( 327529 ) 2025/09/27 04:28:01 0 00 =+=+=+=+=
小泉進次郎氏が提出した参考資料に「不適切な表現があった」として陳謝した問題は、自由民主党内外で大きな波紋を広げました。 報道によると、この資料には小泉氏を称賛する表現が24パターン含まれていたほか、高市早苗氏への誹謗中傷とも解釈されかねないコメント例も含まれていたためです。 この出来事は、自民党内部で激しい権力闘争や派閥間の対立が水面下で進行している可能性を示唆しています。また、国民の関心事や政策課題よりも党内事情が優先されているのではないかという批判や懸念を招き、一部からは小泉氏の行動を「ルール無視の行為」と評する声もあります。 党内の混乱を示す象徴的な出来事として、今回の問題は総裁選への影響は無視できないと見られています。また、小泉氏が立候補を辞退すべきではないかという意見も出ています。
▲3981 ▼169
=+=+=+=+=
あくまでも党内の選挙だから公職選挙法は適用されないが、対立候補への誹謗中傷が含まれていたのに「今後は気をつけます」で済まされるのは、いくらなんでもおかしいと思うぞ。対立候補が同じことをしてもそれで済ますのか? 直接指示した牧島氏は議員辞職、小泉氏も総裁選出馬取り消しくらいはしないといけないと思う。
▲192 ▼2
=+=+=+=+=
この方は前回もそうだったけど、持ち上げたい周りの人達が大勢いるからとことん担がれるんだけど、勝手に自滅していきますよね。まぁ構文くらいしか取り柄がない人に日本のトップになられたら完全に日本も終わると思うので、勝手に自滅してくれるのはとてもありがたい限りですけどね。
▲3584 ▼99
=+=+=+=+=
進次郎は、ガースーや石破が自身の総理延命のためだけに解散しようとした暴挙を止める能力には長けていても、自陣営のミスの責任を取って総裁選辞退とか議員辞職は出来そうもありませんね。 所謂オールドメディアも、ネタとしてはこの上なく面白いので、ネット世論の後押しに乗じて進次郎の総裁選辞退世論で責め続けるかも知れません。 そうなれば、自民党の総裁選管理委員会もその情勢を無視出来ず、進次郎に辞退要請することも有り得ますね。 たぶん、文春のことですから、来週にも進次郎ネタの強烈な第2弾が来るでしょう。それにより、もし進次郎が総裁選辞退していなくとも、国会議員票は進次郎から逃げ出し、またしても3位に沈みますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の問題を受けて、それでも総裁選を辞退しないのであれば、仮に総理になったときに、進次郎氏に対しての世論のハードルはいっそう高くなってしまうと思います。 それを受け止め、本当に国民のためにと思うのであれば、今回は辞退するべきではないかと思います。 もっと政治や国民の気持ちを勉強して、次の機会を狙った方が良いのではないでしょうか?
▲2283 ▼94
=+=+=+=+=
自分は知らなかったが責任は自分にあるって、自民党の政治家が不祥事を起こすとよく言いますよね。『秘書がやった事で自分は知らなかったが、自分に責任がある』と。
でも、どの自民党の政治家も責任は取らないんですよ、今も昔も。
解党的出直しが必要とか言う割にやる事は今までの政治家と一緒ならあなたに期待は出来ないという事になりますが、その辺りはどう考えているんでしょうかね?
▲1713 ▼26
=+=+=+=+=
なんで辞退しないのか、更に問い詰めて欲しいですね。おそらく、菅さんから辞めるなと指示されたからでしょう。しかし甘いですよ。こんなことした人間を国民は総裁として認めませんよ。 選挙で大惨敗して小泉の政治生命が終わります。 小泉もたまには自分で判断して辞退した方が、まだ次につながる可能性が残るかと思います。
▲1360 ▼49
=+=+=+=+=
このような状態で総裁に選ばれたとしても、小泉さんの今の実力では負を背負いながらの政局運営ができるとは思えません。野党との協力も厳しく、総理は他の党に行くようにも思います。 疲弊してしまった自民党を、世の流れとして前に向かせるにはしっかりとした政策の提議が必要です。 そこが弱い小泉さんは、ここは一旦引くべきですし、国家を考えた自民議員の判断を期待します。
▲1183 ▼24
=+=+=+=+=
この大事件を、ローカルメディアの新聞テレビがどう報じ、どう番組作りするか、じっくり観察することにした。酷いメディアがあれば名指しさせてもらい、SNSでどんどん投稿したいと考えている。どうかスルーしたり、アリバイ作り程度での誤魔化しなど、決してなさらぬようデスクの方々、各局幹部の方々にお願いします。隠したり伏せたり曲げたり等はもう出来ない時代になってることは、先刻ご承知でしょうから。ジャーナリズム!お忘れなきよう。
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏が「知らなかった」「一部行き過ぎた表現があった」と謝罪したとの報道がありました。 しかし問題は、動画配信に対して“情報を操作”するよう指示が出され、他候補への中傷まで含まれていたという点です。
しかも、その指示を出したのが、かつて情報政策を担っていた元デジタル担当大臣の事務所だったことは、極めて深刻です。 これは単なる選挙戦術の逸脱ではなく、政治の信頼や情報空間の健全性を揺るがす行為です。
「責任は私にある」と言いながら、立候補を続ける姿勢には疑問を感じます。 このまま何事もなかったかのように選挙を進めることは、国民の不信感をさらに広げるだけではないでしょうか。 本件は感情論ではなく、事実に基づいた説明と対応が求められます。
▲984 ▼17
=+=+=+=+=
他候補に対して「ビジネスエセ保守」って誹謗中傷じゃないですか?「仲間がいなきゃ政策も通らない」?誹謗中傷じゃないですか?国民には誹謗中傷はダメって言ってるのに自分達は良いんですか?特権階級ですね。リーフレットも配布しちゃダメなんじゃないですか?配布してましたよね?昨年の高市議員の郵送はダメで今回は見逃すのでしょうか、逢沢委員長!全くもって公正さのかけらもない。ルールを守れない人物が総裁や総理でも良いのか国会議員はしっかり考えてもらいたい
▲1074 ▼28
=+=+=+=+=
形式上の謝罪するだけで、実質お咎めなしということですね。 国としてステマや誹謗中傷を防止するように動いている中で、自らがやったことに対してはお咎めなしでは、なかなか国民からの理解を得るのは難しいですね。。 この状態で総裁になったとして、国民からの支持を得られるのか甚だ疑問なところです。またすぐに政治空白が生まれそうな予感がするのは私だけでしょうか? 自民党議員の方々は、自民党の看板で今後の選挙を勝ちたいのであれば、小泉さんを選ばないという選択肢をちゃんと持つべきだと思います。それをせずに選挙に負けたと党批判をするのはお門違いになりますので、その点をよくご理解ください。
▲682 ▼12
=+=+=+=+=
提供された原稿を読み上げる政策を国民は支持しない。圧倒的に高市支持が多く感じられる。ましてや誹謗中傷などあってはならない。自ら責任を負い辞退すべきです。操られた総裁では自民党の信頼は石破同様、それ以上に失う可能性もある。ここは国民の期待が大きい高市を選択し、反応を見た上で解散総選挙に持ち込むのが自民党のベストな策である。
▲438 ▼24
=+=+=+=+=
一番軽く、担ぎ上げられる神輿。 政治と金の問題以上に、選挙を歪める行為、特に他の候補を陥れる内容が含まれているのに、オールドメディアがサラッと流すのが問題だと思います。
自民党内部の総裁選挙とは言え、小泉進陣営の広報を担当する国会議員が行い、しかもその方は大臣経験者だとの事のようです。
衆院選挙、参院選挙ならば、間違い無く立候補辞退です。
我が国の内閣総理大臣になる可能性もあるのに、オールドメディアはあまりも甘い。
自民党は更に落ちると思います。
▲604 ▼12
=+=+=+=+=
責任の所在は認められておりますが、どのように責任をとられるのかを仰っておられませんね。次の選挙の顔に担ぎたい人の勇足なのか、考えにくいですが刺客の行動なのかわかりませんが、これは今の自民党を表しているのではないかと思いました。 裏金問題に寛容な発言もありましたが、見事な伏線回収に思えます。法には触れていないけどグレーな行動に寛容であるからこそ、今回のような問題に対しても寛容でいてね、なんていうメッセージだとすると、すごく分かりやすいです。
▲221 ▼7
=+=+=+=+=
マスコミや政治評論家は小泉進次郎が断然有利という情報を一方通行で垂れ流している。もしそれが事実だとすれば、こんな自らの陣営を傷付けるような行動を何故推薦人がするのだろうか?実は前回同様また失速が始まっているのではないだろうか?党員票も前回石破に投票した票が小泉進次郎に行くという予想をしているが、党員が期待して石破政権が誕生してこの体たらく、党員は失望しているのではないだろうか?それなのに石破政権を引き継ぐと表明した小泉進次郎に票が流れるのか?議員も総裁選は党員のみだが、国政選挙は老若男女オールドメディアでなくSNSから情報を得ている有権者が、小泉進次郎に投票したことから、避けられると考えて小泉支持を変える可能性もあるのでは? どうもマスコミの情報ほど、小泉進次郎は有利では無いのかもしれない。この行為がその証明ではないだろうか?
▲533 ▼26
=+=+=+=+=
サイバー空間で利用規約に違反する書き込みを行いコンテンツ配信者やプロバイダーの運営を妨害することは、物理空間での爆破予告等と同等のテロ行為になります。 実際、書き込みにより高市さんに危害が加わっている可能性は否定できません。 極右でも極左でもない政党が、このような準戦争活動をカジュアルに行なって、大したことがないという態度を取ることに驚きを感じえませんし、この国の危機を感じます。 サイバー防御の要は内部犯罪にも注意することです。 自民党内は、仲間を信用できないゼロトラスト状態になってしまいました。 党は分解するでしょう。
▲412 ▼10
=+=+=+=+=
自由民主党 総裁公選規程 第12条(選挙運動等)
1.総裁選挙における選挙運動は、党本部管理委員会の定めるところによりこれを行うものとし、それ以外の選挙運動は、何人もこれを行ってはならない。
2.何人も、選挙の清潔、明朗及び公正を害する行為を行ってはならない。
3.選挙期間内において党の名誉を著しく損ねる行為が認められる場合は、党本部管理委員会は党紀委員会の審議の対象として要請することができる。
↑ 小泉陣営がやったことは、明確に違反してると思う。政治家が『SNS規制』とか言うけど、どの口が言うの?って話だね。 小泉氏は、出馬辞退すべき。当たり前。
▲265 ▼3
=+=+=+=+=
デジタルで国民を統制しようとしている政党や官が、デジタルでステマ失態という大本営発表のようなデジタル使い方?
デジタルの発展とは、やはり政治色や企業色が薄いほうが良い概念なのかもしれない。
ステマはデジタルの恥ずかしい使い方。
正しいデジタルが発展する時代が来るとしたら、日本人の邪念が無い分野でのデジタルが良い。
罵らない、干渉しない、明るさと楽しさを。
▲199 ▼2
=+=+=+=+=
少数与党の自民党に合流する野党次第で次の衆議院選挙までの 閣議決定方針が決まる。自公+維新なら現状維持で何もしない内閣。 ここに立民が加われば「大増税内閣」誕生となるが、維新と立民は 親和性に欠ける。とにかく国民は財政出動と減税で40年来の景気回復 内閣を望んでいるのだけは確かだ。小泉進次郎だけは避けたい。 グローバリストは国益を流出させるだけだ。郵政民営化で「かんぽ生命」は アフラックの子会社になったようにね。親子で国策を誤る。
▲306 ▼14
=+=+=+=+=
いつまでも変わらない自民党体質。 不誠実行為は謝罪して時間が経てば、何もなし。 だからこそ、自民党の不誠実再発はなくならない。 政治資金収支報告書の未記載も謝って秘書の過失にして、修正したら、ハイ終わり。 これでは見つかったもんが運悪かっただけ。 見つからなかったもん勝ち。 根本的に不誠実行為とも思ってもいない。
▲385 ▼5
=+=+=+=+=
総裁選をどのような決意でこの人は挑んだのでしょうか。 2度とこのような事が起こらないことは勿論、大前提ですが、そもそも行き過ぎた表現を問題視している時点で論点がズレているし、自身が責任を取るといいつつ候補の撤回もしない。 ここでの責任の取り方はそこしきかないと思うが。 結局、口先だけの中身なし、その場しのぎ、こんな人に任せてしまった日には日本は終わります。 パフォーマンスには長けていてもメッキは10年前に剥がされ、そこから成長もなく上手くなったのは、長老に気に入れられるスキルだけという。 この人も含めて自民党は、国民のことより自分たちのことファーストなのが残念すぎる。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
言い訳が幾つもあるだろうが、結果として他の候補者を貶めるのも含まれていたという時点で、候補として在るまじきものでしょう。
公職選挙法に抵触する選挙なら、それなりの処罰に該当しそうだが、自民党内の総裁選挙という事であれば、内うちに決まっていることを選挙という公平なものに見せるモノだろうから関係ないかもしれん。
だがね、その先にある衆参の選挙があるって事忘れないでほしいモノだね。
▲125 ▼2
=+=+=+=+=
夕方のニュース見ましたが、小泉陣営の中には応援してくれる人に応援メッセージをお願いすることの何が悪いのかと言っている人もいるようですね。こんなに叩かれてるのに、小泉さんの謝罪だけで終わらせて総裁選出馬を継続しようとするから、さらに激しく叩かれてるのがわからないんでしょうか。自民党はこの人が総裁になって支持率が回復すると思っているのでしょうか。国民の民意と政府の価値観が合わなすぎてもはや恐ろしいです。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
「自民党は19日、総裁選挙に関してSNS上で悪質な偽・誤情報や誹謗中傷を投稿をしたアカウントに対しては、開示請求を含めた法的措置をとる方針を確認しました。」 総裁候補者がやっちゃったよ。 法的処置をお願いいたします。
▲375 ▼7
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんと 高市早苗さんの演説をネットで見たが 100%高市さんに軍配です。 気迫と本気度が全く違う。 今の日本の問題点を明確につかんでいる。 そして改革に対して反対勢力に立ち向かう胆力を持っている。 進次郎さんはこれから。もう少し現場を踏んで下さい。 機が熟して、50代後半から次の時代を担って下さい! 期待しています。
▲118 ▼22
=+=+=+=+=
応援議員が多いとかね。高市さんも実は70人以上集まっているが、30数人とかね。小泉陣営は党員票のことや、これまでの失言、失態もあり、内情は厳しいというズレもありますのでね。この方の背後はまず、やっと日の目を見たキングメーカーの野心を持った森山さん、妙な事件の疑惑の奥さまを持つ木原さん、カレーの食い逃げをされた加藤さんと、岸田派が、保守層がとか騒ぐことでもなく、そのような方々が集まっている事実ですね。お坊ちゃんが、わけもわからないので何でも任せきりで、ただオッケーを出しているということも見えますしね。どうしようもないでしょうね。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
本人は望まずとも、どうしても担がれてしまう宿命。 小泉進次郎で確定だと思って半ばやけくそでヤフコメに諦めろとずっと書いていたが、担ぐ側がミスをするので、高市さんが総理になれる兆しが出てきた。
公明党の票で何とか政治家をやっている議員さん達は、最低でも半分はいるだろう。
俺の友人に、参議院議員と区議会議員がいるが、飲みに行って話しても国際情勢などあまり知らない…その場で罵倒したくなるがグッと堪えてる。
少なからず国や地域を良くしたいとは思ってるからだ。そして結局自分の生活が一番大事というスタンス。なので進次郎で確定だなと諦めていた。
ただ、自分の生活が一番大切と思ってる議員だからこそ、風が吹けば立場をころっと変える人種とも言える。高市さん、勝てるかもしれない。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
党の分断を防ぐことを旗印に掲げた小泉氏のお膝元で、ビジネスエセ保守は不味かったよね。 活動家的な手口と内容です。 小泉氏は知らなかった、牧島氏は確認不足、ということなら、陣営の誰がどういう認識でこの施策を行なったのか迅速に調査して経緯を明らかにしないと、また同じことが起きてしまう。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎氏は何かあるごとに『ご批判やその責任は自分が受ける』と仰っていますが受けているだけでは駄目だと思います。この混乱した状況を動いて解決する行動力が求められているのではないですかね。牧島議員を厳重に注意し国民を欺くような行動は私が責任をもって二度と許さない!位の怒りを表面に出して見せるだけでも印象は大きく変わると思います。安倍晋三さんが亡くなって新たに岸田・石破と続きましたが安倍さんは怒りを顔や声で表現していたように記憶しています。清いだけでは勤まらないのが総理総裁なのでしょう。強いリーダーシップで国と国民を導いていける新たな総理を熱望します。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
なんだかネットの世界では小泉進次郎がまるで一気に落ちていくかのように語られているが、現実は一切何も変わってない事を思い出したほうがいい。ネットでどれだけステマだと騒ごうが、勝ち馬に乗りたい自民党議員は既に小泉陣営についている。しかも、仮に2位に高市が入ったとしても、それは即ち林票が小泉に乗ることを意味する。小林&茂木&麻生派が乗っかったとしても議員票では及ばず、圧倒的党員票を稼いだとしても高市は負ける。野党支持の私は正直誰がなろうと自民党は変わらないと確信しているが、それは何故かといえば、自分たちの党員の民意すら無視する自民党国会議員どもが国民全体の民意なんか顧みるわけないから。本当にこんな茶番をいつまで続けるのか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
前回の総裁選でも若手応援議員団がやらかしてたよね。どうも本人といい取り巻きといい軽薄?軽率に見えるな。石破は地方の党員に高市不支持を依頼してるというし、露骨に他候補者を貶める国会議員には罰則規定を設けて辞任を促す規約か議員法を作らなきゃいけないな。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
「いま当該議員に対しても厳しい誹謗中傷や批判なども起こっていると承知していますが、最終的に起こってしまったことの責任は私にありますので、ご批判はしっかりと私がお受けしたいと思います」
何を被害者の如く語られているのか知りませんが、誹謗中傷を「指示したのは」、当該議員と報道されているのですが?
批判をカウンターを受けた「加害者が」被害者を装うのは止められては如何ですか?
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
今回は総裁選辞退したほうが得策だと思うがな。 まだまだチャンスはある。辞退したほうが小泉進次郎の株が上がると思うが。
このまま選挙に勝っても、ステマ総理とかステマ小泉とか、ずっとこの件が付きまとうよ。この件は「一部行き過ぎた表現があった」と謝罪して済む話ではない思うが。総裁公選規程 第12条に違反してるだろうし、他候補を「ビジネスエセ保守」って誹謗中傷でしょう。
今回は潔く総裁選を辞退したほうが良いよ。 こんな問題絵起こして、選ばれて進次郎が総裁や首相になっても自民党の支持率は落ちるだけ。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、なんで総裁選辞退しないの…… それよりも高市氏に対する誹謗中傷した事に関してお咎め無しって事ですか? 憲法に違反している人が次期総理大臣とか日本を陥れてるとしか言いようがない。 国民の為の政治をお願いしたい。これ以上政治家の私服を肥やす政治を即刻やめて欲しい。
▲228 ▼7
=+=+=+=+=
議員と各省庁を筆頭に知事や市長など含め印象操作や情報操作を行う事を前提とした時代に突入しました。 それは大小関わらず分断を生むキッカケにも繋がります。今後においては学校教育などを通じて情報を正しく読み取り認識する学習も必要になってきたのかもしれません。
印象操作や情報操作は結局の所誤魔化しの一環であり人々の認識を歪める為に、情報を隠したり誇張したり、真偽問わず大量の情報を出したりインパクトのある情報をぶつけて人々を目眩ましのように欺きます。
今回の件においては恣意的に総裁選の結果を歪めようとした非常に重大な問題だと認識出来ます。ましてや、日本の総理に選ばれる可能性もある中において日本の行く末にすら影響を及ぼす事案。
民意を蔑ろにして結果を歪めようとした罪は決して軽くはありません。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
私が配偶者なら即辞退を促します、いつも責任は私に有りますと言っていますね、少し前の記者クラブの討論会では情報入っていたのかも、擁護されていますね、公平に願いたい
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
この男、責任の取り方をしらない、石破茂と同じ匂いがする。 自民党の選挙管理委員会が小泉進次郎を処分せず、仮に自民党総裁になったとしても、日本の首相としては認めないつもりの私です。野党は頑張ろう!!
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
それでも議員票を集めて決選投票で逆転して総裁になるのでしょうね。 ある意味「ザ・自民党」って感じ。らしいと思いますよ。 それで総理になってしまえばうやむやですものね。 問題の議員さんは選挙応援から退くみたいですし。 こういうのっていかに選挙って出来レースかって示すものなのでね。 日本の民主主義そのものにNoを突きつけたい人が増えるわけですね。 ※はっきりとした声にはそんなに出てないが、結構潜在していると思っています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
情報操作による選挙妨害であり、小泉進次郎氏は考えが甘すぎではないか。牧島かれん氏も記者会見するべきだろう。再発防止とするだけで幕引きをするつもりか。これが総裁選でなければ、たとえ候補者本人が直接関与していなくても、立候補が制限されたり、当選しても無効になるかもしれない自体だ。 国民には法的措置の可能性を示唆しておきながら、自党の議員には責任を問わないなど言語道断だし、毅然と対応すると述べていた総裁選挙管理委員会の逢沢一郎氏は見解を示すべきだ。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
今月19日、自民党は以下のように「偽・誤情報や誹謗(ひぼう)・中傷を繰り返したりするアカウント」に対して法的措置を取ると発表してました。進次郎や事務所、進次郎勢力で実際に実施した人間に法的措置を取るってことであってますね??法的措置を取って、罰して行きましょう!もうね、、こんな大問題を起こした進次郎に首相、進次郎にすり寄る勢力に政権運営はあり得ないでしょう。 ↓今月19日に自民党が発表 自民党の総裁選挙管理委員会は19日、党総裁選(22日告示―10月4日投開票)の期間中のSNS対策の方針を決めた。SNS上でなりすましたり、偽・誤情報や誹謗(ひぼう)・中傷を繰り返したりするアカウントに党本部が個人情報の開示請求を含めた法的措置をとる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
どの候補がいいとか嫌とか一切ないフラットな立場だけど、SNS上で特定の候補者を過度に持ち上げる、極端に非難するといったことが小泉陣営に限ったことではなく多過ぎる。振り返れば兵庫県知事選挙なんかもそうだったが、もうそういう時代になってしまったんだと思う。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県知事選や今回の自民党の総裁選、やってはいけないSNSの使い方の典型。牧野さんは元デジタル庁の大臣で、こういった使い方をどうやって規制するかの法案を考える側の人だったはず。 農水大臣が米は買ったことがないというのと同じで、法案は作るけど遵守してませんと言っているのと同じ。こういった議員を処分をしない、できない自民党に変われって無理な話ですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小泉は世間一般の常識が分からない青二才。社会で活躍している会社の社長他幹部は部下が何かの不祥事で罪に問われる場合は、自分が起こした事件でなくても責任が問われる場合が多く辞任に繋がっている。政界では事件勃発時に、秘書がかってにやりましたという逃げ口上がよく聞かれる。これと同じ論理で今回小泉が発言しているが、広報担当の牧島カレン他関係団体が世間常識外の偽情報で当選しようとしたのは間違いない。これは総裁選の辞任に値する違反であるのは間違いない。今後注意しますと逃げを打っているのは、秘書がやりましたと言う論理と同様で、国民には受け入れないのは当然なので、早く総裁選を辞退するのが次に繋がるものと考えた方が良い。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
恥も外聞も関係ないと思ってるんだろうね、普通の人間だったら完全に生き恥だわ、自分が指示していないとしても信じる人は少ないだろうし。 こんなのが漏れたとか一応こいつが総理になったらヤバいって感じている人間が自民党内にいるのが救いなのか。 誰がなっても同じ事しかしないだろうから小泉で刷新されるなんて事は無いだろうね、自民党はゆっくり終わりに向かって行く。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏は責任を取って辞退しないのか? 知らなかったでは済まされないほどの大きな問題なのに、マスコミが騒がないところを見るとますます色々と勘繰ってしまう。
このようなことをなんら権限のない一介の事務所職員が指示したり決定したりするはずもなく、その指示命令は国会議員がしたはず。まずはその者が誰か特定すべきだし、その人は国政から退くべき。 国民が誰でも見られる媒体で、国民の代表者がステマをして国民を欺くことが許されるはずはない。しかも他の候補者の誹謗中傷までしておりさらに悪質。 まずは誰が支持したか、把握していたものはだれがはっきりとさせ、国民に説明責任を果たすのが当然のことだと思う。 大したことではないという流れで有耶無耶にしてはいけない このようなのとを容認して責任を果たすべき議員を見逃せば、今後、さまざまな場面で国民を欺くことは目に見えている
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選の党則第12条だっけ? あれは遵守されてないけど処分もなにもないとすれば、やはり自民党には自浄作用なんか皆無だと世に知らしめることになる。
これは誰が総裁に選ばれても足枷にしかならない。 小泉が総裁なら尚更。小泉以外が総裁になったら牧島も小泉も次回選挙で公認しないもしくは離党勧告してやればいい。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
この事件を報じないオールドメディアである各局は、中国スポンサーにすでに牛耳られている。 今までも真実を報じず、それを信じる老人達。 本当に日本の危機を感じる 徐々に日本人風の中国人が日本をむしばみ、土地を買い漁られ、政治家も中国人となるよう、スパイ法までも曖昧にする自民党をこのまま自由にさせる事は日本の終わりの始まりとなるでしょう。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
「いま当該議員に対しても厳しい誹謗中傷や批判なども起こっていると承知していますが、最終的に起こってしまったことの責任は私にありますので、ご批判はしっかりと私がお受けしたいと思います」と本気で思っているなら、「最後まで」ではなく、潔く辞退するしかないでしょ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>当該議員に対しても厳しい誹謗中傷や批判なども起こっていると承知していますが
こういうコメントが出ている時点で問題を軽く見過ぎ 個人的に進次郎さんを応援するだけのポジティブなステマなら許容できる しかし他候補を中傷するようなステマをした時点で許容は出来ないし許されない しかもそれがデジタル行政の議員だった これで党内融和が取れる候補者とは見れないし、調整能力もない 挙げている政策もだが危機管理においても全く持って支持できない
▲127 ▼3
=+=+=+=+=
厳しい誹謗中傷は許すべきではなく、真に誹謗中傷であるのなら侮辱や名誉毀損で告発すべきです。 高市さんの主張は賛同する部分もありますが、支持者は対立候補を誹謗中傷したり追い込む傾向にある人がいるので注意する必要があり、彼らのせいで高市さん自身があまり好きになれません。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
当該議員に対して誹謗中傷が行わていますがとの小泉氏のコメント おかしくないですか。普通に考えて非難されるのが当たり前の事をしたわけだ。この方の考えは一般の人の常識とはかけ離れている。とても責任のある 重責を担える御仁とは思えない。それでもこの方を担ごうという自民党議員が 多数であればその行く末の結果が想像できる。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
今回の出馬は降りたらどうですか?かりに総理総裁になれても、この件は付きまといますよ。自民党内の選挙だから、公選法に抵触しないと言い続けても、ステマ総理と言われ続け、早急に法令化しなければいけないSNS関連の事。前に進むんでしょうか?あなたがどんな優秀な官僚のカンペを用意してもたちゆかないでしょう。今回はきれいに降りて、次を狙ったら。次があればですが。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
秘書がした事なら秘書を処罰すると思うけど、自身を応援する議員が勝手した事には甘いんでしょう。 小泉氏を支持する議員は多いけど、裏で勝手な事をされる時点で統率力がないし、軽く見られている証です。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのはもう水面下でやっていればわからないだろうなと思うけど、ほんと何が何だかわからない時代になったよね。独自の判断でやるかよと思うけども、自分の行いを恥ずかしくないのかなと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国会議員でありながら、進次郎を首相に担ごうとする議員に国益を追求する意思はないものと断定できる。従って今時このような問題を起こす。そもそも進次郎自身が自分に務まるかを分かっていない事が一番の問題だが。
▲104 ▼3
=+=+=+=+=
正々堂々戦うという事すらできず、自民党員という仲間を後ろから撃つような真似をする人たちが、よく「自民党を一つに」とか言えるよね。こういう事やってるんだから、小泉氏やその支持者の基盤では、自民党を立て直すことなんて、できないのは現時点で明白だ。それなのに辞退せず。最後までやる意味がさっぱり解らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
素朴な疑問ですが、自民党議員は、ひょっとして小泉進次郎氏が総理総裁になれば選挙に勝てると思っているのでしょうか? 森政権、麻生政権をも超える、歴史的惨敗を味わいたいなら、どうぞ支持してくださいな。 私は、我々国民は、全力で投票に行きますよ。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選をコントロールすべき立場の党選挙管理委員会の逢沢一郎委員長は、この進次郎のステマ騒動をどう裁くのかと思って見ていたが、どうやらそのまま有耶無耶にする腹積もりのようだ。
昨年の高市のリーフレット事前配布では委員会本部に呼びつけて厳重注意を申し付けたのとは対照的であり、総裁選規程に触れているのにお咎め無しとは立法府の一員の所業とは思えない。
逢沢は党紀委員長も務めているが、大甘の裏金処分が物議を醸したのに続く大失態だろう。これで他議員によるステマは逢沢により公式に「合法」と認められたのだから、この先総裁選ではステマ「解禁」ということだろう。
他議員が寄ってたかって徒党を組みお気に入りの総裁候補をヨイショし、気に入らぬ対立候補をコキ下ろす、そんな総裁選を逢沢はお望みなのだろうか。
ある意味逢沢と牧島かれんの二人は、これで自民党総裁選の歴史に悪名を永く刻むことになったのかも知れない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
責任が自身にあると言うのなら、総裁選辞退とするのが一般的な責任の取り方であろう。
自民党はSNSでの誹謗中傷など、厳しく対処すると告示しておいて、自民党みずからが行っていたという間抜けな始末、小泉陣営はそれを無視して総裁選を続けるのか?
もう自民党には何の期待も持てない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今回の不祥事を受けての会見も下の書いたものを見ながら発言し謝罪していたが、政策云々でもなく、こんな突発的に起きた不祥事の会見くらいその場で自分の率直な思いを発言できないものか? この様な姿を見ても総理はつくづく無理だと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
デジタル大臣経験者でさえ、このリテラシー。 企業や官公庁でさえ、ネットリテラシーに対して厳しくとらえている時代に、この体たらく。 アナログ的に言えば、ほぼ失言にあたる。
そもそも麻生派なのに、河野太郎はじめ、神奈川選出だからと、ほいほい小泉陣営に行ったのがよくない。
ところで、総裁選で、最高のチームを作ると言うわりに、この程度のチームが、日本国を導くチームを作れるのか? はなはな疑問だ。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
当該元デジタル大臣が誹謗中傷を受けているとの発言よりも、自身の選対側の国会議員がステマ行為を行った件で、立法を行う国民の代表がいわゆる印象操作を行うなんて、陰謀論でしかない世界であったはずでリアルにこんな事して全くの謝罪もなく、小泉さんは冒頭の誹謗中傷を受けていると言っている。 私の感覚がおかしいのかわからないが、デジタル大臣がステマ行為なんて財務大臣が脱税行為と変わらないし即刻議員辞職でもおかしくなく、選挙で身内が違法行為なら連座制でこれまた公職選挙法違反で議員資格も剥奪が相当だと思います。少なくとも小泉さんは総裁選を辞めて頂き、続投なんてこれこそ茶番だ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「行き過ぎた表現」とかそんな問題じゃないのよ。やってるのはステマだからね。 一般企業がやれば措置命令、課徴金、刑事罰(悪質の場合)2年以下の懲役または300万以下の罰金(法人の場合3億以下の罰金)この様な罰則が与えられる行為を小泉陣営は行った訳で進次郎が知りませんでしたで済む話ではないのよ。普通の会社なら知ってる知らない関わらずトップが責任問われる問題。
▲95 ▼4
=+=+=+=+=
今回は印象が悪い これまでは御坊ちゃまがお花畑のようなこと言ってるなぁだったけど… イメージだけで人気を得てきたからこそ、その反動は大きいと思うなぁ やっぱり進次郎は何かをやってくれる
▲178 ▼9
=+=+=+=+=
牧島かれん who? 総裁選前に自分を持上げるネット戦略を使ってなりふり構わず総裁選を勝ち抜こうとする姿が見え見えです。それで運良く一国の総理なったとしても到底、国政を担える器量が有るとは思えない。能力、中身を吟味しないで血筋や見栄えで支持する人はいるでしょうが、それで選ばれたら国民は良かったと思うでしょうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
やらせや相手をおとしめて印象操作をするような発想をいまだにしている自民党なら、解党的ではなくホントに解党でいいと思う 全く国民の事を考えてない事を自ら証明しましたね
さっさと内輪揉めを終わらせて、政局より政策を真剣にやって欲しい
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この件でのNHKニュース7の報道は、なんですか?単にスンズローが謝罪したと報じただけ。昨年、石破が選ばれてからオールドメディアの偏向報道が目立って判りやすくなった。これでもオールドメディアだけが情報入手手段の人にはわからないのだろうか?メディアの役割は、捨て去っているのなら、放送免許を返上しなさい。受信料までぶんどられているのにね。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎氏の構文とやら、有名になりました、その構造は何だろうか?と考えました、構文は、主張とその理由から成り立ちます、が、進次郎氏の構文(特に過去)は、主張の理由が主張と同じではないか、と思うようになりました。この視点で最近の構文を見ています 。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「不適切な表現であった」と謝罪し、今後気を付ける発言をしている際、薄ら笑いしていたあなたは、「大したことない」と思っていると私は捉えました。その「薄っぺらさ」を、ご年配の方は、真剣に察してほしいですね。将来の若者、将来の日本国のためですから!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
責任は受け止めるけど取らない。兵庫県知事と同じことを言っている。似たような狡いことやって似たようなことを言う。 何でこの人がこの位置にいて立候補できているのかよく考えてみよう。自民党と言う組織の問題が見えて来る。 国民のための行動は何もしない政党であることだけは経験的にはっきり言える。その証拠に選挙が終わったら物価対策なんてもう忘れてるでしょ?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
>いま当該議員に対しても厳しい誹謗中傷や批判なども起こっていると承知していますが、
当該議員に対しても厳しい誹謗中傷。。。
当該議員とは誰のことを指しているのか? もし牧島かれんのことだとしたら、 本件について小泉は何の問題も、責任も感じていないのではないか???
****** ちなみに、誹謗中傷とは、他人を中傷する悪質な言動全般を指し、特にインターネット上では、相手の悪口や根拠のない情報を書き込むことで、人格や名誉を傷つける行為を指す。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏が、知らなかった筈はなく、選挙のやり直しをしない自民党も不信感を持たれるのも当然。 やはり、「シンジロー(信じろう)!と言われても、信じられない進次郎」と言うキャッチフレーズが彼には似つかわしいと言われるのも納得。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
天下の総理大臣を決めることになる自民党の総裁選の中身のお粗末極まりない内輪の抗争、候補者の誰を取ってもその任に堪えられるとは思えない。時代錯誤はなはだし高市、やることがことごとくうまくゆかない小泉、後は、やりもしない、やれもしない公約をぬけぬけと言い放つ候補者たち、こんなお粗末な連中が今自民党の総裁選を戦っていると思うと日本の将来を考えるとき暗澹たる気持ちになるのは私だけだろうか。国民も相当腹をくくって成り行きを見つないと自ら日本の将来を危うくしてしまうことになる。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
彼は宰相になれる器では無いと思う。 いつも詭弁で誤魔化し、歴史観、国家観は皆無だと、今回の総裁選で化けの皮が剥がれたのでは無いでしょうか? 大衆なら迎合して人気を取るだけなら、高等学校の生徒会選挙並みのレベルだと思う。 そんな人が我が国の宰相として、他国との交渉ごできるのだろうか? あっちに良い顔、こっちに良い顔、 国内外でも同じ事だと思う。 国益を第一に国政も外交も望む覚悟のある方に我が国の宰相になって頂きたい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員は国民離れしてるので、決戦投票で当選する可能性は大!石破茂を説得して辞任させた評価は高い様だが、自身を支持する陣営が犯した問題は、知らぬ存ぜぬ?発言と行動が一致しないにも程がある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏が正直で良い人であることはみな分かっているし、今回の謝罪も好感がもてる。今はまわりの政治家や官僚を抑え込める力と実力を備える時期であって、備えてから総理の道を目指せばよいと思う。今回は支持しないが、その時になったら応援したいと思う。
▲24 ▼146
=+=+=+=+=
本当に事務員の独断なんでしょうか? ノリの良い息子は本当に知らなかったのでしょうか? こういう発信をマスコミにしてみましょうと事前承諾はなかったのでしょうか? こういう発信をマスコミにしておりますって事前に報告はなかったのでしょうか? こういう発信をマスコミにしておりますので、話を合わせられる様、アンチョコを作成しておきますと報告はなかったのでしょうか? だとすれば、そんな事務員を任命した息子もどうかしてますよね?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政治理念のなさ、政策の説明があまりに稚拙で大丈夫かと思ってる。だけでなく脇も甘いということですね。報告は受けているという上から目線御対応も反感を買うだけですよね。これでどうやって自民党をまとめ、日本を新しい高みへって、何の意味だ。本人も理解できていないから、、、会議は踊る、、という言葉同様言葉遊びにしか聞こえない
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
【陣営に任せ切り】それは小泉進次郎自身の責任▲全ては本人の責任に繋がって来る。総裁 総理大臣となるとその範囲は現在より数倍は広くなる。 ※やっぱり清廉潔白をアッピールはいいがもっと目配りが必要である。まだまだ実力不足なのかも。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この件に対しての追及が誹謗中傷と扱われるならそれはまずいと思うけどな。 誹謗中傷になるかどうかは、究極裁判所とかが判断することで、断言しちゃうのもどうなの。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>いま当該議員に対しても厳しい誹謗中傷や批判なども起こっていると承知していますが
何で誹謗中傷や批判と表するのだ? 何で「誹謗中傷」が先にくるのだ? せめて批判という言葉を先にもってこないと、まるで自分の仲間に否がなくてそれを批判する側が悪いと誘導しようとしているように見える。 自分達が高市陣営を指して、とんでもないただの「誹謗中傷」したことは頭にないのかだろうか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「一部行き過ぎた表現があった」「緊張感をもって二度とこういうことが起こらないように・・・」 表現の問題ではないし、緊張感をもって二度ととは?
さすがは、小泉進次郎、行き過ぎなければよかったのか? 緊張感? 二度とこういうこと? 汎用的な言葉を用いた謝罪が実態に合っていない。
国民を欺き自分を有利にしようとする工作が行われたことの重大さを、まったく理解してないのではないか?
これに突っ込まないメディアもジャーナリズムなんて二度と言うなと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
釈明していることを理解するとこうだろう、小泉出馬支援銀事務所に他の支持議員からステマをやりたいが文例があるかと問い合わせがあったのですでに用意してあった25の文例を送りそれを支持議員でステマやってほしいと依頼した、本当か? 本丸の当該議員の方から他の支持議員グループにこの文例でステマやって、と依頼したのだろう、文例が用意してあったという事自体胡散臭い。批判は私が受けます、と相変らず一見潔い事を言っているがでどうするの? 受けるだけであとは収まるのを待つだけですか? やはり釈明一つにしてもずれている。またこの行為が選挙の公平性をを毀損してという重大性を認識していないことにも問題がある。まあ、総理は無理だな!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
おそらくこのまま、強引に突破して勝ち取るしかなあのではないかと思います。進むも地獄退くも地獄。これで負ければ次は無いでしょう。かといって潔く退いたとしても、このような状況で退いたとなれば、やはり次は無いように思います。 菅直人総理のように四国八十八ヶ所巡りでもして、多くの国民の声を聞いてみてはどうでしょうか?南無阿弥陀仏?まあ良しとしましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まずは牧島氏より高市さんへの誹謗中傷予防だろ。
批判より誹謗中傷を先にしたりそれを言うこと事体もおかしい。 今は批判を受けて然るべきことをした。 そう思っていれば誹謗中傷を受けているなんて出さないだろ。
今も党の演説会を視ているが、 「どの口が言うんだ」という言葉ばかり。 人の言葉を聞く、農家の陳情もハナで笑って聞き流したってね。
安倍政権時の状況から反転したのはなぜか、 あなたや岸田、石破政権関与者が反安倍で動いたことに反発したのも一因だ。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
一昔前の、怪文書が出回ったり誹謗中傷のビラをポストに入れたりなどの戦法をネットでやろうと思いついた年寄りがいたのか、牧島かれんが思いついたのか。 どちらにしても表現が問題だったのではなく、印象操作を行ったことが問題なのだ。 それを他人事のようにコメントをしている人間が自民党総裁、ひいては日本の総理大臣になっていいのだろうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
よく考えてください。 小泉進次郎が、日本国の首相になって、アメリカのトランプ大統領や中国の習近平と対等か互角に渡り合えると思いますか? 小泉首相のポエム発言によって、日本を実態のないポエム国家にするだけだと考えます。 高市さんか小林さんに首相になってもらいたいです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことで、こんなとこで、とご自身は思ってるでしょうが、人生は「まさか」がありますよ。 でも今回はうっかりミスではなく、はっきりミスですから、その先の総選挙考えたらここで降りた方がご自身のためだと思いますよ。またチャンスがきますよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎さんは、報告を受けていますと消極的な責任の取り方ではなく、積極的に、私の陣営で不適切な対応がありましたので私の責任です
反省し以後ないようにしますと回答するべきだと思いますよ
▲26 ▼0
|
![]() |