( 327024 ) 2025/09/25 03:40:10 0 00 =+=+=+=+=
福島原発の処理水を汚染水と言い、風評被害拡大に勤しみ、スパイ防止法反対の動画では、アメリカと情報共有しても良いのに、中国と情報共有したら捕まるのはおかしいと、何処の国の議員か分からない人が、党首を長年続けているので、国民から支持されないのは当たり前。 何故2%も票が集まったのか、史上最大のミステリー。 ラサール石井氏が、副党首って本当に人材がいないですね。
▲9984 ▼530
=+=+=+=+=
社民党も苦しい状況が続きますが、ラサールさんが先の選挙で当選し、発信されているので、党の広告塔としての役割は果たしています。しかし、参政党の躍進が象徴であるように現在は右寄りが顕著です。そう言った中で、真逆の思想が受け入れられるかは、難しさをかなり孕んでいるかと思います。平和や科学的な根拠を重要視する姿勢は、権力の監視や政策の問題提起としてより良い政治にするためには、左派の指摘も必要です。厳しいですが、社民も生き残りに全力を尽くして欲しいと思います。
▲19 ▼99
=+=+=+=+=
野党は連携だの一本化だのやってるから違いが見えなくなってきているのではないか? 反与党というだけでそれぞれの政党の特色が薄れてきている。せっかく副党首になるだから他の野党とはここが違うということを打ち出して欲しいもの。
▲31 ▼42
=+=+=+=+=
普通に考えれば、副党首は沖縄2区の新垣邦男衆議院議員(当選2回)が就任するべきところではある。政治経験もなく、選挙の為に社民党に入党したラサール氏を選ぶのは何か別の意図がありそう。
▲3403 ▼152
=+=+=+=+=
21世紀に本気で平和を構築する政策に転換すれば簡単に支持は取り込める、もちろん旧来の支持層は失うことになるが。武器より話し合いだと長年言い続けている政党政治家や言論人たちが中朝どころか多くの日本国民を話し合いで納得させられていない。まさに“がんこに平和”であり話し合いなどできようはずがない。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
ラサール石井は運動が苦手でね
それでも「オレたちひょうきん族」では体を張ったゲームやコントも一生懸命やってた
何しろ運動が苦手だから上手くいかないんだけど、周囲にからかわれながら、それでも楽しそうに挑戦してたな
不格好だったけど、めちゃくちゃカッコよかったよ
あの頃の方がよほど「俺たちの味方」という感じがしてたけどなぁ
▲100 ▼26
=+=+=+=+=
>総括には「著名人のラサール石井氏が立候補しなければ2%は確保できなかった」と記した。
ラサール石井は、自身のことを「タレント議員ではない」と発言したと記憶していますが、完全に矛盾しますね。
今後、他党がタレント議員を擁立しても、批判できないですね。
さらに書きますが、現役時代の浅田真央さんについて、 「浅田について、交際相手を持って性的な経験を重ねることで表現力を付けるべき、との趣旨のツイートを行った。」とwikiにあります。
発言は撤回したとはいえ、当時、国民的人気を誇るフィギュアスケートの浅田選手の人気に便乗した旧態依然と言っていい発言や、前述のタレント議員云々を含め、そもそも、発信によって自身を大きく見せたいとか、なにか勘違いしている人だと思います。
▲1987 ▼96
=+=+=+=+=
9月18日の朝、横須賀線のグリーン車で空席が一つだけありました。しかし、その席には隣の男性のカバンが…。5回も「すみません」と声をかけましたが、完全に無視されました。ヘッドホンもしておらず、聞こえていないはずはありません。
その方の胸元を見て、本当に愕然としました。議員バッジをつけたラサール石井さんでした。
公共の場で、あれほどまでに人を人として扱わない態度を取れる方がいるとは。朝の混雑時に席を一つ占有し、声をかけられても無視を決め込む。一社会人として、そして人の上に立つ立場の方として、あるまじき行為ではないでしょうか。結局私は座れず、怒りで体が震えました。本当に最悪な経験でした。
▲882 ▼39
=+=+=+=+=
「崖っぷちを脱せず」と言いながら、ラサール石井氏を副党首に据える社民党の判断は、ある意味で“現実的”なのかもしれない。比例2%をギリギリで確保できたのは、彼の知名度によるところが大きい。だが、それは“支持”ではなく“認知”の力。本当に崖っぷちを脱したいなら、次は政策で若い世代に届く仕掛けが必要だ。副党首人事が“話題作り”で終わるか、“再起動”の一歩になるかは、これからの動き次第。
▲631 ▼108
=+=+=+=+=
副党首就任おめでとうございます。 ラサール石井さんには、社民党の再建だけではなく、治安問題に取り組んでほしいですね。 今は従来の捜査体制だけでは対応が難しい事案が増えているように感じます。 そのため、従来の枠組みにとらわれず柔軟に活動できる新たな専門部署の創設を検討してほしいです。 社民党は多様性を尊重する政党だと思うので、独自の発想力や技能を持つ人材を登用する「特殊刑事課(仮称)」といった部署を創設すれば、市民の安心・安全に寄与できるのではないかと思います。 新しい時代にふさわしい治安体制の実現してほしいです。
▲22 ▼165
=+=+=+=+=
社民党の副党首に誰がなろうと、それは党員が決めること。 それとも、福島党首が次の者に党首を譲るための布石か。 それにしても、これまで社民党にも属していなかった者が選挙で当選して、すぐに副党首になるとは、社民党内の役職人事はどうなっているのかと思ってしまう。これまで頑張ってきた議員や党員はどう思うのだろうか? まあ、政党としての成立条件を達成しないところにずっといる党だから、誰が副党首になろうが、状況は変わるはずもないから、どうでもいいことのように思えてくる。
▲136 ▼5
=+=+=+=+=
社民党がラサール石井氏を副党首に据えたのは、知名度による注目を集めたいという切実な戦略でしょう。確かに参院選で2%を超えたのは彼の存在が大きかったのかもしれません。ただ、それが「浮動票を拾えなかった」という総括にもある通り、支持の広がりにまではつながっていないのが実情。
ラサール氏個人はSNS上での発信力があり、信念を持って活動されている印象ですが、「タレント議員」への不信感も根強い。まして副党首となれば、政党の方向性や政策判断にも関与する立場。単なる“広告塔”で終わらせず、本気で党を立て直す意志と能力が問われると思います。
それにしても、社民党の衰退ぶりはかつての姿を知る者からすれば寂しいものがあります。新しい支持層をどう開拓するか、そこが見えなければ次の選挙での存続すら危ういでしょう。
▲374 ▼27
=+=+=+=+=
ラサールさんは黙って芸能活動を続けていれば良かったのに、政治家になってさらに悪い方向へ行っている様だ。こち亀で好感度も高かったろうに信用さえ失くしている。政治の世界へ来るべき人ではない。
▲944 ▼51
=+=+=+=+=
副党首だった大椿裕子氏の落選もあるのでしょうね。 ラサール石井参議院議員を早速副党首起用したのは左派系野党社民党はもはやタレント・俳優だった知名度に頼るしかなくなったのでしょう。 逆に社民党はますます衰退していきそうですね。
▲554 ▼15
=+=+=+=+=
崖っぷちから抜け出せなかったのに“副党首にタレント就任”って、余計に軽く見えてしまう。比例2%は確かにギリギリ維持できたけど、『ラサールがいなければ無理だった』と自分で認めてる時点で相当厳しい。名前に頼るんじゃなくて、まず政策で勝負しないと国民からは真剣に受け止めてもらえないと思う
▲152 ▼8
=+=+=+=+=
うーん、まぁ、福島党首はそろそろ退場しても良いのではないかと思っているので、副党首にラサール石井氏が就任するのは仕方がないか、と何とも消極的な感想。もっと若い人、発信力のある人、平和と護憲のスローガンに安住するのではなく、環境、教育、防災、医療・福祉、物価などについての政策を力強く語れる人が求められる。
▲110 ▼29
=+=+=+=+=
社民党は福島党首以外国会議員になれば(または元議員)副党首になれますからね。 逆に幹事長は議員だっけ?
2028年改選の福島党首がもし参院選落選か不出馬なら新垣邦男氏かラサール石井氏のいずれかが党首になるかもね。
立憲民主党に合流とか無理なら新社会党を吸収合併したら?
▲482 ▼48
=+=+=+=+=
人材難で就任を余儀なくされたというのが正しいところで、ラサール氏にその資質があるかというと極めて無いに近いとは思う。
とはいえ、衰退していく党であるとはいえ「副党首」というポジションを頂いたというからには、発言や行動の一つ一つが大事になってくる(地位に限らず議員は全員そういうものだが)。良いと思えば国民はついてくるし、そうでないなら突き放す。それだけの事です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ支持者ではなくともわかってるとは言えよほど人材難なのでしょう。
老舗政党とはいえ、もはや現代では存在そのものが問われている政党だと思う。
この党の存在や発言で日本の大勢に何か影響が出るかと言えばそれはまずないが、ラサール氏を使ってひとまず延命は出来た、と言ったところでしょうか。
調べた訳では無いが、おそらく支持層はかなり高齢化しているはず。 若い層が食いつくような魅力もないので、消滅するまでずっとこんな感じで行くのでしょう。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ある意味、今の日本を象徴するような記事だ。 社民党の姿は賞味期間を過ぎ、後継者も居ない企業の姿を連想させる。 間違いの多い勢いだけの政党は新しいだけで日本人に受け入れられる。 絵に描いたような正論だが、行動が昭和のような気がする。 ラサールもよく考えた方がいい。
▲398 ▼33
=+=+=+=+=
色々、思う事はあるけど、「人間にファーストもセカンドもない」というラサール石井氏の発言には、心を打たれました。
最近の選挙、特に新党が乱立する選挙では、風やらなんやらでコロコロ政治信念を変えて、党を鞍替えし、議員バッチを狙う輩が多いと感じます。
そういう輩からすると、沈みゆく泥舟の社民から出馬する、というのは考えられないでしょう。
しかし、そんな社民党で出馬し、当選というのは意気込みや想いの強さを感じます。
引き続き、誰でもファーストで頑張って欲しい。
▲15 ▼86
=+=+=+=+=
福祉専門の党として再出発するが吉。
社民党は福祉と平和しか言わないよね。無論困窮家庭であったり、或いは家族に難病者、障害者などがおられる場合、主義主張が福祉重視、弱者寄りになるのは已むを得ないと思う。
記事にもあるように党勢拡大したいのであれば、立憲民主党の中のそういった静かな議員らと会派を組めば良い。私は1〜2年以内に立憲が解党、或いはそのように希望しているので、賛同者と合流するのはそのタイミングでも良いかと思う。
ともかく多くはないが、粘り強く支持する有権者が一定数いる訳だし、大方の立憲議員のように対案なく文句だけ言う人等とも違う訳だから、その辺りをきちんと対案を持って主張すれば、福祉の党としてニーズはあるかと思う。
ラサール石井さんが最後のチャンスかも知れないですね。私は中道なので直接投票とか応援はできませんが、主張する内容の気持は大変よくわかるので頑張って欲しいところです。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
言って良いかは迷うが、おそらく「早くなくなってほしい党」第一位じゃないだろうか。
とにかく中途半端で力は無いくせに、発言だけは立派、協力も何もできない泡沫党なのに、昔の栄光にしがみつく。
ラサール氏が立候補したときは時代錯誤も甚だしいと思ったが、個人的には当選より2%死守が何より悔しい。
ただ消滅の足音は近づいてる。 参政党の躍進もあるが、支持者の高齢化により次の3年後は大きく傾く事になるのではないか。
ほんと、他の党に合流すればいいのに。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
ラサール石井氏が立候補しなければ2%は確保できなかったというのであるならば、それはもう国民から支持はされていないってこと。正直ラサール石井の知名度で票が集まっただけであって、社民党が支持されてラサール石井が当選したわけではないと思う。そもそも人気先行、知名度先行で当選してしまう選挙に関しては問題だと感じる。国民はもう少し考えて投票してほしい。社民党はもう存在意義なんてないし解党してもいいんじゃないかな。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
ラサール氏の責任ではないと思う 民意なんだろうなぁと思うけど 政策を国民が支持していないという事なんだろうし 発言やら姿勢やら行動などが支持されていないという事なんだから 国民の民意だね 出来れば民意に従って頂いた方が国益になるんではないだろうか
▲306 ▼82
=+=+=+=+=
ラサール氏を副党首に据えても、社民党の衰退は止まらない。
若者の支持は既存政党のスローガン政治ではなく、れいわ新選組のようなビジュアルとメッセージ性を兼ね備えた“おしゃれ”な政治に向いている。
実際、2025年参院選ではれいわの20代支持率が他党を上回り、メディアでの拡散力も群を抜いていた。
社民党は著名人頼みではなく、反日の日本人に響く政策と発信力をもっと磨くべきだ。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
北朝鮮拉致事件に対して『拉致は存在しない』と当時の党首が発言した頃から、既に潮目は変わり始めました。 国民の支持を得られず年々議席を減らし、存在意義をなくしてる理由は唯一つ、この党は中共北朝鮮の支配下にあり、日本国民の為の政党では無いことが明確だからてす。 スパイ防止法反対、外国人受入積極派、処理水を汚染水と言い続けるなど、日本の国益より中共に利する方向へ露骨に力を入れてます。 日本にとってはさっさと退場すべき組織なのに、 ラサール石井はなんとも余計なことをしてくれました。
▲111 ▼5
=+=+=+=+=
社民党の外国人・移民政策の考え方は間違っている。今日の外国人問題の本質は、人手不足を口実に安い労働力が手軽にほしい企業・財界とそれを代弁する自公政権・立憲民主党のなし崩し的移民推進策にある。本来なら政権の移民推進策を批判しなければいけない立場の社民党(共産党も)が、「万国の労働者は皆同胞」的な100年も150年も前のテーゼを持ち出して、政権の移民推進策を擁護、追従。むしろ政権の思う壺。こんなにも移民問題を危惧している国民の受け皿にもなれないでいる。こうした社民党・共産党の時代遅れの凝り固まった政見では衰退は必然。自業自得か。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
旧社会党の頃は、土井党首が先頭を走り、野党を引っ張っていましたが、今は全くと言っていい程、存在感かないのが事実です。そこへ来て、芸能人で知名度もあるラサール石井を起用し、少しでも党を盛り立てようとする気持ちは分かるが、残念ながら意味がないと思います。有名人を立てたから国民の支持を得られると思ったら大間違いです。数と政策がないとダメ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
能登半島地震の折、自身の勘違いで政府を批判した挙句、間違いを指摘されたら言い訳がましく被災者には向けに謝罪するも、当の政府に対して謝罪は無し。 ラサール石井氏はそんな人物ですが、そんな個人の資質は置いといたとしても、国会議員としての在任期間が2か月程度の人が副党首って。 地方議員の経験とかあればまだしも。 ウチの党はその程度です、って言ってるようなものではないでしょうか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
小さくなったとはいえ当選1回目で歴史ある政党の副党首というのは凄いですな。
出世が早いというのは、転職の成功例ですな。
副党首なら国会で討論の場も増えるのだろうか?
漫画のように破天荒なギャグになると面白いんだが。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県で選挙妨害者の大元である組織が判明したので解散するべき。現に副党首が落選しましたよね。民主主義の選挙を妨害したり、今も知事の定例会見を明らかな違法音量で妨害してる社民党支持者をなぜ兵庫県警は放置するのか理解できない
▲111 ▼9
=+=+=+=+=
党首も副党首も「元・テレビ芸能人」で、しかも石井氏はまだ党員歴自体も浅いのでは・・。かつての三分の一野党もついにここまでという感じ。
それはそれとして、公党の副党首が、その政治活動とは無関係の学校法人である「ラサール」の名を名乗り続けるのも、道義的にちょっとどうなのだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この手の政党は逆に楽なんですよね。大勢を気にする必要が無いから。自分たちを見てくれている2%ほどの人が喜ぶことをすればいい。 批判しかしていない、まともに政策も語れないであろう人を副党首にしても、誰も相手にしませんが、コアな支持層は喜ぶでしょうから。
福島党首の「ミサイルよりコメ」は中々の迷言でした。こんな政党でも投票してくれる人達がいるわけですから、大切にした方が良いに決まってますね。もう議席が増える見込みなんて無いんだから。
▲168 ▼13
=+=+=+=+=
誰が就任しただとか 誰が党首に成りそうだとか 政治家の椅子取りゲームを伝えるのではなく どんな主張や、どんな政策を掲げた誰が就任して どういう計画や方針を語ったとか 内容の有る、選挙に行きたくなる報道をして欲しい
どこどこ党に何席増えたとか 政治ゲームの観戦にどっぷりつかった人とか ずっと、政治に執心してる人ならまだしも にわかのこれから投票に行き始める人には 投票所に行く為の情報として意味が薄いと思う。
それとも あ、ラサール石井だから1票入れとくか? って、人間を増やしたいだけ?
日本の投票率が上がらないのは 椅子取りゲームしか報道しない 報道の仕方に重大な問題があると思う。
「崖っぷち脱せず」とか 主張している内容が、どうでもいい内容なら むしろさっさと消えて問題無いと思うので 自分はこの党に 残って欲しいのか、消えて欲しいのか そういう事を普段から意識出る内容を期待します
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも知名度だけで党とか関係無くて当選したと思っている。 選挙って所詮はそんなもの。 こんな党が2議席獲得なんてのも日本国民らしい。 親米派以上に親中派の議員は党派を問わず全く信用しないと決めている。 金やおのが利益で転ぶ人間が大きな顔して声高に日本の将来や日本国民の利益を主張してるなんてこれほど面白いブラックコメディは無い。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
政治家は日本の最も優秀で人間的にも信頼できるトップレベルの人がやって欲しい。 人生一度半ば詰んだけど一応名の知れた人を寄せ集めて、体裁だけ整えた再雇用施設みたいになって税金の無駄遣いするのはやめて欲しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ラサール石井のおかげで、何とか社民党は、政党として、生き残りましたが、既に世間的には、そんな政党有りました⁇レベル。支持している人も、党首の福島瑞穂氏や、今回のラサール石井氏とか個人レベルであり、党として支持している人は、どれだけいるやら。一応、ラサール石井は6年間は国会議員(参議院議員だし)ですが、果たして任期を満了するか、しても年齢から一期で終わると思いますけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんだろうなぁ 政治家はやっぱり人気投票なのか。って思うのは私だけなのかな。それとも何年か政治家してる人よりやっぱり優れているんですかね?だったら任期を1〜2年にして素晴らし人材にしていった方がはやい気がしますが…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スローガンばかり出してないで、実現可能な政策を出してください。無理だと思いますが。
スローガンだったら、中高生、生徒会の方が遥かに上手いですよ。 実現可能な政策出してください。
「ミサイルよりコメ」、政策ではなくスローガンですよね。具体的にどういう政策を打てば、それは実現できるのですか?
拉致問題は捏造だと言ったまま、未だ訂正がされてませんね。 党延命の為にタレント1年生議員を副党首に据えるくらいですから、末期症状なんでしょうね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
どんな政党や組織であっても、 外部から来た人間がいきなり副党首になれば元からいた人間は面白くは無いだろうな。 そんな人事を繰り返していたから、党首になりそうな後継者達は他の政党に移籍していった。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
政党要件を維持したことで、政党交付金が年間で概ね2,400万円前後支給されます。
1党あたり年間約1,200万円と、議員1人あたり年間約1,200万円です。
ちなみに議員数の一番多い自民党は年間で約4.8~5億円前後とみられます。
▲44 ▼15
=+=+=+=+=
現存する政党で唯一、思想的に私が期待するのが社民党であるのだが 実際の活動としては福島氏の個人事業となっている印象が強い その女性票を掘り起こさんとする活動の内容にウンザリしている
石井氏が加わることでどのような変化が党としての活動主張に起きるのか私は注視しなければならない
現行の政党は、ネットの声にすり寄るところばかりで政党としての理念が失われていたり、ポピュリズムに走っている印象しかない 福島氏の女性票掘り起こしもポピュリズムの傾向でしかない
似非フェミニストではない自覚のある者として、似非へのすり寄りは不快である
党として目指す理念の掲げなおしは旧来のどの政党にも今一番必要なことのはず ホームページに書いてまぁす、じゃ誰も読まん!
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
副党首ってそれも新人で? 社民党って今国会議員何人いるの? そもそも議員の数がいないからでしょう 共産党と一緒になれば良いと思うけど ほぼ考えは同じだと思います
▲443 ▼31
=+=+=+=+=
>政党要件を維持するために掲げた「比例票2%以上」の目標は達成したが、
社民党の存在意義が分からないです。 元々の源流が違うのは承知の上で言いますが、これだけ左寄りの党が必要というなら、共産党だけで良いのでは。
この党が国政の政党要件を満たして、政党助成金が出ること自体が税金のムダだと思います。
次の選挙では、政党要件を喪失し、おとなしく諸派になってもらいたいです。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
彼の言動行動が日本の子供達の未来のためになることなのか甚だ疑問。他の政治家にも言いたいが彼は特にひどい。自覚はないのだろうか。少なくとも子供達の未来を考えてほしい。
▲200 ▼24
=+=+=+=+=
ああ悲しい。我々の税金がこんな政党に流れてしまうなんて。まだ自民党の裏金は自分たちが集めたお金だけど、この人たちへの政党交付金は税金が原資だからね。 毎回毎回選挙のあるたびに深夜まで得票が2%超えてしまわないか心配で寝れないんだけど、次回こそはどうか、国政政党になりませんように。頑固に平和ってスパイ天国で情報抜かれまくるのが平和なのか?非武装で丸裸になるのが平和なのか?理想論すぎお人好しすぎる。詐欺で有罪判決受けた辻元清美さんですら社民党を見捨てたくらいに落ち目。 あと、原発反対なら党関係施設の電気も単価の高いグリーン電力購入してるよね??
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
なんとなく田嶋陽子が離れた時のことを思い出した。 割と左寄りな彼女でさえ、社民党の考えを受け入れることができなかったんだよね。 ラサールさんはどれくらい続くのか気になるところだけど、長くいればいるほど日本人のためには働かない世論とはかけ離れた政治家だと自己紹介になることは間違いない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
シロート目線で一般国民と政治を語りあうのは大事な部分もあるが、政治シロートが副代表って…責任背負えるの!?って思うが、前の副党首も現党首も結構なとんでもな言動をする人やったような気もするので、社民党としてはこういう人材選定と人材不足を露呈するしか無いのかなと思う。社会党の存在意義を今居る国会議員でちゃんと示せれるのだろうか…手立てがちっとも見えて来ねぇや。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社民党も崖っぷち、ラサール石井も芸能人として収入が崖っぷちということですか? 詳細は知りませんが昨今の政治家は、売れない落ち目の芸能人がそこそこある知名度を利用し、支持率が低い政党(または戦略的に勝ちたいけど支持率が低い選挙区)からのオファーを受けて立候補する!なんて巷で言われているのですが、本当にそうなんですか? もし万が一にもそれが真実ならば、日本の政治は落ち目の政党が食い扶持を稼ぐために利用している気がします。
本当に嫌だ。
日本は平和ですね。
▲252 ▼15
=+=+=+=+=
そもそも副党首になるならこのまま拉致事件に対する自党の見解の反省や謝罪もないまま他党の批判はできるはずがない。 まずは与党にいつも迫ってる公式に反省と謝罪するべきでは?
そういう態度では崖っぷちとか言うけど社民党の存在理由はそもそもないでしょ。 だいたい厚かましすぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に頑張るべきは、日本国民であり、政治、社会に対してもっと貢献するにはどうしたらいいか考え行動すべきです
会社でただ働いているだけで日本という国が豊かになるわけがない
政治が社会のルール、治安、インフラ、社会構成をしっかい観測できていないなら国は亡びる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マジで疑問なのだけど数人しか居ない党の国会議員、それも参議院議員ってどういう仕事があるの?何が出来るの? 居ても居なくても何の影響も無い気がするのだけど まだ地方議員だったら地元住民の声を聞いて議会で議題にあげるなどが出来ると思うけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは何で発信力のあるラサール石井議員を党首にしないのかな?福島党首でここまで党勢を減らした事実を見たらラサール議員の方が看板として目立つだろうに。党首になるとかなり高額な手当てが付くと言われているし、結局は金かな?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
色々言われてる人やし、私が応援していた政党に対して攻撃的な面をお持ちだったので必ずしも好きではないが、とはいえ応援してます。 個人的には社民党と共産党のようなガチガチの野党には生き残ってほしい。 特に社民党はあまりにもギリギリなんでラサール石井さんに期待しています。 投票はせんけど。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
主張が届いてないから議席が獲られないっていうのは間違い。十分主張は届いてるし、その主張だからこそ1議席なんです。だから、議席を取りたいならその主張が正しいことを国民が納得できる形でプレゼンしてほしい。今の主張は根拠もないし、説得力もない。ただ子どもが駄々をこねてるだけのように見える。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
本当に国民が共感を得る政策を提言していれば自ずと支持されます。支持されないということは、主義主張が大きく間違っているんですよ。
なぜそんな簡単なことがわからないのかなぁ。
▲166 ▼5
=+=+=+=+=
10年後の自民党はこうなってるかもな。 残念だが、今回高市さんは負ける。 保守派議員が2度の選挙で減少しているので、決戦の議員票では勝てる見込みがない。
別の形で必ず総理になってほしい。
とりあえず進次郎でいいよ、自民党に自浄作用は無い。さっさと立憲と連立組んで、左翼政党として、10年後に今の社民党みたいになってくれ。
昔、自民党という政党があったそうだ。10年後にはそうなってる。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
社民党を支持するのはラ・サール石井さんと同齢もしくはそれ以上の人達?社民党の主義主張は立民と同じはず?それだけでこの党は崖っぷちのはずなのに。社民党の幕引きはラ・サール石井さんの役目に?ある意味、一人で頑張ってきた福島さんは偉い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
福島氏を何時までも党首にしておくから不甲斐ない結果になるんだよね。彼女の素行印象悪すぎるんだから。タレント議員に任せるのもどうかと思うけど党首は交代した方が良いんじゃないかなと
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
年齢的には十分副党首という地位にふさわしいけど、実質国会議員になったばかりのひよっこ同然のラサール氏に任せるというのはいかに社民党に人材が無いかという事、議席が取れなかった以前の問題でしょ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どうにでもご自由にして下さい。 次の衆議院選挙で国民の民意が結果を出すと思います。 まずスパイ防止法に血相を変えて反対する党首が率いる党は決してこの国の為にはならないと思います。
▲200 ▼9
=+=+=+=+=
何の苦労も実践も経験してない見習いをNo.2にするか? 福島瑞穂がいかに日本の国益を考えずに活動してるか判る。これは自分さえ良ければあとはどうなろうと関係ないとする姿勢そのもの。良くも悪くも党としてそれなりの活動してきた吉田忠智や大椿ゆうこをいとも簡単に切り捨てただけある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いくら人財不足だからと言って、 政治家に成り立て、かつ一年生議員を 党のNo.2に据えるなんて……。 もう、国政政党の呈をほとんど為していないん じゃないでしょうか。 石破さんのセリフじゃないですけど、 社民党さんも『解党的出直し』が必要なのでは?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ラサール石井氏社民副党首。頑張れ!この日本国を変えてくれ!叫ぶ…13年間自民府連全ての人日本をどん底に入れるようなかたちをつくっている!国民の声を聞いてください。子供食堂も二つの選択の答えをこれが自民党誰かしれないけど…それも芸能人をつかっている野暮な選択見苦しい行動しないでほしい…正々堂々としたらこれから日本国どうなるの…ただ心配が増えるだけですか
▲2 ▼39
=+=+=+=+=
>社民副党首にラサール石井氏 参院選総括「崖っぷち脱せず」
政治のせの時も知らないタレント議員1年生が社民党の副党首だと(爆笑 まっ無理もないが福島万年党首以外の議員が居ないのだから 昔々土井たか子と言う党首が存在していた頃はウーマンパワー全盛で 国会議員数も今とは比べ物にならないほど大勢いたが今では風前の灯火状態 特に福島が党首になって以来辻元の風見鶏他大半の議員が他党へ移動した それ程福島には人望もなく人をまとめる力もないから当然と言えば当然 もはや社民党の存在意義はないんだが何故何時までも解党しないの?? それは国から(国民の血税)の政党交付金があるから私腹を肥やすには 必須なお金と党の存続以外何物でもない
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ラサールさんは、本当はれいわ新選組から出たかったということや、れいわからもスカウトしたら良かったんじゃないかという話が、れいわ界隈(外野)からチラホラ出ていたので、抱え込みかなぁとちょっと感じます。
言っても社民党は食品だけ消費税ゼロにするなどと言っていて、積極財政"風"なところとか、何かあると立憲と手を組みがちなところが残念感があります。中途半端さが衰退の原因じゃないでしょうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
社民党が政党であると云う証明したいが為の【副党首】に就任の声を 掛けられたのでしょう。 そしてタレントとして今一つ足りない事に気付き〖副党首就任〗を 了承したのでしょうね。 でも、この副党首就任後から【社民党】と云う政党が【終焉】を 迎える事が想像できなかったのでしょうか…? 社民党・・・副党首迎える事で【社民党の行き着く先は政党解体】の始りと・・・ 終焉(しゅうえん)とは、物事や生命が最終的に終わりを迎える局面や瞬間を指す言葉 比喩的に、ある物事が終わりを迎えることを指します・・・なので 【終りの序章】に踏み出したと思いました。 その時期がいつとは言い切れないけれど、社民党の陰りを見せてきたと 云えるでしょうね。 社民党解党となれば【政党交付金】は国家予算から除外される日も近いのね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
土井たか子氏や村山富市氏がいた頃の勢いは完全に失われて今にも消えそうな社民党。これが時代の流れなら未だに変われない自民党も同様のはず。違うのは与党だったか野党だったかとういうだけ。このままではいずれ自民党も消え去っていくでしょう。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
石井氏なら、瀕死の社民党でなくても、自民でもいくらでも引っ張りだこなはずだが。何故社民党を選択したのか? 右でも左でもなく、ひたすら護憲、恒久平和に固執する社民党にシンパシーを感じたのかもしれない。正しい選択はリアルタイムでは分からない。後の歴史的検証でのみ明らかにされるものだ。 醜いとしか言えない外国人差別が、吉と出るか凶と出るか。 良悪でなく、正義でも非正義でもなく、我が国の吉凶。 右を向いても左を見ても、真っ暗闇の現代。
▲2 ▼26
=+=+=+=+=
社会党の凋落と日本の凋落は一致しています。労働運動の衰退がすべての始まりでしょう。高度成長の麻薬を打たれていた国民の麻薬が切れたら悪夢が待っていました。怖い事に同時期に政権に食い込んで来たのが統一教会です。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
これはダメだわ。党から出馬するために入党したり、入党してすぐ役職に就いたり。党の質が疑われる。れいわ新選組とか参政党とか新興の中身のないぽっと出の政党に多いけど、社民党もそのレベルに堕ちたか。切羽詰まってのヤケっぱちとは言えショックだなー。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
みなさん、今移民反対の署名活動が盛んに行われております。 Xとかで調べたら出てきやすいです。 簡単にオンラインでできます。 力を合わせましょう、政治家は我々を舐めて油断しています、国民の力を合わせましょう
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
旧社会党が党名を変えただけの党。 正直、終わっているよ。 だって消費税廃止とか調子良い事を言って 土井たか子氏が党首の時は、結構、当選したんだよ。それが蓋を開けてみれば、廃止どころか5%になったんだよ。で、民意が離れたんだよ。残念だが、終焉も近いかもね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
社民党はミサイルよりもコメといいますが、ミサイルはコメと同じくらい大事です。 抑止力がなければ、他国からの蹂躙で水田はいとも簡単に破壊されます。 そんなことは社民党以外の誰もが当たり前に想像しています。
反戦の理念は共感しますが、社民党は、反戦すなわち反軍備と主張するところが致命的にナンセンスなのです。 抑止力放棄の発想は、刃物向けてる暴漢におなかを差し出しているようなものです。 我が社民党は現実が見えていません、という自己紹介をしているようなものです。 現実が見えていない政党に、政治を任せることは出来ないという国民の所感は、とてもわかり易く支持率に現れています。
ラサール石井さん一人が頑張ったって、どうにもならないのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社民党に未来はないかもしれない。 でも自分は何もせず批判だけする人間にはなりたくない。 ラサール石井は皆が思うほど無知でもないし、学もあるし金にも困っていない。 応援はしないが日本のためにと思うのならば、信念を持って頑張って頂きたいですね。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
社民党の公式サイトを見に行ってみたが、そこにはこの件についての記載はまだなく、公式Xもニュースサイトの記事をリプライしているだけで、党からの公式発表の記載は無かった 大椿氏の処遇も一切明らかにされておらず、党として機能しているのか?と疑問に思った
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報道で目にする普段の言動だけでも傲慢で皮肉屋で頑固で自分勝手な印象がつきまとっていたが、コメント欄にある横須賀線での事案を見て、その印象は間違っていなかったという感を強くした。更に悪化したともいえる。彼を副党首に据える社民党。知名度に乗るか。全く支持できない党になった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やはり歳をとると人間は脳みその血管が詰まり気味になるのかもしれない。頑固になったり、おかしな思想に染まったり。自分も気をつけようと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「ミサイルよりコメ」の名言は、崇拝する北朝鮮の首領様に会いに行って直接言って欲しいね。人民のためにミサイル開発を止めて米を与えるよう訴える。それこそが国会議員として国益になる一番の仕事ですよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
日本国民は今かなり疲弊している。それは参政党の躍進をみれば明らかだ。疲弊した国民の受け皿が残念ながら政党にはない。仕方なく日本維新の会や参政党に票が投じられている。しかも連合でも統一労組懇でもない中小非正規労働者の政党がない。この受け皿として社民党は再出発したらどうだろうか。社民党には旧社会党の地方組織が休眠している。新たに地方組織をつくりあげるには困難が伴うが、それと比較すれば休眠組織の覚醒の方が簡単だ。先ずは党首の党員による公選制を実施すると良い。これで打ち上げ花火効果を狙うのだ。何はともあれ社民党はこのままでは未来は無い。今こそ起死回生の時だと思う。
▲9 ▼132
=+=+=+=+=
別に社民党なんかあっても無くても別にどうでも良い!ラサールも芸能人でコツコツやってれば良いのに政治に口を出しハネにされ今回は社民党の副党首ドロ船が沈まない様に立派な党首と頑張って下さい!!?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
アニメ「こち亀」の両さんの声を担当していた頃が懐かしいな…しかしまぁ芸能人って政治家になる方多いね。担ぎ上げられたり、変な思想から「その気になる」パターンが多い気がする。あくまでも、私見ですが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
鹿児島にあるラサールも、今は昔みたいに東大100人出す進学校じゃ無いんですよね。30人から40人ぐらいみたいですよ。それでも凄いですが。今や九州ナンバーワンの進学校は孫正義とかホリエモンがOBの久留米大附設みたいですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いづれ党首になり社民党に延命させる役割を全うされるのでしょうね、、タレントとしての知名度は現党首より上、彼の人生の出口戦略としてそのくらいが妥当でしょう、大勢に影響のない思い出作り。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先の参院選での主張が「政党要件の2%」確保では当然のことかと思います。 そもそも何をしたいのかなど全くと言って良いほど聞こえて来ませんでしたからね。 それに自らのアピールがかつてのアニメだけでは、コアな人以外には何も響かないと思いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
埋没はしつつも、どこかに糾合されるでもなく。 選挙のたびに政党要件のみがハードルになる、極めて稀な社民党。 かつての連立相手も分裂で拠り所も失い、意地だけで生き残るしか術がないのは、もはや哀れとしか言いようがありません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
社民党の現在最新の国会での党勢を確認しようとしてネット検索しましたが、不思議な事にサッと出てこない? 何年に誰が当選したとか政治情勢の話とか、関係なくて、現在衆参で何人か確認したいだけなのに・・・
3人で間違いないはずですけども。 党首? 副党首? あとヒラは一人ということですかー。
崖っぷちかなにか知りませんが、政党要件を満たしている以上、国から助成金が得られます、制度上そうなってるので仕方ないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有権者が必要としていない、ただそれだけのこと。選挙のルールで当選したけど、大多数の有権者はまったく必要性を感じない政党と判断したその事はしっかり認識しましょうね。 ところでまったく政治に関与していなかったタレント上がりの1年生議員がいきなり副党首って、はぁ? 何それ! やっぱり社民党はすごいね。有権者が外方向くはずだわ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく、ラサール石井氏には頑張ってもらいたい。私は、第一に税金を食い物にしない政治家、を希望します。次に左か右か、中道か、の選択です。その意味では、自民、維新は論外です。立民、国民は政権を取ればどうなるのか、心配です。社民、れいわはクリーンっぽいです。期待は参政や日本保守ですが、どこか胡散臭いですね。我々は税金は着服しません、賄賂も受け取りません、と宣言してくれたら、最高なんですが。
▲1 ▼13
|
![]() |