( 327267 )  2025/09/26 04:02:31  
00

このスレッドは、小泉進次郎氏の陣営が行った「やらせコメント」の依頼についての議論が中心になっています。

多くの意見が、小泉氏の行動を非難し、このような行為が民主主義の原則に反すると指摘しています。

参加者たちは、総裁選が公正であるべきであり、候補者がルールを守る義務があると強調しています。

また、メディアの報道に対する不信感も表明されています。

特に、オールドメディアがこの問題を取り上げないことに対する批判が目立ち、情報の透明性や信頼性が損なわれることを懸念しています。

 

 

総じて、小泉氏が陣営の責任を取るべきであるとの声や、次のステップとして総裁選からの辞退を求める意見が多く見られます。

また、選挙管理委員会に対しても厳正な対処を求める声が上がっています。

全体として、政治家に対する透明性と倫理に対する高い意識が求められており、不正行為が許されてはならないという強いメッセージが共有されています。

 

 

(まとめ)

( 327269 )  2025/09/26 04:02:31  
00

=+=+=+=+= 

 

これ大問題です。公正な選挙運動すらしない、ましてや総裁決定後も同じ目標に向かって歩を合わせる同じ総裁候補に攻撃を仕掛ける陣営がまともな政権運営ができるとは思えない。 

陣営の問題ではなく、候補者自らが党員党友に対してけじめをつけるべき問題。 

 

▲6900 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自民党の党則違反により除名処分なり適切な処分がなされるんですよね?これで何の処分もなしなら自民党が関わっている選挙は全て疑って掛かる方が良いと思う。それにしてもオールドメディアはこの問題を一切、放送しないがどういうつもりなのか?これではオールドメディアは不要と言われても仕方ないし政権が変わったら転換期を迎えることになりそうですね。 

 

▲1984 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎陣営による配信動画への「やらせコメント」要請は、総裁選という民主主義の根幹を揺るがす重大問題である。第一に、支持者や視聴者に虚偽の印象を与え、世論操作を狙った行為であり、公正な選挙運動の理念に反する。第二に、例文には「ビジネスエセ保守に負けるな」といった他候補を中傷する内容も含まれており、競争相手への不当な攻撃を助長する危険性がある。第三に、陣営内で十分なチェックが行われず、メール送信という形で組織ぐるみで要請されていたことから、内部統制の欠如や倫理意識の低さが露呈している。さらに、インターネットという匿名性の高い場を利用して操作する手法は、情報の透明性や信頼性を損ない、政治不信を拡大する可能性がある。このような行為は単なる広報ミスではなく、政治家としての信頼性や責任感に直結する重大問題である。 

 

▲4157 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

まとめると、法律的にはグレー、倫理的にはアウト、政治的には致命的リスクという構図です。 

 

冷静に見れば、今回は自民党総裁選という「党内選挙」なので、公職選挙法などの直接の違法性は限定的です。 

しかし、単純に「卑怯」です。 

本来は公開の場で堂々と主張する形で行われるべきであり、匿名コメントで装うのは「正々堂々」から外れてしまう。 

有権者や党員に自然発生的な支持があるように見せかけるのは、フェアな競争を歪める行為です。 

説明や謝罪を尽くしても、倫理的な納得は得られないでしょう。 

 

▲3246 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に投票権がない総裁選でもやっているのだから、国政選挙でも当然やってますよね。 

ほぼ一般人しかいないニコニコのコメントで印象操作しようとしているくらいだから、世論としてのイメージが悪いことは認識されているようですね。 

支持されている議員、党員の皆様、小泉氏はこんなことまでしなければならないほど、オールドメディアに塗り替えられた仮初の人気なんですよ。泥舟ですよ。目を覚ましてください。 

 

▲2265 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

スンズローが知らなかったとしても、自分のチームの不始末の責任は自分が負うべきであって、今回の出馬は取り消したほうがいい。そもそもが今回の出馬も現状を打開する力は持っていないと思うし、出馬取り消しによって責任を取れる人物ということを示すことにもなる。まだ若いのだから、総理総裁を目指すのは変な取巻きかつかないで済むような実力をつけてからで遅くない。 

 

▲445 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営は事実を認めたようだ。「解党的出直し」を掲げておきながら1番ルールを守らず汚いやり方してた小泉陣営。こんな陣営に解党的出直しが出来るわけがない。 

小泉氏が人気かのような印象操作だけでなく、高市氏らの保守思想を中傷するコメントも準備していたという最低最悪な行動。これは総裁選党規則に違反する内容であり、小泉氏が事実を知っていたかどうかに関わらず総裁候補としてルールに反する事をしてた以上は、出馬の権利をはく奪しなければならない案件だ。 

総裁選は公平公正平等に行われるべきものであり、その根幹を破った小泉陣営の罪は大変重い。ここまで汚い姑息なやり方が明るみになった以上は小泉氏本人も責任をとって総裁選を辞退すべきだし、選管が責任をもって弾くべきだ。 

これで総裁選の構図は一気に展開が動きそうだ。小泉氏以外は追い風になるだろう。 

 

▲2816 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の陣営が「やらせコメント」を依頼していたという報道は、大変残念で看過できない問題だと思います。しかも中には相手候補への中傷とも取れる文言が含まれていたというのですから、政治の健全性が疑われても仕方がありません。それ以上に気になるのは、この件を大手メディアがほとんど取り上げていないことです。国民にとって重要な情報であるはずなのに報じられない現状は、政治とメディア双方の信頼を大きく損なうものだと感じざるを得ません。 

 

▲2161 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

はい出ました!自分は指示してない。事務所が勝手に指示した。部下の責任は使用者の責任じゃないの?前に出てきて謝罪すべきでは?あとルール違反のリーフレットを街頭演説付近で配ってた件の謝罪はまだ?去年は総裁選に関係ないリーフレットを郵送して高市陣営を責めてた平議員はこの件はダンマリ?悔しいだろうけど、こういうのを因果応報っていうんですよ。神輿軽いのも大変ですね 

 

▲2127 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現状総理候補の本命とも目されている方が、ネット世論の方向性を誘導しようというのは、酷いという感情よりも正直恐ろしさを感じます 

小泉氏や陣営がネットの影響力の大きさを理解している、という事ではあるとは思うのですが 

ヤフーのコメントも、石破氏退陣前後までは高市氏支持が多いのかな?という感じを受けていましたが、ここ数日進次郎氏のチームに期待という意見や、高市氏を下げるものが増えているのが、個人的には気になっていました 

こういう事があると、その辺りも一部はもしかしたら…?と勘ぐってしまいますね 

 

▲1248 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大変大問題なのに大手メディアの多くはスルー状態。 

こういう姿勢がメディア離れを加速させるというのを気付くべきではないだろうか。 

 

報道だけ公平公正に行い、あとの判断はそれを見た人、読んだ人がすればいいだけなのだから、報道しない自由を振りかざして一切報道しないのはどうかと思う。 

 

▲1117 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道が事実かどうか真意はわかりません。しかし、この方の後ろにいる陣営がやりそうなのが問題なのです。 

正々堂々総裁選してますか? 

古い自民党を象徴する議員たちが彼の後ろから卑劣な技を使って援護射撃を行いそうで怖いのです。 

 

▲970 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏陣営は、配信動画に「やらせコメント」を要請していた事には驚きました。自民党員だけしか投票出来ない総裁選に於いて、このような悪質な印象作業が行なわれていた事は日本の民主主義を根幹から覆す行為ではないかと思います。全く保って、我々国民は国会議員に対しては何を信じて支持して行くべきかが問われるのではないかと思います。更には、今期の総裁選では小泉進次郎氏への余波が懸念されるのではないかと思います。 

 

▲670 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の選挙管理委員会は、この事態をどう判断するのでしょうか?昨年の高市さんのリーフレット配布の時は、選挙管理委員会からの通知以前の行為に対して厳しく批判された。今回の小泉氏のやらせコメントは告示後の総裁選の半ばに選挙という民主主義の根幹にも関わる、自身を上げ、他方を下げるような卑怯な行為をおこなっていた。この事態をオールドメディアはきっとスルーするだろう。オールドメディアの小泉氏を上げ、他者を下げるそのような姿勢は、きっと小泉陣営と示し合わせがあったからこそ、このようなやらせにも自分たちが正義のように思い込み、正しい判断が出来なくなったのだろう。選挙管理委員会は、総裁選だからこそ小泉氏に選挙違反として扱い、候補者から外すべきだろう。 

またオールドメディアも厳しく追及しなければならない。 

 

▲807 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島かれん氏は、岸田政権時にデジタル大臣だった人です。これは小泉候補はもとより、自民党としても厳しい状況になると思います。 

陣営が認めたのであれば、明日以降の討論会でスルーは出来ないでしょう。さすがにオールドメディアでも取り上げられるかもしれません。 

小泉候補は自民党をまとめるとおっしゃってましたが、ここに来てさらなる火種。今回は出馬をとりやめて、早めに事態の収拾をはかるべきだと思います。 

 

▲812 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選管委員長の逢沢一郎氏はどうするのだ?これは小泉進次郎氏の出馬取り消しレベルではないか もし出馬取り消しにならないなら党員の方々は小泉に投票するのは控えた方がいいかもね、きっと日本は石破政権以上にめちゃくちゃにされてしまうのではないでしょうか 

 

▲790 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな大問題がまともに報道されていない日本のメディアはオールドメディアと呼ばれても仕方がないと思います。YouTubeでこの件に関するニュース動画が文春の公式チャンネル以外でアップされていないみたいなので、民放各社が地上波で報じていないということでしょう。メディアにも小泉進次郎にも本当に呆れます。高市さんが公式に声明を出したらニュースになるかも知れませんが、菅前首相や石破首相が止めにかかるかも知れませんね。どうなるか見守るしかありませんが、ビジネスエセ保守なんて言われた高市さんには黙っていて欲しくないと思います。どちらにせよ国民としては「荒らし」になった総裁候補には撤退して頂きたいです。相応しくありません。 

 

▲481 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪辣な行為だ。特に小泉氏は実力以外のタレント的な人気や知名度を利用しての支持であり問題性は小さくない。かたやで滑舌が悪いとか、作り笑顔が気持ち悪いとか、飲み会参加を避けるのはけしからんとか、様々な言いがかりで貶められ能力が低いかのように言われる候補者もいるのが実態だ。本件も、あたかも大したことではないかのように、トカゲの尻尾切りのような扱いになるのだろうが、例えば選挙活動でどんなに人手不足でもウグイス嬢への一定額以上の報酬は罰せられるような状況と比較すれば、本件は見かけ以上に重く悪質な行為と言わざるをえない。 

 

▲433 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなヤラセ事案が自民党総裁選で行われる事自体が大問題。しかも、総裁候補の陣営が発信元とは。以後注意しますじゃ済まされない。きちんと中身を明らかにして厳正に処すべき。 

 

ちなみに、総裁公選規程第十二条2項および3項に抵触する可能性あり。 

2項 選挙の清潔、明朗、公正を害する行為 

3項 党の名誉を著しく損ねる行為 

 

速やかに選管で審議してほしい。国民は注目している。 

 

▲303 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいね。なんか上げ足の取り合いして、されての人達しか総裁選に並んでないという事実が 

 

老害だとか言われてる麻生氏世代が若く現役バリバリな頃なんて、やれるもんならやってみろ、かかってこい、で表に出なくても大人の喧嘩してた 

 

いまの若い世代を甘やかして育てた世代より少し上の世代までが八百長でもハッタリでも本気が混じってた 

 

国民も国会議員も厳しい上下関係の中で「自分はこうする。邪魔したら容赦しないぞ」を地で行く精神力を持って! 

 

▲433 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ですが本当に自民党は終わってるんですね。 

安倍元首相が好きだったのと高市さんに期待していましたが今回の総裁選で高市さん以外になったら党員やめます。 

自分の親しい熱心な党員も同様な話しをしていました。 

この報道を受けて自民党員やめて参政党員になる決心がつきました。 

ただ、それでもまだこの総裁選では高市さんだけは応援します。 

 

▲183 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質、の一言に尽きる。 

他の陣営が同様のことをしてた場合に世間にどのように取り上げられていたのか見てみたいものです。 

このまま何も触れず総裁選を続けるつもりなのか。そうして結果、小泉氏が総裁に選ばれた場合には、冗談抜きで暴動が起きかねない、それくらいの事案だと思っています。 

 

▲356 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉応援団のメディアはこの問題を大きく報道しますかね? 今の所週刊誌やYouTubeやXなどで問題視されていますが 前回の総裁選では高市さんのリーフレットの事が散々TVで悪いレッテル張りされていましたね 

石破は当てつけにルールを守ると言いながら選挙3連敗 メディアは世論調査で必至に助け船 ネットでは批判の嵐 この温度差は何でしょうね 公平な総裁選を特にTVの報道に望みます 

 

▲465 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で高市さんのリーフレット問題を大きく扱った選挙管理委員会はどういった判断をするんでしょうね。 

リーフレット問題と違って、今回はとても問題あるように見受けられますが、、、 

 

▲589 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説の応援くらいに考えてコメントをお願いしたんだろうなと結果を見れば想像はつくが、そこまでITリテラシが低いとは思ってなかったので驚いた 

そのアプリやプラットフォームで禁止と書かれてても捕まらなければ何やっても良いと思っているのだろうか 

それでは複数アカウントで稼いだりしている迷惑業者と同じなのでせめてマナーを覚えてからインターネットは利用して欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか、すごく高市氏の誹謗中傷が多くて薄々、そんな事だろうと思ってはいた。 

政策内容や分かりやすさなど、高市氏の発言は納得出来るものが多かったが、反対派の誹謗中傷が酷かった。そういった勝てば何しても、何を言っても良いと思っている議員や関係者は国民の生活など、何も考えて無い様に思う。あくまで政策内容や実績、日本の顔として恥ずかしく無い政治家を選ぶべきだと思う。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

陣営が認めたということで事実です。お願いした人たちは、小泉は人気があるからとか、地元の人たちだから内緒にしてくれると思ったのでしょう。例えそうだとしても善悪の判断のつく人なら、「これはまずい、やめさせなければ」、とか「しかるべきところに通報しよう」ということになりますね。特に対立候補の悪口を投稿するように促し、悪口の例文まで提示しているあたり、かの陣営の人は「いじめに加担した成功体験」があるのでしょうか。 

今回はネット上での話ですが、従来のメディア(テレビ局)に対しても以前から同様の指示を出していても不思議ではないと思います。だって、人気もないのに人気があるように装い、意図的に流行を作るのは専売特許ですからね。「○○ブームとか○○で人気とか。え?と思うことはしばしばですからね。 

 

▲110 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁公選規程12条「何人も選挙の清潔、明朗、及び公正を害する行為を行ってはならない」 に明白に違反している、とのことです。 

どう責任をとるのか、小泉氏自身の口から聞きたいですね。「やらせコメント」と「相手候補の中傷」を自身の陣営が要請した訳ですから、大変な問題です。出馬辞退されるのでしょうか。対応次第では、本人の政治生命に関わってくる話かと思います。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選の感想ですが、正直言って、プロ4人にアマ1人が入って行うプロアマコンペのようなものだと感じております。小泉進次郎さんには相当ハンディキャップを与えないと勝負にならないほど実力に差があります。 

だからこそ小泉陣営に相当な焦りがあったのでしょうね。小泉陣及び彼を支持する議員もまさかこれほどまでの実力差が露呈しまうとは思わなかったでしょうね。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逢沢総裁選選挙委員長殿、小泉陣営も認めましたよ。これは大変な問題ですから、明日にでも早急に対応お願いしますね。 

昨年の総裁選の高市氏にあれだけの事をしたわけで、今回の小泉陣営の方が大変悪質ですから、もちろん総裁選立候補取り消しですよね。 

判断しないなら、即刻辞任お願いします。公平じゃない、選挙管理委員長なんて必要ないですから。 

 

▲170 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで「党内選挙」だから公職選挙法の対象外、一般選挙なら即アウトのような“やらせコメント要請”が平然と行われるのは、まさにやったもん勝ちと言わざるを得ません。 

 

対抗候補を中傷する文言まで例文に含めるあたり、ネット世論操作の“裏マニュアル”を素人レベルで垂れ流しているのも滑稽。国政選挙でも平気でやっているんだろうなと疑われても仕方ありません。まさか裏金の実弾はこういうところで飛び交っているのでしょうか。 

 

結局のところ勝てば官軍。倫理観や自制心を無視した者が制する。ルール無き総裁選の果てに、無法の首相が選ばれるのでしょう。 

 

▲315 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選を見れば、高市氏こそが日本の首相に最も相応しいと多くの党員が感じたはずだ。 

これは正常な判断だと思う。 

言わされている印象の小泉氏と、自ら日本の国政に命をかけると表明した高市氏では、その覚悟に致命的な差があった。 

これから総裁選に向け、自民党が失った信頼を回復できるのは高市氏だけだ。 

高市氏が総裁に決まれば、自民党を再び応援しようという人が多いのも事実だ。 

 

一方、小泉氏が不正をしてまで人気を得ようとしたとすれば、そんな姑息な手段は決して許されない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営が文春砲を認めたのであれば、進次郎氏は総裁選から脱落でしょう。 

総裁選なので公職選挙法違反にならず、お咎め無しではと思われる方もおられる様だが、普通に考えて著しく倫理上の問題は有る。 

また、総裁公選規定第四章より 

(選挙運動等)第12条2.何人も選挙の清潔、明朗及び公正を害する行為を行ってはならない。 

3.選挙期間内において党の名誉を著しく損ねる行為が認められる場合は…… 

このあたりに該当する可能性は有る。 

何れにしても、世論形成と世論誘導を小泉陣営が指示した事になるので、自民党自体にも不信感が及び、同じ自民党の他候補に対して誹謗中傷とも取れるコメント例を提示して要請する事は、党の名誉を傷付ける行為ともとれる。 

 

総裁選管の対応により、国民の自民党に対する不信感が益々高まる可能性も有るので、どのような対応と判断をするのか興味深く注視したいと思う。 

 

▲179 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営は何としてでも小泉さんを総理大臣に押し上げたいんだろうけど、明らかにこれはやり過ぎる。ステマも問題だし、SNSの誹謗中傷は社会問題になってきているのに、よりによって次の総理候補の陣営がそんなことしていたのでは元も子もないよね。そんな小泉さんが大好きなお仲間たちにこれからの日本の行き先を任せたくない。 

 

▲283 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の報道で露呈したんですね 

新聞やテレビの大手メディアは何してるんだろう 

少なくても今回は文春報道のほうが私たちにも民主主義にもずっと役に立ってます 

これではますます新聞離れしちゃいますよね 

新聞に軽減税率なんて必要ある? 

大手新聞は普通の10%の税率にして文春のほうに軽減税率を適用することを提案します 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットは手軽な反面、ヤラセ、サクラ、競合相手の批判、中傷が当たり前の世界。 

特に政治でこれやったら大変な事。 

アゲサゲやりたい放題。 

芸能界、スポーツ界、ネット通販のレビューしかり、SNS全般、もちろんヤフコメも、どこにいわゆる工作員が紛れ込んで先導して、世間を世論を欺こうとしているか‥ 

 

発展すれば追い詰められ死人が出る。 

もっともっと厳しい対応を望みます。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ昨日までの雰囲気なら絶対に報道しない自由を発動した内容ですが、ここにきてオールドメディア筆頭格の毎日新聞さんが小泉不利の報道を泣く泣く発しました。 

基本勝ち馬に乗りたがり、馬を勝たせる力まであったメディアさんが小泉だけは流石に無理だったと匙を投げた証左です。 

明日から林アゲに切り替えてなんとか高市を阻止しようと動いてくるはずです。 

賭けてもいい。明日から林のポジティブ記事が目白押しになります。 

 

▲290 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件を見て、小野田議員が『高市氏は誰かを落として上にあがらない、そんなことをしなくても高いところにいる』みたいなことを言っていた意味がわかった気がします。 

やらせコメントや他候補への誹謗中傷とも取られかねない投稿をお願いするなんて、立法府に身を置く人達がやってはいけないことです。 

 

▲151 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幾ら問題が起きても、選管は不公平だから動かないのではなかろうか。 

先の総裁選の時は、高市氏にまだ問題の範囲外の日の事を非があるとして、注意している。余程、当時は目の敵、総理にさせたくなかったのだろう。 

今回もこの流れなら、問題無しか軽い注意でもみ消すと思う。 

選管すら公平でない、利権まみれの選挙。 

党が党なら、選管もと言ったところか。 

機能に期待するのは、最初から無理というものだろう。 

 

▲114 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守っていませんよね。 

日本の総理大臣を選択する選挙で、こんな不正をすることをする自民党議員を処分しないまま、総裁選挙を続けるつもりでしょうか? 

小泉氏本人、陣営は、厳しい処分を受けるべきです。自民党は、国民から更に厳しい判断を受けるでしょう。 

 

▲41 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「やはり出ましたか、小泉陣営の“世論操作”。ネットに『称賛コメント例文』をばら撒いて支持があるように装う。しかも高市氏を貶める文言まで混ぜているとは、卑劣の一言です。本来、総裁選は国の行く末を決める真剣勝負。理念や政策を堂々と示し、国民や党員に正々堂々と訴えるべきものです。安倍元総理が期待した高市氏は、そうした覚悟と国家観を持っています。オールドメディアも小泉氏を持ち上げる報道ばかりで、公平さに欠ける。国民が冷静に判断できるよう、こうした情報操作を徹底的に見抜き、高市氏の真の姿勢を評価すべき時です。」 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事例ってやっぱりカネ持ってる陣営が有利なんだよね、工作員雇ったりとかさ 

 

昔にもありましたよね安倍さんの演説の聴衆のバイトに5000円とか、dappiとかもありました、そして自民党議員が口を滑らした消し込みにかかっていたとかね、だからやはり国会議員のカネの流れからはっきりさせないといけないし企業献金も禁止に繋げていくしかないでしょう 

 

▲163 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が報道した「やらせコメント」について毎日新聞が後追い記事を出したのは画期的。 

小泉陣営としては致命的なダメージを受ける可能性がある。 

数ヶ月前に文春が石破首相の3000万円疑惑を報道した時はオールドメディアはシカトを決め込んでいた。今回、毎日新聞何かあったのかな。自民重鎮と左派リベラル両方から総攻撃を受けそう。 

 

▲191 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁公選規定第十二条に則って、選挙の清潔、明朗及び公正を害しているのだから、党紀委員会の審議の対象とすべき。認めるとか認めないとかそういうレベルの問題ではない。牧島かれんと合わせてきっちり落とし前をつけ、うやむやにさせてはいけない。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選では高市氏が事前に作成し配布したリーフレットが処分こそなかったもののなかばこじつけ的にルール違反だと他の候補者にずいぶんと批判されたが当然このことに関して自民党は厳しい処分を下すんでですよね? 

 

▲208 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこの報道が事実なら小泉氏は総裁選立候補を辞退するべきだと思う。勝手に秘書がやったのかは分かりませんが公平な総裁選ではなくなりました。 

ここは潔く辞退したほうが今後の政治生命が延びると思います。 

また仮に立候補をしたままで彼が当選したら自民党が国民から糾弾されると思います! 

マスコミはこのニュースを大きく取り上げてください!取り上げるべきです。 

文春砲も芸能人のスキャンダルはやめて政治家の不正をとりあげてください! 

 

▲216 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営に限らず自民党自体がメディア工作ネット工作で亡国政策を正当化してきたのは今に始まったことではない。小泉政権のときに小泉竹中路線を正当化するために大手メディア向けには電通を使い支持者をB層と馬鹿にしながら世論工作で熱狂的支持を煽り、ネット向けには自民党ネットサポーターズを組織しネット工作を行ってきた。統一教会絡みの件が表ざたにならなかった第二次安倍政権までかなり強力な工作活動が行われていたが、扇動された人間も多かった。今回、工作活動を安易に認めたようだが、もはや自民党の体質自体が国家国民のための政策で支持を集めるのではなく、亡国政策を推進しながら世論工作で支持されているように装うという詐欺組織になり果てているために世論工作が悪との認識すらないのだろうと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党広報 

〔SNSにおける誤情報・誹謗中傷について〕 

安心して意見を交わせる自由で健全な言論空間は民主主義を守るために必要です。自民党はSNS等における偽・誤情報の投稿や悪質な誹謗中傷を繰り返すアカウントに対しては、事実に基づき、必要に応じて開示請求といった法的措置を含む対応を適切に行ってまいります。 

 

自民党広報さんお願いしますね 

 

▲142 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビがやれば”やらせ”と番組終わるほど叩かれ、企業がやれば”ステマ”と謝罪に追い込まれるほど叩かれる。自民党内の総裁選とはいえ、実質、日本のトップを決める場でこんなことをやらかした責任は非常に重いはずだが。 

”去年より渋みが増した”という印象を刷り込む暇があったら、まともに意味の通じる討論ができる練習でもしたらどうか。 

 

▲113 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくまず総裁選から即刻降りるべき。 

気に入らない対抗馬を消すために陰で卑怯な手を使うのは中露朝の手法と同じだ。 

民主主義の根幹が崩れる大問題。 

絶対許すべきではない。 

自民党議員、党員は総裁選辞退を小泉進次郎に進言するべき。 

これを許したらとんでもない世の中になる。 

 

▲30 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、小泉陣営は 第一回目の全国党員票をこんなに気にしているか良くわかったよ。 

 

決選投票で勝つのはクリアだが、前回のゲルの際は、高市氏に負けていたので岸田の号令で、党員談合で選出をひっくり返した。 

 

ところがそれが一番の理由で怒った保守本流を信じたい党員の信頼は失い、選挙三連敗に繋がった事を、ちゃんと理解しているのだ。 

 

なのでどんな汚い手を使っても、党員票で高市氏を上回らなければ、総裁の座は確保しても、次の選挙で勝てない事まで読んでいる。 

 

それ故の戦術だったのだろうが、もうその夢も終わってしまった。誰も小泉氏の演説など 

聞く耳は持てない。想像したらいい。 

自業自得、国民を舐めているからこうなるのだよ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで視聴していましたが、「何か妙に小泉さんを持ち上げるコメントがあるなぁ」ぐらいで放置していたものが、もしかしたらコレだったのかも。 

9割9分ぐらいがボロクソに言っている中での称賛コメだったので、ある意味目立ちました。 

動画は今でも確認できます 

 

▲93 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の関与有無は分かりませんが、主体的にやったのならばあまりの小手先手段から総裁の資質無しと断定されてもおかしくないです。 

また、側近等が勝手にやったのならば既に小泉氏は御輿に過ぎず、やはり総裁としての資質が無いです。 

 

▲146 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで収まるかな? 

これから更に現ナマのやり取りやオールドメディアとの接触に政治評論家との接触等 いろいろ出てくるかも?ですし バレて表面化して欲しい。 

…で進次郎はどうするのかな? 

まさか公職選挙法に触れて無いから「ゴメンなさい」で終わらせるつもりかな? そして報道各社も どうするんでしょう。 

これで小泉推薦人含め陣営全体の信頼が無くなった事は間違い無いですね。 

 

▲89 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本命候補でしょ!」「なんか顔つき変わった!?」「去年より渋みが増したか」など24の例文が記載された。例文には「ビジネスエセ保守に負けるな」などと、最大のライバルとされる高市早苗前経済安全保障担当相を中傷するような文言も含まれていた。 

 

牧島かれん議員 Xのコメ欄も閉じて逃亡ですか?さすがにビジネスエセ保守に負けるな」は酷すぎますよ、同じ党内でこれほどの侮辱的な行為をするあなたの人間性を軽蔑します。小泉氏も高市氏に謝罪し牧島氏を解任すべきです。 

 

▲210 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな内容では全く済まされない。 

プラットフォームの特性をふまえた指示の出し方といい初めての所業とは考えにくい上に、 

このような工作で捏造をオンタイムのSNSに投稿し世論調整するとは。 

 

「デマや誤情報には毅然とした法的措置を取る」と息巻いていた自民党がネット工作とは、一体どういうことなんだ? 

 

当然、公平性が失われたので小泉進次郎は出馬辞退ですよね。 

その方がいいんじゃないですか。 

歴然たる票の差を突きつけられて、 

オールドメディアの大嘘が前回よりも更に明らかになるよりもね。 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大問題。 

たしかに高市さん支持ではあるが、同じ党としてまた国会議員としてやってはならない。前回の時も期日前に配ったパンフレットもルール違反だと問題にしては他の議員は同様の事をやってもおとがめなし的な事もあった。 

メディアも含め高市さん潰しは合い変わらず。 

このままもし小泉が総裁になれば、国民感情と真反対の事をやってのける自民に将来は無い。デモが起きてもおかしくないね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSも報道して 陣営は支持者に対し「石破さんを説得できたのスゴい」「さすが進次郎さん」といった称賛コメントや、高市早苗氏を中傷する発言を含む24種類もの例文を提示し、書き込みを促していたという。これは単なるファン活動ではなく、組織的な世論誘導=“ステマ”であり、選挙の公正性を著しく損なう重大問題だ。小泉氏は「新しい政治」を掲げてきたが、実際には古いやり口を駆使して支持を装っていたことになる。さらに、高市氏への中傷は女性政治家への差別を助長しかねず、健全な議論を遠ざけるものだ。ネット世論は今や政治に強い影響力を持つが、その裏で特定陣営が匿名性を悪用して世論を操作しているならば、民主主義そのものが形骸化する。小泉陣営は真相を全面的に説明し、責任を明確にすべきであり、メディアも徹底追及してこのような不正を二度と許してはならない。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は誤情報や誹謗中傷には開示請求して法的措置を行うと警告していたのだから、当然身内にも法的措置を行わなければいけない。 

外野に対して庄を掛けたはずが、まさか綺麗にブーメランが自党に刺さるとは、何とも滑稽すぎるのではないか。 

自民党のレベルを晒してしまったのではと危惧している。 

 

▲139 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく事情が飲み込めないが… 

 これは、この総裁選ではSNSでステマ行為(?)を禁止します、というルールがあるということなのか?自民党の選管の見解がコメントされていないようだが… 

 ばかばかしいことをやっているとは思うが、一般の販促の話でもないし、ごく限られた自民党という組織の役員選挙にすぎないからね。つまりは仲間内のことだから、その「役員選挙」の選挙運動についての取り決めに抵触しなければ構わないんじゃないかな。 

 一般的に考えても「こういうの投稿してくれ」的な盛り上げ方は無くはないとは思うが、ただまあ、裏から頼まないと盛り上がらないと考えているというのは、陣営としては自信がないということの現れとは言える。カッコ悪いのは間違いないな。 

 話がこの限りなら、騒ぎすぎではないかな。 

 

▲3 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何らかの違反にならないのかね? 

こんな事が罷り通ったら情報統制や言論封鎖と変わらないじゃないか… 

ましてやサクラコメや高市さんへのヘイトだけじゃなくてコメの削除もしているんですよね? 

やり方が完全に独裁者と同じですよ… 

今まで散々国民にNOを突き付けられているのにまだ懲りずに工作活動ですか… 

国民を馬鹿にするのもいい加減にしてくれ。 

この問題はもっと大きく取り扱われるべき事案です。 

メディアでも指摘しないといけない位に大きな声を上げるべきですよ。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バレないと思ってたらスパイがいて流出したんだな。 

致命的ミス。 

オールドメディアが報じたら高齢者の支持も落ちるから。 

高市さん陣営は、高市さんも長尾さんも支持者に向けて誹謗中傷は絶対やめろって公示前に言ってたからね。 

去年の総裁選で攻められたから。 

 

▲127 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はトカゲの尻尾切りのように選対委員だけが処分されるような気がします。 

 

ただ党則に沿って真っ当な処罰が下されないとしたら小泉陣営だけでなく、自民党自体の資質が疑われてますます自民党離れが進むことが考えられます。 

立て直しを訴えている小泉陣営の本気度がどれ程のものか見ものです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ショックな話ですね。「国権」握ってる人たちの出す指示ってことで、それ請け負った相手先との関係が「今回限りでした」ってのを今の総裁選に至る経緯ぜんぶコミコミの上で「日本国民のみなさん信じてください!」ってのはムリあるリクエストかもね(総裁選が終わっても自民は政権を続けるし、関わった人たちも政権の真ん中寄りの席にずっと居続けるんだって現実を見せられるだろうし。構図で言えば兵庫の件と重なるね?って思うのと、あれとは影響の規模が大きく違うので東京の大手マスコミ企業さんたちが明日からどんな時間割で動くのかなってのも気になりますね 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ビジネスエセ保守」が高市さんでは無いなら、誰に向けた言葉なのか教えてほしいですね。総裁選なので、自民党議員しかいませんし、他の4人の内の誰かなのは確実なので。 

 

さすがに身内に言っていい言葉では無いので、釈明や謝罪が必要だと思います。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には進次郎はやはりまだ若く担がれてる感が否めない 

しかしこの問題も問題だが、過去からの女性スキャンダル系の方が気になるね 

すぐハニトラかかりそうで不安 

 

ところで総裁選よりもまた米が高いのを何とかして欲しいんだけどどうなってるんだろうか 

まだ農相だよね? 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ相当大きい問題でしょ。なぜテレビなど他の大手メディアは報じないのか?高市さん陣営の問題なら報じていそうで、メディア全体が絶対に首相にしてはいけない人を推しているようにしか見えない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係者によると、メールには「これは本命候補でしょ!」「なんか顔つき変わった!?」「去年より渋みが増したか」など24の例文が記載された。例文には「ビジネスエセ保守に負けるな」などと、最大のライバルとされる高市早苗前経済安全保障担当相を中傷するような文言も含まれていた。  報道 

 

 

これは大変な問題です!! 

 

「自民党の解体的出直し」と言う危機に際しての 

「自民党総裁選で‥」!! 

 

候補者の小泉氏の陣営が 

小泉氏を無理に讃え 

他の候補者の誹謗中傷! 

 

こんな卑怯な 

そしてお粗末な陣営に支えられて 

立候補している小泉氏! 

 

この様なことが表面化して 

このまま立候補者として 

総裁選を戦えるのでしょうか?! 

 

直ちに 

総裁選の立候補を取りやめ 

事実関係を国民にお話下さい! 

 

陣営の一部だけの問題ではありませんよ! 

 

国民を平気で欺く人たちに 

政権運営など 

任せられるものですか!! 

 

議員辞職! 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党則12条2項 

何人も、選挙の清潔、明朗及び公正を害する行為を行ってはならない 

 

ステマもそうだけど、特定候補を下げる書き込みはここに抵触するんじゃないの? 

逢沢さん知らんふりしてるけど、認めた以上選管として何らかのアクションを起こさないとダメでしょ 

 

日曜日から噂が出てて、木曜日に認める 

今週末から週明けにかけて党員票投函する人多いから、かなり党員票に影響出そうだな 

 

▲176 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ公職選挙法違反になるのでは? 

 

こんな事までして総裁になっても、自民党は小泉氏では次回の衆院選は大敗しますよ? 

岸田政権から石破政権までの親中派政権に国民はこりごりなんです。 

 

これでまた親中派帰化議院の小泉進次郎なら、多少頼りなくても保守派の他党に頼らざる得なくなります。 

 

しかも小泉氏はサラリーマンを敵にする解雇規制緩和を進める人です。 

そして9年前にやろうとして頓挫したJAの解体もやる可能性が高いです。 

 

その時に自民党はサラリーマンの票も、JA含む農家の票も全て失う覚悟を持って欲しいですね。 

もちろん自民党の岩盤層の保守派もかなり失う事もです。 

 

「今から30年後に自分は何歳だか想像つかない」という訳のわからない事を言う、どう見ても普通より劣ってる小泉氏を担ぎ上げてまでして、自民党を衰退させる理由が聞きたいです。 

 

前回は離脱して参政党に投票した人も高市氏で戻りますよ? 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは民主主義の根幹である言論空間を脅かす卑劣な手口、しかも元デジタル担当大臣が工作活動している。我々国民にはSNS規制をすると脅しておいてしかもバレバレ!と言うことは日本は既に諸外国の工作活動が自民党内や霞が関内、マスコミ内に浸透しているのは納得出来る!なんて愚かで惨め。大体、実力も無い人を無理矢理担ぎ上げて権力行使を狙う自民党の愚かな議員達がいるから日本は良くならない。今回の件は独裁者のやり方です!!日本が危ないと思う。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、卑劣とかそういうこと以前に、やり方がダメすぎるな。 

 

こんなん、簡単に発覚するに決まっているし、 

発覚すれば、極めて有利な状況を悪くさせるだけだろ。 

 

ネットの誹謗中傷に我慢できなかったのだろうが、 

こんなリアクションをしたら、まさに相手のおもうつぼ。 

 

もう少し冷静で、もう少しネット対策に知識を持つ人を 

スタッフにするべきだったね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営は広告代理店を使いステルスマーケティングにて、小泉氏を推し上げ、高市氏を陥れる作戦をしていた。今でも継続しているだろう。こんな卑怯で非人道的な戦略をする人を日本のトップにしてはならない。また関連した陣営の議員は、次の衆議院選挙で排除しなくてはならない。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選管の逢沢委員長は、どう判断するか見ものだ。 

また「進次郎」推しの田崎さんはどうコメントするか見ものだ。 

どちらも誰が見ても納得できる形に方向づけするか注視したい。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やばいね説明するべきだしこ責任とるべき問題だよ。高市氏にも謝罪するべき 

オールドメディアは報じないけど!あと街中で小泉陣営がリーフレット配ってると言われてますが違反じゃないんですか?貰った方がSNSであげてますよ 

小泉氏には関係ないけど去年党員を辞めた方が総裁選の投票用紙届いてるみたいだけどどゆことザル管理なの? 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も小泉も派閥こそが諸悪の根源と言わんばかりに散々否定し責任転嫁にまで利用しておいて、まさかこんなことをしでかした議員を見逃したりはしませんよね? 

彼女の愚かなふるまいを自身の応援者だからと見逃す行為は派閥政治と変わらないどころか派閥政治が害悪とされた最たる部分の再現でしょう。 

だからこそあくまで「民主主義を棄損した卑劣な一議員」として率先してしっかり処罰するべきです。でなければ石破も小泉も議員の資格はない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな卑怯なことをして誰も責任を取らないのだろうか?候補者がまずお詫びをするべきだし、責任を明確にしないといけない。まあ、石破政権を継承すると言っているので、責任を取らない姿勢も継承するのかな? 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

潔く出馬取消するべきだね。その方がまだ、傷は浅くて済むよ。あと、シンジローを推してた他の議員方、お疲れ様でした。次の選挙以降議員では無くなりそうですが。 

 

▲183 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本命候補でしょ!→政策を自分で考えられない人が本命とは、悲しくなります。  

ビジネスエセ保守→靖国神社に参拝はするけれど、政策はまるっきり人任せでリベラルなものばかりの人の方がビジネスエセ保守という名にふさわしいかと思います。 

去年より渋みが増したか、なんか顔つき変わった!?→……そうですかね…… 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営の情報操作は酷すぎますね。 

小泉さんは「国民の声を聞く力」を前面に押し出しておきながら、XやYoutubeのコメント欄を閉鎖して国民の意見を一切受け付けないという矛盾した姿勢を示し問題視されていた。 

それのみならず今度は小泉陣営によるやらせコメントの演出が発覚。 

しかも小泉さんを推すだけではなく高市さんを中傷するような内容まで推奨していたとのこと。 

これは選挙において明らかなルール違反なのではないか。 

もともと政治理念も能力も無く、ただ自民党長老格の操り人形に過ぎなかったのが小泉進次郎。 

しかも選挙に負けた石破親中リベラル体制を引き継ごうとしていたことにも大いに問題があった。 

そのうえ今回の情報操作の発覚でもはや小泉進次郎には問題しかないのは明らかだろう。 

彼が総理になると日本の衰退はより決定的になってしまう。 

自民党が廃れるのは勝手だが国民が巻き添えを食うのは勘弁して頂きたい。 

 

▲80 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前の総裁選よりも、進次郎氏が痛々しく見えてきた。 

まわりが進次郎氏にいろいろ言い過ぎてしまい、当の本人が目指すものを見失っているのではなかろうか。 

総理になって具体的に何がしたいのか、さっぱり分からない。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

陣営側に現状を理解できてる人がいないんだろう 

ヤラセやサクラは10年前~15年前くらいの旧世代のやりかたですね(+オールドメディアの偏向がセット) 

 

今はすぐにバレます。個人商店のおっさんでも知ってることです。 

両手放し評価するのなんて本人や身内、サクラだけです。 

 

ズルすらまともにできない人に政治のなにができるのだろう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は虚偽や中傷は訴えると公に公表しだして、言論統制だと炎上していたところで、自らは虚偽や中傷を率先して行っていたという笑い話 

いや権力者は何をしてもいいと言うことか 

どうせ小泉さんになるのだろうけれど、あれだけ批判された石破政権を継ぐと言っている時点でもう自民党は終わりだと思う 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リタイアして時間ができたので、初めてヤフコメやYouTubeのコメントをゆっくり読むようになった。 

話しには聞いていたが、政治に関するコメントは明らかに偏っていて、不自然に推しを絶賛、肯定するものばかりで驚いた。 

時間から見てコメントできるのは、普通なら高齢者か主婦か時間のある若者くらいだと思うが、たぶんこの件と同じ組織的投稿なんだろうな。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった事はどの候補者も多かれ少なかれやっているでしょう。SNSの情報を鵜呑みにする人が騙されるだけであって、大した事では無いと思います。 

これくらいのしたたかさは持っててもらわないと困る。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでそれが事実だとして思う事は、何とも見苦しくて情けない手を使うんですね、と。しかも、議員もガッツリ絡んでいるようなのですが。 

バレないと思ったのかな。心配して下さい。バレてますよ。 

こういう事をやってると、地に堕ちた自民への信頼は浮上しませんよ。 

 

▲85 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

退くいい理由ができたのではないですかね。 

「潔い」と言う印象だけを残して次に繋げる戦略でしょうか。 

 

どうみても5人の中で飛び抜けて力がない。 

 

力をパワーに出来てない。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、小泉事務所から党員票よろしくの電話がありました。女性から党の立て直し云々よろしくお願いしますとおっしゃって電話を切ろうとなさったのでどうせ私が投票しなくてもきっと総理になるんでしょうから党の立て直しなんかどうでも良いから日本をどうにかしてと伝えて欲しいと言っておいた。まさかこんな事してるとは一発アウト。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは進次郎推しが少なからずいる。しかし、私の身の回り20代〜60代に、支持する人は一人もいないよ。 

 

ということはだね、情報操作が蔓延しているってことだよね。 

 

普通に考えてみてよ。法案書いた経験も無く、原稿ただ読みの人だよ。会社勤めもないのに、給与upをさけんでる。米問題も解決しないまま、口にしなくなったじゃないか。 

 

奥さまはアナウンサーでしょ。人に伝えるなんてやらは熟知しているだろ。にも関わらず、活かせてないのは、家でも殿なんだろうよ。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関わった人達を処分しないの?この陣営で最後まて戦うつもり? 

これ総裁選が国民投票があれば間違いなくマイナスに働くんだけど、議員の票で決まってしまうから、国民の怒り、不信感、疑惑の目を無視し結局この人を勝たせそうで恐ろしい。 

 

▲19 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE