( 327287 )  2025/09/26 04:25:53  
00

この議論では、日本の政治における裏金問題や税制の不公平さが中心テーマとして浮き彫りにされています。

特に、自民党の国会議員に対する特権的な扱いや、一般市民に課される税金の厳しさとの対比が強調されています。

多くのコメントからは、「一般市民が数千万円の脱税を犯した場合、厳重な処罰を受けるのに対し、政治家が同じことをしても許されるのはおかしい」とする意見が多く見られます。

さらに、税務署や司法の対応に対する不信感も明らかになっており、「政治とカネの問題」を解決するためには、根本的な制度改革や責任を果たすことが求められています。

 

 

また、多くのコメントが国会議員や特定の議員、特に下村氏への批判を含み、「政治の透明性を確保し、責任を重くする必要がある」といった主張が見られます。

具体的な制度改革や議員の特権の見直しを求める声が強く、自民党の再生には徹底的な清算が必要であるとの意見が共通しています。

 

 

(まとめ)

( 327289 )  2025/09/26 04:25:53  
00

=+=+=+=+= 

 

帳簿に掲載されていない金が数千万円も金庫に入っていたのに、税務署は許してしまうのでしょうか 

一般人なら額によっては逮捕され、重加算税などを課されて納付しなければなりません 

国会議員や派閥は帳簿を訂正したら終わり、というのは許されないです 

 

真相解明は道半ばですから、徹底的に追及し、刑事責任だけでなく、一般人と同じように納税させるべきと思います 

 

▲9248 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

事実が認定されたとは限らないが、こと、法廷で嘘をついても徳はないだろう。その上で「安倍さんも了承している」といえば話が通る、それってどういう政治かね。そういうのがつもり重なって「自民党の政治は国民を裏切っている」という判断がこの夏の選挙の結果につながっていて、石破茂が辞めて小泉だの高市だの林だのが後を継いで変わるとは思えない。そもそも自民党という集団が何十年にも渡って腐っていると言わざるを得ないし、そこにここから枝葉が伸びて実となっていく次の世代もその腐ったものが受け継がれていく、それって「これからは分からない」ではなくすでに実績の積んだ事実からするとそう判断せざるを得ないことだと思うんだけどね。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下村氏は安倍派の重鎮、旧統一教会の名称変更など文科相の頃から色々と取り沙汰された人物です。 

 

安倍氏が暗殺され、下村氏も議席を失ったのでようやく喋れる状況になってきたということでしょうか。 

 

しかしながら総裁候補の高市氏によると、裏金問題はもう決着済みのようですが……本当にそれでいいでしょうか? 

もっと積極的な全容解明が必要なのではないでしょうか。 

 

▲1204 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

十年ほど前ですが、自営業の売り上げの一部(300万円ほど)を計上し忘れていたのを税務署に指摘され、100万円近くを追徴されました。 

非常に痛かったのを昨日のことのように思います。 

 

数千万円を計上し忘れていれば相当の金額が追徴されるはずです。 

ここ迄露骨に違うなら、国会議員と一般国民とは、税に対する扱いは違うと国(税務署)は言うべきでしょう。 

 

裏金議員からは今からでも追徴すべきだと思う。 

それが国民の大部分の意見だと思う。 

 

その裏金議員を国の、党の要職に適材適所で起用するという…舐めるなと言いたい。 

 

▲4880 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の、無税や税の優遇は廃止すべきです。宗教法人への免税や税の優遇は廃止すべきです。 

日本国国民は、押し並べて税の公平性を守るべきです。 

国会議員は多種多様な特典が、高額歳費や旧文書交通費や立法事務費や格安の高級議員宿舎やJR航空券など無料の特典や政党交付金や企業団体からの莫大な献金やなど沢山あります。 

税金を払う事で、金の収支が白日の下に晒されて、不正な裏金蓄財などが防止されます。 

二世三世議員たちは、莫大な金を持つ政治団体や政治資金団体などを、息子や娘に相続させても、相続税が免除されるなんてのは、真面目に暮らす国民への反逆としか言えません。 

自民党の裏金議員や韓国の反日思想の統一教会に関与した国会議員は、真の日本国国会議員の資格はありません。 

 

▲577 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

松本淳一郎という人物、何か胡散臭い。決して下村博文が無罪というわけではないが、本当の黒幕を隠すために下村に全てを擦り付けようと、裏で何らかの工作があるのではないでしょうか。 

そもそも下村程度の議員であれば、自身の公判や取り調べでもっと早くに名前を挙げていてもおかしくない。 

なんとなく森喜朗の影がちらつくのは疑い過ぎでしょうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときこそ、三権分立にものを言わすべき。だが……、肝心要の司法は大丈夫かや?自民党に自浄作用が働かないのは、総裁候補5人の発言を聴いても明らかですよ。なればこそ、司法はとことん独立性を貫いて日本国の良識ある市民の要請に応えるべき。 

 

▲899 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

再開を要望したのが下村だったとしても他の幹部4人が拒めば再開にはならない。 

つまり、塩谷・下村・西村・世耕の合議で再開が決められたと理解すべき。 

4人の証人喚問をし全容を解明すべき。 

 

▲2957 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

会計責任者へ一切の責任を転嫁する法の建て付けにメスを入れなければ、裏金の再発を防止することは不可能です。 

政治倫理審査会が機能しないことは明らかであり、下村氏の証人喚問が必須です。 

そもそも議員自身の政治資金の責任を議員本人とすべきです。さもなければ、公選法と同様に連座制が絶対条件です。 

 

▲2654 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が再生するためには、まずは裏金議員全員、統一教会関連議員を自民党が公認しないことにすることから始めるべきです。「自民党にダメージを与えた不逞の輩」ですから、当然経済的なサポートを行ってはいけません。 

 

そのケジメがつけられるか、それが再生への第一歩です。 

 

▲2248 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でしょうね。諸般の事情や経緯を見ればこの人だろうと容易に想像出来ましたから。一方で幹部連中(塩谷、松野、西村、世耕、下村)の虚偽証言は醜い庇い合いだった事が判明した。 

つまりこの連中全員が政倫審で虚偽証言をしたという事です。 

新しい事実が判明したのだからこれで何らかの処分は出来ないものか。この件で過去に処分された事実はないのだから。 

また下村さん1人に再開を決める程の力が有ったとは思えないし、下村さんの要望を残りの連中が了承したという事でしょう。 

1つの不明部分が明らかになりました。 

松本事務局長には自分の裁判で証言して貰いたかった。 

 

▲752 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

疑念が出るという事は、普段からそういう行いが多分にあるからでは無いだろうか? 

火のないところに煙は立たない 

これが全てだと思います 

 

仮に直接やってなくてもニュアンスでの圧力とかもあるでしょう 

 

名前が出た時点てほぼ当たりだと思います 

仮に本人がやってなくても、証人者に対して不利益な事をやってるのは自明の理だと思います 

 

▲707 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今の総裁候補5人は裏金問題は国民の審判を経て問題ないとしているが、誰もが刑事責任を免れ、追徴課税も受けずのうのうと生きている。 

政策秘書がやっただの、記憶にないだの、指示していないだの、クソ汚れた議員は不必要。 

公民権の失効ぐらいしないと国民は許さないと、総裁候補達は分からないんだろうな。 

 

▲634 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に直接その旨を伝えたのが下村氏であったとしても、下村氏もある意味小物界の1人、自分の意志だけでそんなだいそれた決断は出来まい。猫の首に鈴をつけたことで全責任を取らされたらたまったもんではないという感情から出た反応ではないかと推察する。 

 

▲383 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

『松本氏は、ノルマ超過分の返金を希望していた議員は「結構な数いたと思う」とも証言。大野被告についても「その中にいたような気がする」と述べた。』 

 

元会計責任者である松本氏の証言は、裏金問題全体において下村氏一人をキーマンと見做すものではありません 

ただし、大野氏の事件においては下村氏の還流要請発言があったことは確実でしょう 

下村氏自身も、大野氏の案件かどうかは不明であるものの、かつて派閥所属議員の要望として還流を要請したことを過去に認めています 

 

今回、下村氏が自身の関わりを否定したのは、大野被告の共犯となるのを避けるためでしょう 

仮に共犯認定されても還流を決定したのは松本氏なので、大野氏の事件で罪に問われるとは限りませんが、自分1人が悪モノとして悪目立ちするのを避けたいのでしょう 

 

洗いざらい全部喋った方が下村氏個人の名誉のためにも良いと思うんですがね 

 

▲273 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一人の証言によって裁かれることは、難しそうですね。となれば、もう虚偽記載に対して課税する様に税制をかえるべきでしょう。 

今回の4人とも、その辺りの意識が共通して低いようで、経済を最優先って、きこえはいいけど、責任政党として自覚が足りない。 

国民民主がいうような公開と監査でなく、課税すれば済む話です。国民の労働に対する公平性の観点からも税制の見直しをするか、立憲のように全く献金を無くすか、どちらかでお願いします。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

下村議員は虚偽の説明をしていたということが裁判で明らかになった。 

ということは、自民党内で話し合いをしていた際に参加していた議員は全員が下村議員の提案を聞いていることになり、萩生田議員もまた虚偽の説明をしていたことになる。 

さて、そうした虚偽説明をする議員が蔓延る自民党が「解党的改革」を行うことができるのか。 

むしろ、闇を深くして問題を隠蔽しつつ、さらに発覚が困難な隠匿システムを構築すると考えられる。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この問題は「一部議員の不正」ではなく「派閥ぐるみの仕組み」だったことが次々と明らかになっている。証言と本人の説明が食い違う中で、「事務的に伝えただけ」という言い逃れは通用しないだろう。政治資金の透明性がこれほど疑われている以上、個人の責任追及だけでなく、自民党全体が派閥と裏金システムに本気で決別できるかが問われている。 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

下村氏も派閥事務所へ還流再開の要望をしたのだろうが、下村氏は当時旧安倍派幹部の内で干されていたのでは? 

 

還流再開決定の決定なんて、下村氏一人が言ったところで出来るものではなく、当時の安倍派幹部多数の合意がなければさすがにはいそうですかとは再開出来ないと思うのだが? 

 

旧安倍派幹部の誰から還流再開と言われて派閥事務所が還流を再開をしたのかだが、干されていた下村氏がいくら言ったところでと思う。 

 

派閥幹部の幹部会等の会合で再開と決定しなければ派閥事務所は動けないのでは? 

 

嘘ではないが真実でもないって感じ? 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

帳簿に掲載されていない金が数千万円も金庫に入っていたのに、税務署は許してしまうのでしょうか 一般人なら額によっては逮捕され、重加算税などを課されて納付しなければなりません 国会議員や派閥は帳簿を訂正したら終わり、というのは許されないです 

 

まったくその通りだよ。 

 

▲103 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局裏金問題・旧統一教会問題は何も解明されていないんですよ、今の総裁選では禊が済んだような雰囲気を出していますが、まだ真相は闇です。からんでいた議員はまだまだ残っているでしょうから、この先蒸し返して情報が出てくるでしょうからその時に自民党は完全に地に落ちます、今の段階で解党的出直しをしたいのであれば、両問題に絡んでいる議員は切り捨てて新たなスタートを切らないといつまでもこの問題は引きづって政策どころの話ではなくなります、国民は事あるごとにこの問題と自民党を切り離して考える事は出来ないと認識するべきだと思いますよ。次期総裁はその英断をする勇気を国民に見せないと駄目でしょうね、この件を棚に上げて新たな耳障りの良い将来の日本像を語っても全く信用できませんね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大概の人が薄々疑いつつも確信を持てなかった疑惑の当事者の実名がようやく公の場、それも公判の場で出てきたと。 

一体ここまでどれだけの時間と手間が費やされてきたことか。 

政倫審も結局まともに機能しなかった、実態解明には役立たなかったのは明らかになった訳だし、ここまでの政治不信と政治空白をもたらした旧安倍派の幹部らは万死に値するといえよう。 

それがまた今頃は仇敵の石破おろしに成功し、総裁選を経て復権を果たすべく手ぐすね引いている状況というのだから、無性に憤りを覚える。復権など絶対あり得ないだろう。 

下村だけでなく実質的に裏金を巡る謀議を仕切ってきたはずの萩生田、西村、世耕らの復権、まして旧安倍派のこの世の春状態の再来は絶対に許してはならない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の自民党総裁選挙で確か2人ほどが裏金問題解決済みと発言があったと思います 

しかし裁判は続いており、今回証言では下村氏の指示とのこと 

下村氏は否定してますが、どちらがウソをついてると言うことです 

これでも裏金問題は解決済みでしょうか? 

なぜ税金を課さないのか? 

国会議員だけある程度ごまかしても許してもらえる国なのでしょうか? 

解党的出直しをスローガンにするならぜひ政治と金にメスを入れてもらいたい 

自民党以外に政権交代して欲しいが今の野党が少数野党ばかりだからなかなか難しいから腹立たし 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、前回の選挙では当然のごとく落選したけど、つい先日同じ選挙区の支部長に再任されたんだよ。小さい記事になってたw 

西村、世耕とかは無所属で当選してきたからすげーなと思ったし、復党も大義があるだろうけど、この人はもう駄目でしょ。このままだと次の衆院選で自民党から出るよ。何考えてるんだ。自民党は。 

 

▲474 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選に立候補した連中は自民党再生みたいなことも言っていますが、下村や萩生田といった連中に厳しい処分を下さないと国民からの信頼など受けないと思う。 

自民党には金銭疑惑や裏金事件がつきまといますが、国民がいつか忘れるなんて国民をナメている限りは信頼回復などありえない。 

ことあるごとに小渕ドリル優子の話題も出ますし。 

下村博文については、文部科学大臣時代に新国立競技場の建設に関して法外な違約金を支払わされましたよね。 

実際には下村の前の文部科学大臣の責任かもしれませんが。 

 

いずれにしても下村博文が関与したことを白日の元に晒し、政治の世界から追放するべきでは? 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業なら、完全に脱税です。 

議員などは個人事務所ですから、不記載で莫大なお金が金庫等に入っていたら、驚いて自ら調べ、すぐに報告をするはずです。 

逆に何千万円のお金が足りなかったら、慌ててすぐに、調査するはずです。 

それが、まともな議員です。 

その前に、お金の管理は1人には任せずに何人かで管理するのが普通です。 

悪しき伝統で、それが当たり前だったのでしょう。 

よく考えても、不記載にした人は何も得などありません。 

証拠などに関しては、言った言わないの争いになります。 

連座制の導入で、議員の罪になるようにしてください。 

うっかりミスでの不記載の額ではありません。 

政治家が逃げきれる制度に問題があります。 

連座制を導入していたら、問題を起こす確率ははるかに低いと思います。 

今回は誰が言い出したかですが、政治家は証拠は残しません。 

政治とカネの問題は、これで終わりにして欲しいです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく具体的名前が出てきました。あの時「誰だったかは、忘れた」が合い言葉でしたが。下村氏だけでなく、口裏を合わせ隠し続けていた議員たちも、改めて裏金隠ぺい議員としてその名を確認しておきたいです。 ところで、森喜朗はどうなのでしょう。岸田前総理が、確か電話で確認の真似事をしていましたが(わずか10分足らずだったかな、時候の挨拶程度で終了)。安倍派の復権など、とても認められるものではないと考えます。新政権での彼らの要職起用など勿論noです。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題にてキックバックを要望した国会議員は相当数居たとの事で有り、衆議院選挙にて当選した18人は責任を問われる。 

 

一方、落選したのは下村、丸川氏達であり、28人が落選して居るが、誰も裏金を其の儘受け取って居り、税務署からの捜査も受けていない。 

 

特に問題視されるのは、かねてから噂されていた下村氏であり、極めて重い説明責任が有る様に思う。 

 

自民党は過去の裏金事件にて彼らが行った裏金行為に寄り何時までも問われる事に成り、18人の戦犯は簡単には疑いは晴れる事は有り得ない。 

 

経済状況が日に日に悪化して居る事から、選挙の度にびくびくしながら生活する黒に近い灰色状態での人生と成るだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税務署も検察もこのままだとグルと言われてもおかしく無いですね。下村氏のような言動を許すから政治家自身の言動全てに疑義が生じます。一部のオールドメディアはそうで無い議員の揚げ足取りに必死の様子ですが、肩透かしを喰らうぐらいの薄い憶測質問によるでっち上げは逆効果です。誰も最早信じません。 

話を戻しますが、こう言う政治が生み出した悪き膿を排除し、浄化させることが国民の役目であり、「金」に踊らされて票を入れる時代では無いと思います。組織票等が最たるものですが、あってはならない話です。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選の面々は裏金問題は既にすべて終わったかのように、口裏合わせをして、解党的出直しの原点を言おうとしない。 

今回ようやく下村博文の指示があったと言う証言が得られた、総裁候補たちはこれでも裏金疑惑問題は禊ぎも終わって国民も納得していると豪語できるのか。 

 

▲43 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけひどいことをして、その後も還流再開希望者の名前は隠し続けていたが、ようやく下村氏の名前がでてきた。 

今回の総裁候補者は誰一人と裏金疑惑や統一教会との関係を口に出す候補かいないどころか、元安倍派議員の票が欲しくって重要ポストに登用するような話も出ているのはあまりにも無責任そのものではないだろうか。 

 

▲128 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の事件は動き始めたね。 

 

自民党はそれだけではない。 

統一教会による日本国民からの 

財産搾取を見逃し、癒着した裏切りも 

厳しく断罪しないと。 

 

トランプが日本に来るようだが 

統一教会の解散阻止も目的の一つだろう。 

次期自民党総裁はトランプの圧力に屈して 

統一教会解散の手を緩めるなんてことは 

絶対にあってはならない。 

 

今回の裏金事件が下村に責任があると 

露わになったのが自民党の統一事件の 

ガス抜き目眩ましではないか 

注視する必要があるだろう。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、必殺仕事人や必殺仕置人の再放送(MXTV)を見ながら晩酌をしている。あくまでも時代劇の中ではあるが、大奥や諸大名の悪事や庶民への虐殺は、町奉行所は、グルになって「揉み消したり」、「知らぬ存ぜん」を貫いている。本当に胸糞悪い!庶民の皆様!何かこれらの構図に似ているとは思いませんか?税務署(町奉行所)が悪党(悪徳政治屋)の脱税等を前述のとおり「揉み消したり」、「知らぬ存ぜん」を貫いている事と…いまだにこんな事…ありえない。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

下村さんが中心人物だとも誰も思っていないし、むしろ捨て石にしか思っていません。 

ある意味かわいそうな方ですね。 

さんざんいい思いしたんでしょうから国民の為に正直に忖度せずいろいろ話してもらえるといいのですが... 

要はこれで政治と金の問題は解決済みとして、今後も逃げ道を残す対策で駄々をこねる。 

総裁選で各候補者が国民の信頼を取り戻すとか言ってるけど、誰がなっても変わらないでしょうね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人物を自民党はつい最近に「東京都連会長」に返り咲かしたしな。裏金問題に関して自民総裁選で小林、高市候補は「終わった事」としていたし。以上を見て「ああ、自民党支持に戻ろうかな」と思う有権者が居るのか。自民が支持を失った理由を候補5人は「有権者の声を拾い上げ出来ていなかった」と言っていたが「具体的に何を」を5人共言わない。石破氏から新しい総裁に代えても次の衆院又は参院でも議席を減らすと思うよ。 

 

▲80 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らず、議員の不祥事では必ずと言っていいほど「会計責任者」が罪を被せられて有罪になる。議員はその後の生活保障などを餌に彼らに沈黙を強いるのだろうが、そんな小細工に屈せず彼らはこのようにもっと真実を語るべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の法律では全ての責任を会計責任者が負うのかな? 

こう言う事案では、司法取引を認めてあげないと全ての事実が出てこない気がするなあ。 

下村氏なら言い出しそうな気がするわ。言い出したのは下村でも、決定には他の幹部も関わっていたと思うけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員に国民の厳しい目が、って言ったって何人も選挙で受かってるからね。それ以上言っても堂々巡り。 

国会がやる事は全てキャッシュレス化してお金の出入りを明確化して不正ができないようにすること。そして議員本人への連座懲罰。 

与野党ともに自分の資金源を守ろうといつまでたっても法改正しない。資金管理団体だの支持団体だのって裏金作りたいだけでしょ。現金のやり取りが今だにあるってことはやましい事やってる証拠。 

裏金議員を干したところで根本の法改正をしないと! 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うすうす下村が最初に言い出したんじゃないかと思ってたが、結局は他の議員達皆も欲で認めたんだから下村だけが悪い訳では無い。未だに自分達は事務局の指示に従っただけと責任を取ろうとしない連中も議員に選ばれるべきでない。議員の禊ぎなどあるべきでない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下村さん、明らかな事実誤認をしているのは、松本さんではなくて、あなたご自身ですね。政倫審でも安倍派の幹部は誰一人事実を明らかにしなかった。幹部が揃って悪事を続けようとしたのが事実で、それを感じ取った国民は一斉に自民党の金に塗れた体質に嫌気が差した、という事です。 

金額の大小ではない。法を破った議員は、全員国民に説明責任を果たすべきだし、議員辞職をすべきであると、国民の過半は願っています。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに至っては、もう言い逃れができないように思われる。新しい自民党総裁が誰になるかは分からないが、やはり裏金議員にポストをあてがうようでは益々自民の支持は失われていくだろう。岩盤支持層の保守層が、と言う前にすることは明らかではないだろうか 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その金を何に使ったのか、 

なんて聞くまでもなく、有権者の対応だろ。 

 

個人の資産など私腹では無いから「やってもいい」と考え、地元の党員や有力な有権者の接待など、選挙対策に使ったのでしょう。 

 

議員か悪いのか、接待を要求する側が悪いのか、知らんけど。 

片方だけでは成立しない事。 

 

先の選挙で「禊は済ませた」とする議員までいる。 

裏金を叩く者がいると思えば、他にも裏金議員に 

投票し当選させる有権者(選挙区)もあるって事。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的に捜査してほしい、今回の総裁選は解党的に自民党は変わると候補者全員が言うけど、この裏金の件が解決しなければ自民党はいつまでも同じ!誰がなっても変わらずまた裏金と政治資金を不正に繰り返すだろう、5人の幹部達は辞職すべきだし裏金議員達は禊など済んでいない 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が捕まれば自らの罪を軽くしたいと思い 

自白するのでしょう 

捕まってなければ自白もない 

政治家だけが修正申告で済み重加算税も何もないから 

国民の怒りは爆発するのです 

自民党がこの問題を綺麗にしない限り 

自民党への票は利権絡みの企業や個人だけでしょう 

誰も手をつけないと思いますよ 

議員改革なしにこの問題は解決しない 

国会議員の報酬など節税やカットを主張する議員は1人として出て来ない 

国会議員の質が低下したと言う事でしょう 

国民の為と言うが報酬や議員数半減や 

国会議員特権廃止など行わない限り 

海外ばら撒き増税路線は変わらないと思う 

 

▲101 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが自民党裏金議員の筆頭だけのことはある。 

だから衆院も落選するし自民党も凋落するわけですよ。 

理解に苦しむのはこのような男を東京11区支部長に再任した自民党もですが。 

そして言うまでもなく統一教会疑惑にも深く関わっており、議員を続ける資格もありませんでした。結局落選したけど。 

 

裏金派、実質的には安倍派の連中も石破を追い落として意気軒昂なんでしょうけど、我々は裏金も統一教会も忘れてませんよ。自民党にはしばらく泥水でもすすってもらいましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金は昔からあって、ずっと無くならない。いつも一部の議員がスケープゴートにされて有耶無耶になって終わっている。今回も同じで、疑惑がある議員が厚顔で立候補して愚かにも投票したせいで当選し、まるで何も無かったのように振る舞っているし、ましてや裏金議員の要職登用を容認するような発言も総裁候補から出ている。 

そこが自民党の性根が腐っているところだとは気付かないもんかね。 

金、派閥、老人達による元老院政治、この3つを徹底的に無くさない限り、自民党の未来は無い。 

少なくとも、現役世代にとっての自民党のイメージはそんなんだよ。決して未来を託す集団ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会計責任者が逮捕されて、その責任者に還流再開を指示した人間が逮捕されないなんてあまりにも理不尽だと思わないか、そんなことが許されるなら日本は法治国家ではないということ、八王子のある議員は事が明るみになった後収支報告書を収入も支出も使途不明で訂正して、いかにも収支報告書を訂正しましたという体裁を繕った、姑息にもほどがある。法人の会計で使途不明などという名目がまかり通るなら税務調査なんてすべて使途不明で通ってしまうよ、そんないい加減なことで済ませても財務省が調査もさせないわけだから、国民に法の下の平等なんてないよね。また国会議員の収支報告書は国から資格を受けた登録政治資金監査人の監査を受けなければ、政治資金として認められないはずなんだ、今回の自民党の不始末は、政治資金の監査制度を根本からなし崩しにしたとんでもない暴挙なんだよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実として、裏金還流の首謀者が自民党内にいる、そして、立場によって証言が異なり真実は明るみに出ていない、関係者は闇の一端は知りうるはずなのに公言もしない、一時の対処で根本を正す動きは政党としても出ない。 

なんか、誰が言ったとかの話ばかり注目されるけど、大事なのは2度と裏金還流なぞやる気が起きないようにルールの厳格化と厳罰化を進めることではないのか。 

腐った政党には解党的ではなく解党しないと期待0かもしれませんがね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

帳簿に載せない金でお金が足りなく政務活動に支障もないならやっぱり別の目的の裏金と思う。帳簿にも載せてないので政治資金でないなら非課税でないでしょう。しかも裏金を矮小化するため帳簿を調整して使途を不明って明らかに脱税。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法 第14条第1項 

すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 

 

たとえ国会議員や政治家であっても、申告漏れの収入があれば追徴課税を税務署は課さなければならない。 

 

税務署は日本国憲法を守らなくても良いのですか? 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題はまだ決着がついていない問題だと考えられる。そもそも証拠不十分という曖昧な形で不起訴になっているだけで、検察側が忖度しなければ、もっともっと膿が出るはず。 

高市氏を総裁にしてはいけない決定的な理由はこれだからね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪はこの限りではないはず。 

 

この連中を一掃する為に、世間に浮き出たものだ。この連中を排除しなければならない何者かの集団が…。 

 

兎にも角にも、政治家が利益にならない制度が必要であるということだ。政治家は全体の奉仕者たる者でなければならない。 

 

また、碌でもない議員が多すぎる。議員になれる検証をする様な国民投票、地方投票が必要である。民にとって、ボケて政治をされては困るのはいうまでもない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この還流不記載が法律に反していることを、この会合のメンバーは知っていたはず 

明確に復活を匂わせた下村氏だけでなく、それを黙認した人たちは責任がある 

この証言が出ても検察は動かないのでしょうか 

 

▲207 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

清和会以外の連中もたくさん不記載をやっているが、毎回責め立てられるのはここばかり。統一教会の時も、一緒に写真を撮っていた他党の連中は削除して報道された。 

オールドメディアが全部おかしいとまでは言わないが、安倍元総理に連なる事象ではどこも偏向が極端になる。そしてこれも10年以上続いている… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財を築くための手段が政治だと考えている自民党の政治屋達の裏金議員は逃げまくりですね! 

3,000万円までは重加算税すら課税されないし、起訴さえされないのですから、庶民も以内なら確定申告しなくて良いという見本を自民党国会議員は教えてくれましたな! 

しかし、現実はそうでしょうかね? 

増税オンパレード政策にひたすら向かう総裁選の5人組ですよね! 

物価高で喘いでいる庶民の声には耳を傾けず、食料品の消費税廃止だけでもやって欲しいのですがね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の派閥は徹底的に究明し壊滅すべきだろう 

中途半端に助かるから「もっと上手くやろう」と思う政治家が出てくる 

不正な金を持つことが恐ろしくて震えて歩けなくなるくらいに締め上げれば良い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーティ券は、一定枠内の金額と決まってるし、その金は、記帳後党に一旦収めてから政治家個人に寄付されるのだが、金額は受け取る側は記入しなくても良い決まりになっているのですよ。しかも領収書無しで使えるんです。だから勿論無税扱いと決まってるのです。ただノルマオーバー分の金は党を経由せず直接政治家個人に渡されるが、この金額の記帳だけ省略しちゃったのが、責められてるのだ。だけどどっちみち、党からの記帳済みの金と一緒にして使うんだから領収書も要らないものだ。裏金、裏金、って騒ぐけど、元々無税扱いの金なんですよ。全然大した事ないでしょ。野党も皆んな国会議員ならやってるよう事なんです。 

 

▲34 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

司法も本音では面倒な物しょい込んだなぁって思っているだろうね。 

多分最高裁まで行くだろうから、この先どうやって有耶無耶にするか考え中だろうね。 

これだけハッキリした証言があって温い判決だすようなら、次回の選挙で最高裁判事の選任は全員✕ってかいてやらないとな…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の大きな問題は、17年以前は無効で今回問題になったのは18年以降のものだ。何処も問題にしていないが17年以前ずっと続いたものでしょう。とすると莫大な金額になる、正規に収めれば税金も莫大なものだ。それでも自民党は反省のかけらも見られない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が発端だとしても、追随した議員一人1人には、後ろめたさや良心の呵責というものが無いってこと。 

自民党の中には裏金に関わって議員もいる訳だし。 

統一教会とダブルで絡んでいる輩は腹の中は相当に悪どいものを持っていると言わざるを得ない。 

口では政治不信に謝罪をするが、政治家は結果責任が問われる訳だろ??常々に口にするのであれば、しっかりと国民向けの責任を取ってもらいたい。 

禊が済んだというなら、今のままでどおぞ!! 

二度と自民党が復活する事はないですから! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

保身の為に暴露合戦したら 

国民の為になって良いのにと思う 

 

何故議員なら 

大金でもポッケないないしていいんか? 

 

国民ならしょっぴかれるんでしょうにと思う 

 

安部昭恵さんが 

夫から相続した政治資金2億円ほども 

何故か非課税だったんじゃ? 

 

国民からは搾り取りまくり困窮させ続けるんだから 

ちゃんと相応の報いを受けて欲しいと思う 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力が欲しかったんだろうな、下村氏。 

森元総理に土下座して金積んで、それでも断られたうえに醜態を暴露されて。復讐のつもりで、この方ご本人がリークしたのかもね。 

能力や達成した結果ではなく、在籍年数をもって昇進させる日本型年功序列終焉のシンボル的な事件となってしまいました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にも自民党総裁選が開かれ、国民の注目が自民党に集まっている状況下で、こんなに大きなニュースなのに、地上波は取り上げるどころか速報すら流しませんね? 

 

これで分かりますよね?少なくとも地上波って、良く言っても全部自民党に忖度してる、悪く言えば自民党批判は絶対にしない集まり、なんですよ。 

 

このニュースが地上波に流れる事はないので望み薄ですが、本当に地上波しか見ない年寄りは・・・ 

 

もちろん、選挙に行かない若年層も悪いんだが、それでもあんたがたのおかげでこっちがどれだけ人生狂わされてるか、最期を迎える前に真剣に考えてくれ!! 

 

▲344 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

再開を要望した幹部議員とあるが裏金議員は自民党内に多数おり衆議院選挙で公認しなかった事で区切りとしたいらしいがそれは自民党内の判断であり決して国民が納得した事では無い 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何でいつも政治の世界では、利益、恩恵を受けた人間が裁かれず、指示を受けた秘書達が捕まるんだろう? 

 

立派な脱税のはずなのに追徴課税もされず、訂正してお咎めなし。これで裏金問題は解決したという自民党総裁候補者は信用ならない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、勤めていた会社の今は亡き社長、エラくなる前の下村さんにだいぶ貢いでいたなあ。。 

 

大枚はたいて券を大量に買って、よく社員一同でパーティーだか公演会だかに行ったものだ。懐かしい。 

 

あの頃、いろいろな人のいろいろな会に参加していたが、下村さんのパーティーの立食は、いちばんセコかった。 

居合わせた常連が、コソコソと失笑していたのも、イイ思い出。 

 

まあ、後々、エラくなっても、何の見返りも無くて、社長はめちゃくちゃ後悔してたけど。笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分らに甘々な法律作って、都合よく金を手に入れ、甘い汁を何代にも渡り吸い続け、相続税からも逃れ、代々、金や身分を受け継ぐ。 

こんなんじゃ、やっぱり世襲するよね。しかも、世襲に有利な選挙制度。 

一度やったら、代々やりたいよね。 

 

私は会社員。大変な仕事です。同じ仕事を子どもにさせたいと思わない。同じ思いをさせたくない。 

一方で国会議員は、どいつもこいつも、自分達は大変な仕事です。献金無ければ秘書も雇えない、お金は残らないと言います。しかし、子どもに継がせます。 

国会議員の方々は、自分の子どもに厳しい人ばかりなのですか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『返金を再開することを安倍さんが了承していた』 

 

「検察の捜査に引っ掛かるような事があると、今度こそ自分の身(安倍晋三氏の国会議員としての立場)が守れなくなるから、資金還流の動きが表沙汰にならぬようせめて22年の参院選が終わるまで“一時的に”中止しよう」が事の真相だったのでは?岩田明子氏を筆頭にした周囲のサポーターズによって「安倍晋三氏が不正な裏金を止めた」などの印象操作が繰り広げられていましたが、この時になって初めて知ったかのような論理は、長年自民党の慣習のような形で行われていたものなので知らなかったは辻褄が合わないものでした。 

 

安倍晋三氏は2020年12月22日に東京地検特捜部から直接に「桜を見る会」前夜祭の費用負担の政治資金規正法違反(不記載)容疑で任意聴取を受けており、その時の嫌な思いからかなりナーバスになってるとの報道もあった。安倍氏の性格からすると「今だけ我慢」説が有力かと。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

再開を誰が要望したかは重要じゃなくて、下村が伝えて安倍晋三が了承したという記事の内容、それと萩生田、世耕、下村、松野、西村の安倍派幹部5人が決めた(安倍が亡くなった後の力関係だと一人ではムリ、明らかに合議の上)ということが重要な点。 

安倍晋三は10年の間に二度消費税上げて、法人税は下げて円安誘導して大企業儲けさせて、その金を自分らに還流していたという事実をもっとハッキリしないと。 

この私腹を肥やしてた奴らが石破下ろしのメインだったっていうね 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「清和政策研究会」(旧安倍派)の松本淳一郎・元会計責任者=有罪確定=が証人として出廷し、政治資金パーティー収入の還流再開を要望した人物が下村博文元政調会長だったと明らかにした。 

 

やはりそうだったわけだ。 

国会で下村氏が言ったことは真実でなかった。 

自民党っていう政党の議員は正直でない。 

国民はそう感じたから逆風を吹かせた。 

選挙負けたの正解だった。高市・小林候補は、裏金議員の処分は終わったことと言ったが、終わりにしたかっただけだわ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの議員は知らなかったと言って秘書が〜って言ってるのに 

ほとんどの議員から再開してほしいとなっていたって事は? 

どういう事? 

これこそが自民党そのものの体質なんですよね 

こんな党に日本の舵取りを任せることは日本に未来は無いわな 

国会議員の方は未来が無いのがわかってるから一生懸命金集めに性を出すんだすね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派内で早くから失脚し孤立している下村氏に責任を押しつけようとしている。 

安倍派が解散するまで幹部だった人たちや森元総理のこともしっかり調べてほしい。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら総裁選で盛り上げて打ち消しはかろうとしても、自民党はこの問題でちゃんと責任取らなかったので何をしても手遅れだと思う。それくらい有権者が許さない話題だという認識も薄そう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金はきっちり見直します、と言えない総裁候補ばかり。 

党内に影響を及ぼす権力がまだまだ存在するのだろう。 

裏金議員が当選して幅を利かしてるから石破下ろしも起こったんだろうし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治ドラマだね。 

何を今さら…分かっていたよ。と言いたい。 

下村さんも狙いたかったんだろうなぁ。有力な座を。 

政務会長はともかく、文部科学相もしたと思う。 

多くの子供達や個人、団体に表彰状を贈ったろうに…残念。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノルマ超過分を戻したり受け取ることは法的に問題ではなかったと思うが? 

受け取ったらちゃんと書けよってこと! 

なので政治資金規正法の虚偽記載で裁判になってるわけです。 

裏金ガーってうるさいけど…パー券を頑張って売った方へのご褒美ね。 

皆さんの会社でもあるでしょう? 

営業頑張った方はボーナス上積みとかね。 

それと同じね。 

まあダメはダメなんだけどさ、架空の秘書の給料騙し取るよりは少しだけマシだと思うぞ 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

下村氏が怪しいといわれてきたがやはりか、という感じ 

まあ下村氏が還流の再開を言い募ってたのは言わずもがなで清和会の会長のイスを狙ってたからだろうね……。 

だけどあまりにも目立ち過ぎてはねられたと……。 

 

▲167 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金還流再開を下村氏は否定しているが否定するなら裏金問題の詳細を話すべきである。キーマンである森元首相への確認は必要である。山本群馬県知事の「裏金問題は森派で始まった」発言からして森元首相が裏金問題に関わっている事は間違いない。岸田前首相のキーマンの森元首相から聴取はしたが高齢のためこれ以上の追求無しでお咎めなしはあり得ない。結局裏金問題は闇の中これでは国民は納得してない。下村氏と森元首相は偽証罪が問える証人喚問での追及が必要である。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントかな、 

かつての闇献金事件では、会合に居合わせなかった村岡氏が主犯と言う事になりましたよね。 

裏金グループ内では一番権力がない者に罪を押し付けられるのでは。 

こんなグループに国家の舵取りを任せたくない。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

噂通り、下村がキックバックの再開を要望していたのですね。 

後の幹部はそれを黙認していた、又は了解して反対はしなかったというのが 

普通の流れのような気がします。 

 

▲75 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏は裏金問題は「決着済み」だと主張したようですが、仮に自民党総裁になった場合は次の総選挙で下村博文氏を公認するんですかね? 

そういえば下村氏は高市氏の応援に回っているそうですが 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がでなく 

還流再開の認識は 

安倍さんはじめ幹部全員にあったはず 

そして還流を期待していたのは 

派閥議員全員だろう 

旧安倍派の特権として 

甘い密をチューチューしてた 

断る意志があれば受け取らないで 

やったら良かったがそうしないで 

派閥のせいにするのは如何なものか 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金システムを始めた人、一度やめたのに再開させた人の名前は明かされるべきだし、証人喚問が必要だと思っていた。再開させた人はこの方で決まりのようなので、後は始めた人だが、森元総理は何か言いたいことがあるのではないだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏の発言には明らかな事実誤認が含まれ、私が還流再開を要望したとの見方は誤り。ただし、国民の皆さまに疑念を抱かせ、政治不信を招いたことについては深くおわび申し上げます 

 

勝手に自己完結するなよって感じですけど、、。 

もはやあなたには正直これからの日本の政治にプラスになる要素は無と感じている国民の方が圧倒的に多いと思うのですが、、。まだズレてる中心にいたいと滲み出る感が、かわいそうで仕方ない。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分等の懐にはいるのは再開をすぐにするが、国民が物価高で苦しんでいるのは、検討するはがりで一年以上なにもしない、なんならガソリンに補助金を出して、そのお金さえも石油連盟から政治献金という、キャッシュバックが自民党に入っているとのこと、その補助金も国民の血税じゃ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にバカみたいな事の繰り返しです。解決方法は極めてシンプル、国会議員全員にキャッシュカードを1枚ずつ配り、「今後経費であろうが、飲み代であろうが、ご祝儀であろうが、収入であろうがすべてこのカードを使って入出金してください。」といえば済むこと。入出金をガラス張りにすればいいだけのこと。これらの法律をつくらないなら、また同じことが延々と続くことになる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと下村氏の名前が出てきた。 

本当のところは分からないが国民は税務署が把握されない金を政治家が動かしてと知ってる 

今回政治不信が大きくなったのは皆んなで責任から逃げた事。それが今に続く混乱だ 

政治家の罪は大きい 

追伸。裏金は野党も含め皆さんがしているのは知っています 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員なら、税務署もスルー出来るなんて凄いシステムですね。 

我々のしている、確定申告ってなんなんでしょうか? 

これは、尚更裏金リストの人にチャンスなど与える必要性は全くない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍は選挙への心配から一時還流停止を口走っただけで、安倍晋太郎時代からの裏金還流の手口を熟知していたはずだ。安倍の側用人たる下村氏も安倍の本心は察知していたし、他の安倍派幹部にとっても渡りに船だったので、安倍派全体の阿吽の呼吸によって還流再開が実現したというのが真相だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりどう考えても裏金を許すことは出来ない!やはり解党「的」ではなく「解党」するしかないと思う。 

 

総裁選の各議員の主張も全く信用できない。だって結局は裏金、献金前提なんだと思ってしまう。 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE