( 327029 )  2025/09/25 03:46:24  
00

=+=+=+=+= 

 

石破氏は退陣するが、小泉氏は石破氏路線を継承すると言う。これだと何も変わらないし、自民党は何に賭けているのか分からない。 

変わった自民党をアピールするには、高市氏しか考えられないと思うのだがメディアも自民党も高市氏下げに必死。 

何が困るんだろうか。 

 

▲6422 ▼1625 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の見出しは明らかに高市氏に対する悪意があり、ネガティヴキャンペーンで間違いない。高市早苗氏の演説は一見「迷走」と批判されるが、実際には日本文化や地域社会を守る姿勢を明確に示したものである。奈良の鹿や文化財を例に挙げ、外国人観光客のマナー問題や不公平感にも触れたことは、現実的な社会課題への関心の表れである。また、演説後半では女性議員の活躍促進など将来志向の政策も提示しており、国民生活や多様性の尊重を両立させるリーダーシップを示している。報道では「迷走」「根拠不十分」と取り上げられる一方で、これは明らかにメディアによるネガティヴキャンペーンの側面も強く、発言の意図や政策内容を意図的に歪めて伝えている。重要なのは、国民の不安や不満に寄り添い、改善策を模索する姿勢を可視化した点であり、この現実感覚に即した政治手腕こそ、高市氏を支援すべき理由である。 

 

▲3769 ▼961 

 

=+=+=+=+= 

 

あの高橋先生でさえ高市氏の劣勢を認めた。理想は理想としても、国会議員も人の子であり、勝ち馬に乗りたいと思うのは自然なことだ。ホリエモンをはじめ、有力インフルエンサーの間でも小泉進次郎氏への支持が目立つようになってきた。もし小泉氏以外の候補が選挙前に辞退するような事態になれば、その分だけ政治空白は短くなるだろう。各候補の英断に期待したい。 

 

▲74 ▼342 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿ファーストですね。日本人ファーストなんてどうでもよくてちゃんとやっている人ファーストの政治をしてほしい。脱税とか裏金とか、働けるのに損するから働き控えして文句言っている人もちゃんとしてない。(本当に働けなくて困っている人は別)。なぜ記者は高市に裏金議員の処罰は終わったのか、もし終わっていなければ自分の推薦人であってもキッチリ処罰するのか?と質問しないのかな。 

 

▲32 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の後継の総裁なら長期低落傾向は現実のものとなり、間違いなく自民党は下野するが公明党がついてくるかは不透明だ。 

今回も公明党が嘴を挟んでいるが岩盤支持層が離れだ原因も公明党の意向に沿う議員がいたことだ。 

マスコミもスパイ防止法を阻止するためにネガキャンが酷いが、マスコミや創価が警戒する議員こそ日本の総理に相応しい。 

 

▲1736 ▼312 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは、今後どんどん大切になります。今、かなりの部分でえらいことになってますよ。 

 

簡単に帰化させたり、3ヶ月滞在しただけで健康保険適用出来る事が、ほんとに他国と比べてもあり得ないことを、この日本国はしてるんですよ。 

 

もう子供も一人で学校に行けなくなるし、危なくて歩けない日が来るのですよ。 

 

▲2607 ▼584 

 

=+=+=+=+= 

 

世界でほぼトップの国会議員給料と、世界でトップに守られている日本の政治家、国会議員が何故自らの給料を下げると言えないのかが本当に考えられない。良い服、完璧な髪型、高級移動車、運転手付き、その他もろもろ贅沢三昧の特権を持ちすぎている政治家、国会議員は今、身を切る改革をしても痛くも痒くもないだろう。先ずはここからやれば、財源もかなりの額捻出できると思いますよ。 

 

▲82 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の政策と言ったって、結局法案は国会で話し合って決めるわけですよね?やっぱり総理大臣って社長と同じで、議員や法案の特徴や全体の内容を把握したり国民に対する同調感を持った上で、すべての人に損得のバランスが取れるように配慮したり、国内の事だけじゃなく、海外に行って外国のそれぞれの考え方を認識しつつ、尊重しながら代表者と話が合わせられるような人の方がいいなと思います。 

(語学力の問題じゃなく)記憶力と協調性が大切かな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿問題は世間話と考えても、今の政府機関にインテリジェンス部門が必要と感じているのは今回の総裁選でこの人くらいですよ。情報統制ではなく、情報の出入りと国外からのスパイ活動を確実に把握し、諜報部門としての対応を的確にする、そのような部門です。スパイ防止法の制定と同時に必ず必要です、この件では高市さんに期待します。 

 

▲310 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県は710年に平城京という都ができています。 

80余年で遷都しましたが、一時期は国の首都となっていました。 

その点を踏まえて考えると、主観で大変申し訳ないのですが「古都、奈良県出身の古き良き日本の伝統を守りたい女です。」と私は捉えました。 

その中で、和歌というのは日本の風土やその時々の情景を表現する独特の文化です。 

そういった、古来から今までに続く日本の素晴らしきところをもう一度、再確認してほしいという思いでスピーチに臨まれたのではないかと思います。 

また、鹿を蹴飛ばす、神社の鳥居にぶら下がるという行為は外国人というのが確認されています。 

日本の守るべきアイデンティティを貶されて怒れる方こそ日本のリーダーに相応しいと思います。 

 

▲1125 ▼479 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党員は所信演説や討論会を注視して投票する総裁を決める訳では無く、一般党員の多くは地元からの総裁選出や地元県連が推薦する地元議員ゆかりの候補に投票し、議員票は旧派閥などの血流なども含めて自身の将来的利益誘導に傾注して行動するだけだろう。候補によるイベントはいわば内部的出来レースの動向を見極めるパフォーマンスに過ぎない。 

国民投票であれば候補者の弁の一字一句までが投票に直接影響を及ぼすだろうが、こうした候補者の弁を一字一句比較して候補者を選ぶ党員は稀有だろう。加えて、こうした特定候補の批判や賛辞の記事に触発されて投票行動が影響される事も無いだろう。 

 

▲322 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

大伴家持の和歌を吟誦したところについて、「独特な抑揚をつけて」と表した時点で違和感を持って「河野嘉誠」氏というのを検索したら、ああ、そうですかって感じでしたね。 

高市氏が上手いか下手かはともかく、「独特な抑揚をつけて」という書き方は、語彙が貧困か、日本文化を認めたくないか、どっちかなのだろう。 

記事にはかなり「独特な抑揚」がついてますしね。 

 

▲761 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの演説は個性的だとは思いましたが、内容は良かったと思う。 そもそも外国人問題はかなり重大な問題だし、高市さんの場合、政策の色調が変わった訳でもない。元々こういう主張の人だったし、むしろ今の日本の課題に合ってると思う。 小泉さんは悪い人ではないかもしれないが、こういう人で本当にいいのか日本人は真剣に考えないといけないと思う。小泉さんの前回の主張は選択的夫婦別姓や解雇規制緩和だった気がする。今回は給料を増やすといきなり主張されてたが、こういう人の方が怖いと思う。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一番人気の高市氏を下げる活動、まことにお疲れ様でございます。 

民意がほとんど得られず連戦連敗で退陣する石破氏の意志をわざわざ引き継ぐ小泉氏、林氏の応援もお疲れ様ございます。 

高級車で牛丼を食したり、スーパーに高級車で乗り付け側近が財布を出したりパフォーマンスもお疲れ様でございます。 

 

▲85 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿問題は散々SNSに上がってるし、今さらなかったことにはできないよ。そもそも、奈良で起こっている外国人問題の代表例みたいなものだから、例として上げただけで、伝えたかったのは迷惑な外国人問題を解決するという意気込みだろうし、鹿問題はないみたいに言ったところで、揚げ足取りでしかない。そもそも、へずまが鹿問題を訴えて今年の7月に当選したのは、奈良市民にはちゃんと鹿問題が認識されているということ。他の地域に住む人間が、ないない騒いだところで説得力はない。 

 

▲780 ▼249 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは徹底して高市氏の評判を貶め様と必死ですね。 

正直言って自民党には最早期待なんてしていませんが、それでも総裁になるなら高市氏かと思います。 

 

自民党総裁や首相は国民(党員を除く)が選べません。 

その中で党員の支持(国民な感覚)はあるが、議員の支持(既得損益)はない。 

つまり国民を蔑ろにして、議員を優遇してきた今までの自民党運営とは反対の立ち位置にいる人だと思う。 

それでも自民党に残るのは、腐ってもまだ力(議席数)があるから。 

少しは国民に寄り添った政治をしてくれるのではと少しの期待をしています。 

 

▲1193 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

内容的にも技術的にも、非常に素晴らしいスピーチだった。 

内容面は90%賛成だ。 

 

記事は彼女を貶める目的を隠し、奈良の鹿にや外国人の迷惑行為に言及し過ぎたところなどを攻撃しているが、これも的外れも良いところ。 

技術的にも素晴らしい進め方だった。 

 

まず反対層に無難な発言ではなく、高市氏のコアな指示層と潜在的な見込みの客層に完全にフォーカスしていた。 

 

次に自らのストーリー(経験や感情)を、共感を引き込むように話した点は、今最も注目されているプレゼンテーションの技術だ。 

彼女がいかに学習しているかが感じられた。 

  

経済や国防についての発言に時間を割くべきというのは、普通なら確かにと思える。 

たが、それについては、オールドメディアが取り上げないだけで、他の候補者を遥かに上回る具体的政策を大量に配信をしているから、党員には既に伝わったいるはずだ。 

 

的外れな記事だと、わかる人にはわかっている。 

 

▲466 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領選挙と違って一般国民による投票ではないので、オールドメディア得意の負のイメージ操作をしようとしても総裁選に影響はないですね。 

昔は情報と言えばオールドメディアの発するものしかなかったので、ネガティブキャンペーンを張れば簡単に潰せたかもしれませんが今は違います。国民一人一人がちゃんと考えを持っています。 

 

▲381 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選・国内最大かつ首都の議員選挙・参院選という大規模選挙3連敗した総裁の政策を引き継ぐといった他候補・・・ 

総理大臣になるかは別として、総裁選で高市氏にならなかったら本当に自民党は終わると思います。 

その上で、右派・中道右派・中道左派・左派・極左・共産党と再編されれば我が国憲政においては一定期間の混乱はあるものの良い事とお舞います。 

 

▲369 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは今回総裁に成れなかったら、次回選挙までに新たな政党を立ち上げる準備をした方がいい。誰も石破政治の継承は望んでなどいません。国会議員の中には高市氏に共感する人も多数いると思うので自民党を見返すいい機会になる。常識を外したマスコミの総裁選挙妨害に対しても徹底的に反撃してもらいたい。 

 

▲46 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんは岸田、石破路線を引き継ぐ、小泉さんは石破路線を引き継ぐ、このお二人は自民党支持者を離反させる事になるから落選。小林さんは既に高齢者いじめを宣言したので落選。茂木さんはまあ無理だ。高市さんしか居ないだろ。高市さんが総裁になればマスコミは何かとんでも無く困るのかな。既にその姿勢が高市さんを推す力になってるよ。 

 

▲37 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿を蹴飛ばしたり、鳥居を鉄棒代わりにしたり、そういうことは外国人、日本人に関係なく取り締まって、罰金扱いにすればいい。いちいち大和だ日本文化だと持ち出すまでもない。インバウンド客や移民を止めないならそれなりの厳しいルールを適用する以外にない。 

 

▲82 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん一択です。 

そもそも国会議員は選挙で選出されるのに一国のリーダーは国民投票で選出されない事がおかしい。 

各選挙区から選ばれた人達が選出するから間違い無いみたいな論理は全く通用しませんよ? 

各選挙区から選出された議員の資質のなさは目を覆いたくなる事も多いです。 

何度失敗していますか? 

今回高市さんは石破の逆を行っていると考えます。 

石破は公約で当選したのだからといってこれをやるものではないって理解に困る事を公然と言っていたが高市さんは逆石破の手法で思いはかなり現状抑えて討論会に臨んでいるのではないか。 

まず自己の思いで日本を変えるためには総裁選に勝たなければならない。 

日本のトップにならなければ絵に描いた餅になってしまう。 

それを避けるために部分的に抑えているのだろうと思う。 

 

▲47 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

討論会はYouTubeにアップされています 

見ればわかると思いますが、とても心を打つ演説だったと思います 

少なくとも私は心を動かされました 

他の候補は通り一遍の演説で心を動かされるものではありませんでした 

後、他の候補は自民党員だけを念頭に演説していたと思いますが 

高市さんは日本全体のことを念頭に演説していたと思います 

人によって印象は違うかもしれませんので皆さんも良ければYouTubeをご覧になって判断してください 

また、日本の将来が心配な方は一次情報から情報を得て自分で判断をしていただければと思います 

二次情報はどうしても書き手の気持ちが入ってしまうのでバイアスがかかってしまい、その分、偏ってしまうことが多いと思います 

 

▲1829 ▼625 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの国連総会後の会見聴いてたらなかなかいいなと思いました。 

でも辞めちゃうんだよなぁ。 

高市さんは正直怖い。 

外交で大失敗する可能性を秘めてる感じ。 

石破さんは大成功もなけりゃ大失敗もない、そこそこの安定感はあった。 

 

▲16 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜメディアはこういう報道の仕方するんでしょうね。何とか印象を悪くしたいという意図がありありですね。この記事は週刊誌ベースなんで、レベル低いから仕方ないですが、大手メディアもそうですもんね。余程都合が悪いんでしょうね。疑問や疑念がどんどん大きくなっていきますね。 

 

▲707 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の陣営の人たちは事前に聞いても何も問題を感じなかったんだろうか? 

SNS上の情報の真偽が問題になっている昨今にも拘らず、安易に根拠不明な一外国人観光客の動画のマナーを、全ての外国人観光客の一般論のように言うのは、自民党総裁候補者の会見上の発言としては?と思った。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは本当に日本の未来を憂いているのか?高市さんを貶めることしか考えていないように思えてなりません。高市さんのYouTubeでの演説は素晴らしかったですよ!私は感動しました。国民はオールドメディアに騙されないで下さいね!今の自民党には高市さんしかいないと私は思います。このままでは日本は大変なことになります。一度高市さんに託してみましょうよ!きっとこのかけがえのない国『日本』を守ってくれると私は信じています。 

 

▲200 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

迷走発言だなんて全然思わなかったし、むしろ昔から日本人が大事にしているものを海外観光客だってそれを尊重するのが礼儀だし、それは日本人もそうあるべき。高市さんはそんな当たり前の道理で、あるべき国際関係を例示した。素晴らしい導入だったよ。 

 

▲105 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど集英社さんは、高市さん下げをしたいだけのように見えます。 

今回の高市さんの演説、とても良かったと思いますよ。他の候補は皆同じような感じで、聞いてて何も思うところはなかったのですが、高市さんの演説は最初から最後までワクワクしながら聞いていました。(最初のうたはちょっと面喰いましたが 笑)政策はもちろん大事。でも有権者が「この人なら、もしかしたら良くなるかも」と言う感覚を持つことのできる人って、とても重要な事だと思うんです。だからか私の周りも、SNSの反応を見ても、高市さんの演説に感動したっていう人、多かったですよ。個人的にも本当に日本と日本国民を考えてくれてるなと思えたのは、高市さんだけだったと思いました。 

 

▲22 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

停滞してしまった日本の政治。他党と法案ごとに連立を組めるのは高市さんだけだと思う。他が総裁になったら何も決められない決まらない、日本衰退路線が継続される。鹿は一例で、日本の誇りを再び強く持てるようにしたいという思いのある演説だったと視聴者の多くはとらえていると思う。自民党議員さんは本当にどこを向いて政治家しているんでしょうか。小泉さん押しがこんなにいるのかとびっくりです。自民党は古い利権政治を何も変える気ありませんと言っているようなものです。それに国民はNOと言っているのに、何も見えていない。自民党の中を向いて外の声を閉ざしていて、政治ができるのですか。 

自民党員の皆さんが政治に真摯であることを願います。高市さん頑張れ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良選出の議員であり、外国人から鹿が蹴り上げられたりしても逮捕されない。 

これは奈良に限ったことではなく、全国的に日本の常識と海外での常識が異なり、法を犯す人が多い。 

しかし現在の体制ではそれを逮捕できない。 

そういう事を言いたいのだと思いました。 

関西弁がおちゃらけている? 

関西人なんやから関西弁喋れば良い。 

国会議員は各地域の代表、その地の言葉その地の問題を例に挙げれば良いのでは、ただ、奈良の問題だけではないことを理解してもらえれば何の問題もない。 

一番は政策、石破路線を継承しても総理が代わっただけで何も変わらない。 

また1年もすると総裁を代える気なのか? 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

議員が地元のことを気にするのは普通だ。 

 

その地元でも五條市ではメガソーラーが街を二分する問題なっているとか。ことほど左様にこのメガソーラーは全国的に大問題な話しだ。 

そもそも菅直人が率先して始めたと記憶している。中国製の太陽光パネルが波打って日本に入りあちこちにメガソーラーが出来て大公害になっている。 

中国は鉄鋼にしろパネルにしろEVにしろ市場性を無視して乱造する。そしてダンピング販売して軋轢を生む。日本が中国パネルの墓場になっている。それも日本の金でだ。政治家の誰もが止めようとしない。これが不思議なところだ。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんは奈良公園に行ったことがありますか。奈良公園の鹿は天然記念物ということもあって、甘やかされていることもあり、一部の鹿はとても悪質です。天然記念物の野生生物ということで、しつけもできない。鹿せんべいを狙って、子供を襲ったりすることは日常的なんですよ。鹿をけっている男性がアジア系だとはわかりますが外国人とは言えないというところで、軽率。また、大和の女などといってるくせに、奈良公園の鹿のことをしらないこともウーンですね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう見方もあるんでしょうね。 

 

私は個人的には、そういう視点の討論もあるんだと。人間味があって良かった気がしましたが。 

 

何をやっても誰もが批判されることが、多い世の中ですから。 

 

批判することは何事も簡単ですよね。 

 

マスコミだけに限らず、日常でもそんなことで溢れていますから。 

 

そんな世の中が実情なら、自ずと何事も衰退していくは必然かと。 

 

高市さんが自民党総裁から例え総理大臣になったとしても、ずーっとマスコミからは辛辣に批判されて、反対派の媚中左派増税の議員達から横槍を入れられて、ましてや少数与党の自民党。 

 

やりたいことの一つもできない可能性はありますね。 

 

まーー自分達の利益と利権だけ追求したその先には、昔は日本人という日本という国がありましたという未来が誠に残念ですが待っている気がしてならないです。 

 

▲16 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

多分進次郎の自公維連立内閣が誕生して2年間は衆院選は無いと思うが、その間は財務省のいいなりだから、人々の暮らしは楽にはならないし苦しい思いをする人が今より増えていると思う。その時になって、世間は唯一国債発行による積極財政を主張した高市さんが選ばれなかったことを悔しがると思う。 

 

▲38 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

動物に対する虐待行為は別に人種関係ないですけどね、前に日本人の高齢の男性が電車にいた盲導犬を杖で叩いてましたし 

そもそも外国人がやったと断定されていないのにこんなこと言ったら批判されるのは当然でしょう 

 

外国人批判するならば治安関連の方がいいと思います、国民の生活に直接かかわってくることじゃないと支持はされない、奈良の鹿を出されても困る 

 

▲27 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに高市さん、演説はあまりお上手ではないのかも。。 

前回の総裁選、石破さんとそれぞれ決選投票前の演説を聞いたが、まだ勝ってもいないのに泣き出して、更に女性がここまでこれたことを延々感極まって喋っていらした。 

決選投票に向けた決意を語る場でそれはどうしてなの…?とちょっと冷めました。。 

女性が活躍するのは素晴らしいことだけど、それを自分自身で女性であることを強調して語るのは(しかとまだ決まってもないのに!)なんか違うのよねぇと。。 

 

しかし、政策内容や勉強熱心なところなど高市さんは推しなのは変わりないです。 

演説ももう少し頑張ってほしいなぁ。総理になったらそんな場も増えるでしょうしね。 

 

石破さんは総理に向いてなかったけど、演説はお上手でしたね。。 

 

▲19 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに高市氏のネガティブキャンペーンやって、集英社にはどういうメリットがあるのだろうか? 

 

今回の会見、非常におもしろかった。 

内容に具体策があり、立て板に水という感じで、いつも日本のことを考えている人なんだなと思われる。 

 

5年前に日本が鹿を傷つける事件があったのは事実として、鹿を蹴ろうが、ゴミを食べさせようが、無罪放免という現状が問題なので、その法整備を進めれば良いだけ。 

 

もちろん、その法律には日本人だから、外国人だからというのは関係ないわけですから。 

それをあえて、空気の読めなさとかいう集英社のほうが空気を読めていない。 

 

▲515 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、テレビで石原慎太郎について四兄弟が語る番組がやっていた。その中で、石原慎太郎が議員辞職する際の演説が流れ、感動した。 

 

すべての政党、ほとんどの政治家は、今はただいかにみずからの身を保つかという最も利己的で卑しい保身の目的のためにしか働いていません。 

 

さながら、去勢された宦官のような国家に成り果てている。 

 

その頃から変わらないのね。 

 

誰だろうと構わない。マスメディアにも負けない、強い人になってもらいたい。 

 

▲48 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どの候補者も主張が似通っていて、つまらない総裁選挙と揶揄されている。 

 

つまり、自身の政治カラーをあえて消しているわけだ。元々無色に近い進次郎氏はともかく、高市氏の言動は明らかに不自然。やたらと作り笑いをしてみたり、選挙戦術とはいえやり過ぎ感が否めない。 

是が非でも麻生派の支持が欲しいようだけど、選挙でカラーを消しておきながら、当選するやカラーを前面に押し出すなんてフェアじゃなくない?快刀乱麻を断つがごとく、切れ味鋭い口上が信条の政治家だったと記憶しているのだが。 

とにかく、これまでのところ「らしく」ないのよ。 

こうした批判記事が出るたびに、ネガティブキャンペーンだ!とのコメントが擁護派から乱舞するが、らしくないことをするからこんな記事に採り上げられてしまう。 

もっと高市氏らしく、正々堂々と持論を展開するべき。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

へずま氏のことは知っているが、高市氏の発言は正論であり、しかも与党総裁候補としての発言であり、一地方議員の発言よりはるかに重みと実効力が伴うものであり、別に非難すべき事案ではない。オールドメディアは下らないことでいちいち揚げ足を取るのを止めるべきだ。前回同様「小泉推し」と「高市潰し」が透けて見える。実際に石破に続いて今回小泉政権が誕生してしまった場合、そして日本が今度こそ本当に壊れてしまった場合、マスコミはどうやって責任を取るつもりか?まぁそんなことはハナから考えては居ないだろうが… 

 

▲887 ▼312 

 

=+=+=+=+= 

 

私は保守強硬派でこれまで高市氏を支持していましたが、今回の発言で見直すこととしました。奈良の鹿を守る為に外国人の滞在を規制するというのは流石に馬鹿げています。外国人問題に対する論点がズレすぎです。奈良だとか大和国だとか鹿だとか、総理になるにあたり何も関係がありません。残念ですが高市氏からかつてのキレは感じられず、年齢的にも政治家としての旬を過ぎたように思います。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「裏金問題は決着した」 

「裏金議員の要職起用はあり」と言い切った高市氏。 

汗水流して稼いだ収入から毎月税金として一部を納めている貧民からすればもうそれは暴言にしか聞こえない。 

我々の暮らしが良くなる為に使うのではなく懐に入れる為に流用する議員を起用なんてあり得ない。 

一度失敗したらもう活躍するチャンスは許されないのかなんて寝ぼけた事を5人の候補者は言ってるが、我々の税金が収入ならチャンスは当選で、失敗は辞職が国会議員の在り方という高い意識を持って勤めてもらいたい。 

そんな人の代わりに国会議員になりたい若い人は幾らでもいるんだから、もっとそこに力を入れるべきだ。 

話は戻るがそれでも高市氏を推す人達は物価高など関係無い富裕層だと思う。 

こんなのに私も含めて貧民層が付き合って推すと苦しい生活がまだまだ続くでしょう。 

今の生活がしんどい人は高市氏は避けた方がいい。 

 

▲25 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿を外国人が蹴ったとかの証拠はないというのには驚いた 

この嘘はへずまりゅうの迷惑行為だったという事か 

いずれにしてもこの高市氏は安倍チルドレンの一人だから推薦にも裏金議員とか生稲、そして片山さつきなんだから普通じゃない 

日本人ファーストだから靖国神社参拝は堂々とやるなんて言っていたくせに総理となったら考えますだと・・ 

へずまりゅうと変わらない程度の議員ということなのか 

いずれにしても米連邦議会立法調査官のような紛らわしいフェローなんて言ってそれは経歴詐称の疑いという事で文春あたりは待っていると思うよ 

このことを質問されていきなり怒り出すという事は理解不能 

それが本当の事なら自分の自慢なのだから喜んで説明する筈 

無償で下院議員の所で手伝っていたぐらいで米連邦議会立法調査官にはなれるはずはありませんし、そもそも米国人だけしかなれないとの話もある 

国民の多数は首相の器とは思っていないよ 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿の事で騒ぐマスコミや外国人の人権問題を指摘する共産党の小池さんは何を言っているのか甚だ疑問。高市さんは奈良で起こっている事を言っただけ。へずまりゅう議員も奈良の鹿を守ろうと立ち上がっているのだから、高市さん批判するのは可笑しい。これは実際に起こっている事だから真剣に考えるべき。 

 

▲17 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昨夜テレビで候補五人の話を聞いた。こんな事は言いたかないが、東大→ハーバード卒のおじ様2人はやはり地頭の良さが現れていた。申し訳ないが片やこのおばさまと四世議員のおぼっちゃまはその悪さがモロに出ることになってしまった。選んだ地元の方は一体何処を見て投票したのか聞きたいくらいだが、あれでは駄目。このおばさんが今まで人気がありながら総理になれなかった理由が分かった。全国の自民党員には見抜かれている。賢明な党員の賢明な判断を期待したい。 

 

▲57 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ小泉が勝ったら、もう自民党員も保守層の大半が離れたという証拠だし 

高市さんや他の保守系議員が自民党に残る理由も無いわけでね。 

そうなれば自民から離党し、高市新党を立ち上げれば、次の衆院選で 

普通に第一政党になれますし、後は保守系と連立を組めば普通にやれる。 

大半の日本人は、今の移民政策を恐怖に感じ、直ぐにでも止めて欲しいと 

思っていますからね。国内の政治云々以前に国が乗っ取られたら終わり。 

小泉は年間6000万人の外国人を呼び込むと言ってて笑っちゃう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁戦のために無理に支持を集めようとして、普段の持論とはかけ離れたことを無理に言おうとするから余計に演説がおかしくなるのでしょうね。 

靖国参拝にことなど自身の持論を正々堂々と述べて、高市カラーを出したほうがいいように思うし、その方がむしろ党員や議員からの支持も得られと思います。 

 

▲56 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

引き攣った作り笑いがなんとも言えない雰囲気。あの和歌を歌い出した時、これは総理大臣は無いと思った。石破さんの容姿やマナーが辛辣に批判されたのに対し、女性にはあまり言えない。とするとやはり女性だからの遠慮が未だあるんだと。結局配慮されるべき人である以上、フェアでは無いから総理大臣に相応しく無いと感じる。 

 

▲16 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総裁にならないと、自民党は絶対に終わりだと思うよ。自民党の為にも、高市氏が総裁になる事を、強く望む。 

 

ただし、日本の為だとは一言も言っていない。 

どの候補者が総理大臣になったとしても、日本が良くなるとは思わないが、高市氏が、一番日本を駄目にしてくれそうだとは思う。 

 

ただ、支持者にとっては、多分、日本は劇的に良くなるだろう。 

 

自分は、経済や国民生活の方が重要だと思うが、高市氏だと、外国人排除が進むと思う。 

それが日本にとって良い事だと思っている人にとっては、日本が劇的に良くなるのは間違いない。 

 

▲17 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

5人の総裁選の茶番劇が何回も放送され、現実味のない破壊的な話ばかり。 

もっともな政策ならもっと早くやってもらうように進言しなきゃいけない。 

自民党が一つになるなら今回は林さん一本で団結を見せないといけないと思う。高市さん、小泉さん、小林さんは誰が総裁でも大臣で支えて勉強して要職を歴任して経験を積んでほしい。高市さんは石破さんの大臣要請を断らなければよかったけど人間性が見えたね。 

 

▲39 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

何が迷走発言なんだよ。一貫して愛国心の高い国民を大切に思う気持ちが込められている。奈良の鹿だけでなく、無駄なメガソーラーの話もしていて、聞いていてなるほどな、と感心したよ。経済学部の教授もされていたり、アメリカで実践として議員立法の発案や分析もされていて英語力も、高い。 

いい加減、優秀な人を叩くのは辞めた方がいい。記者の中にも、記者の立場を隠して議員秘書になりすまして、保守派の議員の足かせとなったり、高速を逆走したりした新潮社の記者も居たり、記者は全く信用出来ない。 

報道は、活動家になり下がる事なく公正公平な嘘偽りの無い記事を書くべき。 

 

▲42 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は日本の国と文化を守りたいと訴えてる様に思う。奈良の鹿を例えにし。小泉が維新と組んでしまったら、もう日本は中国人にそれこそ侵略されるだろう。既に政府が中国と取引きし、日本を売る動きを始めているから、自分達のシナリオ通りにならない様な候補者下ろしに躍起になってるのだろう..。恐ろしい。この国土も美しい自然環境も、全部未来に残せなくなるんだな..。高市氏に頑張って欲しい。 

 

▲35 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

>独特な抑揚をつけて読み上げ 

オールドメディアならではやさしいお言葉w。ニューメディアは容赦しないと思うな。 

しかし、今日メーテレのニュースでやってたけど、京都市の宝が池公園では、野生シカ100頭以上の殺処分が議会で決定されて実際殺処分が進められてるんだけど、この人の鹿への愛は奈良県内に限ったことなのかな? 

熊の駆除に関しては全国から抗議の電話がくるのを考えると、動物に対するこだわりというより奈良に対するこだわりなんだろうと想像される。 

北海道や沖縄より奈良を優先させそうだよね。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元々こういう人。 

 

安倍晋三の後ろ盾を失ってからはひたすら保守層にすがることでしか自らの存在をアピールできない。 

 

前回の総裁選で石破茂に負けたのは安倍派が国民にも党員にも見限られ高市早苗で選挙に勝てるのかと長老達に思われたからだろう。 

 

今回も進次郎が出馬した段階で同じパターンになると高市自身も思っているから言動もおかしくなっているだけ。 

 

政治家としてさしたる実績もなく安倍政権の威を借りて官僚やマスコミを脅していた印象しかない人物、右派や保守層の好む主張をする政党が議席を持った現在では自民党の保守議員が有権者の支持を得ることはないと思う。 

 

ましてや総裁になど論外、米国の状況を冷静に見れば日本の首相にタカ派を選ぶなど危なすぎる選択だろう。 

 

▲49 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

記者も高市さんを応援して総理になって貰った方が景気も上がり、給料も上がりニュースも増えてとても良いと思うのだが 

話し聞いていてわからない筈は無いでしょう 

問題も答えも持っている! 

小泉氏が総理になっても国民もメディアも就任の瞬間しか金にならないと思う 

小泉氏、もしも本当に戦争になったら瞬殺される気がする 

真の報道をやらないと 

メディア自体は無くならないのだろうけど 

人は入れ替わるかもね! 

 

▲30 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選の時は推薦人が政治とカネの議員が名を連れていると指摘され 

ると知らなかった?と平然と答える人。政治家として通常あり得ない返答だと思う。以前の内閣閣僚時代も整合性無い答弁が有ったと記憶している。本人は 

上手く切り抜けたと勘違いしていると思う。平然としているからまた何度も 

やらかすと思う。この点は麻生副総理と論理が似ている。本人意に介さず 

俺流私流で通すのだろう。我が道を行く、われ意に介さずだな。実力者の証? 

 

▲57 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

正直に政治をやっていきたいと言う候補者は一人もいなかったね。 

貴族みたいな方々ばかりで、国民の痛みを共有できるとは到底思えない。 

 

以前スウェーデンへ研修に行って、そこで議員の方からレクチャーがあったのだが、皆さん無報酬と言ってたかな。でも丁寧に外国人の我々にもいろいろ教えてくださった。 

 

日本の議員に無報酬でやれとは言わないが、せめて国民に嘘ついて私腹を肥やすのはやめてほしいな。こういうのは詐欺ってことじゃないのかな。 

 

今回の総裁選候補者の中にも骨のある人間はいると思いたかったけど、誰一人としてそういうことを口にする人はいなかった。 

日本の将来は明るくない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、日本の総理大臣や、総理立候補者というのはろくな人がいないのでしょうか… 

 

議員ら曰く「選挙で国民に選ばれた候補者・政党だから、総理は国民が選んだものと同じ」と、甘ったれた理由しか言わない。 

(そのくだらない法改正をするべき!) 

総理大臣の選出は、某国に習って国民投票にするべきでしょう。 

それこそが、日本国民が選んだ事だと思っています。 

残念ながら、今回のどの候補者も、総理になったとしても、日本国民の暮らしは明るい方向には行かないでしょう…。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな記事を書くと逆に高市氏の評価が上がることに気が付かないのでしょうか。あまりに露骨な高市ヘイトだと思います。 

この高市候補の発言のどこに空気の読めないところがあるのか。このような外国人問題に対して今まで口をつぐんできた議員やメディアのほうが世論を読めずにおかしいのではないか。メディアは政治的に公平でなければならない。特定候補を攻撃するのは法律違反であろう。今時公平なメディアがあるだろうか。こんな事だからSNSに追い抜かれ、購読者や視聴者が減少の一途をたどり凋落は明らかでしょう。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中一事が万事である、小さな事を見逃すといずれ大きな問題を起こす。 

高市氏は前日、政策を一時間半かけ説明していた。だから今回はこれから波及しそうな案件を取り上げた。オールドメディアは神社の落書きや排尿は大きく取り上げる。しかし高市氏が鹿等を取り上げたりすると鹿を蹴飛ばしてる中国人より高市氏を空気読めないと指摘、空気読めていないのはメディアの方だと国民は理解しています。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破路線の継承を標榜している小泉進次郎では何も変わらない。石破路線が国民からノーを突きつけられたから、衆院選、都議選、参院選と大惨敗した訳で。小泉を選ぶようでは、自民党は変わったとは言えない。真に危機感を抱いているのなら、高市さん一択。 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

へずま氏の言い方は、確かに相手に伝えるには敬意のない言い方ではあった。 

それでも一応彼は直にどういう世界か今学んでるだろうし。 

けど、この記事読んでも高市さんはまともに話を伝えてるとしか思わず。 

実際鹿の件は事実なのだし、海外の人にはあまいと感じる件だった。 

報道が一番偏った書き方してると感じる。 

高市氏の映像や話してるのを直に見聞きしてないが、報道の伝え方も疑問。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈が推薦人の予定だった。杉田水脈はさんざ女性を貶めることで評判だった人。その人が推薦人になることでどれだけ女性票が逃げるか。結局何もわかっていなかったのだ。男と一緒に活動することが重要だった。他のことなんか知っちゃいなかったんだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは高市降ろしに必死ですね。何故ここまで分かりやすく差別してるのか逆効果なのに謎。心理的にも高市氏を支持する方が増えるだけ。 

ここのコメント欄でも各SNSでも高市氏を支持する方が大半。 

へずまりゅう氏が当選したようにSNSの威力は凄まじい。  

もし高市氏以外の方が総理になり、もし仮にも何かしらの功績を上げたとしても、高市氏支持者はメディアも自民党も信じません。全力の自民党降ろしが始まりますよ。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別に良かったと思いますけどね。カンペばっかり読んでる横須賀の坊ちゃんより遥かにまともな答弁してると思いましたよ。自分の言葉でやりたいこと言っているのが高市さんで、かわし方の上手いのが林さんで、オロオロしてるのが小林さん萩生田さん、トンチンカ◯が坊ちゃん。 

 

集英社もそっち側なんか? 

もっと坊ちゃんの方の答弁分析してさ、結局中身がないことしか言ってませんでした!って発表してくれよ。 

自分がコメ大臣だったから、コメの質問された時だけ具体的な話を気持ちを入れてようやく話してた印象だったけど、終始他力本願の内容だったから、そこんとこ集英社さんまともに仕事して書いてあげるといいんじゃないかね? 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまの件もやらなかった知事や議会も悪いし、奈良の鹿の件で大声出された。って方にしか行かないって感受性がなぁ。 

 国政の立法ってだけでふんぞりかえるより、地方や国民が困る事、そうならないように規制したりも政治なんだし、外国人問題やビザやオーバーツーリズムへの実務と立法上の話にブリッジされてたと思うんだが 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選挙の実施は、現下の他人事見の不甲斐ない野党と相俟って、国民不在、国政が停滞したままとなっている。 

連日、候補者揃ってのショーが繰り広げられ、それにマスメディアやジャーナリストがこの時とばかり飯ネタ得たりとハイエナの如く群がり突きまわっている。 

候補者のショータイムはいりません。メディア、ジャーナリストによる候補者の揚げ足取りも知能程度を疑います。国民が今求めているのは、お祭り騒ぎではなく、早く何とかせーの一言に尽きるのです。そう、メディア、ジャーナリストが国民を代弁するなら、さっさと決めて本来すべき仕事をせんかい。というハッパかけなんです。 

漫画会社にメディアの使命を求めても無理でしょうけども、飯ネタに時事記事書くなら漫画レベルでは通用しない。のではないでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉狩りをするからで何故分からないのかな報道記者は草な人達ばかりなのか? 

やれ失言だとかあの時こう言ったよねとか先日と主張が変わってるがどうしてだとかね揚げ足取りに躍起になり元来報道しなくてはならない事項がぶっ飛んでいますからね当たり前です。 

それすら分からなくなってる様では記者やライター失格なのかもよ。 

 

▲4 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「(外国人は)警察でも通訳の手配が間に合わないから、逮捕はしても、勾留期間が来てですね、期限が来て、不起訴にせざるをえない」 

 

これおかしいだろ。 

 

刑事訴訟法によると、最大20日間の勾留ができるはず。警察が捜したのに20日間、中国語の通訳が見つからないなんてあるか? 

 

責任政党である自民党には、エビデンスに基づいた政策をお願いしたい。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやかんやで「政界」って「男女平等」の理念が反映されない最たる業界だと思います。 

大抵のどこの先進国でも、女性が1番にはならないようにしています。 

ネガティブキャンペーンのすごいことすごいこと。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>“空気の読めなさ” 

 

それだけならいいのですが。私はむしろ安倍政権下で都合の悪い番組を放送したテレビ局を電波停止するといった発言などを気に掛けています。強固な安倍政権には媚び、基盤の弱い石破政権には一切の協力を拒否しました。強い日本を作ると言いながら、日本の政治を弱体化した張本人でしょう。 

更に経済政策ではMMC論者の受売りとしか思えない財政政策、ばかりか財務省に経済発展政策をお願いしている。 

政治家なら政策は自分で発案すべきだ。無論、その過程でMMT論者の赤字国債乱発論や財務省に資料を要求するのは良いでしょう。肝心なのは政治が主体性を持つという事です。 

その部分が高市さんに欠如していると思います。 

 

▲37 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選では党内の綱引きで負けたようだが、決選投票での演説では完全に石破さんに負けていた、期待をしたい人なんですがどうも演説に弱いような気がします、討論になれば強いのですけどね。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の時は裏金問題、今回は少数与党というハンデがあるんだ。しばらく自分の考えは封印せざるを得ないだろう。 

そして機会を見つけ支持を広く集める必要性を国民になげかけてから選挙で勝つしかないんだよ。 

高市支持者はそれを待つ甲斐性はないようだな。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿を蹴ったって話はデマなんだし、そもそも奈良公園は奈良県の管理であり、その奈良公園にいる鹿は奈良県の管理下にあることになる。 

国会議員が話題にすることではないし、要望があるなら奈良県に言うべき話。 

なぜ、何のために、党の総裁選において鹿の話をしたのか、さすがに理解に苦しむ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿の件を持ち出して何か問題ありますか?高市さんが言いたかった事の本質は外交政策ではないですか 中国への向き合い方、対応ではないですか、保守を全面に出し日本国を思う気持ちが伝わってきます。出馬表明では、他の候補を、圧倒しており、感動しました。メディアは高市潰しに賛同し、事実でない事を報道します。特に日テレの報道で小泉さんの党員数が有利だと言う報道は嘘です。岸田、石破の政策を継ぐ小泉さんでは 自民党は変わりません。二人の操りしかなりません 

 解党出直しと言いますが 岸田、石破路線を変える事が真の解党ではないでしょうか? 自民党は保守派でないといけません。国民も願ってます 

 高市早苗さんの総裁を国民皆さんで応援しましょう。今度こそ 真の総裁が誕生します。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

みてましたが奈良鹿虐待発言でどこに落としたかったのかな意味不明でびっくりしました。口開くと失点するスンズロウがこれを回避するのに事勿れ発言に終始したのと対照的で大失敗だったと思います。小林さん言ってる内容良いけどワシら高齢者は負担もっとせよと言うのはきついですね。自民が単独過半数持ってるならば林さんで決まりだと思いますがどうなるのでしょう?茂木は何故出てるのか意味不明だしスンはやっぱり知性的に無理だと思うし。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの演説が一番心に届いた。 

壊すのではなく守ること。 

変えるべきことは変えていく。 

日本人の心である和を大事にすること。 

今の日本を憂いている気持ち。 

政策の根本である理念、信念に感動し 

ました。 

集英社の記事は悪意を感じます。 

海外のスパイを取り締まるスパイ法案 

の成立が怖いのかな? 

 

▲18 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容は二次元の世界観で物事を見ているようである。現実の社会と漫画の世界が混同してしまっている。表面だけを見ているお花畑な内容で実に浅はかな思考でしかないのが良くわかる。集英社には政治ネタは難しいのではないか。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いのは自民党の裏金議員達ではなく外国人と誘導しすり替えるのは無理がある 

まずは不法滞在や擬装難民を厳格にというのは他の候補も野党も言ってるけど、 

外国人一括りに排斥したら、農業も漁業も水産加工も介護も成り立たなくなってるし、長年の自民党政権が少子化対策より大企業を優先してきたからだし、 

観光客が兆単位のカネを落とすから観光宿泊などがコロナから立ち直れたわけだし、ビザの緩和も自民党政権がやったことで、 

今さら外国人が悪いと自民党が言うのは、単に参政党に流れた層がこの人の支持層だった焦り 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市内閣には是非へずまさんを鹿担当特命大臣として入閣させてください! 

そして河合ゆうすけさんをクルド人担当特命大臣にお願いします! 

国民に絶大な支持を受ける彼らこそ、高市救国内閣に必要不可欠な存在です。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、物は言いよう、記事は書きようですよ。 

いかにも説得力のありそうな記事を読んだとしてもすぐに心を持っていかれることのない様にしたいものです。 

個人的には、高市早苗さんは色々考えていらっしゃるなぁと思い、情熱を感じましたね。 

 

▲43 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮そんな程度の方なんですよ。皆さん、買いかぶり過ぎなんですよ。地元では、先の知事選で支部長として候補者選定を混乱させて、結果、維新の候補者に奪われて支部長を辞任しました。かつ、もっと以前は1区だったのに立憲の候補者に勝てないと見たら、小泉郵政改革の刺客候補者として2区にくら替えした方です。要は節操がないんです。これは松下政経塾出身者に共通ですね。いつの間にか保守の看板みたいに言われてますが、彼女の経歴を確認して下さい。本質は議員になりたいがための日和見です。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても印象や感じとしては、高市氏が国民人気は高いと感じるけど、 

記事だと議員人気は小泉氏の方が有利らしい。 

この解離は、いったい何なのだろう? 

最終的には、議員が投票するんだろうから 

小泉氏が時期総理になる確率は高いように思うけど、 

国民希望と掛け離れている事に、大いに違和感を感じる。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今日本のメディアが注目されています。 

決して良い意味ではありません。 

メディアが時には右翼と呼び、低い評価しか与えようとしない高市氏を海外のメディアは日本のサッチャーと紹介しています。 

そして彼女が総理大臣になったら日本は再び世界のリーダーになるだろうと予測しています。 

 

なぜ今日本のメディアが注目されてるのか? 

それは中国の影響を受けて情報を捻じ曲げて発信していることが世界にばれてきたからです。 

いつまで恥の上塗りをするのでしょう? 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

記者も人間ですから、偏った書き方になるのも納得できます… 

そういう情報の中で選ぶのが国民です 

あみだクジで選ぶ人もいるでしょう… 

パソコンとにらめっこする様に情報収集してから選ぶ人もいるでしょう… 

そんな人達と合わさって選ばれるのが民主主義です 

私はしっかりと考えてから選びます 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり突っ込んだ左寄りの記事ですね。 

石破氏は上げて高市氏は落とす。分かりやすいです。 

 

自民党総裁選なら高市氏しか選択肢はありません。政策の話を聞いていても自身の中で政策が練り込まれているのは高市さんだけです。 

しかし、メディアは高市さんが自民党総裁になるとまずいんでしょうね。 

分かりやすいです。 

 

▲55 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

キャラ変えた?ってくらい方言入り混じった演説するね。残念ながら日本には偏差値低い国民が半数を占めてるから総理になるには高学歴でプライド高い仕事が出来る茂木さんより人情味溢れた人柄が良い時があるのよ。小泉純一郎がそうだったね。大事なのはその場に応じて人格を変えられる事よ。海外相手には海外レベル用、国内都心部では冷静沈着に、地方では熱い人情で。日本人には日本人ファーストで。でも実は外交で外国からは日本は利用できるのか先進国らしい立ち振る舞いできるのか見られてる。その代表になるんだったら誰が相応しいのか分かるよね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失策と感じた国民がいたか?国の危機、その原因、目指す思い、解決への決意。この起承転結を熱い意志で呼びかけたのは高市氏だけ。これを失策というなら、他の候補はスタートさえ切れていないし、走れる兆しもない。論理と意志が感じられないから。このような曲がった文章には惑わされない。 

 

▲2 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE