( 327434 )  2025/09/26 06:58:58  
00

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで観ていたが、全出演者にほぼ順番に同じ事を聞いていたのに、 

あからさまに高市さんを吹っ飛ばして次の質問に進もうとしたシーンはさすがにビックリしたよ。 

高市さんが慌てて「え?私は⁈」というように驚いた顔で自分を指差したところが映ってしまったので、 

仕方なく次の話題に絡めるフリをしながら高市さんを当てた。 

 

大越さん、頭も良いし嫌いな方ではなかったけれど、 

この言動で見方が変わってしまった。 

ちなみに、自分は別に高市推しではない。 

 

▲13320 ▼520 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ予想通りですよ。 

この人自体が左派でテレビ朝日自体も左派親中ど真ん中じゃないですか。 

そりゃ高市氏を下げたいのが見え見えですよ。 

参政党へのあの当たり方を見てたらモロですよね。 

視聴者誘導の典型的な人物ですね。 

 

▲11359 ▼486 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝が看板番組のメインキャスターに据えるにはそれだけの理由がある。 

古舘伊知郎さんもMC時代と現在では言う事や主張にかなり変化が起きているので当時は大変だったのだろう。 

大越キャスターが本当はどのような考えなのかわかりませんが、この番組で司会をする以上、あのような振る舞いになるのは不自然ではないですよ。 

 

▲432 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが消えてなくなったときに、ようやくまともな議論ができる真っ当な世の中になる。若者はしっかりと今のオールドメディアの振る舞いを見て、確実にオールドメディアを完全にデリートし過去のものにして欲しい。 

 

▲830 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんはNHK時代は拝見することもありましたが 

、報ステ……というかテレ朝の傘に入るというところでどうなんだろうかと思っていました。 

 

たまーにしか報ステ見ませんが、NHK時代より自由を求めて退社されたんでしょうが、NHK時代の方が活き活きして見えるのは気のせいですかね……。 

 

どこかのメディアに入って……というより大越さん独自で何か発信した方が良い情報を届けられそうな気も……。 

 

▲819 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

いくつかの討論会を見ていた感想としてですが 

実際、高市さんは制限時間をオーバーすることが多かった印象。 

対して小泉氏はスッキリしたもので、だいたい時間内に収まっていた。 

これをどう捉えるかですが 

高市さんは、1つ1つのテーマや質問に対し、頭の中にしっかりとしたビジョンがあるもんだから、喋りたい要素が多すぎてついついオーバーしてしまうように見えた。 

ところが小泉氏の場合は逆で、言うことが無さすぎてスッキリ終わる。一生懸命話を伸ばそう伸ばそうと多くの言葉は発するのだが、結局大したことは言っていない。 

「1分では時間が足りない高市さん」VS「おそらく1分でも長い小泉氏」 

そんな構図に見えた 

 

▲10114 ▼1057 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、世界的に左翼側の暴力に近い行動が見受けられる。よく「極右」などと言いながら、実は中道寄りの右のような場面が多い。一方で「極左」と言えるような左翼側の動きが見受けられる。時には言論弾圧のようなことも起こり得るし、チャーリー・カーク殺害のようなことも起こっている。 

 

もちろん大越氏の行ったのは、そこまで過激なものではなかった。しかし、自分と違う考えを持つ人が不利になるように働きかけたように見える。 

見ている側からすると、嫌な感じを受けるし、思いあがった言動であったと感じざるを得ない。寛容の精神の欠片も感じられない。 

 

▲4226 ▼262 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんを信用信頼していましたが、明らかに意図的な高市さんに対する酷い対応でした。大越さんへの信用信頼が失せました。 

質問する時にはいかにも公平公正さを前面に出している大越さんですが、まずはご自分自身が公平公正になることだと思います。 

 

▲4517 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙の時も参政党に対して同じようなことやってたよねこの人。 

別にその人が右派であろうが左派であろうがそれは個人の自由だが、報道メディアを名乗り、そこの司会者なのだから当たり前のごとく公平に進めるばきではないだろうか。 

 

これだからオールドメディアは・・ってますます言われるぞ。 

情けない話だなと強く感じる。 

 

▲4296 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

身近なニュースとして、最近、備蓄米の扱いが問題になったのは記憶に新しいが、であれば農政についても切り込んでほしい。 

進次郎は「備蓄米」で点数を稼いだ自負があるだろうが、そもそもその原資は国民の税金。 

税金で買った米を有償で売ることが「当然」とされる制度には、 

 ・法制度上の制約(無償配布ができない) 

 ・市場価格への配慮(農家保護) 

 ・業者への利益集中 

 ・消費者への還元の不透明さ 

のような課題があるが、国民の税金で政府が買っているのに、なぜそれを国民に売りつけられるのか、という疑問は増大したはず。 

問題が顕在化した今だからこそ、このような構造にまで踏み込む必要があるのに、進次郎は得意満面になっているだけだし、メディアは政治の本質として農政に踏み込む気配がない。国内で米不足が顕在化したのは、2024年夏以降。昨年のうちからわかっていたのだから、鉄は熱いうちに打てで、今、命題にしてほしい。 

 

▲2098 ▼111 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースステーション時代から40年以上続く、世の中のニュースをエンタメ化し色付けして報道するという形を作った元祖のような番組です。ある意味日本人の政治リテラシーを下げるるために貢献して来た番組です。。今更この程度の事で騒ぐほどでは無いです。ニュースはNHKの最初の5分間と天気予報だけで事足りるんです。 

 

▲2516 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はもっと公正に努めようとしてた方だと思うんだが、参政党躍進辺りからおかしくなったように思う。 

露骨な石破政権を利するような立ち位置でのコメントとか。 

危機感の表れなのか、なりふり構わないようになった印象を受けます。 

 

だからオールドメディアとか、偏向報道と言われるし、その指摘が正しいと証明してる。 

 

当然メディアの政治的公平性について批判が起きるのはもちろんですが、 

候補者同士の討論、質疑応答の場で司会者が差をつけるのは、司会者、キャスター失格だと思います。 

 

▲2061 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日の方向性が出る番組。 

今のご時世、報道うたっているなら、中立公平じゃないと叩かれるのは、当然なんだから、その辺り、もう少し賢くならないとね。 

まぁ、偏重報道する、朝日、毎日は無理かも知れないがね。 

 

▲2433 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

司会者は客観中立で聞き役に徹するべきでそれが仕事と思うのだが、近年偉そうな喋り方をする司会者が増えた。オールドメディアの凋落と共にいずれは消えていく運命にあると思う。政治家も司会者に気を使わず、持論を堂々述べればよいのに。 

 

▲1172 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアの対応は予想通りです。財務省の指示通り緊縮財政の増税路線継続を望んでいる。財務省にとって積極財政派の保守勢力は邪魔でしかない。マスメディアも減税に対して財源論を持ち出して阻止に世論を誘導している。テレビ局の報道番組の経済専門家は、殆ど財務省の御用達知識人ばかりです。積極財政派の知識人は報道番組に出ることは、本当に少ない。これでは日本の将来を国民に説明するのは緊縮財政派だけで正しい議論も出来無い。国民は、財務省とマスメディアに騙されてはならない。財務省解体しか国民を困窮から救うことは出来ません。 

 

▲1323 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

見てたけど、ことごとく高市さんをスルーしようとしてたな。話を遮って、小泉さんに振るとか。一番中身のある話をしてたのは高市さんなのに、大越さんの独断で場を回してるからキャスターの好みの人ばかりに話をさせたがってた。 

そんなに自分好みの人に話させたいなら、林さんと小泉さんだけ呼べばいいのに。 

全員その場に呼んでいるなら、自分の思想信条は横に置いておいて、公平に話を聞くべきではないかな。 

 

まぁ、テレ朝にも大越さんにも期待していないですが。 

 

▲918 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんは前からそんな風に見えるし、思ってましたよ。今更でもないけど、なぜかいつも上から目線なんですよね。忖度感もかなり色濃く出てると思いますけど。 

 

▲1330 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ中身をまともに見ていきませんか?総裁候補者は政策が全員横並びと皆さん言われてますが、そうではないと思います。小泉進次郎が言っている、インフレに連動した所得税控除って何ですか?具体数字がまるでない。結局、減税を理由をつけてやらない可能性大です。高市さんと国民民主党は条件なしで控除額を上げると言われてますよね。全然違うと思うのですが、専門家の方はいかがですか?そろそろ中身を真剣に、具体的に解説してください。 

 

▲613 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア、特に地上波のニュース番組のこのような司会者のこのようなやり方を報道マンとして恥ずかしくないのですかね?こんなやり方に辟易としている人が多く、TV離れの一因となっているのにね!ちなみに、同じTVでもBSフジのプライムニュースは偏向がなく気分良く視聴できてます! 

 

▲568 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、大越さんはNHKのニュースウォッチ9のメインキャスター時代に当時の安倍首相に深い突込みを入れたことでキャスターを外されることになり、その後テレ朝に転職し現職になってると理解しています。 

高市さんは安倍さんの後継を自負しており、安倍さんへの恨みを高市さんにぶつけたように感じました。いずれにせよ、公平性が命の報道番組で、バイアスがかかった司会はおかしいと思った。 

 

▲728 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが自身の立ち位置を堂々と表明してそのスタンスで報じるのであれば、それが右だろうが左だろうが構わない。それは表現の自由だし報道の自由だ。 

 

しかし、あくまでも自身は公正中立な正義であり他が偏向しているという無理なこじつけをしようとするからおかしくなる。 

 

▲681 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

もう候補者勢揃いでの討論コーナーは、やめるべきだ 

時間制限あったり、出しゃばりがいたり、まともな討論なんてできやしない 

炎上で注目されれば番組的には大成功みたいなのは視聴者を馬鹿にしている 

1人ずつ聞いて、大事なところ編集して放送する方がよっぽどわかりやすい 

 

▲1030 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの21時台のニュース、この方と有馬さんは酷かったですね 

 

含意に満ちたコメントのオンパレードで、あれは到底「解説」と呼べるものではありませんでした 

 

海外のリベラルからすれば あれが普通なのかもしれませんが、そのリベラルは行き過ぎてしまい、いま 多くの国で反発が起きています 

 

それは「差別」というパワーワードに乗じたひとつの流行に過ぎなかったのであり、偏向は明らかであり公正ではなかった、と考えざるをえません 

 

▲514 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんは公平ではなかったですよ。 

報道ステーションのプロデューサーやディレクターが左翼的なのか?、あるいは、大越さん、有働さん共に個人として左翼的なのか知りませんが、報道番組というからには公平性を保った上で、自分の考えはこうですと明言すれば良いと思う。 

偏向誘導するような司会進行や質問は著しく公平性を欠いて見ていて不快だったな。 

大越さんも有働さんも偏向報道に加担してるようなのでとても残念だなと思います。 

 

▲246 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれ重大な局面を迎えるだろう。保守派がまだ「まあ、いいじゃないか」で済んでいるが、時代は一気に硬直する。保守派の甘さがトランプの暗殺未遂、リチャードカークの暗殺をうみ、これに対抗する形で、時代は一気に凍りつく。フェアーであることは相手側への慈悲ではなく、時代が移り変わる以上、自分自身を守る術でもあることをリベラルは忘れている。 

 

▲242 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この1年、と言うよりも岸田政権の時からLGBT法案など左翼的な政策を続けてきたことに対して国民は自民党にNOを突きつけてきたのであって、不記載問題が自民党凋落の主たる要因ではない。 

自民党左派とオールドメディアが自民党の左翼化ではなく裏金問題が敗因だとでっち上げて世論をミスリードし、自らの都合に合わせている。 

国益に反しない政策を行う保守派が首相になれば自民党の支持者が増えることは間違いない。 

 

▲168 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

切り抜き動画ではなく、リアルタイムですべて見たが、アナウンサー含めテレビ局として小泉進次郎上げなのだろうと感じました。 

そもそも、小泉進次郎が下段の一番司会者に近い席。 

質問に対する回答はすべて一番最後。 

いつもながらの端的に言えない抽象的な話に時間を割いたと思う。 

 

日本テレビの自民党員に対するアンケートという明らかにおかしな数字など、自民党は茶番をやって小泉進次郎を総理大臣にしたいのがよく分かる。 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあメディア自体が評価される時代だからね。最近は選挙前になると、公平を期すために泡沫候補の演説もニュース内で取り上げられたりするが、この辺は個人的には不要と思う。いくらでもネットで各候補者を確認できるし、メディアは注目を浴びている案件に対する深掘りを行うことに徹すればいい。 

ただ高市氏に対する対応に視聴者が疑問を持ったとしたら、このアナというか番組が視聴者との意識の乖離を起こしているということ。別に視聴者におもねる必要は無いが、違和感を持たれてしまうようでは、ニュース番組としては失格。 

 

▲92 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はNHKのキャスター時代から、右とか左とかじゃなく自分の個人的な想いを前面に出し過ぎる傾向がある。 

USスチールを買収しようとした日本製鉄に対して、これに反対するクリフス社の社長が「日本は何も学んでない!」などと批判した事に大越アナは「非常に腹立たしい。こいつに言われる筋合いはない」と怒りを露わにしていました。 

でも、高市さんの事は何か訳があって嫌いなんでしょう。 

いずれにせよ、司会進行役が感情を出し過ぎていては仕事にならないと思う。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のテレビ局は外国人勢力に乗っ取られてると言っても過言ではない。 

NHK、テレ朝、TBSは特にそう思うし偏向報道が酷い。テレビだけをみる世代がいなくなってそのうち、テレビなんて誰も見ない世の中になりそう。そんな時代が早く来てほしい 

 

▲60 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんは、以前から問題ありとみています。自分は出来ると勘違い甚だしい方だと思います。番組を見ていてイライラすることが多いです。今日はいないんだと言う日は安心して見ていられます。何故メイーンキャスターなんだろうと思ってしまいます。ただ高市さんは、いつもそうですが、言いたいことを要約して話すのが苦手のようです。二人とも余り賢くないんだと思えます。 

 

▲129 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが高市下げをしているのは分かっているが、ここまで露骨な嫌がらせみたいな事をすると、逆に日本人の気質を逆撫でしますよ! 

高市さんは本当に演説も討論会も素晴らしい! 

 

▲70 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスターってなんなんでしょうね。 

事実だけを淡々と正確に伝える人も居れば、私見を入れる人も居る。 

人間の私見にはその人の生い立ちから今に至る生活レベル等も色濃く反映されるのは仕方ないにしても、出演者に強く当たったり否定する様な対応は明らかにおかしいです。 

裕福で生活レベルの高いエリートだからといって自分の思考や嗜好を世の中の正として押し付けないで下さい。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表とノやり取りで一番私がカチンときたのは大越キャスターが神谷代表に対して怒りを押し殺して「あなた」と呼んだところです。 

一政党の代表に対して、上から目線で、私が正しいんだと言わんばかりの「あなた」発言は大越キャスターの本性ではないかと感じました。 

今回の高市さんへのあたりについては議論をくまなく聴きたいという点からだと思いますが、記事のように勘ぐられても仕方ないキャスターだと思います。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大越健介アナは参議院選挙特番際、参政党の神谷党首に喧嘩腰でインタビューしていたのでコチコチのリベラルなのだろう 

アナの政治的信条をとやかく言う気はないが、放送法の元で番組を制作している以上各候補者を公平に扱うことは義務である 

(義務を果たさないなら地上波電波の使用料金を払うべき) 

TBSの偏向報道特集を始めとしてTV番組の偏向報道が目に余るが、頼りのBPOには罰則を与える権利もない 

放送法の改定もしくはBPOの権限拡大が急務だ 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「討論会」という名のショータイムは、もういりません。 

誰がMCやっても偏向はあるし、当然その人なりの「信条」「色」はある。 

だからと言って芸人さんに「話を回してもらう」のもなんか違う。 

そもそも日本のリーダーを「話芸」「リアクション」だけで決めるのか? 

 

だからその時間を「検証」にあてる方が生産的と思います。 

候補者が、どんな信条・信念で何を言い、何をやって、結果は今どうなのか。 

それを、いろいろな社会的立場の視点で評点する。決して平均点にはしない。 

今やられている世論調査よりもっと具体的にリアルに。できれば匿名でなく記名で。 

難しいチャレンジと思うけど、ショータイムやるよりずっと役に立つような気がします。 

 

▲113 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義が適正に働く様に、各議員の考えを偏り無く国民へ伝えるのがメディア本来の役割だろう。それをせずに恣意的に情報を誘導するなら、自分達の役割を自ら放棄して、公共の電波を私物化しているも同然だ。国民が情報発信出来て、誰でもその声が閲覧出来る時代にも関わらず、情報発信のプロであるメディアが国民の真の声を認知出来ない筈はない。恐らく彼等は国民からの批判の声を百も承知で、自分達の好み議員をエコ贔屓し報じているのだろう。国益に関わる重要な国政情報さえ歪めると言うのなら、それだけで放送免許剥奪に値する悪行と言えるのではないか。能力不足の議員をエコ贔屓により首相へと導き、その結果外交や経済がぼろぼろになれば、国家存亡の危機にさえ陥りかねない。悪夢の政権時代もそうだったが、残念ながら不安定な日本政府を自国のチャンスと見る外国も存在し、そんな時ほど尖閣や沖縄、北海道への干渉も激増して来る気がしてならない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今のテレビメディアに報道とは言うが広告報道と言うべきだろう。ジャーナリズムなど無い。毎日の様に某国の公船が日本の領海侵犯しているニュース やりませんよね?テレビの放送自体が公平な放送などはやっていない。だから一方的に叩き一方的に褒め視聴者に印象つける。まさに広告です。確実な間違いがあっても一瞬の一言の訂正お詫びで終わりです。本来それで放送権力者の責任を考えれば無責任です。放送法で誤報があった場合は業務停止と責任による再発防止策、罰則などあるべきです。テレビメディアの放送権力は人を殺すくらいの力があります。自殺に追い込まれたりね。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう偏向的な報道をするからオールドメディアからWebやSNSの方に情報をまとめて人が流れていくのではないでしょうか。NHKの政見放送のように決まった時間話してもらうのみにしたら良いのに。余計なアナウンサー一個人の主観を挟まないでいただきたい。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市下げか小泉上げか知らないが、マスコミが公平でも正しくも無いことなどもう多くの視聴者が分かっている。ただ、そういう意図が大越にあったとしたら、それはマスコミ特有の尊大さと浅知恵の表れだと思う。これでまた党員内での高市人気が上がるかもしれない。 

 

▲29 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミとソーシャルコミ(SNS) は違うに決まってます。言ってみればリベラルを具現化した一つがジャーナリズムでありマスコミ(民間新聞)ですから。戦時中に言論弾圧され政府の宣伝役を担わされた歴史から奮起して,保守勢力に抗った成果が今の新聞の姿勢です。偏向(=各新聞社が持つ社説に沿って) 報道するのは民放テレビ局にとって当たり前。大越さん,武田さん、古舘さん、有働さん…皆んなそうです。偏向が気になる方はNHKを観ればよい。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもテレ朝は、何故NHK時代の“栄光”に縋っているだけの“天下り”を番組の顔に据えたのですかねぇ?。それこそ今の局アナキャスターがそつなく番組を進行させていたのに、散々番組を引っ掻き回して番組を潰すつもりですか?。そしてこの天下りキャスターを採用した局上層部は、某キー局みたいに責任を取って業界から完全に退いて貰いたいです。 

 

▲590 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

組織人で自由に発言ができるのはオーナー社長ぐらいでしょうか。キャスターに自由奔放に語らせるほど、組織には寛大さはないのではありませんか。何しろ日本人は権威に弱く、長い物には巻かれよ、寄らば大樹の陰ですかから。 

 総理になったら何をされますかとの問いに、仮定の質問には答えられないなどの答弁が身に沁みついている。にわか候補者ばかりで、日本国のリーダーになる資質があるのだろうか。 

 国会答弁で切れる方。私が信用できないなら、質問しないでください。急に庶民振り、焼きそばの親父になる。セクシーヨガに公用車で向かう。危険が危ないなどと独特な語学力の方、などなどユニークな候補者ぞろいです。試金石は政治とカネ、とりわけ裏金議員への処遇です。 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

菅政権時の有馬キャスターの件もあるし、NHK系は"強面"の自民系議員に忌避感があろう 

 

大越はもともとリベラル色の強い人物だが、高市をまえに潜在意識がついあらわになってしまった、といったところか 

 

このヒトは声が小さいのでアンカー向きではない、と日ごろ個人的には思っている 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、オールメディアに公平性を求めるのか理解できかねます。オールドメディアは、それぞれ新聞社とつながっているわけで、新聞社の思想信条が各所に反映されていることは、皆さんご存知のはず。このような偏見の集団は、新聞の購読者数が減りテレビ試聴率も下がり、見ているのは時間に余裕があり暇な方々ばかり。 

トップを走るのは、サンモニですね。これ以上に偏見と偏り報道と、出演者も同一思想の人ばかり。 

そして、この報ステ、偏見の極み番組でしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題は「解党的出直し」の原因となった政治とカネの問題。 

5人に対して「解党的出直しの具体的な方法をお聞かせください」 

と質問してほしい。今のままではまたいつものように「解党的出直し」という言葉だけで終わる可能性が高い。メディアは誰が総裁になるか目の色を変えて追っているけど、一番肝心なことを質問しないメディアがあまりにも多すぎてストレスがたまる一方です。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この記事も最後は批判しないで終わってるんですね。明らかな偏向報道なんですけどね。この大越アナやTBSで報道1930の司会やってる松村って人とかもひどいですよね。もう質問のトーンからして全然違いますから。こうやって視聴者の心を動かそうとするんですね。TV観てそう思うようになってから、高市さんの話や参政党の街頭演説をインスタで見るんですけど、これを過激だとか極右だとか言ってる人たちがおかしいですよね。ずーっと前から日本人の多くが、このままではダメなんじゃないかと心の中で悶々と考えてきたものが普通に出てきただけだと思います。TV朝日やTBSのニュースは見ない。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず自民党の総裁選は当たり前だが国民投票ではないのであって、自民党の国会議員と自民党員だけに投票の権利がある。 

議員は政策や言ってる内容で誰に投票するかを熟慮することはない。 

自民党員もあまり政策の細かい部分は問題ではなく、自分が以前から支持している候補に投票するだろう。 

 

なので大越キャスターが意図的にそうしているということはないだろうろと思う。 

そして小泉氏もだが高市氏も、候補者全員があれこれと質問をされて喋らされるのは本意ではないはずだ。 

 

あれこれ喋ってしまうと総裁に所謂首相になった時にその約束を違えると、国民の支持が下落する。 

嘘をついた、変節したと言われたくなければ、自分で自分の首を締めるような類のことは言わないに限るのだ。 

 

その線でいけば小泉氏が自民党の総裁になるであろうと予測して嵌めようとしているというのはあるかも知れないが。 

 

▲10 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は見てなかったけれど、何回かやっている討論番組を見ると高市さんは時間制限の鈴が鳴っても平気で話し続けている印象がありました。昔はその方が印象がいいのか分からないけれど、今の人もそうなのか少し考えてしまいました。世の中には色んなことがあるけど、自分は時間を守れない、守る気がない人はあまり信用できないんですよね。 

今は誰が首相になったらいいんだろうと考えますが、高市さんにしても小泉さんにしても同調出来ないところがあると言うか、不安なところが頭に浮かんで「この人がいい」と両手をあげて言えない自分がいます。 

 

▲18 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

報道ステーションの報道姿勢は正直とても不愉快だと感じる事が多くなり全く観なくなりました。 

受け身で情報を得る時代は終わったのだと思います。 

これからは必要な情報は自分で取りに行く事が大切。 

 

▲135 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような反応から、やはり高市さん一択しか、日本が生き残る道はないですね。 

スパイ防止法、外国人の土地取得制限はもちろん、竹島、北方領土を不法占拠している国、領海領空侵犯しまくっている国の人が所有する不動産は強制収容できるようにすることが必要ですね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「各種報道ですでに小泉氏が圧倒的に優勢であると報じられてい」るとなると、劣勢の候補に一々付き合うのは時間の無駄。 

体裁を取り繕うために一応声をかけるとはいえ、所詮は体裁のためのもの。 

激怒している視聴者は、激怒している暇があったら高市氏を総裁に選出すればよい。党費を払って党員になれば誰でも投票できたはずだ。 

テレビの前で怒る暇があったら党員を少しでもかき集める方が激怒してクレームを入れるよりもよほど効果的ではないかと思うのだが。 

 

なお自分は別に高市推しではない♪ 

 

▲7 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は外国人観光客も大歓迎!な姿勢ですよね?つい最近SNSで外国人配信者が電車内で迷惑行為をしてるのが上がってましたが、こんな観光客がわんさか入って来たらどうするの?迷惑行為の被害に遭うのは一般人。政治家はほぼ出くわさないですよね?今でも観光地は外国人ばかりで日本人がちょっと旅行しよっかなぁって思ってても不自由なのに……小泉さんがなるかもって風潮はかなり不安…… 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアには細かく見たら右も左も居る。 

だが朝日とTBSは明らかに左が多い。 

フジテレビの偏向放送今思えば可愛いわ。 

時代は韓国通り越して媚中だもんね。 

逆にフジサンケイグループの産経新聞が日本で最も右寄りというのが意外。ただ今は産経の論調が心地良い。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は見ていなかったけど他局の討論会を見聞していて感じたこと。 

東大卒の3人は話の論点を明快に説明している。 

多分、頭の中がいつも整理整頓されているのだろう。 

学歴ってやはり物差しになりますね。 

後のおふたりさんは話が長いし、余計な修飾語を入れすぎ。 

でも、民主国家の政治家って仲間や国民から好かれなければだめなんだよね。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

だれがどう見てもあからさまなんだから、プロ目線で見たらもっとわざとやってるんだと思う。 

この人も結構報道見てると意見押し付けるよね。 

別に非難はしないけど、それが会社の方針ならね。 

個人としてそれをやってるならそれはもはや3流以下なのでは。 

たとえどんな意見を持っていたとしても、仕事としての誇りを疑うレベルの話だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんの取り上げ方はわかりませんが、偏っていたら自分で判断すればいいのでは?そもそも右寄りだ左寄りだとわかってみていれば判断材料の一つ程度にすれば。オールドメディアしか観ないじーちゃんばーちゃんへの影響力を心配するなんて余計なお世話だと思います。 

 

それよりも、そんなみんなが大嫌いな所謂「オールドメディア」の目下の敵、高市さんを支持すら人達は清和会の復権を願っているのでしょうか? 

 

高市さん、減税するとは言ってないよ。積極財政だけど税金とって、赤字国債発行して公共事業にバンバンお金をつぎ込むかもしれないよ。企業に補助金バラまいて、また、旧安倍派が息吹き替えして、裏金問題も統一教会問題も有耶無耶にして、同じ事を繰り返して高市内閣が作られると思いますが。 

 

現在の体制派を叩いて、凹ますことだけを目的とした無責任な批判がもし万が一あるとしたら、ますます政治が腐敗していきます。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

誰を応援するかは別として、そんな印象操作をしてどうするのだろう。 

国民の直接選挙でもあるまいに。 

しかし、簡単になびくからな。マスコミの印象操作に。 

小泉氏はいう事がないから時間内に収まった、高市氏は言いたいことがたくさんありすぎてはみ出してしまった。なんていう事を書いている方いるが、これ逆だったらどうなんでしょうかね。 

小泉氏は常識が無い時間すら守れない、高市氏は端的に話をまとめられる。などと言う人が続出しそうですなあ。 

物は言いようですよ。切り取り映像など見てないで、ちゃんとご自分の目で確かめられるといい。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

司会されてる方がハッキリ物を言われるのは、いいことだと思います。ややもするとゲストスピーカーに気を使いすぎて遠慮がちな司会の方が多い。この方は、石破さん降ろしの皆さんの剣幕とおとなしい差し障りのないコメントに5人全員安全運転されているとの論調が出ている。お互いがつばを飛ばして非難ごうごうの討論会なっていない。総裁、総理になる人だから、なおさら本音で相手候補の方の説明に鋭く切り込んで欲しい。司会の方はそういう感じをされて、少しきつめに仕切られたと思う。よかった。 

 

▲14 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

全然不平等に話をふってるようには見えなかったけど。最初は小林さんから左から順番に。そのあとはランダムにまんべんなく話をふっていたのでまったく違和感もありませんでした。高市さんだけじゃなく端的にお願いしたいという内容でなんども質問するときお願いしていましたし。ただ、高市さん、茂木さん、林さん年齢上の方はほんとに話をだらだらはっきりしない。いらいらする。小林さん、小泉さん若い2人は論点にしぼってなにを伝えたいかがわかりやすく話していたので聞きやすかった。誰を指示しているかというより、昔からの典型的なまわりくどい話し方の政治家の時代は終わらせてほしい。 

 

▲8 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この、今回の総裁選に於ける報道って 

もの凄く変で、 

『誰が総裁になるか』 

じゃなくて 

『如何に小泉進次郎を総裁にするか』 

って言う 

ストーリー展開で進んでいるんだよね。 

 

そこには 

法のもとに平等…とか、 

国民主権…とか、 

公平中立な放送…とか、 

全部すっ飛ばして 

何が何でも、小泉進次郎を総裁に!!っていうメディアの意志を感じちゃう。 

 

何で、小泉進次郎じゃなきゃ行けないのかを、 

誰がきちんと 

説明しとくれよ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ10年は前からネットではこのようや偏りが普通にあった。しかしそのときからネットは嘘も多いだのそもそもネットしない人は多いから相手にもしてなかった。 

時は流れ今やスマホを持っていない人はいない。このようなことをすればいくらでも拡散され批判される時代。 

メディアはオールドメディアの証明を自らしている。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎さんが 

総裁になるのではありません。 

進次郎さんの後ろにいる方が 

実質の総裁になるという構図です。 

多くの方が進次郎さん個人を 

あーだこーだと言ってますが 

何の意味も無いのでは? 

進次郎さんが後ろに控える重鎮達を切ったならば 

私は応援します! 

後ろに控える重鎮達は一切応援する気にはなれません。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この大越氏、かなり偏向的に感じます。 

自分の好みとそうでない人の扱いが異常と思えるほど違います。 

東大を出てるからなのか、上から目線は日常茶飯事ですし、キャスターに求められる「公平性」って無いように見えます。 

ま、この方の局がそれを許容してるって事は、大越氏の暴走を教育出来ないか、その局も同じスタンスなんだと思います。 

ちょっと前はそんなに酷くなかったんですが、参院選くらいから酷くなってきた印象です。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大越アナ、田崎史郎らの小泉上げの努力は全て無駄にたった。 

 

小泉陣営のステマ指示問題発覚、進次郎本人も認めている。総裁選云々の話では終わらない。進次郎の政治生命が終了ということだ。 

 

林にしても、政治資金1000万円近くをを身内に流した事実が文春砲で発覚。こちらも言い逃れは出来ないだろう。 

 

これで石破政権の流れは寸断されることになった。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題を、虚偽報道で焚きつけた新聞社の系列のテレビ局のやることですから、この程度の偏向など、今さら驚きません。この番組の初代キャスターの時は私もまだ世間知らずで、テレビ局から伝わる報道に疑念を抱くこともありませんめしたが、今の時代はYoutubeを始めとして、さまざまな情報を得ることができますし、受け手の我々も自ら情報の取捨選択ができるようにならなければ、いつまでもマスコミに操られてばかりになることを痛感します。私はワイドショーの類も含め、このテレビ局のニュースはまともに見聞きしません。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかの方も言っているけど、自民党の総裁選で報道番組の尺とって放送しなくていいと思う。一般人は投票できないんだから。消化不良。どうしたって全員に平等には無理なんだからこの手の批判は出るんだろうが切り抜き動画も恣意的に編集してるからどっちもどっちだな 

 

▲185 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

だってそう言う放送局なんだから仕方ないんじゃないの?出来るなら見ないに越したことないですね。テレビから正しい情報を得ようとするのが間違いである事に早く気付いて欲しいです。 

 

▲124 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

借りにも報道番組のキャスターなのに、そんな偏りは許されないと思うのだが。 

色んなところで小泉をむやみに過大評価し、高市さんをこきおろすところを見かける。 

 

個人的には民放の報道はWBSくらいしか見ないようにしてるのだが、このままだと自民、立憲とともにオールドメディアの信頼は無くなるよ。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは保守が嫌いだからね 

どのメディアも小泉で推しているのか何かを期待しているのか赤子を見るような扱いなのか、一般人の我々は小泉さんだと不安しか無いですね  

まだ若いのだからもっと研鑽を積んだ方がいい 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は隠さず偏向報道するマスメディア、一切信用していません。 

例えば先日の日テレの自民党員対象のアンケートは、 

党員名簿があるわけでもなく(もし入手していたらそれはそれで大問題) 

出鱈目な結果を振りまいています。(これは犯罪ではないのか?) 

 

この記事だって、小泉が大きく優勢と言ってますが、 

実際には落ち目であることが明らかになっています。 

 

記事のテーマである大越アナウンサーは、7月の神谷代表に続き、 

今回高市氏にも明らかに貶めるような対応をしたとのこと。 

しかし、こうであっても全然不思議でも何でもありません。 

私はテレビを8月に捨てました。NHKも契約解除しました。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「そもそも、今回意図的に高市氏に“塩対応”をしたのかはわかりません。というのも、各種報道ですでに小泉氏が圧倒的に優勢であると報じられています。となると、どうしても“次期総裁”の言葉を多く引き出したいと考え小泉氏のことをことさら“重視”してしまったのかもしれません 

 

今回だけを見ればそうかも知れないが直近では神谷代表への当たり方など悪い印象がまだ残ってる上でのあれだったからな。一度ついた印象はなかなか変えられない。メディアが散々やってきた事だよ。テレビは今まで言いっ放しでせいぜい局に苦情が入る程度だったが良くも悪くもSNSの発達により視聴者の不満が世の中に広く届くようになった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアだけでなく大越アナは反高市・高市下げに偏り過ぎている、自ら公平性中立性を放棄し高市候補を下げ扱いすることは、テレビの背後にいる視聴者を冒涜しているに等しい。大越氏はアナとして最も軽蔑されるべき偏った報道姿勢の人物である。表現の自由とかの前に視聴者に対する報道の責任を果たしていない。大越アナは反省すると共に二度とこの様なことが無いようメディア界から潔く退場すべきである。不公平な報道を二度と見たくないので・・・ 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

万人が納得する「公平」であるは存在しな 

い。 

少しでも左寄りの意見を言えば右が怒る、右寄りの意見を言えば左が怒る 

右でも左でもない意見を言えば左と右が怒る。 

どうしようもない。 

メディア批判を多く聞くが、最後は視聴者自身がどう思うか?それで良いのでは?、自身の考えを誰かに「それは違うんじゃない?」て言われても考えは変えないでしょ? 

それと同じ。 

自分の考えて違うかと文句ばかり言ってても、何も生まないし生まれない。 

批判ばかりをしてては新しい事は起きないと思うけど? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回意図的に高市氏に“塩対応”をしたのかはわかりません。 

→オールドメディアは全て高市氏に塩対応してます。 

各種報道ですでに小泉氏が圧倒的に優勢であると 

→それも世論誘導に拍車をかけるだけです。 

 

どう考えても偏向報道です。オールドメディアは半減した方が良いでしょう。 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんは過去に報ステで「オールドメディアは事実を検証した情報を流していて、SNSよりいいんだ」という内容を語ってたが、そろそろ内容の正しさだけじゃなくて視聴者との信頼関係が大事だってことに気が付かないとな。事実に基づかない主張をする参政党や参政党に近付いている高市さんを嫌っていたとしても、態度で露骨に示してしまうと視聴者との信頼関係は地に落ちるよね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年と違って総裁選自体が盛り上がらないし、高市さんの支持が広がらないことで、高市さんの支持者たちがかなりストレスを溜め込んでるようですね。 

高市さんは、総務相在任時に放送免許の剥奪に言及した人だから、テレビ局側は彼女に言質を取られないように、各候補に同じ発言の時間をあたえているはずだよ。 

こういう記事って、その程度のデータをしつかりと集めてから書いているのか、とても疑問。 

この記事に出てくる「社会部記者」っていうのも、印象で語っていて具体的な内容がない。 

そもそも、どこのメディアに所属してる人? 

 

▲35 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

高市を下げるのはテレビ局のスポンサー企業に対する忖度が働いてるんだろうな。神谷に対してあたりが強い理由も同じ。 

右系の議員は「靖国参拝」を掲げる場合が多いし、 

外国人雇用にも消極的だから、海外との貿易にも障害になる可能性が高く、労働者のコストカットもできないから、スポンサー企業の経営陣から敬遠されるんだろう。 

一方で小泉は基本ノンポリの市場原理主義者で、経団連の傀儡みたいなものだから、テレビ局は横並びで異常なまでに小泉を持ち上げるんだろう。 

 

テレビ局は国民共有の財産である電波を安価で独占しているにも関わらず、公平な取り扱いをせず、小泉に一方的に肩入れしている。 

こうした偏向報道が続けられるようなら、総務省は早急に電波オ−クションを導入すべきではないか。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏に圧力をかけられてNHK出身の大越さんをキャスターに起用し、この数年はワイドショーかと思うような番組構成で、キャスターの発言も弱い印象だったが、少しずつおかしい事にはおかしいと言える環境になったように思う。某局のようなご用メディアにならないで欲しい。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民放は高級官僚様に刃向かえないんでしょ。 

高市早苗氏のような行政組織とやり合える方を下げようとマスコミに示唆するのは当たり前でしょう。ただ高市早苗氏が総理となった暁にはそう言う事は無くなるんじゃないかと思う次第ですが。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には左翼的なイデオロギーを感じます。全く中立的ではありません。本当に最近のテレビ新聞には辟易とします。昔はこんなこと無かったと思うんだけど、気づかないうちにこんなに露骨になったんだね。 

 

▲252 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大越アナは中立である立場にも関わらず、高市下げ、小泉上げがあからさまで観ていて凄い嫌な気分にさせられましたね。 

もうこのキャスターは中立性ないのだから、選挙報道に使うべきではないです。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大越と有働は、参院選の特番でも極左満開で、参政党への無礼千万な批判的姿勢でインタビューしていて呆れ果てたのを思い出しました。 

二人とも出身のNHKでは、親中左翼リベラル教育が徹底されているのですかね? まぁこの二人の番組は、不快なので一切視ないことにしてますけど。 

 

▲282 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

大越さんいつもテレビ見ていたのに、あんな露骨に高市さんに対して嫌がらせをする人とは思わなかった。報道ステーションではなく、いじめステーションみたいで最悪でした。高市さんにだけ発言時間短くまとめろとか大越さんは言っていたが、高市さんはきっちりまとめて短い時間できっちり説明していたのに。対して小泉さんはうだうだ何が言いたいか分からない説明をながながしているのに注意せず。大越さん司会者は平等にするべき。あきらかな不平等は気分を害する。もう報道ステーション見ない。あんなやり方をして大越さんはいじめをするような人に思えるから嫌いになりました。。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレ朝だからね。 

左側の敵になる人物は許せないのだろう。 

高市さんは確実に左側の敵。 

小泉さんは、懐柔すれば敵にはならない。 

って思いがあるから、テレ朝的には、小泉さんを持ち上げて総裁にしたいのだろう。 

なりたかっただけの岸田さん、なれると思わなかった石破さん、次は操りやすい小泉さんって感じになったら、日本は終わってしまうで。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大越氏がコロナ初期、当時の日医会長に「なぜ開業医はコロナ患者を診察しなかったのか」と聞き「常連患者を感染させないため」との言質を得たあたりは良かったのだが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TVの報道は世論誘導でもあるから民放の場合は完全に公平な局もないけど、局の方針なのか、あからさまに報ステは偏ってますよね。 

参院選の選挙特番も酷かった。 

今は高齢者でも結構ネットとか見てる人もいるんで、この手のオールドメディアからしか情報を取らない人はだいぶ少なくなってると思うけどね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに小泉氏が圧倒的に優勢であると報じられています。となると、どうしても“次期総裁”の言葉を多く引き出したいと考え小泉氏のことをことさら“重視”してしまったのかもしれません…とくに高市氏を支持する人からすれば、腹の立つ展開だったでしょうね→この辺はリベラルメディアのコメントですね。にしても大越氏は酷すぎる。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また、大越アナか。このアナウンサーは以前参政党の神谷代表と話をする時、しつこく印象操作を行い、参政党をおとしめていた。日本人ファーストが気に食わないらしかった。神谷代表も高市早苗氏も、もう少し日本人の事を考えてほしい考えがあります。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

報道ステーションなんて昔から偏向報道の極致だと思っていましたから、今更驚く事もありません。 

国民の財産である公共の電波を、いつまでも極小数のテレビ局だけが独占出来る状況が続くので、放送法も忘れ自分達の考えこそが正義・自分達は特権階級だという意識が漏れ出ているのでしょう。 

 

▲34 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE