( 327485 )  2025/09/27 03:41:39  
00

小泉候補勝利で「党崩壊」 高市氏支持の旧安倍派議員

共同通信 9/26(金) 21:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/10b7ee1252f675b75a1561fc960f41e80e4593ce

 

( 327486 )  2025/09/27 03:41:39  
00

自民党の佐々木紀衆院議員は、総裁選で小泉進次郎農相が勝利した場合、日本が不安定な方向に進む危機感を示し、高市早苗前経済安全保障担当相を支持すると発言した。

彼は金沢市での会合でこの見解を述べ、過去の総裁選で小泉氏を支持していたことも言及した。

会合後、彼は小泉氏を否定する意図はなかったと釈明した。

(要約)

( 327488 )  2025/09/27 03:41:40  
00

会合後、記者団の取材に応じる自民党の佐々木紀衆院議員=26日午後、金沢市 

 

 自民党旧安倍派の佐々木紀衆院議員は26日、総裁選に小泉進次郎農相が勝利した場合「自民は壊れ、日本が変な方向に行くのではないかと大変な危機感を持っている」と述べた。佐々木氏は高市早苗前経済安全保障担当相を支持している。同日、金沢市で開かれた高市氏への支援を訴える会合で発言。昨年総裁選では小泉氏を支持していた。 

 

 会合後、佐々木氏は記者団に「高市氏であれば立て直すことができるだろうということを申し上げた。小泉氏が駄目だと言ったつもりはない」と釈明した。 

 

 

( 327487 )  2025/09/27 03:41:40  
00

今回の自民党総裁選に関する意見は、候補者である小泉進次郎氏と高市早苗氏を中心に二分され、さまざまな懸念や期待が交錯している。

全体として見られる傾向は以下の通りだ。

 

 

1. **小泉進次郎氏の支持の低さ**: 多くのコメントでは、小泉氏が総裁に選ばれると自民党が内部分裂し、日本全体に悪影響を与えるとの見解が強い。

彼の経験不足や、過去の政権の名残を引きずった政策に対する不信感が表れている。

特に郷土や公職に対する信頼感の危機が懸念されている。

 

 

2. **高市早苗氏への期待**: 高市氏が選ばれることで、保守派の支持を再吸引し、一般市民からの支持率も上昇する可能性があるとの意見が多く見られる。

彼女には軸があり、国民のための政策を打ち出せるリーダーシップが必要とされている。

 

 

3. **自民党の未来に対する悲観的な見解**: 自民党内部の混乱や既存の権益構造が問題視されており、現在の体制が変わらなければ、党自体が崩壊するのではないかとの懸念も多い。

特に党の古い構造を問題視し、解党的出直しが必要との意見が多数見受けられる。

 

 

4. **野党や他政党の台頭**: 自民党が不甲斐ない結果を続ければ、中国や韓国を含む他国に国が弱点を突かれ、最終的には日本全体が衰退するという見方もある。

そのため、強い野党や新たな政治勢力の出現が必要だとの認識も強い。

 

 

**(まとめ)**: 全体として、小泉氏が選ばれれば自民党の崩壊や日本の弱体化が進むとの懸念が強い一方、高市氏には国民の期待や再生の可能性が指摘されている。

しかし、自民党の党内政治や既得権益構造に対する不信感も高く、今後の進むべき道に対する不安が隠れている。

また、若年層の政治参加が重要視されており、科学的な改革と国民の意見を反映した政治が求められている。

( 327489 )  2025/09/27 03:41:40  
00

=+=+=+=+= 

 

小泉が総裁になると自民党が分裂。 

日本は政界政変で落ち着くまで何年かかかります。その間に隙間を縫って中韓米が日本の弱みにつけ込んでますます国力弱体化。 

残念ながら、小泉が総裁になった場合、私にはそういう未来のシナリオしか見えません。 

今回高市が総裁になるかならないか、自民党と日本が混乱なくを強さを維持する最後のチャンスではないでしょうか。 

 

▲3595 ▼824 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民、特に若い世代にとっては、自民党がどうなろうが、知ったことではない。 

その視点からは、自民党に変わる、しっかりとした政治勢力が育っていないことが問題。 

自民党は利権で繋がった団体と、公明党は創価学会としっかりと繋がって、組織票と言う基礎表を持っている。 

でも多分、この構造では世界と戦っていくことはできない。 

それなのに、多くの野党は連立に色目を使って、小手先の部分的な政策合意で、今だけを乗りきろうとしている。 

自民党に、多くの政策通、政権幹部経験者がいることは事実だ。 

自民党は解党し、そういう人たちと、日本と日本人の未来に対して志のある、現野党のメンバーが新党を結成して、腹をくくった日本改革を押し進める、なんてできないのだろうか? 

日本再生、おそらく国民も、相応の覚悟をし、忍耐をしなければならないだろう。 

その機運を醸成できる、強いリーダーシップの出現を祈っている。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の民意は大半がその様な感覚を持っているのではないでしょうか。小泉氏では世界情勢に立ち向かえるほどの覚悟や経験、知識が明らかに不足していることは火を見るより明らかです。議員達が小泉氏を支持することは自身の保身や立ち位置について都合がいいからに他なりません 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しということなので、まさに党崩壊に突き進んでいていいのではないですか? 

 

自民党議員は、石破氏を総裁・総理大臣に選んでいるくらいなので、もう終わってるでしょう。 

 

しかし困ったことに、自民党がどんなにダメでも、もっとダメな立憲民主党が野党第一党として控えているのが日本人にとっては不幸です。 

 

自民、立憲、公明、共産などの既存政党が、少しづつ少なくなっていけば、国会が政策の議論の場として機能してくるかもしれませんね。それが国民の利益となることでしょう。 

 

▲1133 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選終盤、各勢力のネガキャンが激化して来てるね。鹿政談にステマ疑惑、誰それが裏切ったに、石破内閣の最後っぺ。ただ群雄割拠だった昨年の総裁選に比べると、旧派閥の領袖や有力者が妙にお行儀がいい。あらかたまとまったシナリオに合わせて自民劇場を皆で踊っているのではという気がする。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

実際そのとおりになると思われます。 

高市さんなら毅然とした対応と物言いで有権者の支持が集まり保守派も戻ってくる可能性があります。 

レフト系野党が足を引っ張るならその事実を盾に解散総選挙に打って出れば過半数回復も見込めるでしょう。トランプやプーチンとも渡り合えるでしょう。 

逆に小泉の場合だと、今は余計なことを言わないようにしているようですが、国会答弁にて野党から詰められまくったり、記者ぶら下がりで失言したりとボロが出まくるでしょう。レフト系野党も攻勢に出てくるでしょうから押されに押されまくる可能性があります。またトランプやプーチンには相手にされないでしょう。 

支持率ガタガタで早期に総辞職に追い込まれる可能性があります。 

 

文字通り究極の選択です。 

自民議員の行動を有権者は見ています。 

復活か崩壊か、二者択一です。 

 

▲1654 ▼383 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏では自民党が壊れると言う。確かに、完全に否定する事はできないかもしれない。しかし、小泉氏が周囲を頼って執政を行うならば、逆に無難な穏健路線を辿ることになるのではないか。むしろ、自信満々で事にあたるならその方が怖いとも言える。 

反対に高市氏ならどうだろうか。彼女の物言いを聞いていると、おかしな事でもそれこそ自信満々に語る。しかも、断定的にである。その例として、「奈良公園の鹿虐待は外国人の仕業」説である。 

要は伝聞や風評に過ぎない事柄を、さも真実であるかのように公の場で語り、かつそれを根拠に外国人排斥の口実にする始末である。 

こんな人物が国政や外交の舵取りを行ったらどうなるか。言い出したら、テコでも言うことを変えない。訂正しない。押し切る。 

これでは和製トランプではないか。こんな人物こそ、日本を崩壊に導くのではないか。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市支持派は喜びそうなコメントだが、この佐々木という議員はただ自分の立場しか考えていないでしょう。高市以外だと旧安倍派はまた冷や飯だろう、と。 

党崩壊とか言っているが、その下地を作った張本人じゃないですか。一番調子の良い時に検察とかまで私物化し、その後は裏金で党の信頼を失墜させた一味なのに。 

保守とか左とか以前に、旧統一教会とのつながりと裏金問題がどれだけ問題か考えるべきでしょう。 

 

▲80 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

実に本音で言っていて信頼が持てる、まあこれだけでどんな人かはわからないけれど、それなりの根性を持って政治家をしているのだろう。 

自民党の重鎮が推す小泉進次郎氏に対してこのように発言するのはそれなりの勇気がいると思うが、前回は小泉進次郎を支持して今回は高市氏、要するに応援していたけどこの人では駄目だと気づいたということだろう。 

まだ気づいていない議員がかなり多いのが疑問でしかない。 

前回の総裁選であれほどまでに実力不足を指摘されていたのに応援する議員の気持ちが私には分からない。 

いろんな考えがありますがこの人は気づけて良かったのではと思います。 

 

▲1082 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選が歴史的に自民党の壊滅の始まりと記憶されるでしょう。今や党内にリーダーが1人もいないのだから当然。だとして国民が目覚めて新しいリーダーを創り出す事が出来るか、それが一番の課題ですね。 

 

▲553 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉(林も同じ)の最大の問題点は石破政権を継承するとしている点だと思う。推薦人も石破内閣の閣僚、党幹部が顔を揃えている。石破政権は衆院選と参院選で惨敗して、国民の信頼を失った。そのような国民から否定された石破政権を継承する小泉では、さらに自民党は信頼を失い、失望して自民党から離れる人が増えるだろう。解党的出直しをするなら、まずは、石破政権からの完全決別することから始める必要がある。石破から最も距離のある候補者に解党的出直しを任せるのが正しい選択です。石破、岸田時代から決別しないと新しい自民党は生まれません。 

 

▲646 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

国の明るい未来を創る事が全政治家の目的で(あると信じたいが)、政党はそのための道具でしかない。 

錆を落としたり、油をさしたり、適正に道具が使えるようにメンテナンスはしても、道具の維持は目的では無い。 

機能しなくなったなら廃棄も選択肢になる。 

自民党の信頼を取り戻すとか、政党を立て直すとか、道具の維持は目的にはなり得ない。 

高市氏を旗印に離党して、保守系の軸になるような政党を自民党に縁のある議員が立ち上げてくれるのが日本の未来に繋がる気がする。 

 

▲120 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが次期総理になれば、今回は自民党の内部選挙ということもあり、別に法律に抵触することはない。しかしながら、公職選挙法も含め他の法律では違法の判断がされるケースもある。そのような中で総理が法を潜り抜けて総理に居座ることは日本人の倫理観としては許されないと思う。 

小泉さんが将来総理を目指すというのあれば、ここは総裁選挙の候補者を辞退することが最善と思う。またもっといろいろな面で努力し、政策や知識をつけた上で総理を目指すべきと思うし、一般の国民も同じ考えと思う。 

来月にトランプ大統領が訪日される報道がありますが、そこでボロボロになるのが丸見えです。 

 

▲407 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏と高市氏、どっちがなっても分裂した方がいいのではないでしょうか。どちらも今回は従来の主張を抑え党内融和を図ってはいますが、本来は同じ党にいるのはおかしいと考えます。 

自民党が権力の座に固執し、党内が一致できる政策だけをとってきたため、中途半端な政策しか打ち出せず、今の状況を作り出したのではないでしょうか。 

どちらが勝っても分裂し、野党含め政界再編した方が国民に寄り添った政治状況になると思います。 

 

▲164 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ10〜20年のネットの普及で、マスコミの偏向報道が明らかになるなどして、(はじめは「ネトウヨ」とレッテル攻撃されましたが)若者には保守層が増えたと感じます。 

旧安倍派は長らく自民党内の保守とリベラルの争いの中で権力を維持してきましたが、安倍さんが亡くなったことでリベラル派がここぞとばかりに幅を利かせ、もはや自民党に保守を求めることはできない。 

その結果が、国民民主党や参政党の台頭なわけですから、高市氏が破れた場合、完全にリベラルに寄ってしまった自民党は、当然のように徐々に議席を減らしていきます。 

立憲民主党についてはかなり前から「批判することだけを望んでいる高齢者と共に確実に沈んでいく党」と認識していますが、まさか自民党も「古い利権構造にしがみつく高齢者と共に沈んでいく」とは思いませんでした。 

 

▲649 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は、先の参議院選挙で離れた約4割~5割の岩盤支持層の再取り込みが狙いと考えます。 

理由は、再取り込みが成功しないと今後の選挙で自民党が勝てないからです。 

従って、保守層から支持されている高市氏が推されるのも納得します。 

 

▲267 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ多くの日本国民が小泉氏だけは駄目だと言っているのだから、民主主義を重んじるのであれば小泉氏はあり得ない。党員も議員もここは日本国民目線で投票しないと取り返しのつかない事になる。自民党が終わるだけにとどまらず、日本国が危機的状態に陥る可能性すらある。更に小泉氏を応援している党員・議員は次の選挙で落選する可能性が高い事は間違いない。 

 

▲194 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派議員は石破政権下で辛酸を舐めさせられるきたこともあってのこの発言だろう。 

何も裏金は安倍派だけではないのに積極財政政策を推していたこともあり財務省ゆオールドメディアを中心とする連中に苛まされてきた経緯があるからな。 

唯一自民党が建直す事が出来るとするならぱ安倍派議員が結束して高市氏を総裁選に勝たせる事だと思うので頑張って欲しい。 

 

▲89 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

今や自民党は、経年劣化が激しく改修工事が効かないビルみたいだ。一度解体して立て直した方がいいかもしれない。『スクラップ・アンド・ビルド』だ! 

 

バイデン米民主党の言いなりにリベラル政策に励んだ財務省一族の岸田政権に幻滅し、岸田政権の支持率が激減した時、清和会による岸田おろしを岸田は財務省一族とメディアの力を借りて旧安倍派中心に裏金問題で葬った。 

 

その後の違和感だらけの総裁選で、自民党員の民意は損なわれ、親中派議員で組閣した石破政権の媚中外交で決定的に完全に愛想を尽かし、自民党を支えて来た岩盤保守層が自民党から新党へほとばしり出て行った。保守派議員も次々落選、ここで小泉政権が誕生すれば、自民党は間違いなく支持離れが加速して黄昏れる。余程の事がない限り復活は難しい。 

 

▲431 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

保守層が参政党と被るから高市さん以外が総理になると選挙で票を取られちゃうもんな。場合によっては離党して参政党に行く方が当選しやすい人もいるでしょうね。小選挙区制度は良くも悪くも二大政党を想定している仕組だけれど、今は沢山の政党がある。自民と民主党みたいな二つの政党が争う時代には「あの政策は気に食わないが他の党よりもマシ」っと言う消極的な支持をするしかなかったが、多党時代には自分の思想にピッタリな党が出来やすい。高市さん以外が総理になったとしてこのまま保守層が我慢して自民党を支持するとは思えない。自民党は高市さん以外が総理になったら分裂リスクは確実にある。きっとその時は高市さん本人にもガス抜き批判が付きまとうでしょうね。 

 

▲16 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この逢沢さんの対応により、自民党は党派ごとへの分裂、自民党の軸自体の消滅の可能性が高くなりました。 

小泉陣営に対して信賞必罰で臨まなければ、誰が総裁になっても、自民党はかつての自民党ではなく、単なる分派連合になるでしょう。 

幅を利かせるのは裏金ばかり、真面目に党改革をしようと思ってる人間がバカを見るという石破政権以前の状態へ揺り戻してしまう可能性が高いでしょう。 

 

▲281 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、国民の意思を反映できない総裁選。それを実現できるのは総選挙しかありません。何故、皆さん、選挙に行かないのでしょうか。この期に及んでも投票に行かない人達の気がしれません。もう取り返しがつかないところまで来ているのが分からないのでしょうか。高齢者に期待は出来ません。若者に立ち上がってもらうしかないのですが…。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、小泉さんが万が一なれば自民総崩れとなります。私自身小泉さんを推薦した92名の名簿もう記録済みで政治家として信用できない人達だと思ってます。 

高市さんを推薦した人達は奮起してほしいですね。あの生稲さんなんて嫌いですが、ここは高市さんを推してくれたから黙ってますと思うくらい高市さんに頑張って頂きたい。 

なにより小野田さんが旗振りしてくれたことが嬉しく最強タッグできた。と喜んでます。私は 

参政党、日本保守党と票を入れてきましたが、高市さんなら参政党、保守党とも上手く連携してくれるでしょう。期待してます 

 

▲335 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党崩壊、大いに結構です。組織というのは時間を経れば腐敗するものです。それを立て直すシステムが民主主義です。これを機に70年間続く一党独裁と古い官僚組織体制から脱却すべきです。 

 

無党派層票は既に多数に上るので、次は自民が内部から崩れて組織票の悪癖が無くなる番です。その後の不正なき選挙で選ばれた新政権で省庁再編の議論を高めましょう。変な方向ではなく、真っ当な順番通りと思います。 

 

そういう意味では件の旧安倍派の方の不安は実に明るい未来です。そりゃあ既得権益者は嫌でしょうが、一般国民にとっては良いです。正に自民党と国民の考えは解離していると分かる記事でした。 

 

▲106 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今や自民党は3/4がリベラル勢力で、中には反日勢力も蔓延っているそうなので、たとえ高市氏が総裁になっても自民党を立て直す事など不可能であろう。伝統保守の高市氏には自民党を離党して新しい勢力を立ち上げてもらいたい。 

 

▲57 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これで小泉さんなったら選挙でまた負けます。なんのために前のどういった総裁だったか今も総理だった誰かと同じで選挙で勝てない総裁になってしまいます。分裂というより消滅に近いと言っていいでしょう。分裂というのは議員が多くいての話。今は分裂ではなく消滅に近づいています。分裂したらもう瓦解ですよ。党の崩壊は衆参両院で過半数割れしているので崩壊しています。もう次の段階に移っていること自覚しないと。次は分裂ではなく分裂して消滅ですよ。社会党と同じ命運かもしれません、消滅はしていませんがお笑いタレントが副党首なるくらいですから消滅と言っても過言ではないでしょう。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が衆参両院選挙で惨敗した原因は「保守票が離れたこと」にあります。しかし多くの自民党議員はいまだにその点を正確に理解していないようです。 

 

安倍元首相の路線を継承する候補でなければ、保守票が戻ってくることはないと思いますけどね。 

 

▲41 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木氏の総裁選に小泉氏が勝利した場合「自民は壊れ、日本が変な方向に行くのではないかと大変な危機感を持っている」と述べたと言うが、それは多くの国民も感じていることだ。 

保守の高市氏を総裁にすれば、自民党の保守層が戻って議席を増やせるのに、そうしない自民党に深い闇を感じる。 

もし小泉氏が総裁になったら、自民党は「解党的出直し」どころか、次期選挙で大敗し「壊滅的出直し」になることは間違いない。 

小泉総裁で自民党がぶっ壊れても問題ないが、同時に日本が壊れることが恐ろしい。 

 

▲175 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

1回目で誰も過半数にいかずに、2回目の議員票が物を言う投票で小泉進次郎を選んだ暁には、間違いなく支持率は下がり次回選挙で野党落ちが目に見えますね。少なからず私の周りに取り巻く人々はみんな同意見です。最近久しぶりに会う人達とも飲みながら政治論を話したりしますが、想像以上にみんなが同意見で盛り上がってます。口を揃えて進次郎になったら子供達の未来が不安で仕方ない、やっぱ参政党だよね!って人がたくさんいて安心してます。 

 

▲239 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂というか、進次郎が総裁になるようなことがあれば高市さんは即離党したほうが良いと思うし、これだけ反高市勢力があの手この手で足を引っ張ってくる中で総裁になれたとして、本当の意味で自民党を立て直すというのであれば岸田が旧阿部派に行ってきた以上の反高市派への厳しい「粛清」をおこなわなければ遅かれ早かれ国民は自民党をつぶさなければならないと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく、上層部から一言述べておくようにと、言われて応じている感を感じるよね。 

小泉氏が出て、いったん、自民党をぶっ壊すのが、国民には一番好感を持たれる可能性も高いことを知っておきたい。自民党が支持を高めるには現在の非正規雇用者数約2200万人を半減くらいしないといけないだろう、と思うね。 

高市氏は何を考え何をしているのか少々わかりづらい点がネックとなっているのではないかな。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

党員の意思を国会議員の意思でねじ伏せて小泉氏を総裁にしたらさらに多くの自民党員が離脱します。もう自民党は国民に支えられるのではなく中国からの献金にて運営される党になります。しかしながら次の衆議院選挙では全く票が入らず壊滅します。生き残りたければ高市氏を選ぶ以外無いです。国民の信任が無ければ国会議員も政党は生き残れません。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の最高権限者である首相を決めるのは自民党内の論理で行われ国民の望みとは無関係に決められています。選挙時の公約にしてもまともな結果は出ていなくても放置して平気です。 

国民の願いは安心して生活が出来る事に尽きると思います。少子化問題にしても将来に不安があるから解決出来る筈はありませんし、現役世代に元気が無ければ経済は回らないし何も解決しないと思います。 

小泉氏では現役世代を元気づける経済政策を打てないでしょう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の解党的出直しとは何なんでしょう。 

 

高市さん当選だと、民意を伴いある程度の再建は進むと思います。 

しかし、利権や癒着の構造は残ります。 

また「財源が~」の財務省が財布を操っている内は、国民はむしり取られるだけだし、政治家は財政を伴った公約を実行する事ができません。 

そこに如何に抗えられるかが問題です。 

 

小泉さん当選では、財務省に懐柔され、財源と民意が伴わず、いずれ解党となります。 

しかし解党後は、利権と癒着に決別して、与野党含め積極財政派の真の再編が、民意を伴って始まると思います。 

 

これまで30年経済成長を阻んだ財務省を放置しては、緊縮財政は加速し、企業は内部留保し、国民は疲弊するのみです。 

いかなる道筋を辿っても、財政法4条改定と財務省解体は避けては通れない関門です。 

 

一度政界が分裂し、積極財政派が第一党となって結党し、財務省の抜本的な組織改革を断行する日が来る事を望みます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの候補者がなっても自民党最後の総裁。有権者はもう自民党では、日本は世界から取り残されていく一方だと気づいている。 

 

すべての指標が日本の衰退を示して久しいのに、まだ保守だ伝統だと繰り返し、地方の衰退はここ何十年も何の改善も見られない。 

 

自民の支持岩盤地域で、発展しているところがあったら教えて欲しい。過疎だ、限界集落だと地域破壊が進んでいく一方。当然自民支持者も人口減少で減る一方だ。 

 

自民党に明日が見えますか? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総理大臣になった場合は非常に日本は危険な状態になります。与党とし日本の政治を舵取りしている自民党は支持もなくなり崩壊するでしょう。国民から支持されず海外諸外国から支持される訳ありません。またそのような日本代表するリーダーが国民の反感持たれまともな政治が出来るとは思えません。自民党は党として自分達で自分の党を首閉め自滅する道を行く訳で国民の投票権無いものの自民党、国会議員だけで総理大臣決めるのは危険です。独裁政治と見なされても仕方無いかと思います。その上の覚悟で自民党総裁選総理大臣決める事です。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田→石破と2連続で続いた「左派で親中の自民党+公明党政権」! 

特に石破が強引に選ばれた当たりからの酷さは目に余る物であった。 

これまでの自民党を支えて来てくれた「18歳~65歳」の、中道・中道保守・保守の人々が、雪崩を打って自民党を見限り、国民民主党へ、参政党へ、日本保守党へと流れて行ったのが、先の衆議院議員選挙であり、都議選であり、参議院議員選挙の「自公大敗北」の原因では無いでしょうか? 

だが自公はその原因から目を背けて、情けなくも相変わらずの権力闘争に終始している有様です。 

ここで中道右派的な要素を持つのは唯一高市氏なのに、愚かにも自公は高市氏を引き摺り下ろすことに血道を上げている有様です。 

この様子では更に「中道・中道保守・保守の三層の人々」の人心は離れて行き、次の衆議院議員選挙ではさらなる大敗を喫して、自公共に下野する事になるだろう! 

 

▲351 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ高市氏支持の議員(このひと、議員ですよ。ネットでご活躍の支持者とは違いますよ。あとづけで釈明しても、本音は本音ですね。)が、小泉氏に対してここまで否定的な見解を開陳していたら、それこそ高市氏が当選したとしても党内融和は考えられず、「党崩壊」するのではないでしょうか。 

 

本当に自民党の分裂を回避し、党内融和を優先させるならば、高市氏と小泉氏はともに辞退したほうがよい。どちらが勝っても遺恨が残る。小泉氏が勝てば、おそらく、高市支持者は小泉氏を批判し続けるだろう。石破氏に対して行ったのと同様に。また、高市氏が勝ったとしても、旧宏池会系に対して前回の決選投票の遺恨が噴出するだろう。 

 

二人が辞退して、茂木、林、小林の三人で争ったほうが、よほど自民党のためになる。 

 

▲10 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

崩壊するではなく、むしろ崩壊させた方がいいと思うけどね。 

 

小泉さんが勝とうが、高市さんが勝とうがそれ以外の候補が勝とうが、 

保守とリベラルが混在してる今の自民では、 

どの道中途半端な結果しか待ってないと思うけどね。 

 

今までならどちら寄りの候補が総裁になりそして首相になっても、 

とりあえず自民に任せてればいいやという有権者が殆どだっただろうが、 

この意識は自民党自身が招いた、 

外国人大量流入政策による社会状況の不安定化で変わって来てると見るべき。 

 

自民党は変りましたとアピールしたいのなら、 

右も左も包摂するウィングの広い政党という売りは棄てるべきだと思うけどね。 

ついて行けないと思った側は党を割るべきだと思うけどね。 

その上で政界再編成を図ればいいと思うけどね。 

 

ハッキリしない政権運営で振り回され、 

結果的にイヤな思いをさせられるのは国民なんだからね。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になれば上手く行くか、大義を考えてやつているのか、実力のある方は誰か、その様な事を考えず、利己的な考えが多いのではないだろうか、 

総裁選びは大義が大事なことである・年齢から行けば茂木氏 林氏のようである、テレビの報道を見て居れば、茂木氏の行動が、幅広く対応されている姿が頼もしく見える、総理候補1位にならないのが不思議だ国民はどこをみているのかと疑問だ。マスコミの発信の仕方も影響していると思える。 

 

▲42 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員はよく考えていただきたいです。 

そもそもなぜ、総裁選をやるのか?石破が辞任したのか。 

それぞれ否定はされていますが、総裁選後は解散総選挙があるのはほぼ間違いないでしょう。過半数割れ与党では限界があります。連立拡大も非現実的かと思います。 

 

小泉人気に乗っかり、支持率高い内に解散総選挙。でも、そのシナリオもう崩壊しています。 

国民民主や参政党に流れた無党派層は小泉では戻ってきません。私がしっかりしていればこういった事態は起こらなかったって…国民だけではなく小泉さんご自身も未熟だって認めているじゃないですか…一国の総理としてそりゃムリでしょ… 

潔く今回は事態すべきです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総裁になった後は、野党や国の内外から総攻撃を受け、国家運営もままならない状況になりそうな予感しかない。自民党を終わらせる為、日本の国力を削ぎ落とす為に彼を支持する勢力もいそう。そしていずれ、彼はひとり責任を追及される事となるでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治情勢なら、今回は小泉進次郎を総裁・総理にして、国民を失望させて自民党を完全に崩壊させ、公明党を切り、利権団体とも手を切り、満を持して高市総裁からの保守大連立政権樹立! 

の方がいいような気がしてきた。 

 

▲148 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派と言いながら小泉推しだったなんて自らの風見鶏のような行動を恥じてください。国会議員として保守を貫く信念も矜持もないのですか。 

今度は小泉批判をして禊は済んだなんて思っているのではないですか?面の皮が厚すぎます。 

高市氏には総裁になって保守自民党再生に尽力してもらいたいのは山々だが、このようなケツの軽い議員が保守色に覆い隠されステルスのように増殖するのは許せない。これからは信念のある行動をとっていただきたい。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

TV報道では「小泉進次郎」が一歩、抜け出しているようだが、 

それはマスコミには芸能人の如く、進次郎を見ているのではないか。 

この人に、本当に自民党、いや日本をこの人に任せられるのだろうか。 

トランプ、習近平とまともに対峙できるのだろうか。 

総選挙の討論会で「標準回答のカンペを見るしか回答できない」人物である。 

先の衆議院選でも「選対委員長」として、安倍派不記載議員をすべて公認せず非公認にしたのはこの人である。 

更にその議員の事務所に2000万届けて、これら議員の落選させたのも 

この人も関係するだろう。 

その衆議院選で自民議員滅で過半数割れを引き起こした主因は 

この「進次郎である」と言えないだろうか。 

この人は自民の「解党的出直し」と大声で吠えているが、 

この人は今の「石破政権を引き継ぐ方針」ではまた「財務省べったりの政権」が「解党的出直し」なのか、全くお話にならない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともボロボロになりながらでも2年持ちこたえれば、参政党が更に伸びてくる。 

何故なら、それは高市が潰された事を意味するから。 

自民の保守票が完全に参政党と国民民主に流れるのだから、立憲は野党第2党第、第3党に落ち自民も野党に落ちるでしょう。 

高市が乗り切ったなら、保守自民の再建となる。 

どちらにとっとも政界が大混乱必至だが、親中が過半数握って大暴走を牽制出来る。 

この2年の時間の使い方を指示する人間が、高市か中国かが決まる選挙こそが、今回の総裁選の本質だろう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総理実現を望む。別に自民党を強力に支持していないが、総裁になればおそらく間違いなく総理になる。政策面で一番きちんと考えをもって主張している高市に総理になって欲しい。石破後継小泉、林では日本は厳しい状況になるのではないか。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スンズロー総理誕生なら、党崩壊のはじまり。 

これは正しい認識だと思う。 

そうなったら、自民には選挙で入れないって人、大量発生しそうだからね。 

スンズロー支持の自民党議員への警告の一つとして、いいんじゃないかな。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう跳ねっ返り的な言動は必ず出る類のものだが、本気で言ってるなら「自分たち旧安倍派裏金団がなお冷や飯を食わされそうだ」という危機感が募っているのかもしれないな。そういえば萩生田氏が正面切って高市氏支持を言い出したし…。 

 自分のなんとなくの想像では、裏ではこのグループへはもう仕置が済んで「徐々に復権」で党内ではコンセンサスになっているのかと思っていたが、裏金を巡る裁判でまた取り沙汰されて「終わりが見えない」状態になって「またなにか締め付けが来る」かもと焦っているのかもしれん。なので、ちょうど小泉氏サイドがつまらないことで突っつかれてるし、あわよくばなんとかアタマをとって自分たちの安全を確保したい、とね。 

 国民としては、別に自民党が崩壊しようが別に構わないので、むしろそうなって欲しいが、まあなるまい。この跳ねっ返り氏には小泉勝利で見事「離党届」を出してほしい。笑えるから。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の多数が望んでいるであろう高市氏の総裁誕生だろうが、とても残念な事では有るが総裁は小泉氏に決まるのはほぼ間違いと思われる 

そして中途半端に少数与党で生き残るか大失態をして自民分裂で下野の可能性も高まる 

最悪なパターンは財政健全化をうたい財務省の増税路線にたかる連立政権が生まれる事 

茂木支持議員も小林支持議員も決選投票で高市氏支持に回りそうでなく精々割れるだろうし、林支持議員は岸田の支持で間違い無く小泉氏に流れる 

全く残念だが旧安倍派や保守系議員が先の衆参の選挙でかなり落選の煽りを受けた以上、高市氏の支持議員が一番目減りしたのが事実 

岸田〜石破の流れを作ってしまった自民自身が自ら再生の道を閉ざしたのは間違い無いだろう 

 

▲71 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉、高市、どっちが勝ってもしこりが残る。ステマまでやられてはね。ノーサイドとはいかない。 

ここまで自民が分裂含みになったのは、そもそもの発端は岸田が派閥解消したことにある。裏金問題を解決するんじゃなくて、派閥解消にすり替えた。あれは徹底的な安倍派潰し。権力闘争。それで党内が割れて、今も続いてる。 

前回の総裁選も変だった。高市が選ばれてもおかしくないところに、なんらかの力学が働いて、党内人気も人望もない、石破が選ばれた。 

派閥を解消させたキングメーカー気どりが、石破政権を誕生させ、子分をやめさせて退陣に追い込んだと思ってる。そして今度は小泉をかついでる。 

本当に小泉がいいと思ってるのか、ただ高市憎しなのかは知らない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派は前回の総裁選で高市氏を支持した中心勢力ですよね。 

自民党内の岩盤保守層が何割を占めるのかは分かりませんがそう多くないのではという印象です。 

小泉氏で党崩壊という発言をするのも一種の印象操作に感じてしまいます。 

候補者当人はそんなことは言っていないので周りが足を引っ張るのは止めましょうよ。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島かれんの(スタッフの独断とも言われるが…)ステマ作戦には失望したが、佐々木議員のネトウヨ投稿をまるまる信じ込んだかの様な発言も、国会議員としてどうなのかなと思った。 

自民党という組織は、何度も危機を乗り越えて政権政党として蘇る底力を持っている。 

自民党の崩壊とはどの様な状態を指すのだろうか。小泉進次郎や高市早苗には強力なアンチが存在することは確かだが、どちらが総裁に選ばれても、四分五裂に分解して自民党が雲散霧消すると言う確たる根拠を持って居るならば、それを公表した上で発言してもらいたいものだ。 

日本が終わる、自民党が崩壊する、何の根拠があるのだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう恫喝的な応援・支持表明はマイナス。 

55年体制の終わりと同時に、自民党が再び割れるのは自然な流れ。 

誰がなっても「分裂」する。 

自由民主党とは、日本の共産主義化を防ぐための一時的な措置。 

参政党や保守党のような保守政党を自発的に復興してきた今、日本に自由民主党は必要なくなった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内での権力闘争にはウンザリなんだよ 

内輪揉めは勝手にやってろ 

とにかく今はここまで国民の生活を苦しめて国を崩壊させた自公政権を退かせる️これが日本国の再生の第一歩️ 

本気で国民の生活と、この国を建て直す事を真剣に考えてくれる政党に期待したい️ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな意見があるだろうが、どっちかが勝てば負けた方が等を崩壊させる現象は、かつての民進党や国民民主党でも見覚えがあるが… 

となれば、林氏あたりが緊急登板もあり得る 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんがいなくなってからと言うもの、中国民主党にほぼ乗っ取られた自民党。 

現在立憲民主党より左寄りの政策ばかり。 

高市早苗が自民党総裁にならなければ本来の保守の支持層は一気に離れていく事は間違いないでしょう。 

あと2回ほど大きな選挙が終われば、政局は大きく変わってしまうかと。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党はリベラルに寄りすぎて立憲自民党とも言うべき政党になっている 

 

自民党がほぼ戦後ずっと政権の材を占めてきたのは、中道左派から保守派まで総合デパートのような政策・議員が居たからなんですよ 

それが近年はリベラル派議員が中枢を占めて、政策が狭くなってきてます 

 

このままでは自民党は、リベラルなミニ政党になりますよ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

右左で分裂すると立民と左がくっつき日本は完全に終わる。 

日本保守党は内輪揉めが始まり、参政党も代表の権力が強すぎる感じがする。 

高市さんが自民党から離れても共闘するであろう政党の人員不足は否めない。 

高市さんは総裁選に勝てなくても自民党に残り保守派をまとめてもらいたい。 

 

▲89 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選は議員と党員の投票。小泉を担ぎ上げたければすれば良いが、次の衆院選で自民党議員の落選はこれまで以上の規模になるだろう。国の経済や国民生活を脇に置き、自分らの当選と権力争いしか考えていないことを有権者はしっかり見透かしているので。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党をぶっ壊す」小泉さんのお父さんが、そう言ってました。岸田・石破路線を継承する小泉ジュニア。今回、衆議院、参議院で、自民党は大敗しましたが、これは「岸田・石破の親中路線、移民推進路線、増税路線はNO」という国民の意思表示です。小泉さんが総裁選に勝って、この岸田・石破路線を継承していけば、次回の国政選挙で自民党は更なる大敗、つまり、「解党的大敗」をするでしょう。お父さんの言っていた「ぶっ壊す」を、ジュニアが実現することになりそうです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そう考えるのが一般的な大人かなと考えます。勝敗とかにむきになるよりは、そのあと、収めることがでるのかなと、、、インチキ(いかさま?)までして総理になった人って他にいてるんですか? 

今ですでに、裸の(いかさマ)王様という感じですから。 

それよりも、説明責任を行いご自身の意思で辞退された方が、結局長い目でみればご本人のためになるのかな?と私は考えます。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂してもいいではありませんか? 

 

参議院選の総括として「わが党は党を一から作り直す覚悟で解党的出直しに取り組む」と言っていたではありませんか? 

 

党崩壊だとか、分裂だとかを懸念していますが、「わが党は党を一から作り直す覚悟」は、どこに消えたのですか? 

 

参議院選って今夏のことなのに、総裁選をみても「わが党は党を一から作り直す覚悟」は見えません。 

 

自民党って、「覚悟もない」情けない政党になったのですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、進次郎の未知なる可能性を信じたいのも世論調査などから多くの人が思っていること。進次郎がダメだった場合、参政党や国民民主へ政権交代するだけのこと。進次郎総理→駄目なら神谷宗幣総理。これが分かりやすくて良いと思いますね。進次郎は徳川慶喜や溥儀となるのか?あるいは田中角栄や安倍晋三となれるのか?注目ですね。 

 

▲12 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

実際今回、高市さんが総理総裁にならなかったら、なれなかったら、自民党は勿論、日本は崩壊の一途だと思う。高市さんでもまだ危ういところあるが、他の4候補より段違いでいいとは思う。あとは連立するところを選び間違わないようにすればいい。もし小泉進次郎が総理になったら、自民党議員はの本の事、国民の事を何一つおもってない証です。ほかの自民党員はさっさと離党するべし。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎総裁候補はステマまでして世論を誘導しいまだに本人は知らなかったと言ってますがそんなわけはない。こんなことする人についていく議員も議員だがそれよりも10月にトランプと会談してこの軽さと言うより薄っぺらい姿勢が見透かされて日本は深淵に真っ逆さまになりそう。自民を割って出ていきたくなる気持ちもわかる。もう総裁選から辞退して一兵卒とまでは言わないが党務の勉強をして出直したほうがいい。まさに父親の小泉純一郎氏が言っていた通りまだ早い。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で給付金を公約へ持ってくるなんて普通は国会議員が国民が困っているだろうと選挙でなく自然に配るもの。ですよね(皆さん)また物価高であると知りながら国民は大変だと気づき速やかに対策を行うのも与党の役目だった。野党に言われてでなく。官房長官、農林大臣は結局、選挙のことだけで国民に対して反省などしていなかった。自分達の利権、欲で走っただけのこと。その象徴が今の総理大臣石破です。総理の奥さん見てください。天下も一年で終わり歴史に残り地元では恥ずかしく国民から拒絶させた総理として。これを高市氏で少しでも元へ戻す必要性あり。高市氏でないと自民党おわりですよ。国民も見捨てる、見限る、見切る、愛想が尽きる、最後の総裁選ですからね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実そうですね。 

 

保守でも何でもない自民は漂流していいというのが、この三連敗で示されています。 

これで小泉を選んでしまうと、じゃあサヨナラと言われるのは想像できる事象です。 

 

その警告が参院選です。 

参院なら野党に渡してもまだ耐えられるという判断から、示威活動として自民を落としたという要素は非常に強いと思います。 

この警告を無視して突っ込むようだと、制裁が待っています。 

 

むしろ高市氏を選ぶのは前哨戦だという理解で居た方がいいですよ。 

高市氏を選ぶだけだと票は戻りません。 

すぐ降ろして左派が残りの時間を使う可能性がありますから、高市氏が勝ってもすぐには議席を預けられません。 

 

かなり高いお支払いを要求されているのが今、という理解です。 

高市選ぶだけじゃなくて、高市の自由にやらせて、自民右派が増えるところまで支払ってねと言われている状況なのに、高市すら選ばないという話なら即制裁されます。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が壊れることが国民の選択では?前回だってしきりに石破氏のせいにしているが、原因は汚金、裏金、宗教、ヘイトとどちらかと言うと右偏屈思想に問題がある人たちばかり集まっているわけで、結果一部参議院議員選挙でもそう言う結果を綺麗に出している。この人の言うことは正しい。ならそうしたほうがいい。保身のための批判をまだするってもうどうしようもない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙にも弱くこれと言った実力も無い自民党国会議員は国家・国民の事より勝ち馬に乗る事しか考えていない(ポスト確保、次期当選)嘆かわしい、 

政治家として国の現状と将来課題の為に全てを捧げ働く信念が有り性根が座っている議員は殆ど小泉支持にはならないだろう、何故ならば 

(彼の実態・真の能力、実力・見識を知っており結果的に国益を害する可能性が高いことが分かっているからと思う) 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選管の逢沢氏の「他の候補から異論がなかった...」から問題がないみたいな発言に驚きました。選管は疑義や不正があれば率先して調査するべき立場なのに、自民党の重鎮多数が支持する小泉が対象だからの忖度だよね。 

参議院選挙の敗北の反省を1か月かけて下した「解党的出直し」がこんなのであれば、出直しは無理かと...,。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ってスクラップアンドビルドで今に至ってきた。だからいっその事自民党ぶっ壊れて政界再編して作り直すしかない。だって高市さんが勝つには1回目で党員票と議員票で過半取るしか勝ち目無いもの。流石にそれは無理でしょ。なって欲しいけど。それか高市さんが100人くらい連れて離党するしかない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大体もう壊れかかってる 

高市でもそうかもね元々自民党の人ではないし 

石破氏でさえ一度自民から抜けた人 

 

そういうのが2代続けば 

最早自民党という枠組みも内側から段々崩れてくる 

それで新しいパラダイムが生まれるかもしれない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの切り取りもあるかもしれんが、この発言だけを聞くと総裁選が終わった後はノーサイド、という発想が皆無のように思えてしまう。 

 

小泉進次郎は同じ党内の仲間なのに、どうして足を引っ張るような発言が堂々とできるのか。理解に苦しむ。 

 

▲67 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になっても自民党崩壊の出発となるだろう。各候補とも輝きがない。本来の自分や政策をうちださない。票を減らさないように過度に気をつかう様子がはっきりみえる。小泉氏への批判、資質の不足は国民の間よりむしろ議員の中でこそ強い。小泉政権なら足を引っ張りあいだろう。この話も安倍派の予告のようなものだ。かたや高市氏では公明党はのれない。自民党の選挙が苦しくなる選択はしない。安定の林氏も選挙戦ではムニャムニャで生気がない。やはり安倍首相にあれだけ嫌われ、麻生氏の憎しみをかっていた石破氏を首相に選ぶしかなかった自民党の現実。その石破氏をひきずりおろした時点で大きな判断ミスをした。石破氏が自民党最後の切り札であった。ふがいない5名の総裁候補者。誰がなっても自民党の凋落に拍車がかかるだろう。 

 

▲13 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

既に党は崩壊しているんだから、誰がなっても同じですよ自民党は。総裁選も去年と同じ顔ぶれで新鮮味も中身もないし党内抗争で足の引っ張り合い。国民目線ではとても見苦しいですよ。日本が変な方向に行きそう?で危機感ですか?もう変な方向に行ってるんですよ、既に危機なんです、自民党のせいでね。綺麗事言ってないでさっさとガソリン暫定税引き下げて所得税も下げたら良いのに、どうせ総裁選で負けるかもしれないから言うだけ言っておこうって事でしょうが、国民は何を言ったか覚えていますからね。その通りの事を岸田・石破はやらなかったから信用を無くしてどんどん議席を減らしたんですよ、裏金問題・旧統一教会関連議員の排除を思い切ってやれる人以外は誰がなっても同じです。そんな強心臓な人材はいませんね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏勝利した場合、間違いなく自民党は今以上に支持者が離れ信用も失い崩壊の道をたどると思います。しかしそうなったらそうなったで日本が変わるいい機会かもしれませんね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が総裁になれば自民党が分裂崩壊する、確実にそのとうりだと思う。小林、茂木、林でもそれに近いと思う。唯一高市の場合、復活の可能性が少しはある。私の周囲では皆同じような考えのようです。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市陣営ってさ本当に自民党なのか? 

前回の総裁選だって、翌日から石破内閣を潰そうと動き出してるし、今回の総裁選だって万が一高市が負けたら、翌日からすぐに新総裁の邪魔をして倒閣に走り出すんだろ。 

安倍派ってさ党を私物化して裏金をじゃぶじゃぶ至福をこやして、党が危機的な状況に陥ってもなお、裏金議員のやりたい放題の時代を謳歌せんために必死だな。 

今回の総裁選終わってもなお、新総裁に協力できないような連中はさっさと自民党を辞めて新党を作るなり、参政党に行くなりはっきりさせるべきです。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派は今回は白旗を上げて冬眠と思ってが萩生田氏をはじめ、またぞろ表に出てきましたか。中途半端な玉虫色の総括ですまし、党の分裂を回避する事に同意した石破さんをはじめとした穏健派ももう黙っている事はないと思う。公文書の黒塗り、官僚、メディアへの圧力、統一協会、裏金に加担した全ての議員を除名すべきかと思う。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言をした政治家の地元民です。 

まあ、昨年の総裁選でも、最初はコバホークを立てる会合に参加していて、気がつけば小泉進次郎の陣営にいて、決選投票で高市に入れる見事なまでの無節操ぶりを見せつけた小物中の大物、佐々木の言うことなので、真に受けないで下さい。何の考えもありませんから。 

 

▲83 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総裁になった場合、媚中財務教リベラル政治屋が足を引っ張り非常に苦労しつつも野党転落ギリギリの『自民党』を維持していく舵取りになると思います。 

小泉くんが総裁になっちゃったら、媚中財務教リベラル政治屋の院政が更にやりやすくなるでしょう。 

しかし、保守系議員と日本国民からは見放され。 

最悪(最良)の場合、保守系は分裂して移籍か新党立ち上げになると思います。 

少なくとも、次の衆院選までは混沌と停滞の政治が続くと思います。 

もはや、今の自民党は保守ではなく。目先の権力闘争しか見えていない蟲毒になっていると思います。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員連盟の議員も必死だな 

裏金グループの一代勢力が自民党内で恩赦復権できるかの重大な局面やから自爆覚悟で全力で飛び掛かって来るやろ 

この総選挙 

元安倍派議員の弔い合戦の様相を呈している 

 

 

姉御 

俺達裏金グループが全力で支えますから 

 

萩生田以下裏金議員連盟所属議員一同  

心の歌 

 

▲27 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなろうが、同じ。総裁候補といわれる方々。 

誰も、統一教会議員や裏金議員を党から排除しようとしない。 

その時点ですでに死に体な党である。 

何故そう思わないのか?不思議でならない。 

 

ずんずろ?ポンコツ2世なので自民党解体加速させてくれそうで、その期待持てるね。それは同意。 

長居されると極めて日の本を害を有するので 

宇野さんを超える任期にしてもらうか、天誅が下ることを願う。 

 

▲26 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は小泉は総裁選出馬を自主的に辞退しなければなりません! 

小泉は、責任を果たすつもりで総裁選に出馬継続表明したんやろうけど、それは飛んだ思い違い! 

あんな風に過度な支援をしていたのを知っていて、しかも高市さんへの言葉の暴力を発していた事も、小泉は知っていた。 

 

こんな奴は、総理にならせたらいけないんです! 

そもそもこの人は、何のために総裁選に出馬したのか? また、今回の問題が起きても、出馬継続表明をした理由はなに? 

高市さんみたいに勉強家で、きちんと政経的根拠に則って日本の未来を、建設的に論じて出馬会見で申し上げられたのに、小泉はどうもそれをしてなくて、「おいおい! 総理大臣になったら、一体何をするつもりや!怒 もし僕が自民党党員だったら、小泉には投票してないし! それに今回のステマ問題の事を知っていたのに、責任とって退かないし! それも含めて投票したくないね!」と、改めて思いました!怒 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国も左派政権で大変なことになっている。石破おろしになったのも同じこと。 

なのにまた石破路線を踏襲する候補者を選べば、自民党は今度こそ崩壊するだろう。 

今は、高市氏がいることでなんとか自民党ら首の皮一枚繋がっているに過ぎないのだから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に党は分裂した方が良いと思います。 

考えが違うのに無理にまとめるのは無理です。 

足を引っ張る争いは醜いです。 

どなたが勝っても、うまくいかない気がします。 

党内で潰し合いしている自民党、他との連立も大変そうですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派は多数を良いことに長期政権の間権力をほしいままにし、自己中心的な法律軽視の行動の限りを尽くしました。その端的な現れがウラガネ問題で、それが原因で自民党は国民から愛想をつかされ今日の危機に陥ったのです。 

その反省がまったく感じられず、高市氏は問題は決着したとして葬り去ろうとしています。国民感情を無視する高市氏勝利で党は崩壊ではなく壊滅、消滅に向かうでしょう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎が勝利すると自民党が分裂、国が弱体化するというのはさもありなんと思うけれど、高市氏なら持ちこたえるというのは根拠に乏しいと思いますね。 

誰が成ってもだめで、自民党は一度潰して、再編成が必要画でしょう。 

 

小手先の改革で繋いでも、安倍派の金権議員しか得をしません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え、その通りになるんじゃない? 

自民党が終わりになるってのは事実だろう。韓国のように中小の賃上げ強制で、町工場とか完全に無くなるんじゃない。日本をぶっ壊す。自民党です。残ってる保守派の自民党支持の人は次回は乗り換えざるを得なくなると思うよ。 

 

▲12 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE