( 327152 )  2025/09/25 06:13:49  
00

最近の鉄道運行に関する議論の中心は、ワンマン運転の導入に伴う遅延や安全性の問題です。

多くのユーザーが、ワンマン運転による遅延が悪化することを懸念しており、特に人員削減が進むこの状況に対して不安感が広がっています。

 

 

具体的には、運転士一人では乗客の避難が難しいのではないか、既に問題が多発している南武線のケースを引き合いに出す意見が多いです。

さらに、運転士の負担が増すことで、職業としての魅力が減少するのではないかという懸念もあります。

また、利益追求と省人化が進む中で、料金の値下げが伴わないため不満が蓄積しています。

 

 

一方で、JRは効率化を進める必要がある民間企業であるという意見もあり、利用者がその流れに合わせるしかないという冷静な見解も見受けられます。

しかし、苦情の声は依然として多く、鉄道の安全性や運行の信頼性が損なわれることに対して懸念が高まっています。

 

 

このような状況から、鉄道運行におけるワンマン化は短期的な効率化を図る一方で、長期的には利用者の信頼を失いかねないという危機感が漂っています。

 

 

(まとめ)鉄道のワンマン運転に対する反発は、遅延や安全性への懸念に起因し、多くの意見が職業の魅力減少や運行信頼性の低下を指摘しています。

一方、効率化を求める声も存在し、今後の運営に対する期待と不安が入り混じっています。

( 327154 )  2025/09/25 06:13:49  
00

=+=+=+=+= 

 

皆さんのご指摘の通り遅延はかなりの確率で発生すると思われます。 

現在ワンマン化された列車をみると 

到着からドアが開くまでが車掌がいた時よりも 

確実に時間がかかっています。 

 

それよりも不安なのは有事の際です。 

果たして運転士1人で乗客を安全に避難させられるのでしょうか。 

すぐに駅員が来るとはいえトラブルの場合は初動が重要かと思うのですが。 

 

何でもかんでも人員削減というのは 

あまり関心しません。 

 

▲284 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

このワンマン運転は、他の方も指摘しているように、遅れや安全が損なわれるものだと思います。 

「利益を拡大するため」という主張をする人もいるかもしれませんが、交通機関の利益拡大は相反するものです。 

 

大江戸線や筑波エクスプレスのように新たに建設した路線のワンマン運転とは異なる条件であり、中止すべきである。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ前は船橋から秋葉原まで総武線を通勤で利用していましたが平日朝は遅延しない日は月に1回か2回という感じでしたが今はホームドアの設置も進んで大丈夫なようになったのかな? 

ゆるいダイヤの4両編成ならともかく過密ダイヤの10両編成をワンマンというのが運転士の負担が凄そうに見えますが。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の車掌業務は多くが自動化されている。車内放送や空調の管理。さらに車内に入り切符の乗り越し精算もしない。ニュースで入ってくるのは車掌の居眠り。ワンマン化も仕方ない。 ワンマン化の利益は鉄道会社だけが受けず、運賃値下げが行われれば乗客も納得するが、それがないから批判がでるのでしょうね。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

南武線であれだけ遅延が増大して問題になっているのに車両の改修だけで片付けてさっさと次のワンマンを発表するとは… 

中央・総武各駅停車ユーザーですが平日の朝とかあれを車掌なしでドア閉めするとか、流石に無謀だと思うのですが…経営陣は現場をちゃんとみてるんだろうか。 

 

▲230 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大抵の長大編成路線のワンマン化は運転士の負担を軽減するため同時にATOが導入されるけど最近はそうでも無いなぁ。南武線、東急東横線はワンマン化されたのにATOにはなってなかったと思う。一方で神戸市の西神・山手線はATOが設置されているが車掌(公務員)を駅員に降職させられないからか長い間ワンマンにされなかったと市会議員の人が書いていた。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての区間でワンマンにする必要なし。 

更に、朝夕ラッシュ時もする必要なし。 

例えば、京浜東北線は田端~横浜間、中央・総武線は錦糸町~中野間は乗務員付きでないと、遅延が今までよりも更に増えますよ。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

南武線であんなに遅延が増加してるのに、更に利用者多くて運転頻度も高く、10両の長大編成の京浜東北線と中央・総武線でワンマン運転?? 

現場を見て言ってるのなら、本当に経営者は乱心してるように思う。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

JR東日本は京浜東北線・中央総武緩行線のワンマン化以前に先に首都圏のメイン路線でワンマン化した、常磐緩行線・南武線の川崎-立川の問題点を大いに取り上げて改良解決して下さい。 

これでは第2の南武線の川崎-立川が出ますよ。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元々総武線は遅延が多い路線として知られているのにそこ削るんだ...って感じ。 

もっと先にワンマン化するべき路線絶対あるよね。 

少なくとも南武線の遅延を無くしてからにしてほしい。 

 

▲106 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の鉄道は利益よりも安心安全を優先していたから優れていたのに、アベノミクスで株主への還元が目的となってしまったから、省人化やサービスの劣化が進み利用者や労働者はどんどん不利益を被っているよ。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンマンにして遅延が増大するなら、最初からダイヤに余裕を持たせるようにして欲しいな。 

 

所要時間が長くなるのも嫌だけど、遅延が頻発して乗り換えとかで困るよりはそのほうがましかな。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

運転士の負担だけが増える。完全自動運転になって、運転監視と車掌業務になるならありだと思うけど、時期尚早ではないか。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ様々な前代未聞のトラブルやらかしているのに本当にやるんだ。人が亡くなっていないのが不思議なくらいヤバい事象ばかりなのによく人減らしを進めるよね。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10両ともなれば、ドア開閉の際の安全確認にかなりの時間がかかり、 

南武線よりも深刻な遅延が発生するだろう。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな混雑線区でワンマン運転とか、運転士に負担が増え、他人事ながらご苦労様ですね。 

これでは相当お給料を上げないと、運転士を希望する人いなくなりますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足の割には採用倍率は数十倍。まあ、そもそも学科もクレペリンもYG検査も適性が採用基準外の人ばかりとも聞いてるけどね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンマン線区の運転士、ストレス溜まりそうだな…私も他社運転士ですが、当該線区に配属されたら辞めてしまうかも。 

 

▲80 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人身事故とか、、有事の際にどのような対応が出来るのかが課題だと思います。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目先の利益のことしか考えていないね。 

 

表向きに御託並べているけど、結局は人件費のカットというのが透けて見える。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コスト削減でしょう?本当に人手不足だとしたら企業として魅力が下がっているから他ならない。 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

色々なコメントを見たが、JRは民間会社です。効率化をするのは当然のこと。 

 

利用者はそれに合わせるしかない。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

信じられない。先日も人身事故が起っているのに。 

人員を削るなら輸送に関係が無い、AIでで代用できる本社のスタッフ部門だろう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ない。廃止したくても空気輸送している東北の鉄路を守るためには人件費削減もひとつの策だよ。 

 

▲14 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの考え方を切り替えないとダメなんだろうな。 

本当に労働人口が減って仕事できなくなってきてる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1編成で数千人を運ぶのにワンマンは、厳しいと思う。しかも定時運転は、無理です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

京浜東北線と南武線ユーザーです。 

もう遅刻の未来しか見えません。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

来春より横浜線もワンマン導入。トラブル拡大が懸念される所だ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの乗客がいながら乗務員の二人分の人件費も出せないのかな。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また安定輸送と社員雇用を捨てたね。 

 

▲81 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遅延増大、失敗すると思う。 

事故が増えそうだ。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

危なっかしくて乗ってられなそう。 

本当大丈夫なの? 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな混んでる路線をワンマンにして一人削減するぐらいなら誰も乗っていない鶴見線をノーマン運転にすれば?笑 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

南武線じゃないけど遅延は何とかしてよ。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

遅延祭りになりそう。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

超過密ダイヤで遅延しない日はない中央線で!?正気かこいつら 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無理があり過ぎるだろ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブル多そうな路線でやらなくても 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そして、無人運転へ 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

南武線みたく遅延するなよ。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やばくね? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無人運転まで後1人 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>ワンマン運転 

オレはワンマン社長。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

次に大きな鉄道事故を起こすのはJR東日本だと思う。 

 

▲32 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE