気にする必要はあるのかと思います。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
車の安全面とコンビニの置かれてる 状況が違うからそれはどうしようもない どっちを優先するかはお客次第 それだけのことちゃうの? 駐車場にも掲げてあるやん 万が一場内での事故は一切 責任はとりませんって バックで出るときに万が一が あれば当事者同士の責任なんやから 排ガスでクレーム来るなら 塀を高く出来るなら高く 不可能なら民家付近は停められない ように塞ぐとかしかないんちゃうか 長年住んでる真横にコンビニ 建てられたらそら怒るやろうな 往来は激しくなるわ夜間も うるさいわ揚げもんでもされて ダクトから油臭い臭いが家のなかに 漂ってきたらそら誰でも怒るやろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前向き駐車とバック駐車では『近隣住宅の排気ガスの量や騒音迷惑』がどれほど変わるのでしょうか?アイドリングストップは当然としても、駐車向きで周囲の迷惑度が変わるんですかね?それよりも、買い物後にバックのまま車を動かし駐車場に入ってくる車との事故のほうがリスクが大のような。 『店内に排気ガスが入ってうちの店のお客が減るのは困るから協力してよ!』 それはまずはコンビニ側が設備面などを含め対策をするべきではないですかねぇ⋯
▲38 ▼17
=+=+=+=+=
駐車場が広く、場内で転回できるスペースがあるのであれば、前向き駐車の方が効率的だと思います。 出るときにバックで方向転換する方が狙いを定める必要がないので楽。安全面に集中できるので初心者にもお勧めします。
▲31 ▼119
=+=+=+=+=
店側都合では記事の通りだけど車両同士が事故った時の過失割合は入庫中より出庫中の方が重くなるとのこと。(家族が事故った時に保険屋から教わった。)自己防衛のためにはバックで駐車が正解なのかも。
▲59 ▼17
=+=+=+=+=
最近後向き駐車が増えてきました。 中には入口付近で後ろ向きにしてエンジンかけたまま駐車している車がいます。 入口付近での駐車する時はエンジン止めて欲しいです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
嘘の様な本当の話しだが、セブンの前が道路で、信号待ちをしていたら、セブンからバックで出て来た車にぶつけられた。男の人であったが、凹みが出来た。しかし、面倒であったので、そのまま行ってしまう事にした。くれぐれも、周囲の安全に気を配ろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ多くの人が利用するからこそバック駐車だろう!と思うんですけどね。 排気ガスの害より、事故のほうがずっと問題でしょう。 排気ガスが問題ならば、アイドリングやめてくださいというアナウンスでカバーしてもらいたい。
▲70 ▼39
=+=+=+=+=
コンビニの駐車場って八方向から子供や老人が飛び込んでくるランダム性のめちゃくちゃ高い場所ですよ。前向き駐車なんかにこだわってたら出庫時の事故増えますよ。絶対にやめてほしい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
コンビニの前でエンジン掛けたまま休憩なんかしないから、俺はバックで駐車する。 そもそもアイドリングしっぱなしで休憩は今の時代NGだろ。見かける度にイラッとする。コンビニ出て涼しい場所見つけて休憩しなさいと指導したい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう一つあると思う。前向きに車止めに近づけば、店から出てくる人を認識しやすい。バックだと見落とす可能性が高くなる。バックカメラがある、と言う人もいるだろうが、全ての車にバックカメラが付いてるわけじゃない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
1つ目の排気ガスが店内に入らないように前向き駐車は理解出来るが、2つ目の「コンビニの近隣の住宅への配慮」に関しては理解出来ない。前だろうが後ろだろうが変わらないだろ? 前向き駐車し、後ろ向きに出る方が歩行者には危険な気がするけど……
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当にコンビニはバック事故の発生率を考慮した上でも、「前向き駐車」を推奨しているのか、くるまのニュース記者に確認する必要がある。もしそうでないならば、他の人が真似してバック事故を誘発する可能性があるので、無責任な記事自体の削除が必要となる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
10年以上前に事故担当やってました。 判例タイムズに駐車場がない時代です。 枠からバックで出た車:駐車場内走行の車。 80~90:20~10です。 必ず前進で出られるように駐車してください。 後退車にはより安全確認が求められる為です。 変な言い訳に惑わされないで。 安全第一に考えて駐車してください。 バックで人にでも接触したら面倒です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
歩行者が車の後方の横切りをしない風潮になれば頭から突っ込んでも良いけどバックしようとしている車の後ろを平気で横切って行くから悪いけどバックで停めて出やすい方法を選ぶ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この理屈だと、道路を歩いている人に廃棄ガスがかかってもいいとこになる。また発車時はバックになるので、事故は起きやすくなる。店内や隣家への大作は事業者側がするべきで、ドライバーや通行者に負担かけるのはどうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>2つめには「コンビニの近隣の住宅への配慮」が挙げられます。 コンビニの隣の敷地が民家で、ほとんどの場合は塀があるものの、風向きによって排気ガスやエンジンのアイドリング音が流れ込んでしまうことがあります。
ん?これってむしろ前向きの方が排気ガスとかは近隣の方に行くんじゃないの…?
バックで停めた方が、アクセルとブレーキ踏み間違えた年寄りが店舗に突っ込むこともなくなると思うんだけどな。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
近隣へのエンジン音や排気ガスの影響は、前向き駐車と後ろ向き駐車とで大差ないのでは? 地域事情かも知れませんが、普段利用するコンビニで「前向き駐車お願いします」との表示を見たことがありません。 個人的にはバック駐車しかしません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不思議なのはコンビニだけなんですよね、コンビニ以外はちゃんとバック駐車する。駐めやすいとか排ガスとか安全性なんて全然関係なく、逆に何も考えず『コンビニは前向き』って思い込んでるだけじゃないですか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
排気ガスが臭いっていつの時代の話だよ笑。俺は入り口から遠い場所のバック駐車。エンジンは必ず切る。輪止めより少し手前で止める。やはりバックモニターが有ると便利だね。因みに自動ブレーキに前進バック時の急発進防止付きで最小限の安全は確保しているよ。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
以前、バックで駐車中に後から来た車が割り込みで頭から突っ込んで駐車した。 早いもの勝ちではあるまいし、こちらが出て行くと勘違いした訳とも思えない。 奴は降りてから気がついた素振りだったが、そのまま店内に入った。 そんな事もあるからの防御駐車方法なのか、自分だけはアクセルとブレーキの踏み間違いをする年寄りではないと主張したいのか。 もっと厚かましい女はバックで駐車中に後ろを横切って割り込み駐車した。クラクションを鳴らすと俺に向こうに行けと手を振る。 こんな勘違いも珍しい。 店内でもプンプン怒った顔からして自分のチョンボには気がついてない。 言っても無駄だと諦めた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バック駐車の方が出る時の安全性が高いです。発車の時に歩行者が近づくと危険です。駐車するのは周囲も気づきやすいので近寄りませんが、発車する時はわかりません。 お店側の意向の記事と感じました。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
冬場に入り口近くでバックで止めると排ガスに自動ドアのセンサーが反応するからね コンビニに限らずだけど少なくとも入り口付近は前向き駐車にしないとダメだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前コンビニ駐車場で歩いていたらバックしてきた車から当てられました。ちょっとよろめいただけで倒れなかったけど運転手が慌てて出てきました。私は怪我がなかったから大丈夫ですよと言った。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニっていうより、頭から止めた時に後ろに十分なスペースがある所は頭から止める人は多い
逆に頭から止めるにしても後ろの通路が狭い(日本の駐車場)なんかは頭から止めるのは難しいし、出るのも難しいからバックで止める
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
筆者は自分の主観で話を進め過ぎです。 私は人口40万ほどのまちに住んでいますが、駐車はいかなる時も出船形が望ましいと思っています。 どのコンビニも駐車場は比較的たっぷり確保していますが、店舗周りしか駐車マスが無いところも含めて、店舗正面でも入舟駐車を求めているところは見たことありません。 隣の民家に接する部分の駐車マスで騒音と排ガスを理由に入舟駐車を求める表示をしているのを偶に見る程度です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この関連記事は擦り切れるほど なんども繰り返されるけど 前向き駐車なんて絶対に辞めた方が良い コンビニ駐車場事故の殆どの原因がバックでの出庫 それで人を轢いています では何故コンビニがそんなことを言っているのか 狭いし 近隣への配慮なんだろうけど それは店舗都合知ったことではないよね 事故防止の方が大事 その代わりにエンジン掛けっぱなしとかはマナー違反 コンビニ駐車場は狭いんだから とっとと出庫しましょう 広くて空いている駐車場じゃ発生しない問題だから やはり狭い駐車場が原因
▲120 ▼42
=+=+=+=+=
事故防止のため必ずバックで駐車をして前進で出れる様にしています。バックで駐車枠から出るのは事故率が上がります。事故を起こすと運転手の責任で店には関係無いのでこの記事は綺麗事を言ってるだけです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
時々この記事が出てくるけど、コンビニオーナーから前向き駐車を推奨するよう頼まれてるのか?くるまのニュースなら運転者目線て前向き駐車後ろ向き駐車の記事を書いてみたらどう? それと、コンビニ駐車場のことを書くなら、交差点ショートカットとかゴミのポイ捨てとかエリア外駐車とかのマナー違反のことをぜひ書いてもらいたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
バック駐車にえらく手間取ってる人がいると、前から入ればすぐだし出る時だって他に人や車がいないタイミングを見計らえばすぐに安全に出られるのに……と思います。危なっかしいし、自分も周りもかえって時間ロスになるやん、と。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
前向き駐車には後ろ向きよりも広い駐車スペースが必要。コンビニは幅の狭い駐車スペースが多い。徹底させるには、区画線の引き直しが必要。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それはただの建前では? バック駐車が得意だろうが苦手だろうが、 駐車にかかる時間+出車にかかる時間は前停めの方が断然速いからな。 「そのためにわざわざ枠減らして広場を設けてる」。 つまりは客の回転を上げるためだと思うゾ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たまにレストランとかで「前向き駐車お願いします。」という看板があるのですが、どっちに向かって前向きなのか分からず迷ってしまいます。 他の車も半々ぐらいで向きが違います。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
住んでる人からしたら溜まったもんじゃないよね、毎日の事だろうし。民家がある時は前向きに止める様にしてます。出る時に気をつければいいだけなので
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まだ防犯カメラがなかった頃前向き駐車でバックしようとしたらコツンと自転車に当たった 警察呼びたくないよね気持ち渡してくれたら穏便に済ませるからと一万円払わされた 後から当たりやだったと気づいた
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
コンビニを経営している者としては バック駐車でも別に問題ないんですよ。 車のエンジンさえ切ってくれているなら。 でもそれをせずに近隣の家に迷惑をかける車が 夏なんかは特に多いんですね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
前進駐車の方が見る確率が圧倒的に低いのに、店に突っ込んでるのは大抵前向き駐車。これが全てを物語ってる。前向き駐車は出る時に後ろが全く見えないから危険極まりない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんという否定的なコメントが多いのか。 店がお願いしてるのだから、従えばいいものを、何かと理由をつけたり自己都合の良い点しか挙げない始末。 店を利用するのだから、店がお願いするなら従えば良いだけ。結局は、出る時が面倒だという理由に尽きる。 バンパーが傷つく?手前で止めればいい! バックで出るのは人をはねる?確認してからゆっくりバックすればいい。ただそれだけのこと。 日本だけだよバック駐車してるのは。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
単純に前向き駐車の方が後ろ向きより接触事故は多い、隣家の前はともかくコンビニ店舗前は前向き駐車の方が良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それはコンビニと周辺住民との問題であって、事故の確率が高い前向き駐車はしたくないな。もちろん可能な範囲で配慮はするけど、責任は誰も取ってくれませんので。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今は昔と違って排気ガスをボーボー吹いている車は無いけどね。近隣の家には取り敢えず気を遣っていますよと言うポーズをしている店はありますね。確かに。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
コンビニで前向きに入れて輪止めにフロントバンパーを擦ってる車よく見かけるから、前向きは前向きでリスクあるのを知った方が良い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
前向きで並んで停めている車が並ぶコンビニは、中でエアコンかけてお弁当食べたり昼寝してる人が多いんじゃないですか? サッと用事を済ませて出るお客さんの排気ガスなんて知れてます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
申し訳ないけど、より安全性の高いバック駐車で停めさせていただきます。 理屈屁理屈ありますが、車に乗る以上は安全性の高い方を選ぶのは当たり前ですよ。
▲3 ▼0
|
![]() |