( 327502 )  2025/09/27 03:59:10  
00

このスレッドでは、伊東市長田久保眞紀に関する学歴詐称や経歴確認の厳格化に関する意見が多く寄せられています。

主な論点は、以下の通りです。

 

 

1. **市長の学歴詐称問題**: 田久保市長が「大学を卒業しておらず、除籍になった」と公表したことに対する批判が集中しています。

市民は市長の経歴や信頼性を疑問視しており、この背景には多くの不信感が存在します。

 

 

2. **経歴確認の厳格化**: 市長自身が提案した経歴確認の厳格化については、自己矛盾を指摘される意見が多いです。

市長自身がその必要性を感じていないのではないか、または自分の問題を棚上げしているのではないかと考えられています。

 

 

3. **公職者としての責任**: 市長の行動や発言が公職者としてふさわしいかどうかについても疑問が呈されており、責任を果たす姿勢が求められています。

多くの意見は、市長が誠実さを欠いているとし、辞任を求める声も上がっています。

 

 

4. **市民の反応と影響**: 市民が田久保市長を支持しているかどうかが問題視されており、もし支持されるなら伊東市の将来に対する懸念が示されています。

また、議会解散や不信任案の提起についても市民からの意見が集まっています。

 

 

5. **メディアと世論**: 市長の問題をマスコミがどう扱うかに対する関心も高く、報道によって市民の意識が影響されることも指摘されています。

 

 

全体として、この話題に対する関心が高く、批判的な意見が目立ちます。

また、倫理や誠実さが市の運営において重要であるとの意見が多数を占めており、市長の資質に疑問を持っている市民が多いことが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 327504 )  2025/09/27 03:59:10  
00

=+=+=+=+= 

 

やっていることが猟奇的で、本当に怖いですね。 

良心はとっくに捨て去っていると思いますが、親御さんや、 

親類縁者、支援者達は、どこまで彼女の暴走を許すのか 

とても理解に苦しみます。 

ここまで世間を騒がせ、迷惑を掛けたら、日本にいられなく 

なると思いますが、怪しげな教団でも作ろうとしているの 

でしょうか。 

普通なら、彼女を道ずれにと近親者は悲観し、この命さえもと 

考えますが。 

海外移住を念頭に置いているのでしょうか。 

 

▲2697 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

大卒だろうが中卒だろうが殆どの有権者は気にしてないでしょう。凡そ投票の決め手になってはない。 

厳格化するくらいなら逆に記載しない方が良いやないの。 

問題は大学の卒業したかしないかよりも、嘘を突き通す不誠実な態度にあるのだから。 

まず市長が決めるべきは『経歴書確認厳格化』より先に『嘘つき厳罰化』を先に制定した方が良いでしょう。 

 

▲1669 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底の基準を知りたいですね 

19秒以上見せれば徹底されたということなんですかね。 

こういう確認が徹底した状態というのを自ら公の前で例示していただきたいですね。 

徹底する行為をメディアを通じて市民に徹底しましょう。 

 

▲338 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人格が破綻しとるわな。伊東市民もとんだ人を市長に選んでしまったものだ。この人に一般的意味で期待できることは皆無。あと始末は警察と司法に任せるよりほかない。民法上の不法行為をやらかした前橋市長より法的には数等悪質ゆえ放逐できる可能性はあるよ。 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長本人が、自身の経歴確認の厳格化を要求したにもかかわらず、市長に対する辞職要求の声が高まっています。 

​この問題の発端は、市長が記者会見で「大学は卒業しておらず、除籍になった」と発言したことです。この発言は、市長が以前「卒業証書を持っている」と述べていたことと矛盾しており、市民からは「卒業証書は本物か」「どこで入手したのか」といった疑念が噴出しました。 

​市民や議会が説明を求めていますが、市長からは納得のいく回答が得られていません。さらに、議会が解散されたことで、市長が説明責任を果たす場が失われたと見なされ、「市長は説明責任を回避しようとしているのではないか」との批判も出ています。 

 

▲637 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴は本人しか分からないものであるから、個人が責任を持って公表すべきもの。もし、そこに詐称があったならば、それが明るみに出た時点で市長職剥奪、もしくは失職になることを法的、もしくは条例で位置付ける方が現実的ではないか。それは過去5年に遡って適用する、くらいの付則を付けておけば、現市長もそれに該当する。 

 

▲223 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の頭の中には別の分身が居るのでしょうか。 

あたかも規則が甘いからもう一人の悪の自分が過ちを犯したような言い分。 

またしても自身に非はなく周りが至らないから今回のようなことが起きるという責任転嫁、開いた口が塞がりません。大失格です。 

略歴の真偽を誰よりも一番軽視して、今回の大騒動の根源となる人が厳格化を発表するなんてなんともおかしな話です。 

本日も背中に手に大荷物を持っておかしな時間に登庁したのでしょうが、合わせて登退庁の時間にも順守しない場合のペナルティーを盛り込んだ規約を作ってもらいたいです。 

 

▲327 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

市長辞任要求選挙でも作ったらいいんでないかな?議会解散して選挙するくらいなら、不信任案出るくらいなんだから、市長辞任要求選挙にでもして同じように税金かかってしまうけど、一回で本丸を解決できる制度にしたら良いと思う 

 

▲77 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴がどうのこうのという話ではない。それらを偽ったことが指摘された段階で「認めて謝罪するか・悪あがきで地位に連綿としがみつくか」というその後の「事後処理・危機管理」の問題である。 

公職に就く者がそういった判断を誤って周囲を混沌に陥れるようでは、以降の市政の運営に非常に懸念が生じる。 

人間誰しも間違うことはある。間違った時にそれを認めて責任を取って自ら身を引くくらいの覚悟が無いと、公職に就く者としての資格がないと言わざるを得ない。 

一旦身を引いてその「間違い」が有権者にどう判断されるのか、自身がどう「改善する」のかも示さず、ただいたずらに「陰謀論」だの「議会の解散」だのといった「暴挙」に出たことが問題なのであって、事ここに至っては「学歴の確認」など些細な問題に過ぎない。 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかジギルとハイドみたいな感じだなぁ。経歴確認厳格化ですか。ご自身の経歴は幻覚だったみたいですね。しかし、自身の問題は解決せず、卒業証書なる物も一向に提示せず、議会を解散せざるを得なかったのは市議会初日に不信任決議案が提出されたから、市政が停滞したのは不信任決議案が提出されたからなど自身が招いた事なのに責任転嫁。市議会議員選挙で親田久保派が当選して再度の不信任決議案が阻止されるのを期待しているのかね。ご自身で経歴確認厳格化を提案されたならまずは1番目にご自身が見本を見せたらいい。 

 

▲292 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

再提出を拒否された方でもあり、その後の首長にそれを課す発案に呆れてしまいます。 

であれば、今からでも卒業を証明する書類なりを再提出しませんか? 

結果的に大学は除籍なのだから、提出するのは偽造された証明書という感じになるのでしょう? 

 

簡単に偽造もできる世の中ですので、提出は高校や大学の卒業証明書とその消印入の封筒か直接行った時の発行代金の領収書などのセットが必要だと思いますね。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問なんですが、よく卒業証書で確認とかいっていますが、そんなもの偽造しようと思えば簡単ですよね。それよりも大学に確認できないんでしょうか?大学も高い授業料とっているんですから、当然卒業生の記録は保存しているでしょう。しかるべきところからの質問には答えるといったことぐらいできるのでは。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議会を解散しても、新たな議会でさらに不信任案が出るから、田久保さんは詰みました。田久保派が7人も当選しません。仮にそれが現実になったら、伊東市民は全国であきれられます。 

市長選にも出て、さらに伊東市をおとしめます。 

もう、伊東市にはいられないと思うけど、市民として居座るのかな。それは伊東市にとって、ご勘弁を、でしょうね。 

ところで、警察の動きはさっぱり報道されないけど、きちんと捜査してるんでしょうね。 

結局、最後はそこですから。 

 

▲327 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自分の親や子供とか、いわゆる「身内」にこういう人がいたらたまったもんじゃないだろうな。。。実際、身内の人はどう思っているんだろう。言っても聞かないから、息を殺して生活するしかなくなるんだろうな。自分だけの問題ではない。もう少し身近な人々も巻き込んでしまう、という事に思いを向けられないのだろうか? 

 

▲239 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の仕事したPRですね。本人は改革をしたつもりでしょうが事務方のいらない仕事を増やしただけです。 

田久保眞紀規定と名づけ、伊東市のみならず全国に広め、末代まで今回の事件のことが記憶から忘れられずに受け継がれて行くシンボルにしたら宜しいのではないでしょうか。 

市長は10月に伊豆地区の首長会議に出席されるようなので、さっそく会議で田久保眞紀規定をPRしたら如何でしょうか。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は、市議会議員をしていたんですよね。議員に立候補したときの、自身のプロフィールはどうだったんだろう?特に、学歴は、やはり東洋大卒としていたのだろか? 今回、これを有耶無耶にしてしまうと、第二、第三の田久保市長が、全国各地で現れそうだ。 

私は、立候補者の学歴は気になる方なので、厳格に確認してほしい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の会社でも、中途入社の社員が二人、学歴詐称がばれてクビになりました。 

一人は高卒ですが群馬大学卒と履歴書に記載、もう一人は早稲田大学卒と記載。印象を良くして中途入社するために経歴を偽るのはやっぱりアウトですよね。 

民間なら経歴詐称がばれると当たり前に会社をクビになるのに、政治家は逆に辞めるどころか何の罪もない議員19人をクビにしてして、6300万円もの経費を無駄遣いして、そして食堂から見える景色が綺麗~だとか、皆さんお祭り来てくださいね~とかのんきな発進して、10時出勤の14時退社でいつまでもやりたい放題しながら勤めていられるんですね。 

政治家ってすごい。 

私も政治家になりたいな~。 

 

▲179 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会で罰則強化案を提出すれば良いだけ。 

別に学歴では無く、虚偽証言(発言)、記載、強要は懲戒処分。 

刑事罰や民事罰とは違い、市章として、市長だけでなく、職員や市議についても定める。 

立場を加味すれば、公職者の責任は一般よりも重いのは当然ですよ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかの田久保市長本人の発案とは、本当にどの口が言っているのか⋯呆れ果てる 

 

選挙制度の改善ももちろんだが、いざ偽造されたものが提出されたときの真贋鑑定など、課題もありそう 

だがそれよりも、今回のようにトンデモ首長がまかり間違って誕生してしまったあと、なかなか辞めさせられないという深刻な問題 

 

1年間のリコール不能期間の短縮や、不信任決議後の議会解散についても、地方自治法の趣旨に鑑みて一定の制約を課すことが必要ではないか 

 

かつて違法な専決処分を乱発する首長が出現したことで、その後の法改正に繋がったように、国会議員の皆さんには速やかに立法に動いていただきたい 

 

▲247 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人は市長の学歴について知らないのではないでしょうか? 

たまたま同じ大学出身だったりなどの縁があれば知る、くらいの感覚です。 

市長としての評価は学歴でされるわけでは決してないです。 

市長になった後の過程や実績を評価するのです。 

 

田久保氏の問題は発端は学歴かもしれないが、枝葉をわかるように様々な犯罪行為が疑われています。 

後から出てきた事実に比べてれば学歴を詐称したことはさほど大きくない。 

その大きくないことに話題を戻したい意図があるのでしょうか。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴確認はあってもいいと思うが、大卒だから高卒だからと最終学歴で判断される時代は終わったと思う。 

最終学歴よりも何をしたかが重要であって、自分の過ちをまず感じて責任をとって欲しい。 

大卒は高卒より上!と高を括りすぎる人は逆に上司としてよくないと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏の発案とのことだが、まずはご自身の経歴から公表すべきではないか。 

 

そうなると、弁護士事務所の金庫にしまい込み、前議長らに19.2秒見せたというあの卒業証書についても、詳らかに市民に説明すべきではないだろうか。 

 

▲241 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴確認は本人が行うべきです。今回の問題は「嘘をつかないこと」、「偽の卒業証書を使わないこと」ですが、これも当たり前すぎて規定できません。しかし、リコールよりも即刻退任させることができる何らかの規約は必要かと思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を控えての自分のアピールですね。 

経歴を厳格に調べるようにしていたら自分も大学へ「卒業証明書」を申請していたから、その時点で「除籍」を知る事が出来た。そうすれば「卒業」なんて勘違いせずに済んだ・・と言う、あくまでも勘違いで自分は除籍を知らなかったと言う事の主張と制度に問題があったからこうなった・・との自己弁護でしょう。 

だからこその、あの「卒業証書」は何だったのか?が問われているのに、全く説明も公表もしないどころか一切その事に触れようともしないで、論点外しに終始している。 

あまりにも浅はかで、事ここに至ってもまだ「嘘を押し通すための嘘の上塗り」を続けているから、その魂胆が透けて見える。結局、議会も市民も世間もすべてを舐め切っているんですよ。 

この人の母親も「娘がこんなに強い人とは思わなかった」と喜んでいるんですから、言いたくはないがまさに「子の親にしてこの子あり」ですね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は大真面目なんだと思います。 

 

常に自分以外の何かに原因があったはず、 

と転嫁して、自分自身のせいではない 

とする人は、一定の割合でどこにもいます。 

 

昔は性格や環境の問題とされていましたが、 

最近は発達障害の一つと言われています。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に一度でも公職選挙に候補した者は 

後の立候補でそれ以前の経歴修正はこれを認めない。 

詐称発覚の場合または正確性の証明が出来なければ即失職、被選挙権は停止される。 

 

やるなら自分の首を真綿で絞めるくらい 

厳格化してもらわないと… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスのメージャー元首相は高卒。高校も進学校ではなく、普通の高校、それでも首相になった。大事なのは学歴ではなく、政策と実行力。しかし、学歴確認の厳格化とは、田久保さん自身ではなく、取巻きから言わされているんでしょう。一度は辞任すると言ったのに、今も市長に居座るのも、取巻きから辞めるなと言われてるんでしょう。新図書館建設推進派だった前市長とは選挙で僅差だった。今、辞任して、後継者を擁立しても勝ち目はない。それなら田久保さんに粘ってもらい、風向きが変わるのを待ちたいということかな?国政では自公には逆風だし。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私は卒業していると思っていた→そもそも学歴確認を厳格化していれば自分は卒業していなかったことに気がついたはずだ。と言いたいのではないでしょうか。あくまで自分は卒業していたと思っていたと言うことを貫きたいのでしょう。裁判になっても同じ理屈で行く気なのでこれは布石のつもりでしょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは、こんな箸にも棒にもかからない人々の言説を、聞かされ続けるという報道はもう勘弁してほしい。 これでは真面目にやってると思われる人々も信頼されなくなる。自然気象の異変より先に、人々の意識に絶大な悪影響が生じるでしょう。 見なきゃいいと言っても入ってくる、お馬鹿な世界にいつまでも付き合っていられませんよ。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私の経歴確認をちゃんとしてなかったから問題になった、だから今後は経歴確認の厳格化をって言いたいのか、それを言うなら辞任しますって言ってからだろう、議会解散まで持ち込んで一番の焦点の卒業証書はあやふやにする気か、選挙に向けての第一声は市民のためにって言っているがすべて(自分のために)じゃないか。 

 

▲66 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、やられたらやり返すって精神だけで自分がやらかしたことはもはや少しも意識のなかにないんだろうな。 

典型的なヤンキー気質に思える。 

それでいて周りが実質なにも言ってこれないことを嘲笑うかのように地位を利用してやりたい放題やってることそのものに満足感を得てるようにしか思えない。 

もはや市民のためにと言う意識は少しもないと思う。 

この人に任せてたら本当に危険だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学費はもちろん、田久保親が払ってるわけやから、 嘘です! と言うてくれれば終わったりもする話。親がしゃしゃり出るのも問題やけど…。 

 

有権者はそんなに学歴で判断していません。 

判断基準のひとつは誠実さや人柄だったりします。 

詐称は誠実さに欠ける行為なのでどうなのか?となっているのです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、広報伊東に田久保氏の学歴を載せた事に対しての嫌がらせ的な発言です。自身が偽卒業証書をコピーさせなかったくせに、そもそも学歴確認を卒業証書に頼る事がおかしいと、理由のわからない事を言っています。その為、学歴を市の人間はきちんと確認しなさいという事らしいです。この方を支持する人達が伊東市にいることに驚きしかありません。伊東市は本当に大丈夫なのでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本新喜劇かよ!昔々の吉本で中山美保か山田スミ子か末成由美あたりがこんな類の芝居をやってたような気がする。50年後、そんなことが、しかもこともあろうに現職の市長によって現実のものになるとは。なんかもう世の中メチャクチャでおます。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は学歴詐称よりも、偽の卒業証書までチラ見せして、嘘を突き通す不誠実な態度ですよ。 

ふつうの人格なら、学歴詐称が疑われた時点で卒業証明書を取得して提出する。学歴詐称していたなら、謝罪する。スタッフの事務ミスだとしても謝罪する。それがふつうですよ。 

市長等、組織のトップは人格も資質のひとつ。皆が納得できる言動が取れないなら、辞職すべきである。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に甘く市民には厳しく 

 

まさか冬のボーナスも満額もらうの 

 

これで、迷惑かけて申し訳なかったって 

 

給料はとボーナスは年内貰わないって言うなら同情は少しすると思うけど 

 

記者の質問無視、挨拶も無視なら 

 

人してどうなのか 

 

伊東市市長も今日の前橋市市長も 

 

こうやってイメージ悪くしてたら 

 

女性の活躍をって言わなくなるよ 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ひたすらに自分の印象操作に精を出しているようだ。如何にも悪いのはしっかり確認しなかった市が悪いように印象操作したいんでしょう。 

市の職員から『卒業証書をコピー取っていいですか?』って聞かれて拒否した時点で自分で偽物と分かっている証拠なんだろうが、物的証拠ではないから逃げ切れるとでも思っているのだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いわば世界線が違う人なので、まともに取り合うと大変なことになると思います。 

公職にいるので何かと問題視されるのだと思いますが、そうでなければこういうタイプの人はどういうことになるか、考えてみて下さい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の発案に、驚くというか、摩訶不思議、理解不能。自分自身は、学歴、大丈夫なの?身の潔白したの?自分の常識があるのか、何か、策があるのか。当選したら、学歴詐称疑惑は良くある話、1票、気軽に入れるもんではないなと、改めて思う。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでになるとお金にしがみつく猛者を通り越して人としての品格も何も無い事が確定的になるのでは? 

 

自分に起こった事を何も振り返らないで、何かしらあれば全て他責にする人ってメンタル強いとか言われますが、そもそもそういう人としての概念が全く欠如しているから堂々と居られるのではないでしょうか?! 

 

最近の市長になった人がこういう訳の分からない言い訳しながらやっているのは本当に見苦しいです。 

 

▲58 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が高卒とか大学除籍とかはどうでもいいのです。そもそもの問題点は、市長の学歴は問わないとかではなくて、この方の場合は、卒業証書を偽造した可能性が限りなく高いこと(有印文書偽造)及びそれを正副議長らに卒業したことの証明として証拠として見せたこと(行使)が問題なのです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全て他人が悪い。学歴確認の杜撰さが今回の問題点で悪いのは私ではなくきちんと確認できなかった市役所、選挙管理委員会だと言いたいのだろうね。笑える。大の大人が、それも人の上に立つ市長が。田久保がもしこのまま市長で居座り続けることができたら世も終わりだな。伊東市の内情うんぬんを加味してもあり得ないことだと思う。ハッキリ言うがよく我慢してるね、伊東市の人たちは。と思ってしまう。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやな、啖呵切ったものの収拾がつかんようなって言葉を継ぎ足して凌いでる感じやわ。森見んと目先の木しか見えてないわ。言葉のアヤを取り繕うとこないなってまう典型や。最初に大学出てませんでしたと謝罪して、議会解散やなく再度市長選やってたほうがヒトとしても筋が通ったんとちゃうか? 

当選しなかった場合、詐称で訴えられたとしても、それこそ今みたいな言い訳して闘えば少なくとも市政に影響せえへんかったよう思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ってホント「民度」が低下したなぁ、と思う。 

昔の事言って申し訳ないですけど、昭和の頃は市長クラスは施策ができなかった場合でも辞任するほどの、自身の責任の重さや立場をわきまえていた。 

しかし、最近の経歴詐称やラブホ市長は下世話失態にも関わらず、辞任もせず、開き直って、留まろうとする。 

どういう神経、頭の中をしているのかわからない。悪い事や失態をしてもメンタル強くして、保身をするのが今の世の中の常になってしまったのか。 

とても考えられない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タクボンの生きる道は鞍上でも良いのでメディアに注目され続けて、変な意味での注目度での生き残りを考えている策士だと思います 

普通に辞職してしまったら、もうノーチャンスですからね 

今の流れはムカつきますが、大正解と思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまたしてもまともじゃない。しかしこういうことを続けてくれた方が市議選の田久保派や出直し市長選挙の際の田久保の票数に影響するだろうから、良しとしよう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故そんな市長の経歴厳格化を作らなければ成らないのか市長に聞いてみると良いよ、誰も作ると言っていないのに。自分が認めた証拠という事か。それじゃ潔く辞任の決断をしてもらえばよい。それから新たな法案を決めればよいだけ。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山姥みたいな装いで、市長ならもう少し身なりをきちんとして人前に出て来て欲しい。いつまでこんな子供じみたことが続くのでしょう!時間と税金の無駄は誰もがわかってる。世のため人のために働く行政がどこか自分の意向を通すだけの事になってないか。だれもやめさせることはできないのか。伊東市はこんな事ばっかりやってるのは平和で良いですね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどね。 

そう来たかって感じですね。弁護士の知恵なのか本人の知恵なのか分かりませんが、本人的には、経歴確認厳格化制度があれば、今回のような事は起こらなかったという事でしょうね。 

理屈的にはかなってますね。あとは市民がどう感じるかですね。裁判では勝ちそうですね。裁判に勝って選挙で負ける感じでしょうか。下手したら両方勝つかも知れませんね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの人の人相が総てを物語っています。人を見下した態度・言動をこれ以上公開しては社会の悪影響としか言いようがありません。 

 

しかし、今に始まったのではなく、私が思うにはアンダーグラウンドではこういった人はいました。が、表参道を歩くことは無かったのです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人の振り見て我が身を直せと言うことわざがあるが、この人の場合、我が振り見て人の身を直せと言う感じで、学歴を表示を厳格するなら、まず自分の学歴について、最初に卒業したと言い、その後大学に確認し除籍と威張っているが、なぜ、除籍になったのかいまだに明らかにしてないし、さらに自分の偽造卒業証書も見せてない。これらやってから発動すべき。相変わらず市長の政策には全く説得力がない。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、今まで通り「自称」でいいですよ。 

 

今回みたいに後からわかりますからね。 

 

誠実に正しいことをしている人しか市長として報酬がもらえないように、むしろ田久保氏みたいな人が居座れなくなる法律の成立を望みます。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々言ってましたよ、東洋大学卒業と載せたのは、人事の責任だって。 

最初から卒業証明書を出せと言ってくれていたら、自分も学校に取りに行って、そこで除籍と気づけて、学歴詐称と言われることも無かったのにと。だから、それを制度化する事が大事だと思います。キリッ!って。言ってました。 

泥棒に嘘をつくなと説教されてる感じだなと思ってました。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく田久保を何とかしてほしいものです! 

こんな奴が出て来た時に対しての法律も甘過ぎる! 

例外として…田久保みたいな奴が出現した時は、即刻の逮捕や辞任などが出来るようなルールが必要だと思います! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう立場ある人間が嘘はこうが見え見えの言い訳しようがなんでもありの日本になってきた。 

もしくは昔から横行していたかはわからないが。 

だがそれを言ったモン勝ち、認めない者勝ちにさせてはいけない。それはいずれトランプのように何でも好きにできる、好きにしたい独裁者が次々とでてしまう事になる。 

刑事罰はもとより、不貞行為まで含めて厳格な規約を作り、違反したら強制辞任という法律を作らないといけないモラルの低い人間の立候補が増えてきた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く辞職してほしい。市議選で7人が当選して、不信任を回避しできたとしても、偽造私文書行使で有罪となるのは確実で、辞職しなければならなくなる。市政が滞っていることはもちろん、報道が続き、無駄な労力が使われている。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他県の知事や伊東市市民が言うのならともかく、詐称した本人が発案とは驚いた。驚く以上に呆れてしまう。 

これで自身の問題が解決どころか、火に油を注ぐことになるとは思わないのも呆れてしまう。 

市長の資質どころか、人としての資質を疑ってしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも田久保派が当選するようなら伊東は終わりだよ。 

市議会議員選挙の立候補する人は田久保に賛成か反対かしっかり表明してほしい。 

市民はしっかり選んでくれ。群馬の市長といいもうこの2人は顔を見たくない。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、市長に学歴の要件はなくて、ただ代表者として相応しいかが問われるのみかと思います。 

 やはり人柄、仕事ぶりにおいてこの人なら、と感じるから市長に選ばれるので、わざわざ経歴を疑わななければならない状況とは、大変におかしなことかと思います。 

 せめてこの決まりを発布した後には、自分から襟を正して頂きたいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は大手の会社ですが、卒業証書を提出する規則などありません。学歴詐称など想定してないからです。そもそも不要なルールです。 

こんな規程を作ることが恥ずかしくないのでしょうか? 

 

▲21 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく善意に解釈すると、今回の詐称の件は自分が悪いのではなく周りが勝手に間違って広報誌とかに書いたからそれに合わせただけというつもりかもしれん。周りがしっかりしてたらこんなことにはならんかった。というつもりだと思う。あくまでも善意に解釈したらの話。でも事実はきっとドロドロしたものだろうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴確認の厳格化を制定するとそれ以前の場合は制定されていない時期のことであり、制定しない不備があったと自らを弁護できるというお抱え弁護士のいれ知恵ではないか。いい加減、追っかけるの嫌になる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事関係でどうにも許せない人がいたのですが、この生き物を知ってから本当に世界線が違う生物もいるんだなと思い、それ以上触らないしか方法がないと悟りました。そこだけは個人的には収穫です。怖すぎるだろこんなの。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、議会は解散されて、市議選となり、再度、不信任案議決という流れになるだろうから、それはそれでよく。 

 経歴確認の厳格化は、それはそれで悪いことでなければ、構わないんじゃないの。 

 ある意味、偽善だけれども、それによって、世の中に何らかのプラスになれば、それで構わないんじゃない。 

 他に、田久保市長を叩くネタはあるだろうから、そっちで攻めればいいでしょ。 

 資格確認の厳格化は、悪い提案ではないんじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>発案者は田久保氏本人ということらしく、 

 

素晴らしいではないですか。 

 

議員時代も何年も有ったのに、誰も気にしていなかった田久保市長の学歴。 

 

民意で市長になり議会の都合の悪い市政方針になった途端に「除籍」だったと知ると、メディアにリークし、スキャンダルで市長下ろしに走った議会。 

 

おまけに、違法に百条委で学歴調査と不信任可決。自分達のエゴで幾ら市税を使ったか気にしてないよね。 

 

こういうくだらない議会対策には市長だけでなく議員の学歴もチェックした方が市税の無駄使い防止対策になりますよ。 

 

▲0 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

責任転嫁が凄い! 

絶対に私は悪くないとの一点張り。 

それにしても、今後の選挙では立候補者の何処を見て投票すればいいんだろうと考えてしまう。 

石破総理は公約は守れないと宣言してるし、人となりとは言うものの、期待外れが多すぎる。アイドル議員なんてもっての外だし、芸人崩れも嫌だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘ついたのを咎められても居直って居座る人間は政治家としてだけではなく人として駄目。社会のどの職業・組織においても通用しない。通用させておいたら駄目だ。 

一刻も早く有権者の手でこの人物を市政から排除してもらいたい。この人物を市長にしてしまったのは有権者なのだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでくると面白くて逆に応援したくなる、って人も多いかと思う。 

やってることや言ってることは正直むちゃくちゃだけど、普通の人が考えうることを超えてくると神格化してくるというか。。 

ヤフコメでも宗教に例えてる人も多いが、この人はこれ(教祖化)を狙っているのだと思う。 

じゃなきゃこんな狂気的なことが出来るわけがない。 

この道で生き残る為にはもはや狂気的になるしかないのだから。 

 

▲17 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうもない事しか発案できないこの方の人間性を疑うよ そもそも自身の事を正直に提示するだけの事で 当たり前の事ではないのですか この方のこれまでの言動は棚に上げ だんまりを繰り返し これからの事を語るな そんなことを考える暇があるなら 本来の仕事をしてもらいたいものです 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラ反対 

はいいけどさ、自分の意見を聞いてほしかったら、意見を聞いてもらえるように自身を正そうよ。 

チラ見せした卒業証書が何だったのか? 

とか、そういうのをはっきりさせて、議会を解散する前に、出直し市長選挙をしては? 

で、そこで詫びるべきところはわびたうえで、再度市民に選んでもらえばいいでしょ? 

なぜそれが出来ないんですか? 

「卒業をしていない」のは事実なのだし、それの出どころが、怪文章というのなら、まずは地震の実を正した後、出どころを探って、メガソーラ推進派がばらまいた文章なら、そのうえで追及すればよい。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やる事なす事、その全てが常軌を逸している。 

最早、良識とか良心の欠片も無い。 

この先、どの様な人生を歩んで行く積もりなのでしょうか? 

生き方は自由てが、それは人に迷惑を掛けないことが大前提です。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年代的背景で何となく解かるかな? 

廻りにも同じ様な人物層はかなり居ますね、幼少期に常識を厳しく教えられず 

緩く育てられたり(末っ子が特に)して。自分の行動等は間違いないと、勘違いして育った傾向は高いですね。ましてや、常識的な質問をしても理解出来ないので頓珍漢な返答の繰り返しになり??何ですよねぇ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本よ! 

法の見直しを今、直ぐにしろ! 

悪い事や信用無くす公務員を守る必要有るんか? 

不信感与えた市長を法の力で続投させるのか? 

早期早急に法を見直せ! 

どっかの知事や市長や議員の問題だらけじゃないか! 

やりたい放題法を無くせ! 

国民に不信感与えた人を守る法を無くせよ! 

違うかもしれないが本当の事かもしれない… 

だが…国民に不信感与えた人に守れますか? 

市民や県民や国民を! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は学歴詐称ではなく、単なる除籍と卒業の勘違いで、強い思い込みが本人の中では真実になっているのでしょう。 

自己の防衛本能が働きすぎな人に良くある兆候です。 

ですので、外野が何を言っても、彼女にとっては「?」と云う感じだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴の確認を厳重に行うのはいいとして、確認をくぐりぬけて詐称がまかり通りかけたご自身のことは? 

必要な説明責任を果たさないまま議会を巻き込んで市政を大混乱させていますが、それは無反省なのでしょうか? 

誠意をもって金庫の証書とやらを提出し、真実を明らかにし、謝罪し、潔く辞職しなくても良いのですか? 

 

本当に意味不明すぎて空恐ろしいです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度を根本から変えるべき 

 

人、国民が選ぶ前に 

 

AIで選別してから選挙に掛けるべき 

 

欲深い人間は最初に選別して弾くべき 

 

これ出来たらと思うけど 

 

出来ないね 

 

そこが欲深い人間の集合場所だから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、これはまたとんだブラックジョークだ。まだ注目をあびたいのかな。まわりの人々が助言してあげたほうがいいのでは…真剣に考えてるのかね。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍は認めたけど卒業証明書と言い張ってた物は結局提出してないんだよね?ただ嘘をついたのと卒業証明書を偽造したのでは意味が変わってくる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、ある意味、最悪だが、最近、政治家の劣化が著しいと思う。 

もう、このニュース、政治家の劣化、日本社会の劣化を物語っているようで、いい加減、目にしたくない。 

早く、こんな不正直者はもっともっと社会的な制裁を受けて、このニュースが報道されないようになってほしい。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さん頑張って、メガソーラーや外国人受け入れ反対してくれる市長さん 

この方が辞めてめっちゃ中国企業や外国人優遇の市長さんになったらどうするの 

 

卒業証書の件で信頼は失墜したかもしれないけど今後さよくと戦って頑張って貰いましょう! 

負けるな日本人 

 

▲1 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ホントに凄いわ。 

全てを超越してる感じがする。ひょっとして私たちは人ではなく、妖精を見ているのか。 

どちらにせよ今年の流行語大賞は「タクボる」にほぼ決まりそうですね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の責任は棚に上げて、まるで他人事のように今後の市長選挙の規約に盛り込むとは、やられた事への恨みつらみの仕返しですね。せっかくなら偽造した卒業証書を金庫に隠さない、隠したら提出させることも盛り込んでほしい。その前に自分が出せって。田久そ市長の発案とは笑えるね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍って、自分に非があって退学かどうかで、自分で辞めることなんだよね。 

自分で辞める🟰記憶にないは、通用しない話。 

大学でも違うかもだけど、4年いたら4回生。学年2年なら4回生2年となる。この人、大学に、まともに通ってないからその呼び名も知らないだけだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市の広報誌に大卒経歴が載ったのは自分のせいではなくちゃんとチェックしなかった広報課長のせいだという責任転嫁の姿勢。 

こういう恥ずかしいことを言えるのは不思議 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学は単位不足ではなくこの学生の資質に不穏なものを感じて除籍したのかもしれない。 

控えめに言って常軌を逸している。正気の沙汰ではない。 

誰か寄り添おうとする人は周りにいないのか。このまま放置してたらほんとに入院ものだぞ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要かそうじゃないか、言ったか言わないかが気分によって変わり、何を話したか確信を持てない状況で怪文書が流れてくるような状況は変えるべきなのは確かだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の根幹は虚偽報告です。勘違いとかの話でなく、誤った印象、情報で報告をして判断を誤らせることも含みます。 

謝罪もなくそれはものごとの改善や、混乱収束の能力にも欠けています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困惑というか、頭が痛くなる話になってますが・・・ 

 

え?じゃあ、この先の予定で伊藤市長選に出直し立候補したとしたら、改めて経歴の証明書を提出するんですか 

その時「あの」卒業証書はどこへ行くんでしょうか? 

 

何考えてるんだか理解できない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の反省を生かして経歴確認の厳格化をするって別にいいじゃ無いか。田久保市長を悪者に仕立てて関心を集め、自社のビジネス利用につなげたいマスコミの思惑を感じる。伊東市のような小さい町の首長は叩くけれど、某都知事の学歴問題をスルーするマスコミってなんなの。人を見ながら批判対応を変えるマスコミに正義は無い。 

 

▲0 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

警察24時とかで出てくる「おまわりさんイッツーイッツー言うけどな! ここの標識わかりにくいねん! もっとこう2倍くらいの大きさにせなみんな入ってきてしまうやないの! 私以外も! なあ!」ってまくし立てるおばちゃんみたいなもんではないかと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE