( 327249 ) 2025/09/26 03:39:27 0 00 =+=+=+=+=
今回の総裁選でやっていたのであれば前回もやっていたと思うのが普通の考え方。 世論の誘導は政治家にとってあるまじき行為。 あえて書くがこんな奴が自民党を立て直すと言ったり比較第一党の党首になること事態恥じるべき行為だ。マスコミはこれを大々的に報道しないといけない。まぁそんな勇気があるメディアはいないか。
▲8552 ▼88
=+=+=+=+=
今のままではいけないと思っています。だからこそ日本は今のままではいけないと思っている。SNSの意味ってソーシャルネットワークサービスなんですよね。意外にこれ知られてない。総裁まちがいなしということは、自民党の総裁は正しいという意味なんです。泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね。泥の臭いがする仕事という意味ではないのです。意外にこれ知られてない。 初対面の時思ったんだ。まるで初めて会ったみたいだって。水と油も混ぜればドレッシングになる。未成年飲酒なんて子供のすることですよ。くっきりした姿が見えているわけではないけど、おぼろげに浮かんできたんです。総裁という文字が。総理を一回やってみてください。次にやる時は二回目になりますから。
▲199 ▼38
=+=+=+=+=
これはもう党としての信用を完全に失ったというか、小泉氏は終わりですよ…
仮に、既に政策論が乏しいとされている小泉氏が、あれこれ持ち上げられ、あの手この手で総理になったとしても、多数の国民は失望し、外交でもとてもトランプ、習近平、プーチンと渡り合えるとは思えず、石破政権を引き継ぐと表明すると。 これでは次の選挙も自民党議員は戦えないし勝てないですよ…更に票を落とす可能性が大です。
なんで国民民主、参政党が票を伸ばしたのか、よく熟考すべきです。政策の不備は素直に認めて改めるべきです。
本体が裏に隠れて、パペットマンを前に出して裏で操り怪盗的出直し?国民が納得するわけがないです。
▲5698 ▼57
=+=+=+=+=
おそらく党内の黒幕と称する方々が小泉さんの選挙戦の姿を見て傀儡であろうとも首相の任には耐えられないと判断して小泉さんが総裁選から降りる理由付けのために文春にリークしたのではと予想します。これで既存勢力の皆様は林さん支持に全力なのでしょうね。
▲1026 ▼44
=+=+=+=+=
この件で小泉さんは総裁選を辞退すべきで、自民の選管はこれを野放しにすると国政選挙でも同じ事をしてもいいと勘違いされない。 総裁選は国政選挙とは違うとはいえこれはダメでしょう。 党員や国会議員の方にもこの件を含めて、小泉さんを連座制で対応して欲しいです。
▲1017 ▼16
=+=+=+=+=
これは確かに政治家の行為としては不信感を抱くが、まあネットをよく見ている人ならわかっているが、この種のコメントは右寄りの方からが遥かに多い。 実際のところ今回の総裁選でも、小泉氏を推す投稿は限られているが、高市氏を推し、称賛する投稿の方が何十倍も多いと思う。 あれはたぶん同じような組織的投稿だと思いますが。
▲14 ▼81
=+=+=+=+=
「解党的出直し」を掲げておきながら1番ルールを守らず汚いやり方してた小泉陣営。どうやらパンフレットも配布されてたなんていう証拠写真もSNSで上がっていた。前回総裁選から、パンフレット配布は禁止されてるはずだ。ルール違反にも程がある。こんな陣営に解党的出直しが出来るわけがない。 小泉氏が人気かのような印象操作だけでなく、高市氏らの保守思想を中傷するコメントも準備していたという最低最悪な行動。これは総裁選党規則に違反する内容であり、小泉氏が事実を知っていたかどうかに関わらず総裁候補としてルールに反する事をしてた以上は、出馬の権利をはく奪しなければならない案件だ。 総裁選は公平公正平等に行われるべきものであり、その根幹を破った小泉陣営の罪は大変重い。ここまで汚い姑息なやり方が明るみになった以上は小泉氏本人も責任をとって総裁選を辞退すべきだし、選管が責任をもって弾くべきだ。
▲3050 ▼32
=+=+=+=+=
あからさまな政治家とオールドメディアの癒着なのでしょう。テレビでの報道のやり方も偏向報道と思われても仕方ない。まぁ某国にスポンサーされなんなら某国スパイが絡んでらのかもしれない。そう言った疑いを持たれない様な報道する事なのにね。結果、オールドメディアしか見ない人はそれに影響され今の政治や政策があり現代の問題があると言ってもいい。有権者はしっかり人気などではなく自分で考え必ず投票行為をする事が一番重要であり放送法など改正が必要です。
▲2460 ▼46
=+=+=+=+=
公職選挙法では他の人になりすまして称賛するコメントを投稿したり、他の候補者を落選させるための情報を流したりすることは禁止されている 今回は総裁選でこのルールが適用されないとしても、公職選挙法で禁止されているのはそれだけ結果に影響を及ぼすから 少なくとも党員が投票できるシステムである以上このような操作を行った候補者は、例え陣営の独断であったとしても候補から降りるべきである 裏方の作った原稿を読むだけで討論はできない、政策に関する知識もない、自分に有利かつ相手候補に不利になるような情報を流すように裏で動く ただでさえ国民から望まれていないのはTikTokやXで明らかになっているのに、正々堂々と戦えないのならなおさらそんな人間にトップは務まらない
▲2398 ▼25
=+=+=+=+=
小泉氏は完全に終わりましたね。今回以降の総裁選にもし出馬したとしても、この事を蒸し返される事と思います。楽して総理とかは絶対にないんですよ。パフォーマンスは立派ですが、地道に努力されることを望みます。
▲1774 ▼26
=+=+=+=+=
石破氏国政選挙で2連敗。しかも自ら設定した甘い必達目標未達。だが、裏金議員が悪いとの思いが強く、トップの責任を長らく取らず。非常に未熟かつ自己中。今回は進次郎氏の選対で「卑怯かつ舐めた」仕打ち。これに進次郎氏はトップの責任を取るだろうか、それとも引き継ぐと言っている石破氏の姿勢のままだろうか。ここで進次郎氏の真価、器量がわかる。
▲2049 ▼45
=+=+=+=+=
今のニコニコ動画でサクラしても大した影響力無いのにそれも分からずやってるのが時代遅れ感あって悲しい。10年前ですらもう微妙になってたのに。 本当に時勢を読めてないんだなぁと。 たまに流れる文字そのままにYouTubeに切り抜き動画として上げられる事があるからそれを期待していたのかな? どちらにしても情けなさ過ぎるが罪は罪として処罰はしっかりしてほしい。
▲800 ▼9
=+=+=+=+=
それでも立候補者として総裁選を続けるのか? もはや国会議員ですら適格とは言えない者に国会議員、党員は投票するのか?
まだ時間はある。進次郎を応援する議員達をしっかり見定めよう。 そして来たる選挙で国民の意思をぶつけよう。 自民党に投票する有権者、投票に行かない有権者はもはや同罪だと思う。
▲1062 ▼14
=+=+=+=+=
裏金に匹敵する国民を欺くような行為を許してはいけません。 で、小泉陣営は謝罪もせずにこのまま乗り切るつもりなのでしょうか。 だとしたらこんな人物に総理大臣や自民党総裁を任せてはいけないと思います。 しっかりと国民の声を聞いて行動してほしい。
▲837 ▼12
=+=+=+=+=
確かに説得力ある内容のプロが作ったようなコメントが多かった。信頼を失いましたね。自民党の重鎮達の見返り求めた推しも気に入らない。オールドメディアは、小泉氏に都合良い切り取りや取材をクローズアップしてる。しかし、ネットの口コミや評価は圧倒的に高市さん支持。党員の方々は国民目線でやはり高市さん支持が多い。メディアに騙されないなら、勝負は最後まで分からない。
▲911 ▼20
=+=+=+=+=
進次郎氏は会見や街頭演説で「改革」という言葉を連呼して「刷新感」を演出していたが「PR会社」が演出協力している。進次郎氏は政治改革について「政治とカネ」の問題を受けた政治資金の透明化、党改革、国会改革を「三位一体で進める」と父親純一郎氏の受けの良いフレーズを入れた。進次郎氏が自民党総裁になったら裏金問題をどのようにケジメをつけるのか。裏金議員への対応を厳しく出来るか「政治とカネ」の腐敗政治から脱却出来るかである。 経験不足は「チーム力」と言ってたがバックに「PR会社」の存在があったとは資金力のなせるわざでもある。
▲676 ▼13
=+=+=+=+=
この方は、イケメンで女性人気も高いと思いますが、知識、経験のみらず、人格そのものが、とてもではないが総理の器ではないと思う。10年、20年、いろいろ学んでから総理を目指しても遅くはない筈。あまりに未熟、稚拙、中身がなさすぎだと思います。 自民党が胡坐をかき、無為無策で経済失速よる長期低迷の中で、国民負担負担率急上昇による国民生活の圧迫で、国民総貧乏を招いている事、少子化対策、外国人問題、総て役人任せで政治主導になっておらず、いろんな弊害が出ているこんな危機的状況、言わば国難において、小泉支援に回る国会議員など、利己的としか思えない。次の選挙でそういう輩は当選させてはいけません。
▲575 ▼15
=+=+=+=+=
陣営としてルールを守ってやっていく方針を共有している、との事ですが 小泉陣営ではネット世論の意図的な誘導・印象操作、また一応党内のものとはいえ、実質総理を決めるに近い総裁選の期間中に対立候補の印象を貶める発言等は、ルールを順守している行為だという認識を持っているという事で良いのでしょうか? 若さやクリーンさ、解党的出直しを謳っている方なのに、大御所の皆様が後ろ盾なだけあってやっていることは古い政治屋の行動そのものですね 政治理念がどうとか経験不足がどうこう以前の問題ではないでしょうか
▲591 ▼7
=+=+=+=+=
素直に認めた事はいいとしてその先は無いのですか? このような党則に違反すると見られても仕方ない行為をしておいて認めから責任を問われないと言うのはあまりにも道理に合わないと思いますけどね。 何にせよこのような不祥事が発覚した以上小泉氏には立候補を辞退してもらいたいと一国民として思っています。
▲541 ▼6
=+=+=+=+=
小泉氏本人はこのことを知っていたのでしょうか?
いずれにしても、知っていた/いなかったに関わらず、悪質な取り巻きを起用していたこと自体は言い逃れできず、一刻も早くしっかりと謝罪すべきだと思います。
本人の頼りなさは「これも一つキャラクター」と言えなくもないのですが、さすがにこういうことはいけません。
▲386 ▼6
=+=+=+=+=
ご近所で交流がある高齢の夫婦が自民党員です。 選挙の時はいつもチラシをもらって投票を奨めてきます。
今回は小泉さんに投票すると言っていたのですが、 夕方会った時には、他の党員からこのステマ事件を聞かされて、 小泉さんのクリーンな印象にだまされたと言っていました。 今回は高市さんに投票するそうです。
私もがっかりです。政治家には向かないと思っていましたが、 性格の良さ・・・には好感を持っていましたから。 テレビの印象では昔から好青年でしたし、 それが、 こんなにも汚いことをする人間だったなんて。
私の周りでは、みなさん高市さんを高く評価しています。 高市さんは、他の候補者の悪口を言わないそうです。
やはり、総理になる人は 国民から信頼され、人間性が尊敬される人でなければなりませんね。 それにしても、がっかり。
▲200 ▼15
=+=+=+=+=
カンペ大臣にカンペを出してくれる陣営の中には知恵者が一人ぐらいはいるのかと思ってたけどどうやら存在しなさそうだ。 YouTuberが炎上して火消しでコメント欄の擁護や応援メッセージがびっしりの違和感と一緒ですね。自分たちの事だけならまだ良かったけど他の人へのマイナスコメントは自分たちの首を絞めてしまうに繋がる事だと考えなかったのかな…またはいつも通りだから気にしなかったかだ。 皮肉なら生放送番組とかで直接ぶつけてやればいいのに。
▲439 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディアの小泉氏の評価と違いSNSでの小泉氏の評価は、当たり前だけどほとんどが低評価なので嘘でも良いから少しでも評価を上げたかったのでしょうね まぁこんな事する陣営なのでオールドメディアの評価もそう言う事なんでしょうね
▲415 ▼7
=+=+=+=+=
これに関しては文春よくやった! 投票前に明るみになって良かったです。 こんな狡い事をするような陣営に日本はおろか自民党すら立て直す事なんて出来ないでしょ。 まぁ、小泉さん的には保守側に傾くより今の自民党の方が良いんだろうから立て直す必要なんて無いのかもしれないけど。 やればやるだけ自民の保守層は離れて行くと思いますよ
▲367 ▼7
=+=+=+=+=
総裁公選規程12条「何人も選挙の清潔、明朗、及び公正を害する行為を行ってはならない」 に明白に違反している、とのことです。 どう責任をとるのか、小泉氏自身の口から聞きたいですね。「やらせコメント」と「相手候補の中傷」を自身の陣営が要請した訳ですから、大変な問題です。やはり出馬辞退せざるを得ないのでは?
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
陣営に割と世間に知られた議員を配することで自民党の一体感を演出しようとした事がこんな軽薄な事態を招いたんだと思うね。選対本部長の加藤さんも少しお調子に乗る感じの人だし、木原や牧島を周りにおけばこんな事もあり得そうだなという感じはしますね。進次郎は一生懸命何だろうけど、人気があるから集まって来るような人たちをきちっと捌けるようじゃないと立候補は時期尚早なんじゃないかなと思いますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんの国民に寄り添った優れた政策を聞き、夢や希望を持っている有権者も多いはず。昨日、小泉陣営にステマ問題が発覚した。目的は禁じ手の「印象操作」だが、未だ党の選挙管理委員会は一向にお咎めなし。民主主義国家でこの体はあり得ない。他候補なら即日、総裁選辞退のはずだ。高市さんはこんな人たちに負けるわけにはいかない。
▲333 ▼9
=+=+=+=+=
小泉陣営は全てを認めているが、小泉の責任はどうするのか。一切の謝罪もない。自分が悪い事をやったとは微塵も思っていないのであろう。今までの選挙でも同じ事をやって来たのであろう。小泉進次郎という政治家は「嘘の拡散」で作られたのか。 表の顔と裏の顔が余りにも違いすぎる。責任感も全く感じられない。父純一郎は息子にこのような選挙方法を教えていたのか。父親も同じような選挙戦を戦ってきたのか。 自民党もこのような選挙での戦い方を認めてきたのか。選挙管理委員会のコメントがまだ出ていない。一体どのような処分をするのか。もし、一切のお咎めなしで、このまま総裁選を続けさせる気なのだろうか。結果、小泉が選挙で勝つような事があれば、子供達に何を教えればいいのいか。選挙は嘘を拡散し、ライバルを貶める事をやっても構わないと言うのか。それが、正義とでも言うのか。嘘をついても謝罪しなくていいのか。小泉は人間なのか?
▲178 ▼4
=+=+=+=+=
>「陣営としてルールを守ってやっていく方針を共有している」
確かにルール上は問題ないのかも知れないが。 ただ党総裁を決める為の選挙で法的な規制がないとは言え、実質的には首相を決める可能性が高い選挙。 それをルール上問題ないからと言って、SNSに自陣営の候補者を称賛するよう支持者に要請したり、他陣営の候補者を貶めたりする行為が同義的に許されるとはとても思えないが。 進次郎の関与の有無は分からないが、いずれにせよ自陣営内の不祥事なので、進次郎自ら何らかアクションを起こすべき。 案の定オールドメディアはダンマリを決め込んでるが、それで許されると思ったら大間違い。
▲218 ▼5
=+=+=+=+=
総裁選の執行部は毅然とした対応をするべきです
去年も高市氏の違反に当たらない行為を 違反の可能性があると言って総叩きにしていたが
他候補に同様の行為で明確な違反があったのがわかるとなぁなぁで終わらせてしまっている
同じ轍を踏むような事があってはいけないですよ
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
今回の総裁選の感想ですが、プロゴルファー4人にアマタレント1人が入って行うプロアマコンペのようなものだと感じております。率直に申し上げて小泉進次郎さんには相当ハンディキャップを与えないと勝負にならないほど実力に差があります。 だからこそ小泉陣営に相当な焦りがあったのでしょうね。もしかすると小泉陣営及び彼を支持する議員もまさかこれほどまでの実力差が露呈しまうとは思わなかったでしょうね。これを契機にマスコミの論調も変わるかもしれません。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
自民党総裁選で小泉進次郎が勝つのが既定路線だとしても、マスコミがわざと大々的には報じなくてもかなり大きなダメージになる。 こんな事をした候補者は今回に限らず何度でも同じことをすると言われて、それこそ選挙になったら何度でもガンガンぶり返す。 今回のことで小泉進次郎が勝ったら自民党の終焉だろう。 それくらいネットでも意図的な世論誘導は致命的なダメージになると思う!
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
これはさすがに大きな大問題だと思う。 それなのに大手メディアの多くはスルー状態。特にテレビではどこもかしこもスルー。恐らくこれが高市さんがやっていたならどのメディアも取り上げただろうけど。
こういう自分本位の姿勢がメディア離れを加速させるというのを気付くべきではないだろうか。
報道だけ公平公正に行い、あとの判断はそれを見た人、読んだ人がすればいいだけなのだから、報道しない自由を振りかざすのはどうなんだろうか。 何にしても小泉さんは今はまだ首相の器じゃないよ。
▲130 ▼2
=+=+=+=+=
こんなこと絶対許すべきではない。自分が推薦した候補者を称賛するように工作したこともいけないが、対立候補者を誹謗中傷するよう呼びかけたのはあり得ない。小泉進次郎氏はキャッチフレーズに「異志統一」という言葉を掲げているが、これでは嘘でしかない。また自民党広報はX上で「SNSにおける誤情報・誹謗中傷について」というポストをしたが、これにはどう対処するのか?なぁなぁで済ましては国民の言論には厳しく党内には甘いという事実を国民に示すことになる。牧島かれんは厳罰に処されるべきだし、高市さんも名誉毀損で訴えるべきだよ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この創作誘導疑惑もそうですが、議員立法案をたったの一つも提出できない議員が、そもそもなぜ総裁選に2度も続けて出馬する感性を待ち合わせているのか不思議でなりません。一野党の党首と言えば各党首に大変失礼ですが、それならまだアリかも知れません。しかし本当に総裁→日本国の代表者である総理大臣になれば最早、自民党がそれこそ、もたないのではと思います。国民の声を聞くと言いながら聞かずに強行する事で、皮肉にも進次郎氏の訴える自民党の結束や再生とは真逆の、党の破滅へと向かう気がしています。
▲139 ▼1
=+=+=+=+=
党員資格停止とか党役職停止の処分して欲しい。
誰を推薦しようが、応援しようが各人の自由なので文句は言わないが、こういった倫理観に欠ける行為は許すべきではない。
▲162 ▼2
=+=+=+=+=
こんな卑怯なことをして誰も責任を取らないのだろうか?候補者がまずお詫びをするべきだし、責任を明確にしないといけない。まあ、石破政権を継承すると言っているので、責任を取らない姿勢も継承するのかな?
▲356 ▼6
=+=+=+=+=
5年前の国民と変わらないと思ってるんだね。報道されないだけで、割と規模の大きなデモも何度もあった。行動に現している人達だけを見てたかを括っているのだろうか。行動してないけど目覚めてる人は行動に起こしてる人の何倍もいることを推し量れないのは愚か者である。だから選挙にも負け続けているのだ。日本人は我慢強いだけで、馬鹿ではない。我慢の限界を超えたらどうなるか身をもって味わえばよろしい。二度と信頼される事はないだろう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
このような、権力でSNSに指示をするグループの長と目される小泉候補は、総裁として適任と言えるのだろうか。この手法を認めれば、金をばらまいて、SNSを好き勝手に動かし、似非情報を流し、有権者を惑わす施策を、この人たちが取る可能性を否定できないだろう。 本当に、このような、人およびグループを国家権力のトップに据えて良いのかな。戦争前の国や軍が国民を悪い方に導いてきた手法に似ていて怖い。
自民党支持者の方は、それでも良いということで、この人を総裁に据えるなら、国民は挙って、この人の内閣を、信任しないだろう。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
要するに進次郎氏が総裁になって、あわよくば総理大臣になったら日本国民にもいい未来が待っているような印象操作をしたかったということですね。もしかして、堀江氏はこのことを知っていたのでしょうか?たしかに彼の言う通り、親の七光りだけではなかったということです。しかしあの発言が「マイナスの意味だから国民は騙されんなよ」という警告だとは思いもしませんでした。今まで政治経済に関して堀江氏には否定的な目を向けていましたが、真意を知ることができてよかったです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
感覚がズレてるというかニコニコ動画のコメント欄にどれだけの価値があるのか? そしてネットのコメント欄(特に生配信中に流れるコメント)なんて公衆便所の落書きと同じレベルでそれが何かにプラスになることはまず無くマイナスに向く方が多い。 こういうネット戦略の弱さも昨今の自民党の選挙の弱さを物語ってると思う。
▲306 ▼12
=+=+=+=+=
TVのワイドショーはこの件しっかり取り上げるべきです。 二、三日このネタだけでもいいくらいなセンセーショナルな出来事を全く取り上げないなら今後選挙特番とかやるべきではない。 政治を取り上げる資格がない。 かれんさんはやっちゃいましたね。 対立候補への誹謗中傷はダメです。 子供が真似したらどうするの。 イジメになりますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は保守政党とされているが、派閥政治を繰り返し存続し続けている。その為、幅広い思想や政策を内包している。ましてや一枚岩とは言えない自民党では、誰が総裁になっても国民が望む政策決定は難しいのではないか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
潔く総裁選は辞退するべきです。最高のチームを作ると言っていたが、政権につく前に選挙対策チームのメンバーが小泉氏の能力を信じるに足りないと思っていたのだから。まだ、日本を任される力が無いと自身で判断すべきだったのだ。牧島さんは議員辞職が必須です。党内と言えど選挙を嘘で歪める人は政治に関わってはいけない。ここを厳しくしないと今後の選挙全部を疑われます。民主主義の破壊行為をしてしまった。
▲123 ▼0
=+=+=+=+=
本人の指示というかポンコツの周囲が勝手にやりだしてる気がするけどな。業界人なんてそんなんばっかだし。そんなことより本捏造に近いことに関与していた、君島氏の博論は誰か剽窃チェックしてほしい。科学者ならこういう捏造には絶対関わってはいけないはずなのに、率先してするとは。どうせ質的研究だろうが、ちゃんとソースとか出てくるのだろうか
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
小泉さん、ネットに自分が有利になるようなコメントや他者を陥れるような書き込みを依頼したのが事実であれば、不正は良くない。 正々堂々と総裁選を戦って欲しかった。 これで決戦投票で小泉さんになるような事があれば、自民党は国民からの信用を完全に失うと思う。 不正をみんなで容認するような党であるということになるから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報道によると、小泉陣営の広報班長を務める牧島かれん元デジタル相の事務所が陣営関係者に「ニコニコ動画」にポジティブなコメントを書いてほしいとメールで要望。「総裁まちがいなし」や「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」などのコメント例を紹介した。
小林氏は「陣営としてルールを守ってやっていく方針を共有している」と述べた。
報道では、「ビジネスエセ保守に負けるな」という文例もあったとした。小林氏は「(総裁選候補で保守派の)高市早苗前経済安全保障担当相を批判したという意味では全くないと牧島氏も言っている」と語った。 報道
完全にアウト!
もう既に 「ルール違反」も甚だしい!
あまりに卑怯で幼稚!
小泉くんのカンペも呆れ果てていますが、これは酷過ぎ!
どの口が 「自民党を変える」と言うのですかね???
他の候補者にどう謝罪するの?
即刻 総裁選から降りて下さい!
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
これは小泉陣営だけじゃなく、自民党全体で国政選挙でもやってたと思う方がよっぽど自然。
むしろ自民の総裁選だけじゃなく直近の国政選挙でもやってなかったか徹底的にあらゆるSNSや動画サイトのコメントから与党用のコメントを抽出して全部開示請求してユーザー特定してお金の流れをチェックしましょう。
今こそ、チームみらいの安野氏には税金使っていいから爆速で調べてもらいたいですね。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
指示を送った牧島かれん議員は元デジタル相であり、このような間違ったネットの使い方を抑止する立場でありながらそんな自覚は微塵も無かったようで大変残念に思います。
また小泉陣営は秋葉原演説で党内総裁選規約に反するチラシ配りをしていたと言うことで党のコンプライアンス遵守の意識も乏しく、そんな彼らを制御出来ない小泉進次郎候補はとてもじゃないが自民党総裁の器ではない。
▲98 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は「偽情報には気をつけろ」と国民に注意を促してきた。ところが、その総裁候補の陣営が称賛コメントを要請して言論空間を操作していたとすれば、驚き以外の何物でもない。明白な二枚舌であり、公正さを欠く者に政治を担う資格はない。
▲239 ▼2
=+=+=+=+=
自民党を立て直すとはよく言ったものです。 投票前に公約を破り捨てたようなものですね。 勝手にやった事ってお決まりの言い訳するのでしょうが、家臣の不始末は主君の責任と言う事で潔く身を引かれた方がよろしいかと。 こういった人間が取り巻いている政治家が総裁になる事を私もそうですが、国民は許さないと思います。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
今回も小泉進次郎のメッキが剥がれできたって感じ。討論でペーパーを読んだり、今回の件に関しても第三者がレールを引くから粗が出てくる。他党の候補ならまだしも、同じ党内で他の候補に不利な情報流したり、サクラに持ち上げて貰うような姑息な手を使わずに、小泉進次郎という人間の中身だけで勝負して欲しい。そのためには、まだ、実力が無さすぎた。もっと勉強して人間の器を大きくしたら少しは他の候補に見劣りしなくなると思う。44歳でこの程度の小泉進次郎氏なら最低でも20年は勉強が必要な気がする。今のままでは低次元すぎる。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎農相陣営の皆様、「称賛コメント投稿要請」をされたというご報告に接し、開いた口が塞がりません。
総裁選という日本の未来を託す指導者を選ぶ厳粛な場で、国民の熱意と支持は、陣営からの要請ではなく、候補者の真の資質と実績により、自然発生的に湧き上がるものです。
にも拘わらず「総裁まちがいなし」や「一皮むけたのね」など、コメントの文例までご丁寧に用意し、関係者に「投稿してほしい」と要請されたご熱意には、ただただ脱帽するばかりです。
このご発想は、国民が自由な意思で評価を下す知性を、あまりにも軽んじています。見せかけの熱狂や支持を演出しようとするその姿勢は、政治家としての信頼性を根本から損なうのですよ。
見せかけの工作ではなく、真に国民の信頼を勝ち取ることに、そのご熱意を注いでくださいませ。
国民は、誰に言われるでもなく、真に評価すべき政治家を見極める目を持っておりますよ。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
この方は、自分の守り方もわからない。自分を守れない方は人も守れない。総理大臣は国民ですけどね。数々の失言も自分のことですよね。まさか政治家やってて、その発言などが消えてなくなるとか?妄想か何かというのは、結局、勉強って何で必要なのかとか、わかるわけですよ。
▲171 ▼4
=+=+=+=+=
メディアが全く信じられず、SNSが頼りの世の中になってしまった。偏向報道で国民を洗脳していた罪はとても重いです。日本がどれだけ腐っていたのかと思うと残念でならない。 ただ、闇を暴くべく立ち上がり、闇と戦っている誇り高い人が誰なのかもわかってきた。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の総裁選規定第12条(何人も選挙の清潔、明朗及び公正を害する行為を行ってはならない)に違反するんじゃないのか?今までのオールドメディアによる小泉持ち上げは「椿事件」を思い起こさせる。バラエティー番組に小泉孝太郎までバンバン出演し始めてるじゃないか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
現在SNSに自民党員の方が記載した投票用紙を載せてますが、圧倒的に高市さんばかりですね。 小泉さんは殆ど見かけません。
これが民意だと思います。
この民意をまた無視して、前回の様に強い派閥が推す小泉氏が当選すると、 自民党員そのものが怒って脱退するのでは?
そして次回の衆院選では小泉氏だと間違いなく惨敗します。
各候補者のSNSの登録数といいねの数が高市氏が圧倒的に桁違いに多いですから、自民党員以外の国民からの支持も高市氏が強いです。
今回が自民党に取って、次回衆院選で議席数を伸ばせるか、大敗して減らすかの瀬戸際だと思います。
高市さんは移民政策や外国人の不起訴など、国民の不安を全て発言されました。
アフリカ人やイスラム教徒を入れたヨーロッパは恐ろしい程の治安崩壊をしてます。
移民政策を見直すと発言した高市早苗さんは、最後の砦だと思います。
小泉氏には期待してません。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎氏は陣営が勝手にやったとでも言うのでしょうか?カンペに総裁選の不正では、さらに批判が激しくなりますね。今からでも辞退する方が賢明なのでは。発信力あるコメントに期待します。
しかし自民党も堕落したもんですね。そもそも未熟な人間を総理総裁にして生き延びようとしたりするから、こんなことになる。必然と言えば必然。
進次郎氏は今後も政治家でいるつもりなら、それこそ自分の努力で能力を上げていかないと、野党になった自民党内でもいいように利用され、国民からも見限られるだけだと思います。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
やばすぎるの一言。 SNSやネットを嫌っている政治家たちの本人がステルスマーケティングのようなことを。。。 誤情報やデマなどと切り捨てる癖に自陣営にそんなことをさせるなんて。 逆にこんな方が総裁になったらいよいよ国民はオールドメディアに洗脳されることなく行動や発信をするべきタイミングになるかもしれませんね。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
小泉陣営の連中全員に議員の資格なし。やろうとした事は方法はともかく方向性はナチスのそれと同じ。
小泉陣営の全員を除名しなければならないだろ、自民党。本来の選挙なら公職選挙法違反になる行為。いくら党内の総裁選とはいえ、本来は公職選挙法違反をやれてしまうような連中が議員ってのは論外。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
立候補者が並んでの記者会見でもボキャブラ不足や アドリブ効かないのを露呈させた進次郎本人だけど、これは決定的。進次郎に自民党という大きすぎる組織を立て直す事なんてできる訳ないからって、周りが本人よりやらかしたか。進次郎はTHE ENDだろうし自民党は次の選挙でも大きく票を落として議席を失うだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前回の総裁選で、高市候補のリーフレット配布の件で選管が高市陣営に対し注意をしていました。 今回のステマに対して選管がどのような処分をするのか注意深く見守ろうと思います。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
要はサクラでしょ? まあ法とか党内ルール的には確かに問題ないだろうし、街頭演説で支援者に来るよう要請してたとしたらそれとの違いはって話にはなるが。
ただ陣営がこういうコメントしろとか具体的に支持出しするのは、姑息である事に変わりはないよね。 しかも特定の候補を暗に批判するようなコメントまで。 やはり権力者の力やこういう手段を使うしか戦えないんだなって感じました。 多分小泉さんは関与してないと思うので気の毒だが。
▲56 ▼29
=+=+=+=+=
小泉氏は支持者に応援してくれと言って何が悪いのでしょうか?前回の高市氏は藤川晋之助氏などのカリスマ選挙プランナーまでつけていたのですよ。この人は石丸氏の都知事選善戦の立役者でしたが亡くなってしまいました。今回その影響がでるかもしれません。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この件テレビで報道した局あったのでしょうか?朝は気になってチャンネル変えながら見ていましたが、どこの番組でもたまたまかも知れないけれど見なかった。玉川さんの番組は扱っていなかった。 たぶんこれ高市さん側が同じ事をしていたならばどの番組も大騒ぎで批判特集だったのでは?と思ってしまう、、、
考えてみると「石破総理辞めるなデモ」はどの番組でもかなり報道されていたけれど、「石破総理辞めろデモ」は個人的には結局TBSの夕方のニュースでチラッと報道されていたのを見ただけでした。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
小泉陣営はもう手段を選ばず小泉さんを総理大臣に押し上げたいんだろうけど、明らかにこれはやり過ぎる。ステマも問題だし、SNSの誹謗中傷は社会問題にもなってるのに、よりによって次の総理候補の陣営がそんなことしていたのでは元も子もないよね。そんな小泉さんのことが大好きなお仲間たちにこれからの日本の行き先を任せたくない。
▲108 ▼0
=+=+=+=+=
認めたという事は、今後も小泉氏は総裁選に出馬するべきではないし、今回の総裁選も自分から辞退するべき案件!
そして国会議員も辞職し、今後国会議員を含め政治には関係を持たない方がいい。 一国のトップを決める選挙前にこんな事を平気で行うという事は、現状実力では周りの立候補者に勝てない事を分かっていたという事でしょう。
しかし日本の国会議員は、ただ総理になりたいだけの人がこうも多いのか? 余りの情けなさに言葉も出ないよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「解党的出直し」なんてどの口が言っているのですか、小泉さん。会見も開かないで、自身の陣営の責任も取らないで、今後総裁選なんてよくできますね。 メディアは忖度で何も放送しないですが、週刊誌やSNSでは拡散していきますよ。 岸田石破総理の時から結局本当に何にもわかってない。臭いものには蓋をしてよく平気な顔していられると思います。 普通の感覚であれば、このような問題が出た以上は総裁選は降りるべきだし、万が一総理にでもなったとしたら、国民としてそういう考えの方には国の運営はしてほしくありません!! まぁ、コメント欄封鎖しているくらいなので、国民の声なんて聞きたくもないのでしょうけど。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
お父さんの純一郎氏も、郵政民営化の時に広告会社使って、比較的リテラシーの低いB層に訴えかける戦略を取ってましたからね。 息子さんがやってても何も不思議じゃありません。 まあ海外は割りと普通なので驚きはしませんが。
なんとも、明らかに政策の練度が違う高市さんがまた負けるのかと思うと悔しいですね。 進次郎さんが勝つなら自民党は下野して欲しいです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
これ以上、自民党にメチャメチャにされないようにしっかり、注目しなくては。
新米の値段がおかしいのは、民間業者、しかもIT業者や、スクラップ業者などが、買い付けたというのです。 確かに農家への取材で、様々な知らない会社から買い付けの連絡があったとテレビで報道されてました。
なんで、こんな事に? 農水省、何やってんの? そんな業者、日本の業者でない可能性もあります。自民党、責任取ってください。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
小泉陣営側の政治家は調べればわかる。 彼らは日本を良くしようとしているのかなと思います。 もちろん、高市陣営にだってこの船に乗っときゃ周りを出し抜けるくらいしたたかな方もいるかもしれんが… 小泉陣営の政治家は今後選挙に出馬しても当選させちゃダメだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最低な人ですね。 そういえば、進次郎氏は、「40歳定年制」を採用すべきだなんて公言してるらしいですが、それだったら、40歳を超えた進次郎氏はとっくの昔に政界引退をしなければならないね。一般人の感覚が欠如した世間知らずの金持ちお坊ちゃまとしか言えません。 環境大臣時代はレジ袋有料化や国立公園内へのメガソーラー設置許可などの愚策を進めたり、昨年は夫婦別性なんぞ強力に提言するなど、どう考えても言ってることやってることが元サントリーの新浪氏と同類のグローバリズム的極左リベラル臭がして嫌悪感を感じます。 自民党をやめて立憲民主党に移籍してはどうですか。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
SNS云々言う前に自らがこんな行動をとっているってのは本当に恥ずかしい。 毎回毎回、何かをやらかしてくれる。 このまま総裁選に出続ければいずれそのうち総裁になり総父親に続いて総理にもなるのだろうが。。。 自らの意思を持たずただの神輿のままなのか、少しは自らの意思で語れるようになるか。それとも大化けして日本を導いてくれるのか。。。 まず最後の一つは無いだろうが、どんな力学が働くのかは知らないが何れ総裁にはなるんだろうなぁ。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
事実を認めたんですね。 ステマ要請にTikTokはコメント大量削除。政策もうんざりするものばかりですが、ステマでイメージ操作を図って、国民の切実な声はシャットアウトする姿勢がもう総理の器としてアウトです。 今後もテレビ番組で総裁選の討論会の場が設けられると思いますが、メディアもしっかり追求して下さいよ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今回の総裁選もエグい戦いになりそうだな。 政策論争どころか、誹謗中傷の殴り合いになりそうだ。 高市陣営は信者が勝手に動いてくれるわけで、高市が言わなくても勝手にエグいことを進んでやってくれるから楽だよね。 それに対して小泉陣営にはそういう汚れ仕事を勝手にやってくれる人が誰もいない。 どうせこれも高市教団がリークしたんだろうし、高市教団なんて昔からずっとやってるのにさ、もう骨肉の戦いじゃん。
どうせなら高市グループなんて思想的に強い参政党と合流すればさ、もっとスッキリとなるんだろうにね。参政党なら裏金なんて全く気にしないのにね。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
自民党の総裁選、去年の負け組たちの敗者復活戦で何も新鮮味がない。旬を過ぎた頃のかつてのAKB総選挙みたい。誰が総裁になろうと、自民党の復権は厳しいのでは。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
この件、テレビでは全く報じられませんが共同通信が取り上げたのであれば、明日の地方紙で掲載される可能性が出てきました。 エリアの地方新聞を見て、記事になってない場合は、新聞社に問い合わせてみましょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
本当に解党的出直しになりそう。何人が出戻れるか分からんけど。 次の選挙では自民党の公認ではなく、小泉、高市、石破、岸田、誰が推薦する候補かハッキリさせて欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これ相当な大問題じゃないか! 政党がマスコミを誘導しそれに従ったという事ですよね。 こんなの民主主義国家ではご法度中の禁じ手そのもの。 ほぼ国家転覆罪に近いレベルだと思いますよ。 まずそのマスコミは廃業にすべきです。 関係議員は辞職+刑罰、正当も相当なペナルティーが必要です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
文春砲だけの段階ではテレビは沈黙していたが、本人が認めた上で、果たしてテレビや新聞はこれを報じるのだろうか。オールドメディアの最後の矜持が試される。これでさらにシカトしたらもうお年寄り以外には見向きもされなくなるに違いない。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
このような事を政府中枢の人間がしている事に恐怖を感じる。日本の未来を左右する総裁選でだ。 元デジタル相だという点も尚ヤバい。 これで小泉さんが総理になんてなられたらマイナンバーカードの情報とか、とてもじゃないが政府に預けられない。小泉さんはこういった人達に慕われているんですね。 恐ろしすぎる。
そして「エセ保守」とは小泉陣営から見た時、ライバルの高市さんの事をさすのは明らか。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
さすが、自民党の総裁を目指す人だけのことはある。素晴らしい「化けの皮」。普通に「牛丼喰って備蓄マン~」って一発芸を披露すればよかっただけじゃん。
▲289 ▼3
=+=+=+=+=
小泉陣営のレベルの低さを感じる。なんか軽ーいんだよ。小泉氏は元老どもにも媚を売っているし。結局、在来種政治家に支持されて選ばれるんだろう。その点、独立独歩の高市の方がましか。小林は世代交代ばかりを全面にしているのはどうかな、国民民の若い世代重視政策と連携しょうとか。第三者としては、自民党のレベルを観察するための総裁選ということ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんの「奈良の鹿を蹴った」発言は、まあ、新聞も、テレビも、ネット記事も、記者会見でも、しつこくしつこく取り上げて、悪印象を与えようと必死こいてましたが。。。
この公職選挙法(総裁選挙にこの法律が適用されるのか知りませんが)に違反するような、次の総理大臣にするには、あまりにも、せこく汚いやり方で評価を上げようとする人間に対して、さてさて、どの様な扱いをするのか。 まあ主要なマスゴミのTVニュースは、ガン無視か、さらりと報告で終わると想定。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はこの事態をどう受け止めるのか。
総裁選出馬を決めた候補者である。
仮にこの様な愚かな手段を用いる人間が日本国の首相として認められて良いものなのか。
自民党が再生を図るというタイミングにおいて、時代錯誤の考えしか持ち合わせていないことが露呈した候補者を何も懲罰すら与えず、出馬したままにしていても良いのだろうか。
発言全てが信頼できない奴を何故持ち上げなければならないのか。
全く理解できないことだ。
さっさと辞任すべし。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
これは倫理的にも、道義的にもダメでしょ。 しかも賞賛だけじゃなく、高市への中傷もあったとか。 政権をとる陣営のすることではないですね。 こんなことをする政権になったら、報道も自分たち都合でいいようにしますよ。 もうすでにオールドメディアは進次郎担ぎでしたけど。 でもこれで終わったね。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
誹謗中傷には法的措置を散らつかせてた自民党本部は当然牧島かれん事務所に対し法的措置を取られるんですよね?まさか国民には法的措置を散らつかせて身内は適用外とかそんな国民軽視な姿勢は与党として取らないですよね? 当然事務所だけの責任な訳がなく牧島かれん、小泉進次郎にも責任があると言わざるをえません。 小泉進次郎国民のためにも立候補を取り下げて下さい。国民軽視して総理、総裁になったことを国民は見てますよ
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
よってたかって小泉進次郎を担ぎ上げて選挙で有利に戦おうとしている小泉周辺の自民党議員に辟易とする。彼自身は決して悪い人間ではないと思うんだが人が良すぎて利用されるパターン。誰が見たって実力不足は分かるはず。環境大臣、選対委員長、代打の農水大臣。前の農水大臣が失態やらなきゃ話題にならなかった。サラブレッドならばちゃんと育ててあげればよいのに。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
これでなんだかんだスルッと誤魔化して無かった事にしようとするなら小泉は終わりだろ。 こんな事してもまだ総裁候補でいられる自民党は かなりヤバい党だと国民に公表しているようなもの。 小泉から正式に何かない限り本当に信用できない。 こんな人には任せられない。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
小泉陣営の広報班長を務める牧島かれん元デジタル相の事務所が陣営関係者に「ニコニコ動画」にポジティブなコメントを書いてほしいとメールで要望。「総裁まちがいなし」や「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」などのコメント例を紹介した。 →文春良い仕事しました。 これは絶対に許せません。 あまりにも、国民を馬鹿にしているし、おそらくこれだけじゃなくていろいろな情報操作をしています。 やはりこの人は信用をおけません
▲94 ▼0
|
![]() |