( 326837 )  2025/09/24 05:01:15  
00

自民党総裁選の視点から見た意見は多様ですが、全体として以下のような傾向が見て取れます。

 

 

1. **石破氏の影響力と評価**: 石破氏は過去の政権運営で失敗したという批判が多く、彼の推す候補が再び政権を継承することには否定的な意見が多い。

彼の政策を引き継ぐ候補が選ばれることで自民党の未来が危ぶまれるという懸念が強い。

 

 

2. **候補者間の対比**: 小泉進次郎氏や林氏の主張は石破路線を継承すると発言しているが、それが国民に受け入れられにくいという見通しが見られる。

一方で、高市氏は生活苦と日本の未来を重視した具体的な政策を持つと評価され、支持を集める可能性がある。

 

 

3. **国民の期待と政策の乖離**: 多くのコメントから、国民は政権の安定よりも具体的な生活の改善を求めており、単なる顔の変化や政策の継承ではなく、実質的な変化を期待していることが強調されている。

 

 

4. **自民党の内部事情**: 自民党内の権力闘争や、党員間の支持が影響しており、今後の総裁選ではそのダイナミクスが大きな要因となると見られています。

特に石破派が強く押し出す候補が選ばれた場合の問題が指摘されている。

 

 

5. **政治への期待の深刻さ**: 選挙での失敗が続く中、過去の政策を面白おかしく引き継ぐことはできないとの見方が強く、国民の意思と乖離している自民党の現状が批判されている。

 

 

(まとめ)自民党総裁選において、石破氏の影響力や継承が否定的に捉えられ、国民の期待に応える具体的な政策を求める声が強まっています。

特に、高市氏の支持が集まる中、小泉氏や林氏の政策継承が批判され、次の選挙での激しい審判が予測されています。

政治への期待が失望に満ちており、過去の失敗からの脱却が求められています。

( 326839 )  2025/09/24 05:01:15  
00

=+=+=+=+= 

 

本日、石破首相は「この1年、政権を支え、基本的な政策を継承してくれる候補が望ましい」とコメントしました。自民党総裁選の立候補者5人の中で、小泉氏の所信表明演説は、出馬会見とほぼ同じ内容でした。特に、高市氏とは対照的に、一貫して「自民党の立て直し」を主張していた点が印象的です。党の立て直しは重要な課題ですが、国民が政治に期待するのは、自分たちの生活がどう改善されるかという具体的な展望です。党を立て直すことの最終的な目的は、国民生活の向上にほかなりません。この点において、小泉氏が「国民の生活を立て直す」という言葉を使わなかったことは、国民の期待との間に隔たりがあるように感じられます。このため、国民からの強い共感を得るのは難しいかもしれません。 

 

▲1739 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは米をじゃぶじゃぶにするといったが、新米価格更に高騰して5キロ4000円以上。2000万円以上のスマ一ト農業コンバイン買ってコスト割れだから再生産できないって。補助金じゃぶじゃぶにしてるのかな。石破さん施策の2万円以上の給付金どうなったのかな。パン屋さんかパン作らないで保持金貰わないですよね。米農家は米作 

らなくても補助金もらってますが。国民の為によく考えてほしいのですが。 

 

▲93 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは小泉さんのお名前が入っているので嬉しいのでしょう。それにしても選挙で3回続けて大敗した自民党のトップである石破さんの発言にそれ程の意味があるのでしょうか?次の選挙がいつになるのかは分かりませんが、石破さんが望み又重鎮議員さんの思惑で誕生する新しい??自民党がどの位の国民有権者に支持されるのか? 

ここ数年で自民党支持から離れた自分としては、これから起きる事を次の選挙の時まで絶対に忘れないようにしたいです。 

 

▲964 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんな重要なことが、何十年も付き添うといってる田崎氏が、先に影響するであろう事を、公に誘導するようなこというんだろうね 

いま、古くからのジャーナリストという人がいるが、 

これからの議員は新たな取組にしようとしても、 

こういった相変わらずの旧態依然のジャーナリストが、 

旧態の見方で公に発信して悪い方にともとれるコメントして、 

見ている人に植え付けしているようで、良い影響を与えているとは思わない 

 

▲188 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

でしょうね!何もやってこなかった石破さんとは高市さんは全然違いますから。 

石破さんって結局、この1年何をやったの?岸田さんは良くも悪くもやってたイメージあるけど。 

石破さんに推されても総裁選関係なさそうだけどね。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破路線を引き継ぐ」と云われています小泉進次郎氏は、どこまでも頭が回らないのでしょうか。石破政権を継承するなら総裁選は無碍になるのではないかと思います。何れにせよ、未だ若さ故に政界での経験不足が顕著である小泉進次郎氏には総裁になるべく資質•力量があるか否かは疑問視されるのではないかと思います。 

 

▲713 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

要するにこの2人のどちらかが選ばれると石破政権から何も変わりませんということでしょう。 

ただ、自民党には自浄作用はもはやないので恐らく進次郎が首相になるのでしょう。 

民意からは外れた政治になることは重々承知しつつ自民党内だけの力学で首相を選び、顔だけのフレッシュぽさで国民を騙そうというのでしょう。 

いよいよ自民党の下野と政権交代が見えて来ましたね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は圧倒的に高市総理を待望している。自分の周りは9割以上だ。理由は簡単で目の前の生活苦と日本という国が本当に滅びるのではないか?と危惧している。石破政権の政策を継続という思考が止まった候補者は換言すれば国民の生活や日本の未来など何も考えていないと同義で仮に小泉さんが総裁そして総理になれば自民党の解党、瓦解だけでは済まない。 

総理になるのが目標の人と日本、国民を救うのが目的の人を国民が直接的に選べないのは何とももどかしいと感じます。 

 

▲964 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言うと、このお二人が選出されれば、自民党は民衆の意向に背を向けて自分たちの考えによる政治に固執するとみなされることになりますね。 

顔を変えれば国民はすぐに忘れ、また自分たちに投票するだろうと考えているのだとすれば、ずいぶんこの国の有権者も舐められたものだと思います。 

あくまで現路線を続けるのであれば、次の選挙ではさらに厳しい審判を受けることになると思います。 

 

▲555 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選は地方予選の決勝のようなもので、まずは議員含んだ自民党員の支持が重要です。石破氏が明らかに小泉、林氏を支持したことは、前回の総裁選時の石破票が小泉、林両氏に分配されることになり、高市陣営としては、決選投票に勝ち残ることに加え、決選投票時に3位以下の候補、特に小林、茂木の支持票の多数派工作が必要になってきました。旧態依然ではあるものの、麻生氏に代表される総理経験者等自民党大物議員の発言も今後注目されます。 

 

▲219 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂の発言で票が動くなら、石破降ろしは成功しなかったと思います。 

それに、石破票と言うものが本当にあるのか疑わしい。前回の総裁選決選投票では反高市の岸田文雄と菅義偉の影響が大きく、そもそも石破茂グループの貢献度などは微々たるものだった分けで、オールドメディアが言う石破票は無きに等しいと思います。 

やはり依然として、石破茂抜きの、岸田・菅・麻生などの旧態依然の相関関係や立候補者との親和性で票は動くのだろうと思います。 

 

▲181 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏は、元から小泉推し、石破総理の発言の意味は大きい!とは。果たして短命政権に終わった総理の発言が大きいのかどうか?自分の総理の時の閣僚に期待し、自分の希望を言ったまで、なぜ参議院選挙で大敗したのか、なぜその時の閣僚に政策を引き継がせたいのか、同じようなことをやっていけば、自民党離れが加速し、さらに選挙で負けることになるだろう。 

 

▲410 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破路線が否定されて選挙で大敗したわけだから、石破路線を引き継ぐ人はダメだと思うのが普通だと思うけど。 

石破路線を引き継ぐなら2万の給付はやるはずだけど、どの候補も否定的だけど 

そこは何も言わないんだな。 

正直民意はハッキリしていて「税金だろうが社会保険料だろうがなんでもいいからこれ以上取らないでくれ、手持ちのお金を増やしてくれ」ってことだから、ガソリン減税するから財源として他の税金を上げるという発想を持つ人はダメだと思う。 

減税、つまり国の収入を減らす場合国の支出を減らすしかないんだから、今の事業を見直すことを言わないと。 

「あれやります、これやります」ではなくて「今までやってたこれは止めます。それでお金が浮くから国民に返します」っていう人が求められてるんじゃないかな 

結局石破さんは最後までそれが分からなかったみたい。 

 

▲322 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に日本人は変化を好まないよね。だからずるずると今の先細りの状態になってるのに。いつも『このままではいけない』とか『再生』とか同じ台詞言ってる。思い切って変化を求めましょう。飛び込んでから泳ぎ方を覚えれば良い! 

 

▲264 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には高市と小林が決選投票に残ってもらいたいけどな。 

茂木は論外。林はバックに宮沢。進次郎はリベラル色消してるが操り人形になるのは必死。 

高市はしっかりとしたビジョンと政策を持ってるし、小林はとにかく中間所得者層を支援したいのが伝わってきた。 

自民党の国会議員は次の選挙で勝ちたいなら選択を間違わないようにしてもらいたい。 

 

▲87 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の総裁選各候補の所信表明演説を聴くと、高市さんの気概、思い、やる気がずば抜けていたのではないでしょうか? 

まだ見てない方は、youtube等で見て下さい。本当に思いのこもった、日本のために何をしなければならないのか、伝わってくる表明でした。 

カメラの左端に小林さんの高市さんを見る表情で、その凄さが判ります。 

軽い神輿として担がれてる人、石破政権の継承者、中国の李克強首相だったか来日した時の共同記者会見で尖閣は中国のものだったと失礼な発言に何も言い返せなかった元幹事長、こんな人達に日本の将来を任せられません! 

 

マスコミはこの演説の評価は言いませんが、一番痛切に感じているのが、他の四候補者ではないでしょうか? 

 

是非とも高市さんの当選を願ってます。 

 

▲335 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、告示日に小泉氏か林氏に投票してと、有権者に電話をかけまくったそうな。そしてあろうことか、高市氏にはいれるなと添えたとX上で拡散していた。櫻井よし子氏と須田慎一郎氏の確たる情報らしいので、事実なんでしょう。これ、最高権力者の指示ですから、立派な選挙倫理違反でしょ。これで小泉氏か林氏が総裁になったら、政界を揺るがす大問題に発展すると思う。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権運営を失敗し、選挙で国民からnoを突きつけられた石破氏から期待される候補者に国民が期待することはないのでしょうか。 

国民は石破氏の政権運営を否定したわけですし、これを踏襲する候補が選出されるのであれば、次の選挙で自民党は更なる大敗が生じると思われます。 

「セクシー」の二つ名を持つ両候補が選ばれるのであれば、自民党は終焉に向け更なる加速することになるのではないでしょうか。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が、林氏と進次郎を推すということは、この2名のうち1人が総裁となり首相に選ばれた場合は、自民は今以上に議席数と支持者を減らす可能性が高いということだ。 

自民の総裁候補は、メディアの下馬評に惑わされることなく、今まで誰が自民を応援し、今回何故離れたか。それをきちんと理解した方が良いと思うよ。 

人気のある総裁が選ばれさえすれば、離散した支持者が戻り、議席数が回復すると考えているなら、また選択を間違えることになる。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破とは真反対の政策を実行してくれる人に期待したい! 

つまり、石破が期待する人や石破政権の政策を継承すると言ってる人はその時点で除外される。 

というか、辞めると決めた人が軽々しくこういうことを言ってるということが流れる時点でこの人はやはり総理の器ではなかったことがよくわかる。 

石破の意向で投票先を決める人なんて皆無なのにそれがわかっていない。 

最後までみにくい。 

 

▲257 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自分の身の安全を確保したいだけでの小泉推しとしか聞こえないんだけどなぁ。。。 本当に変えたいと思うなら、高市さんだと思うけどね。 

高市さんで変わるか言われたらそりゃ微妙でしょうけど、小泉さんよりは絶対何かを変えてくれそうな期待はする。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、おそらく客観的に見るという事が苦手な方なんでしょう。石破さんの政策で選挙で3連敗した訳ですので、石破さんのやり方を引き継いでもダメって事です。石破さんは、未だに国民から一定の支持を得ているとお思いかもしれませんが、もう辞められる方ですから、あまり余計な口出しをしないほうがいいと思います。 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎さんの世間ずれには呆れる。石破が後継者に希望する小泉、林にとっては迷惑な話ではないか? 

 

参院選で石破とのツーショット・ポスターは全く人気がなかったという。また、石破の選挙応援は辞退する議員も多かった。 

 

石破続投にまず、地方がNOを突き付けた。議員も石破が直前に辞任したので、続投支持の数は大将なら、本来は私以外の大勢の同志の思いや努力に応えることができなかったと敗戦の責任を取るべきなのに、自民党全体の責任だと総括した。 

 

実績を誇った関税交渉。「なめられてたまるか」みたいなパフォーマンスで、却って「米国になめられた」だけになる。何しろ、関税交渉で米国はEUと英国には配慮したが、日本には普通の15%を通告、それだけなく、3年以内に「対米80兆円投資」を約束させられるなど、交渉の体をなしていない。 

 

小泉だけが石破票欲しさに石破をねぎらったそうだが、、、。 

 

▲124 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策について、小林氏の茂木氏は明確に反対というが、林氏は以前から、なだらかに必要なだけ入ってきてもらう、としてその差が歴然としている。今の外国人の流入状況をして、日本が日本でなくてってしまいかねない状況を、自民の議員たちは見て見ぬふりをしているように思えてならない。結論だけからすれば誤解ではあり得ない。口ではもっともらしいことを言っても、その実は長老の意向に沿い、旧来然とした枠組みから抜け出そうとしない姿勢。石破氏を踏襲等言ってしまう時点からこの候補も、支持する議員も信用ができない。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の公約は、守る必要がないと衆議院選挙後に石破は言ってたな。 

国民から否定された石破政権の後継を名乗るのは、石破の支持票が欲しい人だろ。 

国民より自民党や支持団体が大事な自民党が、変われるわけがない。 

その前に田崎よ、麻生、菅、岸田をキングメーカー呼ばわりしているが、お前こそマスコミを先導し国民をあらぬ方に先導する自民党のスポークスマン。この2か月以上の国会、物価対策を出せない自民党を批判するのが先だろう。 

 

▲141 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策なんて国の税金使うだけなんだから誰でもできるし何やっても何らかの効果は出るわけです。お願いだからそんな場当たり課題対策を最優先で国の舵取り者を選択しないで欲しい。経済対策 将来成長戦略 国際政治の手腕で選んでください。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から何度もNOを突きつけられて退陣するのに、後継者の希望を言い出すなんて、そんな資格あるの? 

 

党内野党で好き勝手なことばかり言っていた人が権力の味をしめるとこうなるんだね。結局、党内野党時代に言っていたことは、何でもかんでも、よくても悪くてもとりあえず反対する、かつての社会党と変わら図、信念でも理想でも理念でもなんでもなくて、主流派に対する単なるイチャモン以上でも以下でもなく、内容はどうでも良かったんだと、改めて思った。 

 

なんかこの人、もう退陣するとはいえ、喋れば喋るほど幻滅してくる。 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負け続けた石破さんをやたら持ち上げるオールドマスコミには困ったもんですね。 

自民議員や党員さらに党友も馬鹿馬鹿しいと分かっていると思うが、御自身で考え行動に移せない、それが安倍さん亡き後の自民党なんだよね。 

 

泥船の船長が進次郎では、1年後には完全に沈みかけ、最後は高市さんに頼まざるを得ないだろうが、その時では間に合わないだろうね。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参連続して過半数を取れずにその結果責任をとり石破総理が辞任するために行われるものだ。 ならば林、小泉候補を選ぶ理屈がない。 なぜなら両候補は石破政権で閣僚を務めていた。  

その仕事ぶりを受けた選挙で負けた一定の責任はあるだろう。 林候補を評価する声もあるようだが、総理に近い立場である官房長官として務めていながら目立った成果を上げられなかったのに総理になったら劇的に変わるとは思えない。 

それこそ石破から林へ「顔を変えた」だけである。 小泉候補の場合は年齢的に世代交代は進むだろうが、政策実現性に乏しく周りから止められ、石破総理と同じく総理になった途端変節するのではないか。  

選挙結果→石破総理辞任からの流れを見れば石破路線を引き継ぐなどありえず、小林、茂木、高市の3候補から選ぶべきだ。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

既存政権の政策に国民が納得しないから自民党の総裁交代選挙に至ったのでは。でも、石破からの支援が欲しい候補は前政権の政策を引き継ぐ、と言っている。つまり、そう言ってる候補は国民の信任を得られないと言うことだ。そのような候補が新総裁になった場合はすぐに解散をして自民党を解体に追い込んでください。それが国民の為です。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>きょう発言した意味は大きい 

 

田崎氏によると、石破総理は自身の政策を引き継ぐ人を後継者にしたいとのこと。それが林氏と進次郎。実際、二人は政策を引き継ぐと発言しました。 

 

これ、二人にとってはマイナスだと思います。参院選で惨敗した理由は、石破政権の政策を国民が評価しなかったからです。国民に評価されなかった政策を引き継ぐと、次の選挙でも負けると思います。というか、石破政権を引き継ぐなら総裁選を行う理由がないでしょ。 

 

結局、総裁選は自分たちの選挙対策。選挙で勝つために人気者の進次郎を総裁にしたい。これが自民党の本音でしょう。今回は総裁になっても総理になれる保証がないから、「119番」の林氏を総裁として中継ぎ登板させた後、次に進次郎総理を誕生させたいのかもしれません。進次郎が谷垣総裁の名前を出した時、同じ役回りを林氏が担うと思いました。谷垣氏は総理になれなかった総裁です。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負け続けた石破政権の方針を引き継ぐならば、それこそ自民党は顔が変わるだけになるんじゃないんでしょうか。 

 

「解党的立て直し」って、一回壊してまた同じょうなものを作るって意味なんでしょうか。 

参院選までの一連の惨敗は、利益関係者ばかりに目を向けて、一般国民(特に現役世代)に目を向けていなかったからじゃないですかね。そうした一般国民の不安や不満が外国人問題をキッカケに、税や社会保障負担も引っくるめて、現役世代や保守層を中心に一気に爆発したように思えますけどね。 

 

だとすれば今回の総裁選において「解党的立て直し」って言うのなら、高市さんや小林さんじゃないと理屈が合わない気がしますけどね。 

 

田崎さんは政局としての話は面白いと思ってますが、「解党的立て直し」の局面だと言う割に、今までの延長線上の党内力学の論理で総裁が決まるなら、何を以(もっ)て「解党的立て直し」と言ってるんでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日今日の5人の総裁候補者の発言で大体の方向が見えつつあるようにお見います。高市、小泉先行の報道が多いですが、経験、力量、バランス感覚などを総合的に考えますと林氏が今後の論戦の過程で浮上して来ると見ています。小泉氏の発言は抽象的で具体的政策に欠けている。今回は林総裁、小泉氏はまだ早い。林総理誕生の下で官房長官が良いでしょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「基本的な政策を引き継いでくださる方が結果として選ばれることがあればいい」という事は今度の衆院選もボロ負けってことですね!選挙互助会メンバーの既得権益を守りたい人達の集まり!選挙に強い人たちはそこにはいない。公明党がいないと選挙に落ちると思っている人たちの集まり!いったいこの人達はこれからの日本を観光立国とか言ってますが、それではもう日本は持たないと思います。そこにきて外国人の受け入れ。外国人の受け入れ事業で議員の親族が利益を得ている。献金もたくさん、国民がそのしりぬぐいのために増税で疲弊!自民党と立憲にはうんざり! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう言い方はおかしい。 

党員がまるで石破派であるかのような。 

 

石破に入れた党員だって総理になって後の石破には、ガッカリしたはずだし。 

うちは党員でこそ無いが、ずっと親も親戚も自民支持だったから基本自民なんで、だからマイナ保険は完全に自民支持層の怒りを買ったのがわかる。 

今、自民支持は高齢者ばかりだから、なんて事をしてくれたんだと。 

 

で、一年前、石破は「マイナ保険に問題がある」と総裁選前は言いながら、つまり、党員票を得ながら、総理になったらひっくり返したでしょう。 

「問題ない」と。 

 

この最初から石破政権には支持がなくなったんですよ。 

実際、そうでしょう。 

ゆえ、今更、石破の言動が響くわけない。 

 

田崎さんは政治家の事情には詳しいけど、国民の気持ちは理解してないかも。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏のこのような性格では党内融和も野党連携もできるわけがない訳で。 

前回総裁選後の高市氏に対する扱いも国民はしっかり見ている。 

 

私情ぐらい捨てられなければ国益に対する覚悟があるとは言えないのではないかなぁ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破下ろしは自民党内部の議員達が辞任させた訳で自民党の分裂危機感からの石破下ろし。国民は石破を総裁選で投票し総理大臣にした訳でもありません。このままだとどの自民党の誰が総理大臣に交代しても同じ事になると思います。自民党の党としての昔からの体質と政治と金、裏金議員、旧統一教会、何ら解決してません。自民党としては決着つけたつもりか知れませんが国民目線では何ら説明無い状態で次の総裁選と言われてもとっかえひっかえのお飾り取り繕い総理大臣を好き勝手に決めて居るようにしか思えません。今回もその傾向があり前代未聞の小泉の酷い公約会見見せつけられ国民の意に反する自民党離れ加速する事でしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

21年衆院選で自民党は2000万票獲得しました。公明が700万票でして。合計の得票率48%でした。 

25年の参院選では、1280万票、公明520万票、得票率30%という大惨敗です。非改選と合算で過半数に3議席足りなかった訳ですが、改選だけ考えると議席の比率は38%しかありません。得票率30%で、議席38%というのは、まあそれだけ選挙区で野党が分散化したという面もあるのかもしれません。(まあ、立憲があまりに弱かったという事で自民が救われたというのもあるかもしれません) 

自民も大変なのですが、実は公明も大変でして180万票減らしている訳で。自公の連立政権は最早現実的では無いと思います。維新も800万票から430万票まで減らしてますので、自公維が連立を組んだとしても次の衆院選挙までのように思います。この3党が組んだとしても得票率では、37%くらいですから、過半数は厳しくなると思いますので。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この田崎さん 

よほど小泉純一郎にいい待遇を受けたのかやたら小泉進次郎の肩を持つね 

何かいい事があるのか? 

小泉進次郎が自民党総裁になるなら 

自民党滅亡のスピードが加速するから 

大歓迎だが、日本の内閣総理大臣になるってならほんとに日本は他国にいいようにたかられる。 

この意味を小泉進次郎を応援する議員はわかってやっている事に問題がある。 

つまり息がかかっている議員だと思う 

ギリギリ間に合うか、手遅れかは 

もうすぐわかる 

みんなでよく見ていようね 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで通りの政策が支持されないから選挙で惨敗して退陣したのに、踏襲しろっていうのは、自民党が国民の意思との乖離を顧みないということになる。それを良しとして従う総理だったら、石破と一緒。そんな自民党ならなくなったほうがいい。もっと他の政党に交付金配ったほうが良い。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は誰が総裁になろうが、参院選の公約不履行、実行出来るか否かは別として、公約に向き合う誠意がまったくなく、自民党に投票した国民の民意は否定された訳だ。 

次回の総選挙では、参院選の得票数を上回ることは絶対にないだろう。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクス後、1人あたりのGDPが15位から22位に下がりまた実質賃金も9%が下がり、逆に物価が17.4%上がった事実、データから、どう冷静に考えても、庶民の生活改善する目的の、アベノミクスは失策だったのでは?ならば、  

①円安誘導のゼロ金利政策は辞めるべき、データに基づいて政策を決められる総理がいい。 

②またやり残しの成長戦略、9年間首相で構造改革できなかったのは、まさに既得権益、自民党には大きな壁だが、既得権益の壁をぶち壊すことかできる人がいい。 

 

▲40 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、この自民党は、浦金議員の力が強い。そのため候補者は適材適所でなどとごまかしている。ここで裏金議員を一掃すると言えば、自分は総理になれない。これでは自民党は変われない。裏金議員は総辞職させます。そのぐらいの勢いがなければ自民党変われない5人の候補者は、いずれもびびっている。討論は、今までの焼き直しで新鮮味がないし、勇気ある発言は1つもない。高市早苗さんが言っていることと、後から説明していることが1番矛盾している。自民党から1人も裏金議員がいなくなれば、健全な党になる。それをわかっていながら実行できない。弱さである残念 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまNHKの生中継を見てしまった。小林さんはひと昔前のしゃべり方だった。中身は新しいでしょうけど。茂木さんは古き良き自民党回帰が見えた。高市さんは、しゃべり力が劣化したように思えた。キャスター時代の歯切れ良さ、大臣時代の電光石火感が影をひそめていた。詠い出すし。そんなつもりはないだろうけど、外国人排斥に聞こえたし。経済対策は良さそうなのに。小泉さんは、よくわからなかった。ノーアウトでランナーを出して、送りバント2回で3塁まで進めて点が入らない野球のような演説だった。林さんが無難なんじゃないかな。 

 

▲5 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに意味は大きい。石破が指名したと言うことは、国民からは悪い候補ということになる。石破は自分のやったことが(実際は何もやってないが)、国民に支持されなかった事を先ずは理解して行動することだ。最後まで国の足を引っ張る男だね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相はこの日、総裁選への期待を問われた中で「この1年間、政権に共に汗をかき力を尽くしてくださった方、基本的な政策を引き継いでくださる方が結果として選ばれることがあればいい」と話し、「あえてどなたということを申し上げることは致しません」と具体名は挙げなかった。 

 

前回の総裁選での党員は105万人いたけど 

今回は91万5千人までに減ったんだよね 

どんだけ石破政権が嫌われていたかの証拠 

そりゃ選挙負けるよね 

 

この嫌われた石破氏の希望する人が後継者になったら 

自民党は立ち直れなくなりそう 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁候補で有力は、高市さん、小泉さんが有力のような情報ですが、 

高市さんは極端な右寄りで、確かに奈良は古代ヤマト王朝というより、物部氏蘇我氏一族の天下で、その後は藤原一族の豪族天下時代であり、聖徳太子一族が滅んで、奈良からあっちこっちへ移ったが、京都に構えた。ヤマトは近畿圏を含めた大和である。一番困るのは、天皇の男系しか認めない方で、過去では 

女性天皇が実際おられた。小泉氏は、経験不足でまだまだ勉強してもらいたい。ここは林さんが一番適任だと思うけど、人気投票じゃ、残念だけど自民党は変われない。 

 

▲8 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏小林氏には投票するな。これはまさに正論であり、国会が空転し何ひとつ国民のためにはならない。何これと理由をつけて事前の発言を覆すのは目に見えている。今いちばんやらなければならないのは、裏金不記載、統一K加担議員の除名や森友解明などであり、それをうやむやにし続けるなら一生自民党は単独与党政権にはなれない。 

 

▲1 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも、総裁選での党員票がどう流れるかで、石破やめるなデモまで起きた石破氏の、自民党内での党員党友からの支持の有無・強弱が可視化されるな。 

「石破を支持するのは、自民党支持者ではない」と言ってきた人達は、本来なら今回の石破氏の発言に神経質になる必要はないはず。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相の国家観を高く評価しつつも、その取り巻き達の資質には極めて嫌悪感を抱かざるを得ない。旧統一教会に選挙運動を任せたり裏金を懐に収めながら議員辞職もせずにそのまま議員でいる事に日本人として腹が立つ。国民に様々な重税を課しておきながら自分達は裏金を自由に使うなんて許されないのは当然では無いか。裏金議員は全員が辞職して次回選挙に出たい者は出て当選した者だけが自民党に復党したい者は復党すれば良い。安倍元総理の威光を一才使用するな。使用する者は負の遺産が際立つだけだ。統一教会との腐れ縁、裏金塗れで自助能力の欠如した者。これらの者が自民党にいる限り自民党は評価するに値しない。自民党は一旦解党すべきである。少数政党から再出発すべきである。国際環境は極めて厳しいがやむを得まい。他の方法としては連立与党を打ち立て金権政治家を除名する案もあるが不純分子が紛れ込むだけだろう。 

 

▲5 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性初総理で自民党が少しは起爆剤になりその後で小泉さんが総理やれば良いと思う。 

どちらが当選してもお互いに閣僚にすれば良いとと思うが。 

とにかく言えるのは自民党は人材が分厚い。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

聞く方も聞く方だけど、石破の希望を聞く必要はないと思うし、相手にしなくていいと思う。身なりもそうだが、相当恥ずかしい日本の顔になったし、無駄な日々の浪費、国民は苦しめられた、、、ネバネバネバ言うだけで何も進めないやらない、こんな人の何を引き継ぐんだろうか?本当に期待はしてなかったけど、予想以上に酷い総理だった。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自民党総裁が、本日告示の総裁選について、有権者の自民党員に 

「髙市さんには入れないで下さい。林芳正さんか小泉進次郎さんに入れてください」と電話…ジャーナリストの櫻井よしこ氏が「私が得た確実な情報」として明かした 

これは自民党の党則の精神に反する極めて悪質な、選管の処罰対象となるべき規律違反です。総裁選は党員の自由意志に基づいてなされるべきものだかららしい 

岸田⇒石波からの流れを汲む小泉や林。まぁ岸波から岸波Jr.又は林波へと繋がる感じになるのか…国民の誰が望んでる?リベラル?左派系?共産主義?新聞やTVなどのオールドメディア?…そうかもしれないが、一般の普通の大多数の日本国民は? 

中国に媚を売り、日本人をお座なりにするリベラル路線を拡大 

国民は衆院選と参院選の二度にわたって、緊縮でリベラルな「岸破」に明確なNoを突きつけたのにだ 

そんな風にして「国民を舐め切っている国会議員」がいるのな 

 

▲118 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは、石破さんへの敬意を前面に出していますが、政策の中身を冷静に聞くと明らかに石破路線とは違います。反石破を打ち出している高市さんは、八方美人の政策を訴えており、政策全体としての整合性に疑問符がいくつもつきます。 

「候補者として何を言うか」と「総理になって何をするか(できるか)」は違いますが、今日の二人を見る限り、簡単に優劣はつけ難いというのが、私の評価です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日発言した意味は大きい 

しがらみ、忖度、そんな事ばかりだからだろ 

 

まるで劇場かの様な発言に私は興醒めもいいところ、この方の発言にはしらけてしまう。 

 

国民はその前から意味のある発言をずっと待っていたはず、平時の国会で出来ないことが総裁選だと出来る事にも不可思議でならない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんといい、森さん、麻生さん、岸田さんと不人気で辞任に追い込まれたのに、政策を引き継いで貰いたいとか意見聞いて貰いたいとかキングメーカー気取りなことは反対に党自体への支持を失うということに気が付かないのでしょうか。 

もっとも気が付かないくらい空気読めないからとっとと辞任に追い込まれたのでしょうが 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破の後継」を断ち切らないと 

選挙で自民から離れた票は戻って来ない。 

それが有権者の民意だったんでしょ? 

それを自分が悪くないような屁理屈をこねくり回してゴチャゴチャ言ってるんだからね。 

 

それにしても 

今回スシローは気合いは入ってるねぇ。 

何か貰ったのか?弱味を握られてるのか? 

ちょっと異常なほどの進次郎推しなんだけど。 

そうしないとマスコミで生きていけないのかな? 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

えーっと。選挙の時は今までずっと自民党に入れてた者ですが、ひとつだけ断言します。今回高市氏が勝たなかったら、もう自民党推しは辞めます。今後は日本保守党か参政党か国民民主党にします。たぶん同じ考えの人が何十万人単位でいるでしょう。自民党議員の皆様、今回の判断が潮目ですよ。良く考えて投票してくださいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、高市氏しかないと思います。 

理由は明白、岸田の増税路線→石破の自己本位かつ方針無策増税路線、を引き継ぐ、と公約の小泉氏は失格。口では国民のためと言いながら、国民の期待と希望を無視し、自民党内力学に沿った、従来政治をすると思えたから。 

おまけに石破が地方議員に電話で「高市に投票しないでくれ、小泉か林で頼む」と、なんと姑息な事を裏で画策が発覚したからです。 

石破も小泉も、口では国民の為と言いながら、国民の期待と希望を無視、自民党内の自己利益で動いており、大義名分が消し飛んていると思う。 

高市氏が食料品消費税廃止を撤回は残念だが、他に政治改革が望める候補者がいない。これ以上豹変しない事を望み、高市氏に政治改革を託すしかないと思いました。万一、高石市が総裁後に豹変し公約を実行しなければ石破と同じ、二度と騙されません。自民党は永久に復活再生は不可能と見限ります。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

《総裁選で20万超の党員票、国会議員票は第1回投票で46票、高市氏との決選投票では189票を集めた》そうだが、茂にそもそも昨年投票した有権者の大いなる間違いこそが、国際的にも恥ずかしい僅か1年での烙印、そして現在の混乱と空白を招来してるんだろ!。その彼等が再びその石破政策を継承すると言う候補者選択の過ちを犯すのであろうか、再犯の罪は重たいよ。加えて其れを焚き付けるかにも見えるかの政治評論家のあちらこちらでの解説にもウンザリしている。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破のせいで自民党は初めて衆参両院で少数与党となった。 

 

退陣表明したのだから、大人しくしていてほしい。 

 

が、櫻井よしこさんによると、石破は各県連に「小泉が林に入れてくれ」と電話しているとのこと。 

 

そんな石破を継承する進次郎では、早晩、自民党は壊滅的な状況となるが、国民はたまったものではない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は 石破総理や岸田元総理の政策の継承なんて望んでいないから 選挙で負けたんじゃないの。石破氏も総裁選の時は勇ましいこと言ってたけど 総理になったら 岸田政権の継承とかいい始めて全く幻滅したよ。自民党再生には今までの政策をひっくり返すくらいのことしないとダメでしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の政策に国民や自民党議員がダメ出しを突き付けて退陣に追い込んだのですよね。後継者に指名されただけでダメ出し継承とならないのですか?石破は自分の政策が間違っていないと思っているのですか?それではなぜ退陣に追い込まれたのか良く考えたらいかがですか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権に対する国民の声が衆院選と参院選での大敗だったのに、その石破氏が自ら同じ路線で行って欲しいってのは逆風にしかならないはずなんだが… 

 

結局、国民のことは全く無視で、自分と味方の大手企業の利益しか考えていない事が明白ですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの石破内閣の政策も国民から総スカンされてるのに、それを継承したらお終いなんじゃ無いんですか? 

自民党は改革しないといけないんじゃ無かったんですか? 

 

この人は選挙の国民を軽んじてるとしか考えられない。 

自分が何故辞めなければならなかったを理解してるんでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の発言で投票先を変える程影響力ありますか?派閥も維持出来ない、側近だったある閣僚経験者にボロクソに言われ…田崎もジャーナリストの端くれなら、もうちょいと偏った言い回し 

を控えた方が良いな。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マヤカシはやめてほしい。 

選挙3連敗は石破政権の政策にNOだった訳で 

その閣僚が立候補する事自体おかしいと 

思わないのだろうか? 

そうでなければ石破氏が辞める必要はなかった。 

こんな当たり前の事がスルーされるメディア。 

いかに『恣意的』に報道されているか分かる。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

期待大外れの石破さんに票入れて後悔してる人がいても、再度言うこと聞いて票入れる党員なんて何人いるんだろうか! 

石破さんを総理経験者としてキングメーカーにしてはいけない! 

第二の森さん作るだけ! 

野党につけ入る隙を期待させ、支持率だけ上げたが、誰も一緒にやらうとしない! 

降りるのではなく、降ろされたことお忘れなく! 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ総理大臣の人が、特定候補者を応援することは、選挙の中立、公平、公正の観点からアウトではないのか。  この男がいまだに総理であることが我が国の悲劇だよ。  大体、民主主義において大切な選挙を冒涜したやり方で選ぶから、すぐに行き詰る総理になるのだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は継承と言う割には何がしたかったのかわからん。元々党内野党の立場だったのだからやりたい事をすれば良かったのに延命の為に中途半端に終わったね。一番尖っていたのは高市氏だが1回目で過半数が取れないと小泉進次郎になるのかな。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、国内でも国連の演壇でも余計な言動はNGですぞ、首相職からさっさと立ち去って書斎で趣味に没頭する準備を始める時ですよ。 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

別に誰が総裁になってもその後の党の方針が自分の思うものと違えばこちらは投票しないだけなのだけど次回選挙まで間が有るので岸田石破路線でない人をお願いしたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人どんな人か知らないけど、毎日色んな事を言って民意をある方向へ誘導しようとしているのが見え見えでイタイ。 

ご自分は影響力が有ると思っているのか知らないが、『ジャーナリスト』でjはないな。誰かの「太鼓持ち」程度。 

ひどすぎ、晩節を汚しているのではないか。気が付いて欲しい。無理だろうけど。 

小泉が選ばれたら日本は終わりだ。勿論、自民党も終わり。 

石破の最悪政治をまともに戻すのは今回しかない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎は小泉を応援するよう仕向けられてるようだがもうこの偏向報道も国民にバレてるよ。ただ高市が総裁になっても自民議員の支持を受けれ無いと思う。国民が望むものと報道とではかなりの開きがあると言う事。もう自民は内部分裂状態としっかり報道すべき。それだけ総裁選ていうテレビショーに飽き飽きしてるんだよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の利益が拡大すれば自ずと政権与党は党勢拡大するものです。1年間何もしなかった石破政権の継承を主張する小泉さんでは総選挙での敗北も継承するでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市以外は増税路線 

コバホークもアヤシイしね 

国民にの関心事は税金、社会保障がどうなるかが一番 

あとは外国人対応 

全部を満たすのは高市しか居ない 

 

▲116 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破路線って何?国民との約束である公約を守らずに、国民に何もやらずに、海外に勝手にばら撒いて、外人の受け入れをするってこと? 

石破路線なんて引き継いだら、自民党も終わるし、日本も終わりますよ。 

そしてそれは多くのネット民が感じていること。石破もそしてこの田崎さんも、もはやそんなことすら分からなくなってるのかね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この連中は一体何をしているんだろうか? 

石破茂もメディアも・・・公明党の斉藤鉄夫といい立憲の野田佳彦といい 

世界はこんなにも不安定な状況で争いが絶えない 

国家や国民の安全や成長よりも自分たちの利権を守ることに必死だ 

高市早苗に力を持たれるとそんなにも都合が悪いのか? 

彼女がセキュリティクリアランスや積極財政に出ると何が困る? 

正しいことをされると困る連中が高市早苗を批判している良うにしか見えない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というか、田﨑も同じ気持ちなんでしょ? 

メディアと共に左派親派にエールと言うところでしょ。 

 

私は保守回帰を図る高市を応援したい。 

国民世論も高市派が多いと思うよ。 

 

党員党友の皆様におかれましては真の保守を考えた投票をしてもらいたいです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「きょう発言した意味は大きい」 

 

そうかねえ?? 党員票が・・・ということらしいが、すでに前回高市氏を支持したウヨの方々はかなりが党を離れてしまっていて、実質、すでに勝負は付いていることを総理自身が一番良く知っているはず。いまさら後継指名などする必要性が理解できない。 

 

これで退任後もキングメーカーの一翼を担いたいなどといった色気が垣間見えたら、ホントにあの人、一体なんだったの?? ってことになりますぜ。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減民放放送局も田崎史郎氏を出さないでもらいたい。小泉氏と林氏の私的見解と推しがえげつないほど酷い。国政選挙ではないにしろいくら自民党総裁選であろうとあれでは公平な放送てまはない。 

本当に田崎史郎氏は偏見報道で金を稼いでいるのかと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが勝てば国民民主や参政とうまくやりマイルドな積極財政になるでしょう、小泉君が勝てば自民は次の選挙で崩壊して国民民主か参政が比較第一党になるでしょう、ハードな積極財政になる。 

どのみち石破岸田の望む緊縮は崩壊します 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に、そんな発言する権利は無いと思います  普通だったら逆効果で、石破が推すなら支持しないというのが常識のはずです  

小泉を推す議員たちは石破を推しているのと同じことだということも理解できていないんでしょうか?  こんなことじゃ自民党を解体するしかなくなりますね 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今決めようとしているのは自民党の総裁であって、総理大臣ではない。 

そこを混同しているコメント多すぎ。 

投票するのは自民党の議員と党員。だから自民党をどうするかの話をしている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元首相になる者が自分の政策を引き継いでほしいと希望して、発言する図太さ! 

そしてその対象者が「林・小泉」氏の二人に該当するならば、この二人は首相に選ばれてはいけない人達である! 

何故なら石破氏の政策を国民は支持していないし、岩屋氏と二人で無秩序な海外支援や移民政策国、中国へのビザ緩和とボロボロにした事を反省もせず、成果と見なしてるんですから… 

田崎というコメンテーターも媚ゝで、中道をとれないなら引退すべきでしょう! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田と同じく日本にとって危険な人間を総理総裁にするわけにはいないという〈国民を思い平和国家を見晴るかす〉石破の政治的良心にしたがって発言をした… 

他方、麻生という人間は自らの影響力を残すことに汲々とし国民のために動くという政治家本来の使命を投げ捨ててしまった。 

晩年を自ら汚しに汚していることに気づかないようだ… 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を継承してくれる議員が望ましいって発言してるけど、それで衆参惨敗だったのに何言ってんの? 

そう発言するってことは選挙後の総括が間違ってたということ。リベラル側はダメだよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎に一々言われなくても分かることだ。本当に石破が嫌いなことが一目瞭然だ。 

こんなに感情的な解説しかできない輩はジャーナリストではあり得ない。 

なぜTBSやテレ朝は、こんな人物を毎日出演させるのか? 

 

▲69 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政策を引き継ぐって財源盾にガソリン暫定税率廃止を延長し、減税政策や物価高対策は何もしないでしれーっと増税する事?党内野党の頃の歯切れのいい政策はできず、何もしないで過去最低の総理だった石破さん。退陣してまた何が言っても口だけだとバレちゃったし引退なさっては? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さん、参議院選挙結果覚えていますか? 

国民は自民党にNOを突きつけました。 

その総裁・総理大臣石破氏が、希望する後継者の方は本来不名誉な事です。 

国民に信頼を得られなかったのですから。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE