( 326737 )  2025/09/24 03:05:23  
00

小泉進次郎氏に対する意見は否定的なものが多く、主に以下のような論点が挙げられています。

 

 

1. **政治実績の欠如:** 多くのコメントでは、彼の政治家としての実績が薄いことや、知名度や人気だけでは本質的な政治や政策の実現にはつながらないという指摘が見られます。

 

 

2. **世代間の意識の違い:** 若い世代はSNSを通じて情報を収集し、政治家の背後にある動きや政策の実効性を冷静に見つめていますが、進次郎氏が支持を受ける若者は少ないという意見が目立ちます。

 

 

3. **政治家としての資質:** 彼を「操り人形」とする声も多く、リーダーシップや自己の信念に基づく政治が求められる中で、彼がその資質を持っているか疑問視されている点が強調されています。

 

 

4. **具体的な政策の不明瞭さ:** 平均賃金の増加などの政策提言が具体性に欠けるとの批判や、実行可能性への疑念が示されています。

 

 

5. **国民との乖離:** 国民生活を理解できていない、または国民の意見を反映した政治が行われていないとの声も多く、特に高齢者層からの自民党に対する信頼の薄れが指摘されています。

 

 

6. **人気や見た目だけでは不十分:** 動画配信などのメディア出演や見た目のプロデュースに依存しているとの批判もあり、見た目や表現よりも実質的な政策が重要視されています。

 

 

全体として、小泉進次郎氏に対してはその人気や知名度が持つ二面性や、政治家としての本質的な力量不足が強く指摘されています。

また、政治が国民の生活に直接関わることを考えれば、彼にはより実績と信頼を伴った政治家になることが求められています。

(まとめ)

( 326739 )  2025/09/24 03:05:23  
00

=+=+=+=+= 

 

人気だけでは政治家、ましてや総理大臣は務まらないと思います。 

  

今の小泉さんを支えているのは、若さと知名度です。 

知名度は、お父様からのレールを引き継いでいるからであって、実際に政治家として何を成し遂げているのかと聞かれたら、疑問符が付きます。 

  

人気ばかりに頼らず、一人の政治家として政策を実現することが何よりも大切です。 

 

▲23319 ▼580 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は、若い世代がSNSを通じて政治や社会問題について情報収集したり、自分の意見を発信したりしており、周囲にも影響を与えています。若い世代の情報収集力は素晴らしく、意見も核心をついているものが多いです。彼らの意見にしっかりと耳を傾けるべきだと思います。 

 

▲4551 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

若者だって政治家は世代交代して欲しいと思っているんだけど、それが小泉進次郎では無いとはっきり思っているんだよね。50以下で小泉進次郎を支持している人私の周りでは見た事も聞いた事もない。 

逆に未来は考えない、考えられないお年寄りが見た目だけなのか小泉純一郎の面影だけなのかはわからないけど、小泉進次郎の支持につながっているのだろう。 

 

▲14311 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの進次郎くんの 

人気を支えているのは、 

「笑い」をとる才能です。 

… 

しかし、 

それは明らかに「天然」なので、 

近年の「綿密に計算された笑い」には 

向かず、 

芸人としての再出発は厳しいと思います。 

… 

それに、 

彼の境遇ならば「働く必要などない」 

でしょうから、 

何かペットでも飼って、 

動画をアップして暮らせばいいと思います。 

… 

いや、 

彼がペットとして 

奥さんとかに飼われている様子を 

動画にして、 

子供向け番組のような構成をするのも 

良いかもしれません。 

… 

いずれにしろ、 

彼がトランプ氏やイジェみょん氏や、 

ゼレンスキー氏との会話を 

成立させることは期待できず、 

それゆえに 

政治家として期待するのは酷というもので… 

… 

SNSでの反響は、 

「政治について議論されている」と 

本当に評価できるのでしょうか? 

… 

「大喜利大会」になりがちだと、 

言われているように思いますが… 

 

▲3673 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

顔つき、髪型、服装などプロデュースしている人によって見た目の印象操作がされていて政治屋の本質ではないんですよね 

年寄りは簡単に騙せるのだろうが、若い人にはかえって違和感としてバレるのだろう 

40歳半ばの小泉進次郎は老人議員の操り人形で自由民主党の広告塔であることがすでに多くの日本人有権者にはバレている 

バレていないと思っているのが自由民主党の老人議員たち 

将来のある若い日本人が政治に参加する絶好の機会ですね 

 

▲296 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も以前より政治に関心が高く、賢くなっているのです。 

経済が好調で政治に無関心でも特に困る事なく、明るい未来を疑う事なかった頃とは違う。皆、世界状況を見て今の日本の状況に危うさを感じている。その上、投資で潤っている人は別として、物価高と非常に高い社会保障費により生活の負担が増している。つまり以前よりも、雰囲気や知名度だけではなく、冷静に判断しているのです。 

インタビューを見ましたが、とにかく不用意な事は言わないようにと、しょっちゅう下を見て用意された原稿を読んでいるのが明らか。知名度だけではもはや支持を得る事ができないと、どうしてこのように票を落とす事になったのかを自民党は理解するべきです。そもそも、国民の意識、求める事と大きな乖離があるから、このように少数与党となったのですから。 

 

▲1271 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

​「日本のために政治家を引退してほしい」という意見もよく理解できます。小泉氏の所信表明演説は、出馬会見時の主張と大きく変わらず、自民党の再建が主眼に置かれた内容でした。国民が政治に求めるのは、自分たちの生活に直結する具体的な改善策です。もちろん党の再建は重要なテーマですが、その目的が国民生活の向上にあることを明確に示さなければ、国民の共感を得ることは難しいでしょう。この点において、高市氏が提示した政策とは対照的であり、小泉氏の発言は国民の期待との間に認識のずれを生じさせたと考えられます。 

 

▲9059 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏に批判が多いのは、小泉氏の強みが「人気や若さや発信力」だけという理由ではなく、裏で操られている様に思えるからではないでしょうか。 

「国内投資135兆円・平均賃金100万円増」も本当に自分の考えた政策なのかどうか。 

 

他の総裁選立候補者も全員が「暫定税率の廃止」と発言していますが、何故に石破政権の時に発言しなかったのかとも思います。 

 

その石破氏も、当初は現金給付について「検討している事実はない」と発言していましたが、その数日後、「消費減税より効果的」 と発言しています。 

 

総裁を操れる人物の存在があるのであれば「操りやすい人物」が総裁になるのでしょうね。 

 

▲7484 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ、習近平、金正恩、プーチンといった、したたかな世界の政治家と 

日本の国益を損なわずに渡り合える政治家を支持したい。 

 

そして経済的にも軍事的にも日本を強くしてくれる、 

すなわち日本人の生活と日本の安全を守ってくれる政治家に、 

ぜひ総理になってほしい。 

 

▲6958 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

平均賃金100万円増を目指すと言ってるがどうやって増やすのかを分かりやすく説明していない 誰かの発案で本人も理解していないのではないだろうか 

9人の貧困層の年収が変わらず一人の年収1億の人の年収が1億1千万になっても平均年収は、100万上昇します 内容が重要なので説明して欲しい 

 

▲3760 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リテラシーと分析力があれば、若年層に人気があるとは思わないと思う。 

大きな誤解として、人気があるのではなく、他の候補と比べ知名度がある。ただそれだけであり、他の候補と比べると総裁になった時の期待度というのはそこまで大きな差はないということだと思う。 

 

▲3099 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人達が、日本の未来のために政治家を監視しているぞと言う意思表示だと思う、危機的状況の時日本のリーダーがカンペ見ないと発信出来ない状態で世界と対等以上に闘い、日本の発信出来るとは到底思えない、トランプ大統領カンペ見てますか? 

小泉さんは、まだその器ではないと感じます、だから日本が滅ぶなど不安なコメント多いと自覚して、それでもなると言うなら、先ず重鎮の意見より、日本国民だけの声に耳を全力で傾け実行する以外に道はない! 

正直今の小泉さんに日本を託す事は出来ない! 

せめて最低高市さんぐらい自分の信念を持って頂きたい、高市さんでも今の日本を立て直せるかかなり不安要素があるのに、小泉さんでは絶望感しかない! 

 

▲2646 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

以前小泉純一郎に期待して、郵政選挙で投票した私ですが、あちこちの郵便局の使い勝手が悪くなっている今を知ると、あの一票がこの現実かと悲しくなる。 

これまでの進次郎政策は、 

今の時点で首をひねる政策ばかり。 

太陽光発電推進なんてなんでやってるのか説明してほしい。 

間違ったと思ったら、早く方向転換してください。 

それが素早く出来る事こそが若さの利点でしょう。 

 

▲2221 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人たちから人気がないというのを確認できて、本当に安心した。このままでは、タレント系の方が当選してしまうのと同じようにジュニアも当選してしまうだろう。 

しかしもうすぐ若い人たちの時代が来る。その時には、日本のことを良くしてくれる方を当選させてほしい。 

今は我慢の時だ。国政選挙の時に、C国に丸抱えされている方たちが落選するようなら、日本人が本当に目が覚めたときだろう。 

 

▲1806 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

商品に於いてもパッケージが良くとも中身が良好なものでなければ場合によっては返品やリコールなどは当然の処置で行われるものです。まして国の運営トップを決める選挙であれば尚更でしょう。この方が仮に当選した後の結末を容易に想像が出来るのに、応援という気持ちにはならないのは常識を備わったお方ならば当然の感覚なのかと思います。また、政治家の算段ばかりが先行し国民は再び置き去りにしている感が非常に強調された総裁選とも言えるでしょう。 

 

▲1838 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

親父の言う通り、まだ総理には早いから、他の所に応援に行ったらどうだと言っていた。本当に親父の言う通りだと思うし、今は総理をやるには50になってからか、早くやりたいなら、大きな実績をやり遂げてから、総理になるべきだったな。平均賃金100万アップなんて、中身がなさすぎるし、無理難題だと思う。これをしたら、中小零細企業の倒産は多くなっていくだろうし、超大手企業や地方の大企業で働く非正規雇用者が増えていくだろうね。 

 

▲1476 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

神輿というか傀儡というか 

自分というものが無くただの操り人形なのは誰の目にも分かる事 

日本の未来を考えるなら政界から足を洗って元大臣のタレント議員として活動してて下さいよ 

 

▲1901 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があるというのは二面性を持ちます。プラス面として認知度が高いため、注目されやすい、話題性がある。マイナス面として失言や政策の曖昧さが露呈すると、一気に拡散され、印象が悪化する。つまり高知名度×信頼不足 = ダメージ増幅ということです。 

小泉進次郎さんは知名度は圧倒的に高い(父・純一郎効果も含む)ですが前回の迷回答や今回の総裁選でのカンペ依存や危機対応力の弱さが目立つので知名度の高さが「批判や軽視」を助長する材料になっていると思われます。 

やはり危機時のリーダーには特に「知名度よりも信頼・意思・胆力」が重視されるということを若年層がよく分かっているということかと思います。 

 

▲1310 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんはずっと暫定税率廃止と減税と積極財政で景気回復と言っていました。他の候補者は石破政権下で何も言わず、大臣も手のひら返しって思いますね。他の4人は本当に信頼出来ないと思います。一貫して積極財政で減税、領土、領海、領空を守ると宣言している候補者も他にはいない。野党と連携できないとか言いますが、何故リベラルの野党と連立を組もうとするのか理解出来ない、先の参議院選挙で得票数を伸ばしたのは、積極財政の減税路線の保守派政党です。高市さんならこの保守派政党と協力できると思います。オールドメディアとはどうしてもリベラル路線の緊縮財政の増税路線にしたい自民党議員も既得権益を守りたい人が多い中、高市さんは違う路線で先の参議院選挙で得票数伸ばした政党と思想は似ています。協力できると思います。 

 

▲1434 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家本来の仕事である立法案を一つも出さないまま16年ものうのうと国会議員を続け、実績がないのになぜか大臣まで経験し、ついには総裁候補にまで登場するようになってしまった。 

 

七光りもここまで来たかという感想しかない。 

 

 

総裁候補には、法案を5本以上通した人等実務での実績に関する条件を設けるべきではないか。 

 

 

政治力学で法案を作ったことも通したことも無い国会議員が総理大臣になってしまう可能性はゼロにしていただきたい。 

 

▲1245 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このプレゼント、いただきものなんです。 

夜景を見るなら断然夜がおすすめです。 

セルフサービスは自分でやる派ですね。 

よく冷えた氷なんだね。 

 

こんなのがなるのではなく日本のサッチャーこと高市総理誕生に期待したい 

 

▲1159 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでの記者会見やSNSを使った政策のアピールなどなど、これは何のためにやっているのか? 総裁選のためであれば、電話やWEB会議、食事会などで党員に向けてやればいいのでは? 何となく先々の衆院選などの選挙に向けた自民党アピール、世間に向け露出を増やして自民党の印象を強く残すための、一つの選挙活動にしか見えない… 

 

▲860 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されがちな二世のなかでも七光りタイプは若年に人気どころか万人に嫌われるものだと思う。 

どこに人気なのか本気でわかりません。 

 

国民生活に無意味なレジ袋有料などで金銭的にも時間的にも煩雑にした。 

さらに複合的な対策がいる主食の高騰を安直な対策一個で終わらせ、更なる高騰を招いた。 

これほど国民に直接打撃を与えた政治家も他に知らないレベルです。 

 

はっきり言って、彼はこの若さにして国民に「直接的に」審判を下されてもあまり驚かない政治家の一人ですね。 

 

▲951 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄は小学校卒だが、彼を頭が悪いというひとは 

いなかった。頭の回転がはやく、東大卒の官僚や政治家も一目置いていた。必死に努力する才能があれば、 

あんな知性を感じさせない発言を繰り返すことはない。教養がないゆえの発言だ。なにかひとが認めてくれるような学習成果や資格を得るのが遠回りにみえていちばん手っ取り早い方法かもしれない。 

 

▲514 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎さんがリーダーシップ取っての総理大臣になられるのならいいが結局は石破茂からの首のすげ替えで森山幹事長や岸田元総理などが裏にいるのだと結局何も変わらずに国民が苦しむだけの政治です 

今は日本を国民の生活を良くしてくれる、寄り添ってくれる総理大臣が必要です 

本当のリーダーたる総理大臣を期待したい 

 

▲473 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前だったら圧倒的な支持を得ていただろうけど、この場面でこう言えば支持を得られるだろうみたいな思惑が透けて見えるようになってから、支持が落ちてきてると思います。マニュアルを読み込んだ優等生タイプで、アピールは上手だけれども中身はスカスカなことが多い。想定外の事態には対処できない人だと思うので、一国の主を任せるにはあまりに荷が重いと感じる。 

 

▲486 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この方にはこの方の合った場所があると思います。アイドル的な人気はありますし、それは得ようとして得られるものではないですから。 

 

ただその場所は「総裁」や「総理大臣」には向いてないと思うだけです。 

 

環境問題はセクシーに解決!なんていう日本の総理大臣‥ごめんなさい。私には耐えられません。 

 

更に、政策は殆ど提出されず、カンペを握りしめ、日常の電車の中で勝手に自撮りして写真を上げる‥申し訳ないですが、どれを取っても彼に今の厳しい日本を任せたいとは思えません。 

 

今は苦しくとも、海外に対してもしっかりと対応し、ばら撒きよりも、速やかに無駄を省く英断が出来て、毅然としている総理を求めています。 

 

今回の総裁選は、自民党支持が戻るのか、それとも国民の心が離れることを止められず、衰退の一途をたどるのか、それくらい大事な局面だと自民党員は腹を括って選んでいただきたいと存じます。 

 

国民は見ています。 

 

▲366 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客6000人はさすがに勘弁してほしい。マナーの問題や宿泊施設高騰やその他の高騰、そして京都なんて外国人観光客の多さに気軽に行けなくなってしまいました。誰かに言わされているのか分かりませんが今問題にっているオーブツーリズムをご存知ないのかと首を傾げてしまいます。もう少し国民の為になるような政策をお願いしたいものです。 

 

▲622 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも若者層に人気なんてなかったんじゃないかというのは置いといて。 

時流に乗っかれば好感持たれるとでも思っていたのか。 

政治家のやるべきことってそういうことじゃないと思うんだ。 

考え方や政策は時代に合わせてアップデートしていくべきだとは思うけど、いわゆる「ノリ」や姿勢は時代に流されちゃいけないんじゃないか。 

彼のやるべきこと、やらなければならないことは「勉強」。 

これに尽きる。 

 

▲461 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで人気があるのかも理解できない。 

殆どなんの意味も無いレジ袋有料化で生活不便にされただけだし、備蓄米問題も官僚に操られてやっただけでしょ。 

名が知れてるだけで人気者とか芸能人じゃないんだから日本の未来ちゃんと考えて応援しようよ 

この人じゃ勝ち組に良い様に操られて勝ち組の勝ち組による勝ち組の為の国が今より更に加速して庶民はもっと苦しめられる日本になると思う… 

 

▲524 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでは小泉氏、三原氏共にコメント出来ないように封鎖して居るようです。ご自身で封鎖できますからね。しかしInstagramでは封鎖出来ないのでユーザーからのコメントが半端無く頼むから総裁選立候補辞退して下さい。日本が終わってしまう。未来の子供達の為に。等とにかく小泉氏への立候補辞退促進が凄い事になって居ます。今までの中でもこの自民党総裁選の立候補者でこんな候補者見たことありません。と言うか最初から出馬立候補するに値しないと言う事であり自民党として総裁選出馬する条件、過去の経歴、実績等吟味し総理大臣になる資格素質取らせる位しないとこれでは自民党だけの押し付け総裁選だけに過ぎません。 

 

▲501 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人総理になればまた竹中平蔵がバックにへばりつくと思います。 

父親の時は郵政解体、アメリカの会社にその資金を渡した。巨額です。手数料は9億とも言われて、頂戴した。 

今度は金融機関のどれを解体する気かな、年金もあるな。 

頭には計画はないのに目先にパット思いついた事言う。絵空事を言う人です。 

30年までに100万円、それゃ欲しいですよね、でも誰もそれが実現するとは思わない事でしょう。みな働いている人は絵空事ではなくて現実を見るからです。これだと一年で20万円の昇給になりますがー。あーあ。またやったね。漫画の世界に生きてゆくのが相応しい。長編は無理。複雑なので能力必要だから4コマ漫画で如何? 

 

▲344 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの職場の若い女性が休憩室のテレビで小泉氏の映像になると「将来総理になる人」と何年も前から言ってます 

その言い方が「あなた達年配の人にはわからないだろうけどこの人はこの若さでもう総理大臣になるのよ」みたいな雰囲気です 

あと、全然都民じゃないけど小池氏のことも押してて、選挙で8時過ぎに当確が出て「やっぱり小池さん、さすがですよね〜」みたいに目がウットリしてました 

よくネットを見てる子だけど一体どんなの見てるんだろとすごく不思議です 

 

▲241 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

重鎮と言われる菅、岸田を始めとする閣僚経験者が最も汲みやすく自身の存在感を誇示しやすいが故に、経験、知識、先見の目などで誰の目にも高市氏には敵わないにも関わらず支持しているのだろう。そこに国民生活のことや国益の事など二の次で保身に右往左往している輩が何と多いことか。日本の行末が本当に憂う。 

 

▲127 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は親の七光りにあやかって議員活動を続けているだけだ。政治家としての資質には疑問符が、更に実績面ではむしろマイナス点が付くだろう。父親同様、所詮タレント気取りの国会議員だ。タレントの人気と議員としての信頼は全く別物だ。米大臣としては根回しすらできずにその場限りのドタバタ騒ぎとしか言いようがない。総裁など夢のまた夢物語だ。己をしる謙虚さが求められる。 

 

▲230 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

知らない方が多いと思いますが、都市伝説界隈では有名なイルミナティカード。その1枚に小泉大臣が日本刀を前に神妙な面持ちで佇むシーンが有ります。 

コレってひょっとしたら国民の多くが辞職を期待している声に応える形で描かれた1枚かもしれないですね。 

政治家を辞めるか辞めないかの瀬戸際の1枚。 

(親の七光りかもしれないけれど)確かに人から好かれ人望もあるように思います。ですが政治家には不向きかもしれないですし、プライベートまでSPがつき、昼夜週刊誌のネタにされているのはご夫婦共に相当なストレスな筈です。 

ダイアナ皇太子妃を彷彿とさせます。 

引き際も肝心だと思いますし、なんだか誹謗中傷ばかりで気の毒になってきました。 

私たちは国の為、私たちの生活の為と大義名分をかざして集団いじめをしている気分になってきました。 

是非、ご自身、ご家族のために進退を考える大切な機会だと思い向き合って欲しいです。 

 

▲213 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営の周りが少々悪い気がする。 

手法としてTikTokを使ってみたのでしょうが今じゃ無い気がする 

これが本人の意思でだと問題あり 

精査して他国のソフトウェアを使用することを 

もっと仲良い仲間内とお話しされたら良いと思う 

自民党や他の野党も 

TikTokの扱いはどうなのか意思表示をしてほしい 

安全なのか否か 

問題が起きた時の対処はどうなのか 

若いとされてるのでればもっとその辺を真剣に学んで意思表示してほしいです。 

 

▲338 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

若さは武器であり、若さは無限の可能性であることは間違い無い。 

ただ、危機的状況の国のリーダーとしては話は別、経験から培われる気づきや学びは必要。 

その経験はある程度の要職に就かないと経験出来ない、進次郎氏は明らかに経験不足。 

経験不足だからこそ大胆に挑戦できる政策もあるだろうが、今はその時では無い。 

正直言って誰がなってもそれほど大きく変わりはないが、今回は高市氏・茂木氏・林氏の誰かで良い。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

平均賃金を上げるとかいうけど、実際に上げられるのは公務員の報酬だけで賃金じゃないでしょ。誰かが言ってましたが賃金を上げるのは国の役目ではなく企業だからって。 

そういうとこのズレをまだ言ってるんだ。 

国がやれるのは減税か増税ですよ。それによって所得も上がるが下がるかです。 

とにかく財務省を排除できるような逸材を求めます。国民のために働いた職員が出世できる体制に変えてほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ国民はまだ小泉氏を望んでは無いのだが、こればかりは国民はなすすべは無く、ただ地方党員や自民党議員たちの動きを静観するしか無い。今は党内は大臣椅子目当てや、党内3役椅子を掛けて誰が勝てば自分に有利に働くか?損得勘定ばかり考えている。米国のように国民が選べるようになれば良いのだが、そうなると日本は憲法改正が必要となり、ひと筋縄では行かない。だから小泉氏で不安だらけの国民が大半でも、来月4日の総裁選まで指を咥えて見るしか無いのが現実だ。重鎮たちの思惑を含め国民の事などそっちのけで権力闘争をしているのだから、不満があるなら国民は次期衆院選挙で再度自民党にNoを突きつける事で意思表示を明確にする事じゃないか? 

 

▲361 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

【何も分かってない(考えられない)若者をターゲットにして丸め込もうとしている】 

と正直この記事見て感じました。 

米だって、国民の税金で蓄えた米を国民へ販売し(輸送人件費発生するのでそれは抜きとして…)、高値のまま…寧ろ農家さんの身入りは変わらず中抜きが多い。 

私は農家では無いものの、農家って【米】だけじゃないよな?他の農作物も色々影響出てるのにこの人は何かやったか? 

大昔、レジ袋削減で強制的にエコバッグを推奨し今や殆どの人がエコバッグを使う様に癖付けされたけど、結果海のプラゴミ減ったの?成果出たの? 

初めはビニール袋だけだったのに、紙袋も愚策に乗っかって有料になる始末。 

言うだけ言って、国民に無理を強いて苦しめるのが目に見えてるのよ。 

まぁ、彼だけじゃない自民はヤバいし、高市さんも、とある映像みた時「この人ヤバい人だ…人の上に立ってはダメな人だ…国がめちゃくちゃになるぞ」と感じたので注意 

 

▲625 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があって、人柄も良さそうだが、日本の総理大臣を今任せたいかというと、それは違うだろということ。 

永田町の重鎮や霞ヶ関のマペットにならないように、もうすこし要職を歴任してから、実力をつけてから、トップになって欲しいと思っている人が多いからだろう。 

ただ本当に実力がついたら、今支持している永田町や霞ヶ関の人たちは離れていくかもしれないけどね。 

 

▲100 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が総裁になれば「裏で官僚が扱いやすいから」というのが若者にも浸透してきてるから、余計に国民にとって苦しい政策しか見えてこない。 

 

一度でも社会人を経験してみて、国民が何を願っているかを学び、実のある言葉が出るよう修行してきて欲しい。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲議員は禁止して欲しいが完全に禁止となると憲法違反になる可能性もある。少なくて3親等以内、配偶者などは同じ選挙区からの引継ぎ立候補は禁止すべきだと思う。すでに議員になっている場合には選挙区を変えるべきだろう。それでも進次郎は知名度から当選してしまう可能性が高いけど。あとは国民の良識にゆだねるしかない。 

 

▲111 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

若いと言っても40代半ば、全て完璧には難しくても政界にずっといて、年期はあるはず、でも自分で物事を考え、自分の言葉でしっかり話しを出来ないから、ポンコツと言われてしまう。40代でも政界に長くいて、自分の芯をしっかり持っていれば、もう少しマシになっていたでしょうに。海外に目をむければメローニさんとか現在48ですが、首相になったの45歳くらいですからね、小泉さんは比較できないくらい、自分と言うものがないですよね 

 

▲169 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の総裁選を振り返ると高市総裁誕生は多くの人に望まれていた 

河野太郎か岸田文雄のどちらかという悪夢の選択肢になり 

高市早苗を支持した議員は最悪の河野を避ける為、岸田に投票した 

結果、岸田総裁、総理誕生、しかし、これも悪夢の選択肢だった 

 

岸田退陣後の総裁選、今回こそは高市と思われていた、党員票では 

圧倒的、議員投票でも優勢だったが、石破茂との決選投票で 

高市にしたくない岸田の力で石破茂が岸田政権を継承し、総裁、総理になる 

岸田も石破もグローバリズムを推進、自国民を苦しめる政治を行う 

 

石破も退陣に追い込まれ、今回の総裁選だが石破政権を継承する小泉進次郎 

今の自民党にはグローバリストと左派ばかりで小泉圧勝ムード 

自民党に何も期待などできないので自民党議員を減らさなければいけない 

高齢者の人や政治を知らない人はこの現実を知らないので 

教えてあげてほしい、ジャパンハンドラーを検索してほしい 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にはないあのルックス、若さやパワーで人気なのはわかりますが総理大臣は人気投票でありません。大臣や外交問題に経験が浅い人に日本を任せられますか?自民党支持者、党員の方はしっかり判断して発信して欲しいです。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人気者が首相に適任といわけではないので、若年層にはSNSの情報だけでなく多面からよく見てほしい。SNSだけだとどうしても偏った情報になってしまうからです。それとまわりに流されないで自身で判断してほしいと思います。 

 

▲98 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

親の時代から恵まれて、二世議員として国会議員をやっている進次郎に、国民生活を理解した国民目線の政策ができるわけがないと常日頃の言動からみてもわかります。そもそも、不祥事だらけで国民生活を衰退させてきた自民党を立て直さなければならない理由さえ見つからない。何れにしても、国民との認識に乖離がある者に政治なんてできるわけがありません。政治家辞めて、詩人にでもなったほうが良い。売れないとは思いますが。 

 

▲168 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界にも大谷翔平のような 

傑物が出てほしいけどな 

 

本田圭佑みたいなやつでも良いけど 

 

何とも難しい。 

国宝の歌舞伎の世界とおんなじで 

血筋、家柄、 

 

政治の世界も伝統芸能みたいな 

古臭いしきたりの中でやってるから 

実力だけでもだめ、見た目だけでも 

血筋だけでもだめ、 

 

なかなか難しいね 

 

▲30 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんは2世ならぬ、曽祖父からの4世議員で、地盤、看板、カバンと親の七光りをそのまま引継ぎ、なんの下積みもなく、苦労もしないで現在の地位についた人間に、総理、総裁が果たして務まるかね?。内政だけならともかく、トランプやプーチンや習近平を相手に渡り合えるか大いに疑問だね。もっと修羅場をくぐり、経験を積んでからでも遅くはないのではないですか。 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自己分析って、とても大事だと思うけど 

この方は出来ない気がする。年配の人々が支持表明してくれてるのを自身の実力と勘違いしているんだろうな。 

欲深い連中が大臣の椅子や何やらを狙うにあたり一番の、ただそれだけ。 

変わらないよ。もし、総裁で刷新した布陣がガラッと変わればいいけど。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「いい人ではあるんだろう」とか「悪い人ではないだろう」と言う人がいるけど、それって悪知恵すら働かないだけだと思う。そのかわり善い行いが何であるかも分からない。そういう人ってすごく危険が伴う。信じられない失言もしがち。馬鹿な人って自分で判断できなくてちょっとの手招きで善にも悪にも一瞬で染まるから、空っぽだから担ぎやすいとか言われてるけど100%周りの優秀で善良な大人が管理しないと即大失態に繋がるから実際かなりリスクだよ。だって周りも汚い高齢政治家ばかりでしょ。つまり、総理大臣なんて言語道断。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近YouTubeで流れてくるアドリブの質問にずっと沈黙するやつとか驚愕しちゃうよね。 

ああ、この人本当に何も考えてないし、考えられないんだと。 

でもカンペあればまあまあ喋れるから、操り人形としては優秀よな。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10代では人気というアンケート結果もあったけど、20代以上の現役世代では不人気でしょう。 

 

前回の解雇規制緩和の失言から1年も経ってないし、今回は解雇規制緩和はやらないらしいから、その点は問題ないと言えば問題ないのだけれど。 

 

SNSのコメント禁止をやってしまうとコメントを受け付けるところに批判コメントが集中する。ユーザは同じだしね。 

 

自民党員が多い高齢者世代では人気らしいし、議員票もかなり有利なようだから、変に人気をとろうとせずに粛々と得意分野をアピールすれば盤石だろう。 

 

▲51 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

人気があるだけで担ぎ上げて、新総裁になったところで、長老達や年上の議員達をコントロールできるのか?今の自民党は、人気のある人でなんとか政権与党として権力を保ちたいだけ。確かに父親譲りの弁論力は、強いけど、今までの実績って備蓄米の放出を速やかにした事くらいの人で農政の改革だってまだできていない。人気だけで総裁になっても、化けの皮は、すぐに剥がれる。トランプ、プーチン、金主席、習主席とかと果たして、まともに、対話だって出来て何もかも解決できる様には、見えない。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が支持されている理由の一つには岸田氏石破氏思想を受け継いで欲しいメディアの協力があると思います。多少批判的な記事載せても概ね好意的。露出も多いし政治に興味の少ない人々の世論誘導はメディアの思う壷ですね。派閥解散したとのことだが元岸田派議員は決選投票で小泉氏に投票する。そしてまた岸田氏のの言うなりの政府になっていく… 

 

▲101 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「レジ袋の有料義務化の目的はプラスチックゴミの減量ではなく、プラスチックへの問題意識を(国民に)持ってもらうことが狙い」と言っていました。 

「国民がプラスチックへの問題意識を持つため」=「レジ袋を有料化」は、この方の思考回路がどの程度のものなのか垣間見ることができます。本当に国の舵取りを任せていいのでしょうか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube等で若者に誰を支持するか街中で質問している動画があるが、小泉を支持すると答えた若者の殆どの理由が見た目がいいから、よく見るから、若いから等、政治と全く関係の無い理由です。 

いま現在義務教育の範疇で政治に関する事をどれくらい教えているのか分かりませんが、有権者となる対象年齢を引き下げたのだからもっとちゃんと義務教育の段階で教育すべきではありませんか? 

10代20代前半の若者達が自分達が将来生きる国の政治に関わる事を何も学んでいません。 

古い歴史や大戦時の歴史をしっかり教えるのと同じ様に、昭和後期〜平成後期までの国内政治の歴史もしっかり教えてるべきでは無いのですか? 

小泉純一郎と竹中平蔵が格差社会を生み出す元凶となった事を今の若者知りませんよ? 

小泉純一郎が偉大だから息子の進次郎を支持するって答えてた若者もいます。 

30年間の自民党政治で義務教育狂ってませんか? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万増やすと公言しているけど、日本は100万増えても実際はOECD国の下位グループから抜けるだけだよ。100万大変だと一部の経営者は公言しているが、100万増でOECD国の平均にも届かない現実を直視するべきです。そんな会社は亡くなった方がいい。とにかく日本の世界と比較し賃金は安くなりすぎました。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望んでいるのは、不透明さを増す国政においてリーダーシップを発揮し、政策を遂行するための熱意と実力を兼ね備えた総裁を選ぶことに尽きます。 

 

ところが現状は、メディアの知名度や親の七光りで底上げされた小泉氏を高齢の党幹部が担ぎ上げ、自分たちに従順な人形を作り上げているようにしか見えません。この意思決定のどこに「国民のため」があるのか、理解に苦しみます。 

 

お寒い広報ひとつをとっても世間との感覚のずれはあまりに大きく、自民党はすでに構造的な限界に直面しているように思います。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直総裁選なんてどうでもいいと思ってます。 

どちらにせよ過半数割れの自民だけでは何も通せませんし、何もできません。 

それよりも誰がなるかよりも何をするかの方に注目してます。 

総裁選で選ばれた人によっては自民の中で気に食わないと思う人もいるでしょうし、それによって自民の一部が裏切って解散総選挙はなくはないと思ってます。 

特にそのケースは野党の方で経験済みですから既に準備はしてますね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に限らず年配者や中間層が若者文化に食い込んでは駄目でしょう。 

 せいぜい祭り参加くらいで留めておかないと…。 

  

 現実から遠ざかるためにもあるようなネット(専用サイトやアプリ)世界に政治を持ち込むのはご法度。 

 

 知名度は抜群ですが期待度はそれほどでもないのは、只それをやれば仲間になれる。分かり合えると勘違いしがちだからでしょう。 

 

 今の若輩者は(氷河期世代の頃とは異なり)自分たちしか中心にいれない。そこがあってあっちもある事に安心している。 

 

 政治家が逃げ腰(外交)と何も変わらず(解決関係なく)逃げ場だけを求めたいのだから…。 

 

 先日の米騒動でもう少し(具体的な)原因を出せていればもっと違うでしょうが…。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を立て直すそうですが、 立て直さねばならないのは自民党ではない。日本の経済を立て直してくれ。その為には自民党に拘る必要はない。全政治家を纏める度量があるかどうか。それを考えるとまだまだ。 

 

▲236 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうか高市さんになってほしい。穏やかではっきり物が言える人が国のトップには必要です。女性総理良いじゃないですか。 

 

小泉進次郎はキャラは好きだけど、発言を聞いてるとこわいです。渇いた田んぼに給水車出したりとか。本気で良いことしてるって思ってそうだから、余計心配になる。 

 

諸外国相手によくわからないままサインして、とんでもないことになりそう。ブレーキの効かない車運転してるみたいなものです。絶対に止めないと。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があるだけで人気なわけではないと思う。 

知名度が上がったのも、進次郎の発言をネタにした進次郎構文が流行っただけ。馬鹿にされているっていう雰囲気の方が近いと思う。 

何をどう受け取れば、未来の政治や日本を任せたい人として人気があると思ったのか聞いてみたいくらいです。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューヨークでも総裁選も報道されているけど辛辣なアメリカの解説者は進次郎さんがもし総理総裁になれば諸外国首脳からしたらウェルカムな人材だけど日本国民からしたら最悪な選択。日本の終焉とまで言われてる。 

まあ他国にいろいろ言われる筋合いはないけれど… 

欧米諸国はいまだに進次郎さんの過去の国連での悪意のある切り取りと言われているけどセクスィー発言に嫌悪感やカンペまる読み、アドリブになると目が泳いで自分の発言ができないと辛辣な評価しかされていない。でもたぶん進次郎さんなんだろうね。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に良くも悪くも人気と知名度があって扱いやすいとなったら、自民党の重鎮たちは一番担ぎたいキャラですよね。進次郎君が総理になれば支持率はなんとかなると確信してるでしょうね。だって親父さんの時なんか、当時学生だった僕の周りでも僕と少数以外、実に8割くらいは純一郎さん推しだったから。見に覚えのある人たくさんいるでしょう。僕でも貴乃花優勝の時なんか、パフォーマンスはほんと天才的やなって思いましたもん。で、第一次進次郎フィーバーの時なんて、僕の周りで実に9割は支持してる印象でしたよ。絶対自民党の重鎮はその時のイメージで国民チョロいと思ってますよ。今なんか彼のことを散々罵倒して分かってる風の人多いですけど、それだけ注目してるということ。彼が少しでもまともなことを言ったらコロって行く人多いと思いますよ。そして彼もどんどん狡猾になってゆく。もう彼が総理になってからのことを注視しなくてはいけなくなった 

 

▲85 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選では消費税減税やガソリン暫定税廃止(実は正常化)ばかりが取り沙汰されている。 

しかし自炊をする人ならご存知の通り、スーパーなどで食料品を購入する際に必要なレジ袋の有償化 

小泉が環境相の際に環境保護を名目に打ち出したものだが、そのCO2削減効果は毎回食料品購入の度に大量に発生する膨大なプラスチック容器の山とは比較にならず、微々たるもの。 

しかもそのレジ袋はゴミ出しの際に役立つ。 

 

政府はマイバッグを推奨するが、マイバックを原料から生産し消費者の手に渡るまでにかかるエネルギー量はレジ袋一袋に対し50倍の量を要するとAIは根拠あるデータから試算する。 

 

プラスチック容器を生産する石油化学8工業各メーカーはMMSで代表される旧財閥の系列ばかり 

これらのメーカーから経団連等を通じて自民与党に対して毎年数億円の献金が流れる 

小泉はじめ政府は一切これに言及しない。 

 

裏を読めば色々見えてくる~ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しとは、抜本的な組織改革をだと考えています。国民に不満の政治と金問題、国民の声を聞かない増税路線の政策、国民の生活実態を把握しない経済政策の欠如、国民に嘘をついてまで実行する消費税の使い途、具体的には大企業優先の法人税減税、輸出企業への還付金。実質賃金が下がり続ける中での議員報酬のアップなどすべて国民を無視した政治の実態があり、今更国民の声を聞く窓口を作ったところで声を聞いていない政治は変わりないと思います。解党的出直しを唱えるのであればこれらをすべてひっくり返してみせて ほしい。自民党ロランの延長では誰がトップに立っても変わりません。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「共同通信社が実施した電話世論調査で、30代以下の若者層でトップ」というが、まず大手マスコミの世論調査にはどれだけ信頼性があるのだろうか。 

テレビを含む大手マスコミは小泉氏が総理になった方が都合良いから世論を誘導している可能性はないのだろうか。 

当然、党員も世論調査結果を見るだろうから、風に流されるのを狙ってはいないか? 

アメリカ大統領選で、大手マスコミはハリス氏が有利と熱心に報道していたが、選挙結果はトランプ圧勝だった。 

以前、テレビで、自民党総裁選で誰を推すか党員に調査した結果の円グラフを発表していたが、同席していた高市氏から「電話で?」みたいな やり取りがあった。多分、今もYouTubeで見られる。 

テレビ局は党員の電話番号と名前の名簿を持っていることになる。個人情報の入手経路は? 

マスコミ発表よりtiktokコメントの方が民意だろう。フォロワー増は国民によるネット監視のためだろう。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に関心のない層に人気があるのでしょう。 

アドリブで話すと、中身が薄く。調子に乗ると軽薄。 

政策については、作ってもらった台本の音読。 

そもそも『コメ担当大臣』と自称していたのに、全放出した備蓄米の再確保は考えているのだろうか? 

そんな事よりも目の前の総裁選の方が重要か。 

 

▲273 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の未来がかかっていて子供を育てているご家族の方々は不安だと思います。小泉進次郎さんのインスタにもたくさん声をあげてる人達がいるのに、国民の声は届いてるのでしょうか?今一番大事な時期です。オールドメディアも正しく報道すべきです。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を立て直すんじゃなくて日本を立て直して欲しいよな。言葉尻を捉えるつもりはないけどそう言って欲しかった所。 

 

この人は自民党にどっぷりと浸かっている感じですね。古米も売るんじゃなくて配るべきだったのに。 

 

配るべき古米を売ったそのお金は何処に消えたのかそれもなぞだよね。人の悪い所はよく見えるけど、皆さん期待が大きかった分だけ批判は更に大きいんじゃないでしょうか? 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からの信頼を失っている自民党を、小泉氏の頭の中は、自民党を立て直すため、先頭に立つ決意で総裁選挙に挑戦する。 

父から子へ受け継ぐ政治家では今と何も変わらない。 

まるごと世代交代して欲しいと願う多くの国民。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破で日本の総理大臣の地位は下降し、小泉が総裁又は首相になればどうなのかなあにはなる。 

まともな人が日本の首相になれない、国民の為にやりたい人がなれないこんな事で良いのだろうか。 

政治家が選ぶ首相でなく国民が選ぶ首相いわば大統領制のようなものが今の日本には必要なのかもしれない。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って総理大臣になるのは未だ早過ぎると思う。 

もう少し経験を積んで人脈作りをしてからの方が良いと思う。 

悪い例として直近では、焦って準備不足で碌な経験や人脈もなく首相になって失敗したのが石破さん。 

 

石破さんのようになりたくなかったら、今回は見送るべきだと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗次期総裁をここまで望む声が数年間続いている。 

こんなことってここ数十年なかったことですよね、民主主義なら高市早苗こそ次期総裁に相応しい人物です。 

 

もし、これで高市早苗が落選となったならば民主主義の崩壊と言って良いでしょう。 

 

選挙制度から見直さなければなりません。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今も朝日の討論見てるけど、ほんと中味ないわ。外国人問題にしても、他の候補は法律や社会保障など改革案を出してるけど、小泉は色んな方の不安に寄り添う、話を聞くとか抽象的な言葉ばかり。今までの自民や政治家が失敗してきた主張ばかり。今までの環境や農林に関しては少しばかりの経験を活かせるにしても、トップで様々な問題には向いてないと言うか無理。ただ、コメ問題に関しては一点突破していくことはやってみせた。だからこそ、アンタは総理ではなく何か一点の問題解決する人で良いと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未来志向の若者ほど、二世三世の議員の実力は見抜いていると思います。 

提示できる未来像が国や国民にとってベストなものかどうか、それを実現できる力があるのかどうか。 

備蓄米の件については自民党の自作自演。米価を上げて世の中を混乱させたのは政治から目をそらすために利用したにすぎず、自民党が小泉に火消し役をやらせた事で、後々大きな見返りを期待される事になった。だから候補のなかで一人だけ石破への労いが言葉になって出てくる。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本のために政治家引退してくれ。」という発言は非常識である。 

気に入らない政治家であっても、それを当選させた民意というものがある。これはその民意を完全に無視しろという浅はかな発言だ。 

こういう認識の人が1人でも減って、政治の仕組みをきちんと理解して、皆で良くしていければと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自分の政策を継承してくれる候補者を応援すると公言し、進次郎は石破の政策を継承すると発表した。進次郎を応援する議員党員は、石破政策の継続を望んでいるということになる。進次郎内閣の衆院選参院選の惨敗は、ほぼ確実なものになったと思う。 

 

▲87 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

議員立法も質問注意書も一度も出さない知識のない人が総理なんて100年早い!石破と同じで岸田に操られるだけ。国民はまた課税、増税の最悪の生活を送る羽目になる。国民のためを思うなら、立候補辞めて、議員も辞職してほしい。親父がやりたい放題やった謝罪も込めて。 

 

▲426 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、国内政治では、真っ当な考えのブレーン次第で、なんとか少ない失策程度で対応できる(??)かもしれない。しかし、国の行く末に関わる外交ではそうはいかない。ブレーンやシンクタンクのフォローだけではすまされなと思われるからだ。いくら徹底的に指導を受けても、トランプ大統領や習近平最高指導者や、プーチン大統領ら実力あり有力国のトップと一対一での交渉には、残念ながら全く対応できないからだ。下手をすれば、言い直しが聞かない重要な場面で大きな失敗をする危険性が高い。石破首相への批判には、米国に行って、直接大統領と日米交渉について話すべきだったのに避けてばかりだったなんて批判もあった。この候補者はそれ以上の失敗をする不安を感じる。中国への対応には、米国以上に不安感よりも危機感を感じる 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は、まだ政治理念、経験など、まだまだ未熟。 

まだまだよく分かっていないことが多すぎるので、長老たちに助けてもらいながら、意見を聞きながら、やっていかなければならない。 

そうなると、小泉が総理大臣になった時に長老たちも影響力を残せるし、また、総理大臣になったあとも、色々教え、指導してやったと恩着せがましく影響力を残せる。 

国や国民のためなどは、二の次。 

いかにそれ以外の議員がイニシアチブを取って自分の判断で国と国民にとってベストな総理大臣は誰かを考えて投票行動ができるかが問われる。 

それを国民は見てるし望んでる。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の仕事は、法案作成ですが、小泉進次郎氏は一度も提案がない。今までするべき仕事を一度もしなかった彼が、総裁選に立候補だと?それを推薦する自民党員も何を考えているのか。 

仕事をする人が総裁になってほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは人としては好感がもてるし、一政治家で重要な役職にないなら推せます。でも総理大臣としては駄目なんです。今は本当に日本の国民のためを思って自分の意見をもって動ける人に総理大臣になってもらわなきゃ駄目なんです。もう少し年齢を重ねて経験を積んでから立候補していただきたいです。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>共同通信社が実施した電話世論調査で、30代以下の若者層でトップ 

ひょっとしてこの人たちは若者に関して固定電話を使った世論調査の結果を本気で信じてきたのか?  

しかも同様の調査手法を用いる年代別支持率において若者の自民党支持率は今では壊滅状態、最大限に下駄を履かせてもらった状態でこれ。 

自民党議員が最近外国勢力による介入とSNS規制を頻繁に訴えるようになったのも結局この手の時代遅れの手法の調査と現実の乖離に呆然とし、もはや自分たちが老人ホームの住人になったことを受け入れまいとする現実逃避なのだろう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電話調査には受動的に関わる人が多いので、政治についてよく知らない人が何となくで回答するが、Tiktokへのコメントは能動的に行うので、本当に政治に関心がある人しかコメントしないという違いがあるだろう。  

つまり、政治に関心がある人に進次郎君を支持する人は少ないということ。 

周囲の腰巾着に持ち上げられているだけのご本人は気づかなかったのかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

“政治家ごっこ”がまだ抜けない小泉プリンスは、知名度もあるし、発信力もある。おまけに決断力もある。でもね、政治思想に問題がある。短略的に目の前の問題だけの解決を急ぐが、継続できず、後で他の問題が噴き出る。目立つんだけど、日本がめちゃくちゃになってる。レジ袋もお米も何にも解決してない。 

 

▲115 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE