( 326905 )  2025/09/24 06:24:44  
00

自民・高市氏、赤字国債発行も「やむを得ない」-物価高対策で

Bloomberg 9/23(火) 13:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/593d833f351e078a1052402b530e325a48ea171c

 

( 326906 )  2025/09/24 06:24:44  
00

自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は、物価高対策の財源について、税収の余剰分を利用することを示しつつ、「必要な場合は国債の発行も避けられない」と発言した。

彼は「責任ある積極財政」で経済成長を目指す立場を強調し、総裁選の候補者の中で赤字国債の増発も選択肢としていると述べた。

他の候補者である林芳正官房長官は赤字国債増発について慎重な姿勢を示し、小泉進次郎農相は経済と財政の調整が必要であるとの見解を示した。

高市氏と小泉氏が有力候補とされている中、総裁選には5人が立候補している。

(要約)

( 326908 )  2025/09/24 06:24:44  
00

(ブルームバーグ): 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は23日、物価高対策の財源について現在の税収の余剰分を充てつつも、「どうしてもというときには、国債の発行もやむ得ない」との考えを示した。 

 

総裁選立候補者の共同記者会見で、物価高対策の財源として赤字国債の増発は選択肢になるか問われ、高市氏が答えた。 

 

高市氏は従来から「責任ある積極財政」で経済成長を目指す姿勢を示していた。総裁選の争点である物価高対策で赤字国債の増発も辞さない方針を明言し、自身の立場を鮮明にさせた。 

 

総裁選には高市氏に加え、小泉進次郎農相、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保相、茂木敏充前幹事長の計5人が立候補した。世論調査で人気の高い高市、小泉両氏は有力候補とみられている。 

 

林氏は会見で「赤字国債の増発は原則として慎まなければならない」と発言。小泉農相は、税収が増えている分野の活用や歳出改革など含めて柔軟に検討するとしつつ、「経済あっての財政」との見方を示した。 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Takako Taniguchi, Natsuko Katsuki 

 

 

( 326907 )  2025/09/24 06:24:44  
00

この一連の意見は、主に高市早苗氏の国債発行を含む経済政策に対する評価と懸念を中心に展開されています。

高市氏は国債発行を「やむを得ない」とし、物価高対策や経済成長のための財政出動を強調しています。

彼女のアプローチは、他の候補者に比べて具体的であり、自らの実績を挙げて議論をリードしています。

 

 

一方で、彼女の政策に対してはさまざまな懸念が寄せられています。

特に「赤字国債」という言葉に対する誤解や、国民への負担増加が懸念され、将来的な世代への借金が問題視されています。

一部の意見では、国債発行が短期的な解決策に過ぎないとの指摘もあり、長期的な視点での持続可能な経済政策が求められています。

 

 

他の候補者たちは、高市氏の具体的な政策提案に対して比較的消極的で、緊縮財政を主張する姿勢も見えます。

高市氏の積極的財政政策を支持する声もあれば、逆にその影響でインフレや国債の増加が懸念されるなど、意見は分かれています。

 

 

総じて、議論は高市氏の政策がどのように国民生活に影響を及ぼすかという点に集中しており、彼女の政策が中長期的にどのような結果をもたらすのかに対する期待と疑問が交錯しています。

(まとめ)

( 326909 )  2025/09/24 06:24:44  
00

=+=+=+=+= 

 

記事の高市氏の発言は前段がカットされています。物価高対策としてやるべきことを全てやって、それでも「やむを得ない」時は国債発行も考えると発言しています。 

 

同じテーマに候補者5人が答えていますが、高市氏の答えは具体的です。「自分の強みは何か」とのテーマでは、「先見性と実行力」と答えています。具体例として議員立法で法案化されたもの、政策として反映したもの挙げています。直近であれば「給付付き税額控除」。これは2021年総裁選の公約ですが、ここにきて実現したとのことです。そして「サイバーセキュリティ」。これも高市氏の取組成果のようです。「旧姓の通称使用拡大」は高市氏の成果として有名ですが、実際、多くの手続きで通称使用が出来る様になりました。高市氏の議員立法提出本数10本は他の候補者を大きく引き離しています。ちなみに進次郎が答えた強みは「人の話を聞く事」と「チームを纏める事」でした。 

 

▲42 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の日本経済は、抜き差しならぬ状況であると思われる。自国通貨発行を根拠に国債発行の余地はあると主張するも政策金利を中々上げられない厳しい状況も考えなければならないが、一方インフレ物価で国民の6割が生活苦であると言う国民の声が先の参議院選挙の結果で出ていることを考えれば国債発行による減税・補助金・給付金等を無視できる状況ではない。詰まるところ非常に困難な政治的課題であり、仮に民意を反映させた場合将来倍返しの負担がのしかかることも国民は覚悟する必要があるでしょう。 

 

▲32 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

やむを得ないだからね。 

れいわのように自国通貨建てだから無制限というわけではない。 

物価高対策、経済政策としてある程度の減税をすれば経済成長に伴う税収増も見込める。 

それがどこまで増えるかあるいは足りないかは正確には誰も予測はできない。そこを一時的に国債で補填し、また考える。リーズナブルな考え方だと思う。逆に緊縮財政のほうがむしろ国債増発になる可能性あることを理解する必要がある。 

 

▲118 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

高市議員は、国債発行と言うが、他の候補者はわざわざ赤字国債と言い、危機感を煽る。ただ、赤字国債という特例国債は、毎年発行されており、発行しなければ財政は成り立たない。 

高市議員は、ゆがんだ補助金はやめるべきとも言っており、まずは国債発行してから、無駄な補助金をやめて、歳出削減する意図があると分かる。他の候補者は、現状維持や口だけ賃上げ、不透明な政策しか言わない。 

より明確に、積極財政をしようとしているのは、高市議員だけだが、自民税調と財務省は強い権限を持ち、間違った緊縮財政を進める。一番期待出来るのは、高市議員だが、自民党の組織構造に、大きな問題があり、そこを改変出来ないと何も変わらない。 

 

▲133 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政政策で失われた30年を突破して継続している財務省が積極財政を批判できる論点はどこだ? 

現在進行中の地を這うGDPを是正できないで、それでも緊縮財政政策を推すのは単にメンツでしかない。 

メンツのための緊縮財政より、日本国民のための政策財政政策により経済が成長するほうがいい。 

高市氏頑張っていただきたい。 

 

▲63 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今や物価高騰で苦しい生活困窮の日本国民を守る事が最優先課題では?アメリカ、トランプの言いなりになって80兆円融資し見返りは利益の10%?あり得ない関税交渉や~、そんな金財政有るなら日本経済の為に使うべきでは?外交関係も大事かは分かるが他国への支援何千億とか?財政が無いとか言ってて今や我が国も他国を支援する余裕は無いのでは? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国債を税金で返さなくてもいい 

むしろ税金で返していない 

すべて「借換債」を発行して終わりです 

 

これを高市氏が分かっていないとは 

思えません 

財務省を刺激しないようにしている 

なので国債発行を「やむを得ない」と 

表現するしかない 

 

林は慎むべきと言ってる 

これは国債を正しく理解していない証拠だ 

そして宏池会の財務省べったり議員だ 

 

財政の知識が間違ってると政策の方向性が 

違ってくる 

あの5人の中で財務省に嫌われているのは 

高市氏だ 

つまり良い財政政策をやってくれるのは 

高市氏ということだ 

 

▲131 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

国債発行は信用創造つまり貨幣供給。 

政府の日銀からの借金(赤字国債)、と 

企業の民間銀行からの借入(負債)、とで 

国のGDPの額(給与)が決まってくる。 

成長(給与増)のためには 

企業側は需要不足による投資の手控えで逆に資金余剰であるなか、政府側が需要(防衛投資、公共投資、教育投資、少子化投資他)に応じて借入(国債発行)を膨らませる必要がある。日本以外のG7各国は大幅に膨らませているためGDPも応分に増加した。子や孫のために、会田卓司さんや中野剛さんがやはり新財務大臣のブレインになってほしい。 

 

▲16 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗は積極財政で国債発行で経済成長させて、税収を増やすことを是としていることをしっかり述べた。 

 

同じ考えだから、参政党や国民民主党と組めばいい。自民党は生き残らなくていいけど、高市早苗の周辺で、高市早苗を支援した議員のためにも、総裁になれないのであれば新党結成するか、総裁になり衆院解散して岸田や石破などのリベラル左派をしっこりそぎ落として新生自民党を作るといいと思う。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債を発行すれば通貨の量が増える。 

しかも日本の財政への不安から円が売られて円安になり輸入物価が上がる。 

そうなるとますます悪いインフレが進む。 

イギリスのトラス政権の物価減税などの政策で国際通貨のイギリスポンドが売られてポンド安からのインフレですぐに退陣した二の舞になる。 

物価も対策にはならない。 

 

▲66 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう議論が出てくるのは 

政治家は肝入りの政策を持っていたとしても 

財源はないということだ。 

 

物価高対策を国債で賄うのは論外であるが、 

全予算の10%を政治家の裁量枠にして、 

直前の国政選挙での得票率に合わせて、 

政党に割り付ければ、制御の効いた予算半分にできるし、 

死に票もなくなる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財政破綻しないことは 

国会答弁において財務省ですら 

認めざるを得なくなってます 

無制限に国債発行していいわけではないが 

減税によりインフレを作り出し 

国債残高の価値を目減りさせながら 

付き合っていくのが本来の財政のあるべき形 

普通に考えて 

国債発行額≒通貨発行額 

政府が借金と呼ぶこの金額を 

税として絞り上げ、借金返済すればどうなるか 

1300兆円が日本のマネタリーベースから消滅する 

それこそが本当の日本の破綻 

大事なのは財政ではなく 

国民の生活であり民間の市場ということ 

これに国民の多くが気付かないと 

日本に再生の道はない 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄なものを仕分けしている時間はないんだからしょうがないでしょう。財源を求めて、国民民主との三党合意を袖にした。そして石破政権は参議院選挙で大敗した。揃いに揃って男の候補たちは、煮えきらないことを言っている。連立についても、高市氏が期限まで明言しているのに他の候補は奥歯に物が挟まった物言いで情けない。後で記者に突っ込まれないように超安全運転。今ハッキリした物言いができなくて、思い切った事ができるんですか? 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

長期金利が高騰してる時に、平気でこういう発言するから市場との対話を怠っていると批判を受ける。 

 

この人がダメなのは保守的だからじゃない。 

財政について責任感を感じてないからだ。 

それが致命傷だと感じないのは、取り巻きが悪いせいもあると思う。 

 

▲22 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

まず赤字国債という表現が 

極めておかしいでしょう。 

 

政府が借金をしたら家計の資産に 

なる事は理解できないのですか。 

家計に現金が不足してるなら 

政府が極端なインフレになら 

ないように適当な現金を配れ。 

 

今の日本は政府が税金の取りすぎ。 

しかも家計に30兆円以上不足してる 

のに企業が値上げで家計から 

どんどんお金が巻き上げるから 

大多数の国民の生活が苦しくなる。 

 

まず30兆円以上の穴埋めに 

消費税を速やかに廃止しなさい。 

そうしたら20兆円以上は埋められる。 

残りの10兆円は貧困層に現金を 

配布したら良いでしょう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の異常な円安は、金利差によるもので財政云々というのはお門違い。 

赤字国債ガーというのならば、アメリカやEUはとっくの昔に滅んでいる。 

そもそも緊縮で失敗し続けているのだから、政策の転換をするのは当然のことだろう。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国債に赤字国債と言う言葉はない。負債にはなるが、資産は残るし、金融資産も増える。物価対策で国債を発行すると言うよりは、消費税減税では何も要らないが、消費が増えて税収増で財源が賄えるが、増税財務官僚が喚くような財源が足らなくなれば国債発行すれば良い。日本の経済は、びくともしない。 

 

▲52 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは無駄な補助金をカットするというので、子ども家庭庁が今後5年間で2.3兆円で性や妊娠に関する正しい知識を身につけ、企業や地方自治体で情報発信や啓発に取り組む人材を5万人養成するみたいなので必ずカットしてください。 

これが基地反対などの反日活動団体の活動資金になるので、有り得ませんよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債は手段の一つであり、是非の議論は全くの無駄である。やるならさっさとやるべき。 

 

要は経済の活性化対策、無駄な税金の精査などをきちんとやる人が総理にならなければ意味がない。関連団体に忖度する自民党のままなら、誰が総理でも何も変わらないと思う。高市さんに期待してるけど、自民党全体の体質はなまりきっているから大手術できるだろうか?と心配でもある。仲間を集めないと! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレが起きている時に更に需要を増やす減税を行うと 

どの様になると候補者は考えているのでしょう。 

 

インフレ対策は需要を減らすか供給を増やすしかありません。 

 

実質所得を増やす政策は経済成長しかありえません。 

 

▲17 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ迄野党の減税案に対し、二言目には財源がないと言い続けて来た自民党。給付付き税額控除にしろ成長投資にしろ、その財源をキッチリ説明して貰いたいと思います 

 

成長すれば税収など後からついて来る、それはその通りですが、過去30年以上日本経済を成長させる事に失敗して来た以上、裏付けなくそのような主張をされた所で、到底鵜呑みにはできません 

 

JDIにしろエルピーダにしろクールジャパンにしろ、経産省主導の国家プロジェクトはことごとく失敗して来ました。「予算が余ると来年度の予算を減らされるから、無駄だろうが横領だろうが何が何でも使い切る」このような日本の役所フィロソフィーの下で、投資額ばかり膨らませても到底成果など見込めません。自民党に最も欠けているのは過去の支出を検証し、次年度以降の予算審議に活かす姿勢と思います 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多少国債刷った所で赤字とか気にすることでない。日本には自国の通貨があり、日銀、銀行、国民、政府とかで回してるだけだから。家建てたら税金取られてるでしょ。財務省が言ってるのは支出だけの分を言ってるだけで、国民騙してます。対外純資産とか色々あるでしょうが。入って来た分も表示してね 

 

▲13 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしてもすごい。 

この期に及んでまだアベノミクス(リフレ)は亡国政策だということにきづいてないんですね。 

 

さすがは資本家の資産の数字増やすことだけしか考えてない手先(日本会議、統一教会、勝共連合の傀儡安倍派) 

 

それ以前に、そろそろあまりの投資価値のなさに日本国債買う機関も極端に少なくなってきてるようですが、まさか中央銀行に買わせたりとか圧力かけてしませんよね? 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債発行なしで何の物価高対策が(国民が求める)出来るの? 財源が財源がしか言わない。何年後の話も大事だけどさ、今困ってる方々への物価高対策は?何もないの?何も期待しないほうが良いの? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国は、民間に対して借金して設備投資しろ!! 

と言うくせに、自分達はファイナンスしません、投資もしませんでは、民間はついてきません。 

 

国が先ずは投資の呼び水として大胆な成長投資をして、はじめて経済が活性化される。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権下で散々と失敗してきたツケが回ってるのに。それを直視しないでさらなる国債の自転車操業がやばいから、我儘の強い政治家の欲を抑制する仕組みとして、議論を経て財政規律ができたのだから。 

それが次世代産業の投資もできずに人口減少が進んでいるのに相変わらず地方にお金回す、国土強靭化で土木工事を増やすことに赤字国債って、昭和の発想かよ。 

 

▲27 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても変わらんかな?仮に高市でも小泉どちらかが総裁になった場合重鎮を排除して若返りがホントに出来る?後、総裁選を戦ったメンバーが党役員や重要ポストを打診されたら引き受けるかね?元総理や重鎮が睨みを効かせてるからさ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないの。財政出動必要な状況でしょ。まぁ無駄な予算がいっぱいあるとは思うけど。それは後で確実にやる必要のある事として。財務省と戦う必要があるが。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中のお金をこれ以上じゃぶじゃぶにして、しかも円安。これで今以上のインフレにならなければ魔法だ。 

ただでさえ民間は国債引き受けを嫌がって日銀引き受けというタブーを侵しているのに、金利が上がれば日銀だって債務超過に陥るぞ(笑) 

未だにアベノミクスを反省せず、MMTなんて馬鹿げた理論に執着する政治家がいることが日本の悲劇だ。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債は何時も発行してるじゃないの、それを改めて言うって事は、減税の財源を国債で賄うに過ぎないんだろう。財源は国債で賄います宣言だね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為を思う方は自民党総裁になれい 

それなのになぜか小泉氏の方が人気がある 

正しくは作られた人気だが 

小泉氏が総理大臣になる事を官僚は願っています。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで自民党の人達って高市氏以外というか小泉氏だと選挙でどうなるかとか考えてないんかな。昔と今はまったく違う。 

もうとりあえず自民党はだいぶなくなってきてるのに。多くの民意を理解できない政治家は必要ないわ。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策で赤字国債発行→市場に円が溢れる→円の価値が下がり、円安、インフレが進む→対策前よりも国民の生活は一層苦しくなる。 

単なる弥縫策で誤魔化さないで欲しい。人気取りしか考えない政治家はいらない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財政出動で更なる円安、物価高に。 

いずれドル円は300円、日経平均は10万円。 

貧富の差が劇的に広がる。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今が良ければ、将来のツケはやむなしと言う考え方ですね。所謂、現役世代や将来を考えない、自民的、年寄り的な発想ですね。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策に国債発行するのは油に火を注ぐと同意語です 

こういう金融リテラシーがない人物が政府を指示するようになれば 

日本は終わりです 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国債の格付け更に下がるかもね。。長期金利更に上がって、その先はやばくなりそう。危機感の無い政治家のおかげでなんか不気味だ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債=悪は、会計知らない、経済知らない、お金の本質を知らない、程度問題の概念さえなく、一つのことしか頭に入らない残念さん。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字国債発行しまくっても財務省が隠し持っている国民から徴収した税金があるから全然問題ない 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に…かなり以前に野田さんと安倍さんが 

合意した国会議員の大幅削減 地方議員も大幅削減 宗教法人非課税廃止してから赤字国債発行しなよ  国民の税金だろ… 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それで円安インフレが進めば、給料が上がっても減税しても何も変わらず効果が無い 

今と同じ状態が続く 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝と何より減税を引っ込めた時点で、もう支持はできませんね。 

私はいわゆる「信者」ではないので、条件を満たせなくなったらさよならです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今生きている人間がつくった借金なんだから、今生きている人間が返すべきと思います。 

借金増やすのはアカンやろ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、自民党が今までやらかしまくったのに増税だけは爆速で決定している。 

だから、リタイアしてる層はともかく現役世代に嫌われている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賞味期限切れがハッキリしたアベノミクスの亡霊再びですか。これだから高市氏を勝たせてはいけない。孫の代までの借金をこれ以上膨らますな! 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この間、石破さんがアメリカに払う事にした80兆円を無しにして欲しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局赤字国債に頼るわけね。国民に借金を押しつけるなら物価高対策もくそもねーわ 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

円安物価高にしかならん 

そもそもこのインフレ下で減税は狂気 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「どうしてもというときには」を省いて切り取る見出しは作為的なのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ていうか、普通に毎年出してるでしょ。まるで今まで出してなかったような記事だねえ。 

 

▲15 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よそに金払う余裕があるから国債発行はあり得ないでしょう。なに寝言いってんですか笑 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「赤字国債」などという概念はない。「国債」だ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選公約は、どした?先ずは、やれよ…赤字国債は、その後だ…な予感… 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の赤字は国民の黒字 

その事を理解してください! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このような高市さんようなの人間が1500兆円の借金を作った。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上の赤字国債発行には、絶対反対!! 

アベノミクスでこりごりです。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん 頑張ってほしい。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

議員定数減らして減税しなさい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債を発行するから世の中にお金が回るんだよ。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

経済に無知なのがまるわかり。 こりゃこいつには任せられない 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の余ってる税って取りすぎてるやん。 

納税者に返せ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借金、借金、借金、借金、返済は次の世代って無責任だろ。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の赤字は国民の黒字! 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

機動的な財政出動を期待します。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

1ドル300円で日本経済復活 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどんお札刷ったらいいよ! 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏とその支援者は奈良公園でへずまさんと一緒に鹿を虐める外国人退治をして欲しい。有言実行だ! 

 

▲7 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE