( 326709 ) 2025/09/23 07:08:23 0 00 =+=+=+=+=
いや本当にバナナマンが出てきた瞬間世陸の余韻が吹っ飛んで安っぽいガヤガヤするだけのバラエティ番組みたいになってしまって残念だった。 織田裕二という世陸を盛り上げてくれる最強のタレントがせっかくいるのになんでもっと織田裕二を大事にしないのかな。
▲10442 ▼272
=+=+=+=+=
バナナマンが悪者になってしまったようだけど、彼らが悪いわけじゃないよね。 ただ、最近のテレビ番組はお笑いタレントをMCに使ってれば成り立つみたいな安易さが目立つのは如何なものかとは常々思う。 ビートたけしやタモリ、島田紳助や明石家さんま辺りがその流れを作ったのかも知れないし、また話術で場を作って来たのも事実だけど、最近ではダウンタウン、今田耕司、東野幸治、千鳥、かまいたち、くりいむしちゅうにチョコプラなどなど漫才をしなくなった漫才師が幅を利かせているのが現状。 サンドイッチマンや爆笑問題なんかは舞台で漫才もやってるようだけど、関西芸人は手が掛かる舞台での本芸なんかよりもカネや人気に繋がるテレビばかり。 人気があるのはいい事だけど、思い上がって周りを見下してるのが見え見えな感じ。その挙げ句の果てに「素人は・・・」って言葉が出る始末。 こんなだからTVはオワコンって言われるんだな。
▲362 ▼52
=+=+=+=+=
冷静に考えれば、オファーされてあのタイミングで出るよう指示されたから、出て行っただけなんですが。 ただ、あの時は、え?何でしゃしゃってるの?いらない!いらない!織田裕二映せ!と矛先を完全に出てきた芸人2人に向けてしまったのは事実です。実際に、嫌になって織田さんはいましたけど、テレビ消しました。 せっかくいい感じの構成で中継進めてて、織田さんも今回はいい感じの立ち位置でコメントも良かった。視聴率にも表れてたと思う。それなのに。本編と感謝祭は担当した人が明らかに違いますよね?それまでの雰囲気をぶち壊すには登場だけで十分でした。 TPO全てを間違えた局が全て悪いと思います。
▲5411 ▼118
=+=+=+=+=
日本選手もよく頑張ったと思います。陸上競技の中でも走ることに関しては、アフリカ系や中南米系の選手は圧倒的に強いですね。一つ残念だったのは、最終日の雨です。観覧席は屋根があったので幸いでしたがトラックは、土砂降りでした。翌日に延期はダメなのかな。走り高跳びの選手も気の毒でした。競技場の屋根をトラックの上まで伸びるように設計できればよかったのに。構造上無理ですか。選手より観客ファーストですね。
▲59 ▼45
=+=+=+=+=
陸上にめちゃくちゃ詳しい芸人が出てきたとしても、いきなり最後だけはおかしいのに、バナナマンは意味が分からない。
固定メンバーの江藤愛アナ、高橋尚子、織田裕二、今田美桜で良いのに…織田裕二が暴走しても江藤愛アナと高橋尚子が上手くフォローしてきた9日間の実績もある。この4人で何も問題ない。
途中の武豊騎手の登場も意味が分からなかったが、芸人よりも楽しいやり取りを村竹選手としていたので、これはこれで面白かった。
もう真面目に9日間振り返っても、織田裕二が和やかな雰囲気にしてくれる。好き勝手言っていても、急に人々に刺さることを言う。それがみんな聞きたい。
▲3024 ▼69
=+=+=+=+=
多くのスポーツ中継が有料になって行く中で今大会の盛り上がりを見ていると、まだまだ地上波でもやれる意義をせっかく見いだせたのに、最後の最後でまた民放テレビの悪い習慣が出たって感じで残念です。。こういう事をやってるからガチの陸上ファンは有料でもいいから地上波でするなって言われるんですよ。
▲169 ▼7
=+=+=+=+=
バナナマンは元々、好感度の高いコンビなんだけど、さすがに今回は場が悪かったね。 世界陸上=織田裕二という世界観にいきなり飛び込んでも共感得るのは難しかったと思うよ。
▲3521 ▼93
=+=+=+=+=
バナナマンが熱烈な世陸ファンだとか、陸上やってたとか、ならまだ百歩譲ってあってもいいかなと思うけど、あの唐突の番組バラエティ化は世陸を楽しんでいた視聴者からすれば完全にミスキャスト。バナナマンも出る前に場違いを感じていたはずだが、出世しすぎて慢心したのか、仕事を選ぶほうが驕りだと思ったかは分からんが、視聴者側からすれば冷水をぶっかけてくる存在に代わりない。 アゴダの件もあったしバナナマンはふんどし締め直したほうがいいな。
▲1217 ▼49
=+=+=+=+=
織田裕二さんだからこそ、これだけ視聴率も上がったのだと思います。ビジュアルもいいし、1回だけ ご自分でおじさんと言われたが、中々どうして老兵 どころか油の乗り切った素敵なWORKMANです。 俳優さんでもあるだけに第一線で主演をされて来て 見せ場見せ場の人を引き付ける力をお持ちだと思います。Qちゃんこと高橋尚子さんにもコミュニを取り選手の情報を上手く引き出し研究しインタビューし、本当にこの方の尽力だと思います。
▲1013 ▼50
=+=+=+=+=
結局、テレビ局も自信無いんだろうね 沈黙に耐えられない…番組内容に関係なく視聴者に常にわちゃわちゃ感を届けなきゃいけないと勝手に思い込んでる
カメラアングル、的確な現場レポートと解説、アナウンス これらがばっちり決まってれば、うるさい事しなくても十分なんだけどな 多少の間がある事でかえって放送に集中できます
▲1997 ▼32
=+=+=+=+=
視聴率ありき、イコール、視聴者受けの真新しい企画・変化、ノリ、意外性ばかりに目を向けている気がします。 完全な偏向主義の体質から抜け切れていない。 世界陸上は、アスリートと視聴者を繋ぐ、感動のエンターテイメントです。 小細工は不要で、アスリートの熱い想いが伝わり、国民からも熱い想いを届けたい、それをアナウンサーや司会進行役が 務めているのです。
純粋に国民を上げて熱狂したいのですよ。
そこにどうしてお笑い芸人の急遽登場になるのでしょうか。 織田裕二が気の毒です。
▲1700 ▼53
=+=+=+=+=
TBSの演出には思うところもありますが、それはさておき、長年にわたり世界陸上を盛り上げてくださった織田裕二さんが卒業されるのは本当に寂しいですね。先週土曜日の放送では、「これで本当に卒業します。テレビで応援しますから」と強い決意を語っていらっしゃいました。その直前には、5000mの田中希実選手に温かい言葉をかけていたのも印象的でした。「僕は…うれしかったですね。彼女がレース前に見せた笑顔が。いやぁ…もういつも背負って、背負って、責任感の強い子なので。もう自分のために走って。本当に楽しんで、走りが大好きっていう田中希実が見たいですね」長年のご貢献に、心から感謝します。ありがとうございました。
▲1904 ▼120
=+=+=+=+=
バナナマンは依頼を受けて来ただけなんだけど、あのタイミングは酷すぎた。 熱く楽しませてもらった世界陸上も残りわずかの時間、そして織田さんのいる世界陸上も最後と分かっているので、皆が名残惜しく、しんみりしていたと思う。当然、織田さん、今田さん、kさん達で締めると思っていた。 そんな時に、初めて登場のバナナマンがザ、芸人のテンションで現れたので、余韻が台無しになった。 そしてそのテンションのままバラエティが始まってしまったので、こちらは置いてけぼりで当惑するばかり。 出ないで欲しかった、という意味でバナナマンの事その時は嫌になりそうだった。
▲1191 ▼22
=+=+=+=+=
そもそもスポーツ中継番組において何が必要で何が不適合か? の把握が出来ていないように感じる。 料理にしても美味しいものをなんでもぶち込んだところで旨いものにならないし食べれない料理になってしまいます。 TBSもスポーツ番組の基本に戻って、感動できる番組作りをしてほしいです。
▲888 ▼13
=+=+=+=+=
昨日の放送は、競技終了後余韻に浸ろうと思っていたら、バナナマンが登場してきた。その瞬間、冷めた。バナナマンが悪いのではない。あまりに唐突すぎたのだ。バナナマンのお二人も現地で観戦するなど、まったく関わりがなかったわけではないのは、理解する。でも、やはり受け入れられなかった。視聴を途中で断念した。 織田さんの最後のコメントをじっくり聞きたかったのに。今田さんの目線からの感想も聞きたかったのに。 全てはセンスの問題だと思う。本当に今必要な物、視聴者が必要としている物が何なのかを理解していないことが残念でならない。
▲844 ▼14
=+=+=+=+=
バナナマンが出てきた時点で次の番組に移る繋ぎかと思いました。テレビ消そうかと思ったらまだ続いててビックリ。最近お笑い芸人が内輪で騒いでるだけの番組ばっかりで辟易してたので世界陸上にまで出して欲しくなかった。まさか織田裕二の代わりに次回の世界陸上任せるつもりじゃないですよね?バナナマン嫌いじゃないけど違うと思います。
▲707 ▼12
=+=+=+=+=
視聴者が見たい、感じていること気にしていないのかな。 出演されている方は悪くないですが、権限持って番組構成決める人 もっと感じてください。こういうところオールドメディアだなと思う。
▲737 ▼18
=+=+=+=+=
お笑い芸人という括りでも陸上経験があったり 普段からスポーツで鍛えている人ならともかく このお二人はどう考えてもそういう事からは 無縁の人だし、バナナマンのせっかくグルメ の番宣かと思ってしまう。 日村さんのお腹や体型を見てたら 多分全力疾走すら出来ないと思うし、 陸上競技の番組にしてはおよそ適していない キャスティングである事は間違いない。
▲522 ▼13
=+=+=+=+=
次のスペシャルアンバサダーの布石かなと感じました。今回の今田さんやKさんも初めは眉唾で見てましたが辿々しくもしっかりコメントをして勉強してきたんだなと思いましたし。ボクシングもそうですが、基本スポーツの祭典や大会にタレントなんて要らないんですよね。賑やかしで選手をイジる展開になったら目も当てられない。バナナマンは嫌いじゃないけど世界陸上はどのお笑いタレントが出ても損しかないと思うのでもう辞めた方が良いと個人的には思う
▲307 ▼14
=+=+=+=+=
個人的には織田さんに体力が続く限りはMC続けてほしいと思ていましたが、なかなか難しい話なんでしょうね。 それであれば、2代目世界陸上のMCができる人をTBSさんは探して育てる意味でも今回織田さんと併せてアサインしてほしかったなと思いました。 あれだけの知識と熱量を持った方は急には見つからないでしょう。 今田さんやKくんが次回独り立ちするとも思えないし・・・。 武井壮さんとか陸上競技経験者の方が良いのかなと個人的には思ったりしますが、織田さんのような熱意をもって伝えられる方はなかなか見つかりそうにないですね汗
▲321 ▼49
=+=+=+=+=
バナナマンは好きですが、さすがにこのフィナーレからの流れは空気読んでいない感が凄かった。
フレーザープライスのラストランやボツワナのマイルリレー逆転優勝、アメリカ女子リレーの圧倒的なスピードなど、劇的なシーンが最終日まで溢れていた。
大会自体は本当に見てて楽しかった。
▲253 ▼10
=+=+=+=+=
個人的には、織田さんが最後と言ってるんだからお笑い芸人とか呼ぶ時間はこれまでの世陸の織田さんが出てた中から例えば、織田さんが一番すごいと思ったレースとか感動したエピソードとかを流してほしかった。 そこにボルトの世界新のときの映像とかでたら最高だったんだけどな。 なんでもそうだけど、見せたいものはシンプルに絞らないと発散してしまう。 そうなると本当に何を見せたいのかがぼやけて残念な映像となる。 今回の世陸は織田さんのお陰でとても面白かったのに、最後の最後で局が台無しにしたなと言う印象。
▲145 ▼2
=+=+=+=+=
バナナマンさんがすげぇ嫌だとは思いませんでしたが違和感は覚えてしまいました。やはり「世界陸上」開幕当初から間近で見続けてきた織田裕二さん、今田美桜さん、Kさん、高橋尚子さん、江藤愛・石井大裕・日比 麻音子アナウンサー等で(進行がどうのではなく)締めくくって頂きたかったなとド素人の私個人的には率直に思いました。
たくさん応援してもらった選手達も織田さんはじめサポーターの方々とよりもっと触れ合ったり感謝の気持ちを表現したりしたかっただろうと感じました。
特に今大会で織田さんが“卒業”であれば叶う事なら長年「世界陸上」を見守り歴代の選手達と共に闘い発展をさせ続けてきてくれた中井美穂さんも招きこれからの未来を担ってゆくような方々へバトンを渡すようなフィナーレにしてもらいたかったです。
ただ母国・日本で開催された「世界陸上2025」。最初から最期まで感動溢れる最上級に素晴らしい9日間でした。
▲113 ▼5
=+=+=+=+=
芸人がよく芸人以外のことを「素人」と呼ぶことに対して、「素人と玄人のちがいってなんだろう?」みたいなのが定期的に話題になるのだけれど、そういう意味でいうとあの場においてバナナマンは申し訳ないが「玄人」とは思えなかった。 いやまぁ芸人として、適切な場を選べば玄人として振る舞えるんだろうけど、「世界陸上のあの場、あの状況の空気にあった演出に沿った行動ができる人間だったか」という意味では明らかにあっていなかったし、そこで見せられたのは素人と同等レベルに残念なパフォーマンスだった。 そしてそういう意味で織田裕二はやっぱり世界陸上のキャスターとしてプロフェッショナルだったんだな、というのを実感した。
▲211 ▼10
=+=+=+=+=
男子のマイルリレーの金メダルも的中させてたし、海外の選手の情報や知識を織田さん以上に知ってる人なんているのかな? 今はゆっくり休んでもらって次回の北京?大会で是非とも戻ってきてほしい
▲151 ▼4
=+=+=+=+=
バナナマンは好きだが、今回は本当に要らなかったか。。彼らが出て来た途端に、普段よく観るバラエティ番組になっちゃった。
まあ回しとして、助かってるところはあったんでしょうが。なんか、世界陸上は普段のバラエティと違って欲しかった。
番組プロデューサーはわかってない、本当に。 どうしてあそこで彼らを送り込んだ? 最後まで織田さん、今田さんで良かった。
▲155 ▼5
=+=+=+=+=
織田裕二も1991年に初めて世界陸上に出演した時は色々言われたけど、結果陸連からも出演を熱望されるくらい、なくてはならない存在になった。本人の努力と世界陸上に対する真摯な姿勢、選手に対するリスペクトが皆の共感を呼んだんやよね…
▲90 ▼3
=+=+=+=+=
織田さんていつでも熱くて真面目で一生懸命で、ふざけたり茶化したりしない人。 選手へのリスペクトも思いやりも素晴らしい。 一生懸命頑張っている若い選手達を見つめる優しい眼差しと心から楽しそうな笑顔に、織田さんの人柄と陸上への愛が滲み出てましたよね。 そして、初めて番組に参加した今田美桜ちゃんやKくんにも、優しくて偉ぶったり否定したりしないところに器の大きさを感じました。 今回のTBSの演出にはこれまで世界陸上を盛り上げてくれた織田さんへのリスペクトが感じられず、28年間一緒に世界陸上を作ってきた人ではないプロデューサーに変わってるのかも?と感じました。 こんな演出じゃ、織田さんが番組から離れてゆっくりビール飲みながら競技を楽しく観たいと思うのも無理ないかな…と。 バナナマンは呼ばれて出ただけなので悪くはないとは思いますが、世界陸上の余韻をぶち壊したのは事実ですね。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこういうスポーツの祭典に、芸能人などいらないと思う。 これまでずっとやってきた織田裕二さんとアナウンサー1人の2人体制で良かったはず。 織田裕二さんが抜けるなら、そこに陸上をやってた高橋尚子さんとかいれれば問題ないよ。 今回も高橋尚子さんの解説とか良かったし。 スポーツに芸能人や芸人を入れなくていいと思う。 それでなくても、見る人は多いと思うよ。
▲275 ▼5
=+=+=+=+=
なんでもそうですが、余韻とか、間ってとても大事なんですよね。 バナナマン出てきたときえっ!っと思ったけれどそれ以上に、なんだか今まで出演していた織田さん達に、じゃまじゃまっていう感じの対応じゃなかったですか? みんな感動で少し余韻に浸りたかった。 そして最後の出演の織田さんに気持ちよく、感謝を伝えて番組を終わるところを見たかったのに、その雰囲気を一気に壊してしまったのが、批判されることになったんだと思います。
▲133 ▼5
=+=+=+=+=
これに関してはバナナマンも気の毒だと思う。経験値もあるコンビだから、出演中も内心は「なんか違うな」って感じてたと思う。でも番組の趣旨は事前に決まってるだろうから、バナナマンもその仕事を全うするしかないもんね。
9日間ずっと感動的で熱狂的な番組構成だったのに、急にバラエティのようなテンション感に変わると、見ている人の余韻が冷めるのは当たり前。それが分かっていないTBSの担当者が残念だなと思う。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
こういうところに芸人連れてくるのほんとやめて欲しい。 彼らは自分が目立つことしか考えていない。 スポーツはアスリートが主役。 受け狙いであほみたいなことやって注目浴びようとしたり相手へのリスペクトが微塵も感じられないことが多すぎる。 その場で誰が主役か考えて行動できない人が多すぎるから芸人はバラエティー以外呼ぶべきではない。
▲226 ▼3
=+=+=+=+=
今までもサッカーにさんまやジャニーズ出したりバレーにジャニーズがセットだった時代もあるし野球に中居君とかもあったし。純粋にスポーツを楽しみたいという層はネット配信にごっそり取られてしまってるけど。
▲410 ▼11
=+=+=+=+=
今回の世界陸上は 最終日と前日 雨に祟られましたね。東京でのオリンピック時はコロナ禍での開催。何か可哀想な 気がしました。 大会自体も 日本勢の活躍を期待しましたが 低調な結果で残念でした。 TBSは何とか 盛り上げようと 織田さんや今田さん バナナマンまで 登場させましたが 彼らは 場にそぐわない感が ありました。織田さんも正直 お年を召し 往年のテンションではなくなった気がしました。1日だけ 名コンビの中井さんが出演された際は やはり世陸は このコンビが似合うな と思いました。 今大会では やはり 棒高跳びの世界新は 感動しました。関係者の皆さん お疲れ様でした。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アンバサダーは織田裕二と陸上に接してきた方でいい。スタジオに華とか必要ない!次回は織田裕二引退撤回仮定で+中井美穂さん。無理なら男性ふたり松岡修造。女性陣もメダリスト、入賞経験者、局アナといろいろ可能だし次回はこの方向でおねがいします。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
織田裕二さんは、海外の大学を出るほど優秀な方で、外国人のインタビューも通訳なしで聞き取ることができ、適任でした
この点、鈴木亮平さんも東京外語大の英語学科という超難関大学出身で、おそらく英語力に関しては非常に高いと考えられますし、世界陸上のアンバサダーとして十分すぎるほどの資質を持っています。バスケ歴が長いそうです
また、堺雅人さんについても、プライベートではニコニコしていてテンションが高く、織田裕二さんに引けを取らないと思います
個人的には、この2人のどちらかに後任を任されてほしいです
共通点としては、 ある程度は英語ができて、熱い人で、インテリであることだと思うのですが、面白いことを言えるという意味では唐沢寿明さん、テンションが高いという意味で小栗旬さんもありだと思います
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
ジャンクSPORTSのようなかけあいが欲しかったのかなと思ったけどやるなら翌日だと思う
織田裕二が卒業を宣言し最後の世界陸上 9日間一緒に見てきた今田美桜、K、高橋尚子と 振り返ってあーだこーだ感想を言い合い 最後に締めで織田裕二から一言がよかった
まして円盤投げ決勝がまだ行われているなかで いきなりのバナナマン なぜ?ってなった
それなら円盤投げ決勝は行われていますが 最後に織田裕二の一言で終わったほうが 演出的には余韻に浸れたと思う
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
織田氏は本当に世界陸上に詳しく視聴者にも分かりやすく解説し情熱が凄いとかんじた。 ジャンルは違うが[ゴールデン洋画劇場]の高島忠夫氏とダブって見えた。 高島さんも俳優で映画鑑賞が趣味でかなり詳しく視聴者に楽しく分かりやすく解説してた。 因みに解説無しのロードショーはつまんなくなったが世界陸上でも同じパターンになるのが心配だが。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
近しい人同士の交流を深めている中で、いきなり部外者を連れてきたような違和感があったのは確か。でもバナナマンを批判しても仕方がない。オファーを出した番組サイドのミス。芸人は打ち合わせで決められた通りに進行して、笑いを取らないと仕事にならない。タレントは自分の価値を高めようとする。つまり多くの芸能人はポジショントークでアスリートを持ち上げつつ、当たり障りのない会話で終わる。アスリートよりも自分達の利益を重視する。昨晩はまさにそんな感じだ。織田裕二は表情と視線からして異なる。微笑んでいるだけで、彼のアスリートに対する敬意と優しさが伝わる。嘘のない屈託のない笑顔とは彼のためにある言葉なのかも知らない。
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
他の記事でも書いたけど、要因は2つ。
【1】 TBSは別番組という捉え方をしていたが、視聴者は誰もそんな風に思えなかった。「世界陸上が途中から変なバラエティになった」と感じた人が多かったはず。
【2】 雨による延長というイレギュラーはあったにせよ、すぐ後ろでまだ男子円盤投げの決勝が行われているのに、もう終わった感全開で進めてしまった。もちろん閉会式もガン無視。
普通に最後まで放送して、織田裕二の一言で締めて、後はスポーツニュースの特番を始めるとか、日を改めて総集編をやるとかすればよかったのに…
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
確かに場違いな感じだったし、バナナマンもやりにくそうで、余計変な空気感になってしまい、私は、むしろバナナマンが気の毒だった。 織田さんのことをいろいろ言う人もいるけど、陸上がほんとに好きなんだなってことは伝わるし、陸上好きな人からすれば、織田さんがつい言っちゃったことなんかでも、うんうんて思うことが多いと思う。 前回だったか、織田さん不在の世界陸上は、別の大会のようだった。 なので織田さん、村竹ラシッド選手じゃないけど、身体がもつまでMC続けてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰が悪いかと言ったらTBSですよね。 ほんとに何事かと思いました。 天候の関係で大トリがリレーではなく女子走り高跳びになってしまったけど、高跳びも選手の笑顔が印象的ですごくいい世界陸上だった。 そして織田さん熱く駆け抜けて、本当にこれで卒業しちゃうのか…寂しいなぁと思っていたところに。。 それまでにも中継とかで少しでも関わっていたならともかく、いきなりあそこで現れて違和感しかなかったですね。 ちなみに今日も実況したアナウンサーがどうのとか、そういうのは別にいらなかった気がします。
▲82 ▼2
=+=+=+=+=
世の中の皆さんおんなじこと感じてたのですね。ほんと!なんでここでバナナマン!??場違いすぎじゃないの!??って我が家も家族で叫びました。 …が、悪いのはこのキャスティングをしたTBSであって、バナナマンさんのお二人ではないですよね。 ほんと最初は失礼ながら「いらねー」って感じでしたけど、出しゃばらず控えめに、周りを立てている感じが見て取れたので、時間が進むにつれまぁ許容範囲になりました。
▲354 ▼62
=+=+=+=+=
バナナマンは、悪くはない。番組の演出をした制作側の問題です。 スポーツに限らず、門外漢のタレントを出演させる悪しき慣習を世代交代してもやり続けてる。 それでも敢えて言いたい。 しっかり売れて地位もあるのだから、バナナマン側は、そろそろ悪評がたったとしても仕事を選んでほしい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりTVの制作側の質が下がってるんだよなあ。
そりゃあバラエティー的な盛り上がりを期待してるんならバナナマンでもいいのかもしれない。 しかし、この番組の視聴者はそんなことを求めていないんだよ。
つまり顧客のニーズを理解できていないってこと。 時代によってニーズは変わってくるだろうし、番組によっても違うだろう。 それをいち早く正確に汲み取るのも制作側の能力。
今まではTV局って殿様商売みたいな感じでやってこれたから、そういう部分での危機感は無かったのだろう。 それでも今では「TV離れ」って言われている時代。 そんな世の中で、視聴者のニーズに応えれないのではTV離れも仕方ない。
世界陸上といった大きなコンテンツを放送していたのに、最後の最後に残念な結果だな。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
地元開催で、今回3日現地に行ったからこそかもしれないけど、本当に熱い9日でした。それが一気に興醒め…。織田裕二復活のニュースにTBSやるなぁと思っていましたが、最後にコレ??と一気に気分もダダ下がり。バナナマンは好きなお笑いタレントですが、ここで出すべきではなかったかなぁと。結局マスメディアの限界値を知った感じ。この期間はいつもに増してテレビの重要差を知り見ていましたが、またあまり見ない(必要ない)生活に戻りそうです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
バナナマンのお二人は全く悪くないはずだけど、さすがにちょっと空気読めてないように見えてしまう…。 世界陸上開催最中にも中継やロケでバナナマンも出演させて一緒に盛り上げたように見せていれば良かったのに、最後の最後だけわーって出てきたらそりゃ反感買ってもしょうがないかと。 これは演出ミスと言わざるを得ない。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
バナナマンは悪くないでしょう。悪いのはTBSの、番組構成を考える人たち。さすがに最後の最後での登場は、話がつながらないし、織田さんをジャックしたように見えた。 バナナマンとしては、見せ場が限られる中で存在感を出さないといけないし、それが悪いように視聴者にうつってしまっただけかと。 毎回総括として出演させるか、バナナマン出すなら、違う番組としてスタートさせて、バナナマンMCで織田さん達をゲストで呼んで引き継ぎしてる風にするとか。 なんか、みんな可哀想な構成だった。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
バナナマンは「せっかくグルメ」みたいな番組では 良い味出してるけど、流石に昨日は要らなかった。 TBSも「せっかくグルメ」の視聴率がいいから キャスティングしたのだろう。 それがここまで炎上するとは思わなかったのでは。
あそこは、ゲストアスリートと織田裕二の絡みだけで良かったと思う。バックにオールマイトレジャーを掛けながら。
ハッキリ言って、Kも要らなかったし、今田美桜ちゃんだけで絵面は良かった。 バランス的にもアナ、専門家、芸能人男、芸能人女。これで充分。 アナウンサーも振り方に苦労していたのが分かる。 Kは大したコメントも全くなかったし。 終始要らないなあと思っていたところに ダメ押しでバナナマンだったw
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
バナナマンはオファーされたから出て役目を果たしただけで なんだかちょっとかわいそうではあるな。 要はあんな所にキャスティングした局の問題だろう。 自分も見ていて正直、陸上に思い入れのある織田氏とアスリートたちだけで じゅうぶんなのに、なんでこんなガチャガチャになってんのと思ったよ。
▲231 ▼11
=+=+=+=+=
生放送ですよ。長年に渡ってお疲れ様でした。 何かと文句ばっか言う方がいるけど誰ならいいですか?織田裕二良くやりましたよ。いちいち文句ばっかり言ってたら民放でやらなくなりますよ。毎回フレッシュなタレントをフォローしながら上出来じゃないですか。 織田裕二のかわら誰やろ。織田裕二の世界陸上最高ですよ。
▲158 ▼74
=+=+=+=+=
なんでバナナマンが出てくるのかも全くわからなかったし、そのせいでこれが最後だという織田さんの話がほとんど聞けなくて本当にがっかりした。
録画を見直したら、雨で競技が中断したから予定より時間が押して、世陸終了後にやるつもりだった振り返り特番(スポンサーが別?)の時間に入ったからバナナマンも場違いだと思いつつの乱入、仕切りだったようでした。
雨でも競技をするはずの陸上で競技中断があったから想定外のことだったんだろうけど、どう考えても世陸のメンバーでスポンサーを変えつつ放送継続、バナナマンの振り返り特番は時間調整か以降繰り下げ放送が正解でしょう。番組編成者が無能過ぎ。
バナナマンも嫌いになりそうでしたが、雨の中断のせいだとわかったので若干落ち着きました。
けど織田さんの話をもっと聞きたかった!
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
チョコレートプラネットの松尾もそうだけど最近の芸人は調子に乗りすぎだと思う。ダウンタウンあたりから芸人の地位を上げるべきという動きが活発になったけど、その結果が増長や選民思想、盛り上げを履き違えた場違いな登場なら、芸人なんていら…まあ芸人が全て嫌いな訳ではないからそれは言い過ぎか。 ナイツの塙さんのような謙虚で先の事をよく考える人だったり、爆笑問題の太田さんのようにお笑いやバラエティの負の側面を自覚した人は別だけど、チョコレートプラネットやバナナマンなんてどう見てもそうじゃないし。むしろ芸人や芸能人の悪い意味での象徴。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
ホント、バナナマンの2人には悪いが、バナナマンはいらなかった。 TBSがこんなんだから織田裕二さんが世陸から身を引いちゃうんだよ。 確かに昨晩の最後は冷めた。 寝不足で頑張ってきた高橋尚子さんや江藤愛アナやKさん、9日間を盛り上げてきた織田裕二さんと今田美桜さんの頑張りを台無しにするような展開だった。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
バナナマンは嫌いではないしむしろ好きだけど、あの演出は酷すぎた。 バナナマンが悪いわけではないのは分かってるけど、好感度が少し下がった。 男子の四継が終わったらもう世界陸上終わりという感じでおちゃらけ始めたけど、まだ女子の高跳びやってたよね? しかももっと酷いのは、男子の円盤投げも中断しながらだから競技の途中だったのにこちらは映像すらない。スタジオの馬鹿騒ぎなんて誰も見たくない。まだ競技やってるならそっち映せよ。 リアルタイムで最後の逆転の投擲を見たかったよ。あとから結果見たら面白かったがゆえにリアルタイムで見たかった。
▲124 ▼1
=+=+=+=+=
バナナマンが悪いというか、何でもかんでも人気のお笑い芸人出しときゃいい、って考えてる番組ディレクターの問題ですね。 それも日を改めてなら兎も角、終わってすぐの余韻が残る中、「どうも〜」とかって出て来られても折角の余韻が醒めるだけ。 まったくもってノーセンスなディレクターだと思う。
▲173 ▼0
=+=+=+=+=
織田さんが大変だからそういった人を送り込んだのだと思いました。 織田さんはかなり疲労が溜まっていると思います。 でもそれだけ批判すると言うことはそれだけ織田さんへの期待が大きいのですね。 それが疲れます。
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
世界陸上選手権はスポーツ競技であって、芸能番組ではない。陸上競技の選手や監督などのトップの経験がある専門家がコメントや紹介・解説をするべきであり、ど素人の芸能人が自分の主観的思いつきで頓珍漢な発言をし、「不適切発言」だと「幹部からお叱りを受けた」ため、「卒業」するそうだが、選手に失礼で最初から出るべきでない。本当にプロ野球や相撲やサッカーなどのスポーツが好きな視聴者は、それぞれのプロの解説やコメント聴きながら視聴すると納得がいき、興味がわく。陸上競技も同様で、ど素人の頓珍漢な思いつきのコメントを聞いても、レベルが低く幼稚で辟易とする。出場できなかった選手も子供達も観戦していることを考えるべきだ。これは織田氏やバナナマンが悪いのではなく、陸上競技を芸能番組と勘違いしたTV局が不適切な編成をしたためだ。世界陸連は解説者に、ど素人の芸能人ではなく、陸上競技のプロを起用する基準を作るべきだろう。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
芸人出てきた所で夫婦共に無言でテレビを消しました。 風呂に入ったりスマホいじったり… しばらくして、風呂出たら総集編みたいになってて…芸人以外の番組見たかったなぁって思いましたね。大会直後のオフモードの選手の声って聞きたいですよね。 でも、某バラエティ番組とかはいらないと思う選手達は、ほどほどにオファーを見極めて欲しいものです。
▲267 ▼13
=+=+=+=+=
バナナマンがどうこうの問題ではなく、TBSサイドの問題であることは論を俟たない。 今回の世界陸上は悪い方向にばかり向いていたと思う。 名脇役が去り若返りを図るべく登用した人間が、とにかく的外れでネットで叩かれる事態に。 実際の競技はというと、期待ばかり持たされていた日本人選手がことごとく敗退し、入賞おめでとう的な弱々しい事しか言えない状況に。 織田氏も去る事になり、何とかテコ入れをとプロデューサあたりが、TBSとズブズブな関係のバナナマンでも使っておけばどうにかなるだろうと安易な考えで、無理繰りねじ込んだのは見え見え。 多分だが、元々織田氏はTBSとの軋轢があったやも知れない。 ケンカ別れ的なものは、フジテレビでもありましたからね。 とにかくメディアというのは、世間とのバイアスは違う方向に向きがちだっていうのが良く分かりました。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
これは、バナナマンが悪いわけではなくて、 それまでの流れからキャストそのままで一旦終わらせて、別キャストの別番組としてやらなかった局のミスじゃないかなと。 例えば、翌日の今日に大会を振り返るようなバラエティでならまだ違う印象だったと思う。 あの場は織田裕二以外は誰が行ってもああなってたと思うから、バナナマンはかわいそう。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
確かにバナナマンは興ざめになった。 真剣なスポーツ番組にバラエティお笑い芸人を登場させる事に番組スタッフの時代迎合主義が垣間見れる。 確かに織田のコメントは時々熱すぎ、しつこく感じる向きもあるが、 最後の政治や戦争に左右されない真の...云々のコメントには感動した、30年に及んで応援し関わってきた織田だからこそ、にわかゲストや陸上ファンには理解できないだろうし、若い番組スタッフにも理解できないのかもしれない。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで批判されてるんだから、番組制作担当者側の意図を聞いてみたいですね
「ラスト、芸人加えてパーッと盛り上げて終わろう」なんて考えならセンスなさすぎですね
普通に名場面を並べてエンディングで良いのにね
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
バナナマンに罪はありませんが、世界陸上はバラエティ番組じゃないのにこんなとこまでお笑い芸人を起用するのか?とがっかりしましたね。わたしはお笑い芸人が苦手なのでバラエティ番組は一切見ません。陸上が好きだし織田さんも好きなので世界陸上は毎日楽しみに見てました。それが最後の最後でなんでお笑い芸人出すの??思わずチャンネル変えてしまいました。バナナマンには罪はありません。起用するテレビ局がおかしいと思います。視聴者すべてがお笑い芸人が好きなわけではありません!
▲125 ▼2
=+=+=+=+=
織田裕二さんとアスリートだとボルトさんの時みたいな対談だったらいいけど 生放送の雰囲気だと話題もそんなに引き出せないと思う バナナマンさんは見慣れた感が出てしゃべりやすいだろうからいいのでは
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
世界陸上に芸人はいらない。ここに命をかけて挑んでる真剣勝負の場所。選手の名前や経歴をちゃんと理解してる人が対応してこそ世界陸上の番組が成り立つ。バナナマンは嫌いじゃないけどここには必要ない。次回の世界陸上は織田裕二の心をきちんと受け継ぐひとを見つけてほしい。何度でも言う、芸人はこの真剣勝負の世界では必要ない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
バナナマンには申し訳ないけど、せっかく盛り上がってた雰囲気を台無しにしていました。 織田さんの挨拶を、出場選手達も一緒に聞き入っていた直後に、なぜ関係ないお笑い芸人が突然現れるの? バラエティは、後日でいいのでは? 取り返しのつかないことをされたような、とても不快な気分になりました。 感動のフィナーレの余韻に浸りたい時に、お笑い芸人を出そうという製作陣の考えが全く理解できません。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
せっかくの世界陸上のスポーツアスリートを番組に利用しただけだと感じた
ゴール後のトラックでのインタビューを聞きたかったのに わざと被せらように織田裕二さんやアナウンサーがあれこれ喋ってる様は 当局の独占中継といえどもはなはだ迷惑にしか思えなかったがすごく残念でならない
本当は織田裕二さんもこんな進行の仕方に疑問を持ったから今回で辞めるのではないだろうか
中井美穂さんが降りたように…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スペシャルゲストに原騎手を呼んだのはすごく良い演出で、バナナマンそっちのけの演出だった。感動を揺さぶる表現って大事だな、とは思ったけど、お笑いを求めるのは国際的なスポーツ大会においては誤っていると思う。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
選手を迎えるのがアナウンサーと俳優2人にアイドル1人という構成に不安を感じて盛り上げ役として呼んだんだろうなと思った。 番組の進行自体もスタッフが捌ききれないボリュームになっちゃって勿体なかった
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
バナナマンと陸上競技が噛み合わなくて ちょっと間違えたかなって違和感。 サイコーのボルテージの中で最終の日 織田さんからのコメントを噛み締めようと してたのにと残念感。 それだけ世界陸上を盛り上げてくれたのは 間違いなく織田裕二さんでした。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
どの局もそうだけどすぐ芸人入れてバラエティー化させるのは本当に悪い癖だと思う。 織田裕二と共に振り返りながら閉会式を見て終わる。で良かったし、みんなそれを望んでた。EDロールなんて一本の映画を見てたみたいで凄く良かったのに。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
場を盛り上げるイコール、賑やかにして笑いをとる バラエティならそれで良いな 同じバラエティでも、千鳥の鬼連チャン300M走の方がよっぽどストイックさが伝わって面白かったし楽しめた 感動が解るかわからないかだよ これは視聴者にもよる
▲13 ▼42
=+=+=+=+=
バナナマンに罪はない。起用したTBSが考えなしだったね。おそらくみんなが、急にバナナマン?なんで?と、戸惑ったんじゃないかな。 変なことはしてなかったと思ったが、最初から場違い感が強かったね。
▲250 ▼14
=+=+=+=+=
おそらくちょっと押してたから、いきなり飛び込む感じになったんだろうね。 あの空気の中でいきなり入ってくるのは、相当キツい。 まして芸人と言うのが余計だった。 例えばあそこでバナナではなく、サンドが入って来たとしても同じだったと思う。 入った以上やりきらなきゃいけないし、自分たちもそれは肌で感じてたはずでしょうけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人間の習癖を理解していないTBSの落ち度。散々喜んで使い倒したグッズでも時間経過とともに興味が薄れ逆に忌避るもの。まぁテレビでMC的にバナナマンを見たときの感覚がそうなって来たというバロメータ。お笑いがダメという訳ではなく特異点に対する拒否反応が増加しただけ。そもそも織田裕二に一度は飽きた視聴者ですが、これまた3年寝かせると郷愁を感じ二度と味わえないと分った途端最初の新鮮味を思い出すという恐ろしいまでの「人間の性癖」をもろ出ししています。思い出を振り却った時の歳月の長さと自らの人生に哀愁を重ねてしまうのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも誰なら良かったんですかねえ。 誰が出ても批判はあったでしょうね。 人気の織田裕二も最初の頃は非難されてましたしね。二年後はバナナマンと今田美桜に引き継ぐ為の準備なんだし視聴者も変化を遅れてばかりいないで受け入れてもいいのでは?
▲5 ▼43
=+=+=+=+=
バナナマンに対して高評価をする方がいますが世界陸上に何にも絡んでないお笑い芸人が何故最後のパートを埋めるのか意味がわかりません。あの2人が出てきた瞬間に興奮が一気に冷めてしまいました、そしてチャンネルを変えました。何の意図があったとしてもお笑い芸人は絶対不要です。それまでの8日間と12時間が泡と消えてしまいました。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
出てきた時はバナナマンを次回の世界陸上の司会に起用するつもりで、バトン渡しでもするのかと思った... バラエティで見る分には嫌いじゃない芸人さんの方の部類に入るけど、こういう熱いシーンを語る場にワチャワチャやって欲しくないなー。 修造さん司会の方が良いぞ
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
確かにバナナマンは余計だったと思う。 せっかく織田裕二最後だと言うなら陸上オタクトークを聞きたかった。いろいろあるのだろうが織田裕二、中井美穂メインの時が1番観てて楽しかった。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
これは、明らかにTBS側のミス。バナナマンも断わるべきだったが、仕事が減り続けるバナナマンには、何でもありでしょうね。
最後のフィナーレに、お笑い芸人の登場。 チャラい芸人の登場と、視聴者も呆れる始末。
センスゼロのキャスティングは、一番肝心のラストで、TBSのセンスの無さを露呈した形。
それなりに成功した世陸のキャスティングも、ラストが、台無しだった。
▲120 ▼6
=+=+=+=+=
バナナマンが悪いわけではないと思うのですが最後の最後のメインでは織田裕二さんに語って欲しかったてす。 それを観たい視聴者は沢山居るし継続もして欲しいと願っています。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
良くも悪くも、お笑い芸人がMCで出てくると一気にバラエティ感が出てくる。 それがいい面で出ればいいのだが、よりによって『世界陸上』の振り返り番組で芸人は要らないと思う。 バナナマンはオファーされて仕事をしただけなので邪魔と言われても酷だとは思う。 TBSも長年『世界陸上』を放送してるのだから、振り返り番組とは言えなんでMCに芸人を起用したのか?残念でならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔からスポーツ番組にお笑い芸人とアイドルは不要だと思ってた。特にお笑い芸人は場の空気を読まずに自分の土俵に持ち込もうとして掻き回し、スポーツの緊張感やリアリティを損ねる。本当に弁えない芸人やアイドルはスポーツ番組にはキャスティングしないで欲しい。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
局は違うけど、フジテレビのみんなの競馬も最近お笑いや競馬となんら関係ないタレントがやたらと出てきた。今回の世界陸上にしてもなんでバナナマン?てみんな思ったはず。競馬にしても世界陸上にしてもお笑いやうるさいタレントがいたら時間は潰せるけどあくまでメインのものがある中で、視聴者が何を求めているのかがわからない局やスタッフが多すぎる
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
武豊さんはトップアスリートみたいな人なのでいいと思った。村竹さんのガチな喜びがよかったです
にしても世界陸上やガチスポーツに一ミリも関係ないバナナマンねじ込みはなんなんでしょうね プロデューサーの力関係や芸能事務所のわがままと想像します バラエティ班 世界陸上でせっかくグルメつぶれた。ずるい! バナナマン出させろ!
オールドメディアの悪いところがもろにでてすっかり白けました
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
そうね、選手が戦ったフィナーレでいきなりバナナマンは、あの場所には要らなかったよね。
最後は、メインメンバーで終わるべきだし、最後にバナナマンに持っていかれるというか、場違いな登場だったよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今のテレビ局はお笑い芸人を使いすぎ。お笑い芸人を使ったグルメリポート、地域歩き、雛壇トーク、昭和の歌を扱った番組等々、どの局も同じパターンで地上波は全く面白くなくなった。デレクターの質が落ちたのか金をかけなくなったからなのかテレビ局と名乗るのが恥ずかしくないのだろうか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
バナナマンが出てきた途端、チャンネル替えたから後のことはわからないけど、呼ばれたタレントよりテレビ局のキャスティングが悪いよね。みんなが言うように流れが全く違う感じになるし、バラエティ色が出てしまう。なんであのタイミングでバナナマンなのか理解に苦しむ…
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
織田裕二さんは、世界陸上の歴史とともに歳を重ねられた方。織田裕二さんを見て思い出す過去のレースもある。本当に貴重な存在です。
▲16 ▼1
|
![]() |