( 326899 )  2025/09/24 06:12:49  
00

=+=+=+=+= 

 

武雄温泉〜新鳥栖間は元々FGTで合意していたので在来線並の運行速度で問題なくミニ新幹線方式でも構わない筈ですが、改軌を伴う山形秋田方式では、工事のため長期間の運休を強いられる事や貨物列車の直通が不可となる等の致命的な問題があり議論の俎上に上がっていないと推測します 

一方、新潟で検討されているミニ新幹線構想は、在来線に並行して標準軌の路線を建設する方法で上述の問題を発生しません 

もちろん新線の建設なので建設費負担の議論は必要ですが、フル規格のように複線で25m車輌の260キロ運転を想定した線形とする必要は無く、いくつかの行き違い箇所以外は単線で建設すれば在来線周りの用地活用や2階建て方式で建設出来る区間も多く、用地買収を含む建設費用はフル規格と比較して大幅に抑えられる筈です 

フル規格案と並行して新潟方式ミニ新幹線案も議論の俎上に上げた上で佐賀県の建設費負担軽減策を議論すべきだと考えます 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも九州新幹線長崎ルートは、故障した原子力潜水艦むつを佐世保に受け入れる見返りとして優先整備されたものなはずです。 

もし全線開通した場合、佐世保は乗り換えがほぼ必須になると予想され、不利益を被るのは確実。なら現状維持でいいのではないでしょうか。 

3年前に新幹線ができたとき、嬉野はアクセス向上、鹿島は特急が減ったものの他の佐賀県内はほぼ現状維持、諫早と長崎は乗換が必要なものの速達化、佐世保は直通特急がほぼ維持 

 

佐世保のことを考えるなら、今のままでいいんじゃないでしょうか。(長文失礼しました) 

 

▲69 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎県と国が武雄以降の区間の工事費と維持費を分担して払えば 

佐賀も認めると思うよ 

その代わり武雄と新鳥栖間の駅は作らないとかね 

それでも、武雄や嬉野のアクセスが良くなるので 

佐賀県にもメリットはあるし 

在来線の客も新幹線にとられる数はほとんどないはず 

 

▲2 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

別に新幹線無くても良いのでは。新幹線のところを在来線の幅にして特急走らせれば良いのでは。複数化で時間も短縮出来てるので。高架部分を特急専用にして普通電車は在来線で良いのでは 

 

▲29 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

できれば全駅停止して欲しいなど、どの口が言ってるのかなとJR九州の幹部は思うのではないでしょうか 

JR東海の単独事業であるリニアでさえ、静岡県知事は批判されていましたが、国土交通省が進める国家プロジェクトに対して、ここまで反対意見を通しているのであれば、博多佐賀間の特急料金の値上げや、特急の佐賀駅通過などそれなりの報いを受けてもしょうがない段階に来ているかもしれません 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ですが、今の日本は新幹線を造ってる場合ではなくなりました。 

19兆円。八潮の崩落事故から判明した上下水道工事の見積り金額です。 

日本全国で老朽化が進み、早急な更新工事を要します。 

90年代からすでに、神奈川県とか水道整備が早かった地域で盛大な噴水事故が起きてました。 

麻生太郎氏が全国の上下水道を民営化したがってた動きが、ここで繋がります。 

この巨大な宿題を納税者に丸投げして、自民党に美味しい公共事業の上げ膳据え膳に専念したいんですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事では進展の兆しというものもあったが、肝心の佐賀県は慎重な姿勢。 

これはJR・長崎県・国交省が佐賀の負担軽減に合意するかも、というものだったからで、佐賀には具体的な話が行っていないのだろうね。 

さてネットの声の論調はこの状況をなぜか歓迎しておらず、空気は微妙なのはなぜだろう? 

いつまでも現状のまま生ぬるく叩く存在であって欲しいのか、或いは武雄温泉で永久に終わりにして負の遺産化を望んでいるのだろうか。 

いずれにせよネットの声は前向きな解決を望んではおらず、とても社会の健全な声を代表してるとは言えない気がする。 

 

▲8 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に検討されたのかもしれませんが… 

武雄ー有田ー伊万里ー唐津ー糸島ー博多のルートならこんなに揉めなかった気がします。 

福岡県側の負担が必要になりますが福岡県にとっても、糸島市以西の交通の利便性が増してベッドタウン化が進むと思います。 

 

北部九州の観光における循環性も増して、福岡 佐賀 長崎の3県にとってメリットのある新幹線となった可能性があったと思います。 

 

▲32 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも佐賀県は、博多駅までの時間短縮効果がほぼ無く、それでいて鳥栖駅から武雄温泉駅までの在来線の長崎本線が3セク化されたら恒久的に負担が増えるから、整備新幹線には一貫して反対の立場を示していた。 

 

だから佐賀県内は在来線を利用するということならということで合意したわけなので、佐賀県としてはすでに当初の約束を遂行した形であり、何もする必要性も義務もない。 

 

それを一方的に約束を破っておきながら、更にお金も出せとは、やってることが反,社と同じで、民主主義の原則に反してる。 

 

あと自分は長崎出身だけど、実は長崎県民も特急かもめで十分に便利だから新幹線なんか無くてもいいという意見が大半だったものの、地方らしく政治家と土建屋が強い地域だから、なかば強引に押し切られたような形。 

 

それに加えて勝手に自滅して博多駅までのアクセスを悪くしてしまっただけで、自業自得としか言いようがない。 

 

▲125 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

山口知事が佐賀県内の沿線自治体と足並みを揃えないから結節点を導けない 

嬉野市、武雄市がフル規格と言ったときに最高速度200km/hのFGTを要求したよね 

佐賀空港ルートで筑後船小屋分岐を示した後に、鳥栖市が分岐駅は新鳥栖駅だと主張したよね 

ガタ土が厚く堆積した佐賀空港ルートを示したが、後に佐賀市は費用負担を心配したよね 

難工事になれば総工費が増え佐賀県の費用負担も増えるというのにね 

 

▲21 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでいう「我々は被害者」とは、FGT開発断念の影響を受けた佐賀県、長崎県、JR九州を指し、先日の三者協議のメンバーでもある。加害者はFGT開発の誓約を不履行にした国(国交省)を指すのも当然である。 

山口祥義知事の主張は、国交省はFGT開発断念の責任を率直に認めてその善後策を協議する場を国交省の責任において主催せよという極めてシンプルなもの。なし崩しに武雄温泉~新鳥栖間をフル規格新幹線とする見解をJR九州に言わせたのは卑劣の極みであるとの非難も言外に含む。 

ここまで言われても国交省が何の動きも見せなければ、西九州新幹線はリレー方式が暫定から恒久に変わるだけです(実態は何も変わらない)。 

責任逃れが止まらない国交省の根源は、利権が複雑に錯綜する国交相を公明党指定ポストにした自公連立政権の副作用とか言いようがない。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎と比べ佐賀駅はシャッター商店街に囲まれた昭和レトロの古い駅舎 

明暗わかれましたね。 

 

その責任はこの知事にもある新幹線を自分の選挙の道具にしている。 

証拠に選挙が近ずくと有力な対抗馬が出ないよう思わせ振りな行動をとり、選挙が終われば強硬な発言を繰り返す、開発が遅れた責任はすべて県民が負うことになる。 

 

▲25 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

国も入って自治体の負担軽減を言ってるのに、この知事は全く聞く耳を持たないというか協力的では無い。自分の行政区域の一部の利益があれば満足するのでは無く、九州全体で活性化していかないと将来的な展望は無いと思います。作ろうという前向きな姿勢に、とても見えないんです。 

 

▲38 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

この新幹線の件に関しては佐賀県に分がある・・・が、80万人にも満たない県にいつまでいっちょ前の意見を言わせるのか 

廃県、解体を視野に議論を始める時期に来てるかもしれない。九州に7県は多過ぎる 

 

▲11 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の長崎本線・佐世保線をJR九州が維持して、特急みどりとハウステンボスを維持するって条件なら佐賀県だって話に乗るんじゃないかな。まあ、JRにメリットはないけど。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

博多から武雄までを後回しにした国鉄お得意のキセル着工です。いやがおうでもこの区間を完成させないと新幹線網が機能せず、結果として採算度外視してでも完成させなくてはならに国家プロジェクトなのです。税金の無駄使いの最たるものでしょう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも在来線の特急で十分な区間の更なる部分開業強行。これにより佐世保方面はこれまでどおり特急が全通してるのに長崎は分断され、おまけにもしこのまま新幹線が全通して、在来線が並行在来線として切り離されて今よりも不便になってしまえばそれこそ政治家によるテロそのもの。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「結節点を導くのは難しい状況だ」 

 

ならいつまでも新幹線寄越せとほざいて乗らない長崎や、経営安定基金をネコババしたJR九州に付き合ってやる必要もないね 

 

あ、オールドメディアがこうして政治工作のために長崎新幹線を取り上げる度に、長崎の悪政が話題になる宣伝効果はあるのか 

 

▲29 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

在来線の運航を300年間保証するという約束を国がすれば、佐賀は受け入れるでしょう。 

他地方の国民がそれを受け入れるのは納得しないと思うけどね。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現状維持で充分。繋いで在来線を三セクにされたり、大大大借金に道連れにされるより、地域のジジババや学生のインフラが重要。 

 

▲59 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ武雄に大学を作るくらいなんだから、知事の内心は佐賀駅通したいんだろうねえ 

 

佐賀市に県立大学も作るし、新幹線通して、佐賀市内の再開発構想にいきたいだろう 

 

▲11 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「読売新聞社は、タラレバ論書いてる」 

理由 

【西九州新幹線建設前に、六者合意書「西九州新幹線(西九州ルート)の開業 

のあり方に係る合意」を、平成28年3月29日に締結してる。】 

 

【署名者は「JR九州前社長(青柳俊彦)氏・国交省鉄道局前局長(藤田耕三)氏・佐賀県現知事(山口輝義)氏・長崎県前知事(中村法堂)氏・他2名」】 

 

【国交省鉄道局前局長(藤田耕三)氏が署名してるので、国の公文書になる】 

現状は「六者合意書に従い西九州新幹線(西九州ルート)は六者合意書に従い 

運行してます」(合法です) 

【六者合意書に従ってないのがFGT断念です】、【合意書に従ってFGTを開発すればいいだけのこと、開発するまでリレー方式が採用される】 

=まとめ【国の合意書に従えばいいだけのこと】 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

時間一本でも、佐賀県内止めの新幹線を走らせてもいいのでは? 

基本的に佐賀県内は静岡県の、のぞみ、のように 

通り抜けされるだけ、とも見える? 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

建設しちゃえば飲むだろうって、JRも国も身勝手すぎる。落としどころは、新幹線やめてスーパー在来線にすることですかね。 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

山口知事の新幹線問題対応、ほとんどの佐賀県民が支持してます。 

○1400億円以上の巨額地元負担 

○在来線の減少 

などメリットのないフル規格整備希望は辞めにしましょう。 

今のままで充分です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>武雄温泉駅から九州新幹線までの「未整備区間」 

未整備区間 など、ない。 

西九州新幹線の整備は計画通り武雄温泉-長崎間で完成し、既に完了している。 

仮に新聞屋なのだから、日本語は正しく使うように。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎と佐賀が昔のように一つの県(国)になれば即解決。つまりは新幹線問題を生み出したのは明治政府。合併すれば230万の大きな県が誕生だぁ~~~。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線で嬉野温泉へ行くにしても嬉野温泉駅から嬉野温泉街って遠いんよな… 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線佐賀駅を楽しみにしています!楽しみでなりません。 

一日も早い整備をお願いします! 

 

▲32 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

新鳥栖〜武雄がつながったら、 

武雄〜佐世保も新幹線作ってくれないかな〜 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀空港経由で繋げたらいいんじゃない? 

佐賀までは指定席つき快速でも走らせて 

 

▲14 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

西九州新幹線は、必要だったのか? 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山口知事はダメだから新幹線は新鳥栖から武雄温泉で良いのでは佐賀駅を通さない 

 

▲15 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

繋がらないなら一日も早く廃線にしたほうが良い 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局長崎ー博多間が不便になっただけ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今となっては、長崎本線の三線軌条化しかない。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも今後半世紀は離小島だな 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀次第 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

島は知らんがな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

白々しいよな。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀と長崎の前知事に責任とってもらいましょう 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

はなわと洋七に作ってもらえ… 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

通せんぼ知事では話にならない。 

次回知事選で有力候補を立てないと 

 

▲9 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

さが~の有権者が居るからね、そりゃあ誰だってフルでつながった方がいいのはわかっているんですよ。でもね、 

うまくいかないものです。 

 

さが~(笑) 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

佐賀県には国民が大迷惑しています。 

 

▲4 ▼23 

 

 

 
 

IMAGE