( 327139 )  2025/09/25 05:58:16  
00

=+=+=+=+= 

 

身体に障害があったり、病気療養だったり 

高齢者だったりは理解出来ます。 

生活保護を受けてる人は 

とにかく働くことです。 

一生、生活保護を受けることはあり得ない。 

もっと審査を厳しくするべき。 

母子家庭でも内職など自宅で働ける。 

それが多少額でも働く意欲がない人には 

生活保護はどうかと思う。 

毎日毎日頑張って働くことが全て。 

 

▲805 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭になったら生活保護を受ければいいと言うのは安易すぎると思います。 

7月に夫を亡くして、シングルマザーになりましたが遺族年金出るからって仕事辞めようとは思いません。 

むしろもっと頑張って働いて、働く親の背中を見せようと思ってます。 

ちなみにフルタイムです。 

ひとり親で尚且つそばに居ないのが可哀想と思う人もいるでしょうが、愛情は一緒にいる時間ではないと私は思っています。 

 

▲535 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上がってるのだから生活保護が加算されるのはしょうがない 

 

ただ今後物価が上がってくのに将来貰える年金増えないのがなんだかなぁ 

今納めてるけど将来貰う時には金額については物価関係ない 

現金の価値が下がってくのに貰える金額据え置きってのはあんまり納得いかないな 

年金廃止してその分投資に回したいところ 

 

年金や社会保障、生活保護なんかはもうちょっと不公平感ないように全体で見て見直してほしい 

 

▲247 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

最近精神疾患持ちでずっと母親が生保受けてる人と話したんだけど、子供の持ち物や服とかは本当に最低限しか買ってくれないのに自分の推し活ライブには行き、グッズも買ってて本当に嫌なんだけど、実の親にそう思うのってどう?と聞かれた。自分の推し活ライブに行くために、子供が修学旅行で着る服を欲しがったけど拒否したんだって。話聞いてると、凄い都合の良い精神疾患なのよね。見た目で分からないから理解されないという意味も分かるけど、生保費用で推し活って…。やっぱり思うよね。 

知人は成人してるけど弟は高校生らしく、20年くらいは生保らしい。 

生保もさ、制限かけるべきだわ。ホンマに最低限の生活だけの保証でいいでしょ。生保団地の現物給付に医療費は月1万までとか。保育園ダメ、幼稚園のみ、現金は数万。十分でしょ。 

生保最長20年までとかさ。 

 

▲450 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護→生活貸付金にしたらどうでしょうか? 

もらいっぱなしにはせず、生活を立て直していつかはちゃんと働いて返すべきものよ、という事で。もちろん不正がないように厳正な審査と、期間とかの設定もありきで。納税者も納得できる方法が良いですよ。もらう方も一時的なセーフティーネットだと思って、なるべく早期の社会復帰を考える事。仕事を選ばなければ何かしらあるわけで、多くの人は苦労して働いて納税してますから。もらいっぱなしはやめませんか?社会人として更に向上していくためのステップとしての制度であってほしい。 

 

▲106 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の住む地域には母子寮的な市営住宅があった 

理由はいろいろとあるのだろうが 

近年普通の市営住宅へと変わった 

子どもが小さい、病気がちだから働けない等正当な理由がある家庭は受ければ良い 

しかし一部には偽装離婚して籍が抜けているだけで 

実際には普通に夫婦として暮らしているわけだ(通い婚) 

それらがあったから母子寮的なものができたのだと勝手に思っているのだが? 

支援を必要とする方には手厚くあって欲しいものだ 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

働けない人と働かない人の区別は必要かと。 

例えば働かない人には生活保護を3万円減らした上で、労働で得たお金のうち5万円はそのまま使えるよ。みたいな制度がないと、働こうと思わないでしょう?違憲だとか制度に無理があるという意見も理解しますけど、杓子定規にそればっかり言ってたら、いつまでたっても働かない生活保護者に我々の税金は搾取され続けます。 

今後、氷河期世代がリタイヤするとまた問題が大きくなると思います。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

父親の給与から1500円×人数分を徴収してはどうでしょうか。 

養育費をちゃんと受け取っているのか分かりませんが、物価高に合わせて養育費も多少値上げしても良いと思います。 

父親には収入や資産を差し押さえてでも、借金させることがあったとしても、子供のために支払わせるべきです。 

それをしてからの生活保護です。 

 

▲120 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は全国民共通です。 

働く国民は増税プラス年金の引き下げプラス年金受給年齢の引き上げ等、不公平感が拭えません。 

母子家庭でも戸籍上は離婚して実際は一緒に暮らし生活保護で生計を立ててる人がいます。 

審査を厳格に厳しくすべきでは! 

 

▲153 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護って言うと、全く働いてない人ばかりをイメージする人が多いがそれは間違い。子沢山でお母ちゃんしか稼げない人もいるのでその辺間違わないように。全く働けない状態にあるひとは数千円でも足しになるだろうけど、働ける受給者にとってみれば、ほんの少し上がっても意味がない。働ける受給者には社会復帰、自立に近づく意味でも就労やポイントの控除額を増やしてあげた方が良い。その方が自立にも良い。命の砦裁判では原告の勝利となり数千円のことで国は無駄な時間を過ごしてきた。今後も数千のことを決めるのに、専門家だの有識者だのそこに余計な金を使うことになる。 

その専門家や有識者、役人が役に立たないからいつまでも国と国民が争うことになる。 

役人は役に立たないどころか、不正までしている。本当はデフレ調整だけが問題なのではない。不正の事実を知ればゆがみ調整も問題だったことは誰の目から見ても明らかだ。ここは退けられたがね 

 

▲7 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫の友人が生活保護受給者です。 

32歳男性。趣味のゲーム課金で数百万の借金→鬱で離職→自己破産→生活保護。 

もう2年ほど、毎日昼まで寝て、ゲームやYouTube配信をして、夜中まで起きて遊んで、外食しての生活を繰り返しているそう。 

医者からは『今は好きなことをして楽しんでください』って言われているからこれでいいんだって。 

遊んでできた借金を返さず、私たちが必死に収めた税金で毎日ゲーム三昧。働くことが怖いといって仕事の面接にすらいかない。本当に腹が立ちます。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの建築作業員は生活保護を受けながら、現金払いの会社で日雇いで働いていて、毎月30万近く収入があります。 

こういう人が多く受給していると思うと、腹が立つ、、本当に必要な人に渡って欲しい。 

給与の現金払いを禁止して原則振込に改正して欲しい、、 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

記事としてダメダメ。 

加算されるのは1500円ですが、既に1000円加算済みであり、10月から500のみ追加加算。 

また保護費は年齢によって段階分けされており、加算額より下がる人は経過処置として現状維持となっているため増えません。 

 

なお、先日違法判決が出された減額額は概ね1人あたり5000円ほど低下しており、加算された人でも減額前より少ない状態となります。 

当時の物価と比べると明らかに物価上昇しているため、厳しい世帯が多いであろうと考えられる。 

 

▲60 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この世の中は母子家庭や幼い子を持つ母親には厳しい世の中だよ 

正社員で働くワーママは妊娠前から働いている人が多い 

子どもを持つに当たって辞めざるを得なかった人たちは再就職が本当に難しい 

そんな中でシングルマザーになります、夫と死別しました、様々な理由で1人で子どもを育てる事になった時、未就学児を抱えてフルタイムで雇ってくれる会社なんて中々ないよね… 

生活保護から脱却させたい、生活保護は甘えだって言う人が多いけど、国として外国人を雇ったら給付金辞めて、子育て中のお母さんを雇ったら給付金にして就職サポートしたら、少しは生きやすいのに 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民年金受給者も加算してあげて下さいよ・・・ 

70歳過ぎまでパートで働いていた知り合い、74歳で雇用先から契約更新を断られたそうです。 

議員さんみたいに会議中に昼寝も出来て高収入で盆正月の小遣いもあって定年もない職場が羨ましいですね。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

母子(父子)家庭って必ずパートナー(もう1人の親)が存在しているのが普通 

そうであれば、きちんと養育費(生活費)を、その人から徴収する仕組みを作るべき 

サラリーマンなら会社が給料を支給する際、強制徴収できるはず 

無職なら強制労働させて良い 

 

なんでも生活保護ではダメ! 

 

もちろん本当に必要として困っている人に支給することには何も異論はありません 

 

▲115 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

シングルで生活保護受給中です。 

元夫からモラハラ、経済DVを受けメンタルがズタボロになり、適応障害、鬱傾向と診断されています。 

先生からも仕事するのなら軽作業で短時間でと言われています。 

外出するのも一苦労、外出したら長時間は立っていられない、めまい息切れが起こります。 

元夫に似てる人見かけたら動悸もします。 

 

誰にも頼れない。 

仕事はしなきゃと思ってるので在宅ワークで探しています。 

こんな状態でもフルタイムで働かないといけませんか? 

生活保護費で心がラクになるものを買ったりしたらダメですか? 

 

▲17 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

9条だけでなく色々見直す時期に来ていると思う。確かに最低限の生活を受ける権利はあるが、国民の義務には労働、納税、そして教育を受けさせるというのがある。勿論働けるならー、子供がいるならーというのが前提だが、はやりそれが大多数がそうな時代、社会での話。子供は減るわ、離婚は増えるわ、ニートみたいなのが出るわでは維持出来ないのは当然。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭だけど、社会保険や年金の事もあるし、社員の仕事決めてから離婚しました。 

ギリギリだけど支援を受けずにやってます。時間外労働当たり前だし、いつまでやれるか不安やけど、やってます。 

 

これから進学もあり、物価も上がって、大変です。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さいたま市の場合、母親が鬱病を患っていて 

小学生2人、中学生1人の家族構成の家庭では生活保護の支給額が33万3000円です。やはりこれでも物価高騰の現在、保護者が病気を抱えていたら精神的にシンドイですし、生活が厳しいと思うので、もう数万円はアップさせてあげたいと思います。 

 

▲6 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の権力者や裕福層がほくそ笑んでいます。 

不満のはけ口を庶民層と貧困層で歪みあわせるようにコントロールさえすれば良いからです。 

 

不正や怠け者はいけませんが真っ当に働いて苦しい人には救いの手を差し伸べるのは当たり前です。 

問題は2000万以下のサラリーマン世帯は生活も苦しくなり不満のはけ口が裕福層である資本家や経営者、権力者に向かない様にありとあらゆる手を使い逸らしています。 

 

この問題の解決は簡単です。 

全ての搾取金、税金を超過累進課税一本化にすれば良いのです。 

壁も無く、努力すればするだけ報われ、困っている人を助けられる社会にすべきです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受けるより働いた方がいいと思う様な制度にすべき。現金給付より現物支給。それか日常生活品のみ購入可能な電子マネーやクレジットを作り自治体が確認しやすくする方がいいと思う。本当に困ってるなら現物支給でありがたい。 

パチンコとかタバコとかやめて欲しい。依存してるなら病院に行けよ。タダなんだから。 

 

▲90 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護もらっているのに、いい暮らしの人は少なからずいます。 

収入が多少あっても、非課税内で未申告とか。 

娘、美容クリニックで働いてますが、ブランドバック持って、生活保護の人来るとか。 

保険がきく治療は無料だし、その分費用が浮くから、自由診療も受ける。 

本当に生活困窮している人と、そうでない人 

同じ扱いですから。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

①離婚事由で有責配偶者には親権移行しない 

②親権保有者に対する非保有者からの養育費の支払いを 

 行政からの徴収へ変更し親権保有者へ支払いを行う 

③現親権保有者が生活保護申請時には生活を営むことが出来ないと判断し、 

 親権を非保有者へ移行するものとする(有責事由により判断) 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上がると言っても、失礼ながら高々「500円」だけ其れも、〇〇手当てじゃ無くて特別加算ですから「特別加算は」何時、消滅しようが自由なんです国は絶対に、甘い処置を下さない。此れに依って年金受給されてる方々が、年金から毎月500円が「減額」されます。つまりはイーブン状態ですね。巷が思ってる様な「2重貰い等は」無いですよ。其の為に毎年、年金支払い証書を提出しますから所謂!年金だけでは生活出来ない金額。その為に自治体で決められてる「最低生活保障額に」成る様にと、保護をしてくれるのです。「例」自治体最低生活保障額が10.5万。年金支給が8万なら、保護額は、毎月2.5万と成ります。まさしく、「健康的で文化的な」最低限の生活です。だから年金支給が上がっても嬉しくは成りません。 

 

▲24 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は、生活保護受給者に「糠喜び」させる不適切記事です。 

確かに「生活扶助 “基準額” 」に500円が加算されるものの、実際に受給額が増額するのは、受給世帯の約半分強です。 残りの約半分弱は、受給額の変更はありません。 

生活保護受給中の全世帯が増額するものではありません。 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この物価高で500円増額されて何が変わるのだろうか。ないよりはマシ焼け石に水とはまさにこの事で。 

 

500円でも感謝しろというのは正論だが、じゃあ昇給や減税が500円でも「ありがとう!!」「助かった!!」「感謝します!!」ということを言えるのかということで。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護はすべて現物支給でお願いします。現金を持たせるとギャンブル、弱者ビジネスの温床になります。あと何でもいいからできる仕事を与えてください。その分の対価は現金でも構いません。 

 

▲51 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国がすべきは養育費を貰っていないシングルマザーの生活保護者は、国が支払った生活保護費の養育費分を別れた相手方からの回収と思う。国なら住所や電話番号もすぐ分かる。給与を差し押さえると言えばすぐ払うと思う。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

50歳前の独身男性で生活保護を受けながらテレビゲームやアニメDVDなどを購入しヘルパーさんを定期的に頼んでタクシーで移動する人がいます 

 

どのようにやりくりしているのでしょうね 

 

▲78 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護であれば就学援助によって学校でかかる教材、給食費等はそもそも支給されているはずですね。ミスリードになるので、できたらもう少し調べてから記事にして欲しいです。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで現金給付にこだわるんですか。 

 

どう考えても不正の温床になってる部分があるんだから、現物給付で何が問題が。 

仮に現物8割:現金2割だって生活保護観点から見ても問題ないでしょ。 

あくまで、生活保護だから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく外国人への給付はやめて。 

あと、年金より生活保護の方が上になるのもおかしい。 

現役時代に遊んでいたりで老後の貯金をしていなくて生活保護もなんだかなと思う。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

貰う事ばかり考えないで働くことを考えよう。 

子供が産めるなら健康体のはずだから『母子家庭』を 

免罪符にしないで自立の道を探して下さい。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

加算額がインフレ率にだいぶ届いてない。最後の砦なんだからインフレ率はしっかり加味しないと最低限度の生活を全く担保できないと思う。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、今現在持ち家や多少でも貯金がない人は、 

これから働いても高給取りにはほぼなれないし、 

安いお給料で働いて節約して疲れ果てるより生活保護の方が良いに決まってる。 

 

▲98 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護費上げる前に最低年金を上げないと生活保護世帯が増え過ぎて支えられずに、結果下げざる得ないって事にならない? 

 

だって生活保護費の半分だよ。 

これだけ急激に物価上がってるのに生活できるわけないじゃん。 

病院すら行けないわ。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

思想上の理由から働きたくないから生活保護を受けたら豊かになったとかいうnote記事があるけど、ひろゆきもオススメしてたけど、思想上の理由から生活保護がOKなら、思想上の理由からの納税拒否もOKよね。ガンジーもやってたし。どうせ納税しても人口◯◯や、戦争、働かない人へのばら撒きに使われるだけだし。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚で生活保護か... 

生活保護の前に養育費を強制徴収する制度でも作らないと二人親の共働きが損する制度はおかしくないですかね? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に生活に困窮している世帯のみ生活保護を受けれるように、審査段階をちゃんとしてよ。嘘の病気とか外国人が受給できてるのはおかしい。 

 

▲194 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭でも頑張って働いて育ててるお母さんだって居るわけだから 

何故頑張ってるお母さんよりも生活保護の母子家庭の世帯を大事に考えてるだ? 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年金は上がらないのにね。 

いずれ国民年金受給者も生活保護申請するかもね。 

月6万程度で暮らせないよね。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護と安易にもらい過ぎてる。 

貧しい年金生活は貧困状態だ。 

貧しくなった日本。 

年金より低く支給すべきだ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法定養育費制度作るなら 

女性が生活保護もらってるなら 

行政が、 

税金と一緒に男性から取るべきですね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事しないのに銭欲しがるな。 

 

上がる分には文句は無い、理由は不当に減らされてるし、意味の無い物価高の犠牲者側だから。 

 

私は1人で月100万仕事していました。その差を同等に考えるなよ給料上がらない労働者よ。 

 

▲22 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ等のバクチや、酒、タバコに関して、生活保護者が当たり前のように出来るのをどうにかして欲しい。金がなくなって食事が出来なくなると入院させろと病院に駆けつける。何なんでしょうねあの人達は。 

 

▲68 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚によって母子家庭になった場合は生活保護など受けさせてはならない。自分の意思で貧困になっただけだ。 

 

▲124 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

キャバクラや風俗で働き収入を得てるのに、生活保護を受けてる母子家庭もありますよ。 

 

ノーメイクでボサボサの髪、そして古い服を着て区役所に申請するらしいです。 

 

▲56 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ〜意見は色々、有るが、肩身狭い思いを 

ずーっとする事、考えたら、俺は、耐えられん 

それすら、気にしない怠け者が居ると、言う事 

本当に困った人は、受ければ良い〜。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を現金じゃなくポイントや物品にすれば良い。 

何のためのマイナンバーカードかと思う。 

 

▲45 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今はSNSとかコミュニティで、働くことに向けての脱却ではなく、生活の知恵を共有するだろうからね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シンママに生活保護受けさせるなというコメントがありまですが、たしか旦那の給料債権の75パーセントまでなら、裁判所使ってさしおさえることが出来たはずです。まずそっちということですよね。。。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

会社勤めで手取りで月額4500円も上がるなんてそんなに多くはないから。非正規なら絶対そんなに上がらないよ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論だけど、FPに生活保護受給者が支給額聞くか?っていう話なんだよね。この手法の記事は不快に思う。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たった500円で物価の高騰に対応出来るのか 

もうちょっと上げてあげてもいいんじゃないかな 

 

▲16 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

月に500円も支給が増えると凄く助かります。ってなるわけ無いだろ?頭の良い人が集まって貧困差別してるだけじゃん。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭で生活保護ってどんなん 

生活保護がなければ必死に働くだろうに 

甘い制度が人を堕落させるね 

 

▲45 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

給与が低いのも生活保護で月額数万で生活しなければいけないのも 

それは当人の能力が低いからに他ならない 

 

▲44 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

多分⋯、自分の給与は上がらないのに生活保護ばかりズルい、、というコメントが溢れるな、、。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

批判集めるためにのせてるのかしりませんが、もっと皆さんの生活に役立つ記事をお願いします 

 

▲25 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちも毎月の補助お願いします。 

税金が凄すぎてしんどいです。 

 

▲102 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

教科書は義務教育においては無料 

のはずです。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに1500円増えるんじゃなくて500円増えるんだよ、ってこと? 生活保護ってややこしいね 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず生活保護を考える前に自分で働く事を考えるべきでは? 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者や障がい者を除いてもらえる期間を決めるべきだと思います。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

給料も上がらない時代に また生活困窮家庭には手厚いですね! 勝手に値上げ決めるなよ! 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ってる非課税よりもちょっと上の収入の人達に何か対策を! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あげる意味が分からないな? 

こっちは実質手取り上がってないし。 

なんで給付される側だけ、増えるんだ!? 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法を、たったワンコインwで買収できると思ってる考え方が この国の問題だな。 

憲法が、どういうものか無視してる政治家が立候補してるな。総裁選に全員 笑 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二重三重手当良いなぁ〜って皮肉ってしまうわ 

基準が甘すぎる 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が高騰しても給料は増えないのにね 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

年金も上げてね。 

 

▲77 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ごひゃくえん 

ところで公務員さん達は来年度から平均月に15,000円ぐらい上がるらしいね?。 

 

▲52 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

貰う事前提に話されても。聞く方は良い気はしない 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで母子家庭で生活保護受けんの? 

この制度、根本的に見直すか無くせよ!怒 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

働ける元気なのも 

生活保護やからな… 

 

それだけやねん 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年金も同じくらい上がるんですか? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市役所で聞けば? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

累進課税 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費は生活保護受給者も負担して。 

 

▲25 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いね。金がもらえて医療費もかからない。 

1日も早く生活保護を廃止してほしいね。 

情けは人の為ならず。 

金が無いならあらゆること生きることさせへ 

諦めてほしいね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別れた旦那に請求しなさいな 

生活出来ないのに良く離婚するね 

多少の事は我慢しなさい 

親から援助してもらいなさい 

少しは働く事を考えなさい 

働く気が有れば何でも出来る 

子供の為ならた多少の事は親なら我慢できる 

甘えるな 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの時代は子供をたくさん作って 

離婚して児童手当や様々な支援を受けて 

生活保護シングルマザーになるのが一番。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

批判的なコメントの多いこと… 

なに?そんなに生活保護世帯が 

妬ましいの? 

シングルマザーで生活保護受けたら 

あかんの? 

シングルマザーでも、旦那さんからの 

DVなどで精神的に働ける状況じゃないとしても…生活保護受けるなって言うの?生活保護受けてる人は好きで生活保護受けてる訳ちゃうやろ。 

生活保護受けな生活出来へんから生活 

保護受けてんだろ。 

なんでもっと想いやりや優しさを持てないの? 

それに明日は我が身… 

文句垂れてるヤツだって、 

事故や病気で仕事出来なくなって 

生活保護受ける可能性だって十分に 

あるよね? 

生活保護が妬ましいからって、 

心無い言葉浴びせんなよ。 

そんなんだから、生活保護受けてる人が肩身の狭い思いせなアカンのやろ? 

生活保護受けたくても、こんなネットで叩かれるから受けられない人かておるやろ? 

じゃあ、生活保護受けないと生活出来ない人には死ねって言うのか? 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭に支援が必要か?理由にもよるが自己中や自己責任に支援はしなくていい 

税金のつかいかを考えてください 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

精神疾患で障害年金貰って働かず、あちこちライブに行ってる人が数名居ます。 

気に入った人には気前よく奢ったりしてます。 

どんだけ余裕あるの?? 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

母子家庭の生活保護針谷夫が生存しているのであればそちらで負担をして欲しい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこの人の失敗(離婚)を、ずっと税金で私たち国民が尻拭いしているのか、さっぱりわからん。働け。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

30円くらいですね。死ぬ気で働け、環境のせいにしてのうのうと生きるな。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達市県民税免除 医療費免除 家賃補助 その他色々 ナ マ ホばっかりホントふざけんなよ! 

 

▲17 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE