( 327262 )  2025/09/26 03:56:29  
00

このスレッドでは、高市早苗氏の発言に関連して、日本における外国人観光客の行動や、メディアの報道姿勢に対する意見が多数寄せられています。

主に以下のような傾向が見られます。

 

 

1. **高市氏の主張に対する支持**: 多くのコメントが高市氏の言葉に共感を示しており、日本の文化や伝統を守る必要性を強調しています。

文化財や動物(特に奈良の鹿)への外国人観光客の行動が問題視されており、その認識を共有する声が多いです。

 

 

2. **メディアへの批判**: コメントの中には、メディアが高市氏の発言を揚げ足取りや偏向報道として扱っていることに対する反発が強く、「根拠のない質問」としてメディア批判が行われています。

特にオールドメディアの質の低下や、特定の政治家を落とそうとする意図が疑われる報道に対する不満が散見されます。

 

 

3. **外国人の行動に関する論争**: 外国人観光客のマナーや行動が多くのコメントで取り上げられ、具体的な事例として動画が挙げられています。

これに対し、外国人に限らずマナー違反は誰にでも見られるという意見もあり、問題を単純化すべきでないとする声もあります。

 

 

4. **政治的背景への言及**: 一部のコメントでは、今回の件が総裁選における高市氏の立場に影響を及ぼそうとしているのではないかという政治的な背景が語られ、意図的なネガティブキャンペーンの可能性が論じられています。

 

 

5. **対策の必要性**: 高市氏の発言の重要性を認識した上で、今後の具体的な政策(インバウンド政策など)についての議論や対策が求められていることが強調されています。

 

 

(まとめ)このスレッドでは、高市早苗氏の発言に対して文化や伝統の保護を求める声が多く、特に外国人観光客の行動が問題視されています。

また、メディアの報道姿勢に対する批判も強く、背景には政治的な意図があるのではないかとの見方もあります。

全体として、観光地におけるマナーや文化保護の必要性を訴えつつ、今後の具体的な政策についても期待が寄せられています。

( 327264 )  2025/09/26 03:56:29  
00

=+=+=+=+= 

 

高市氏のこの件に限らず、もっと大事なことがあるのでは。共同の討論会でも記者が質問していたが、茂木さんに子ども食堂への訪問は無理している、小泉さんには資料ばかり見ていると揶揄する質問。どうでもいいことでは。総裁選を見ていると揚げ足取り、誰が勝つかという情勢分析で溢れている。そんなことより、本質的にこの候補はどんな政治、政策をするのかを掘り下げることが大事では。まして、裏金問題など政治改革の具体策はほとんど聞こえてこない。解党的出直しと言っといてどの候補も周りの議員の顔色を伺って勝つことだけを考えているように見える。 

 

▲613 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏の所見演説を取り上げたこのメディアの記事は、あまりにも揚げ足取りに終始していると言わざるを得ない。 

奈良のシカや神社の扱いをめぐる発言は、単なる事実確認の問題に矮小化されるものではなく、日本人の文化や伝統を守りたいという根源的な思いを訴える象徴的な言葉である。 

SNSで拡散される不適切行為への国民の不安や怒りを代弁したに過ぎず、それを根拠が曖昧と切り捨てるのは、本質を理解していない姿勢だ。 

政治家は数字や政策だけを語ればよいのではなく、国民感情に寄り添い、文化を守る強い意思を示すことも重要である。逆に高市氏の訴えを軽視し、重箱の隅をつつく報道の意味は何なのか? 

 

▲12099 ▼2535 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿への暴力は実際にあります。 

私もへずまの活動が話題になっている頃に 

子供からのリクエストで鹿を見る為に行きました。 

その頃はごく一部の外国人だろうと思いましたが、目の前で鹿に故意にレシートやパンフを食べさせて、それを笑いながら動画を撮る中国語を話す若者の集団を目にしました。慌てて鹿から取り上げようとする私を止める用な事もして来ました。 

またツアーで動いていたのか、他の中国語を話す中年男性が鹿のおしりを蹴ろうとしてました。たった半日で3回もその様な場面を見ました。 

正直かなりショックでした。 

 

▲7042 ▼546 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が奈良の鹿を蹴り上げたということはあったと思う。そういう意味では高市さんは別に間違っていないと思う。 

ただ高市さんにはそれよりももっと大枠の経済の部分国民への生活の部分を伝えてほしい。 

もちろん、高市さんとしては散々言っているしyoutubeなどでも時間を長くとっているというのはわかる。 

それでも一番に打ち出してほしいのは経済だったなぁ 

 

▲185 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良のシカを外国人がいじめてるということをどう確認したのかなんて小学生レベルのツッコミじゃないかな。 

 

もし高市さんが奈良の同郷の知り合いから聞いたとすると誰からなんて名前なんて言えないし、YouTubeで見たならどのYouTubeだなんて覚えてないでしょう。 

 

なんだか本質を見誤った質問だと思いますので、もう少し文脈を考えて、その言わんとすることに対して真正面からの質問をした方が意味あるかなと思いますね。 

 

▲1999 ▼339 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身が出してくる記事はいつもこういう偏り記事ばかり。オールドメディアは小泉氏、林氏推しの高市氏落としばかり。3回の選挙結果からとっくに民意は示されているのに共産系に辞めるな石破!と利用され、自分達に甘く都合の良い岸田&石破路線を続けたがる。ヘイトだ!差別だ!と声をあげたいのは今や日本人です。 

 

▲5400 ▼517 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良へ訪れる事が好きです。 

古の都への敬意と尊敬は、訪問する度に気持ちを新たにしています。 

話題となっている奈良公園の鹿さんたち。 

神様のつかいでいらっしゃいますよね。 

その日その時のタイミングは勿論あるかと思います。 

外国人旅行者が鹿に接する姿勢は、かなりオリジナル的な部分と言うかアプローチがあるように思います。 

日本人はそういう事しないだろう、、と言う場面に何回も出くわしました。 

良い気持ちはしません。 

この記事にある様に「根拠を示せ」とは、どんな形式なら「納得の行くもの」になるのでしょうか。映像?画像? 

「突っ込む側」の方は、一度現地に赴き、そして日にちをおいて何回か奈良公園を観察、とりわけ外国人旅行者が鹿とどう向き合っているのかを目の当たりにしてから語って欲しいものです。 

 

▲2864 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏が、さして問題なる程の発言をしたわけでもないのに大ごとにしようとしている悪意を感じます。 

もし小泉進次郎氏が何かの事例で、自分なりに確認したと発言したら、ここまでマスメディアに叩かれるようなことはないように思います。 

つまり終始小泉上げのマスメディアにとって、総裁になってもらっては困る高市氏潰しを何かと企図しようとしている姿勢のように伺えます。 

批判をしている者たちこそ、根拠を提示できるのでしょうか。 

 

▲3380 ▼397 

 

=+=+=+=+= 

 

一年間で日本を訪れるインバウンドの数は4千万人と言われる。だが経済効果もさることながら観光地における迷惑行為は大問題になっている。そこでインバウンド一人に対して入国税5万円を徴収するように法律を改正すればよい。4千万人分ならばそれで2兆円の税収になり、その費用でインバウンドが起こす様々な問題、例えばゴミの撤去、処分費用に対処すればよい。日本人にとっては5万円は大金だが、インバウンドの金銭感覚ならさほど高額ではあるまい。税という者は富める者から取ることが原則だ。 

 

▲1786 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が書いた記事なのか分かるように、執筆者を必ず記載するようにすれば抑止力が働くと思いますし、そうあってほしいと願います。さらに、ニュースサイト側も執筆者不明の記事は取り上げないように徹底すべきです。 

 

▲865 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ始まったメディアの印象操作 

そろそろ日本人も気づいてると言うのに、揚げ足取り方が幼稚すぎる 

ぜんぜん屈する必要がない 

当たり前を発信して、味方にならないメディアはおよそ外国の回し者なのかなと逆に想像してしまう。 

それぞれ意見があるのは当然ですが、 

わたしは高市さん応援してます頑張ってください。 

高市さんの事、とても品があって頼もしい方と思います。 

 

▲2018 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任な発言なのかそうで無いのかわからないが、とにかく今のメディアは揚げ足取りをして人を貶め、重箱の隅をつっつくのが最大の楽しみなのかと思えてしまう。 

メディアはそんなに暇なのだろうか。 

国民はそんな事よりもこれからの日本の動向を真摯に推し進めている政治家達の取り組みを期待しているのだから、そこに注力している姿や現実的な取り組みをしている活動などを取り上げてもらいたい。 

メディアの稚拙さを曝け出して何をしたいのかわからない。 

 

▲1900 ▼290 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう問題提起を堂々と出来る人が日本のトップにふさわしいと思う。 

メディアは高市潰しに躍起となっているので五郎さんの言動も分からないでもないが、あからさま過ぎると世間も引く。 

あんなに話題になった動画の真偽について根拠まで追求とはあまりにも意地が悪すぎた。 

ともあれ外国人観光客による日本文化や文化財の毀損行為は既に周知の事実であり今回の高市氏の発言はこれまでの政府の遺憾砲連射よりよっぽど期待が持てる。 

緒外国と堂々と渡り合える唯一の候補ではないかと思う。 

 

▲995 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人迷惑系YouTuberの動画、奈良県の鹿に対する暴力以外も沢山上がってますよね。 

被害者が被害届出してないだけでしょう。 

或いは被害、加害の線引きが難しく放置されてしまっているか。暴力まで至るケースは少ないので。 

鳥居にぶら下がっても、物的破損がなければ被害と言えない。 

しかし日本人の生活、マナーを逸脱した行為は大きなストレス、迷惑に違いない。 

迷惑防止条例には該当する案件では? 

 

プラットフォーマーに情報開示請求するとか、動画のライブ配信のアーカイブをリポストしている人に詳細を確認したり、情報を集めて裏付け取って犯罪として検挙する方向で動いてもいいんじゃないですかね。 

 

こういう記事はネガキャンの一つで総裁選の工作の一つじゃないかな。 

 

▲768 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの質の低下は著しいね 

しかも偏向報道もココに極まれりオールドメディアに対して厳しく臨む政治家には特に手厳しい 

こういった報道を自己咀嚼せずに鵜呑みにする方々もかなり居よう 

私なりの分析だがフリーランスの記者と呼ばれるならず者とも思える輩が台頭してきた頃から格段にレベルが堕ちた気がするね 

名指しはしないが誹謗中傷的な質問ばかりするヤツも居るし 

 

ネットのAIアルゴリズムで嗜好する情報ばかりが溢れる事にも注意が必要だ 

 

▲1076 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでその様な動画は拝見した事はありますが、それらはフェイクとの前提での質問かしら、もしくはそれらの個々の動画に対して個別に検証すべきとの事なのかしら。メディアが時々流用しているのも当然確認しているのかしら。「鹿を蹴り上げた」事実は無い事を望む人がいるのかな。それとも単に候補者を貶めるきっかけが欲しかったのかな。 

 

▲1100 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

ふだんは静かなのにこんな時だけ賑やかやね 

なんだか意地でも男だけの世界にしたい、という妙な気概が伝わってくる、無意識のえ 

アメリカのハリス候補の時は女性初!であれだけもりあがったのにこの差は何か、同じオールドメディアなのに 

もっと人間への政策も見て欲しい 

 

▲1044 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

先程、読売テレビでこの件について報道されていました。キャスターの方も何が問題なのかと説明するのにかなり苦しんでいました。 

要はいつものオールドメディアによるSNSは信用ならないということでした。 

さらには冒頭には候補の主張が物価高対策など内向きすぎると批判してからの外国人が鹿さんをいじめた事実はあるが蹴った事実はないということにキャスターがかなりの時間を割いて説明する報道は外向きなのでしょうか?外国人の話題だから外向きとでもいいたいのでしょうか? 

 

▲844 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身の読者層は一部ネット民は、こんな記事にも影響され世論となっていくのだろう。 

情報弱者が多いからこそ、多くの情報を得て自分で取捨選択できるように、普段からアンテナを高く持たないといけない。 

何より自分が選挙に行く事。 

そして選挙に行かないと絶対に政治は変わらないという認識・責任を持つべきだし、周りにも広めていく行動をとるべき。 

 

▲219 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良公園に馴染みがある者にとっては、最近の外国人観光客の態度は目に余るものがある。 

 

鹿に対する態度も危なっかしい人が多い。 

焦らして鹿せんべいを上げず動画撮ったり(鹿が攻撃してくる恐れがある)、無理に触ろうとしたり叩いたり。 

言葉からして明らかに日本人じゃない人たち。 

 

奈良はインバウンドよりはるか昔から外国人観光客は多かったけど、マナーの悪い人は見たことなかった。 

インバウンド後急に増えた。 

 

もちろん、きちんとマナーを守ってる人たちも大勢いる。 

でもそうじゃない人が急に増えたから問題になってるわけでしょ。 

根拠は?とか言ってる人、奈良公園に行ったことないんじゃないか。 

証拠を出せという方が証拠を提示してほしい。 

 

▲255 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良と鹿の関わりはインドと牛のそれと同じだとして、普通の奈良以外の日本人観光客にして決して鹿は身近な存在ではない。 

 

肌の色や言語から外国人の可能性はあると一応は思われても必ずしもそれが正しいかどうかは別問題である。 

 

外国語を話す日本人かもしれないし、外国人だとしても奈良の歴史と慣習を知らない観光客には 

注意事項のモラルは重要視されるだろうか。 

 

日本観光と斬新なSNS利用の開放感が先に立ち旅行の新鮮さを得たいと感じるだろう。 

 

更に、鹿を含む野生動物は病気や攻撃性が潜在的にあるとの前提から、 

 

保護は理解しつつも野生動物への親和性ではなく危険性、排除意識が当然だと感じる人は多い。 

 

一概に奈良の野生鹿に対する禁止行為を外国人観光客の排除根拠に使用した女性候補の目的は、恐らく参政党の躍進にあやかりたいからの 

 

奈良シカ被害を奇貨とした「外国人優遇措置への不満」意識の取り込みと考える。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は特段高市氏を推しているわけではありませんし、外国人を嫌悪しているわけでもありません。しかし日本人や日本の文化・風習をリスペクトしてくれない人を大切にしろというのは難しいと感じます。そしてそういう部分をしっかり大切にしてくる人に国のトップに立ってほしいと願っています。 

 

▲116 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

記事に記載のあるシカや、鳥居等の件について、これらの違法行為に外国人が実際に関わっているかどうかについては、警察が捜査をして事実確認を行い、もし、違法行為があれば逮捕をして、公表すへきだと思います! 

また、へずまりゅう奈良市議会議員も実際にシカに対しての暴力があって違法行為を目撃をしているのであれば、現場で110通報するなりの対応が求められると思います!! 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドの経済効果と相反するように弊害も出ているのは事実。高市さんの話は共感できる。奈良県の担当者に聞いたというが、その情報がすべてとは限らない。現にSNS上で迷惑行為を面白がる外国人の動画が上げられている。一部の外国人であっても、その迷惑行為が日常の平穏を壊すきっかけになるとすれば見過ごせないだろう。メディアの側も言葉尻をとらえて揚げ足をとるような稚拙な報道姿勢を改め、何が国家国民のためになるのか等公益的視点も含めて報道してもらいたいものだ。 

 

▲35 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミこそ、政治家に関する「証拠」を集めるプロではないか。ぜひ取材をしてみれば良い。 

くだらないスキャンダルに関しては血眼になって「証拠」集めをしているではないか。 

もし外国人によって鹿が蹴り上げられたのなら大問題だし、蹴り上げていないのなら外国人にとってこれほど気の毒な汚名はない。 

 

ぜひマスコミが張り込みでもして、外国人を観察してみればいい。ただその際は、報道しない自由を行使しないようにしなければならないが。 

 

▲168 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そこじゃないのよ、としか思わない 

 

そういう事案が多発しており、明らかに以前に比べて諸外国の方々の小さな集まりをそこらじゅうで見かけるようになった 

コンビニやマクドナルド店員に日本人がいることのほうが少なく、配達スタッフや倉庫などでも多数の方が働いている 

 

それ自体は全然悪いことじゃないが、それに伴って不法滞在や迷惑行為なんかも激増している 

外国人だから不起訴と見られるような犯罪も多くあり、それじゃいかんだろと 

 

日本で生きていきたいなら日本の法律に従え、従わせろと思う 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠はあるのかって、記者が調べてから質問すればいい。外国人が鹿に悪戯してる動画いくつか見たことあるぞ。 

日本のリーダー決めるのに、やれ子ども食堂だ奈良の鹿だと、しょうもない事で揚げ足取っても仕方ない。 

もっと本質的な議論や質問を期待したい。 

 

▲72 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時のために、奈良公園を管轄する奈良県は 

鹿を虐待する現場を見かけた時のため、警察と法律をもとにしっかりと身元確認できるよう連携すべき。 

悪質なものは文化財保護法違反として、刑事罰も視野に入れて日頃から行動してほしい。  

ちなみに文化財保護法違反は非親告罪:刑法における器物損壊罪と異なり、被害者の告訴がなくても処罰出来ます。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿は古来より神の使いとされ神鹿と言われて居ます。高市氏は奈良の出身であり神の使いとされる鹿への暴力、虐待を阻止し何らかの対策を考慮してると言う訳です。何も難しい事言ってません。動物の虐待、暴力は日本人、外国人観光客関係無しダメな行為です。このようなマスコミの知識無い記者クラブの質問ですが日本の古来からの奈良王朝の文化、奈良公園の鹿の意味等もっと学んでからの報道記事、質問にされた方がよろしいかと思います。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は外国人問題と言っても様々な問題があること、そしてその原因はどこにあるのかわかっているのか? 

メリットとして就労人口減少の一助として入国が許されている教育実習制度の問題、そこに暗躍するブローカーの問題、低賃金で酷使されて脱走した者たちがコミュニティーを作り犯罪集団を形成している問題なと。 

一方で、地元と融和して良いコミュニティーを形成しているところもある。 

外国人問題と言っても、ひとくくりにできない様々な状況や原因がことを。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿の件は、外国人問題の一例であげただけであって、そこを切り取って根拠云々はオールドメディアの印象操作でしかない。実際SNSで流れてるんだし、あのへずまりゅうが当選してしまうくらいの票をもらっている事から事実として起こってる事は誰でもわかる。 

そんなどうでもいいところで突っ込むよりも、この件で聞きたいのであれば、今後の日本は外国人問題や移民政策についてどうすべきかとか、日本の抱える大きなテーマについて議論してほしいし、各候補者がどう考えているのか知りたい。 

ほんとオールドメディアと立憲の質問は時間の無駄です。貶めようとするだけで、生産性ゼロ。 

 

▲146 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿に悪さをした、とかは外国人に限定することではない。通常は近くで見たり餌をやったりしない動物に優しくしろとは学校でも教えていない。奈良の学校は知りませんよ。近づいて来るとかなりの脅威を感じるものです。その状況で自分は怖くないよと反応することもあるでしょう。蹴り上げるように見えるかもしれませんが、それは観光客が自分を守る反応であったかもしれません。外国人である必要はありません。それを取り上げて、お話を作って外国人に反感を呼ぶような形で自分の話に使うのは卑怯なやり方と思えます。 

 

▲34 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の発言に賛成致します。奈良県のシカや神社の鳥居などは日本古来の大切な財産です。日本には他にもたくさんの伝統・文化があります。これらは全て我々のご先祖様が必死に守り抜いて来ました。これらが傷付けられる事は耐え難いものがあります。また、この記事に違和感を感じます。 

 

▲30 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

広島の宮島にも鹿が多く居ますが、鹿を蹴り上げるような話を聞いた事はありません。 

広島は、あの原爆ドームと神秘的な厳島神社の二大有名どころのせいか、穏やかな外国人の訪問が多いのでしょうかね? 

 

ただ高市さんの鹿の件、演説も聴いてましたが、特段問題になるような発言ではありませんでした。何が問題か今でも疑問です。多分高市さんを蹴落としたい勢力の人たちのネガティブキャンペーンと思います。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身て誰に向けてこんな記事出してるんでしょうかね。奈良の鹿の問題は動画も残ってるのに事実確認て。。ほとんどの日本人はこれ読んで揚げ足取りの気持ち悪い記事だな、よほどがんじがらめに操られてるんだなと嫌悪感しか抱かないと思うのですが、、 

高市さんの演説は素直に感動しました。 

 

▲64 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は、うやむやにしていませんよ。そこまでして高市氏の足を引っ張り、進次郎を総裁にしたいのでしょうか。マスコミの報道は偏っています。というか、私も奈良公園で外国人による鹿に対する迷惑行為を何度も目撃しました。根拠はと質問されても「見た」としか答えようがないです。橋本五郎氏の質問は無茶です。根拠を示す事なんて出来ないからです。 

 

発言の肝心な部分が抜けているので捕捉します。高市氏の発言は「インバウンドは嬉しい。外国人労働者のおかげで助かっている人も多い。その一方で、鹿を蹴ったり、神社仏閣に悪戯する外国人がいて日本人の心を踏みにじっている。真面目に日本で暮らしている外国人に迷惑をかけてはいけない。迷惑行為を働く外国人には厳しく対応する」。これが一連の発言です。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が鹿を蹴り上げている件ってTVのニュース(関西だけかも)でも取り上げられていましたよ。 

根拠と言うならメディアの方がよほどソースを持っているはずですけどね。まあ高市さんが総裁になると都合が悪い人達が動いているんだろうなという感じだね。 

高市さんに曖昧回答というのもいいが何故どこのメディアも裏金問題のことを聞かないのかね。政治資金規正法改正についてでもいい。それこそ自民党を変えるという意味で一番重要な問題だろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿をけるなど問題ではある。が、では、それをどのように対処するのかが「政策」でしょう。要するに外国人入国を制限します、つまり「インバウンドを抑制する」、あるいは、「外国人が入国する際に指導する」ということですか。具体的な政策をいわないと、いけません。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿を客が蹴っている動画はYoutubeにも投稿されている。自分が見た動画は、蹴っている人の顔が隠されていて外国人かどうかは分からなかったが。 

もっと探せば、明らかに外国人だと分かる人が鹿を蹴っている画像も出てくるのかもしれない。 

 

SNSに投稿されている映像を見た、 

複数のソースによる報道やSNSでの発信があった。 

もちろん見極めは必要だけど「自分なりに確認した」という回答で充分じゃないかな。そう信じるに足る根拠が自分なりにあった、ということで。 

 

ま、何となく外国人の鹿に対する行動が騒がれてるから取り上げたというだけで、何の確認もしていない可能性も大いにあると思うけどw 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の本質を見誤り、揚げ足を取るだけの行為に何の生産性もない。暇な人間がやる事。 

直接的に総裁を選ぶ権利は我々国民にはないが、各候補の掲げる政策を深掘りし、正確に報道して欲しい。それにより、国民の政治に対する意識を高め、もっと議論していける日本を引っ張って行く役割も担っているという事を、報道機関は考えて欲しい。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの演説は、地方自治体の首長レベルのものだった。石破内閣から距離を置いて臨んだ会見だったにも関わらず、自分としては期待外れだった。 

外国人に対する感情を煽るやり方はトランプ大統領のやり方と変わらず、日本においても分断を生むのではないか。人口減少、消費の落ち込みなどは国内の力だけではなんともならず、外国人の力に依存せざるを得ないのは周知の事実。参政党や高市さんの演説は、外国人を都合のいいように扱うだけのように聞こえてしまう。違和感しかない。 

外国人に対する規制というよりは、ルールを守らない人に対する処罰を厳罰化する、で良いのではないか?なぜ外国人にフォーカスする必要があるのか。 

水源や景勝地などを買い漁る問題についてもそうだ。仮に外国人だけを規制する事になった場合に次に起こるのは、日本人を窓口にして裏に外国人が隠れて同じ事を起こす事になると思う。 

 

▲13 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

国民はみんな不安です。外国人が明らかに増加していると毎日肌で感じているから。電車の中もお店の中も街中も。それに加えて、ゴミ出しのルールを守らない、騒音など文化の違いから起こるマナー違反にも悩まされて正直もううんざりなんです。 

なぜこの声を政治家たちは聞かないのでしょうか?進次郎はさらに海外からの観光客を推進しようとしてる。シカの問題だって大切なことだと思う。事実なのになぜ批判するの?なぜ緩い規制を変える前にそうやって外国人政策を進めるのか、国民の不安を解消しようとしない人たちばかりなのか、自民党にも本当にうんざりです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにYouTube動画などで見かけるのは外国人らしき人たちが鹿を足蹴にしてるものがあるけど、他にも日本人中学生が鹿にイタズラしたり大学生が宿で暴れて備品壊したりするものもありますよね。結局外国人に関わらずルールやマナーの守れない輩は一定数どこにでもいて切り抜き動画で外国人の悪行がたくさん見られるだけ。 

奈良の川沿いでバーベキューしてゴミを捨て注意されてるのに川に飛び込んで救急車で運ばれたりはほとんどが日本人だ 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

既にコメントが出ているように、特定の意図をもった内容である可能性が非常に高いと見て良いのではないでしょうか。この様なことよりもっと生活に近いところで生じている問題に焦点を当てるべきではないですか。外国人問題を取り上げたことに違和感がありますが、メディアが煽った面が大きいと思いますが。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんのお話しされた事について批判があると聞いて驚いたが、証拠の動画はインターネットで拡散されている。オールドメディアは決して報じない事実があるにも関わらず、オールドメディアが報じなければ根拠がないと言うおかしな論調は耳を疑う。偏向報道と比べ現場での動画や当事者が撮影した証拠動画どちらに真実があるのかは明白。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市担当者に聞いてそのまま受け取るのではなく、 

高市氏と奈良市担当者の意見が異なるなら 

実際に現場に見に行ってどうなのか調べて記事にするのが 

既存マスメディアの仕事と思いますが、、 

行政の担当者が言っていることが都合がいいからと 

現場を見ずにそのまま記事になんてことをしてたら 

行政の課題についても論じることできませんし見落としますよ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が根拠もない情報に乗っかってるのはすげー怖いと思うんだが。 

デマと分かっていて意図的に乗っかっているのか、踊らされているのかは分からないが。 

デマに基づいて作られた法案、デマに基づいて運用される法律、いずれも効果的でないばかりか韓国の戒厳令の際みたいな物凄く危険なことも起こり得る。 

この件を揚げ足取りと言っている人間もいるが、そもそも議員としての能力に疑問符がつくレベルの本質的な問題だ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

印象的なことや象徴的なことを議論の中心にするのはどうかと思います。 

仮に、奈良の鹿を蹴った人がいて、彼女が総理大臣に就いてから鹿を蹴る人がいなくなったとして、それで今生活がうまくいっていない人がうまくいくようになるかなあって思います。溜飲を下げる、せいせいする、そういった満足は日常の生活の糧の問題にすぐに上書きされるでしょう。 

 

より多くの人が、ちゃんと安心して仕事に就き日々工夫と改善にいそしむ努力ができる社会を作るほうに意識を向けてほしいです。 

 

▲18 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠はいくらでもありますけどね。ニュース等を見ていない人は知らない人かもしれませんが。こんなことで足を引っ張るのは難しいのでは。逆に高市氏が指摘した問題提起が人々の関心を呼ぶものと思います。 

 

▲48 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の根拠は置いておいて、オーバーツーリズムが問題になっているのは確か。 

高市氏はこの問題、具体的にどうするつもりなのだろう。 

インバウンド自体は歓迎しているとの事なので、観光客を止める事は考えていないのであれば、問題のある外国人と問題のない外国人をどの様に区別するのか。 

治安警察でも創設するつもりなのか。 

だとすると、監視の目がいつか国民に向かうかも知れない。 

 

▲4 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に動画はSNSであがってましたよね。あれはフェイクなんですか。検証したら良いんじゃないですか?日本の文化を蔑ろにしている外国人は大勢居てます。これはどの国でも受け入れれないと思いますよ。 

一番の問題は不法滞在者の問題です。難民と言っても政治難民より経済難民の方が明らか多く、彼らを難民認定する基準は凄く曖昧です。そりゃ貧しくて国に帰れば明日の生活もままならない人達です。彼らを無制限に受け入れる事は難しいですよ。そしてどんな形でも入国したもの勝ちの形をつくってはいけない。受け入れるならまずは基準を定め、日本人と同一条件同一賃金として受け入れる。日本人が嫌がる仕事を彼らに安い賃金で押し付けることはあってはいけないと思います。それこそ奴隷制度、差別につながります。 

 

なので最低限日本語の日常会話の習得、日本での文化常識教育、道徳教育などを終了して日本になじめる人を受け入れる事にして欲しいです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠となる動画は出回っている。 

しかし、「SNSは根拠のあやふやで過激な人達の集まりで、高市はSNSを根拠に発言する」というシナリオをSNSに詳しくない人に伝え、高市は過激な噂に惑わされる人だという印象を与えたいのでしょう。 

とにかく鹿なんてただの1例で、しかも間違ってもいない発言をこれほど大きく取り上げるような態度からは、メディアがいかに高市の揚げ足をとりたいかうかがえる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に対して「実際に外国人が鹿蹴ってるの見ましたよ」とか投稿してる人達って大丈夫なのかなと心配になってしまいますね。文章を読み理解する能力がこんなにも低下してることに驚きました。 

自分が選んだ話題に対してこの程度のツッコミが入るのは想定して当然であり、そこに大した根拠も示せないのは周囲のサポート含め脇が甘いと言わざるを得ないでしょ。元々アンチだって多いこともわかってるのだから言うならちゃんと準備もしておかないと支持者以外のイメージは決して良くはならないのではないでしょうか。支持者もね「オールドメディアによる揚げ足取りだ」とか言ってないで、高市氏に対してそういうところももう少ししっかり詰めてやって欲しいなというような声を上げるべきだと思いますよ。メディアによる攻撃の被害者だという意識が強過ぎて全ての批判に対して過剰なまでに正当性を主張し過ぎるきらいがありますね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この高市氏に対する記者は高市氏を総理にしたくないという思いから故意に揚げ足取りのように書かれている。以前から記者には左翼思想の人間が多いからよくある事だ。しかし、自分の思いで偏った記事を書くとか、またその記事で故意に人心を傾けようとするのでなく、事実を正確に伝える、あくまで中立な立場で考えるのがそれなりの学力を持ってなった記者がする事だと思う。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿虐めはここのコメントこれこそにも出てきていたのではないか。すべての発言を確認したとか証拠を出せとか言う記事を書く前に女性自身自らで明らかにするべきではないか。今回の総裁選、男性陣は外国人による国内問題を無視し、全く危機感が感じられない。国民が困り、不安視している問題にスルーに近い発言ばかりではないか。女性自身は今国内で進行している外国からの社会や生活に関わる多くの問題を取り上げ、実態を明らかにしていくべきでないか。 

 

▲154 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

揚げ足取られましたね! 

指摘している方にも根拠は一人の証言だけ。 

私は京都人ですが奈良公園のシカへの外国人による暴行は有名な話だ。 

追い落とそうするマスメディアはたくさんいますから、細かな問題にとらわれず、脇を甘くせず、日本のために頑張ってほしい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の立候補者として、党員に向けた自分の所信や想いを、党内のある意味身内の同士へユニークに語ってみたと私は思っていた。(ちょっと滑ったかなとも思ったけど。) 

 

しかし、ゴシップ誌が誰にゴマ擦ってるのか、高市氏に「根拠は?」と偉そうに問いつくくせに、SNSでの誰かの投稿を、こんな風に都合よく記事ネタにするのはどうかと思う。 

 

せめて、その投稿者に対して言質をとるとか、許可を取って引用元を明らかにするとか、そもそも、複数の党員に感想を聞けば良いじゃないか。 

 

わたしは自民党員ではないし高市氏の熱烈ファンでもないし、初の女性総理かもというのも特段興味は無いが、総裁ないしは1国のリーダーへと立候補する方に対してかなり失礼だと思う。 

 

そして、この記者やデスクを軽蔑する。 

 

ヤフーニュースに、スポーツ新聞社やゴシップ大衆紙の記事を除けるそんな機能あれば、有料でも新聞代ぐらいならサブスク加入するわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年(2024年)5月ごろに外国人観光客が奈良公園の鹿に暴力をふるっていると関西の地方ニュースで見た覚えがあります。 

その後、7月ごろからへずまさんが奈良公園で活動を開始されたはず。 

 

検索しても7月のニュースしか見つかりませんが、昨年からそのような問題があったのは事実です。 

 

高市さんも根拠の提示があいまいだったかもしれませんが、へずまさんたちが鹿の保護活動をし、成果がでている今になって、そのような事案がないというのはただの揚げ足取りにしか思えません。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

割とこういう所が高市さんの本質な気もする。ビジネス右翼の匂いがする。そうでなければ、逆にSNSの言説にただ流されているだけの頭が悪い議員って事になってしまって悲しくなる。 

 

別にビジネス右翼でも彼女が議員としての質問能力であったり政策立案能力が高いのなら、右派思想の代弁者として存在価値があるのだけれど、頭が悪いって事になると大衆の声をしっかり勉強した人が選挙で選ばれ、政策として議論の遡上に上げるという議会制民主主義の根本が自民党議員(それも総裁候補)ですらそのレベルってのが…。 

高市さんはネット民を始めとした右派の期待値が高いんだから、マスコミにツッコまれやすそうな安易な発言は慎んでもらいたいけどね。 

先の総裁選の詰めといい、大政党のトップたりえる品格や器の大きさに問題があるように感じる。麻生さんに近しい匂いというか… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題にばかり執着して他の重要政策について語らせない妨害工作でしょう。 

多くの人がSNSなどで某国の観光客が鹿を蹴ったり殴ったり食べさせてはいけない物を食べさせようとしたりと虐待行為にあたる振る舞いをしている様子の映像を観たことがあると思います。通報があったか無かったかという基準だけでは正確な状況把握はできません。見かけたとしても通報するところまで行かないこともあるわけですから。この記事を書いた記者の情報源が東京新聞という点もお察し案件です。へずま氏の啓発動画やパトロールのおかげで某国の観光客や虐待行為をする人が前より減ったようではありますが叩いたりする行為が無くなったわけではありません。免税だとか外国語だらけの標識とかインバウンドを増やすための優遇措置ばかりやってルール、マナー、風習の啓発が足りないから日本人が迷惑を被ることになっているのではないでしょうか。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿に対する外国人の暴挙はへずまりゅう氏が市議会でも訴えていることなので、奈良市民は了承し認めている事実と感じるのだがオールドメディアはそれさえも認めないのだろうか。高市つぶしにいっているオールドメディアに違和感・閉塞感を感じるのは多いのではないか、間違った情報を流すのはやめてもらいたい 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身は本来、女性の地位向上を高めるための週刊誌であったはず、ところが今や、政治結社化しており本来の目的を失っている。 

過激な記事記載が目的の様で決して他の女性週刊誌との質の違いを感じる。何の為にあるのか存在意義が疑問。 

又このようなWEB記事への記者名前が明記されていないのもどうして? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

動画が、有るのだから解析すればわかるのでは?日本人は、こんなことはしないと、信じたいですね。 

こうした、振る舞いを無くしていくには、どうするかという対策も考えましょうということでしょう。何を指摘してるのという感じです。 

こんなこと言われたら、どの議員んも、マスコミにより、やろうとすることもできないような感じになるのではないでしょうか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は、訪日外国人の不届きな行為に対する批判に誘導するため、万葉集の和歌や奈良公園の鹿を引き合いに出したのである。つまり、古代の和歌→古代からの鹿→(それを虐待する)現在の外国人ーというロジックである。 

ロジックを構築するのは自由だが、根拠があいまいな鹿の問題を例に上げたのは明らかにミスで、「国内外の観光客を問わず類似の行動が見られるようだ」といった一般論で片付ければよかった。 

話は変わるが、数年前の秋、奈良公園の鹿にあやうくケガを負わされそうになったことがある。散策途中、斜め右前方数メートルのところから一匹の鹿が突然こちらを目がけ突進して来て頭を腰にぶつけられた。そのはずみで地面に倒されたが、幸いケガはなかった。公園事務所に行って事情を話そうと思ったが、連れがいたので断念した経緯がある。同公園の鹿は割合大人しいように思われがちだが、所詮は野生動物であることを忘れてはいけないだろう。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこういう批判を書くメディアは、自ら取材しないのだろうか? 

その結果、外国人観光客だけじゃないとかいうのならまだわかるのだが。 

 

今回の事を記事にしたいのなら、奈良公園に取材することが必須だと思うが、そういう考えの人はもうメディアにいないのだろうか? 

 

批判記事の方が閲覧が増えて儲かるというだけで書いているメディアが信用を失うのは当然。 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSにはフェイクが溢れている。国会議員が安易に鵜呑みにして選挙の演説に使うなどあまりに危険だ。簡単に情報操作されてしまう。 

SNSを使う支持者にアピールしようとしたのかもしれないが、特に今は一定のキーワードを使ってバズらせようと、他国、社会的弱者、外国人差別、憎悪などを助長するなど真偽不明のフェイクが溢れている。 

欧米のように日本でもボットファームなどを使った情報操作が顕著になっているという。 

一定のキーワード、テンプレートを使ったAIに書かせたような不自然な投稿があちこち繰り返され、異常ないいねがつくなど不可解な現象が見られる。 

政府、公安は厳しく監視すべきである。 

 

▲19 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分なりの根拠」 

 

これが罷り通るなら裁判だろうが何だろうがどうでも良くなるな。 

 

なんかこの人へずまくんと手を結びそう。って言うかへずまくんの唯一の拠り所に便乗してる時点で「あんたぽっと出の新人議員に乗っかるのかよ?」と思った。 

 

政治家が感情論を前面に出した時は、その政治家もここまでの器かということをハッキリと認識出来るという良い例だ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの記事は偏向していると思いますが女性自身の記事は 

殆ど毎回偏向しているから、こんなものでしょう 

 

そんなことはどうでもいいとして、高市さんにとってどうだったか 

といえば、天下国家を論ずる筈の自民党総裁選の中で、鹿の話 

や鳥居の話にフォーカスしてしまったのは完全な作戦の失敗だと 

思います。作戦というより、気持ちが高ぶって前のめりになって 

思わず発言してしまったのか・・・と思われることが失敗です 

 

確かに身近で具体的でわかりやすいから、話題にはなるかも 

しれないけれど、事実であるかどうか、ご本人が目撃もして 

いないらしい、いかにもSNS的なネタを持ち出してしまったのは 

トランプ大統領を誕生させたアメリカならともかく、正論好きな 

日本では不味かったんじゃないでしょうか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの発言に対して、相変わらず一部メディアは粗探しに必死ですね。鹿の件も「外国人を一括りにしてる」などと拡大解釈し、まるでヘイトかのように報じるのは悪意を感じます。問題提起の本質は「文化財や動物への敬意の欠如」なのに、論点をずらして印象操作するやり口はいつもの手法。本当に政策論争より言葉狩りに走るマスコミが、日本の政治レベルを下げているのでは?対して高市さんは、自分の言葉で国民の不安や誇りを代弁している。だからこそ攻撃されるのでしょうね。信念ある政治家を潰すのが“報道”ですか? 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまりゅう氏の動画が根拠だとは言えなかったのだと思います。 

 

へずま氏の動画は鹿を蹴り上げたのが外国人であると確認して自分で撮影したものではなく、SNSに投稿されたもの流用したものです。撮影者の許可も得ていないのではないでしょうか。中には外国人観光客が投稿し、「日本のおじいさんが鹿をいじめていた」と説明しているものもあります。 

 

外国から日本に来てくれる人がいなければ社会生活自体が成り立たなくなっているのだから、総理・総裁になろうという人は子供の教育など日本になじむための具体策を示さなければならないのに、すべては地方自治体任せで国としての対策は完全に後手に回っています。それどころ根拠薄弱な迷惑系YouTuberの言説に乗って差別や外国人排斥につながる発言を総裁選挙の演説ですることなどは責任回避であり自民党自体を深く貶めることだと思います。 

 

▲31 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑行為をする人間は外国人日本人問わず一定数いると思う。YouTubeなんかで外国人が鹿を蹴る動画は観たことがありますが、日本人にはそのような人間がいないわけではないし、一面だけを切り取って外国人を批判するような人は総理大臣の器とは言えないと思う。振り返ると日本人もバブル景気の頃は世界中で随分恥ずかしい事をやってきましたよね。高市さんもその世代ですし何か感じるものはありませんかね? 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは、奈良の地に悠久の時を刻む、鹿でございます。 

 

千三百年以上にわたり、この地を守り、人々と共に歴史を紡いでまいりました。 

 

私は静かに草を食み、風を感じ、季節の移ろいを見守っております。鹿せんべいも大好きでございます。 

 

たとえ訪れる方が増え、喧騒が広がろうとも、私の矜持は決して揺らぎません。 

 

神聖なる鳥居を粗末に扱う方や、歴史を侮る不埒な者には、わたしは角をもって厳かに突く覚悟でございます。 

 

これこそが、誇り高き生き様、守るべき大和の魂でございます。心配はご無用です。 

 

なお、巷で話題のへずまは良いやつでございます。高市さんは存じ上げませんが、その件についてはここでは触れかねます。 

 

どうか皆さま、真の尊厳をお知りいただき、共にこの地の未来を築いていただけましたら幸いに存じます。 

 

▲36 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくネット動画を観て、そういう事があるらしいとの認識なのだろうが、その動画はフェイク動画かも知れないと疑わなかったのだろうか。個人的な事だが自分も街で外国人が増えた印象は確かに持っているが、彼らが悪さをしている現場を見たことは一度も無い。ほとんどの人がそうだと思う。ごくごく一部の事実をさもそれが頻発しているかのように受け取るのは浅はかすぎる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が根拠を示していないって証拠写真?写真だとアジア系だと国籍まで特定難しいよね。少なくとも奈良市議となった「へずま氏」によると奈良公園で鹿に対する中国人による暴行はあったと発信しており根拠の一つとしてもよいのではないか。それを「虚偽だ」「捏造だ」とするならばその根拠となる資料(例えば「へずま氏」が金銭を渡して鹿へ暴行を支持している現場写真、SNSでのやり取り等)を否定派は提示すべき。 

奈良県担当者は現場で確認したのかそれとも警察の逮捕歴等情報(鹿への暴行も注意だけなら報告に上がらない)を確認しているだけなのか、そもそも東京新聞が取材した相手は存在しているのかと報道側も曖昧だ。極左活動家がいまだに記者として活動できる新聞社ってことを前提に考えるべき。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

雑誌「女性自身」は、特定人物を一方的に責め立てるのを報道方針としているようだ。 

 

高市氏と同じくらいの論調で「へずまりゅう」についてもキャンペーンを打つというならバランスもとれるが、特定人物に的を絞って報道するスタンスには嫌味を感じる。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言をTVの生放送で聞いていたが、冒頭から突然和歌を唄い出したのにも驚かされたが、続いて、いきなり奈良の鹿が外国人に乱暴されていると言い出し、その唐突さと短絡的な話し方にはいささか呆れた。この辺りがこの人の一番悪い欠点だと思う。右寄りを表面に出し過ぎる。その他は悪くないだけに総理大臣になるのであれば、残念ながらまだまだ早過ぎると改めて思った 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿に対する加害の根拠だったら奈良県警の声掛け警戒活動や奈良県HPの奈良公園の案内にある鹿への加害に対する注意喚起で十分でしょ 

というかちょっと調べれば出てくる根拠よりもっと追求するべき事ないの? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のメディアって、なんかネタになりそうな事柄があるとSNSのDM使って「お話を伺いたく〜」って送ってきて、人から聞いた話をほぼそのまま記事にして金稼いでるくせに、こういう自分達に不都合(?)なことに関してはSNSを見ないフリしてませんか? 

鹿蹴ってるとかもへずま以外にもあげてる人いるし、鳥居にぶら下がってる人なんか、それしてる外国人自身がアップしてるの見たことあります。自分の足でネタ稼いで記事書けばいいのにと思います。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ネガティブな材料を探しては 高市下げばかりでまるで何処かに 

主導されて報道して居る様に感じられますね 

大体の人達が鹿に対する蹴り上げとか手ではたいたり ある国の人達によって 

発生して居る事は 騒がれる前から動画などで見て 大多数の人は認識済みですからね 

 

そして根拠も何も稀なケースなので 動画数は少ないにしろYouTubeで映像として配信されて知って居ますから この様に何かの都合によって事実が事実として歪曲され 今まで国民は知らないで居た様なフェイク時代は 終わらせるべきだと思いますよ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よっぽどオールドメディアは高市氏に総理総裁になって欲しくないようですね… 

この記事の内容もまた揚げ足取りとしか思えないのですがね… 

小泉氏の発言は良い所だけ切り取られ高市氏の発言は悪い所を重箱の隅をつつくようにつつける場所を探してまで報道するとか… 

メディアは誰かに肩入れする様な報道をしては行けないと思います 

公正であり公平で無くては行けないのでは? 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

特異な事例を取り上げて 

「今の優先的な社会問題」 

みたいにするのやめてほしい。 

 

奈良の鹿への暴行がどれくらいの頻度でどれくらいの程度で起こっているかはしらんが、YouTubeとかで人気になると、まるで 

「日常的に常に起こっている」 

みたいになっちゃう。 

 

国会で取り上げて皆で議論するほどのことなんか? 

今、解決すべき問題はそれなんか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を書いた女性自身の編集者は一度でも奈良に赴いたて取材をしたのか 

揚げ足取りの多い女性自身の記事には辟易する。 

オールドメディアと言われる媒体は小泉進次郎や林芳正を推しているので高市早苗さんには絶対に首相になって欲しくないんでしょう。 

それにしても女性自身の編集部も変われないものです 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

期待していた「靖国発言」で肩透かしを喰らった腹いせに今度は止むなく「鹿発言」で難癖か…まったくオールドメディアってのはどうしょうもないな。だが、この問題も参院選で大勝した参政党が問題提起した一連の「外国人問題」の延長線上にあり、その後マスコミが挙って無視した「アフリカホームタウン構想反対デモ」も結果的に政策を動かさざるを得なくなったのと同じく、大多数の民意が背景にあることをいい加減「学習」しなければならない。してみると、自民党が連敗した真の理由を理解しているのは高市氏だけのかも知れないな。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは、どうしても高市さんを貶めたいのだとわかる。今やSNSは、視聴者が再アップしたインバウンドが鹿を蹴ったり、脅かしたり、跨ろうとしたりする動画で溢れている。 

あれを見て怒らない日本人はいないはず。 

不法移民や、オーバーツーリズムの外国人にも毅然として対処してくれるのは高市さんだけだと信じている。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

好意的に取っておられる方もいらっしゃいますが、マーケティング的には大失敗の部類だと思います。あの場で、唐突に政治信条や故事に関わらない万葉集歌を鹿がらみだけで出してきたこと。万葉集を大和ゆかりとしていますが、ご存じのように集められた歌は全国広域なもので、だからこそ当時の風俗等がわかるのです。大和で生まれた女を出したこともインバウド問題を憂うることとは直接結び付きませんし、鹿への加害についても、局所的な話であって、それを国政レベルの外国人受け入れ問題に結びつけるのはあまりに短絡的。坂本竜馬の洗濯いたし候も過去何度も引用され手垢にまみれた文言だし、わざわざ関西弁を使うのも、昔から親密感を出して地方票を獲るという使い古された手法。同じ引用でも林氏の高杉晋作とはレベルが違う。いいブレーンがいないことがバレた。別に嫌高市ではなかったですが、今回の件で幻滅したのは確かです。一事が万事。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動画がネット上にたくさんあるのに直接事実を確認したわけではないと言うなら、メディアがネット上の動画や言論を事実として報じることも根拠がないことになってしまいますね。メディアが掲載する証言だって県関係者とか公園関係者とか具体名を示さない曖昧なものです。最終的には国民が判断すればいい。高市さんは「奈良の皆さんはよくご承知だ。私が嘘をついているというなら、選挙で落としてください。」くらいの啖呵を切ればいい。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の問題の例としては、あまりにもローカル過ぎてびっくりしたよ。ニュースでも大して扱われてない。和歌を読み、結果、時間オーバーだ。夜の生出演番組でも時間オーバーを指摘されてる。この方、去年と同じような振る舞いで、反省してないと言う印象が大です。選挙演説と自分の意見の違いが分かってない。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは怖い。高市さんになり自民党が息を吹き返しては都合悪いという反応なのでしょう。 

偏向記事にしても甚だしいレベルの低さです。日本が強くなろうとする事が悪い事ですか? 

どんな経済政策や所得再配分で弱者救済を語らせては困るのでしょうか?具体論を聞きたいと国民は思っていますよ。行き過ぎは良く無いけど、今は地政リスクや経済立て直し、オーバーツーリズムの修正が求められている。日本人ファーストと言わないけど、自民党再生でなく、日本再生を求めているよ。何かに毒されているメディアは要らない。 

 

▲72 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうメディアの記事や会見インタビューを見るたびに、左翼メディアのストーリーありきの印象操作って本当にあるんだなと感じてしまう。 

奈良の鹿の件だっていくつも動画みているけど、奈良県自体が本来動くべき案件なのに、動いていない印象は否めない。無論、外国人だけではないでしょうが、少なくとも日本人より外国人の方が鹿に興味があるでしょうし、観光客の増加で接触も多いのは事実です。高市氏が言いたいことも理解できる。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアによるこのような揚げ足取り的報道?について、関係者自身はどのように捉えているのでしょう。世の中のオールドメディアに対する思いを少しは考えてほしいものです。このような記事は自分達の社会的な立場を無価値なものにしているという事を理解出来ないのでしょうか。 

やはり、根本的な考え方(思想)が世間離れしているのが原因なのでしょうか。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE