( 327004 ) 2025/09/25 03:16:31 0 00 =+=+=+=+=
外国人の迷惑行為や違法行為を厳格に取り締まろうと言う高市さんの意見は当然の事だとだと思いますけどね。 国民からしたら、為政者やマスメディアがそういった問題を看過している方が違和感ですよ。酷い時には、犯罪行為や迷惑行為に対する批判までもヘイトスピーチとして叩かれてるのは大問題だと思います。 蓮舫さんも「日本」の為政者なら、日本の国益や治安の為にしっかり働いてください。
▲27157 ▼581
=+=+=+=+=
犯罪履歴があれば日本に入って来れないし、外国人において良い人か悪い人かなんて分かるはずがない。それよりもきちんと日本の暗黙のルールの文化を伝えるようにすべきでしょうし、どういう事があったら日本人ともめてしまうかも事例をだして伝えるべきだと思う。日本行き航空会社の機内できちんと日本の暗黙ルールでこれはやらないで欲しいという事を流したり、電車の車内テレビでも同じような事を流すようにすればいい。財源は出国税等などを少し上げて税収を増やしそれを使えばいい。サービス業をやっていましたが、きちんとルールを伝えたりこういう事があったら揉めるのでやめて下さいと案内を増やすとクレームやもめ事が減りました。中には悪気なくやって周りに迷惑をかけてしまう事もあるからきちんと伝える事も必要だと思う。日本人は言わないでも分かるだろうと言う人もいるけど言わないと分からない事は多いです。特に外国人は言わないと分かりません
▲102 ▼7
=+=+=+=+=
蓮舫氏が高市氏を批判している一方、高市氏は先日の会見で具体的な政策を発表しました。その中には、ガソリンの暫定税率の早期廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除の制度設計着手、そしてスパイ防止法の制定着手などが含まれています。もし高市氏が総裁に就任すれば、これらの政策の実現が期待されます。
▲20262 ▼459
=+=+=+=+=
蓮舫議員の「二重国籍」問題は、2016年に注目を集めた政治的・法的な論点です。 この件に関しては、説明の不十分さや時系列の曖昧さが批判の的となり、政治的な信頼性にも影響を与えました。 最近では、東京都知事選への立候補を経て、参院比例代表への擁立が報じられたことで、再びこの問題が注目されています。蓮舫氏自身は「多様性の象徴」としての立場を強調していますが、国籍に関する説明の明確化を求める声は根強いようです。
そもそも他人を批判する前に自分の事はどうした? そんな人が都知事選が勝てると思っていた事が凄いよ。
▲1887 ▼29
=+=+=+=+=
東京都知事選に出馬された時の、この議員の今後の政治活動発言は何だったのでしょうか?。まずは、批判的な論を展開される前に、ご自身の発言への責任を国民に明確にすべきではないでしょうか?、と私は思います。
▲16098 ▼127
=+=+=+=+=
オーバーツーリズムが可笑しな外国人でも入国出来る素地になっている。6000万人に増やすなんて狂気の沙汰。 2000年かけて育ててきた我が国のコンテンツが破壊されていくのは悲しい。この点R4氏は少し感覚が違うのだろうか。 入国税を徴収して、観光資源保護に回す財源とする一方で、過度のインバウンドを抑制するという政策が欲しい。
▲5498 ▼80
=+=+=+=+=
外国人であれ日本人であれ法やルールを守らない人が許されないのは当然ですが、外国人問題について語る時に対象が外国人になるのは当たり前ですけどね。こういうことを言うから揚げ足ばかり取っている、批判しかしていないと言われるんですよ。 根拠がSNSであることを指摘しているが、ゴシップ誌をネタに国会で追及をする立憲の議員が言えたことではないと思います。他者を非難する前に自身の行動を省みた方がいい。結局蓮舫氏はこういうスタイルから脱却できないのだなと残念に思う。
▲9469 ▼127
=+=+=+=+=
立憲はあいも変わらず自民党などの批判に明け暮れているように見えます。批判を繰り返すよりも、建設的な対案を示す方が日本のためになるはずです。実際、先の参院選でも立憲は自民党批判の受け皿にはなり得ず、議席を増やすことができませんでしたが、立憲は自民党と同じく批判される側であることを自覚し、まずは党改革に取り組むべきではないかと思います。
▲8300 ▼100
=+=+=+=+=
熊が降りてくるようになったのは日本じゅうのメガソーラーですよ。そこからやらないと場当たり的対応になります。高市さんはちゃんとやりますよ。受け入れ過ぎた外国人によるマナー違反や犯罪や買い占め転売、不当要求などが毎日毎日、日本で問題になっているのは否定できない事実なので、外国人と言う言葉に条件反射で違和感とか言いがかりをつけるのはやめて下さい。
▲8086 ▼239
=+=+=+=+=
鹿に危害を加えるのは外国人だけではないのはそのとおりなんだけど、オーバーツーリズムの問題も個別のトラブルに焦点に当てれば日本人も同様のトラブルを起こしているケースもあるだろう。 オーバーツーリズムおよびSNS発信にによって問題が注視されることになっているのは明らかで、オーバーツーリズムの対策はしなければならないという意識は蓮舫さん自身が表明しつつ、鹿に対する外国人による加害の指摘に対してそれは外国人特有ではないと主張することにも違和感を覚えますよ。 外国人による鹿への加害は奈良の鹿への加害の全体に比べで微細だというデータでもあるのか?
▲4563 ▼126
=+=+=+=+=
外国人にも日本人にも、悪い人がいるのは事実です。 しかし、日本にとって大切なものに対して悪事を働く場合、それが外国人によるものか日本人によるものかで、その意味合いは異なると思います。 蓮舫氏はやはり、「外国人」という言葉に敏感に反応してしまうのでしょうね。
▲4544 ▼79
=+=+=+=+=
ご批判を政治手法としているのは有権者は当にお見通しです。高市氏は政治家として政策で訴えております。蓮舫氏も有権者から民意を示された政治家である自覚がお持ちであるならば政策で対案すれば良いのでは感じてなりません。どちらがこの国に相応しい政治家であることは、これらの経緯を踏まえれば一目瞭然なのかと思います。
▲3671 ▼75
=+=+=+=+=
自分も高市氏の鹿の最初の部分では少し違和感を覚えましたが、話全体を聞けば、何を言わんとしているのか、どのような日本にして行きたいかがよくわかりました。只々話の一部を切り取って批判し、国会でくだらない質疑をし時間を無駄にするよりも、日本をいかに良い国、住みやすい国にして行くのかを国会では討論してほしいと思います。
▲3856 ▼94
=+=+=+=+=
高市さんは単なるエピソードとしてして発言しただけで(多少、引き合いの例えとしては的確とは言えないかも知れませんが) 蓮舫さんは何かと重箱の隅を突くような意見が多い様な気がしますが…。 それよりも実効的な政策議論に集中してもらいたい。
▲2975 ▼41
=+=+=+=+=
そもそも二重国籍だった人が言う話じゃないですね。日本生まれの日本人、その上で奈良県生まれなら、全く違和感など無いです。さらに修学旅行で行った人なら違和感ないと思います。「修学」であって「観光」でないです。
▲3149 ▼44
=+=+=+=+=
数々の経済的政策を上げている高市さんより、批判ばかりで具体的な政策は良く判らず、都知事選挙で失敗して国政選挙には出ないと発言しながら今年の参議院選挙に立候補したレンホーさん。自分としては高市候補より貴方の存在の方がはるかに違和感を感じるけどね。
▲2718 ▼31
=+=+=+=+=
比較的マイルドな鹿の話をしたんだと感じないのかな蓮舫さんは。映像というか普通にニュースで取り上げられてましたよね。 オーバーツーリズムはそれで潤う人もいればそうでない人もいて自治体レベルでの話になるんじゃないか。高市氏が言いたいのはそこじゃなくて、そこも含めて就労の外国人や不法滞在している全ての外国人の話だと思うんだが。 逆に小さく受け止めているのは蓮舫さんだと感じる。そういうマイナス論者じゃなくてポジティブな発言だけしていたらもっと能力発揮出来ると思うから勿体ないよ。
▲2089 ▼63
=+=+=+=+=
そんな事より、公職選挙法違反の疑いはどうすんの? お得意の「都合の悪い事にはダンマリ」戦略か? あなたの方が、たくさん違和感があるんだけど、そんな声には、聴く耳持たず なのね。まあ調子の良い事で。。。
▲2833 ▼33
=+=+=+=+=
自分は毎度、蓮舫さんの発言に強烈な違和感を覚えています。 奈良の鹿の件は、実際に外国人が鹿を蹴る行為が多発しているから、「外国人問題を重視する」高市さんは例に挙げただけでしょう。 それを「日本人だって鹿を蹴ってはいけない」と論点をずらして批判するのは、全く筋違いです。 そんなだから支持されなくなるんだと思いますよ。
▲1982 ▼19
=+=+=+=+=
自民党の批判をしている暇があったら、自分達の党がどの様な対策を講じるかなどを真面目に考えた方が良いかと思われます。 それとも、多様性だなどと言って不必要に受け入れようとするつもりですか? その方が日本の未来にとっては悪手だと思いますけどね。
▲2090 ▼30
=+=+=+=+=
蓮舫氏からの批判(お墨付き)がありましたので、この政策を進めて問題ないみたいですね。 基本的には左派政党やオールドメディアが批判している事を進めていけばok。その点、蓮舫氏だけでなく小西氏や米山氏は反応が早くて助かります。検証用試薬としてもってこいです。
▲1163 ▼17
=+=+=+=+=
外国人だからわからないのは当然だというのは飛躍した考えだ 、例えば シンガポールではガムを道路に吐き捨てたら罰金を取られる。 これは誰でも知っていて シンガポールに入ったら絶対に唾など入ってはいけないということは当たり前のことになっている。排外主義がどうのこうのではなく日本で 法を破ったら出て行ってもらうというのは当然のことだ
▲883 ▼11
=+=+=+=+=
政策立案し法律化するのが議員の仕事なのに政策のせの字も蓮舫氏から聞いたことがない。 世の中で問題になっている事に対して声を大きくして発言しているが、結局自分にブーメランが返ってきているだけの印象しかないのになぜこういう人物の発言をわざわざ記事化するのだろうかね?
旧民主党議員は政権を担っていた時の反省をちゃんとするべきで、福島原発事故責任もそうだし今の乱開発された太陽光発電の責任も元々民主党が進めた政策で根本的責任は旧民主党の責任だ。 事業仕分けで有名になったのだろうが結局政権を離れた後に出た結果は、日本の国力を削ぎ落していただけという事がわかっただけだ。
自らの発言を顧みて反省すらしないような議員を当選させる支持者は一体何を考えているのだろうか?
▲1081 ▼18
=+=+=+=+=
外国人の締め付け強化は真っ当に暮らしている真面目な外国人も安心すると思うんですがね。 自分の家の室外機がいきなり不法滞留者たちに盗まれたら嫌でしょう?真面目に暮らす在留資格のある外国人たちも守るための政策であると思います。
▲780 ▼12
=+=+=+=+=
蓮舫の主張というか意見は常に批判一辺倒で具体的な施策が出てくる事はない。通り一辺倒な事は誰でもいえる。要は自身の発言に責任を持ち具体的施策を持ち実行する方に首相となっていただきたい。批判だけする蓮舫は自身の存在アピールをしているだけで建設的な事は何一つ実行されていない。早々の引退を望む。
▲769 ▼12
=+=+=+=+=
マラッカでは観光客のポイ捨てには罰金が科せられる。一人一人の注意など出来ないのだから法で取り締まるしかない。一刻も早く法を制定して旅行会社や観光ホームページで告知するべき。親切な注意の時期はとうに過ぎた。
▲546 ▼4
=+=+=+=+=
極めて普通でしょ。 もし大枠で外国人問題と言えば、具体的に言え!と批判するなんだろう。 高市さんは、選挙区が奈良だから、奈良の外国人問題を提起しただけ。
他党の総裁選の1候補者の発言に対してコメントする暇があるなら、立憲民主党が政権を獲れる施策なり出したらどうかな? また、選挙で勝てない責任を代表に押し付けて、代表だけ代わるのが立憲民主党。
▲438 ▼6
=+=+=+=+=
高市氏の発言は「インバウンドは嬉しい。外国人労働者のおかげで助かっている人も多い。その一方で、鹿を蹴ったり、神社仏閣に悪戯する外国人がいて日本人の心を踏みにじっている。真面目に日本で暮らしている外国人に迷惑をかけてはいけない。迷惑行為を働く外国人には厳しく対応する」。これが一連の発言です。
この発言のどこに違和感があるのでしょうか。国会で追及する準備をしているとも書いていますが、まずは高市氏の発言趣旨を理解する事です。理解力が足りないのかもしれませんが、言葉尻を捉えて大袈裟に叫ぶことは止めて頂きたい。国会は蓮舫が留飲を下げる場でもパフォーマンスの場でもない。
▲177 ▼3
=+=+=+=+=
外国人については、観光客と労働者でも変わってきます。観光客については、そもそも日本人も含め、旅行先で現地のルールを守れないお行儀の悪い者はどこの国にもいますから、ダメなことはきちんと取り締まるのに議論は不要、当たり前のことです。 安価な労働力のために、安い賃金で働かせる研修生制度は本来の意義を逸脱して、外国人労働者を蔑んでいるものです。 また、不動産投資に暗躍する怪しい外国資本もきちんと排除すべきだと思う。 反面、本当に日本が好きな観光客や優秀な人材はもっと受け入れるべきではないでしょうか。
▲151 ▼5
=+=+=+=+=
この人は立憲支持者からももう表に出ないで欲しい、印象が悪くなると思われでいるのでは。発言するとSNSで叩かれるので、SNSは使わず、地道に地域で活動した方がいいと思う。ただ、自分も鹿の話は違和感があった。奈良公園の鹿は日本人の心の象徴、美の象徴。それを外国人が冒涜している。外国人は許せない。そんな感情に日本人を煽っていくのでは。日本人でも外国人でも法を守る者もいれば守らない者もいる。文化の違いはお互いに相互理解の努力によって乗り越えられる問題。不法外国人や騒動を起こす外国人、オーバーツーリズムの問題は国が厳格かつ適正な取り組みをしっかりやる。奈良公園の鹿は奈良県か奈良市が歴史的に大事にされてきた鹿を、文化と動物愛護の観点でしつかりと公園で共存できるように取り組む。それでいいのでは。
▲253 ▼12
=+=+=+=+=
日本ファーストに言い換えるべきだと思います、日本人とか言うから小さな議論に終わってしまう、人ではなく国!日本ファーストといえばその中には日本人もあるし世界での評価を考えるようになると思う
▲230 ▼28
=+=+=+=+=
立憲はほんっとに変わらない。 この人といい小沢氏、安住氏といい、ただ相手を批判する時だけ顔をだす。
政策を実現する事が政治家の仕事でしょう。
連携する相手として、維新や国民の名前は出て来るが、立憲の「り」の字も出て来ない。野党第一党にも関わらず、「蚊帳の外」という現実をどう考えているのだろうか。
自民党に厳しい意見があるのは当然だろうが、立憲もあれだけの追い風で議席が伸ばせなかった事は、ある意味「敗北」だぞ。
他党の候補者を批判している暇があったら、自分達の党を変える努力でもすればいい。
▲305 ▼4
=+=+=+=+=
外国人に対する法整備が追いついていないのは事実でしょうから、これを何とかしなきゃいけないという姿勢はこれからの日本のリーダーになろうという人には避けて通れないことだと思いますね。その点で地元奈良の例を出して語った高市氏はいたって普通でしょう。むしろ蓮舫氏が高市氏の発言を例にとって発信したことに違和感を覚えますね。
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
ゼロかイチかならそりゃ日本人にもいるでしょう。 問題はその割合の話。 そして外国の方への対処と日本人への対処は異ならざるを得ない。 育ってきた文化やマナーが異なる上そもそも日本語も話せない人が多いので日本ローカルの対処法では役に立たない。
▲325 ▼9
=+=+=+=+=
外国人と共生する世の中に確実に向かっているのだから、外国人問題は重要なテーマです。日本人でも犯罪を犯す人間が居るなど当たり前な話であって、不法滞在者、インバウンド客によるプラスαの違法・迷惑行為に対しての法整備が必要であると高市さんは言っている訳です。彼らが日本に来なければ起きなかった問題を野放しにしてはならないという事に違和感を覚えると言う蓮舫さんの発言こそに違和感です。
▲189 ▼3
=+=+=+=+=
具体的事例を見せれば、全体を反映しない個別的と言い、全体で述べれば現実を見ていないと批判する。で、立憲での立場では、述べた課題に対してどう対処するつもりなのか。もしくは、個別案件なので放置との事なのでしょうか。まず、自身が批判に耐えうる政策を提言すべきかと。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
外国人に限らず誰でも鹿を蹴ったり神社でぶら下がったりの行為はダメですよ!当たり前すぎる。 高市さんが外国人を例にしたのは、日本人が大切にしているものを外国人はわかっていないと感じたからでは? オーバーツーリズムで地元の人達とのトラブルが増えてきて、目に余る問題行為をする外国人が増えてきているから対策が必要と。 オーバーツーリズムになる前はここまで酷くなかったんだから外国人対策は必須ですよ。
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
外国人も日本人も色々だからこそその国の尊厳を大切にしなければならない規定が必要でしょう 高市氏はその議論が必要と言っているだけです 蓮舫氏の発言は高市氏の発言にたいし排外主義と決めつけすぎています 今後の討論で意義有る意見をして頂きたい。
▲174 ▼3
=+=+=+=+=
事業仕分けでやった事と同様に、全ての国会議員の不透明な経費処理を追求して欲しい。自身を含めまずは立憲民主党の全議員、次に自民党の全議員、という様に。ついでに国会議員の仕分けもすれば良いかと思う。多数の国民が望む事だと思うのだが。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
この人はいつも批判めいた事を言うけどそれに対する具体案を出さないよね。
この鹿の件は明らかにC国の観光客だよね。 ならば入国制限がどうのって在り来たりのことを言わずに同国の人間をどう品行方正にルールに沿って行動させるか解決策を示して欲しい。 制限した所で入ってくる人間の質は変わらないのでは?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
高市さん、ちゃんとオーバツーリズムの闇を見てると思いますよ。あえて波風立てないように問題の闇を言わない議員より信用出来ます。蓮舫さんも選挙結果を真剣に受け止めてほしいですよ。多様化、グローバル化でどれだけの国民が違和感を感じているか考えた事はありますか?
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
外国人が鹿を蹴るような行動をすることは日本の文化への敬意がないということ、なのでこういった外国人問題に取り組んでいく。と言っているのに鹿を蹴る日本人もいるという論点をすり替えるいつもの手口w もちろん鹿を蹴ることは誰がやっても問題だけれどここでは外国人問題の一つとしてあげてるだけ。こうやって論点をすりかえて批判しかできない。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
鹿の話は奈良県出身の高市さんが、あくまでとっかかりとして話したことであって主旨ではない。その後のオーバーツーリズムや不法外国人の問題が主旨。 この程度の文脈がわからないなら発言しないでほしいし、さすがにそんなことはないと思うが、そんな言葉尻を捉えてしょーもない言いがかりをつけてくるなら、まずはご自身が政治家としてまともな活動をしてください。 なんの説得力もないです。都知事選の後に自分がなぜ一般人になってしまったか、まだわかってないようですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
違法行為は日本人だろうが外国人だろうが取り締まることは当たり前。 問題なのは取り締まられるのは日本ばかりで外国人が野放しとなっていることではないか。 悪いことをしても現行犯でなければ国外逃亡してしまい捕まらないということもある。 そういうことを是正しましょうと言っていることにどういう違和感があるというのだろう?
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
多くの日本人なら修学旅行等で奈良に行くと鹿の扱いに注意と言われます、あの鹿はただの動物ではなく文化財なのでよほどの奴でない限り手出しはしませんよ。それに鹿に反撃されるのはみんな知っていると思うのですが、日本人の蓮舫議員にはその例外らしいですね。奈良の市街は全体が文化財です、オーバーツーリズムの問題を掛け合わせるのはいいですが、蓮舫議員も日本の国会議員なら党派を超えて考えましょう。この観光客増加は、中国だけではなく世界中の国の急成長を予測できない産物ですし。
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主党は次の選挙、外国人の権利や立場を重視する姿勢を明確に打ち出すべきでは。スローガンは「外国人を大切に!」
日本に滞在・訪問する外国人も社会の一部であり、彼らとの共生を前提とした政策をもっと明確に国民に示すべきだ。
なにより外国人の人権が大事。日本の法律や慣習よりも、外国人の宗教上の慣習を優先させるだろう。
国内で豚肉販売の禁止、道端でお祈りOK、夜中にスピーカーでコーラン流すのOK、奈良の鹿は食べてもOK、民泊の拡大、運転免許取得の再緩和とか。
▲151 ▼9
=+=+=+=+=
選挙における、被選挙人のことが あまりにも大事なことが公表されてこなかったことに 疑問しかない。 学歴などの出身や、国籍など あまりにも重要なことが隠されていること自体が、 大問題だと思う。 通名でも良いが本名も知らないまま投票している状況が 異様ではないですか? 疑惑が有れば晴らせば良いだけ、何故隠そうとするのか? その疑惑で、時間と労力を費やしている 意味も分からないです。 隠していることで騙されて投票した などと言う事の無い選挙を求めたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それほど他の方々に魅力もなし、高市氏がよいかと。 外国人が嫌な訳では無いが、そこに福祉や教育のお金が必要になるなら(日本語教師、ひとり親支援、貧困対策など)日本の少子化対策にもっと税金をつぎ込んでほしい。 犯罪を犯す、日本のルールを守る気がない、などは見過ごせないし、厳しくしたほうがいいです。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
国籍問題、Rシール問題、明治神宮外苑の森林伐採の件、団扇問題、水道局の検針の件、こちらもあなた(方)に違和感だらけなんですが。 高市氏の発言自体はオーバーツーリズムに関わる話をしており、根拠のない話ではありません。へずま氏との接近は少し注意した方が良いとは思いますけどね。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
政策論争ではなく、政局で引っ搔き回す。蓮舫さんが代表的だけどこれが立憲民主党の民主党時代からの続く一番の悪癖だと思う。 国民が野党に望むのは政策です。今回の鹿の件であれば、国民が蓮舫さんに望むのは「高市さんの考え、対策は対象が外国人に寄っている、日本人にも同じ問題を起こす人はいるから私は問題解決には具体的にこうするべきと思う。」という対案を伴った政策論争。間違っても言葉尻の揚げ足をとって「違和感だ、不適切だ、外国人差別だ」と騒ぎ立てることじゃない。 これは他の事でもそう、103万円の壁も、ガソリンの暫定税率も、立憲は具体的な政策論争をしなかった、出来なかったのが今の立憲民主党と国民民主党の差だと早く気付くといいですね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
鹿がどうのこうのと言うよりは、国民が迷惑してる、恐れていることをちゃんと認識しているのかどうか。 もう日本人が痛めつけられてるということが実情として理解できてるかどうか。 日本は島国だからよその人に対してとても恐怖心を感じるし、実際恐怖するようなことが多々ある。 今更こんなことで遺憾とか何とか言ってるのは遅いし、こんなんで外国人や移民の対策、本気でやれるんか?とほんとにもやもやする。 そういう意味で、2人とも問題はわかっているようだけど、まだまだ甘い。 急げ!
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
この人はいつになっても「重箱の隅をつつくような事」ばっかり言っている。 高市さんの奈良の鹿と外国人の事だって、それをどうこうしようというのは当然の事で一つの例にしたに過ぎない事を分かっていっているのか? そのあと入国の事、土地や建物の外国人への購入の事、会社設立などの規制の事、中国製ソーラーパネルによる大規模開発の規制の事など、結局いままでユルユルだった外国人の規制をキッチリやろうということを言った事をきいていなかったのか? 国のかじ取りの優先課題の一つをいったのに細かい事を突っ込んで、本当に小さい人だ。 同じ国会議員でもレベルの違いが本当にはっきり出ている投稿だな。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
外国人入国時に帰国時のお金を政府が預かるべきだと思う。 法律を破った外国人がすぐに帰国できるからね
入国した国の法律やマナーを守れない外国人は 日本に入国すべきではないと思う。
税金を納めている日本人として安全や安心に生活するのは当然の権利だと思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
各地で頻発する迷惑外国人の問題に焦点をあてることは普通のことだと思いますけどね。
それを殊更に言葉尻を捉えて『鹿』に固執して物事を矮小化しようとする蓮舫さんの発言こそ「極めて違和感を覚える」話しだ。
立憲は外国人の問題をどう解決するのか、具体的な主張をしてますか? 外国人を増やすこと、その為の省庁を新設することでしょう?
今の訪日外国人が年間に3600万人。 その数でここまで問題が起きているのに、さらに増やすというのはどういうことか。 自民党に対して「広く政策実現で協調できる枠組み作りを」というけど、立憲と組めるのは共産党くらいで他の党は協調のしようがないでしょ。
国会質問の準備をするなら、まず自分の党の認識が時代に即しているのか、正しいのか、これまでやって来たことは正しかったのか、それを明らかにする準備からした方が良いんじゃないでしょうか。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
政治家が殊更に「外国人問題」を取り上げるのは、不満を煽って支持を得たいからだろう。7月の参院選前は大きな話題になっていなかった。 実際に深刻な外国人問題があるからでなく、現状に強い不満があるから、その不満を焚きつけるときに外国人問題を利用しているのではないか。
やっかいな錯誤相関。人間は「わかりやすい原因探し」をする心理的な癖がある。問題なのは目立つものに原因を帰属させようとしがちなこと。目立つもの同士が頭の中で結び付く。 先の参院選で「外国人問題」(排外主義、排他主義)が注目されたことにも、錯誤相関が影響しているね。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
奈良の鹿はYouTubeにあがってキャッチーだから使っただけでしょう。単に批判したいだけで、違和感があるとか発言せずに論点を明確にしてほしいですね。訪日外国人のマナー問題とオーバーツーリズム、外国人の移民問題や制度の問題をわざとごっちゃにして批判だけしてるように感じる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
こんな言葉尻をとらえるようなことを言わなくても。 鹿の件は一例で、外国人が日本の伝統を踏み躙る行為をしたり、マナーを守らないのが問題だという話なのに。 でも、蓮舫さんの言うように総理でなくても出来ることはあるはず。総裁選に負けたとしても働きかけてほしいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは何も間違ったことは言っていない。ただ、無秩序に国債金利を上げたくない財務省によるインフレ下の低金利政策によって、円の価値が半減してるのが問題。先進国ナンバーワンのサービスが半額以下で受けられる日本旅行はどんどん増えて行き、少子化対策を数兆円無駄にして、で労働力不足で移民増加も歯止めがかからない。全部、自民党と今の官僚の政策の結果です。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の総裁選の最中に一人の候補者の発言の一部を取り上げて、他党の国会議員が批判するべきでない。立憲民主党の代表選で立候補者の発言に他党が難癖つけたりしない。最も自民党員は誰も蓮舫の話など聞かないだろう。蓮舫は、まず自分の参院選公職選挙法違反疑惑を釈明すべきだ。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家なら まず基本的に日本の秩序とルールを基本に物事を 考えなければならないし それを野放しに何も取り締まらないなら 政治をして居る意味は無いと思います 日本人なら違和感を感じる所にブレは起きないはずですし 人権はルールを 守ってる人達に適応する事であり この様な行為を庇護し話をすり替える 事では無い様な気がします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫さんは、いつも人の言葉尻をとらえてもっともらしいことを言っているだけで中身がないよねぇ・・・。 奈良の鹿への虐待は結構な話題になりましたよね。その事件への対応を公約に掲げて当選した議員もいます。それなりに注目度は高いと思います。 しかも、奈良は高市さんの選挙区。一つの例えとして出すことがそんなに違和感があるかね? これにいちゃもんをつける蓮舫さんのほうがよっぽど違和感あるけどなぁ。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
まぁまぁ、言葉足らずだったのかもしれないけど、揚げ足取りしたって仕方ない。 大事なのは、違法行為した人にはきちんと警察が対応し、しかるべき処罰を与えることだと思います。 私達が海外旅行行く時なんて、それが怖いから、行く先に日本にない法律が有れば調べていくし、トラブルに巻き込まれないように慎重に行動しますよね。それが、日本に来てる方は、全員とは言いませんが、かなり羽を伸ばして自由に振る舞いすぎてるような気がします。日本の司法や警察が舐められてるんじゃないですかね?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何とも狭窄した視野と現実を直視しないコタツ記事のような意見。 せめて具体的な数字でも示したらどうかと思うし、論点がそこじゃない感がメチャします。 蓮舫氏は自分の身の回りのことをちゃんと整理するところから始められるべきかと。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
鹿に対する暴行事件など今までは話題にも上らなかった気がする。外国人観光客が多く来日するようになってから急激に増えたのは間違いないと思います。鹿(動物)に対する外国人と日本人の価値観や思い入れの違いである事も間違いない筈。ここは日本なんだから外国人でも日本人でも厳しく取り締まって欲しい。政治家が揚げ足取りみたいな論議にするような話題では無いし蓮舫さんも話を歪曲し過ぎだと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が日本人の大事な鹿を蹴ったとか急に言い出したから唐突感はあったね。ちょうどいいネタを見つけたから飛びついたんだろうけど、これ元ネタが削除されてるし、フェイクじゃないかと言われてたね。 昔正体不明のメールで国会で日本死ね〜とか言った人がいたけど、国会議員が怪しげなネットネタを無造作に使うのは良くない。情報操作に利用される恐れがある。何人であれ動物を蹴るのは良くないという事だ。 オーバーツーリズム、外国人の増加による摩擦の対策は必要だけど、もともと国内の労働事情や景気対策として安倍政権から始まっている。政策を打ち上げた後の具体的な受け入れ対策などが拙劣だったという事だ。 きちんと受け入れ対策をした上で受けいれ制限とかならわかるけど、こっちの都合で呼んでおいてから、憎悪を煽ったり差別したり、来るなとか帰れとかはおかしい。 そのうち来てくれと言っても誰も来なくなるよ。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
議員なんだから仕方ないけど、こういった揚げ足拾いのマウントとる蓮舫さんはもういいよ。シカのことが例に上がったけど日本陣でもいますよねっていうならその根拠となる映像出してもらいたい。シカの外国人による暴力はみんなニュースやSNSでみてるんだから、シカの問題だけではなく日本文化をつぶそうとする外国人対策って高市さんは言っているのに… もう少し言い方かえたりするだけでも違うだろうけど、それができてないのが蓮舫さんって気がする。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫さんが違和感を持つのは当たり前です。 総裁選になぜ鹿だけを取り上げるのか、今一番問題になっているのは熊問題で被害者が多く出でいます。 立憲が意見を言えば、条件反射のように、反対しか言わないとお決まりの誹謗中傷ばかりなのは右派ですか? 安倍政権の時も外資系の高級ホテル50棟を公金を投入して建てるとの政策にも立憲は反射意見を国会で追及しています。
▲2 ▼28
=+=+=+=+=
違法行為をする人は外国人日本人を問わず取り締まるのは当然の事。 それより昨年、都知事選において蓮舫さんは大衆の面前で告示前の選挙活動という明確な選挙違反をしたのに、いまだに議員をやっていることに強い違和感を感じております。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏の言っている事は事実なので、否定しないで、この事も加えて考えて欲しいと発言した方が良いと思います。否定発言をすると、また始まった、と思われて損をするのが分からないのかな?日本の為に積み上げる発言をして欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選で鹿の話を持ち出すのは笑うしかなかったが… 事例や言葉を選んでいるとは思うが、外国人差別は票になると踏んだかな。
外国人の犯罪件数や不起訴が多い? → 少なくとも政治家はきちんとした数字を出して発言すべき
法律違反が見逃されている? → 日本人も外国人も区別なく扱えばよい。法のもとに平等で、ファーストとかセカンドとかはない。
文化、習慣、民族性、マナーの違い → 日本人だって多様であり、いくらかの寛容性は必要。土葬は衛生面からどうかとは思うが、電車内での電話とか小声ならいいのでは、と思わなくもない。大声の会話の方が迷惑だし、外国人に限った話ではない。指定席を無視して居座るとか、迷惑系配信者の類は厳しく当たればいいと思う。 程度の問題で、話し合いや啓発の努力をするべき。
とにかくダメ、というなら鎖国でも主張してくれ。無人島に引き篭もればいい。そういう意見を相手にする気はない。
▲3 ▼37
=+=+=+=+=
蓮舫さんの批判には何の意味も情熱も魂もこもっていないと思います。
ただ、相手を批判する材料(のようなもの)がほんのわずかでもあれば、そこを切り込んで、自分が有利に立てるように声高に叫ぶ。 しかし、その技は初見こそ有効ですが、同じことをただ繰り返すと、周りの人も「ああ、また中身のない事言ってる」と受け入れられなくなるに決まっています。
「日本のこと」を考えてやっているわけは…無いでしょうなぁ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
流石はご自身の国籍をはぐらかす方の発言はひと味もふた味も違う。学歴をはぐらかす女史が可愛らしく見えてくる。野口健さんやフィフィさんが述べているように無法を尽くす外国人を病的に庇い立てする政治家や文化人、一般人が国内に存在することも大問題。自民は党として生き残る最後のチャンスと肝に銘じて高市さんを「党の看板」にすべし!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は批判しかしない政党になってしまった。 やるなら内閣不信任案だって出せたのにやれば自分の党だって大ダメージを食らうから出せない。 そんな弱腰政党の言うことに国民はついて行かない。 高市氏は外国人政策について今までの自民党ですら触れてこなかったことにたいしてはっきりとものを言っている。 それに対して蓮舫氏は都知事選で落選したら政治家を辞めるとか、今回の参議院選でも自身の選挙違反が指摘されてる件に対して何の回答も示していないし、だいたい「都知事選で落選したら政治家を辞める」ことをしていませんよね。 他人を批判する前にご自身の発言を見直したらいかがですか? 政治家は自身の発言に責任を持つべきです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
私は都知事選挙に出馬した際に立憲を離党し、落選後結局出戻りしたり、投票日にSNSで自身への投票を呼びかけ公選法違反をしたり、二重国籍問題もはっきりしてない中で政治活動をしてる同氏に極めて違和感を覚えますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外国人がやったという根拠がどこにもないんだよね 奈良公園を管理している県の事務所からは、鹿に対して加害行為があったという事例はないとのコメントも出ている また、過去に鹿に対してあった加害行為は日本人によるもので、それによって刑罰も受けている それを元に、あたかも外国人の加害行為であり、厳密に管理しなくてはいけないという発言に対して違和感がある
▲4 ▼33
=+=+=+=+=
高市氏はちょっと右すぎて個人的には嫌なんだけど、それはそれとして、違和感ってことで言うなら蓮舫氏の都知事選関連の方が極めて違和感を覚えるよね。 ご自身の行動にすら責任を持てずコロコロと翻意するお人に、他者の言動を責め立てるだけの道義はあるんだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は政策集2025年の多文化共生社会(外国人)で、
「政治の責任として、20年後、50年後の日本社会をも見据え、外国人労働者や生活者の人権を保護し、わが国へ移住して安心して働き、生活し、共に学び、社会・経済の担い手として定住してもらえる外国人受入れ制度の構築およびそのために必要な多文化共生社会政策を実現します」
と、移民の受け入れを明言する位、外国人の受入れに積極的な党なので蓮舫氏も高市氏とかなりかけ離れた見解をお持ちだと理解してあげれば良いと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
立憲らしい奇妙な意見ですね 誰であれ動物虐待であることとインバウンド観光客がルール違反であることは矛盾せず両立する 神社懸垂も含めてインバウンド観光客のルール違反があるから規制しましょうと言うのは、政治家なら当然である。 シンガポールのようにあらゆる人に厳しく徹底すべきである。
蓮舫氏の論はインバウンドへのルール徹底という本題をズラしてるものですね。 日本人であれお客様であれダメなものはダメというのは常識です。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏のスピーチを見ると、国策として観光誘致された外国人観光客が可哀想だと思われるようになった。これは現代日本社会における政治家人材のじり貧の現状であり、日本がますます地盤沈下のシナリオが展開されるのでもあろうか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
我々は自分の考えを述べる時、具体例と抽象的な話を織り交ぜる。 奈良県出身者が奈良の鹿を例にして、外国人観光客の問題を語る。例は「キャベツ」、抽象的なことが「トンカツ」。 「こんなキャベツもあるのに…」は攻撃としてはちょっと弱くない? トンカツの部分で批判しましょう。 まぁどっちもどっちだけどね。 万葉の歌、普通に読めば良いのに。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
鹿はルールを守らない外国人の例のひとつだと思いますけどね とにかく、日本は不法滞在や迷惑外国人に疲弊しているし政府として対策をしてもらいたいと思います もう、行政だけでは手に負えないところまで来ていますよ 性善説や注意喚起なんて、何をされても政府がいつも使う遺憾砲と一緒で役に立たないんです
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカには帰化1世の政治家を制限する制度があり、大統領選では帰化1世は立候補できません。アメリカ合衆国憲法で「生まれながらの市民」であることが要件とされています。 上院議員には帰化後、9年以上の市民権継続が必要です これらの制限は、国家が外国の影響下に置かれることを防ぐ目的があるとされています。 日本も必要です
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
もう蓮舫さんはホントに勘弁してほしい。なぜこの方は何度も国会議員になれてしまうのか?ただの言葉尻を捕まえた揚げ足取りの発言しかしない、何の意味もない議員ですよ。今の選挙制度がいつか変わることを期待します。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
外国人労働者の受け入れもインバウンドの受け入れももうやめてほしいというのが多くの日本人の願いでしょう。 移民犯罪に怯え、インバウンドのせいでホテルや飲食店が超割高なインバウンド価格になり、観光地は外国人だらけ。 日本人がまともに国内旅行もできない。ほんの10年前はそんな問題もない平穏な日常でした。平穏な日本を返してほしい。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
外来生物をなぜ駆除するか? それは日本古来の生態系を守るためです であれば外来人も日本古来の生態系を守るためには駆除しなければおかしな事になる もちろん "危険" 外来人の事である ニジマスのようにサーモンの代替種として重用されるものは例外であり、外来人も当然その基準で考えるべきである だってここは日本なんだから
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
だれが首相になっても、外国人が日本の国土を購入し占領する行為を規制しなければいけない 今買われている国土も取り上げなきゃいけない
こういう事を書くと検閲が働いて、不特定多数に見れなくなるらしいので個々が声をあげないといけない
多分、隔離されてるだろうから、2・3いいねしか付かないはずですよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫「鹿への暴力行為は外国人のみならず日本人でも許してはいけません」って言うけど、別に自民党総裁が言い出さなくても、そう思うなら御自身でも「鹿への暴力行為は許しません」と主張すればいいこと。総裁選で高市氏が外国人が絡んだ鹿への暴力行為に言及したからって揚げ足を取るような発言は良くないと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党も、こういった悪夢の民主党政権の残党が相変わらずの自民党批判の揚げ足取りに明け暮れてるから選挙で負けたって気付かないとダメですね。 誰が総裁になっても対応しなきゃいけない案件だってのはマトモなことは言ってますけど、鹿だけじゃなくて埼玉のクルド人とか土葬、水源地の買い占め、富士山や京都のオーバーツーリズム、すでに規模が大きくなりすぎです。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
政治家の発言は既得権益向けの発言ばかり こういう多くの国民がおかしいと思う事でも発言をアピールする事で得るものがあるんだろう 資金源などを追っていくと真意がわかってくると思うよ
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
自分の事が見えないのかこの人は。 自分の国籍問題は? 公職選挙法違反は? 渡り鳥だから仕方ないのかもしれないが。 今、国会に誰が必要かって?蓮舫でしょって自分で言うてたが、 立憲民主党だぞ、誰が期待してんだ。 通りそうなら内閣不信任案出さず でも、政権を取りに行く? 野党第一党として自民党のライバルは立憲しかないとか。 なら、内閣不信任案出して解散総選挙で勝負しなさいよ。 外国人との共生社会を作り、選択的夫婦別姓と消費増税を必ず実現しますって公約で。 参議院選挙の結果みてわかるだろ。 国民から何の期待もされてない党だと。
▲8 ▼1
|
![]() |