( 327542 )  2025/09/27 04:44:50  
00

この議論の中で、自民党の総裁選や党の未来についてのさまざまな観点が述べられており、主に以下のような傾向が見られます。

 

 

1. **自民党の崩壊への懸念**: 多くの意見が自民党の崩壊に対する危機感を強調しています。

特に、小泉進次郎氏が総裁になることで党がさらに分裂するとの予測が広がっています。

 

 

2. **候補者に対する評価**: 小泉氏はリベラルで、党を壊す可能性が高いという意見がある一方で、高市氏に期待する声もあり、党内の保守層を再結集する可能性が挙げられています。

しかし、どちらの候補も万能ではなく、それぞれにリスクがあると多くが考えています。

 

 

3. **自民党の存在意義**: 自民党の長期支配に対する批判も多く、「私利私欲に走る政治」や「国民の生活に配慮しない姿勢」が一因として挙げられています。

解党や改革を求める声も見受けられ、一部は自民党が存在し続けること自体が国にとって害になっているとの考えを持っています。

 

 

4. **野党の機能不全**: 自民党が崩壊した場合の代替について懸念があり、現在の野党の分裂や弱体化がその後の混乱をもたらすリスクが指摘されています。

そのため、野党が結束していない限り、自民党の崩壊は政治的混乱を引き起こす可能性が高いと考えられています。

 

 

このように、意見は多様ながらも相通じる部分が多く見られ、自民党に対する期待や失望、その結果としての日本の政治の未来が一貫した関心事となっていることが分かります。

(まとめ)

( 327544 )  2025/09/27 04:44:51  
00

=+=+=+=+= 

 

あれこれ言っても小泉氏の支持者的ファンは聞く耳を持たないであろうから、小林氏にしても高市氏にしても、勝ち馬に乗るべく長老たちの意向に従うような議員たちで総裁が決せられたなら、決意をもって騒がず離党して新党設立なり、他党への参加を決めれば良いのではないか。それ程大事な総裁選なのに、危機感もなく過去の権益にしがみつこうとする議員たちとはもはや協働できないのではないか。 

 

▲1318 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波を見ると、唯一信用していた 

テレ東、WBSですら 

まさに今進次郎を持ち上げる内容。。 

 

今、シャインマスカットの話題必要ですか? 

 

テレ東のWBS、ガイア、カンブリアは 

見るなと言われても社会人は見るしかないんだから 

頼むからテレ東だけは、ちゃんとした報道を続けて欲しい。 

 

▲411 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党崩壊が国民の何のデメリットなのか?国民の生活と自民党の存続のどちらが優先なのか? 

政治は金なので金が儲かるという理由だけの親中自民党議員と、それに異を唱える国民の生活ありきの愛国自民党議員は分裂してもよいと思う。 

その結果、単独過半数の党がなくなっても多少の意見の違いはあれど国民の生活や経済・軍事の安全保障に真剣に取り組んでくれる政党同士の連立を望みます。 

 

▲518 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくどちらの候補も、それなりの離脱者を生む結果になるのではないかと考えられます。ただ、種類は異なるのではないかという気もしますが。 

林さんがなられた場合は強いて言えば小泉さん当選時のケースに近くなるのではないでしょうか。 

小泉さん当選時には離脱者が国民民主、参政、維新へ移籍。高市さん当選時は新党立上げ、もしくは国民民主、一部が立憲民主へ合流でしょうか。 

いずれにしても、議席数を自民党が更に減らすのは少なくとも短期的にはあり得るのではないでしょうか。 

 

一方で、自民党だから立場を保持できる方も一定数いらっしゃるでしょうし、その様な方々は何が起ころうが動かれないのでしょうね…。 

 

▲23 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東京新聞と同系列の中日新聞だね 

かれん議員というデジタル通の大物がネット工作してる時点で、この陣営が勝ったらどうなるか分かるでしょうに。  

 

かれん議員は「確認不足」とか言ってるけど、そもそもネットのステマの時点で法令に違反なのも分かってなさそう 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

重力に耐えられなくなった自民党星は一気にガシャッと潰れ、その反動で大爆発を起こします。 これが重い星の超新星爆発です。 超新星爆発の時にはものすごく大きなエネルギーが解放され、衝撃波が宇宙空間に広がります。 超新星の爆発1回で、星が1000億個集まったほどの明るさで光ります。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

それより小泉さんはインフレ対応型政策を言い始めている。ひとつの認識だが、減税論や低金利政策を放棄することになるが、それで進むだけの知力、胆力をお持ちだろうか。 

ワンイシューに「なんちゃって」アイデアで対応する術はお持ちだが、経済政策全般となるとそうはいかない。チームとしての総合力も試されている。 

 

▲307 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

出来レースだろうと冷やかに見ていましたが、もしかするともしかするかも…。流石に議員さんも党員さんも、石破イズムの継承はまずいのではと思い始めているような気がします。 

とにかく、総裁選は指をくわえて見ているしかないので、次の選挙を待つばかりです。 

進次郎先生、シャインマスカットこそ正真正銘日本の宝です。栽培権を売り飛ばすなんてもってのほか、落ち着いて、山梨県の方々の意見を聞いて撤回してください。 

 

▲157 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は保守政党を謳っているのだから、党を出て行くべきはリベラルの派閥です。 

 

また、マスコミ(元は財務省)によって、安倍派裏金問題と騒がれましたが、事実としては裏金では無いですよね。 

元々政治資金パーティーの収益として、派閥の会計に計上されているものを、多くを集めた議員に還付されたもので、それを収支報告書に未記載だった(政治資金規制法違反)と言うのが事実です。 

 

裏金と言うのであれば、そもそも計上されていない金のやりとり(政治ではこちらの方が圧倒的に多い)や、印紙や消耗品を購入し売却して所在不明の金銭をつくる行為こそ本当の悪しき裏金であって、そもそも記載すらできず、犯罪そのものです。 

 

また、安倍派ではなく清和研究会が細田派だったときに起きた問題で、安倍氏は派閥の長になった際、止めるよう支持した立場です。 

 

保守派潰しという意図した行為に、そろそろ理解する時期だと思いますよ。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この総裁選で自民に総理の資格がある人はいないと分かった。 

もうテキトーに自民内で総裁は選んだらいい。 

まあ、一旦は総理にもなるんでしょう。 

でも、どーせ長くは続かない。 

次の衆院選で政権交代もあるかもだけど、 

それもまた続かないでしょう。 

 

この混迷の世の中で政治に何かを期待することができない。 

それを受け入れ、自分のために自分ができることをやるしかないと思う。 

 

▲38 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党崩壊はもう時間の問題。 

早ければ次期選挙で「実現」してしまうでしょう。 

石破継承の総理となればほぼ確実。そうでなくとも(仮に小泉以外・林以外がなっても)延命がせいぜい。 

ただ、一度壊して、悪(汚い議員、国民より自分優先の議員など)を徹底排除してから立て直す事が出来たら(出来るわけないとは思うが)、そこから復活の途が見えて来るかもしれません。 

そっちの方が、今の野党第一党が政権与党に成り上がる可能性よりはまだ少しはは高そう。 

 

▲266 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

言うまでもなく、政権は多数派が取ります。高市さんが離党して多数派が形成できるなら離党すべきでしょうが、少数党の党首となっても多数派が形成できなければ意味がありません。 

自分としては高市さんには自民に残って保守派の回復に努めていただきたいと思います。 

離党を進めるのは中華罪務派の甘言でしかないと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が負けた一番の理由は、自民がリベラルに偏り過ぎたからだよ。 

 

だから小泉進次郎が総裁になったら、日本の保守勢力は完全に自民を見限るよ。 

 

そういった意味では、自民党が崩壊するというのは正しい見立てだと思うよ。 

 

▲498 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治家としての仕事もせずに、税金で雇った政策秘書に企業献金を集めさせ、裏金化して美味しい思いをしながら、国民負担率をどんどん増やした自民党は顔を洗って出直すべきです。あんなに議席を持ちながら、憲法改正さえできなかったのです。国会の権限は法律制定、改正にあり、立法府です。野党もきちんと向き合うべきです。自民党の悪代官ぶりを直すチャンスであり、自民党は立て直しのチャンスです。国民の為、日本の未来のため、税金集めて、企業献金集めて、バラマキで国民を納得させる政治はやめましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに旧統一教会とか裏金議員とか言っても前に進まんだろ。だったら現在進行形で国民を蔑ろにしている議員はどうすんの?その結果親中派が幅を広げて国益や国会審議にも影響が出ている。安倍氏推しではないが、安倍政権がなぜ歴代トップになったのか今一度良く考えたほうがいい。 

 

▲376 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

正しいが組織の一員として発言する言葉ではない。余計内部が壊れ、憎悪となる。 

こういう軽々しい発言が近年の自民党に多い。明らかに議員の質が落ちています。 

誰が総裁になろうが、自民党の目指すところは財務省との闘いです。 

30年以上経済成長しない、国民の可処分所得が増えない。エンゲル係数が上昇するのは明らかに自民党の政策と財務省の間違いない責任です。 

財務省と闘う姿勢が見えない限り、国民は自民党を支持する事はありません。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が国民の信頼がこんなにも低下したのは、主に旧安倍派議員の裏金問題や統一教会とのズブズブな関係が明らかになった事だと思います。私は自民党員ではありませんが、国民は絶対この事を忘れてはならないと思います。高市氏や小林氏は裏金議員のみそぎは終わったと言っています。特に高市氏は前回の総裁選で裏金議員の推薦人が多かったから、今回はゼロでしたが、安倍元総理の後継者と自負している高市氏が自民党を変えられるとは思いません。また、来月にはトランプ大統領が来日する予定であり、対等な応対が出来る人物と考えた場合、外交の豊富な経験のある、小林氏か茂木氏しかいないと思います。話は変わりますが、これまで衆院選や都知事選、参院選で自民党が惨敗したのは、今まで統一教会から選挙応援をもらっていた組織票がなくなった事と裏金議員の問題で自民党離れが進んだ事だと思います。その元凶が旧安倍派議員だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際そうでしょう 

財務省べったりの小泉さんや林さんが総裁になれば間違いなく選挙で負けるので自民党は崩壊の道をたどる 

自民党が崩壊した方が日本の将来には断然いいので中途半端に高市さんを総裁にしたりせずはっきり崩壊してもらいたいと思う 

 

▲483 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活が苦しくなったのは、ゼロ金利と税金、既得権益の3つでしょう。 

長すぎたゼロ金利と税金の取りすぎを辞め、既得権益をなくするだけで、国が変わる、生活が改善されるのに。生成AIも、そう言ってるよ。 

皆さん、頭がいい政治家達なのに、こんな簡単なこと、なぜ、やろうとしないの? 分からないなら、官僚よりも優秀な、AIに訊きながら、政策を決めていったらどうか? 

政治家は裕福なので、庶民の生活のことが分からないのか?と思ってしまう。 

 

▲193 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が勝利した場合に党が崩壊するのなら、高市氏が勝利した場合にも党が崩壊するとは思わないのだろうか。 

少なくとも連立している他党が逃げていく可能性は高くなるだろう。 

もっとも、解党「的」な改革よりも解党改革の方がより改革になるのではないか。小泉純一郎も石破茂も出来なかった「自民党をぶっ壊す」がようやく本当に実現するかもしれない。 

本当に改革するつもりなら、変わらないより崩壊して変わった方が良いのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

清和会の残党は、岸田は恩知らずとか、石破はダメだとか、小泉なら崩壊とか、外に向けての党内批判が過ぎるし、これも自民弱体化の一因だと思う 

 

三角大福中の頃から党内抗争はあったけど、一旦決まれば外には対立を見せないし、自派閥以外を一介の議員が批判したりは仁義に反することだと親分から諌められてたけど、今の清和会は歯止めがないし、負けたら協力しないで即座に政権批判だし、外に対して党内批判を言いまくる 

そういう風潮になったことは自民にプラスはないし、参政党と国民民主に削られた 

 

▲38 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論でいうと、左派と目されている(石破氏のような)政治家が、総理総裁になったら意外と右派的な政策を採る。右派と目されている(高市氏のような)政治家が、総理総裁になったら意外と左派的な政策を採る。そうすれば、党内は纏まるし、選挙も幅広く集票できて意外と強い。 

 

自分のカラーを出したいとか言って、左派が左派的政策に走ったり、右派が右派的政策に走れば、必然的に自民党は分裂へ向かっていく。まったく主義の異なる議員を敢えて入閣させるのが自民党の真骨頂といえる。 

 

このあたりは誰が勝っても同じかな。 

 

▲6 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

党内にリベラルと保守層が混在していて、いろんな意見を聞けるのが自民党の良いところだと言っていた自民党議員が居たが、あまりにも根本が違いすぎていて纏まるわけがない。 

そんなのだから、派閥などが出来るし、寧ろ悪い点でしかない。 

近い将来、不自由民主党は分裂すべきかと。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥パーティ券の政治資金報告書不記載は、安倍派、二階派、岸田派で立件されているのに、安倍派だけ取り上げられるのはなぜかね。意図的なものを感じますね。 

そして、小泉さんになったら自民党は崩壊するのは事実かと思いますね。これまで岸田石破政権に我慢してきた人たちの支持を完全に失って見限りが進みます。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも別に自民党が崩壊しても日本には何の影響もないし、むしろ一度自民党が割れて政治思想、信条を共にするものだけで固まる方がいいと思いますけどね。ただ自民党議員は絶対自民党を割りませんね。何故なら、自民党、って政党名で選挙に出ることがいまだ優位に働くことを知ってますからね。 

 

▲156 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員ですが、必ず崩壊します。 

前回の総裁選の結果の後はどうでしたか? 

もう国民は自民党に期待はしていないのです。 

今度こそ、最後に、自民党員として自民党国会議員の良識と矜持を期待します。 

 

▲154 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の誕生から自民党の崩壊のプレリュードのような気がします。 

『解党的出直し』の意味もわからないし、 

本当に一度解党するべきだと思います。 

 

結局のところ自民党がなくなったところで困るのは利権団体などで国民はたいして困らないです。 

 

だったら参政党や国民民主党など、そっちの方がまだ現実的な政策を実現してくれそうな気がします。 

もはや自民党はもう時代が必要とされなくなった政党だと思います。 

 

▲189 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を自分達の利益優先で政治を行ってきた自民党長老達の考えてる候補の逆をいけば日本はまともな方向に進むのではないかと思う 

。 今長老達は小泉進次郎推しで財務省主導の石破路線継続。長老達が是が非でも避けたいのは反中積極財政派の高市さん。 

先ほど述べた理論から言うと自ずと答えは高市さんだと思うよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の方は言わなくても良いですよ。 

心配しなくても国民の大半は分かってる事ですから、だから選挙で負けたんでしょ。 

言わずに黙って行動に移せば良いだけです。 

そうすれば、自ずと次の選挙での結果に表れますから。 

 

▲73 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これまでの自民党の論理なら、熾烈な党内権力闘争をしても分裂しないでしょうね。 

なぜなら分裂すれば、政権から離れる、もしくは分裂後に野党と連立できても数の力を失って主導権を失うリスクがあるから。 

権力を失うリスクを犯してまで自民党を割る事ができるのは、過去の小沢一郎ぐらいの胆力がある人が引っ張らないと無理でしょう。 

次の選挙の事で精一杯の今の自民党議員にそんな根性あるのか。 

主流派の旨みを失った(自業自得ですが‥)旧安倍派の悪あがきの脅しでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これまでの自民党の論理なら、熾烈な党内権力闘争をしても分裂しないでしょうね。 

なぜなら分裂すれば、政権から離れる、もしくは分裂後に野党と連立できても数の力を失って主導権を失うリスクがあるから。 

権力を失うリスクを犯してまで自民党を割る事ができるのは、過去の小沢一郎ぐらいの胆力がある人が引っ張らないと無理でしょう。 

次の選挙の事で精一杯の今の自民党議員にそんな根性あるのか。 

主流派の旨みを失った(自業自得ですが‥)旧安倍派の悪あがきの脅しでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の自民の存在意義は正に「画餅」 

元々国民の代表であるはずの政治家達が党の為あるいは私腹の為だけの 

ビジネスに成り下がり長期政権を築いたおかげでどっぷりぬるま湯に浸かり 

現在に至る 

要は自民が与党である限り貧しい国民は益々貧しくなり富裕層だけ得をする 

まあこうなった原因は国民にも責任はあるが一番は野党がしょーもない 

という事もある 

まあ自民を解体しても第二第三の自民が出てくるだろうけど 

もう一つは官僚自体もぬるま湯なんだよなと 

日本政府そのものを精査する機関が必要だと思います 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員・党友でもないので総裁選選挙権を持っていない 

従って首班指名候補を党員に委ねるしかないのだが、 

今回の総裁選は今後の自民党の在り方を左右する大きな岐路にあるように思う 

「解党的出直し」と言いながら「異志統一」というお坊ちゃんに 

一国のかじ取りを任せたくない 

右から穏健まで、寄り合い所帯の自民党は解党し、 

政界再編の時期なのかもしれない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市は前回の総裁選で岸田と石破にひっくり返された時点で党内保守を引き連れて離党、新党を作ればよかった。 

そうなれば3党~4党の連立で政権を取り、自民と立民が野党になってたかもしれない。 

まあ結果論だけど。 

でもあの時に大勝負をかけれなかったのが高市という人の限界。 

今も安全運転して中道に配慮してるが、それも節操無い。 

 

ま、自民の役割は終わったんでしょうな。 

だからといってスケベ心丸出しの立民などに支持が行かないのがミソ(笑) 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは 自民党内部の話 

誰が 党首になっても 今の長老が 力を持っている限り自民党は変わらない 

 

変わらなくても それを嫌だと言う国民が 野党を支持すれば良いだけの事 

 

それには 野党が 私利私欲に走らず国民の事を考え一致団結できるかに 掛かっています 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派の議員さんたちは何故、今の状況になってしまったのかを考えるべきです。従来の任期を変えてまで長期政権にし裏金、献金、強行採決、閣議決定だけで国会を通さない法案成立、記録文書の破棄など民主主義国家、法治国家にあるまじき横暴が党を割るような事態を招いている 

自浄能力の無くなった最大政党は独裁政党と化す 

私利私欲党利党略 そこに国民なんて在しない 

解党も選択肢にすべきです 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんのあと、反安倍の政策で選挙を負けまくったのだから答えはもう出ている。本当はそれが分かっているから、どの陣営も保守層を取り込む様な言動になっているのだろう。そして逃げた保守層もバカではないから、どうせ今は保守層が喜びそうな事を言っているけど、勝って総裁になれば元の路線になると戻る確信している。髙市さん以外なら、逃げた保守層は戻らず、次の国政選挙は更に議席を減らす事になるだろう。まだギリギリ繋がっている堪忍袋は、この総裁選が最期の試しだと思う。自分さえ当選すれば所属の党など、どこでも良いという議員ばかりの自民党なら無くなるのもやむを得ない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安部派は保守的だが裏金が問題、進次郎はリベラルが過ぎるし確実に増税路線に舵を切るというか切らされる。どちらがマシかと言えば旧安倍派とは思うがそもそも自民党というだけで信用ならない。いずれにしても凋落は免れないのではないか。 

 

▲61 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

「・・・高市早苗前経済安全保障担当相を支持している旧安倍派議員が26日、小泉進次郎農相が勝利した場合に党が壊れ、日本の行く末に危機感を持っている旨の発言をした、と・・・」 

 

これは小泉氏が総裁になれば、高市氏が反乱を起こし自民党を壊すと言っているようなものです。小泉氏が経験不足で頼りないのは周知の事実ですが、本来であれば、総裁選後はノーサイドとして支え合っていくべきなのに石破氏の際と同様に党内で総裁降ろしをすると言っています。 

この時点で、もう自民党は内部崩壊状態と言ってよいと思います。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

分かってませんね皆さん。 

自民党が崩壊すれば日本の政治は機能不全を起こして瓦解するのはデフォルトです。 

無くても困らないなどと言うのは素人の考える事。 

 

根拠は今の野党です。 

意見も意思もバラバラ。 

今の世論と同じで、素人がよってたかって自己主張を通そうとすればまとまる訳がない。 

政治の経験豊かな自民党という核があればこその政治だと言うのが現実。 

その自民党が瓦解すればカオスになるでしょう。 

今までの野党政権の結末を見ても結局はそうなのです。 

自民党が今の危機に陥ったのも、派閥というまとまりの瓦解に端を発しての事。 

恐らく混乱は長く続き、日本の低迷は極まる事になるでしょう。 

喜ぶのは例の国くらいです。 

少なくとも自民党なくして日本の政治が成り立たない事は理解した方がいい。 

自民党の崩壊が自業自得だとしても、崩壊のツケは国民が払うのです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この佐々木紀氏もやはり安倍派で統一教会系の裏金議員ですね。 

自民党の支持率を大きく下げる原因を作った数多くの統一教会系や裏金議員が自身を反省する事なくこのような態度を取るのは異常です。 

そもそもこのような議員には離党勧告すべきです。 

韓国で統一教会の総裁で有る韓鶴子氏が逮捕されました。 

日本では統一教会に対してやっと地裁で解散命令を出しただけで、高裁、最高裁と解散命令が確定するまで時間がかかりすぎです。 

統一教会の関連団体で有る勝共連合の渡辺会長が今年6月の講演会でスパイ防止法の早期制定を行うべきだと発言しています。 

統一教会は政治に介入する可能性が極めて高い団体ですので、日本国内から完全に排除すべき団体です。 

自民党は統一教会との関係を完全に絶つと宣言しましたが、宣言しただけで本当に関係を絶ったのか否かの調査検証が全くされていません。マスコミは調査して国民に公表すべきだと思います。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ真っ当なこと言ってると思うよ。小泉進次郎が総裁になれば石破をさらに上回る速度で党崩壊だろうし、この国の総理になったら国の崩壊に一段と近づくだけ。16年やっていてあれだけ能力の低さを露呈し続けている小泉氏には何の期待もできない。一般企業なら中間管理職以上になっていてもおかしくなかろうにあらかじめ用意された質問にすらまともに答えられない能力。境界と言われるのも頷ける。いくら人気があると言っても中身を見ていない薄〜い評価。ちなみにいつまで裏金のこと引き合いに出すのオールドメディアさんは? 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が勝利なら、「自民は壊れ、日本が変な方向に行くのではないかと大変な危機感を持っている」と述べた。 

 

自民党(特に急安倍派)が日本を変な方向に持って行ったんじゃないのか… 

そして自民党は壊れて少数与党になった… 

髙市でも小泉では先は見えている。 

ここで 

自民党を解党して日本を何とか立て直して欲しい。 

 

▲16 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

主要選挙で3連敗して衆参ともに過半数割れになったのは国民が石破政権にNOを突きつけたから。それなのに石破路線継承を掲げる小泉氏や林氏が後任となったら、間違いなく次の選挙も負けるだろうから、そりゃあ党崩壊もしくはそれに近いダメージがあるのは当然でしょ。 

 

てか、小泉氏が総理になったらトランプや習近平やプーチンと会談するときも分厚いペーパーを見ながら話しそう。旧民主政権時代に菅総理が胡錦濤との会談で小刻みに震えながら俯いてペーパーを読んでいたのを見て情けなく思ったが、それの再来になりそうで心配だ。 

 

このお世辞にも能力が高いと言えない人物を総理にしたい理由って何なんだろう。サッパリ理解できない。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもリベラル左派の常套句の裏金は、一度選挙で真を問うた問題で、公認しないとか比例復活なしの中それでも尚当選した人達は国民が良しとしたのだからいい加減しつこい。 

そんな事より外国人問題や不当な増税の方が余程生活に関係あるし、大事な問題。 

これら問題をしっかりやる裏金議員なら、やらないクリーンな議員よか全然いいよ。 

 

▲134 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議員は去年石破を逆転勝利させたために、衆議院で負け 

都議選で大惨敗をし、さらには参議員選でも負けた事をどう思っているんだ。 

石破を踏襲する小泉になったら同じ流れになるのは必定だ。 

自民党から離れた保守票を取り戻す力は小泉にはないからだ。 

高市氏だって苦労はするだろうけど自民党が延命する事は間違いない。 

 

▲50 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

前から考えてる持論ではあるが自民党はもう「一致結束」は不可能だと思ってる 

きっかけはあの人物の喪失。よくも悪くも要石だった人物を失い包括政党の体をなさなくなった。 

対立はより激化していくだろう。 

別れた方がお互いのため、ひいては有権者のためになるだろう 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党崩壊もですが、日本が終わる気しかしないです 

自民党の動きは日本のためというよりも、やはり自分たちの利権確保しか頭に無い気がします 

個人的な感想ですが、今回は茂木氏か高市氏の二択では無いでしょうか? 

自民党を立て直すのではなく、日本を立て直すことを忘れてる人たちには、今後票を入れたくないですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちにしろ利権擁護派の野合集団なので、大所高所から日本をどうするこうするというような議論はできなくなる。 

 結果同じく利権集団の立憲の一部と組むか、少数与党を続けるしかなくなる。 

 

 その隙間を第三勢力が勢力を伸張することになるのだろう。 

 

どっちにせよ政治的安定性は当分望めそうもない。 

 

 そしてその混乱の中から、メドューサの最後の声は聞こえるのだろうか。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が高市さんになったら保守層が繋ぎ止められるから自民党が立て直せる? 無理に決まってるでしょ?普通に考えて、そういう可能性があるならそもそも岸田や石破が総理になるような事にはならんでしょ。 目先の利益ばかりで動く政治屋と左巻きが席巻している自民党ではもう無理なんだと思いますよ。 だから何の実績もない小泉が総理候補として御輿に担ぎ上げられるんだと思いますね。その時点で終わってるし終わらなければならないんですよ 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派の裏金(不記載)については還流を再開させた旧安倍派幹部と派閥事務所の責任が大。 

 

およそ30年くらい前の派閥幹部ら(旧森派?)の共謀により自民党本部のパー券収入を党本部に全額納めず派閥事務所が派閥資金へと横領していた事件かと思う。 

 

派閥事務所が販売ノルマ超過分の半額相当の還流分は政策活動費であり記載不用と説明し、結果として騙されて不記載となった派閥所属議員が多くと思う。 

中抜きしていた議員は話にならないがね。 

 

かなりの部分で裏金レッテル貼りの印象操作で世論誘導になっていると思う。 

よほど自民党保守派を潰したいのだろう… 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎さんは今回の出馬にあたり首相になるために石破路線の継承を掲げるなどいまや典型的な自民守旧派のおもちゃ 

 

その分ここに来てオールドメディアや左派からの支持はなかなかに高い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら総裁の座を争う陣営同士とはいえ「ビジネス保守」とは…同じ党内でコレだけ憎み合ってる(一方的にマキシマムカレンが憎んでるだけ?)のだからやはり自民党はもう分裂すべき時なんだよ。 

 

同じ党内に石破・岸田・小泉・マキシマムカレンが居て、高市・小林・青山・小野田が居て…もう同じ党に参政党と社民党が混在しているようなものだ。 

 

保守とリベラルの振り幅が大き過ぎて今の『自民党』をどう評価すべきか国民にとって判断が難し過ぎる、そんな党が出す政策は全体のコンセンサスを得るから玉虫色になるし、公明党も噛んで来るから玉虫色からリベラル色が増す、少数与党故に野党へのお伺いで更にリベラルに、左翼メディアの援護射撃で極左政策の出来上がり。 

 

石破・岸田さん寄りな議員は立民にでも飲み込まれたらいい、高市さん寄りな保守的な議員は参政党や日本保守党と連携すればいい。 

 

そのうえで国民の判断を選挙で仰げばいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は経済的問題は財務省の言うとおりにしておけばいいので国内的には問題ない。ただ低迷は続くでしょう。問題は国際的に信用が失墜しそうで、農業や工業の知的財産を売ってまでパフォーマンスしそうで心配です! 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保守派の劣化。常に悪口ばっかり。石破首相誕生前も最初から高市以外だと日本が終わると大合唱。裏金なと利権にありつくために他者批判にずーっと終始してる。中国とかにちょっと強気なこと言ってたら熱く支持してくれる人達がいるからね。安倍首相もそんな人達の操り方が上手かった。消費税も上げたし外国人受け入れも進めましたし、グローバル化も進めた。でも自称保守派は安倍さん最高と叫び続けた。スパイ防止法?十年以上保守派が政権の中枢抑えていたのにやらなかったことやるわけないでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題はマスゴミ騒ぎ、元から自民党を攻撃したいリベラルの者と 

裏金という響きで良くない物って程度の理解力の物が騒いでいるだけでしょ。 

元のお金はパーティーに収入で完全に合法。 

これをたくさん売った者にキックバックさせる、これも合法。 

政治資金だから収支報告書に記載しなければならないがこれをやって無かったのが違法。 

単なる記載洩れじゃなく、政治活動以外に内緒で使えるお金したのが問題。 

でも、記載せず闇のお金扱いになったのは、野党の記載洩れと同じこと。 

記載洩れもミスか故意か疑わしいからね。 

別に税金をちょろまかしたとか、口利きの謝礼とかじゃなく 

パーティー券を売った利益の配分の話。 

 

印象は悪いが、物価高対策や外国人問題より支持に与えた影響は少ないでしょ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉総理になったら日本を売り飛ばされそうで、安倍派の裏金どころの話しではない。今回、高市総理が誕生しなかったら自民党議席は今以上に減らすのではないかと思われます。また、自民党分裂も有権者は願うのではないか? 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何時まで裏金を言ってるの? 

旧安倍派の場合は裏金で 

その他の人は記載漏れ 

やってる事は変わらないのに 

この差は何? 

野党の人でもっと酷い事しても 

地上波ではほとんど取り上げない 

個人的には政治家なんてそんなもんだと思っている 

如何に金を集められ 

如何に金を配って人を集められるか 

何十年も政治と金の問題とか言っているが 

どうせ解決出来ないのだから 

暗黙のルールとして 

政争の具にしないとか裏で決めてくれないかな 

これで国会運営が進まないのは 

国民生活に悪影響です 

表向きにはカッコいい事言って於いて 

裏で上手くやってくれよ!と思う 

あっ!小泉進次郎氏が勝ったら自民党が終わる? 

逆に高市早苗氏が勝ったら自民党が終わると思っている人もいるでしょう 

お互い主義主張が違うのだから当然の事 

岸田前総理辺りから変わったのは 

総裁選が終わってもノーサイドにならなくなった 

負けた方は何時までも冷や飯食いへと 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏の死後その指示を無視した安部派五人衆の生き残り四人が「安倍氏の後継者」を自称する高市氏を支援するというのは、不義理なんてものじゃないと思う。 

 

高市氏の政策の是非は置いておくとしても、最終的に安倍氏を裏切った連中が自称「安倍氏の後継者」を支援する。 

この構図が大衆受けするかと言われれば、間違いなくしないし、もし高市氏が総裁になったとしたら清和会は間違いなく復権し、いくつものポストを手に入れることになる。 

なんだかなぁ…。 

 

▲27 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

今と変わらぬ政権運営になるのではと感じます。停滞した対処療法だけの政治ですよね。見た目ではなく時代が求める新たな政治が必要かと個人的には思っています。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、小泉、林、茂木さんがなると岸破路線の継承なので、国民は生活苦は変わらない。 高市さんのがー。とかではなくて、自民党が必要ない事を国会議員や地方議員も気づいていない。 だから地方も自民党が負ける。 参政党が地方も勝ち始めるから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が壊れる事も1つの国民メリットではある。 

その意味で小泉にさせるのも面白いな。 

自民党のママ与野党連携し、党自体の立て直しを図るなら高市早苗さんしかいないわな。 

ある意味参政党、国民民主と一部保守党と連携取ってやるのも、保守本流に近い方向の政治が出来て何か少しは変わりそうで期待感はある。 

立憲民主、日本維新、はだめだ。そして問題は公明党だろうな。 

高市早苗さんになるとうだうだ言うだろうし、国交相は、手放さないだろうな。はよ連立解消してほしいわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派がノサばっている、幅を利かせているうちは何も変わりませんよ、御党は。 

解党的出直しを実現するのであれば、 

・裏金問題に関わる旧安倍派はバッサリ排除 

・統一教会問題に関わる議員もスッパリ排除 

・党運営に支障をきたす(邪魔な)重鎮も排除 

くらいは断行しないと「出直し」とは言えないし、国民が納得しないでしょう。 

誰が総裁の地位についても、勇気と覚悟をもって実現させるべきです。 

裏金問題は決着済み等、都合の良いことばかりのたまっているうちは、次回国政選挙でも無様な姿を晒しますよ。同じことの繰り返し。 

少しは学習能力を持たないと、解党 -> 出直しに陥るのではないでしょうか? 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな泥試合しながらも党を割らないと言うのが不思議。 

高市はじめ、裏金、統一教会組が新党を結成し、参政党が合流。 

残った自民党と立憲民主党の中道右派が合流するのが一番スッキリすると思います。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田→石破と2連続で続いた「左派で親中の自民党+公明党政権」! 

特に石破が強引に選ばれた当たりからの酷さは目に余る物であった。 

これまでの自民党を支えて来てくれた「18歳~65歳」の、中道・中道保守・保守の人々が、雪崩を打って自民党を見限り、国民民主党へ、参政党へ、日本保守党へと流れて行ったのが、先の衆議院議員選挙であり、都議選であり、参議院議員選挙の「自公大敗北」の原因では無いでしょうか? 

だが自公はその原因から目を背けて、情けなくも相変わらずの権力闘争に終始している有様です。 

ここで中道右派的な要素を持つのは唯一高市氏なのに、愚かにも自公は高市氏を引き摺り下ろすことに血道を上げている有様です。 

この様子では更に「中道・中道保守・保守の三層の人々」の人心は離れて行き、次の衆議院議員選挙ではさらなる大敗を喫して、自公共に下野する事になるだろう! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保守が抜けて困るのは、保守の皮を被ったリベラル議員達。本気で安倍派が許せないならさっさと除名処分すれば良かった。出来ない理由は岩盤保守層の支持を失う恐怖とリベラルなら立憲並みの支持率まで落ちて、立憲と支持者の取り合いをする事になる。何処まで行っても保守層がいないと自民党の存在意義も価値も無くなる。岸田、石破とサハリンリベラル政権がのさばれるのは、岩盤保守層のおかげ。 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>共同通信によると、金沢市で開かれた高市氏への支援を訴える会合で、小泉氏が勝利なら、「自民は壊れ、日本が変な方向に行くのではないかと大変な危機感を持っている」と述べた。 

 

自民が壊れ・・左右が完全分離し元自民保守派と保守系野党との統合が完成し政権を取り見事日本が建て直される・・というシナリオもあるのかな? 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、小泉さんに勝ってもらって、いっそ自民が崩壊すればいいんだよ。 

小泉さんが総理になって自公国維、さらに立民右派もそこに加わり政権を作れば良い。 

旧安倍派などの保守系タカ派の高市さん、小林さん一派が自民から出て行き、実質、自民崩壊。  

それで旧自民保守系タカ派と参政党、保守党でまとまれば良い。 

一方、立民左派、社民、共産、れいわで一つでまとまれば。 

その大きく分けて3つの政治勢力で政権を競えば良い。 

まぁ、そうなれば結局は中道系が国民の大多数の支持を得そうだけどね。(ヤフコメなどのネット民は決して支持はしないだろうけどw) 

これが多党政治時代の幕開けになると同時に、政治思想の党内的ねじれみたいなものが解消されて、わかりやすい政党政治になる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が失われた30年をど真ん中で味わった50代からの支持を失うのはわかるが、40代以降の人も参政党と国民民主党に流れてるからね。 

もう人気者の小泉が総理になればとかの状況じゃないと思うよ。 

10年後には自民党は野党になってるかもしれないね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金疑惑は将にモリカケ騒動と同じオールドメディアの捏造報道だ。その証拠に安倍派を中心とした60数名の裏金議員は殆どが不起訴となり、脱税も立件されていない。 

議員達は政治資金パーティーの売上を全額派閥に納めていたから、議員達は派閥の会計責任者が全額を政治資金報告書に記載していると思っていた。しかし実はノルマを超えた売上は記載されていなかったという誤解に基づいた不記載だから不起訴になったわけだ。 

そもそも公開される政治資金パーティーの売上を裏金にしようとする議員などいるわけがない。少し考えれば分かることだ。今回も赤旗の記者が不記載を見つけて問題になった。 

進次郎は誰が見ても総理大臣には早すぎる。こんな軽率な若造を議員達の打算で総裁にしてしまったら、自民党は国民から愛想を尽かされて衆議院選挙で大敗間違いなしだろう。 

劣化した今のオールドメディアにはそんなことも判らないらしい。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌な予感 する、国を憂いて首相を選ぼう なんて殊勝な人間が 党員の中に どれくらい居るのか? 結局 自分の立場が安泰な方へと流されるのが落ちではないのか? それこそが 結党以来70年『利権団体』たる『自民党』の『行動原則』だった筈だ、表面では 国難とか党改革とか言っといて 結局 自分たちが立ち回り易い方へと流れて行く事しか考えられない どの候補であれば 保身派が安泰か? 言わずと知れている訳で、失われた40年を目指して 31年目へと 惰性で突入して行く様な そんな気がするのは 私だけか? それが杞憂なら そんな素晴らしい事はないんだが、、嫌な予感 、する。(公約など 全く信用できない それだけは 自信がある) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、旧安倍派の議員は高市氏一択だろうな。 

小泉氏では要職の起用は望めないと考えているのかな? 

萩生田氏も高市氏の支持を表明したみたいだな。 

世間一般では脱税に当たる件だけに、どの候補者も対応に苦慮しているのかな? 

自民党の不支持の最大の原因となっているのに、総裁候補者は何も言わないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中に何とかリベラルが混ざってしまった 

だからオールドメディアが大応援団となり石破政権が誕生して、その盟友で後継者として小泉さんが後を継ごうとしています 

何の実績や実力も無く、しかも今回はステマ事件を起こしている 

総裁選の実行委員長はSNSの不正には法的処置を取ると豪語していたにも関わらず、身内の小泉さんならどこぞのラブホ市長のごとく脇が甘かったで済ませるのでしょうか 

参院選の民意は緊縮財政で親中派である石破政権にNOが突き付けたのです 

同じく敗れたのは立憲共産党や維新、公明党です 

同じ負けた者同士が、あろうことか連合を組もうとしています 

自民党は結党以来の危機を迎えてなお、人気者への首のすげ替えを行おうとするのか 

自民党は保守政党です、保守層の支持を失えばもうそれは自民党ではありません 

このままいけば自民党はかつての社会党の末路をたどるでしょう、または悪夢の民主党と言ってたその道を 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる政治資金問題も旧統一教会問題もマスコミの旧安倍派・自民党攻撃、かつ、立民に対する援護射撃であることに気づかないといけない。 

政策ではなく政局をマスコミが煽って政権交代をさせよう目論んだけれど、国民は石破も立民も選ばなかった。 

「身近な日本人」が統計に表れない、観光、不動産取得、就学、健康保険、生活保護、不法就労、埋葬、民泊などの生活環境悪化を懸念しているのに、TBS、毎日、朝日が「ヘイト」「排外主義」「差別」とすり替えて、立民と同様に批判し、日本人よりも「身近な外国人」に寄り添うから国民の怒りが参政党の躍進させたことを忘れてはいけない。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく、自民党が小泉さんを大事にクリーンなイメージを作ってきたのにね。結局は味方に足を引っ張られる。今の難しい時期の総裁には、まだ難しいと思うよ。しかしながら今回で総理の道も絶たれたかも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足を引っ張るような発言はしない方がいい。 

まあ、牧島かれんに比べたら可愛いもんだけどね。 

しかし、メディアは進次郎の不手際よりも高市さんの不手際を大きく報じる方針なんだから、もう少し頭を使わなくではならない。 

それともこの議員、進次郎側からの刺客だったのかな? 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が完全に国民から不信感買ったのは岸田総理の時だと思うけどね、増税メガネって言われてたけど彼の国民の為の政策何一つ思い出せないから。ガソリン高対策が石油元売りへの補助金とか中抜き前提の最悪なのはあったけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット民は躍進率で参政党だの保守党だのが民意というが多数は自民党と立憲に投票してますよ。衆議院選挙は小選挙区で議席を取れないと少数政党のままだからせめて半数の支持が無いとですね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は国民の方を見て判断する必要がある、小泉は辞退すべきだ、これでは党をまとめることは出来ない。旧安倍派の裏金については財務省の都合でのレッテル貼りである、他の議員も実質同じ事をしているではないか、いまだに裏金議員を語るのはおかしい、これでは日本は前に進まない! 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎陣営がやったことは、明らかに世論誘導による表現の自由を棄損する行為に他ならない。 

憲法で解釈によっては最も最重要との位置付けがなされている、投票行為における正確な判断を行う上での情報を歪めるわけだから、「ステマ」とか「党内のこと」として済ませられない。総裁選どころか、政治家としても、議員辞職して然るべき重大な倫理違反。 

ましてや、このようや方が総理になれば、当然のように、国民の言論など管理して封殺してくるに違いない。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ普通に考えて操り人形としてやりやすい小泉さんを、長老と財務省、財務省をキャッシュディスペンサーにしているアメリカが担いでいる以上、自民党は何も変わらないし、それが国民に透けて見える以上、解党状態になるでしょう。党分裂の危機ですね。 

国民の信を裏切ることになりますから。 

そして中国にはやりたい放題やられるでしょう。 

普通に考えればわかることです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にどなたが総理になっても期待していない。敬宮殿下の立太子を実現して頂けたら嬉しいですが近々は期待できないし物価も上昇しかしないし国民の痛みの分からない方々には何も期待できないことがとても悲しい事実。 

 

▲23 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派議員たちは、安倍氏の数々の疑惑にはだんまりで何も追及しなかった。統一教会問題は特に安倍氏が絡んでいるので責任は大きい。旧安倍派議員が自民党から全員去り、再検証がなせなら自民党は復活するかも。 

 

▲18 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党を一つにするのは 

不可能って事です 

勝ち馬に乗る 

表明左派軍団(岸田、石破) 

 

元々右派だった安倍派 

高市氏なら票が 

戻るかも保守派 

どちらが国民に響くかです 

 

自民党は財務省に 

操られ過ぎて 

今期で終了と予想 

衆院選は参政党 

保守党、れいわ 

辺りが伸びるのでは 

国民民主は横ばいかな 

あくまでも予想ですが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林さん以外は小泉でも高市でも自民党には影響あるだろう 

いっそ小泉にやらせてもいいかも。確実に自民党は内部分裂しぐちゃぐちゃになる 

野党にすれば小泉の総裁選勝利は望むところでは? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この旧安倍派議員は、もうすでに部分崩壊していることに気づいてないのかな? 

そもそも、この話題で盛り上がるのは、オールドメディアとオールド国民だけ。 

はっきり言ってどうでもいい。 

 

これ以上、増税もしくは社会保険料徴収額引き上げをやるなら暴動とか起きるかもしれんね。 

自民政権であろうが、その他の政権であろうが関係なく。 

それくらい民間は限界ち近いよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉ステマ議員が総裁になって喜ぶのは中国と財務省と日本の中枢にいる親中議員派だけそしてもっと歓迎している連中はスパイ防止法に脅えている官民の上級国民。これでまた日本は右派野党が躍進する。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、違うね。裏金議員だのどうの言ってるが、結局まともな更迭も起訴もされなかった。違反議員に納税もさせなかった。 

だから自民に信用がなくなっただけだし、45億円もの企業献金を選挙資金にするために自分達で無くすことすら出来なかった。 

その金は有力者に金をバラマキ団体票をお願いする為。 

 

すべて旧安倍派の責任にして宏池会の岸田は首相になって日本を切り売りし始め、JICAも含め移民にも手を出した。 

それに日本国民は顧みずです。他国の事ばかり優先して国内は無視。 

何ですかね、岸田の手帳って。 

何ですかね、党内与党の石破って。 

意味わかりません。 

 

そんな事より未来のビジョンを語ってくれる人のほうがいいに決まってる。 

他の訳わからん論法で何が言いたいのか理解に苦しむ候補者でいらいらが止まらない。結局何が問題なのか理解してない者ばかり。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それで崩壊するくらいならいっそのこと解党してイチからやり直した方がいいんじゃないですか? 

 

はっきり言って裏金議員が自分たちの地位を守るために必死に屁理屈こねているようにしか感じません 

別に自民党が崩壊したところで困る国民は大していませんよ 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の熱狂的支持者たちはこの発言が「ビジネスエセ右翼」よりよほど酷い発言ての認識してないようですね。完全に小泉氏を名指ししてますし。逢沢一郎総裁選管理委員長も「対立を招くような発信は謹んでほしい」と注文を出したばかりなのに 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE